【社会】 "ミスター渡り" 谷人事院総裁、マスコミ操作し組織防衛…「我々を総務省や財務省などと同列にするな」at NEWSPLUS
【社会】 "ミスター渡り" 谷人事院総裁、マスコミ操作し組織防衛…「我々を総務省や財務省などと同列にするな」 - 暇つぶし2ch421:名無しさん@九周年
09/02/04 00:00:02 Xs0p1LOe0

エリートである、自分だけよければいい。これが公務員の基本スタンス。

実際は、ほとんどの公務員はルーチンワーク。
パートでもできる内容。(必ず否定するけどね)
どこの会社にもいる仕事のできない文系やくざが公務員。

公務員は、一部をのぞき、実際は大のオトコのする仕事じゃない。
パートやリタイヤ組が義務やボランティアでやるような管理ルーチン仕事。
日本男児なら民間に下るべきだが、文系ヤクザは自分だけの最低人間だからね。

おそらく ワークシェアリング この意味が最もワカラナイのは公務員だろうな。


それと、官僚の若い者に意図的に残業費用を払わないのも人事院の策略。
はたらいた分だけ払うべきだが、それを払おうとも、システムを変えようともしない。
また、労監もそれを指摘しようともしない。

団塊がよければというのもあるが、ストックホルム症候群的に、
若い連中を取り込んでしまうという効果的な作用もある。
ここの団塊で脳がこわれていくのが官僚。 この辺も姑息な文系ヤクザのヤクザ的なところ。

だから、若い連中には働いただけ残業代を支払う予算システムが必用だろうね。
普通の企業はこれを内部留保であてるがね。






次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch