09/02/05 15:43:36 Wr8Tl/+/0
>>2じゃなかったら明日の会社説明会さぼる
3:名無しさん@九周年
09/02/05 15:45:42 uDhdoLWV0
公務員改革が進まないわけだ
4:名無しさん@九周年
09/02/05 15:46:28 o9AncnL/0
4分社化で利用者は迷惑してる
郵便事業とその他の2分割でいい。
5:名無しさん@九周年
09/02/05 15:47:38 XIhrx3c/0
分社しないと恐ろしくデカイ金融グループになるぞwww
東京三菱でも勝負できない
6:名無しさん@九周年
09/02/05 15:53:46 P25AsHMdO
早過ぎたんだ…腐ってやがる…
7:名無しさん@九周年
09/02/05 15:54:14 8KUqCOT+0
郵政解散って何だったんだ
8:名無しさん@九周年
09/02/05 15:54:43 KA/PeH6u0
>>1
郵貯は国有で、
あとは4分社化でもなんでもすればいい。
最終的にマシなところが吸収再合併するだろ。
9:名無しさん@九周年
09/02/05 15:56:02 qJ8BsKHI0
民間企業に口出しするなよ
10:名無しさん@九周年
09/02/05 16:00:03 4WhN1Z+f0
民営化は成功
分社化は失敗
11:名無しさん@九周年
09/02/05 16:04:33 9mjLdNvL0
窓口会社が不要だと思う。
郵便 ゆうちょ 簡保 それぞれで責任を持って欲しい。
「私共は窓口会社なので、郵便の苦情を言われても困ります」
「郵便の苦情は郵便事業会社に直接仰って下さい」
「別の会社ですので私共に責任はありません」
と言っているのを見たことがある。
12:名無しさん@九周年
09/02/05 16:04:49 lgcyyGhe0
政策の是非について議論はあるが。
郵政選挙を無にするのは許されんだろう。
そういう公約の連中が選挙で勝って政権取ったならともかく。
民主党・国民新党あたりの政権ならまあ仕方ないわなぁ。
しかし、選挙を経験してもいない自民党政権が・・・・・・。
そんなに郵政票がほしいのかねぇ。支持率が落ちると必死にあがくなぁ。
13:名無しさん@九周年
09/02/05 16:05:01 S+fEJYxuO
「分社化見直し」に成るかもしれないなら、郵貯と簡保の完全民営化は撤回すると言う事だな?
これでは郵政民営化したメリットは何だ?
国が支配権を握ったまま郵政グループ全体を縛り続けるならば、野党の言う通り株式売却を凍結しても構わんだろ。
14:ビーフ・・・・・φ ★
09/02/05 16:08:23 0
関連ニュース
【郵政民営化見直し】 民業圧迫などの批判が出る可能性も 自民党PT・中谷座長、ゆうちょ銀行の個人・法人融資業務の解禁を検討
スレリンク(newsplus板)
15:名無しさん@九周年
09/02/05 16:13:37 UvJ6oSLy0
自民党は売国奴・小泉と心中するのか?
16:名無しさん@九周年
09/02/05 16:14:21 32c+ydZa0
簡保と郵貯と郵便で分けたのはわかりやすいしいいと思うけど
郵便局会社ってのが意味不明
17:名無しさん@九周年
09/02/05 16:16:14 UplqOkWK0
郵便事業だけは国営でいいじゃん。
18:名無しさん@九周年
09/02/05 16:18:20 aaLoi0HY0
徐々に麻生のペースになってきてるな。
19:名無しさん@九周年
09/02/05 16:20:30 ThtTV5CA0
>>16
窓口がないからだとは思うけど、無駄と言えば無駄だよねえ
郵便局として郵便事業と窓口業務を一本化し、業務委託という形で郵貯と簡保が
委託料払う形式にすれば、赤字の郵便事業の支えになったりするのかねえ?
20:名無しさん@九周年
09/02/05 16:27:20 m3O1B6yg0
あーあ。これで前回取った自民浮動層の最後の部分を失ったか。
しかも、郵政民営化法案、お前が総務大臣の時の政策だろ。自爆もいいところ
21:名無しさん@九周年
09/02/05 16:37:23 P25AsHMdO
ごんばんぶぁあぁぞぉうだろぉうでぇす
22:名無しさん@九周年
09/02/05 16:44:51 SNWQRbVl0
もともと郵政民営化はアメリカの要求に小泉竹中が国民を騙したものだ。日本国・日本国民の為にはならないことは自明である。
23:名無しさん@九周年
09/02/05 16:49:46 2R5SPE2NO
そろそろ小泉竹中も終了かな?
24:名無しさん@九周年
09/02/05 16:57:18 SNWQRbVl0
>>20
麻生太郎は総務大臣、竹中平蔵は郵政民営化担当大臣だったと思う。
25:名無しさん@九周年
09/02/05 17:03:19 aznvvtY60
民営化がメリットあると思っている馬鹿いるの?
26:名無しさん@九周年
09/02/05 17:09:06 zpV3DU6R0
>>1
民主党はともかく、自民党は解散してから言えよ。
27:名無しさん@九周年
09/02/05 17:10:14 z7+GafHB0
次の選挙で特定郵便局長会の票が欲しいと
28:名無しさん@九周年
09/02/05 17:11:56 OjfDlR9i0
>>5
経営効率UP・競争力UPのための民営化じゃなかったのか?
29:ちょんぼ
09/02/05 17:14:18 3q/RX0M80
小泉、竹中、オリックスの巨大な闇を、誰か解明してくれ!
竹中は郵政民営化の仕事が済んだらサッサと代議士やめた。
民営化さえ済めば、代議士なんかやってる必要ないんだよな。
30:名無しさん@九周年
09/02/05 17:17:32 O2nvSSge0
やっぱ次期首相は鳩山(強面)だな
31:名無しさん@九周年
09/02/05 17:18:35 iYEouWt+0
>>8
郵貯かんぽは民営化して切り離しで郵便局と窓口を統合国有化だろjk
32:名無しさん@九周年
09/02/05 17:18:49 HQnY/mX40
総裁選で4分社化は失敗だと言った麻生を自民党議員は選んでるわけだし
小泉は引退だし、竹中は居ないし、さてどうなるか。
【総裁選】小池氏「郵政民営化は失敗と思ってるの?」麻生氏「局内窓口3つ、貯金だけ並んでるが他は手伝えない。サービス低下では?」★3
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】郵政民営化一部見直しを 鳩山総務相
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 "小泉・中川秀・武部・安倍氏らが呼びかけ" 麻生首相発言で勢いづく「郵政民営化見直し論」牽制するため、集会開催へ
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】小泉元首相「誓約書まで書いて復党したの忘れるな」…郵政民営化推進派の集会で見直し論をけん制
スレリンク(newsplus板)l50
33:名無しさん@九周年
09/02/05 17:22:59 5cXNstd30
ぶれの麻生だから、平気でござるよ。
34:名無しさん@九周年
09/02/05 17:23:08 vY+IYDC/O
こうなる事を予測してたから
小鼠&ケケ中は民営化したら
ケツまくって逃げやがったな
まさにヤリ逃げ
35:名無しさん@九周年
09/02/05 17:23:33 0he6XWcy0
>>32
「かんぽの宿」問題が、拡大の様相を呈してる中だから、まさにここしかない「絶好」のタイミングで
の「見直し」発言だな。
小泉一派やチルドレンも、いまのご時勢じゃ口うるさく暴れまわりにくい状況だ。
「郵政民営化見直し」の話があがるたびに、いつもマスゴミやチルドレンが騒いで、その空気を絶ってきたが
今回はそううまくはいくまい。
「民営化見直し」は、もう与野党とも基本は一致している。
反対してるのは小泉一派とチルドレンくらいのものだ。
36:名無しさん@九周年
09/02/05 17:24:46 v4zAhRuAO
>>26
民主工作員乙
37:名無しさん@九周年
09/02/05 17:25:37 PTGMEZqY0
>>28
特殊法人に郵貯からの金が流れないようにする事が目的だったはず
38:名無しさん@九周年
09/02/05 17:26:30 tUrnvGyIO
いまだに小泉信者やってるやつ多いけど世論的にはどうか
39:名無しさん@九周年
09/02/05 17:26:49 iYEouWt+0
>>35
4分割の見直しとはいってるが民営化の見直しとは一言も言っていない件について
40:名無しさん@九周年
09/02/05 17:28:02 PTGMEZqY0
>>38
首相にしたい人で一番に選ばれるから、人気あるんだろ?
顔や行動力は良かったけど、残したものは評価されるのか疑問
41:名無しさん@九周年
09/02/05 17:28:54 qOgeb6mQO
麻生かっけぇ。小泉竹中路線全否定でいいよ。こ
れ以上日本の大事な資産が外国に流出したら日本
終わる。
42:名無しさん@九周年
09/02/05 17:29:24 ialb5PEA0
これは結構踏み込んだ発言だな
もっと大きく扱われてもいいはず
43:名無しさん@九周年
09/02/05 17:31:35 ZiCpppqy0
あんな図体のでかい金融機関を国がどうとかしようと思う
のが間違ってるでしょ。一人歩きさせなきゃ、責任なんか
負えないよ。JAしかりね。
44:名無しさん@九周年
09/02/05 17:33:26 2LgJWpnV0
民営化は大失敗だったな
不便という声しか聞かない。
45:名無しさん@九周年
09/02/05 17:36:03 26wG/SSd0
麻生がいってるのは民営化の見直しじゃなくて→ここ重要!
利益を出す体質にしようってことw
46:名無しさん@九周年
09/02/05 17:42:43 o5LHD5xhO
あほうは選挙もせずに何民意を否定してんだ
あほうにかかると何でも有りか?
まさに国賊
47:名無しさん@九周年
09/02/05 17:45:15 522NWhyi0
だったらまず総選挙しろや
今の議員連中が当選した理由は何なのかね
48:名無しさん@九周年
09/02/05 18:12:26 mgnvLQ6v0
郵政民営化の議席で反対だったとか笑えるな
内閣にいたのは誰だよw
49:名無しさん@九周年
09/02/05 18:12:38 VwXZo1Lf0
>>20
否定するのはいいんだけどさ、その議席で辛うじて政権維持できてるの忘れてるのかなぁ。
もう下野覚悟としかおもえんよ。
50:名無しさん@九周年
09/02/05 18:17:58 mgnvLQ6v0
麻生は自分が経済企画庁長官だったときの消費税引き上げを
橋本内閣の失政だったとか言っちゃう人だからな
51:名無しさん@九周年
09/02/05 18:18:03 x4jx9QBq0
小泉の事実上の後継者中川(女)も本日降格人事
自民党内でなんか始まってますね
52:名無しさん@九周年
09/02/05 18:18:56 tRiL00/y0
これは自公壊滅ですね。
53:名無しさん@九周年
09/02/05 18:20:31 pL5MVPtJ0
コイズミコイズミ改革改革と叫んで選挙に勝ったアホボンの言う事かっ!?
54:名無しさん@九周年
09/02/05 18:20:38 yLj6mljs0
分社っつっても縦割りだから競合相手がいない
JRみたく地域ごとに分けろよ
55:名無しさん@九周年
09/02/05 18:23:23 mfs/Wwru0
読売とオリックスの場外乱闘だろ。
アメ公のスパイが新聞屋やるのは問題だ。
大同連立を画策させたのも読売だし、アメ公のスパイ新聞は買わないよ。
56:名無しさん@九周年
09/02/05 18:24:28 Ba9R8v4I0
窓口は楽だけど事業会社は悲惨だ
57:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
09/02/05 18:35:46 7ifa/Yvt0
このスレは
曰 曰 /7ヽ 幺 lコ 幺立」_ヽ
| 音 」 U ノ 小」コ_ 小日 X,
の
提供でお送り致します
__
. / \
< 0 0 }/⌒)
. | .| /
/^ |´
58:名無しさん@九周年
09/02/05 18:46:21 jaSJw2HLP
4社分の(社長以下幹部社員)が増えるわけか
給与たいへんですね
59:名無しさん@九周年
09/02/05 18:51:36 9eC4VWYi0
>>56
窓口業務の方がノルマやら何やらで悲惨だって以前見た覚えがあるが、
郵便事業の方が悲惨なのか?
