【経済】鉄道模型の老舗メルクリンが破産申請 ドイツat NEWSPLUS
【経済】鉄道模型の老舗メルクリンが破産申請 ドイツ - 暇つぶし2ch309:285
09/02/07 08:11:35 cY9nKJm60
>>297
泣きそうになるぐらい、懐かしい。

これだったよなあ。ただ、空色の箱に古いロゴだったよ。年がバレるね。
蒸気機関車をわしづかみにした重量感が手のひらに返ってきそうだ。
車輪を嗅ぐと、機械油とモーターが焼けるにおいがした。

いいなあ、客車、欲しかったなあ・・・

310:名無しさん@九周年
09/02/07 08:13:02 7QWdmDCV0
子供にははまって欲しくない趣味の一つだ。
金掛かるし場所取るし。
家の中にこもって不健康だし。

って、俺はやってたけれど。

311:名無しさん@九周年
09/02/07 08:57:16 3rRf4Ieg0
こういう伝統的なものつくりをドイツ人はもっと深刻になって保護しなければならない。
自動車も光学機器も刃物も、ドイツの産業を支えてきたモノつくりの技術が全体的に弱まりつつある。

312:名無しさん@九周年
09/02/07 10:15:47 iWGcsB870
ろうほでも破産することあるんだな

313:名無しさん@九周年
09/02/07 11:33:48 l4BgGZbKO
ヨーロッパの鉄ヲタて資金をだしあって古いSLを保存したりしてるんだろ?

なのにおまいらときたら・・・親のすねかじりだけかよ。

314:名無しさん@九周年
09/02/07 11:42:12 glYEk/GE0
バスマニアはそんな事してるぞ。
乗り合いバスの方ね。

315:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
09/02/07 12:17:59 uV9IfzdR0
メルクリンはオイルショック以降、車両の低コスト化が進んで、重量感がなくなった。
しかも70年代後半から、徐々にマニアがHOからNに移行。
メルクリンはZゲージで対抗したけど、Nへの流れは止められなかった。

60年代のHO車両は、ものすごくリアルだったよ。

316:名無しさん@九周年
09/02/07 13:17:33 WFdlT8EQO
>>315
>しかも70年代後半から、徐々にマニアがHOからNに移行。
それは日本だけ。他所の国は今でももっぱらHO系ばかりだよ


317:名無し
09/02/07 13:32:31 zUtFTJLE0
昔しな、香港まで、買いに行ったがな、先日行ったら、全部日本製だったぞ、
現地で、聞いたら、安くて、精巧だって、潰したの○本みたいだな、

318:名無しさん@九周年
09/02/07 14:19:25 T9rkXePb0
>>315
確か70年代後半にクロコダイルのボディーがプラに変わったのはショックだったな。

319:名無しさん@九周年
09/02/07 14:30:19 MqqHWxrt0
タミヤがグレートなのは、1/35のミリタリースケールで「赤穂浪士夜鳴きそば」セットとかを作っていたことだ。

320:名無しさん@九周年
09/02/07 14:46:49 VRZ5B1zw0
>>317
それどこの製品?今国産で鉄道模型量産しているのってKATOくらいじゃなかったけ
80年代に輸出産業としての鉄道模型製造業はほぼ壊滅しているはずだが。

321:名無しさん@九周年
09/02/07 14:51:15 9I8dzifS0
日本メーカーの大半はシナかチョンで作ってるからな。
>>317 は大嘘だよ。

322:名無しさん@九周年
09/02/07 15:12:24 A29mt97V0
40代になってもプラレールなオレは勝ち組w
HOは飾り用だけ。

323:名無しさん@九周年
09/02/07 16:13:58 weoNrRAI0
ウエッジウッドみたいな放漫経営が横行してたんだろうね。

324:名無しさん@九周年
09/02/07 16:23:15 Ji4Kht7U0
トミックスがあればいいよ。

325:名無しさん@九周年
09/02/07 16:30:04 6IZ0oj9L0
うちは兄貴がHOで俺がNを集めていたので直通運転ができなかった。

326:名無しさん@九周年
09/02/07 16:32:56 Z580ajKH0
俺子供の時、父親のドイツ出張のお土産に、ここの蒸気機関車の模型をもらったことがある。
子供だから価値なんかわかんなかったし、よく999号とか言って投げて遊んだな・・・。
あれどこ行ったんだろう?

327:名無しさん@九周年
09/02/07 17:48:23 efFJsQ090
欧州型好きなんだけど、最近の車(Epoch V)の車種が少ないんだよな
蒸機とか古典客車よりも、自分が乗った列車に愛着があるんだけど
まあ日本も、国鉄型が人気だから同じようなものかもしれないけど

328:名無しさん@九周年
09/02/07 18:19:08 PUL2IxQZO
マイクロエースみたいに、いつの間にか復活してるかもよ。
トルコ製とかで。

329:名無しさん@九周年
09/02/07 18:26:49 ZhiTRQD/0
RailSim2
なかなかだよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch