【マスコミ】“TV界の崩壊ぶり”このままでは地方局は壊滅状態になり東京キー局は潰れるぞ!…日テレ氏家氏の“予言”現実になるか★4at NEWSPLUS
【マスコミ】“TV界の崩壊ぶり”このままでは地方局は壊滅状態になり東京キー局は潰れるぞ!…日テレ氏家氏の“予言”現実になるか★4 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@九周年
09/02/03 00:47:22 twOCFDMF0
>>434
・おかしな編集のない番組
・お金をかけて情報を集めている番組
・視聴者を馬鹿にしていない番組
・映像が綺麗で創意工夫のある番組

451:名無しさん@九周年
09/02/03 00:47:26 I2jFp7Re0
電波利用料を上げろ
そうすれば本気で
いい番組を作るだろう

452:名無しさん@九周年
09/02/03 00:48:06 DG43xDF00
>>440
だから問題の本質は「固定観念」が消えたことなんだよ。
「なんでテレビ見なきゃいけないの?」みんなこれに気づいた。
選択肢はいくらだってあるんだとね。
作り手も気づくべきなんじゃないか。「なんでテレビなんか見せないといけないんだ」ってね。
他人に見せる、見せられるほどのものは作ってないだろ?

ウソと捏造ばっかりだし、中立といいながら怪しげなスポンサーを流すし。
ビジネス自体が成立しないんだよもはや。ゼロから再構築しないと。

453:名無しさん@九周年
09/02/03 00:48:36 tWoWPn+80
不況を事実として報道するのは構わないが、
不気味なBGMをつけたり作為的な編集はやめてほしい。
巡り巡って自分んところに跳ね返ってくるんだぞ。


454:名無しさん@九周年
09/02/03 00:48:43 89WhJ24U0
番宣と自社イベントの告知
たまにハウスとコーワのCM
独立U局は既にこんな感じ

455:名無しさん@九周年
09/02/03 00:49:00 Pcacq2020
CDがほんの数年でレコードを完璧に打ちのめし、
そのCDもネット配信によりズタズタにされている。

テレビもあと10年もたんぞ。たぶん

456:名無しさん@九周年
09/02/03 00:49:01 RxBqexOE0
>>447
だからといって、お前らネットで映像コンテンツ買うか
ってそもそもおれは結構疑問に考えてるんだよね

せいぜい1人月に1000円~2000円くらいしか出さないとおれは想像している
それだと、1億人×1500円×12ヶ月=1・8兆

今のテレビの広告収入にも満たない

457:名無しさん@九周年
09/02/03 00:49:09 NJL0a9qzO
ホントにテレビは敵視するネットに潰されてしまったな。
そう考えると新聞はしぶといなw

458:名無しさん@九周年
09/02/03 00:50:00 dYI/qp/B0
今までが狂ってたんだよ
何であんな芸人の低俗番組垂れ流してるだけのTV局員が数千万も高給
貰って、製造業でこき使われてる派遣とかが200万とかなんだと




459:名無しさん@九周年
09/02/03 00:50:10 wZLqfA670
一般企業がゴミみたいな製品を作り続ければ倒産する
マスゴミはゴミみたいな番組を作り続けても倒産しない

460:名無しさん@九周年
09/02/03 00:50:11 uXZaPD740
給料下げるしかないね。
自分の同級生にもテレビ局に入ったやつがいるけど
今どうしてるのかな。
すでにネットが普及し始めてたころだから
ゆくゆくはこうなるってわかってたはずだけどね。

461:名無しさん@九周年
09/02/03 00:50:34 jFPdgF7y0
多少給料が下がったって元が元だから大したことないだろ。

462:名無しさん@九周年
09/02/03 00:50:57 OCZiCiEQ0
>>456
番組毎の、ペーパービューなら買うよ。
今のは見たくもない番組セットで金とられるもん。

463:名無しさん@九周年
09/02/03 00:51:26 RxBqexOE0
>>452
2ちゃんのバナーは出会い系やアダルトをバンバン出しているのに
テレビでパチンコを流すと大騒ぎする

ここら辺も考えようによっては面白い反応だと思う
もちろん、テレビとネットの存在の違いといえばそれまでなんだけど

464:名無しさん@九周年
09/02/03 00:51:54 hMM/vmcI0
民放テレビ局に金を払ってるのは消費者なんだよな。


465:名無しさん@九周年
09/02/03 00:52:12 iqbxZhrW0
>>434
こんな奴
URLリンク(blog.dai2ntv.jp)

キャスター・解説者・コメンテーターは絶対に使わない
いて良いのはアナウンサーだけ。
ニュースについての感想何かもってのほか
火事に気をつけましょうだとか
飲酒運転は止めましょうとか
10人が10人同意するような事でも
それを言った時点で世論誘導になるから言わなくて良い

466:名無しさん@九周年
09/02/03 00:52:21 OFAbZZNG0
サクッと潰れて俺たちにメシウマさせてくれりゃ
内需の刺激にもなるかもしれん。

467:名無しさん@九周年
09/02/03 00:52:36 Ot8rDfNE0
11PMふっかつ

468:名無しさん@九周年
09/02/03 00:52:44 8clqI8md0
パチンコのCMもけっこう好きかもしれんな。
アクエリオンとか洗脳されそうになった。

469:名無しさん@九周年
09/02/03 00:52:45 DG43xDF00
>>456
だからなんで連日狂ったように生産されるゴミみたいな映像コンテンツを
万人が見なきゃいけないんだよw
価値あるものを作ってきたなら過去の番組の再利用だけで
とっくにビジネスなりたってるだろ。

>>463
放送免許ってわかる?
国民の共有財産である電波帯を利権で格安でふんだくって
利用してるわけよ連中は。「公共の電波」をね。
きちんと入札して国庫に数兆円納めてくれてるなら文句ないんじゃねーの?w

470:名無しさん@九周年
09/02/03 00:52:46 yWesUE3U0
>>1
>地方局は壊滅状態になり東京キー局も潰れるぞ!


5分置きにCMが入り、話の筋も分からなくなるような番組、いらね。

自称お笑いタレントがガン首揃えて、売り芸と言ったら楽屋話のような雑談、いらね。

人の不幸を語るのに、盛大なBGMで盛り上げる情報バラエティ、いらね。

取材先に寄生した大食い、バカ食い。しかも口に入れた途端に顔で旨さを語ろうとする旅番組、いらね。

画面の右上にアナクロと出す無神経なテレビ、いらね。


考えてみると、テレビやの自業自得だね。



471:名無しさん@九周年
09/02/03 00:53:14 wbAjGjQP0
そういえば、新卒のマスコミへの就職希望者が減ってるんだろ?
給料いいのになんでだろうね。

イメージ売ってる虚業の業界が若者に夢を与えないってのは終わってるだろw

472:名無しさん@九周年
09/02/03 00:53:24 tWoWPn+80
ニュース番組の情報源もインタビューと新聞しかないからな。
自前で情報を仕入れることができないからワイドショー的番組しかつくれない。

473:名無しさん@九周年
09/02/03 00:53:26 0kswg72t0
>>463
専ブラ使ってるけど広告出ない (´・ω・`)

474:名無しさん@九周年
09/02/03 00:53:55 wZLqfA670
>>463
バナーは決まった時間見せられるわけじゃないし
広告出してるとこが口出してくるわけじゃない

