09/02/07 19:53:26 dtl27Qr00
>背景にあるのは、名乗らずに発信できるネット社会の特性だろう。だが、自分だけは姿の見えにくい
>場所に立って、悪口を浴びせたり事実に反する書き込みをしたりするのは、あまりにも卑劣ではないか。
いいえ。大多数の人間から姿を確認してもらえる場所に立っていて
その上で人の悪口を言ったり、根拠のないデマを言いふらしたりする人間も卑劣です。
というか、悪意で以て他者を貶める態度は、なべて卑劣な行為です。
こんなことは、常識的な大人であるなら当たり前に弁えているべき事柄であり
普段の生活上における態度で以て、子供に示すべき事柄でもあります。
名前を伏せていようが、表していようが
無礼な事柄というのは変質しません。
情報の発信内容の性質は、情報発信者の人間性に依存するのであって、
他者からの、その他者の人間性に依存した感情的な反応は、情報発信者の人間性に対してこそ
反応して起こるものです。
>だからこそ、その発信には責任が伴う。批判するならば、事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。
>そんな慣習が、急速に拡大したネット社会にはまだ根づいていない。
まず、記者自身が冷静に考えてみてください。
「事実に基づいて冷静に自分の考えを伝える慣習」。
こんなもの、ネットがあろうとなかろうと、関係なく大事にされていて然るべき事柄ですよ。
それが何故、社会に根付いていないと思われるのか。
そのことについて、よくよく考えを巡らすべきであると思います。