60:名無しさん@九周年
09/02/05 19:00:05 FkOt3/MQO
郵政で勝った今の議席を根本から覆す発言だと思うが
自民儲の皆さんの意見があんまりないね
打ち合わせ中かね
61:名無しさん@九周年
09/02/05 19:12:09 HQnY/mX40
民主党:【衆院予算委】筒井議員、「私は郵政民営化に反対だった」との首相答弁引き出す 2009/02/05
URLリンク(www.dpj.or.jp)
> また、郵政民営化の際、当時の総務大臣として閣議で最後まで反対していたが、
>閣内一致ということで説得されて賛成したことも麻生首相は明らかにした。
>それに対して筒井議員は、「信念のある政治家だったらサインすべきではなかった。
>反省してほしい」と苦言を呈したうえで、小泉・竹中改革の総点検を行うべきだと問題提起した。
> 筒井議員はさらに、事務次官会議と閣議の位置づけについても質問した。
>筒井議員は麻生内閣になってからの閣議は40回行われ、1回の平均時間が18分、
>案件は22件であることを明かし、「22件の案件を18分で処理している」とまず指摘。
>さらには、事務次官会議で決まらなかったものは一切閣議の議題にはあがらず、
>事務次官会議で決まったことが閣議でひっくり返ったこともないことを確認した。
62:名無しさん@九周年
09/02/05 19:19:18 30SAFN5N0
また自爆発言ですかw
こればっかは小泉の怒りを買うぞ
あれが小泉の生きがいなんだからw
63:名無しさん@九周年
09/02/05 19:24:12 qLLn0W2b0
小泉政権下で総務相だった麻生が
『俺は郵政民営化に反対だったが嫌々サインしたんだお』とか言いわけしててワロタ
64:名無しさん@九周年
09/02/05 19:25:18 pBGQsSAVO
JP北海道
JP東日本
JP東海
JP西日本
JP四国
JP九州
日本郵政公社廣島支社(通称:逓信廣島)
65:名無しさん@九周年
09/02/05 19:26:32 32c+ydZa0
郵便事業も赤字だっていうけど
郵便小包が赤字なだけで普通郵便は黒字なんだろ
66:名無しさん@九周年
09/02/05 19:30:17 G0EriOOXO
国民的アイドルの小泉さんが怒るぞw
島村や綿貫が言うならともかく、結局サインした麻生が言うな
67:名無しさん@九周年
09/02/05 19:32:04 FYD8q4vtO
麻生責任逃れすんなよって感じだが、郵政改革に関しては、かんぽの宿問題とか明らかに潮目が替わって来てるわな
68:名無しさん@九周年
09/02/05 19:33:50 eUifu6eMO
赤黒の問題じゃなくて、利便性の問題なのでは。郵便事業会社と郵便局会社の関係は。
今だに区別つかない人多いよね。
69:名無しさん@九周年
09/02/05 19:35:28 wqeFx7aq0
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < 麻生くんもうやめてくれ
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
70:名無しさん@九周年
09/02/05 19:36:45 XRy+afkQ0
郵便の赤字を金融でまかなって、価格競争力を持ったまま
民営化したら、民間企業に対して、不公平な競争力を郵便局が
持つことになる。
郵便局が国の郵便事業を支えてきた功績は認めるけど、
民間の物流企業だって、日本の発展に大いに貢献してきたことを
無視して、郵便局だけえこひいきするようなことを国がやるのは
良くないことだ。
71:名無しさん@九周年
09/02/05 19:37:56 yKSvgjVQ0
なにこれ、利権がらみ?
小泉
竹中
麻生
みんな逮捕か?
72:名無しさん@九周年
09/02/05 19:42:37 XRy+afkQ0
支持率10%切り確実だな。麻生は終わりだ。自民は選挙前の分裂したほうが良い。
73:名無しさん@九周年
09/02/05 19:47:50 j5FiVraA0
小泉内閣の閣僚って、小泉に逆らわない、身体が健全ってのが第一で
別に能力が重視されて選ばれたわけじゃないからな。
しかし風見鶏にしても今言うとは、人間としての矜持は無いのか。
74:富士山噴火恩赦で行われる減刑
09/02/05 19:48:23 aq5mKqKF0
富士山噴火の当日までに行われた犯罪に対しては、以下1.~6.の減刑を行う。
1.死刑を無期懲役に減刑する。
2.無期懲役を懲役25年に減刑する。
3.無期禁錮を禁錮25年に減刑する。
4.有期懲役の刑期を3分の1短縮し、3分の2とする。
5.有期禁錮の刑期を3分の1短縮し、3分の2とする。
6.執行猶予の期間を3分の1短縮し、3分の2とする。
75:名無しさん@九周年
09/02/05 19:51:22 Ba9R8v4I0
>>59
事業の方は深夜勤の回数が倍増えてボロボロ
窓の連中は深夜勤がなくなって多少?給料減
分社化する前は窓口と事業の仕事を交代でやってたのでセーフだったのよ
窓と事業は一体化した方がいいと思うね
窓の連中のノルマも減るだろうし
76:名無しさん@九周年
09/02/05 19:58:41 x9W5QSAg0
地域で分社するなら判るが同一事務所内で分社するってエロゲブランドかハロプロか?
77:名無しさん@九周年
09/02/05 20:01:36 5mN5E3XH0
郵便だけは公社に逆戻りだな。
78:名無しさん@九周年
09/02/05 20:03:54 A1Za8PMSO
今のままで生き残れるのはちょ銀だけ。他はつぶれるのが目に見えてる。
79:名無しさん@九周年
09/02/05 20:08:14 yKqXlU2y0
阿呆ってやっぱりアホだったんだな
政治家として失格だろw
80:名無しさん@九周年
09/02/05 20:08:16 fTsG+DuA0
数人しかいない局で、隣の窓口は担当が違うとか、
アホみたいだよ。
81:名無しさん@九周年
09/02/05 20:10:07 M0TlhLKA0
いまさら
さもしい太郎
当時、小泉との総裁選の演説で言明しとけよ
郵政は金融事業から撤退すべき
82:名無しさん@九周年
09/02/05 20:16:55 VfXKArM7O
伸びないスレだなw
そりゃそうだ。
自民党ってのは、いったいどんな党なのか、当の本人達が分からなくなっているんだろうから。
まぁ、麻生は鳩山総務相とタッグを組んで、郵政疑惑を少しでも明らかにする以外
ほかには多少でも支持率を伸ばす方法は見当たらないだろう。
公務員改革は、もう底が透けて見えるので、無理をしても白けるだけだねw
83:名無しさん@九周年
09/02/05 20:23:01 bGY5jbRVO
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
84:名無しさん@九周年
09/02/05 20:26:50 5mN5E3XH0
>>78
潰れるのはとうぜんでしょ。
そのための民営化なんだから。
85:名無しさん@九周年
09/02/05 20:30:49 eOsS78n90
>>82 じゃ、オザワ民主党って、いったいどんな党なのか説明してくれますか?
人事院改革で、もう底が透けているどころか、抜けてしまっていますけど?
86:名無しさん@九周年
09/02/05 20:34:47 yT1Y4CTBO
ゆうちょをアメ様へそっくり献金するっつう
ケケ中の売国大作戦もしくじったしな
87:名無しさん@九周年
09/02/05 20:35:24 /8jPlCJNO
>>65
普通郵便(ハガキや80円封筒とか)は黒字
ゆうメール(冊子やカタログとか)と特殊系(書留や配達記録とか)は赤字
今までは黒字の部分で赤字を補ってきたけど、最近は黒字な部分が年々減少
赤字な配達物ばかりが増えてるのが現状だな
88:名無しさん@九周年
09/02/05 20:37:44 uEMu075r0
去年、郵便局の資材リプレースを請け負ったんだけど
郵便とゆうちょで別々に依頼してきて別々の仕事として受けるのね
そんで片方に作業トラブルとかあってももう片方の担当として入った人間は手伝いにも行けないし
鍵とかIDとかえらい厳重で様子を見に行くことすら不可
なーんかずいぶんと効率悪いことしてんな、とは思ったね
89:名無しさん@九周年
09/02/05 20:39:06 7PVkqc3u0
なんか、またこの発言を撤回したみたいよw
90:名無しさん@九周年
09/02/05 20:39:16 lNqoKBiA0
ウヨが右往左往するのは面白いな
91:名無しさん@九周年
09/02/05 20:41:26 fnJK3bGE0
局会社はどう考えても局長がガンw
2名局や3名局に局長置く必要ないだろ、女子高生
92:名無しさん@九周年
09/02/05 20:41:28 SoBSQ/zk0
閣僚は麻生を無視し、麻生は今までの自民党政治を無視。
自民党ひでえな、後ろから味方撃ちまくりじゃん。
結局まともだったのは菅沼ちゃんだけかよ。
93:名無しさん@九周年
09/02/05 20:44:39 b9sG+kGW0
>>47
自民以上に民主が嫌われてたから。
いやいや、冗談みたいな話だがマジな話。
少なくとも、俺の周りで自民に投票した奴では、
郵政民営化の推進が動機だった奴なんて一人も居ねぇ。
94:名無しさん@九周年
09/02/05 20:51:44 9eC4VWYi0
>>75
深夜の再配達の増加が原因か。
まあでも使う側からしたら有難いとは思うんだけどねぇw
御苦労様ですって。
個人的には業務の手伝いをある程度融通が利く様に改善。
それでも業務間の改善が出来ないなら郵便局と郵便事業の再統合が良いと思っとるね。
後は、年賀状にしろノルマは減らすべきさねw
95:名無しさん@九周年
09/02/05 20:56:32 WFAnYQOv0
郵政民営化選挙で得た勢力を悪用して、首相に居座り、
民意も問わずにその民営化までも否定するとは、なに
ごとだい?これは狂ったな。
96:名無しさん@九周年
09/02/05 20:59:00 YoaM3Wno0
>>91
5局に一人でも十分だよ
その分の給料で、社員を二人は増やせる
今居る局長連中の大半は、使えないのが多い
97:名無しさん@九周年
09/02/05 21:00:07 WqMDaUOu0
現状の年賀ハガキとかのノルマって何のためにあるのかと考えると、
郵便会社と局会社(窓口会社)、それと年賀ハガキ販売してる小売店(コンビニとかも)
それらでパイの奪い合いで勝利するためにあるってことがわかった
上司も結局は、窓口に売らせずに郵便会社(配達員とか)が直接売れば手数料払わんですむから、
会社として利益が大きくなるって言ってたし
98:名無しさん@九周年
09/02/05 21:02:24 6ZAUn+0W0
・郵政民営化を進める閣議決定に国務大臣として署名
・しかも総務大臣。旧郵政省は総務省の所轄
・なのに「民営化には実は反対でした」
・その郵政民営化の是非を問う選挙で得た議席で首相やってます。解散するつもりもありません。
歩くでたらめだな、麻生は
99:名無しさん@九周年
09/02/05 21:04:07 YvSvvcbQ0
分社化すると資本が縮小するから外国資本がのっとりやすくなるしな
100:名無しさん@九周年
09/02/05 21:08:57 3U5inH1wO
あ
101:名無しさん@九周年
09/02/05 21:09:42 gHGL8cTJ0
/  ̄ ̄ ̄ ̄ \
. /_ _ _____ .」
|――――|
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ロボコップ麻生
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y {.┬=、__` j ハ/7/> ̄ ̄ ̄ \
/、`ニ´ .イ // / / /\ \
/ ̄/ l| `ー‐‐ イ/ /∠」二二} / \|
{ ∧_lト、___// //l ̄ヽ ̄ |
 ̄/ /  ̄ ̄77 ! | l | |
/  ̄ ` / //: :| 」 l | _ |
l / //: : :| T l |/\_/
_.. ―――Lrrr/└rrr― ' ‐ イ: : : : >⌒ヽ_⊥__」 }
|l二L. ――┬r‐‐ | | | |__. | | | |: : : : | | > ‐┐_ノ
´ ̄ | _ ‐.| \__{ / |ト、 L:_:_:.」 > / \ _/ヽ
‐ァ r―┘ ̄ _  ̄ .| | || >‐‐‐' ̄ \/ _ノ/} | | }
―L―「 _  ̄._ハ__ > ヘヘ _/ ヘ { へ | |__ノ
ヘ / r―'''"二 ヘヘ // (二7 l `‐‐ ' |
\_/ {二―'''" 7  ̄ フ ヘヘ ヘ ヘ _、‐ヘ __
┌'' ̄r―''"\ ヘヘ ヘ (二7_..、‐''"ハ_}‐‐、 `‐、
\_\ } ヘヘ_}_..、‐''" \__./ / l |
102:名無しさん@九周年
09/02/05 21:09:44 Kj/uHlr00
大前研一 『 ニュースの視点 』 2006/12/1
■━━━━━━━━━━━━━━■
日本郵政公社 通期200億円超の赤字見込み ~配達コスト膨らみ~ 1
■━━━━━━━━━━━━━━■
●郵便事業は、民間に対するダンピング。公取に訴えるべき問題
日本郵政公社の2007年3月期決算は、
郵便事業の最終損益が200億円超の実質赤字になる
見通しとなりました。
「開いた口が塞がらない」とは、まさにこのことだと思います。
こんなことが、何事も無かったかのごとく
ニュースになること自体、私には不思議でなりません。
なぜなら、このニュースが意味するところは、
小泉前首相が提唱した郵政民営化の施策が全く意味を
成しておらず、官による民業へのダンピング行為が
まかり通ってしまっているということになるからです。
06年9月期の郵政公社の決算では、
最終利益ベースで2,377億円の黒字でしたが、
これは郵貯の3092億円で、郵便事業の714億円の赤字を
補填する形になっています。
※「郵政公社の業績(2006年9月期)」チャートを見る
→ URLリンク(vil.forcast.jp)
そもそも、小泉前首相が提唱した
郵政民営化の理念に従えば、 3つの事業は独立採算に
するべきで、 バラバラの経理にするのが大前提だった
はずです。
103:名無しさん@九周年
09/02/05 21:12:04 Kj/uHlr00
■━━━━━━━━━━━━━━■
日本郵政公社 通期200億円超の赤字見込み ~配達コスト膨らみ~ 2
■━━━━━━━━━━━━━━■
それなのに、結局このような形で郵政事業の決算を
まとめてしまっては、一体何のための郵政民営化だったのか
という話になるのではないかと私は思います。
さらに、これは官による民業のダンピング行為を
容認しているのと同じだと私は思います。
(宅配事業)に関して言えば、民間企業である
ヤマト運輸や佐川急便も、黒字を出しています。
その民間企業に対して、郵貯で赤字補填をしながら、
低価格で郵便・宅配サービスを提供するということは、
ダンピング以外の何者でもないと私は思います。
ヤマト運輸や佐川急便は、すぐに公正取引委員会に
訴えるべきでしょう。
逆に言えば、こんなニュースが流れるくらいなら、
公取が事態を察して介入してきてもいいのではないか
とさえ感じます。
それぞれの事業の独立採算は郵政民営化という政策
そのものの大前提です。
ですから、当たり前の話ですが、
郵便事業単体できちんと収益が見込める価格で、
民間企業とフェアに競うべきです。
そして、万が一、その結果として淘汰されてしまうのならば、
それは仕方のないことだと思います。
大前研一 『 ニュースの視点 』 2006/12/1
104:名無しさん@九周年
09/02/05 21:13:00 gNFGP7eR0
「郵政民営化に反対だった」のセリフが抜けとろうが
相変わらずN+記者はしょうもねえの
105:名無しさん@九周年
09/02/05 21:15:23 C1fz0VuW0
そりゃそうだ
民営化なんぞ庶民にはデメリットしかない
マスコミに煽動された愚民が小泉旋風とやらにだまされた結果が、
今の手数料値上げや局の統廃合、夜間窓口の廃止などのサービス低下。
106:名無しさん@九周年
09/02/05 21:17:52 AZwhR7YiO
あれ?