475:名無しさん@九周年
09/02/03 00:54:25 dYI/qp/B0
>>456
3000万人×1000円×12ヶ月=3600億
良くてこんなところだろ


476:名無しさん@九周年
09/02/03 00:55:11 akYeG8yL0
そう言えば、アキバ涙の路上ライブ曝して当選した局穴も立候補預託金、
これが払えるだけ凄い稼ぎだな。路上人前で涙目程度の芸当なら何処の女でも出来る

477:名無しさん@九周年
09/02/03 00:55:16 xkYxbsYX0
アホみたいに高い社員給料減らせよ。
年収400万で十分

478:名無しさん@九周年
09/02/03 00:55:21 8clqI8md0
>>472
朝の番組なんて、どこもかしこもみんなテレビの中で新聞読んでるもんね。

479:名無しさん@九周年
09/02/03 00:56:24 xR66qYYH0
地上波なんて万人向けなんだから
誰にとっても中途半端で面白いわけないわな

480:名無しさん@九周年
09/02/03 00:56:47 dYI/qp/B0
>>463
バナーなんて殆ど見てないだろw
TVCMは強制だから嫌われる

481:名無しさん@九周年
09/02/03 00:57:21 DG43xDF00
「必要な人に必要な映像を届ける」こういうサービスを志向しろよ。
なんで「バカテレビの都合で作成された番組時間割どおり」に国民が
「程度の低いチンピラ芸人のバカ騒ぎと学芸会レベルの三文芝居」を
見る必要があるんだ?

お客様は視聴者だぞ。広告主じゃない。わかってんのか?
広告主を客と考えるアホのために国民を巻き込むな。

482:名無しさん@九周年
09/02/03 00:57:26 YteoI7hv0
例えば、クラシック音楽が大好きな人がいるとする。
マイナーだけど大好きな曲やアーティストの放送を待ち望んでも、
出会える可能性は非常に少ない。
一方、ネットでは検索すると、予想以上の成果がある。
ようつべなんかそうだけど。

483:名無しさん@九周年
09/02/03 00:57:33 o7pQbBaq0
>>456
基本的に貴方の言ってる事には同意するんだけど、公務員の弁解に近い甘さ
を感じるんだよね。収入も都庁職員と同じくらいでもいいと思うんだ。


484:名無しさん@九周年
09/02/03 00:58:05 QRtyq7CG0
>>463
専ブラ使ってる人は、そのままジャンプしてリンク先見てる
バナー見てるのは、インターネットブラウザを使ってる連中だろ

485:名無しさん@九周年
09/02/03 00:58:21 IDBpQTj20
たぶん面白いコンテンツを提供するということと、
TV業界の不況はそれほど関係ないんだろうな。

486:名無しさん@九周年
09/02/03 00:58:26 ll8P14a00
でも、まあ、最高権力者であるマスゴミ様が、特にテレビ局様がお潰れになるわけは無いわな。


487:名無しさん@九周年
09/02/03 00:58:37 0eH+B19D0
なるほど、総合すると嘘偽りの無い情報系、報道系がいいのかな。

488:名無しさん@九周年
09/02/03 00:58:53 8clqI8md0
>>479
万人向けなんかな。
なんか奥様向けばっかりな気もするけど。

489:名無しさん@九周年
09/02/03 00:58:56 lAHWASwl0
テレビは昔に比べると見なくなったな
さまぁ~ずが出てる番組しか見ないし
それも録画でCMスキップしてっから
スポンサーが超かわいそう
テレビ局はもっとスポンサーのことを考えて工夫したほうがいいと思います

490:名無しさん@九周年
09/02/03 00:59:03 c/0xTxkX0

在日朝鮮人どもが日本人を見下しながら作っているクソテレビなんか見るなよ


491:名無しさん@九周年
09/02/03 00:59:24 bH8AMBIR0
>>479
時たま、不特定多数という視点を放棄した番組を作る
NHKは神だな。

492:名無しさん@九周年
09/02/03 00:59:24 9HHF4VPCO
芸人のイジメ番組のどこに公共性を見出せというのか。
保護する必要も税を投入する必要も一切ない。

493:名無しさん@九周年
09/02/03 00:59:41 RxBqexOE0
>>480
結果的にそこなんだよね、話戻っちゃった
ネットは関心を1から10に増幅できるけど、0から1にはできない
きっかけにはなりにくい
テレビは0から1にできる、-1にもなるけど

それは媒体の優越ではなくて、ヤクワリの違い
ものすごく簡単な話なんだよな。難しく考えても仕方が無い

494:名無しさん@九周年
09/02/03 00:59:55 dYI/qp/B0
おれはニュースとドキュメントしかTV見ないけど
ニュース始まるまで待ってるのがアホらしいんだよなw
ネットで探したほうが効率的

495:名無しさん@九周年
09/02/03 01:00:12 Y7GLFvEM0
>>484
そう言えば専ブラと通ブラの比率ってどうなってんのかな?

496:名無しさん@九周年
09/02/03 01:00:12 g3dFXL1m0
公務員改革を潰す人事院総裁の 谷 公 士 は山口剛彦のように刺殺されるほど恨まれているのか?

★人事院総裁 谷 公 士 の天下りと渡りまみれの職歴
1998年(平成10年):郵政事務次官

2001年(平成13年):退官

2001年(平成13年):財団法人マルチメディア振興センター理事長

2001年(平成13年):財団法人郵便貯金振興会理事長

2001年(平成13年):財団法人日本データ通信協会理事長

2003年(平成15年):JSAT株式会社取締役会長

2004年(平成16年):人事官

2006年4月12日(平成18年):人事院総裁

497:名無しさん@九周年
09/02/03 01:00:49 +qxyx95n0
>>56
バカだから失われたままなんだよ。バカ。

498:名無しさん@九周年
09/02/03 01:01:02 QeEPq3MRO
>>470
禿げ同。

499:名無しさん@九周年
09/02/03 01:01:34 zAQIe7700
給料を7割くらいにしても余裕な業界に見えるが。

500:名無しさん@九周年
09/02/03 01:01:55 LOI/KYmq0
>>456
昔のドラマとかDL販売してくれるのなら買いたいけどな

内輪ネタで盛り上がっているだけの番組なんか誰も買わないから
力不足で路頭に迷う芸人続出で多少はTV局も少しは健全化するかも

501:名無しさん@九周年
09/02/03 01:02:03 iqbxZhrW0
>>494
地上波なんかみてると馬鹿になるしね
URLリンク(www.youtube.com)

502:名無しさん@九周年
09/02/03 01:02:12 J3yGBxW60
TBSは株主が不要と感じればテレビ事業を切り離す可能性がある。
独立採算で赤になればどんどん給与カット。
そのうち外資が買収できるようになる。TBSがCBSになると予想してる。

不動産だから安泰というのはテレビ側の考えであって
経営者から言えばお荷物をいつまでも飼っておく必要はない。
もう一度オウムのようなことをされたら訴訟で全部パーだ
リスキーなんだよ放送事業は。

TBSラジオは残る可能性が高い。ラジオ主体の放送局になるだろう

503:名無しさん@九周年
09/02/03 01:02:29 xR66qYYH0
>>491
NHKが面白いのはそこだな
付いて来れる奴だけ付いて来いみたいな
民放にあれは無理だ

504:名無しさん@九周年
09/02/03 01:02:54 n5MFf5/JO
今週のこち亀みたいにテレビは老人向けに特化した方がいんじゃないの?

