09/02/07 07:26:31 YSO7L3gD0
原発もアレだけどこれもどうよ
【研究】 「日本、今まで対策せず…」 送電線や家電製品の“超低周波電磁波”、人体に影響の可能性…WHOが勧告
スレリンク(newsplus板)
【電磁波】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛
スレリンク(phs板)
【社会】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛…オランダ経済省が研究報告
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 頭痛、血圧や血糖値の上昇 「電磁波で健康被害」住民が苦情→NTTドコモ関西アンテナ基地局を撤去…兵庫
スレリンク(newsplus板)
【社会】 “窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎・延岡★3
スレリンク(newsplus板)
携帯基地局は有害! 近隣住民から「胸が締め付けられる」「頭が痛い」などの訴えが続出
URLリンク(unkar.jp)
【生物】全米などでミツバチが消えるミステリー、携帯電話の電磁波が原因か
スレリンク(scienceplus板)
72:名無しさん@九周年
09/02/07 07:41:53 9fC1v0DY0
送電線は直流化にすべき。劇的に省電力になりそれだけ発電所が少なくて済む。
副次的に周囲に電磁波として漏れるエネルギーが少ないことも意味する。
次世代電力網は間違いなく直流になる。
73:名無しさん@九周年
09/02/07 07:56:16 ZyXSR6lE0
>>72
74:名無しさん@九周年
09/02/07 08:00:52 XEk/mLno0
>>66
原発の耐用年数は40年くらい
今は法令で30年以上経過した原子炉は安全評価することが義務付けられてる
おっしゃるとおりコンクリ(格納容器のこと?)には貫通部があるけど、
そういう重要な貫通部には特に気を使って検査してる
75:名無しさん@九周年
09/02/07 08:02:58 0Qwwmb/T0
日経も空気嫁よ。環境保護環境保護、co2削減と必死になって宣伝してるのは
原発建設への前振りなんだから、せっかくの苦労に水を差すな。
76:名無しさん@九周年
09/02/07 08:06:59 XEk/mLno0
>>66
>初期に稼動した原発は耐用年数をかなり過ぎており
「かなり」は言いすぎ
日本で一番最初の原発の東海第1(1966年運転開始)は既に廃炉、
こんど浜岡1・2号も廃炉みたいね
77:名無しさん@九周年
09/02/07 08:12:47 9fC1v0DY0
>>73
?
78:名無しさん@九周年
09/02/07 08:35:21 vyhUzMDz0
チェルノブが逃げたと聞いてやってきました
79:名無しさん@九周年
09/02/07 09:59:12 NjVgz9zC0
バケツで臨界が存在したんだから、
俺のケツの穴で、てのも存在する可能性がある。
80:名無しさん@九周年
09/02/07 15:15:09 5Mu4P8280
何だ、低レベルか
81:名無しさん@九周年
09/02/07 20:34:08 J3D0E28w0
青森は核のゴミ捨て場、問題なし
82:名無しさん@九周年
09/02/07 20:35:17 z0CvG1w30
大した問題じゃないな。
安心だ。
83:名無しさん@九周年
09/02/07 21:11:31 wyuG9FZn0
| |∥│||
┌― | |∥│|| ―┬──
| | |∥│|| |
| | | ̄ ̄ ̄
| / ̄ ̄∨ヽ. | |
| / JCO∨. | |___
| /___________ヽ |ガシャン
| / | \/_|ヽ |
| | | ゚| □| \.|
| | | ゚| |\__|つ
| | | ゚| | |
84:名無しさん@九周年
09/02/07 21:26:41 kj3IJQA30
女川で発電した電気が青森まで送電されるとは思えないしヤバイ廃棄物を捨てられ田舎者だの山猿だのと
ばかにされてもおとなしくしている青森県人が不憫
女川に捨てろ
85:名無しさん@九周年
09/02/08 04:02:36 poCyTlLzO
青森は核のごみ棄て場だからな。糞田舎だもん
86:名無しさん@九周年
09/02/08 21:33:39 qkaRBm8d0
四月から我が子が小学校に上がります
青森市立女鹿沢小学校(あおもりしりつめがさわしょうがっこう)
メガ沢小学校があるくらいだから、ギガ沢もあるだろうと思って
今度、担任になる寺沢先生に聞いたら
それは無いでしょうだって。
87:名無しさん@九周年
09/02/08 23:55:34 eV2nC1ax0
>>48
その原発の自衛消防団はろくに訓練されておらず消火できなかった上に消火栓から水が出なかった。
88:名無しさん@九周年
09/02/10 06:40:54 IEiqFUyf0
>>87
休で人員が足りなかったって言うのも大きいな、
原子力、火力含めて発電所の機器は稼動中萌えても一定時間動かす決まりなので多少火が出ようが関係ありまへん、
原子炉さえ無事ならば、
89:名無しさん@九周年
09/02/10 06:44:24 xA5Vy2u8O
津軽海峡のマグロ漁師山田さんが困っちゃうよ…
ただでさえマグロあんまりとれなくて貧乏なんだから…
90:名無しさん@九周年
09/02/10 06:45:32 Qjzwih860
まあ原子炉あぼーんしても放射能の飛散で都民が苦しまないところに立ててますしおすし
91:名無しさん@九周年
09/02/11 21:56:47 5WIEpZmL0
a