今の自民の三分の二って郵政民営化賛成の議席じゃなかったの?
107:名無しさん@九周年
09/02/05 21:19:09 Brv7Ju1UO
早く解散して国民に問えよ。郵政民営化の旗の下考えられないような大勝をしたはずだ。麻生は馬鹿だし信用ならん。俺はくやしい。小泉にだまされた。あほな首相三人と息子へのバトンタッチ許せない。
108:名無しさん@九周年
09/02/05 21:20:44 gNFGP7eR0
しかしこりゃブレるなんてもんじゃねえぞ
やはり麻生は究極の阿呆だったか
109:名無しさん@九周年
09/02/05 21:21:00 HPA3/JUcO
郵政票狙ってるんじゃねーかw
110:名無しさん@九周年
09/02/05 21:22:47 HFAgZ26J0
自民党解体しないと駄目だろう
みんな考えばらばらなら再編成して
ビジョンを出して選挙しなきゃ。
結局民営化はどうだったんだろうね
よくわかんないや
111:名無しさん@九周年
09/02/05 21:24:31 qQjXPxDj0
当時の内閣の一員として、阻止できなかったのは、痛恨の極みである、
とか言えばまだましなものを、
「郵政民営化に反対だった」
だけで済ませられると思ってるのかな。
112:名無しさん@九周年
09/02/05 21:26:22 gNFGP7eR0
URLリンク(www.jiji.com)
郵政4社体制で再び迷走=見直し言及、直後に修正-麻生首相
と思ったらこれだし
もうまともな知性を持った生物と思えない
113:名無しさん@九周年
09/02/05 21:27:39 Ai2uGDiE0
サービスの質は明らかに低下してたし、平日の昼間にあからさまに暇そうにしてたから
民営化しないという選択肢はありえなかった
114:名無しさん@九周年
09/02/05 21:27:59 42MiDEJ6O
今更何を言ってるんだ。
時計の針を戻そうなんて、郵政の中の人ですら望んじゃいないよ
115:名無しさん@九周年
09/02/05 21:28:41 Th6/FhKNO
政策は全然ダメ
漢字も読めない
空気も読めない
経済も読めない
アホウ総理
116:名無しさん@九周年
09/02/05 21:30:34 K3NzcaJC0
>>106
そうでもないだろ。
民営化反対だったけど自民にいれたし。
117:名無しさん@九周年
09/02/05 21:33:54 i2wcXlroO
真意がわからん
118:名無しさん@九周年
09/02/05 21:34:15 gHGL8cTJ0
/  ̄ ̄ ̄ \
/ ',
lニ 二二二二二二、|
レ' ┌ ―― ┐|
| ̄└ ―― ┘|
L._┌ ――‐: 、|
|:::| -三- Tl
|:::ゝ‐‐'´ ̄ `‐‐イ
\ _____ / , ―‐ 、
|三二一 ∠二}‐ ァ.// \
, ‐‐‐ 、 _.ノ ∠_.. ァ /: : | | f ⌒ヽ
/ /{{ >{ _ . -‐ ''"´ / /: : : :| | _>、 ',
/ / __ .イ / / /: : : : :| | / \_ハ
|/ / / |.: : : : :.| ト、 ヘ
/ // / .イ: : : : :.:| | _ヘ
l _/ { __ / / |: : : : : : \\l _、‐''" 〉
| // T 丁 | |: : : : : : : : `Y⌒ヾ‐'' へ
119:名無しさん@九周年
09/02/05 21:35:22 +qMkLFBC0
>>11
民間じゃあそれ通用しないよな・・・
120:名無しさん@九周年
09/02/05 21:35:36 bfd1zjgC0
>>116
URLリンク(www2.asahi.com)
>麻生総務相は各務原市の党公認候補の事務所前で演説。
>今回の衆院選を「郵政民営化に賛成か反対かを国民に問う国民投票のようなもの」と位置付けた。
121:名無しさん@九周年
09/02/05 21:35:37 3ZZ2p5qR0
自公の議席の根拠である郵政選挙の公約を見直すんであれば
まずは選挙で信を問うのが筋だろう
122:名無しさん@九周年
09/02/05 21:38:02 +qMkLFBC0
とりあえず小さな政府指向なら支持
123:名無しさん@九周年
09/02/05 21:38:07 j5FiVraA0
文春の対談記事の受け売りだが
麻生はブレてるブレてる言われてるが、
本人から言わせれば、俺がブレてるわけじゃなく、
世の中の方がブレとるらしい。
言われてみると確かに、妙な説得力がある言葉だった。
124:名無しさん@九周年
09/02/05 21:38:28 PXFX7GRa0
>>121
まあ、そうだな
前回の反省(有権者が具体的なことを考える時間なく選挙に流れ込み)を踏まえて
今回の総選挙は、じっくり議論をつくしてからにすればよい
選挙は9月あたりか?
125:名無しさん@九周年
09/02/05 21:40:21 cPLc3XGBO
>>121
正論
私は郵政民営化に反対だったがと国会で堂々と言ってたしな
126:名無しさん@九周年
09/02/05 21:40:32 7xTTlYnc0
これは賛成だ。あの選挙はおかしな感じだった。
一度国有化も含めて見直しするといい
127:名無しさん@九周年
09/02/05 21:40:40 KbH6HLK30
ブレ過ぎというか、もう何でもありだな
今日のこの発言が決定打になると思う
128:名無しさん@九周年
09/02/05 21:40:41 BUMijhJU0
4分社化が問題だといってるのに、なんで民営化の是非の話になるんだ?
129:名無しさん@九周年
09/02/05 21:40:47 uEMu075r0
>>119
通用しないのに、現場に出ない人はそれで通せって言ってきて現場が板挟みになるだけってとこも多いけどね
130:名無しさん@九周年
09/02/05 21:41:28 26VCdv3K0
麻生どうすんだろ、あれもしないこれもしない。
公務員の渡りなんかそこまで擁護するべきものか?
131:名無しさん@九周年
09/02/05 21:41:48 l95lmJSq0
麻生首相「郵政民営化に反対だった」
麻生首相「小泉首相の下で賛成ではなかったんで、私の場合は。たっ
た一つだけ言わせてください。みんな勘違いしているが(総務相だっ
たが)郵政民営化担当相ではなかったんです」
URLリンク(www.ntv.co.jp)
132:名無しさん@九周年
09/02/05 21:43:50 uqKtc1Oj0
>>121
法案では3年ごとに見直すことになってる
133:名無しさん@九周年
09/02/05 21:46:12 XxbtnaOB0
>>130
法律に従っているだけだったりする
民主党はできるわけがないと口撃
麻生が人事院改革に踏み込んだので、民主党のあてが外れた可能性もあるんじゃないかな?
134:名無しさん@九周年
09/02/05 21:46:23 Usk2Vwre0
これは小泉復活フラグが立ったのか?
135:名無しさん@九周年
09/02/05 21:47:51 9eC4VWYi0
>>112
取り合えず、暫く発言控えたら?としか言い様が無いわw
136:名無しさん@九周年
09/02/05 21:48:30 kZ9OHMUA0
郵政族ってあんな立派な建物を多額の税金で建てて
挙句は多額の借金しまくってるのに
その事には何も触れずにヌケヌケと文句言ってるんだろうなあ
137:名無しさん@九周年
09/02/05 21:51:15 PXFX7GRa0
>>136
税金で建てたわけじゃないよ
それに多額の借金ってなにさ?
もうね、小泉戦略は効果がないんだよ
役人の利権を言い募って目くらまししてる間に、自分の仲間に利益誘導ってさ
138:名無しさん@九周年
09/02/05 21:51:26 XepFPDUZ0
URLリンク(diamond.jp)
竹中
そこで今回、ニッポンの作り方として、
「民営化された日本郵政はアメリカに出資せよ」とぜひ申し上げたい。
さきほどキャピタル・クランチの話をしましたが、アメリカではここ半年くらい、
俄然一つの問題が浮かび上がっているんです。
アメリカの金融機関が資本を受け入れるときに、誰が出するかということです。
そこで、最近のキーワード、ソブリン・ウェルス・ファンド(SWF)があります。
政府系ファンド、つまり国が持っている基金です。
アメリカの金融機関がSWFからお金を受け入れるケースが増えていますが、
一方で、他国政府から資金を受け入れてもよいのかという問題がある。
ある国が政治的な意図をもってアメリカの金融機関を乗っ取ってしまったら、
アメリカ経済が影響を受けるのではという懸念も出てきています。
翻って考えると、日本にはかつてとんでもなく巨大なSWFがありました。
それが今の日本郵政なんです。資金量でいうと300兆円。
他のSWFとは比べ物にならないほどのSWFがあったんです。
民営化したので、今はSWFではない。
だからアメリカから見ると安心して受け入れられる、民間の資金なんです。
アメリカに対しても貢献できるし、同時に日本郵政から見ても、
アメリカの金融機関に出資することで、いろいろなノウハウを蓄積し、新たなビジネスへの基礎もできる。
139:名無しさん@九周年
09/02/05 21:51:43 cPLc3XGBO
とりあえず、郵便事業だけで黒字にしろってのが無理だと分かるな
140:名無しさん@九周年
09/02/05 21:52:53 thkw+pZhO
別会社だからっていうのは民間でもあるだろ。
業務提携して窓口業務を兼任しているなら話は別だが。
要するに責任区分をはっきりさせることが重要で、それで不都合がでればまた新しく考えればいいだけのこと。
分社化の議論まで戻る必要なし。
141:名無しさん@九周年
09/02/05 21:53:21 6+taDid70
見直しも何も、まだ始動したばかりだろ
いい加減なこというなよ
まずは経過措置として検証が先決
142:名無しさん@九周年
09/02/05 21:53:30 PXFX7GRa0
>>138
この流れを裏で阻止してた奴って誰だろう?
感謝してもしきれないな
143:名無しさん@九周年
09/02/05 21:55:04 MwmHc0b/0
セブンイレブン銀行みたいな決済専用銀行にすればOK
幾らでかくても民間会社の迷惑にならん
送金手数料が安い代わりに 場所が不便なゆうちょ
送金手数料等が高い代わりに 場所が有利なセブン銀行
これで日本人に 安価な決済手段を提供する役目を果たせばいい
144:名無しさん@九周年
09/02/05 21:55:25 /rPylUnX0
今の郵便局の建物は郵便事業会社のためのもの。。
ゆうちょやかんぽは、きっちり他所に移ればいいのに・・・
ほかの銀行買収して店舗奪えば・・・将来やるかも。。
そうすりゃ窓口会社は不要?
145:名無しさん@九周年
09/02/05 21:59:27 6+taDid70
>>24
違うね
麻生が総務大臣だ
コイツ民営化に反対って言ったんだよね
どこまでいい加減な奴なんだ
だったら何故総務大臣を辞めなかった
ここまで信念の欠片のない奴も珍しい
146:名無しさん@九周年
09/02/05 21:59:34 8HGII1ph0
確か小沢が
「民主党が政権を取ったら郵政民営化を見直す」
って最近言って無かったっけ・・・・?
147:名無しさん@九周年
09/02/05 22:03:50 uXEyL4leO
元に戻すが正だろ
利用者としても普通に使いにくすぎるw
148:名無しさん@九周年
09/02/05 22:03:57 AO4ovcRg0
マジでふざけてるのか?
郵政の選挙で取った衆院の議席で
前の選挙の民意を否定する気か?