視聴率の機械は恣意的に在日みたいな生保中心に置いてるみたいだからバカ番組が視聴率高いが実需要は団塊以上の高齢者の方があるんだから


505:名無しさん@九周年
09/02/03 01:03:22 DG43xDF00
>>493
テレビをそもそもつけてない人が増えてるのにゼロから1にできるも
なにもないだろ。花王ショックでゼロがゼロのままどころか10のつもりが
ゼロだったのがテレビとテレビCMの実力だよ。だからスポンサー撤退が相次いでる。

506:名無しさん@九周年
09/02/03 01:03:28 wZLqfA670
>>493
別にネットでも0から1にも出来るが?
ニュースサイトなりを巡回してれば目に付いたものは見るが
テレビは勝手に情報押し付けて0から1にしてるだけだろ

507:名無しさん@九周年
09/02/03 01:03:34 dYI/qp/B0
要するにだ

・給料を減らす
・低俗な番組を減らす
・職員を減らす

改革案出ますた(・∀・)

508:名無しさん@九周年
09/02/03 01:03:38 8uBb6TZ90
いじめられっこが低能ぶりを発揮しつつ発狂してますw

スレリンク(dog板)l50

509:名無しさん@九周年
09/02/03 01:03:47 o7pQbBaq0
電波使用量も格安でしょ。テレビが公益があるのも認めるんだよね。
ただ、収入は高すぎると思うな。優遇があるんだから公務員に準じれば
いいと思うんだよ。少しは上乗せしても良いけど。

510:名無しさん@九周年
09/02/03 01:04:23 RxBqexOE0
>>483
労働時間も都庁職員くらいでいいっすか?

というよりも、おれたちもやっぱりテレビに対してプライドを持っている事は間違いない
やっぱり、『テレビで』面白いもの作りたいし、価値を高めたいもん
テレビナッシングの未来は想像したくない

だからこそ、現状よりもテレビに対して優しすぎるかもしれない
でも、テレビ局の人間がテレビを愛さなかったら終わりだしな

まあ、もっと現実を見たうえで未来予想図を作る努力は必要だろうな。最後まで感情論で悪いけど

511:名無しさん@九周年
09/02/03 01:04:24 OCZiCiEQ0
テレビなんてあれだ、自分の知りたい情報を口あけてひたすら
待ってるようなもんだろ。ネットだと自分で行動すれば
直ぐに得られるけどね。

512:名無しさん@九周年
09/02/03 01:04:30 QeEPq3MRO
フジテレビはホリエモンと手を組んでたらまた違った結果になったかもしれないな。

513:名無しさん@九周年
09/02/03 01:05:02 mlfe2oBu0
>>31
じゃあ今ならとりあえず民主党から選挙に出て
加藤紘一や山崎拓のような大物相手に当選したら可能性は高い。
でもやったら速攻ぼこぼこにされるだろうけど。ペパーダインみたいに。

514:名無しさん@九周年
09/02/03 01:05:02 8clqI8md0
まあ、地震の時はすぐテレビつけるね。
とりあえずNHK。

515:名無しさん@九周年
09/02/03 01:05:41 az8EIixB0
不況だ不況だと騒いで結局広告収入が真っ先に削られるマスゴミ

516:名無しさん@九周年
09/02/03 01:05:43 Yz1zuqor0
自分で自分の会社と業界が潰れるって宣言してりゃ世話ないわ。

517:名無しさん@九周年
09/02/03 01:06:07 DG43xDF00
>>510
何が「面白い」の価値観なんて十人十色。お前らが面白いと思って
ごり押ししてるバカ番組は自己満足なんだよ。自己満足通り越して公害。
だからテレビ離れが進んでるんだろ。高給とプライドを捨てて、お客様第一で
考えて出直すしかない。まず経営破綻すればいい。手っ取り早い。

518:名無しさん@九周年
09/02/03 01:06:09 4Oqu7Ulm0
まあ、地震の時はすぐチャンネル変えるね。
とりあえずテレ東。


519:名無しさん@九周年
09/02/03 01:06:11 O2YtAA5OO
やらせを演出とかさぁ…
もう、ハァ? て感じ
そんなだから見る気失せるんだよ

520:名無しさん@九周年
09/02/03 01:06:14 4EyvRWrw0
>>468
食いつかせ方が上手いよな。新作映画のCMか!って思わせる作りになってるが
パチンコのCMだと分かった時のガッカリ感は最凶

521:名無しさん@九周年
09/02/03 01:06:20 IlIuxJHX0
>>493
0を1にできるという自負は、一体どこから沸いてくるのやらw

522:名無しさん@九周年
09/02/03 01:06:28 mVKikSxn0
TV局をはじめ、さまざまなメディアを傘下にもつ米のトリビューン社が破産。
日本でいうなら大新聞社が2つ、3つ同時に倒産するようなもの。
今はそういう時代だ。

523:名無しさん@九周年
09/02/03 01:07:01 QRtyq7CG0
テレビは受動的
ネットは能動的
最大の違いはここにある。
アホな視聴者は、つけっぱなしのテレビの情報を鵜呑みにしがち。
ネット利用者は、ググルやヤフーの検索で、比較・取捨選択後に、自分の判断が入る。

524:名無しさん@九周年
09/02/03 01:07:02 iqbxZhrW0
>>511
口あけてたら嘘突っ込まれちゃうよ

TV局がやる街頭インタビューの正体
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

525:名無しさん恐縮です
09/02/03 01:07:28 skE8IjCp0
■朝鮮通信使、金仁謙(Kim In Kyeom)の著書『日東壮遊歌』
※1761年に来日

●1764年1月22日 大阪
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。
凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、銅の屋根で、黄金の内装である。
この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。
信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このように素晴らしい都市が他にあるとは思えない。
ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。
北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」と言っている。
穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。
嘆かわしく、恨めしい。
●1764年1月28日 京都
街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。
「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。
この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。

URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)


526:名無しさん@九周年
09/02/03 01:08:01 6vxWFR3w0
キー局はともかく
地方局は所詮社員100人くらいの中小企業だからな

527:名無しさん@九周年
09/02/03 01:08:04 T/hXMnIY0
面白い番組なら見るけどね。
ワールドダウンタウンとか、夢中だったし。

最近って画面の色使いもキチガイじみてるし、
ただつけておく事すら苦痛に感じて消してしまう。

それはさておき、パチンコの宣伝が減ったと思ったら、
ラジオ/テレビで層化CMを堂々と流すようになってるよね。
かなり驚いた。

528:名無しさん@九周年
09/02/03 01:08:11 NmTiJr3t0
>>506
ネットはテレビにたとえると数万チャンネルあるうちから一つを選ぶ状態だからめちゃめちゃ難しいな

どっか有名なサイトとかで広告打ってもらわないと誰も見てくれない。
グーぐるの上位に引っかかるのもかねかかるんだろ?

529:名無しさん@九周年
09/02/03 01:08:19 8clqI8md0
>>520
あるある。
懐かしい歌とかアニメでなにかと思ったらパチンコとか。

530:名無しさん@九周年
09/02/03 01:08:33 d0EwOFl00
>>511
国籍法なんていくら待っていても何も伝えてくれなかったしね。
全局の報道が伝えないなんて作為が無ければありえないことだよな。
もうチョーセン支配のマスコミはいらないよ。

531:名無しさん@九周年
09/02/03 01:08:38 o7pQbBaq0
>>510
>>労働時間も都庁職員くらいでいいっすか?

