09/02/07 03:40:31 4IG/wTdd0
下記を見て欲しい。
自分の振った話題がサヨクの反権力指向アジテーションに勝手に方向転換されていく・・・。
そりゃ、「僕らはこの議論がキャッチボールになっていないと思う」言うわ。
んで、サヨクサイドの>>1にしてみれば、その本題への修正行為はウザイだけだろうな。
↓
URLリンク(semeteru.blog.shinobi.jp)
理由2。
実は前半部に伏線がありました。
石坂発言の前に山本さんは大学中退者に関するスライドを提示して、
「行政は大学の中退者率・数を公開すべき」という主張を展開していたことを忘れてはなりません。
この主張は山本さん=NPOコトバノアトリエ代表にとって非常に強い政治的・社会的意図を持つ、重要な主張です。
(これについては別の機会で後述します。)
しかし、この主張に対するレスポンスも、これまた間接的でした。
「重要な情報が公開されないことといえば・・」と宮台さんが前置きしたことによって、
議論は「隠蔽問題」として展開していき、「派遣法改正・小泉改革を後押しした労働組合」という
例の興味深い議論を引き出すことになるのです。
結果的には大学中退問題に関するコメントは得られず、議論を「大学中退者問題」にフォーカスさせようとした
山本さんにとっては肩すかしで、もしかしたらャッチボールになっていない、と思ったかもしれません。
以上、理由1を直接起因として、背景には理由2という伏線をもって、
「僕らはこの議論がキャッチボールになっていないと思う」という発言となったのだと僕は理解しています。