舐めるのも大概にしろよ
149:名無しさん@九周年
09/02/05 22:04:15 oj15fXgt0
>>146
政治家個人レベルの話じゃなくて、ちゃんと国民新党と民主党の間で
「4社一体は崩さない」と政策協定を結んでる。
150:名無しさん@九周年
09/02/05 22:04:22 IOC4SGStO
郵政選挙で稼いだ議席で
その後三つも内閣やってんのになぁw
151:方針変更も不思議はない
09/02/05 22:05:15 N8m2gXFp0
百年に一回の不況
小泉改革から路線変更
アメリカ大統領もオバマにチェンジ
152:名無しさん@九周年
09/02/05 22:05:23 8HGII1ph0
>>148
あの選挙で「郵政民営化 YESかNOか?」だけで
投票行動していた人はほとんどいなかったんじゃないの?
153:名無しさん@九周年
09/02/05 22:05:40 673GlohlO
とにかく麻生を喋らせるな
154:名無しさん@九周年
09/02/05 22:06:16 RzD03UOc0
まぁ工作員&おまいらが叩けば叩くほど
麻生が辞めるとは言わないなw9月までwww
まあそれまで小沢が持たないだろうな、小沢は裏金脱税容疑で豚箱逝きだ
155:名無しさん@九周年
09/02/05 22:06:34 f25uRTMx0
もう何がしたいのかわからん
156:名無しさん@九周年
09/02/05 22:06:35 2pM+EDVVO
究極のブレ人間w
157:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
09/02/05 22:06:56 IOWbAIan0
・・・・・いやー、分社化と民営化の中止には大賛成ですが、これは・・・・・。
158:名無しさん@九周年
09/02/05 22:08:06 PXFX7GRa0
>>149
すると、郵政分社化および外資への利益誘導に賛成な党はないということ?
麻生自民でもみなおし
小沢民主でもみなおし
159:名無しさん@九周年
09/02/05 22:08:59 LBQVvk1w0
こいつが喋れば喋るほど、自民党の評価は地に落ちて行く
160:名無しさん@九周年
09/02/05 22:09:06 uXEyL4leO
今報道ステーション視てるが、刷り込みがスゲーなw
161:名無しさん@九周年
09/02/05 22:09:33 KiV2T0IZ0
報ステぱねえっすwwwwwwww
162:名無しさん@九周年
09/02/05 22:09:39 4W3sm2lD0
郵便事業の高い公益性に鑑み四分社化が本当に国益に適うのかね┐(´-`)┌
163:名無しさん@九周年
09/02/05 22:09:44 0yhhXmHIO
確かに分社化は撤回しても良いが・・・それはともかく麻生はひどい
164:名無しさん@九周年
09/02/05 22:09:53 sNQSm6510
,r'''´ ;;、ミ ,)
;;:::::: 彡 i'  ̄ヽ
;;:::::::: 彡ノ |
;;::::::::: / ^|_ ィ'ミ,彡ミ 、
;;::::: / ヽ | U |_・) ミf_、 ,_ヾ彡
i;;;;;; ,i( `.| J | .ミ L、 t彡
\;;/' ヽ_ヽ / ,> ヽ - _ソ
∧ヽ、 i > /<V>ヽ
';;;;;;`、 \ \___」 || | |
;;;;;;;;;;;;\ `ーイ (L,_O
;;;;;;;;;;;;;;;; \ /7 | | |
;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `'`i;;l _L」L」
165:名無しさん@九周年
09/02/05 22:09:58 K3NzcaJC0
付帯決議に沿って見直しするのは無問題
166:名無しさん@九周年
09/02/05 22:10:25 JRJu5w+30
これが迷走というやつですね
167:名無しさん@九周年
09/02/05 22:11:05 Ry9fQjXp0
郵貯、簡保は民営化、郵便は国営のままで、
窓口はいったん地元自治体に移管して、各自治体で決めろってのは?
168:名無しさん@九周年
09/02/05 22:11:27 P5+ha6xD0
そもそも郵政民営化の何が良かったんだい?
169:ナナシー ◆7Z771Znye6
09/02/05 22:11:44 RJg7py9DO
>>152
あの時の選挙は殆んどが郵政民営化のイエスかノーかで投票したと思うよ
それをいまさら私は反対でしたって麻生はどこまでアホなんだ(笑)
反対なら自民党から出て行けよ麻生太郎くん
170:名無しさん@九周年
09/02/05 22:12:05 oLEMbu2u0
もう日本は終わったな
こうやって世界からどんどん取り残されていくんだろうな
それに全く気付いていない頭の古いオヤジ達が利権争いに一生懸命
171:名無しさん@九周年
09/02/05 22:12:23 XxbtnaOB0
報ステの幹部発言は見事だなあ
172:名無しさん@九周年
09/02/05 22:13:30 pBVawme50
分社化する意味がわかんねー
持ち株会社があるんだろ?
持ち株会社がないなら
分社化してどうこうするってのは分かるけど・・・
わざわざ分ける意味あんの?
173:名無しさん@九周年
09/02/05 22:13:33 f+NN9TEy0
年賀状もまともに届かない郵政民営化は失敗だったしね。
やめればいいじゃん。
174:名無しさん@九周年
09/02/05 22:14:14 AO3meyHAO
麻生太郎はまるでスターリン批判の時のフルシチョフ気取りだな
175:名無しさん@九周年
09/02/05 22:14:33 9V8qi4wLO
>>168
郵便ゴロの締め出し
まあそこはかなり合理化したわけだし
公共にもどしてもいいかも
176:名無しさん@九周年
09/02/05 22:14:52 8HGII1ph0
>>169
俺はそんな単純な理由で投票している人は少ししかいないと思う。
177:名無しさん@九周年
09/02/05 22:15:06 K3NzcaJC0
>>173
年賀状ならまだいいよ、内容証明が無効になった事故があるんだよ
178:名無しさん@九周年
09/02/05 22:17:37 qOgeb6mQO
こんなんストップ掛けなきゃ、民営化後株を外資
が買い、経営権握れば、そのまま郵貯の資産、海
外に持ち出せるやん。麻生は問題点に気がついて
るな
179:名無しさん@九周年
09/02/05 22:17:38 oj15fXgt0
>>158
麻生は発言撤回したよ
「(政府の)郵政民営化委員会の答えを受け取るのがわたしの立場だ。
(見直し)内容について、わたしがこうしろああしろと言う立場にはない」と釈明、
予算委での発言を修正した。
URLリンク(www.jiji.com)
180:名無しさん@九周年
09/02/05 22:18:02 +kP46REwO
民営化自体を見直すとは言ってないだろ?
もしかしたら、今、現状の郵政の不備を見直すのかも知れないし。
でも、小泉と同じで麻生も素直になってきたな。
181:名無しさん@九周年
09/02/05 22:18:11 +zrgL07bO
年賀状紛失も内容証明無効も前からじゃね
182:名無しさん@九周年
09/02/05 22:18:55 ir16GVdi0
×郵政民営化
○郵政利権化
183:名無しさん@九周年
09/02/05 22:18:58 2Sl7gX3e0
てめえらがゴリ押ししたことだろうが!!!!!
184:名無しさん@九周年
09/02/05 22:19:55 cGlpeB+g0
天下りが規制されそうなので郵政民営化を止めて官僚の役職つくりですかwww
185:ナナシー ◆7Z771Znye6
09/02/05 22:20:16 RJg7py9DO
>>176
あの時は投票率も若干上がったんじゃなかったかな?普段選挙に行かない人達の票って、そんなに色々な事を加味して投票してるとは思えないんだけどね。
まぁ投票した人達全てとは言わないが郵政選挙と言われてるくらいだから民営化への投票基準にした比率は高いと思うよ
186:名無しさん@九周年
09/02/05 22:20:18 bfd1zjgC0
郵政民営化されてほんと遅配が増えたよ。ろくなことがない。
187:名無しさん@九周年
09/02/05 22:21:29 tfBwDuVq0
>>183
しなきゃ国民から叩かれてたよ。結局は国民が切望したから悪いんだよ。
共産党とか国民新党とかちゃんと反対してた政党はあったのに、聞く耳持たなかった国民がね
188:名無しさん@九周年
09/02/05 22:21:30 oLEMbu2u0
私は郵政民営化賛成です!
189:名無しさん@九周年
09/02/05 22:22:08 mGpR6YXy0
麻生もしたいことすれば良いんだよ
そうすれば自然と周りがついてくる。
やっていることに矛盾を感じることもあるけれども、
なんだかんだいって過ちはそれほど起こしてはいない。
民営化も失敗だったのは見え見え。
今からそれを正して何が悪いのかわからない。
一番国民がしてほしいのは給付金の給付と民営化の見直しだろ
国民が民営化を支持してたってマスゴミが言ってるんだから
正したって良いじゃないか
190:名無しさん@九周年
09/02/05 22:22:50 ANQfUIBm0
国営化しようぜ。民営化と言う名のユダヤ金融資本への売り渡しはやめよう。
191:名無しさん@九周年
09/02/05 22:23:19 K3NzcaJC0
>>176
民営化yes/noというより、小泉改革yes/noじゃないか?
「チェンジ!」に踊ったアメリカ人と似たようなもんw
192:名無しさん@九周年
09/02/05 22:23:25 ir16GVdi0
建前)改革を止めるな!
本音)利権化を止めるな!
193:名無しさん@九周年
09/02/05 22:24:02 eWo2OyHv0
>>178
こういうのって本気でいってるのか釣りで言ってるのかどっちなの?
194:名無しさん@九周年
09/02/05 22:24:11 t7d48v110
本当にお前らの麻生は駄目だねwww
195:名無しさん@九周年
09/02/05 22:24:23 ggE0bgGAO
麻生が「小泉路線は間違ってました!」と公言したら自民党支持してもいい
196:名無しさん@九周年
09/02/05 22:24:27 pizbgwRv0
先の衆院選挙は、小泉総理への人気投票だった
と、本当の事言うべき時期だ。単なる人気投票だった。
郵政でねたまれたのは、世襲の郵便局長だけだ。
残りは、単なる屁理屈。
197:名無しさん@九周年
09/02/05 22:25:36 ANQfUIBm0
>>17
全部国営で良いだろ。。外資が狙ってるのは郵貯と簡保の300兆の
金だったわけだし。。郵便事業だけ国営が良いとか言うやつは
国際金融資本の手先か無知なのか。
198:名無しさん@九周年
09/02/05 22:25:40 JQPv4oFdO
俺、26才の郵便外務バイトだけど、すごいぬるま湯だよ。
郵便物が多い日にピッタリ定時に帰れるような人員配達なので、平常数量だった日は早く配達が終わるので、皆ブラブラ雑談してる
今日なんか郵便が少なかったので2時くらいから、遊んでた。イチヨウ資料整理する事になってるが、担当地区で転出入(引越など)は月に10件以下。まとめて処理しても30分もかからん。腐ってる。
年賀状のノルマを達成して誤配しなければ良いだけのお気楽商売。民営化されて当然。
199:名無しさん@九周年
09/02/05 22:26:19 IW6uhrZZ0
小泉のスタンドプレーに踊らされた国民にそのツケが今返ってきてんだろ
200:名無しさん@九周年
09/02/05 22:26:51 ZOmeKROM0
じゃ、先ず解散だろww。
201:名無しさん@九周年
09/02/05 22:27:17 uqKtc1Oj0
>>169
あのときは郵政なんて興味がなかったよ
刺客の報道で自民党一色だった
小泉を連日テレビで取り上げたのが自民党勝った原因。
202:名無しさん@九周年
09/02/05 22:27:20 R8YZfNW10
麻生着々やることやってるジャン
203:名無しさん@九周年
09/02/05 22:27:29 5uPiC6GL0
官僚問題を叫ぶならまずは対案を提出しろよゴミ民主党!
そして二次補正の関連法案を早く通せ!!
マスコミと一緒になって審議先延ばしを隠そうとするな!!
てかみんな官僚官僚って叫ぶのはいいがまずは関連法案が先。
またお前らマスゴミに騙されてるじゃないかw馬鹿じゃねーの?
つか麻生さんが反対してたの事実、ってことしらないの?ここでブレたって叫んでるアホウどもはw
204:名無しさん@九周年
09/02/05 22:27:42 X7sw5QlS0
小泉自民で日本をぶっ壊しておいてさんざん疲弊させておいて
野党転落の危機で嫌々元に戻しただけで支持率回復するなら
もうこの国民の衆愚政治に期待できること何もない。
205:名無しさん@九周年
09/02/05 22:27:53 6ZAUn+0W0
URLリンク(www.youtube.com)
206:名無しさん@九周年
09/02/05 22:28:08 t7d48v110
>>198
がいいことを言った
207:名無しさん@九周年
09/02/05 22:28:22 ANQfUIBm0
>>193
アメリカから突きつけられてる年次改革要望書にあるとおり
郵政民営化は郵貯と簡保の350兆円を狙った外資の差し金
ってのはバレバレでしょ?何を今更。アホなの?バカなの?