いやいや、都庁でも中核部署は労働時間長いだろw

>>おれたちもやっぱりテレビに対してプライドを持っている事は間違いない

製作会社の連中もプライド持ってるが給料は低くて可哀想じゃん。


532:名無しさん@九周年
09/02/03 01:09:07 iyFfW4h10
1500万2000万の人を700万くらいにすればいいだけだろ。

533:名無しさん@九周年
09/02/03 01:09:12 OCZiCiEQ0
>>524
いやそうじゃないんだ。
自分はUFOとかUMAとかのオカルト番組が見たいんだが、
いつまでたってもやらないし・・・
ネットでそういうサイト見たほうが知的好奇心が満足されて(・∀・)イイ!!

534:名無しさん@九周年
09/02/03 01:09:41 8wXGb3oH0
TV局も時代の流れについていけなければ潰れる
そういうこと。既存の安泰であったビジネスモデルも崩壊してく時代なんだよ

535:名無しさん@九周年
09/02/03 01:09:52 vd0L78120
ホリエモン復活!

536:名無しさん@九周年
09/02/03 01:10:41 0SvLCzap0
媒体の価値低下と、不況と、多額の設備投資のトリプルパンチ

537:名無しさん@九周年
09/02/03 01:11:08 JFsg7p0d0
今、ジャグリングしてみた。。。テレビ消しました。

538:名無しさん@九周年
09/02/03 01:11:20 n5MFf5/JO
金持ってるのは団塊以上なんだからあいつらが食い付く番組を中心に編制しないとダメ

時代劇や昔の映画や落語や演歌や歌謡曲や昭和ドラマのリメイクや再放送をゴールデンに
プライム以降にアラフォーやスイーツが食い付くドラマやバラエティーやれよ



539:名無しさん@九周年
09/02/03 01:11:21 8clqI8md0
>>518
テレ東って報道に切り替わらないところがすごいよねw

540:名無しさん@九周年
09/02/03 01:11:30 DG43xDF00
>>531
利権にプライドもってどうすんだって話だよな。実力ないから
テレビ見てもらえなくなってんじゃねえか。競争のない世界だったから仕方ないんだろうけど。

541:名無しさん@九周年
09/02/03 01:11:54 ojxNfLQMO
どうせなら、売り出し中の芸人を全国各地の夜行バスに乗らせて、翌日のやられまくった表情を映せよ。
はかた号なんて、乗客の大半が半ギレ状態

542:名無しさん@九周年
09/02/03 01:12:05 EvUpf3Zb0
結局生き残るのはテレ東だけか




543:名無しさん@九周年
09/02/03 01:12:21 QeEPq3MRO
>>531
都庁職員ですが予算が無くサービス残業バリバリですが何か?

544:名無しさん@九周年
09/02/03 01:12:22 uXZaPD740
今後ニュースの媒体はネットになるのかなあ。
取材する記者はどうあyって報酬を得るんだろう。
ジャーナリストだけは必要だからなあ。

545:名無しさん@九周年
09/02/03 01:13:08 XM8mnKW10
>>520
そういや最近何でもかんでもパチンコ化してるけどありゃ何なんだろな
往年のアニメに飽きたらず、CR加山雄三だのCR天童よしみだの
どこに需要があるのかよく分からないものまでパチンコになってるし
パチンコやらないから理解できない

546:名無しさん@九周年
09/02/03 01:13:40 xyhiOEIu0
朝鮮人や人権屋、創価がひり出すネタに価値が無いだけ。
しかもこのご時世に日中記者協定てw

547:名無しさん@九周年
09/02/03 01:14:06 n5MFf5/JO
テレ東系は地デジ化で見れない地域が増えるから消えるかもな

548:名無しさん@九周年
09/02/03 01:14:07 1XzQXX+D0
不動産もうすぐ暴落でTBSも潰れるねw

549:名無しさん@九周年
09/02/03 01:14:28 iqbxZhrW0
>>533
韓国が国営放送でやったオカルト番組は面白かったよ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

550:名無しさん@九周年
09/02/03 01:15:08 pRhkD7fBO
テレビがついていると腹が立つようになってきた
毎日、馬鹿なお笑いばっかで
笑い声を聞いてると腹が立つ
または奇跡の生還とかばっか
はっきり言って全部見飽きてんだよ
小学生のうちの娘はテレビ全く見ないぞ
奥さん馬鹿だから、お菓子食いながらテレビばっかだけどな

551:名無しさん@九周年
09/02/03 01:15:08 MlBMyCPp0





鮮人マスコミ    日本の癌






552:名無しさん@九周年
09/02/03 01:15:27 8clqI8md0
>>538
いいねえ、時代劇や昔の映画やってほしい。
CMで、東映時代劇のDVDが週刊でどうとかってのを見たけど、
ああいう昔の映画も見てみたい。

553:名無しさん@九周年
09/02/03 01:15:38 QeEPq3MRO
>>545
朝鮮玉入れ業界も不況と警察の規制で大変なんだよ。

554:名無しさん@九周年
09/02/03 01:15:39 PbiLOMVP0
単純につまらないから見ないってだけで
別にTVに恨みはないよ

555:名無しさん@九周年
09/02/03 01:15:43 5CX09i5y0
>>549
バカチョンの番組はみんなオカルトかSFファンタジーだろw


556:名無しさん@九周年
09/02/03 01:15:46 6c1zM2Go0
>>510
都庁いっつも朝まで電気ついてる部署あるよな?

557:名無しさん@九周年
09/02/03 01:15:48 IDBpQTj20
>>493
0→1にできる効率的な広告媒体が出現するまでは
TVの役割は変わんないし、それまでは今のやりかたでも
そこそこ安泰だと思うよ。

558:名無しさん@九周年
09/02/03 01:15:52 0eH+B19D0
NETで独自の取材関係は許可関係や記者クラブのスクラムがあるから
中核に踏む込むのはかなりむずかしいなあ。
それこそ普通の取材がやらないようなとこへゲリラ取材ぐらいしかなさそうw

559:名無しさん@九周年
09/02/03 01:16:11 ojxNfLQMO
>>545
エヴァの大ヒットが大きいかと。

560:名無しさん@九周年
09/02/03 01:16:42 oJw5UAjl0
二枚舌三枚舌のマスゴミさん

あっちに帰って将軍様と仲良くしててください
さようならwww

561:名無しさん@九周年
09/02/03 01:16:42 l1aIgAhd0
>>1
結構なことです

562:名無しさん@九周年
09/02/03 01:16:54 1XzQXX+D0
URLリンク(www.sankei.co.jp)
産経新聞 315円からネットで閲覧可能

563:名無しさん@九周年
09/02/03 01:17:01 AGzMgoSU0
テレ東は、地方局に売っているアニメ、バラエティや旅番組を有料BS化して、
地上波と同時放送して欲しい。CM編成が面倒でコストがかかるだろうから
地上波と同じCMを流しても良いと思う。

特にキラーコンテンツ(笑)の深夜アニメは、SD低画質額縁放送にして
BS HD放送に誘導し、他局との差別化を図る事も必要だと思う。
これをWOWOW化とも言う。

PM 05~07 (無料) ニュースとか
PM 07~10 (有料ゴールデン) 地方局にばら売りにしている番組
PM 10~12 (無料) ニュースとか
AM 00~05 (有料ナイト) アニメ、映画、メディアミックス