現実を見ろ。騙されてたんだよ
208:名無しさん@九周年
09/02/05 22:28:56 l95lmJSq0
「ぶれる首相」またも=自民内からはため息
5日、麻生太郎首相は衆院予算委員会で、日本郵政グループの4社体制
について「4つに分断した形が本当にいいのか…」などと答弁し、「見直
し」に言及した。すると舌の根も乾かぬうちに「わたしがこうしろああし
ろと言う立場にはない」と事実上食言。しばしば指摘される「ぶれる首相」
のイメージがまたも浮き彫りになった。
「首相は一度決めた方針をころころひっくり返す。もっと慎重にしてほ
しい」。自民党の閣僚経験者の一人はうんざりとした表情でため息をついた
URLリンク(www.jiji.com)
209:名無しさん@九周年
09/02/05 22:29:07 G/4jzzVJ0
なんか。
麻生というより、創価自民信者にすごい不信感。
麻生はわかりやすい。そういう人物とわかってる。
でも信者ってほんと、考えなど何もなく、創価自民が政権与党ならそれでいいんだな。
次の創価自民政権では、また逆のことを言うのだろう。
「誰も麻生なんて支持してなかったよwwwあんなバカ支持してたのは売国サヨだけwww
○○総理は麻生のツケを払わされているだけwwww」
210:名無しさん@九周年
09/02/05 22:29:24 8HGII1ph0
>>185
>郵政選挙と言われてるくらいだから民営化への投票基準にした比率は高いと思うよ
「言われている」のではなく「マスコミが言っているだけ」でしょう。
小泉に「郵政民営化 YESかNOか!」と騙されて投票したから
決して自民党政権のすべてを肯定している訳ではないと言いたいのでしょう。
実際そう言っていた記憶もありますしね。
そもそも「郵政選挙」に一番騙されていたのはマスコミでしょう。
今の報道姿勢みたいに都合悪いことは一切報道しなければいいのに・・・・。
211:名無しさん@九周年
09/02/05 22:29:35 HtydxZQAO
>>195
元々麻生は安倍が受かった総裁選から脱小泉路線だったろ。
212:名無しさん@九周年
09/02/05 22:30:07 R+NFXm6g0
59 :日出づる処の名無し:2009/02/05(木) 21:17:08 ID:EDPj+KQ2
麻生は最大の卑怯者だ
>麻生総務相は各務原市の党公認候補の事務所前で演説。
>今回の衆院選を「郵政民営化に賛成か反対かを国民に問う国民投票のようなもの」と位置付けた。
URLリンク(www2.asahi.com)
麻生首相「私は郵政民営化には反対だった」
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
213:名無しさん@九周年
09/02/05 22:30:54 e3XmK3Bj0
郵政民営化がなんでよかったか良いのかも知らずに
バカな国民が自民党に投票しまくるからこんなことになったんだよな。
竹中は郵貯の金をアメリカの株や債権(不動産・車のサブプライムローン)に
投入しろなんて言ってたしとんでもないわ。
確かに郵便関係が利権の温床になってたのも事実だけど
かんぽの宿が破格で民営化を後押ししてた宮内(オリックス)に不透明な入札で売り渡されそうになってたし
郵政民営化自体も利権の温床になってた。
ていうかかんぽの宿が簡保生命保険じゃなくて郵政会社の持ち物になった時点でおかしい。
214:名無しさん@九周年
09/02/05 22:31:31 tfBwDuVq0
>>211
国民がまだ小泉改革を徹底すれば日本は良い方向に変わると思ってるからな
215:名無しさん@九周年
09/02/05 22:31:58 qOgeb6mQO
いくら無駄使いでも、日本国内にお金が回ってれば、内需拡大するし、景
気浮揚になるんだぜ。海外流出すると素通り。しかも、小泉竹中時代に大
量に買われたアメの国債は円高になる度価値が既存してく。勿論無駄使い
は厳しく正すべきだけど。国内で資金が回る体制にしなきゃ、いくら働い
ても豊かじゃない社会が続く。一方、アメは今インチキ金融崩壊で不況な
ったけど、日本や中国から流入した資金で、多重債務者みたい生活が維持
されてたんだぜ。借金で消費繰り返せる
216:名無しさん@九周年
09/02/05 22:32:54 uqKtc1Oj0
>>211
たしかに、郵政選挙のあと麻生は内政から外されたが
外務大臣になったのは結果的に自身にとってよかったな
217:名無しさん@九周年
09/02/05 22:33:01 +qMkLFBC0
>>198
俺も学生時代にやってたが、みんなヒマそうだったよなぁ。
走りまくりの佐川とはえらい違いだ。 佐川が良いとは言わんけどさ。
218:名無しさん@九周年
09/02/05 22:35:05 sQC45GnFO
>>214
そんな奴らが、「政権交代すれば日本が良くなる」って小沢に投票するのか………
219:名無しさん@九周年
09/02/05 22:35:35 eWo2OyHv0
>>207
だからさ350兆円を海外に資産に渡らないように
縛りがちゃんとしてあるんだが、どの現実を見ろってこと
220:名無しさん@九周年
09/02/05 22:35:45 WoLGR2Rc0
>>207
350兆円がいつアメリカにどういうふうに渡されたの?
具体的な説明に欠けるんだよね、そういう陰謀論って。
郵政の株式はまだ全て日本政府が持ってるわけでしょ。それがいつ、
アメリカに渡ったことになったんだろうね。
そもそも350兆円アメリカがせしめたんだったら、今頃リーマンブラザーズを
救ってるよ、それで。
221:名無しさん@九周年
09/02/05 22:35:51 Qlz8nWSr0
なんで大騒ぎするのかわからん
国民は次の規定路線は民主党とおもっているんだろう(俺は民主に政権取らせたくないが)?
民主党は郵政見直しが規定路線、そこに国民のおおくが投票しようというんだから
ないも麻生氏がこう言おうととさわぐことではないではないか?
小泉流にいえば「見直しの公約の民主党に投票するんだから、見直し賛成ということ」ということになる。
(おれはこの小泉流はトンでもだと思うが、国民はそれをしじしたんだからなあ)
222:名無しさん@九周年
09/02/05 22:36:38 /vagDVlzO
なんで衆院選で郵便局の未来を決めなきゃいけなかったのかが分からない
あのときはホント郵便局と刺客候補の話題しかなかったよな
223:名無しさん@九周年
09/02/05 22:37:00 t9Ks2ahT0
今日の衆院予算委員会での発言らしい
麻生は当時同じ小泉内閣で総務大臣でだったのにこういうことを言う奴なんだぜ
ひどい手のひら返しw
もう全然信用できないよ
>467 :名無しさん@九周年 [sage] :2009/02/05(木) 14:58:35 ID:x4jx9QBq0
>あーあ
>今衆院予算委員会で麻生が切り捨てちゃったw
>
>「ワザとごっちゃにするヒトが居ますがワタシは総務大臣当時郵政民営化反対でしたから」
>「当時の郵政民営化担当大臣は竹中平蔵さん」
224:名無しさん@九周年
09/02/05 22:37:20 imG8yDFhO
>>198
こっちの短時間社員(正社員だけどパートみたいなの)は死にそうだぞ
忙しいのにバイトも雇えないって
地域によっては負担が増えてる
225:名無しさん@九周年
09/02/05 22:37:59 D2669prsO
国民新党と連立すればいいじゃん
226:名無しさん@九周年
09/02/05 22:38:00 XxbtnaOB0
竹中は大丈夫なのか?
227:名無しさん@九周年
09/02/05 22:38:05 ANQfUIBm0
>>219
どういう風に資産が外国に渡らないようになってるの?郵貯銀行は
日本国債より利回りの高い米国債を買っちゃいけないとかそんな縛
りがあるの?な訳ないよね?
228:名無しさん@九周年
09/02/05 22:39:26 h47zhnwi0
>>222
×衆院選で郵便局の未来を決めなきゃいけなかった
○公務員批判を利用し郵便局改革をエサに大量得票ザマアw
229:名無しさん@九周年
09/02/05 22:39:30 tfBwDuVq0
>>218
一億総リストカッターだからね。自傷行為の快感がたまらないんだろう
230:名無しさん@九周年
09/02/05 22:40:26 aEVXpJkb0
小泉を 自民党から 永久追放しろ
話は それからだ
その前に 自民党 崩壊
231:名無しさん@九周年
09/02/05 22:40:36 rKvWtbOq0
今、民営化阻止したらアソウ大逆転!(かも?)
232:名無しさん@九周年
09/02/05 22:40:38 1JgQpciwO
>>229
(´・∀・)日本さんの趣味はいつのまにか自虐へ…
切腹までいかないようにしないと
233:名無しさん@九周年
09/02/05 22:40:45 e3XmK3Bj0
>>223
あの当時を思い出してみろよ、民営化させたくなくても出来ない状況だったろ
てか正直麻生は今まで糞だと思ってたが、この件で見直したわ
234:名無しさん@九周年
09/02/05 22:40:51 XxbtnaOB0
>>230
次の選挙でやめるじゃん
235:198
09/02/05 22:42:06 1xBHK2Qm0
採用されたての頃は、早く配達終わったら、区分棚や机の掃除を
やろうとしたけど「掃除のオバちゃんの仕事を取るな」と上司に言われた。
結局、いままで掃除は一度もした事ない。
朝礼前に15分間全員で掃除すれば、外部委託している掃除婦の人件費が
半減する気がするが、誰もがその件をスルー。
「これは天下り用の利権か?」勘ぐりたくなる。
それに、バイクの給油はフルサービスのGS。
バイクなんて窓拭きや灰皿なんか無いんだから、セフルスタンドでOKだろ?
236:名無しさん@九周年
09/02/05 22:42:24 h47zhnwi0
>>226
大丈夫って何が?
テレビで「不景気は改革が足りないせいwww」と言ってるぞ。
簡保と郵貯を外資に切り売りして、
郵便局が崩壊しても、努力が足りないwwwっていってるだろうな。
237:名無しさん@九周年
09/02/05 22:43:11 ANQfUIBm0
小泉とチルドレンと民主の前原とか渡辺とか朝鮮カルトの仲間で
売国新党でも作ればいいよw がんばれ小泉w
238:ナナシー ◆7Z771Znye6
09/02/05 22:44:15 RJg7py9DO
>>201>>210
おいらは郵政民営化には賛成だったから結構比重は大きかったけどね。
それに小泉が本当に自民党を変えてくれると信じたんだがダメでしたね。
あの議席を取った時が草加と手を切る最期のチャンスだったのかも知れないね。草加の組織票より浮動票の方が多いんだから
それを理解してない自民党は衰退して行くだけなんだろうと思うわ
社会党を取り込んだように草加もと考えたんだろうが今の自民党見てると、だんだん草加に取り込まれて行ってるように見えるわ
239:名無しさん@九周年
09/02/05 22:45:00 XxbtnaOB0
>>236
自民党から捨てられそうじゃん
何か裏があったらやばくね?
240:名無しさん@九周年
09/02/05 22:45:32 ANQfUIBm0
麻生さんが突然脳梗塞で倒れたりしたらアメの工作ね。
241:名無しさん@九周年
09/02/05 22:48:00 ZytCSIOy0
別に再国有化してgdgdしようっていってるんじゃないからな。
実際誰がどう考えても現在の郵政4分社化は非合理的だろjk
242:名無しさん@九周年
09/02/05 22:48:23 j5FiVraA0
>>221
つまり酒の味は注いでくれる人によって違うということだよ。
243:名無しさん@九周年
09/02/05 22:48:29 UC5zt+fI0
本物krkr
244:名無しさん@九周年
09/02/05 22:48:34 ypkCCEuJ0
アメリカにとっても命がけの問題だろ350兆円だぞ。
4兆ドルこれだけの金があればすぐにサブプラなんてどうにでもなる。
245:名無しさん@九周年
09/02/05 22:49:01 8xQKQouDO
麻生は小泉内閣の大臣時代から民営化には反対
小泉もそれを承知の上で麻生を大臣にした
(ちなみに麻生含め閣内大臣の1/3は民営化には反対だった)
法案投票時に賛成だったのは小泉が頼み込んだからだと思われる
まあ、そうでなくても間違っていたから正す、てのは別に問題無い
人事院から話題を反らそうとマスゴミが発狂してるだけ
246:名無しさん@九周年
09/02/05 22:49:04 G/4jzzVJ0
>>231
不信感が積もり積もったシラケムードになるだけだよ。
投じた同じ自民党のはずなのに、任期の最初と最後で結論が逆て。
政治不信もいいとこ。
247:名無しさん@九周年
09/02/05 22:49:36 eWo2OyHv0
>>227
郵政公社までの契約(350兆のほとんど)は
政府保証を付けたまま公社継承法人に引き継ぐことになってて
もしそれに損失を出したら損失を出したやつが責任を取らされる
そんなものに外資が手を出すわけないだろ
248:名無しさん@九周年
09/02/05 22:49:51 tfBwDuVq0
>>241
そしたら、時計の針を元に戻す愚行って総叩きに遭うんだよねw
まあ、麻生自民がしなくても民主党が分社化やると思うが
249:外務バイト(198)
09/02/05 22:54:23 1xBHK2Qm0
民営化計画の一つとして、トヨタと提携してトヨタ方式のムリ・ムダ・ムラを
無くす業務改善を模索してるが「結局トヨタも赤字になったんだから
あんな方式、危なくて採用できん」などと末端局員が見当違いな批判を展開する。
でも、俺もこんなぬるま湯会社に正社員として採用されたいぜw
250:名無しさん@九周年
09/02/05 22:55:15 ANQfUIBm0
>>247
損失出したら責任をとらされるってどんな責任?
クビになる以上のことがあるの?
251:名無しさん@九周年
09/02/05 22:56:44 /kxdpbkj0
地方別で分社化したほうがよかったんじゃないの?