ゴールデン+ナイト契約で 二ヶ月あたり1680円(アニメのみは、1480円)。
契約支払いには、安価なネット決済(50~100円)を用意してね。

564:名無しさん@九周年
09/02/03 01:17:22 cy2ml8bW0
まあ淘汰されていく痴呆局はしょうがないよ


565:名無しさん@九周年
09/02/03 01:17:43 OCZiCiEQ0
>>549
・・・これではまったく満たされないよ。
オゴポゴを探すとか、諏訪湖の信玄の墓調査するとか
そういうのが見たいんじゃーヽ(`Д´)ノ

566:名無しさん@九周年
09/02/03 01:17:43 LOI/KYmq0
>>527
ラジオでは昔から宗教関連のCMはあったけど
朝の4時~5時台が殆どで昼間も平気で流すようになって
これはいよいよマズイのかなと思ったよ

567:名無しさん@九周年
09/02/03 01:18:02 8clqI8md0
>>545
名前の前にCRさえ付けときゃなんでもいいって感じだわなw

568:名無しさん@九周年
09/02/03 01:18:06 dI36TuzS0
>>1
下請け制作会社だけではなく、キー局社員も全部派遣にしたら?w

569:名無しさん@九周年
09/02/03 01:18:38 QeEPq3MRO
>>556
議会が近くなったり、年度末のこれからは帰れない部署多数。

570:名無しさん@九周年
09/02/03 01:18:42 wtmCYxrv0
まずは、ジャニーズと吉本の寡占状態を打破すべきだと思うよ

571:名無しさん@九周年
09/02/03 01:18:53 Tr4rSy5b0
日本テレビの氏家斉一郎取締役会議長(82)がゲド戦記の試写会を見て
宮崎駿に言った言葉


「息子さん、随分哲学的なもの作ったね。」




572:名無しさん@九周年
09/02/03 01:19:02 5CX09i5y0
>>565
これどうよ?

URLリンク(www.nicovideo.jp)


573:名無しさん@九周年
09/02/03 01:19:17 uPCSCifl0
なんで地方局って言うのが沢山存在しているのかの意味がよく解らないんだよな

574:名無しさん@九周年
09/02/03 01:19:45 K2h+VrPj0
ラジオの聖教新聞の広告率は異常
あと大竹まこと工作員をなんとかしろ

575:名無しさん@九周年
09/02/03 01:19:55 ZTrRLTP40
まともな人はテレビは見ない、見てるのはバカばかり
なんて言うし、壊滅で構わない
視聴率取れてないようだし潮時

576:名無しさん@九周年
09/02/03 01:20:00 OCZiCiEQ0
>>572
テメェwww
死なすぞwwwww

577:名無しさん@九周年
09/02/03 01:20:04 oJw5UAjl0
独占禁止だから

犬HKだけ例外

578:名無しさん@九周年
09/02/03 01:20:17 aOUviabV0
>>538
年金問題をさんざんあげつらった結果

実は満額支給される団塊世代の財布の紐を縛っただけだった
もう金ださないよ

579:名無しさん@九周年
09/02/03 01:20:24 6c1zM2Go0
>>569
そっかー、自分は都民だし頑張って欲しいなあ

580:名無しさん@九周年
09/02/03 01:21:06 I5pmYt7U0
youtubeで生放送で50万ー100万人ぐらい1日で集められれば
テレビは必要なくなる
アニメなんかオリジナルならそっちのがもうかる
しかしいまに技術じゃアクセスが裁けないだろう

581:名無しさん@九周年
09/02/03 01:21:06 GQckO1oAO
規制強化後のパチンコは団塊世代がターゲットなんだよ
サラ金の審査が厳しくなった途端、ギャンブル狂いの若年層が離れたからね
財布の紐が固い爺婆に散財させるパチンコは今や貴重な内需娯楽産業w

582:名無しさん@九周年
09/02/03 01:21:19 o7pQbBaq0
>>540
>>競争のない世界だったから仕方ないんだろうけど。

競争のない業種なのに給料が高いからおかしいんだよ。
公務員よりも不公平さを感じるね。
大物芸人や起業成功者が大金貰うのはリスクあるから分かるけどね。




583:名無しさん@九周年
09/02/03 01:21:35 cy2ml8bW0
>>573
はげどう

584:名無しさん@九周年
09/02/03 01:21:36 7J4YEFMO0
多少状況が悪くなってもどうってことないでしょ
日本一の高給取りなんだからどうにでもなるんじゃね

585:名無しさん@九周年
09/02/03 01:22:25 BbwToIeb0
というかテレビみなくなったよな~

586:名無しさん@九周年
09/02/03 01:22:36 vPL2gc820
潰れてしまえばいい
再編してやり直したほうがいい
東京のキー局のモラルはは腐りきっている

587:名無しさん@九周年
09/02/03 01:22:42 EvUpf3Zb0
>>584
>多少状況が悪くなってもどうってことないでしょ
>日本一の高給取りなんだからどうにでもなるんじゃね

どうにもならねえんだよ、低能男が!



588:名無しさん@九周年
09/02/03 01:23:00 LOI/KYmq0
>>574
創価学会そのもののCMも合わせるとどんだけ増えたんだよとw

589:名無しさん@九周年
09/02/03 01:23:14 ojxNfLQMO
>>581
まあ、パチンコ屋は、オタクの紐も狙ってますよ
次は、CRハルヒか?

590:名無しさん@九周年
09/02/03 01:23:16 SPXzEYSNO
とりあえずハーフの調子こいたアナウンサーをどうにかしろよ。

591:名無しさん@九周年
09/02/03 01:23:24 IF2DrUGm0
テレビ局が特別な存在の時代は終わったのだよ。
適正な経費に給料にして、普通の企業のように
努力しないとな。別に難しいことでなく、普通の
一般企業のように経営すればいいことだよ。
できるかどうかは分からないけど。

592:名無しさん@九周年
09/02/03 01:23:31 GOjjxUe40
>>29
日本のテレビは、元々は「在京民放総合局」3局だった。
その他に「民放教育専門局」が2局認められた(現テレ朝と現テレ東)。
この教育専門局を「救済」する形で総合局転換が認められた。

だから民放5局体制は、ある意味不正常。
元教育専門2局は「教育におけるメディア活用」とかいうお題目で
科研費でも貰ってほそぼそとやってりゃいい。


593:名無しさん@九周年
09/02/03 01:23:56 QeEPq3MRO
>>579
長の言う少数精鋭と言う名の労働強化orz

594:名無しさん@九周年
09/02/03 01:24:57 eMrAPPJz0
アクオスを買ってよかったと思った瞬間
1.ブルーレイでみたHD品質の映画
2.PC繋いでプレイした3Dゲーム
3.テレビにしては綺麗な映像の世界遺産

あとは、ようつべでも十分なレベルの内容

595:名無しさん@九周年
09/02/03 01:25:01 iqbxZhrW0
>>576
メソポタミアより5000年も古いのに・・・

596:名無しさん@九周年
09/02/03 01:25:10 tqbaIZcZ0
テレビ局が潰れたら日本にも明るい未来はある。
今は偏った情報や娯楽しかない。
NHKと民法1局で充分。
今のまま潰れなかったら日本は衰退していくだろう。


597:名無しさん@九周年
09/02/03 01:25:14 +uIi2iWZ0
だいたいお前ら、お願いマスカットしか見てねーべ?

598:名無しさん@九周年
09/02/03 01:25:31 mKAUArAH0
現在の人件費を考えれば

 超余裕の経営

だと思うんだが。

平均年収を1000万にするだけで、超高収益体質に復帰だよ。

599:名無しさん@九周年
09/02/03 01:25:35 wCPp8LKm0
給料カットすれば余裕だろなにいってんだあほか

600:名無しさん@九周年
09/02/03 01:25:38 j+yRUlDy0
>>17
これ見るとまだまだ余裕だな


601:名無しさん@九周年
09/02/03 01:26:23 7Yspci1l0
ネットの影響が大きすぎて、TVはほとんど見なくなった
TVつければみてて腹が立ってくるクソ芸人と相変わらずのクソ寒流
ネットの情報は正しい情報の判別は難しいが、それでも意図的に情報を隠すTVよりましだ。


602:名無しさん@九周年
09/02/03 01:26:44 jllkZ0rW0
>>585
去年の末ごろからBGM代わりにつけてたテレビを
ついにつけることすらしなくなったな。今のところ特に影響は無い。

603:名無しさん@九周年
09/02/03 01:27:04 Q41yHbfJ0
>>78
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
冗談かと思ったそのパネルwwwwwwwwwwww

604:名無しさん@九周年
09/02/03 01:27:25 JFsg7p0d0
NHKとか、受信料拒めないくらい観れるんだな~w 
大河とニュースw あと、民放が面白く無いから、「教育」を観てしまうw
結構、発見があるから驚きだw

605:名無しさん@九周年
09/02/03 01:27:25 6c1zM2Go0
>>593
ガンバレー
都民の生活はいい意味でも悪い意味でも狂った石原と優秀な官僚が支えていると思っております

606:名無しさん@九周年
09/02/03 01:27:28 DG43xDF00
>>598
1000万で経費もケチケチじゃバブリーな業界を演出できないだろ。
そうなると見るほうも痛々しい番組ばっか。いまでもすでにそうなってるだろ?
崩壊スパイラル入っちゃってるんだよ。

607:名無しさん@九周年
09/02/03 01:27:48 ojxNfLQMO
たまに、深夜の水曜どうでしょうを見る位かな?


608:名無しさん@九周年
09/02/03 01:28:49 j+yRUlDy0
2chの連中は勝ち組が嫌いだがら潰れて欲しいんだろうけど
しばらくは余裕だろ、これ
特に勝ってる上の連中は鼻くそほじりながら
このスレ見てるよw

609:名無しさん@九周年
09/02/03 01:29:08 LO/lMqlI0
HBC(北海道放送)のホームページ で「竹島」を韓国名「独島」表記していた件

2009-01-31 10:45:11 時点
《第60回さっぽろ雪まつり HBC大韓民国広場 2月5日→2月11日》の紹介文。
「その後の両国関係強化も、独島(日本名=竹島)や過去の問題等…… 」と、韓国名「独島」の表記を使用。

2chで指摘されて、HBCはこっそり削除。しかし証拠として魚拓に残っています。
魚拓 URLリンク(s04.megalodon.jp)

610:名無しさん@九周年
09/02/03 01:29:09 9HHF4VPCO
ケータイで天気予報も配信されるし、朝だけ見ていたテレビも要らなくなった。
地デジになってもゲームのモニターとしてまだ使えるブラウン管を買い換える必要性はない。

611:名無しさん@九周年
09/02/03 01:29:29 0eH+B19D0
だが正直ネット放送じゃ年収300万でも運営していけない悪寒

612:名無しさん@九周年
09/02/03 01:29:40 K2h+VrPj0
団塊が年金ニートしてるうちは左団扇です^q^

613:名無しさん@九周年
09/02/03 01:30:05 cF3TjeD1O
電通と局員が不当に儲け過ぎなだけ

614:名無しさん@九周年
09/02/03 01:30:07 OCZiCiEQ0
オカルト番組やってないから、もう見ないよ。
テレビは私を満たしてはくれません。

615:名無しさん@九周年
09/02/03 01:30:26 b4Birs0W0
>>573
マスメディア集中排除原則をもとに
三大都市圏以外は県単位でしか免許が下りないから。

616:名無しさん@九周年
09/02/03 01:30:32 8v91DkAJ0
本当に金持ってるところから死ぬ死ぬ言ってるなぁ~~~~~~~~


あぁ、ヤバイところはそれどころじゃないんだw

617:名無しさん@九周年
09/02/03 01:30:58 uyF4K/ix0
キー局を全国放送化して下さい。
地域で番組が違うとか不公平だろ。

618:名無しさん@九周年
09/02/03 01:30:59 o7pQbBaq0
>>606
>>1000万で経費もケチケチじゃバブリーな業界を演出できないだろ。

今でも実際に製作してる会社は薄給だろ。
吉本だって社員の給料は安いし。
まあ、タレントは消えるのも早いから大金でもいいけどね。


619:名無しさん@九周年
09/02/03 01:31:06 IlIuxJHX0
>>608
>>17だけ見て何が判断できたん?w


620:名無しさん@九周年
09/02/03 01:31:41 0fL+pftW0
NHKは24時間放送の英語国際ニュース市場に参入らしい
生き残るのはNHKのみだろうな

621:名無しさん@九周年
09/02/03 01:31:47 MhQpe+YP0
今まで新聞と一緒に暴利をしてたんだからもう無くなってもいいころだろ
ネットの融合を考えなかった経営者が悪い

622:名無しさん@九周年
09/02/03 01:31:58 QeEPq3MRO
ロンドンブーツがもてはやされてる時点でテレビは終わった。

623:名無しさん@九周年
09/02/03 01:32:10 Y7GLFvEM0
ここのレス見てても静かに確実にTV離れは進んでたんだな
今まで何度もサインはあっただろうけど胡坐かいて鼻で笑ってたツケだな

もうかなり進行してるから引き戻すのはかなり荒療治になるだろうに

624:名無しさん@九周年
09/02/03 01:32:11 DG43xDF00
ノリノリでパチンコのCMとか垂れ流してるけど、普通の
人間なら眉を潜めるもんだぞパチンコなんて。あの手のCMや番組内容が
増えてきてるからどんどんダメになってきてんだよね。
最終的に底辺DQN相手に落ち着くわけでロクなCMはつかないだろう。

625:名無しさん@九周年
09/02/03 01:32:12 wZLqfA670
471 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/03(火) 01:15:52 ID:j+yRUlDy0
景気悪いけど思ったほどじゃないよね
去年の12月頃あれだけ煽ってた2ちゃんねらーは今どのスレで嘘を吐いてんだろうねw

まずお前がちゃんとスレ見てくるべきだな

626:名無しさん@九周年
09/02/03 01:32:34 MoyDHv6c0
>>78
これはひどいな・・・

627:名無しさん@九周年
09/02/03 01:32:37 /AoF89lb0
俺はテレビなんて全然見ていないとレスする奴に限って
「アニメ以外は」とか言っちゃう罠。

628:名無しさん@九周年
09/02/03 01:32:41 8v91DkAJ0
>>617
宮崎県乙

629:名無しさん@九周年
09/02/03 01:33:31 XcGoG45KO
UFOや謎の巨大生物なんかの特番をじゃんじゃんやってくれ

630:名無しさん@九周年
09/02/03 01:34:01 cy2ml8bW0
>>602
ただの騒音だしな
しょうもない下品なバラエティなんか

631:名無しさん@九周年
09/02/03 01:34:03 0eH+B19D0
確かにNETのせいでTV離れは進んだと思うけど、
でもNETはTVを代替できない。
性質が違いすぎる。
パラダイムシフトではなくコンテンツの終わりだと思う。

632:名無しさん@九周年
09/02/03 01:34:19 Y7GLFvEM0
>>624
それと「感染列島」のCM
「絶賛感染中」のコピーはどうかと思う

633:名無しさん@九周年
09/02/03 01:34:20 PccnnRxKO
ぶっちゃけ富士ヤバイよね
そうですね!