全国で3つくらいに。
ゆうびん西日本とか東日本か。NTTの分社化は意味があったかどうかはしらんが。
>>248
民主党もどこまで本気なんだかw
252:名無しさん@九周年
09/02/05 22:58:02 ujvVGXTe0
ところで民営化すれば景気が回復して少子化も解決するって言ってたがどうなった???
253:名無しさん@九周年
09/02/05 22:58:19 6tLqqcNx0
分けたと思ったらもう見直すって・・・
あんたが総務大臣の時やった事でしょうに。
なんかもう無茶苦茶だな。
254:名無しさん@九周年
09/02/05 22:58:43 csSImWst0
【追悼】小泉政権の犠牲者の英霊を悼むスレ
スレリンク(seiji板)
255:名無しさん@九周年
09/02/05 22:59:09 l95lmJSq0
TBS
菅氏、首相の発言は「正当性自ら否定」
麻生総理が衆院予算委員会で「郵政民営化には賛成ではなかった」と発言した
ことについて、民主党の菅代表代行が「郵政選挙で当選した議員によって総理
に選ばれており、自分自身の正当性を自ら否定した」と噛み付きました。
URLリンク(news.tbs.co.jp)
麻生の支持率はもう1桁になるんじゃない?
256:名無しさん@九周年
09/02/05 22:59:14 ANQfUIBm0
>>252
年金問題も解決、明るい老後とか言ってましたw 真っ赤な嘘でした。
257:名無しさん@九周年
09/02/05 23:00:16 1dOSpisT0
>>251
都市→田舎の郵便ばかりなので無理
258:名無しさん@九周年
09/02/05 23:02:43 tfBwDuVq0
>>251
民主党は政権取れれば後はいいやって感じだろうな
259:名無しさん@九周年
09/02/05 23:03:27 j5FiVraA0
こういうことを言っちゃうとこが甘えなんだな。
何言っても、いざとなれば国民は自民党を支えてくれると
思い込んでる。こういう無責任発言をするタワケを首相にするなんて
二度と出来ないように自民党を下野させんといけないし、
民主党も何でも反対してればいいわけじゃないと、
与党になって思い知らねばならん。
260:名無しさん@九周年
09/02/05 23:05:34 ksUPvKEi0
小鼠とケケケがやろうとしたことって、郵便局をアメリカとハゲタカ企業に売り渡そうとしただけだからな。
だが、見直しするなら、解散しないとw
261:名無しさん@九周年
09/02/05 23:09:08 eWo2OyHv0
>>250
個人が責任を取るって訳じゃない
というか基本的に損失を出したら駄目な仕組みになってるの
逆にこれをどうやって外資に売り渡すとか聞いてみたいよ
262:名無しさん@九周年
09/02/05 23:11:12 WFAnYQOv0
麻生は、選挙よりも経済対策を優先したんだろう?そんな
分社化問題をやるんだったら選挙が先だよ。それは新政権
でやればよいことじゃあないか。本当にクレージーだ。
263:名無しさん@九周年
09/02/05 23:11:42 h47zhnwi0
>>256
郵貯の金を市場に入れれば、景気回復バンジャーイって言ってたんだぜ。
今も政権にいたら、年金も全部市場にぶっ込んだ後、サブプライムはじけてたろうな。
264:名無しさん@九周年
09/02/05 23:13:32 tfBwDuVq0
>>262
予算委の争点が給付金からオリ疑惑になっちゃったからね。
265:名無しさん@九周年
09/02/05 23:14:07 K3NzcaJC0
>>260
見直しするっていう付帯決議があるんだから解散は不要
266:名無しさん@九周年
09/02/05 23:17:22 7Ytp/gBJ0
>>265
騒いでるヤツらは「3年後に見直し」が当時から入ってるのを知らないし
麻生が当時反対してて結局折れた経緯も知らない。
マスコミ様の「新発見」を与えられて煽られてる情報弱者だからね。
…ある意味かわいそうですらある。
267:名無しさん@九周年
09/02/05 23:18:23 XxbtnaOB0
>>262
質問に答えたんじゃね?
268:名無しさん@九周年
09/02/05 23:25:08 NahcpPR70
183 名無しさん@九周年 sage New! 2009/02/05(木) 18:02:54 ID:1dOSpisT0
>>156
麻生は反対だったんだが。
麻生は内閣に入って総務大臣という郵政民営化の二番手(一番手は竹中郵政民営化担当大臣)になることで、
諸日程を遅延させてたり法案を修正させたりすることに奔走していた。
あくまで「中からの抵抗」にこだわった人。
269:名無しさん@九周年
09/02/05 23:26:01 l95lmJSq0
ぬれぎぬとまで言ってたんだなこのアホウ
郵政4分社化「見直す時」首相が言及「民営化に賛成ではなかった」
同時に「郵政民営化担当相は竹中平蔵氏だったことを忘れないでほしい。私は総
務相だっただけで、ぬれぎぬを着せられると面白くない」と述べ、小泉純一郎元
首相が郵政解散を行った17年当時、民営化に「賛成ではなかった」と説明。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
270:名無しさん@九周年
09/02/05 23:32:46 RXqXudML0
郵政ユダヤ化しないように見張っててくれ
271:名無しさん@九周年
09/02/05 23:37:12 WFAnYQOv0
奇妙な『4分社化の見直し』案をえらそうにぶっておき
ながら、その後周囲に指摘されて、取り消ししたようだ。
ほんと見上げたオッサンだ。これはたまらん。
272:名無しさん@九周年
09/02/05 23:37:37 TWcuu4+H0
見直しは良いけど、「小泉総理には反対だった」ってのはな・・・
273:名無しさん@九周年
09/02/05 23:42:32 GXzoL68s0
何言ってんだこの人は!
大樹票獲得しようという意図みえみえだよ。
っていうか自民党がこれ言うの?
派遣法といい、全て小泉竹中の責任で自分達は知らないって?
おいおい、小泉、安倍を総裁にして盛り立てたのは誰だよ。
麻生さん当時総務相じゃなかったっけ?
これをいえるのは強いて言えば造反組と自民を出た人間だよ。
ほんとありえない事言うな。
274:名無しさん@九周年
09/02/05 23:43:01 96pmuxvG0
>>235はまれ
275:名無しさん@九周年
09/02/05 23:45:09 I65S/DDGO
小泉・竹中・宮内一派の末路が楽しみ。
276:名無しさん@九周年
09/02/05 23:48:13 ujvVGXTe0
小泉は息子に後譲って悠々自適だろ
馬鹿国民は馬鹿世襲息子にもホイホイ票入れるんだから
277:名無しさん@九周年
09/02/05 23:48:47 K3NzcaJC0
まさか、もう一期議員やる!なんて見苦しいことは言わないよね >小泉
278:名無しさん@九周年
09/02/05 23:53:42 FBJT9EDk0
>>266
> 騒いでるヤツらは「3年後に見直し」が当時から入ってるのを知らないし
> 麻生が当時反対してて結局折れた経緯も知らない。
そのなことは当時から報道されていたし,
今夜のニュースでも報道している。
折れて賛成した末の今の与党議席
その与党議員から選出された総理が今の時期にいうべきことかが論点
> 情報弱者だからね。
オマエだよ
279:名無しさん@九周年
09/02/05 23:58:30 7Ytp/gBJ0
>>278
>その与党議員から選出された総理が今の時期にいうべきことかが論点
事実だもの、その時反対してたのは。
じゃあ何か?「最初から諸手を上げて賛成でした」と嘘をつけとでも?
280:名無しさん@九周年
09/02/05 23:59:59 K3NzcaJC0
党員票ってのもあるんだよね。
党首を選挙で選ばない政党の支持者には判らんかもしれんけど。
281:名無しさん@九周年
09/02/06 00:05:08 K7SZiz7E0
>>247
完全民営化されても政府保証がつくの?
282:いじり万子
09/02/06 00:05:21 qIAMMgOY0
郵政を民間会社へ4分化させるのは小泉改革の夢じゃなかったかw
それほど改革の落ち度を認めているなら自民党は元に戻せばいいじゃんw
283:名無しさん@九周年
09/02/06 00:05:59 +SRJJ4Yh0
わろす
284:名無しさん@九周年
09/02/06 00:09:09 pJCd4GcJO
>>279
現議席の正統性が問われている、
って理解した上での>>278へのレスとは読めないなあ。
285:名無しさん@九周年
09/02/06 00:12:37 xYFo3J7V0
郵貯かんぽの運用で失敗したら、
簡保の予定利率の引き下げなんて事もあり得る訳だ。
それが民営化という事だよな。
286:名無しさん@九周年
09/02/06 00:16:47 wpT6kggf0
そういえば電話と鉄道は地域ごとに分社化してるのに
なんで郵便はそうじゃないんだろうとは思った。
287:名無しさん@九周年
09/02/06 00:17:20 a52ODETK0
>>284
> 現議席の正統性
すべて国民が選択した結果ですけど。
国民の選択を軽視してはいけない。
参院で負けたのもなwww
あれも無視すんなよwwww
参院は衆院に否決される前提の議会じゃねえぞwwww
衆院と違って解散ないぞwwwwwwww
288:名無しさん@九周年
09/02/06 00:22:27 gODrFG6j0
>>281
付か無いでしょう。
だから政府保証の区別を付ける為に、民営化後のは郵貯・簡保本体と
民営化以前のは郵貯・簡保管理機構に分割されたんでしょう。
289:名無しさん@九周年
09/02/06 00:26:47 Ndw5Lkng0
>>284
よくわからんがあのときの争点は「民営化かこのままか?」だろ?
結局民営化され、その細かい作業を修正するかどうかの議論中
だからね。通った法案に「細かい見直しダメ」と書いてないし。
どうして正当性云々になるのか?
290:名無しさん@九周年
09/02/06 00:30:19 zJWPBlae0
,.――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)| 郵政民営化で麻生を締め上げようとしたら、
| |@_,.--、_,> 私も反対派だったと言ってきたので困ったでござる
ヽヽ___ノ の巻
291:名無しさん@九周年
09/02/06 00:36:12 pJCd4GcJO
>>288
だから何がそうてんだったの?
>>289
分社化法案を参院で否決されたを理由に小泉は国民の信を問うと解散したの!
292:名無しさん@九周年
09/02/06 00:38:42 MQ+X7HXk0
>>291
無知無理解を棚に上げてレスしているヤツを相手にしてもムダ
293:名無しさん@九周年
09/02/06 00:41:13 W+zILbCfO
日本の資産を売り渡すための構造改革であり、郵政民営化なんだよ。
新アメリカ国債を500兆円買わさせられて、ゆうちょと年金基金の金はアメリカのもの。
294:名無しさん@九周年
09/02/06 00:47:38 TGQh6CoL0
>>266
>麻生が当時反対してて結局折れた経緯も知らない。
いや、普通知ってるから「自分の信念翻して賛成票投じて、
しかも造反組狩りする側に回ったくせに、いまさらそんな
言い訳いけしゃーしゃーと言うなよ」と思うんだが。
295:名無しさん@九周年
09/02/06 00:50:16 Ndw5Lkng0
>>291
そんな顔真っ赤にしてレスせんでも…
で、「見直しするならそれでもっかい解散しろ」ってこと?
だったら「3年後に見直し」なんて付帯決議付けなきゃ良かったね。
当時誰か問題にした?
296:名無しさん@九周年
09/02/06 00:52:16 jTXU2jLq0
もうあの選挙で郵政民営化の結論は出たと思っているのに
何をぐだぐだ議論しているのかね。
結論が出たことを蒸し返すことをやればループするだけで何も
物事が進みません。こんなことをやってもらっては困ります。
自民党は、総裁選びと郵政民営化についてループばかりしていて
前に進まない印象だ。
297:名無しさん@九周年
09/02/06 00:54:54 TGQh6CoL0
>>295
見直し議論に口はさむつもりはないけど、公平を期するために言っておくと
>当時誰か問題にした?
賛成派にも慎重派にも、付帯決議を問題視して発言してたヤツは結構いたよ
298:名無しさん@九周年
09/02/06 00:55:13 K7SZiz7E0
>>288
>民営化以前のは郵貯・簡保管理機構
→政府保証がつく
>民営化後のは郵貯・簡保本体
→政府保証がつかない
ですね。つまり>>247は前者だけに言及した誤魔化しってことですか。
299:名無しさん@九周年
09/02/06 00:55:52 /Ey7+06x0
しかし簡保の件にしろ、あんな風にするために民営化を支持したつもりは無いけどな。
300:名無しさん@九周年
09/02/06 00:56:45 rva8tiwA0
やべぇ…野田の高笑いが聞こえるわ…
それだけは何としても…
301:名無しさん@九周年
09/02/06 00:57:57 vtgvji670
麻生さんはもともと保守的だからね。
簡単に言うと当たり障りがないということ。
だから少数派閥でも総理になれた。
302:名無しさん@九周年
09/02/06 00:58:37 hUByHSM40
>>297
そうそう。
付帯決議をしろ!
とか
付帯決議じゃなくて法案に盛り込め!