あっそう



634:名無しさん@九周年
09/02/03 01:34:34 88NN/ooAO
崩壊!崩壊!さっさと崩壊!

635:名無しさん@九周年
09/02/03 01:34:48 YteoI7hv0
>>538
GYAOがやっるよ

636:名無しさん@九周年
09/02/03 01:35:14 pRhkD7fBO
歴史専門テレビ局ないかな

637:名無しさん@九周年
09/02/03 01:35:23 3dH86vN/0
>>537
ジャグリング?大道芸人か何か?

638:名無しさん@九周年
09/02/03 01:35:35 XM8mnKW10
>>553
規制強化&不況だから数うちゃ当たる路線ってわけか
でも一方で業界への警察OBの天下りとかもあんだよな
何だかなあ

>>559
エヴァのパチンコは俺の友達がやってたあ
北斗の拳とかキン肉マンも懐かしいとか言いながらやってたな
見事に乗せられてるわけだ

639:名無しさん@九周年
09/02/03 01:36:04 t5YBZA9H0
>>608
実際そうだろ
パチンコも潰れる店増えたり減収だとか言ってもボロ儲けだろうしな

640:名無しさん@九周年
09/02/03 01:36:32 +7y9sow/0
テレビ東京以外つぶれておk

641:名無しさん@九周年
09/02/03 01:36:38 DG43xDF00
>>618
それは皮肉って奴ですよ。社員の高給維持のために番組が粗悪になろうとも
制作費やギャラを削っている。これでよく現場から不満がでないもんだなっていう。
それどころかお客様であるはずの視聴者にどんな「番組」をお届けしたいつもりなの?っていうw

あえて認識異常の社員側の視点から意見を述べてやったわけで。つまり、改善の
見込みはないだろうっていうね。今の局側の経営姿勢じゃ。

642:名無しさん@九周年
09/02/03 01:36:44 6c1zM2Go0
>>635
あいつらは番組をネットで見る発想がなかなか浸透しない
孫にでも言われなければIT化に乗り遅れた最期の化石がゴロゴロいるぞ

643:名無しさん@九周年
09/02/03 01:36:45 Wi3E5yFu0
視聴者無視して番組作ってるんだからこうなって当然だと思うんだがな。
今までは代替メディアがなかったから好き勝手できただけでネットがこれだけ
力持っちゃうとよっぽどまともな考えもって経営してないところ以外早晩潰れるだろ

644:名無しさん@九周年
09/02/03 01:37:05 YteoI7hv0
>635 あ、酔っ払って間違えた。
やってるよ、だた。

645:名無しさん@九周年
09/02/03 01:37:20 QeEPq3MRO
テレビ、サラ金、パチンコの崩壊
意外といい世の中に向かってるんじゃね。

646:名無しさん@九周年
09/02/03 01:37:37 4NAkbFBCO
>>627
民放テレビはアニメだけを見てる
他に民放テレビで見る価値のある番組あったけ?
マジで聞きたい




647:名無しさん@九周年
09/02/03 01:37:57 GQ46jBw6O
はよ潰れろ

648:名無しさん@九周年
09/02/03 01:38:29 UJGC8aZUO
公的資金注入に決まってるだろ。
免許事業とはそんなものだよ

649:名無しさん@九周年
09/02/03 01:38:40 t5YBZA9H0
>>

650:名無しさん@九周年
09/02/03 01:38:43 ojxNfLQMO
東京放送って、オタクに媚びてるのか?バカにしてるのか?
イマイチわからない

651:名無しさん@九周年
09/02/03 01:39:11 0eH+B19D0
合併でチャンネル減れば業界規模は縮小するけど
体制は維持できる。
そんなとこで落ち着くと思う。

652:名無しさん@九周年
09/02/03 01:39:22 j+yRUlDy0
さて5年後のテレビ業界おまいらがなってほしいような状況になってるんだろうかねえw

653:名無しさん@九周年
09/02/03 01:39:22 6c1zM2Go0
>>646
やべっちFCとWBS(嘘を嘘とry)は日本最期の良心
NHKならBSニュースと特派員のリポートぐらいかな?

654:名無しさん@九周年
09/02/03 01:39:59 tjSLdPDa0
面白い時代になったね~

655:名無しさん@九周年
09/02/03 01:40:03 aOUviabV0
>>608
そう思うよ
まだまだ余裕のところに限って騒ぎ立てる
金があると思われちゃ大変だからな

電波使用料が格安だってのもバレきてるし
ちゃんと払え!って言われる前に予防線張ってるんだろ

656:名無しさん@九周年
09/02/03 01:40:26 wtmCYxrv0
>>78
フジのお笑い番組よりよっぽど面白いじゃないか

657:名無しさん@九周年
09/02/03 01:42:00 QeEPq3MRO
>>652
地デジの普及率がキーポイントだな。

658:名無しさん@九周年
09/02/03 01:42:26 LOI/KYmq0
>>604
ニュース、大河、鶴瓶、ガッテン、持論公論、新日曜美術館、特報首都圏・・・
何だかんだで結構見ているな。

文句言いながら勿論受信料は払っていますよw

659:名無しさん@九周年
09/02/03 01:42:29 4iMFxo8W0
>>650
他の民放との差別化を図るのが方針らしい
だからアニメと経済

660:名無しさん@九周年
09/02/03 01:42:39 t5YBZA9H0
>>645
以前のようにはいかないが大して変わらんだろ
サラ金、パチンコ関連が長者番付どんだけ占めてることか
TV局もなんだかんだで国が守ってくれる

661:名無しさん@九周年
09/02/03 01:43:57 UEDU0TTw0
潰れようが潰れまいが見ません。さようなら。


662:名無しさん@九周年
09/02/03 01:44:38 EvUpf3Zb0
>>660
>TV局もなんだかんだで国が守ってくれる

国が守るわけねえだろ、低能馬鹿男が





663:名無しさん@九周年
09/02/03 01:44:43 j+yRUlDy0
テレビってつまんねえよな、本当
ネットやりはじめるとテレビが本当につまらん
でも、うちの親やリア充どもはテレビのほうが面白いらしいぜ
テレビ全く見ないでネットばかりってやつのほうが俺の周りは少ないわ
おまいらの周りはどうかしらんがな

664:名無しさん@九周年
09/02/03 01:45:09 OCZiCiEQ0
>>657
地デジなろうが、欲しい情報が得られないなら意味ない。
このままどっぷりネットに漬かってるんだろうな・・・

665:名無しさん@九周年
09/02/03 01:46:04 z14YBeyf0
国民の憎悪の対象は政治家でも官僚でも一般企業でもなく
マスコミ

666:名無しさん@九周年
09/02/03 01:46:05 9N2MBr9z0
朝連ドラマ、大河ドラマ、紅白

犬HK側が、勝手に国民全員が見てると思ってるのはこれくらい?