とかね。
結局付帯決議がついたから渋々賛成した議員も少なくなかったね。
諸手を挙げていたのは小泉と武部たちの小泉の取り巻き。
303:名無しさん@九周年
09/02/06 00:58:56 rYHnRotF0
>>227
発行株式の30%は常に政府が保有と、法律で決まってる
304:名無しさん@九周年
09/02/06 01:00:31 rBJewajT0
いまだ人気の高い小泉への嫉妬だわな
305:名無しさん@九周年
09/02/06 01:00:45 hUByHSM40
>>303
株式上場後10年間は政府が三割以上保有する義務がある。
その後は未定。
306:名無しさん@九周年
09/02/06 01:02:18 0wCOJvmaO
ほんまもんのドアホが総理になったんや! 日本すごい!
307:名無しさん@九周年
09/02/06 01:02:21 /Ey7+06x0
>>303
いや完全に売却するよ。
308:名無しさん@九周年
09/02/06 01:02:30 Ndw5Lkng0
>>297
賛成派「骨抜きにされる危険性がある」
慎重派「我々を取り込む罠だ」
ってところかな?
実際「民営化が有名無実化」するなら問題だけど、どういう案が
上がって来るかもまだわからん状態だからあれこれ言う必要はない様な…
スレタイのも「検討すべき点でもある」程度だし。
309:名無しさん@九周年
09/02/06 01:02:49 Hm6piNAi0
小泉自身が特定郵便局長会には集票力はないと言ってるし、郵貯簡保資金は財投から
切り離されているので、民営化の根拠だった「財政投融資の仕組みを変えるため」という
主張は嘘八百だし、350兆円を民間に流すというが民間金融機関でさえ何十兆も低リスク
の国債を買うくらい民間資金需要が無いから「官から民へ」というのは嘘八百だし、 リスク
を取りたくないから政府に貸し付けているのにリスクを取るために(損するために)民営化
することは本末転倒だし、民間金融になれば銀行のように手数料値上げは必至だから
サービス後退だし、民営化して採算性を重視すれば過疎地サービスは切り捨てるから
地域の過疎化が進んで東京の一極集中を加速させるだけだし、今まで三位一体でやって
いたから効率的だったのに4分社化すれば効率が下がるだけだし、その効率悪化分を
どうやって国民にわからないように財政で負担するか、その「見えない税金投入口」が
新設される「基金」(不足したら→すぐに税金注入)なわけだし、従って民営化すれば
かえって財政の負担が増えるだけだし、監督役人の業務は4分社化で逆に増えることに
なるから「官業肥大」になるし、民営化すれば法人税40%になるから公社のまま(国庫
納付50%)のほうが財政の負担は軽いし、さらに郵政が自由化して他社から客を分捕って
税収を増やしても、客を減らされた他の会社の税収が減るだけだから、どっちにしろ財政に
貢献することはなく、民間金融のように預金保険料を払えというが預金保険の赤字はバブルに
狂った銀行の責任だし、その銀行に公金注入を何度もやって莫大な血税を注ぎ込んでるのが
「企業貸し出しリスク」に対する政府保証の意味なのに、企業融資が禁止されている郵便貯金
にそもそも政府保証リスクなど初めから存在せず、「見えない国民負担」論は大ウソだし、
民営化して企業融資など運用リスクを取れば、かえってかつての民間銀行を救ったように
国民負担が発生する道を開くだけだし、他の民営化した会社、旧国鉄の借金を国に代わって
1兆円も肩代わりして財政圧迫を軽減したのは郵政公社であって銀行ではないわけだし、
310:名無しさん@九周年
09/02/06 01:03:27 jTXU2jLq0
いまさらいうなど馬鹿げてる。
言うならば、2005年の郵政選挙の時に言え。
こんな右往左往する政治をやられたら、国が進むべき進路を決められない。
311:名無しさん@九周年
09/02/06 01:05:26 Zgrmm1rS0
>>304
もう完全に終わってる人に嫉妬するわけなかろw
312:名無しさん@九周年
09/02/06 01:05:29 ojkFOdab0
麻生さんは郵政解散の直前あたりに「太郎」名でほんとは郵政民営化には反対だと2chに書いてたな
313:名無しさん@九周年
09/02/06 01:06:04 Pz8LUcEY0
>>310
そもそも小泉の郵政民営化が
郵政を公社化するときに決まった民営化の議論はしないという付帯決議を無視して
やったことだからね
なので今 逆の動きをされても文句をいえないw
314:名無しさん@九周年
09/02/06 01:06:41 p/IYnt0G0
直ぐにでも、現ナマが欲しい米は、本気で怒り出します
315:名無しさん@九周年
09/02/06 01:06:58 Hm6piNAi0
民営化して事業を拡大すれば流通業やコンビニとの過当競争となり儲けの奪い合いが起こって
民業圧迫か、両者潰し合いになるだけだし、3事業は一体化しながら収支は初めから別会計
なので「会計不透明」というのは政府が流したデマだし、会計は郵政の職員が民間人になった
ところで、元々税金を使っていないから税金の節約にはならないし、年金も民間企業だと
3分の1は国の負担なのに郵政公社は国の負担分も自前で払ってるから民営化すれば国の
負担が減るどころか増大するし、民営化コストであるシステム開発費1300億円はサービス料を
上げるか税金投入をするかになるだけだし、しかも公社の6000億円かけた今のシステムを
たった2年でドブに捨ててまたやりなおす、外国を見れば民営化した国の例は失敗したもの
ばかりだしアメリカは国営。
郵便サービス維持のために基金=補助金制度を設立するとされるが、
これぞ真っ向から民営化の意義を否定しているもので、「民営化」が破綻している証拠だし、
その基金も、今まで税金投入なしで運営していたところに、税金で上積みするので
国民負担が生じて、基金取り崩し→税金投入が半永久的に繰り返される仕組みに
改悪される。仕組みを知らない国民の無知を利用して政府の民営化キャンペーンはデタラメばかり
なのに、相変らず膨大なデマに翻弄されるかわいそうな国民は騙されたことに気づいても後の祭り。
金融調達的に銀行の役割は終わっているのに銀行機能を強化し、民業圧迫といいながら
事業の多角化によって民業圧迫に拍車をかける。
で、これらを上回る民営化のメリットって何?
316:名無しさん@九周年
09/02/06 01:09:56 RgcE3+Ng0
民営化で信頼性ダウン
サムライのキャラ投票中♪投票よろしく♪
投票数がまだまだ少ないみたい・・・なので協力よろしく♪
特にお気に入りのハートだけにラブリー�・なヨ一くんをよろしくねぇ♪
URLリンク(dvd.maxell.co.jp)
317:名無しさん@九周年
09/02/06 01:11:19 gyYoI8cg0
そういえば昨日竹中がテレビに出たらしいけどどうだったの?
吊るし上げ?それとも改革マンセー?
318:名無しさん@九周年
09/02/06 01:14:27 jTXU2jLq0
>>313
郵政民営化の小泉を総裁にたてて郵政民営化がされないわけがなかろうが。
自民党の郵政反対議員はそんなにいやなら小泉を総裁にするなよな。
とにもかくにも、郵政反対派(亀井らを除く)の嫌いなところは優柔不断なところ。
そんなもんだから、彼らがどう考えているかを非常に理解がしにくい。
319:名無しさん@九周年
09/02/06 01:18:51 hUByHSM40
>>318
担ぎ上げた上で梯子を下ろして再起不能にする作戦だったんじゃねえの?
田中真紀子みたいな爆弾と玉砕させてさ。
小泉が一枚上手だったってこと。
320:名無しさん@九周年
09/02/06 01:19:32 Pz8LUcEY0
>>318
政治をテレビショーか何かと勘違いしてないか?
それと小泉が総裁に選出されたのは
党員票が圧倒的だった たしかあの時は党員票の扱いが大きかった
亀井は郵政民営化しないという言質を小泉から取って小泉支持に回った
が当然小泉はその後約束は反故にw
まぁ小泉の政治的手腕はあったと思う 良いか悪いかは別として
321:名無しさん@九周年
09/02/06 01:21:43 hUByHSM40
>>320
党人としての才は史上比類なきものだろうね。
行政に携わる人間としてはダメ人間そのものだが。
万年野党向きの人。
322:名無しさん@九周年
09/02/06 01:23:30 mRwDiWlGO
郵政選挙での議席で政権を維持している麻生内閣が(自公政権が)郵政民営化見直しを言うなら選挙で信を問うてからやれドアホ
323:名無しさん@九周年
09/02/06 01:27:07 W+zILbCfO
>>303
その大株主さまが数百兆円アメリカに差し出すんだよ。わかる?
換金できない紙屑を買わされるの。
来週クリントンが来日して、麻生が約束するの。
324:名無しさん@九周年
09/02/06 01:31:28 gqeEmds20
全く採算の取れん事を、「国民全員が平等なサービスを受けられる為」として採算度外視でやってきた。
そして民営化。
いきなり、「とにかく利益を!!」という状態になり、サービスが疎かに。
採算取れないような所は廃止したり、値上げしたり。
郵政民営化は、小泉による売国政策でしかなかったな。
325:名無しさん@九周年
09/02/06 01:32:02 Pz8LUcEY0
>>322
小泉が総裁に選出されるに当たって郵政民営化は公式にはしないと言っていた
最初に民営化法案を出した時の与党の議員は民営化を是とする民意で選ばれていたわけではない
むしろ公社化で決まってたことを蒸し返すのが反党行為と見られてもおかしくない行為だった
参議院で否決後 衆議院を解散するという荒業で民意を得た衆議院の議席で郵政民営化法案を通した
なので麻生が今の議席で郵政見直しをいい 参議院で否決されれば衆議院を解散し民意を問うても問題は無いとも言えるw
もちろん今回は参議院でも否決されないだろうけどな
どっちにしても民営化がいまだに燻ってるってのはいろいろ無理してたということだな
326:名無しさん@九周年
09/02/06 01:32:26 p7ps8YHg0
重要な郵便と銀行以外、売ればいいだろ
327:名無しさん@九周年
09/02/06 01:34:15 Rdiz+XNm0
裏はワカランがこれで自民党も終わり
いいワルイより信念の欠如
今年で逆チョコとともに消え去るな
328:名無しさん@九周年
09/02/06 01:35:53 MCswTrCE0
JRも再度グループ化してほしいくらいなんだが・・・・。
329:名無しさん@九周年
09/02/06 01:37:50 Zgrmm1rS0
未だに小泉に騙されてるのって、自民支持者よりもミンス支持者のような気がする
330:名無しさん@九周年
09/02/06 01:38:18 bZv0oS4G0
>>320
亀井らの行動には理解できる。当たり前だ。
あれはあれで一つの道だ。
結局小泉以外の自民党議員はどうしたかったのか。
さっぱり理解できない。
総裁選びについてもそうだが、自民党議員の心変わりの早さに
いらだちを感じるわ。
郵政民営化にしても麻生総理の選出にしろ、決めたことは
しっかりやれと思う。
決めたことを蒸し返して迷走するというのが一番いけない。
まるで難破船に乗ってる気分だ。
331:名無しさん@九周年
09/02/06 01:39:53 Pe7pGGE/0
もうアメリカにくれてやろう
ココまで来たら一蓮托生。
拒否って怒らせても、アメリカがデfハルトすれば結局いっしょ。
ならば、自ら差出し、日本人の寛容さを世界に見せ付けてやろうではないか!
といってみるw
しかし、どうころんでもドル機軸がいずれ崩壊すれば日本即死なんだろうな。。。
332:名無しさん@九周年
09/02/06 01:40:24 Gu77b0220
>>328
スイカとイコカの分断とかアホだな。
333:名無しさん@九周年
09/02/06 01:41:12 XhY8mFPQ0
麻生ってか自民党は支離滅裂杉
もーむちゃくちゃって感じやな・・・
334:名無しさん@九周年
09/02/06 01:43:19 xj4Q06wi0
民営化に反対じゃなくて分社化に反対だから自民党に投票しなかったのに
まるで民営化反対論者扱いされ、売国奴呼ばわりされました
335:名無しさん@九周年
09/02/06 01:43:20 TGQh6CoL0
>>325
>小泉が総裁に選出されるに当たって郵政民営化は公式にはしないと言っていた
>最初に民営化法案を出した時の与党の議員は民営化を是とする民意で選ばれていたわけではない
いや、それは思いきり詭弁のミスリードじゃんw
今の与党の議員はそのあとの、「将来の民営化を前提とする公社化」を謳った
郵政選挙で選ばれた連中だろ。
336:名無しさん@九周年
09/02/06 01:44:48 Pz8LUcEY0
>>330
結局 小泉も道理に反することをしてたから
今の自民党の苦境なんだと思うよ
公共的な役割を持っているものは国営で
そうでない物は民営化し
参議院で否決されたらなぜ否決されたのか真摯に議論し
何が国のためになるのかを自民党がやってれば 今のような自民党の苦境は無かったろう
所詮道理に反する行為はろくな結果にならないんだな
337:名無しさん@九周年
09/02/06 01:44:55 Pe7pGGE/0
>>333
小泉さんを国民が支援した時点で終了。
選挙などなく、自らの意思で決めることができれば
民営化に賛成の議員などわずかだっただろう。
この後どうなるかわからないが、災いが起きてもそれは
政治家のみの責任ではなく、国民自ら招いたこと。
338:名無しさん@九周年
09/02/06 01:46:00 0544cY0j0
郵政民営化法案が、3年後に見直しをかけるって書いてあるんだから、見直すのは当たり前。
見直しを党内でプロジェクトチーム組んで検討しろって指示出してるのは、その流れでこれも当たり前。
検討中のPTで議論した結果を受け取って、最終的に判断するのが首相の立場であって、PTに対して
「ああしろ、こうしろ」と口出しすべきではない。
という事で、どこに問題があるのか?
339:名無しさん@九周年
09/02/06 01:47:29 Pe7pGGE/0
>>338
郵貯の金が流動化しないとマスコミも困るのかな?
株運用ごまんとしてたりしてなww
340:名無しさん@九周年
09/02/06 01:47:41 scKhCoqy0
訳がわからないうちに決まった郵政民営化
見なおす必要があれば見なおせばいい
341:名無しさん@九周年
09/02/06 01:49:12 2y92Sc0m0
捏造
342:名無しさん@九周年
09/02/06 01:49:25 Zgrmm1rS0
>>339
ミンスの持駒が減るから困っているだけだろう。
国民新党がミンスとツルム理由もなくなるし
343:名無しさん@九周年
09/02/06 01:51:27 SUTpq0Dw0
【政治】麻生首相「(郵政民営化見直し)内容について、わたしがこうしろああしろと言う立場にはない」 批判が出そうだと時事通信
スレリンク(newsplus板)
麻生が何したいのか理解できん
344:名無しさん@九周年
09/02/06 01:51:27 Te5cJ+JD0
見直すものと思って賛成票を投じたw
345:名無しさん@九周年
09/02/06 01:52:11 QbbSc6hXO
他人の世話やく前に、お前の脳みそを何とかしろよwwwwwwwwwwww
346:名無しさん@九周年
09/02/06 01:53:07 AwX6Nloi0
3年見直しは端から決まってたことだが、株売却凍結程度に留めてほしいものだ。
国有民営の今の状態で徹底的な効率化を図ってからだ。
まずは旧特定局の局長のありかた。高齢社員の給与体制。多すぎる天下り先。
やれることやりもしないで、サービス低下。赤字確実など豪語する輩がいる。
>>309>>315は間違ってはいないが、郵政の負の部分を直せるのも民営でなければできない。
いや、民営でも一部の圧力により上手く事が運ばないが、国営・統合よりましだろう。
現役、郵政社員から見たらこんな感じだ。
347:名無しさん@九周年
09/02/06 01:54:10 zsD9ZK2l0
>>343
私は見直しが必要だと思うけど、ああしろこうしろという立場にはないということだろ
どこにも矛盾は無いぞ
何かおかしいか?
348:名無しさん@九周年
09/02/06 02:01:59 MgzZ7ifq0
濡れ衣うんうんとか
もう
阿呆のいうことも末期症状
349:名無しさん@九周年
09/02/06 02:02:03 sU3AMGT+0
>>346
つか「3年後の見直し」云々て言ってるヤツがいるけど、実際には
3年ごとに事業計画を提出させて承認ということになってるんで、
事業計画を提出する母体のはずの組織自体のシステムをいじる場合
は、郵政関連4法案自体を廃止か修正しないとあかんだろ。
それにしても、自分の名前で施行した法律を「俺は担当じゃない」
って、こんな大嘘つきが首相でいいのかね?
350:名無しさん@九周年
09/02/06 02:04:32 +RWuPUlQ0
郵政民営化なんて言い方するから変になる。
郵便事業は国営でいいけど、銀行や保険は国がすることではない。
もう発展途上国じゃないんだから銀行業務や簡保はさっさと終了すればよい。
郵貯に入っている金はメガバンクの総預金量よりも大きかったはず。
351:名無しさん@九周年
09/02/06 02:07:36 MgzZ7ifq0
民営化して官僚的対応になったのはなぜだ
くそ役人みたいな対応しか出来ん郵便局ならいらんわい
352:名無しさん@九周年
09/02/06 02:09:15 2y92Sc0m0
民営化に文句いってるのは利権が欲しいやつらだけ
353:名無しさん@九周年
09/02/06 02:13:20 Pv8XnS7W0
売国すればどんな政党でも下野するという事をわからせる為には、政権交代が必要
新しい政権が売国すれば再び下野させればいい
常に売国すれば国民から見放されるという恐怖心と緊張感を全ての政党にわからせる必要がある
下野した自民が反省して少しでもまともになるもよし
政権とった民主がアホなら下野させ、反省して少しでもまともになるもよし
どんなに売国を繰り返してもネトウヨ共がミンスよりマシだのほざいて永遠に自民を擁護し続けている限り、自民は調子に乗って売国を永遠に続ける
万年野党も、与党経験がないから相変わらず現実的な政策論が育たないお花畑になってしまう
全ての元凶は、どんだけ売国を繰り返しても永遠に与党で居られると勘違いして国民を舐めきるようになって堕落した自民で、そうさせてるのは売国され続けても自民を擁護し続けるドMなネトウヨ
ドMなネトウヨが結果的に与党も野党も全ての政党を堕落させてるのに気付くべき
与野党、全ての政党が売国せずに国民の為の政治をするよう改善させていくのが真の愛国者
354:名無しさん@九周年
09/02/06 02:15:48 NiOnbWl90
密かに、元に戻す研究始めてたりして
355:名無しさん@九周年
09/02/06 02:20:09 0544cY0j0
>>353
マルチポスト乙
だが、一時的にでも政権を明け渡す事はすなわち国家の解体を意味する。
在日外国人地方参政権だの2重国籍だの人権擁護法案だの、どれひとつとっても
危険極まりない。
二重国籍と今回通ってしまった改正国籍法で、国外にいながらにして国政への参政権が
生じる=1億の有権者がいくら売国を下野させようと思っても永久に出来ない。
そんな日本にはなってもらいたくないね。
356:名無しさん@九周年
09/02/06 02:26:19 sU3AMGT+0
>>355
永遠の一党独裁スか?
それこそ国家の解体だと思うけどな
357:名無しさん@九周年
09/02/06 02:32:22 scKhCoqy0
また竹中平蔵がヒステリー起こすよw
358:名無しさん@九周年
09/02/06 02:39:44 mRwDiWlGO
麻生の国会答弁要旨
「私は郵政民営化法が成立した当時郵政公社を所管する総務大臣だったが、郵政民営化を担当していたのは竹中さんだった。
私は郵政民営化法の閣議決定に参加したり、解散詔書に署名したり、郵政民営化法案の採決では賛成したが、実は郵政民営化には反対だった。
だから民営化の責任を私に問われても困る。ぬれぎぬを着せられるのは甚だ不満だ」
責任から逃げ回る奴だということだけはよくわかった。
359:名無しさん@九周年
09/02/06 02:47:35 OWs9wZjaO
民間じゃ無理があるよな。
銀行、保険はともかく、郵便は特に。
余談だけど、かんぽのCMみてると、あのガツガツ感、なんかな~って思ってしまう。
ほんと、公社のままで良かった気がするんだけどな。
きっと、私も実は反対だったけど、自民に投票せざる終えなかった国民もいるだろう…
派遣緩和、障害者自立支援法、自衛隊といい小泉はめちゃくちゃにしたんだな、
と今さら感じてるよ。
いきすぎた規制緩和や改革は、失敗しやすいということが勉強になったよ。
360:名無しさん@九周年
09/02/06 02:54:43 sU3AMGT+0
>>359
まったくだ
で、そのとき小泉の手先になったのが麻生
361:名無しさん@九周年
09/02/06 02:58:36 mRwDiWlGO
民営化がスタートしたのは07年10月だぞ。
節操がなさ過ぎ、国民は呆れてるぞ。
362:名無しさん@九周年
09/02/06 03:02:27 q+RVsJR70
日本の郵政民営化が企画段階ではDeutsche Postのような成功を目指してたってほんとか?
363:名無しさん@九周年
09/02/06 03:05:38 77ubcegq0
ゆうちょ銀行やかんぽ生命には是非とも税金を払ってもらわないと。
364:名無しさん@九周年
09/02/06 03:06:12 Vzdt9+mf0
こいつなんで法案に賛成したの?支離滅裂じゃん
365:名無しさん@九周年
09/02/06 03:08:27 E7+QfaHs0
刺客とか、国民新党とかはなかったということで。
366:名無しさん@九周年
09/02/06 03:09:34 sU3AMGT+0
>>364
賛成とかそういうレベルの問題じゃない
そもそも民営化四法案は小泉と麻生の名で施行されてる
「私は担当大臣じゃなかった」ってのは大嘘だ
367:名無しさん@九周年
09/02/06 03:11:49 ZUR+HvFZ0
麻生って軽いアルツハイマーなんじゃないかと思う
368:名無しさん@九周年
09/02/06 03:12:18 OWs9wZjaO
でも、総理大臣に見合う人物1位が小泉
ってのを何かで最近見たけど
まだ、国民は気付いてないのか?
メディアも悪いが…
たしか、痛みを分け合うとかなんとか言ってたけど
結局分け合うもなにも、格差がはっきり出来上がったようにも感じるし、
後期医療制度なんかも。
その小泉の負の遺産が表面化し始めてるのに、まだ小泉支持国民がいるとはー
369:名無しさん@九周年
09/02/06 03:19:00 1x4R9MUr0
アホウバカタローは、民主主義の反逆者。
選挙区のやつらは、責任とれ。
郵政民営化に国民の三分の2が賛同したから、自民の圧勝があった
のだろう。それを裏切るとはなんだ。
アホウバカタローは国民を裏切る国賊ケッテイだ。
誰か釣る背。
日本人の魂を汚すものだ。かつぐやつは日本人の敵だ。
370:名無しさん@九周年
09/02/06 03:20:36 sU3AMGT+0
>>368
「民営化は絶対正義」という洗脳を1/4世紀もやってきたからな
簡単に頭を切り替えろったって無理だろ
371:名無しさん@九周年
09/02/06 03:23:27 HoI6gJG10
>>355
自公信者乙
自民党の最大のアピールは公明党と分かれること
これはかなりのアピールになる
自公信者はなぜかこれを書かない
372:名無しさん@九周年
09/02/06 03:26:43 77ubcegq0
>>368
誰が首相やっても格差が広がることはあっても、格差を小さくするのは難しいよ。
途上国の賃金が上がって、同一の労働をやっている先進国の人の賃金に迫るまでは
多くの人にとって給料はよくて変わらないのが関の山だろうしね。
後期高齢者医療制度だってマスコミで言われているとは違い、現役世代に負担かけすぎだろうね。
金融資産の多くを持っているのは高齢者なんだから、世代間の支えあいではなく
世代内である程度は助け合ってもらわないと。
373:名無しさん@九周年
09/02/06 03:29:57 D+lfMtej0
しかし、麻生は先人が残した異物と不景気で
貧乏くじ引いただけだな
374:名無しさん@九周年
09/02/06 03:31:46 +2bYROlPO
あの歯切れの悪い喋り方は老化&アルコールだな。
375:名無しさん@九周年
09/02/06 03:36:34 OWs9wZjaO
>>373
まあ、たしかに麻生は貧乏くじを引いただけだよな
リーマンショックに派遣切りに
しまいには、100年に一度の―
そして今回、3年後の郵政見直し。
これ全てを成功させたなら、ヒーローだろうな
376:名無しさん@九周年
09/02/06 03:43:30 BvMpG1GC0
そりゃこの状況なら歯切れも悪くなるだろう
377:名無しさん@九周年
09/02/06 03:45:27 sU3AMGT+0
>>373
>先人が残した異物と不景気
先人としての麻生総務大臣とか、先人としての麻生政調会長とかかw
ずっと閣僚や党三役として政権の中枢にいた人間だぞ
378:名無しさん@九周年
09/02/06 03:49:09 39AZFI4f0
ぶっちゃけ党議拘束なんかもうかけんな
379:名無しさん@九周年
09/02/06 03:49:26 77ubcegq0
>>373
危機的な状況こそ一番リーダーシップが発揮しやすい時じゃん。
首相は権力の中枢に今までもいたんだし、そういう甘いことは言ってほしくないな。
380:名無しさん@九周年
09/02/06 03:59:12 mRwDiWlGO
自分の権力基盤(衆議院3分の2)を否定するバカがどこにいるんだ
381:名無しさん@九周年
09/02/06 04:51:04 MgzZ7ifq0
>>367
麻生太朗って
重いアルツハイマーだと思う
382:名無しさん@九周年
09/02/06 04:51:20 d34LvFKC0
5年も続いた子鼠改悪政治がろくでもない事が判明した
すくなくとも福田、麻生は悪党ではない。
383:名無しさん@九周年
09/02/06 04:57:03 nBL+OCtw0
すげえな 麻生 フリ-メーソンに反旗をひるがえした!
凄い!
麻生さん 立派だよ。 さすがだよ。
アメリカユダヤに媚びることなく
これだけ大胆な発言をした政治家は今までいただろうか。
福田さんも立派だった。
福田に1兆ドル出せと迫ったユダヤ国家
URLリンク(richardkoshimizu.at.webry.info)
福田首相は辞任の直前まで続投する気だった
辞任を決めたのは、金融庁が渡辺案
URLリンク(shadow-city.blogzine.jp)
国民の財産である郵便貯金や簡保のお金が、株に変身させられて
超安値でどこかの国の金融機関に、売り渡されてしまう。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
勇者 鳩山邦夫総務相が
日本郵政によるオリックスに対する「かんぽの宿」一括譲渡に待ったをかけた。
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)