それも全く見なくなってから10年以上たつので、視聴料払ってないよ。
全く罪悪感ないね。地デジになってもテレビ買い換えないと思うし。

667:名無しさん@九周年
09/02/03 01:46:06 UEDU0TTw0
親にPC与えたらテレビ死ぬと思うよ。PC価格下がってきたから時間の問題だな。


668:名無しさん@九周年
09/02/03 01:47:06 tqbaIZcZ0
テレビ業界ってスポンサーが神様と勘違いしてるからな。
神様は視聴者なんだよ。
なんでその神様に見放されかけているか全くわかってない。
偏ったニュース報道。
学芸会ドラマ。
ジャニーズ、吉本だらけのアホみたいな番組。
食いもんとクイズの安易な制作姿勢。
飽きない方がおかしいだろ。

669:名無しさん@九周年
09/02/03 01:47:17 Y7GLFvEM0
>>660
まだまだ無理だけど、もし今のタイミングで破綻するとこあるなら
見せしめに1社ぐらい潰したかもよ

670:名無しさん@九周年
09/02/03 01:47:50 o7pQbBaq0
やっぱり、ホリエモンがフジテレビ買った方が面白かったな。
どういう経営するか見たかった。

671:名無しさん@九周年
09/02/03 01:48:17 t5YBZA9H0
>>662
新規参入認めない時点で国が守ってるようなもんだろw

672:名無しさん@九周年
09/02/03 01:48:49 461rw++E0
なんで給料を落とさないで崩壊とか言ってるの?
30%一律に落としてもまだ高額の給料じゃん。
アホなの? TV局の社長は。


673:名無しさん@九周年
09/02/03 01:49:05 j+yRUlDy0
家族みんなでひとつのディスプレイで
2ch見たりyoutubeやニコニコを見るようになったら
その時は本当にテレビ終わるかもな

674:名無しさん@九周年
09/02/03 01:49:42 9N2MBr9z0
>>662 >国が守るわけねえだろ、
しかし社員の年収を半額くらい(それでも他業種より高い)にしてしまえば
テレビ局生き残れると思うよ。
そういった事ができるのは、電波料金という基礎設定を
国の判断でタダ同然にしてもらってるから。

だからテレビ局は現在既に国に守られてて、これからもその基礎は変わらないというのが正解。
  


675:名無しさん@九周年
09/02/03 01:50:41 Hgx2F99Q0
地上波はNHKとテレ東だけでいいよ。

676:名無しさん@九周年
09/02/03 01:51:14 U5gRVreP0
日本のリーマンでフジテレビと日テレ以上の
待遇の会社あんのかよ

677:名無しさん@九周年
09/02/03 01:51:16 3QycNo3z0
もともと賤業だよ
人の不幸で飯食う職業なんて

678:名無しさん@九周年
09/02/03 01:52:07 0eH+B19D0
>>672
政治家や有力者や企業なんかの御曹司だらけなのに
給料落とせるわけないだろjk
企業は電通の方が多いか。

679:名無しさん@九周年
09/02/03 01:52:17 3dH86vN/0
テレビ見ないわけじゃないんだよ。民放を見なくなっただけで。
民放がやばくなったからってテレビ終了とか民放奢りすぎ。お前らだけのものじゃねーぞ。

680:名無しさん@九周年
09/02/03 01:52:31 NbaFacnG0
仕事してたらテレビなんぞ見てられないよ。
帰宅して風呂飯ネット趣味ヲナニで終わりw

681:名無しさん@九周年
09/02/03 01:52:53 onELZH/V0
いいともがずっと続いてるのがその象徴みたいだな

682:名無しさん@九周年
09/02/03 01:54:13 t5YBZA9H0
こんだけ恵まれた状態にあるのに崩壊とか言ってるのがうざいわ

683:名無しさん@九周年
09/02/03 01:54:14 iqbxZhrW0
キチガイ箱

684:名無しさん@九周年
09/02/03 01:54:49 0eH+B19D0
>>674
合併すれば見かけ上の視聴率は上がるし企業のトータル出費も減るし
人員整理できるので無問題

685:名無しさん@九周年
09/02/03 01:55:34 uCp1Uafl0
放送局の数を増やしてくれ
左翼放送局があるなら右翼放送局があってもいいと思う

686:名無しさん@九周年
09/02/03 01:56:16 +x2FyJsG0
規制緩和が必要。まずはおっぱいを出すことだ

687:名無しさん@九周年
09/02/03 01:56:38 wbAjGjQP0
赤字だ、衰退だ、崩壊するって騒いで、国に助成金出させようとしてるだけでしょ。
テレビ業界はどこまで根性が腐っているのかと思う。

688:名無しさん@九周年
09/02/03 01:57:21 YGpq3v2j0
TV界に巣食う連中の給料の額を知れば、潰れるのも当然だと思うわな。
世の中の流れとして、TV界がかつてより儲からなくなったのなら、
それに伴い、関係している連中の給与水準も下げていくべきでしょう。

689:名無しさん@九周年
09/02/03 01:57:39 zrjttaaF0
>>673
それはなんか嫌だw

690:名無しさん@九周年
09/02/03 01:57:41 XPY092ci0
マスコミ批判番組作れば視聴率取れるよ

691:名無しさん@九周年
09/02/03 01:57:51 o7pQbBaq0
ホリエモンが異常じゃじゃなくて、フジテレビが異常だったんだよな。
企業経営の観点から見ればね。

692:名無しさん@九周年
09/02/03 01:59:06 eY6ZAgr90
ガースー切られるのかな

693:名無しさん@九周年
09/02/03 01:59:31 HoyjphRa0
日本国民の財産である電波を不当に独占使用して殆ど金も払っていなくせに、

バカ番組ばかり作って給与だけは不当に高い業界がテレビ業界。

社員の給与を500万円ほど下げてその分税金を支払えクズども。

バカ芸人の出演料も10分の1で十分だ。

694:名無しさん@九周年
09/02/03 01:59:43 IlIuxJHX0
そのうちテレビ自身がテレビ局の危機とかいって喚き散らしだすかと思うと

695:名無しさん@九周年
09/02/03 01:59:47 461rw++E0
泣き言は正社員をリストラしてから言えよ。


696:名無しさん@九周年
09/02/03 02:00:23 OP/taV0K0
>>693
全くだ
BBCは相当額払ってると言うのに

697:名無しさん@九周年
09/02/03 02:00:45 bB7USk0H0
なんのための地デジだよ?
電波には県境なんかないんだ。
全国を6ブロックぐらいに分けて、
各県にある局を統廃合すりゃいいだろうが。
バカバカしい連中だよ、ったく…

698:名無しさん@九周年
09/02/03 02:01:15 iqbxZhrW0
旧メディア

699:名無しさん@九周年
09/02/03 02:01:41 FGK97j4qO
>>674
構造不況と大不況が重なり更にコンテンツ不足とネット広告と地デジが控えてるからやっぱり厳しいと思うよ

年収が半分になれば今のテレビ屋側的には終わったのと一緒

本当にテレビが好きで熱意がある人間にとっては良い時代かもしれない

電通も一緒だが回復不可能なるまで上のジジィ達は動かない
若い社員達は分かってるが力が無いため何も出来ない
構造不況って恐いんだよ本当に

700:名無しさん@九周年
09/02/03 02:02:31 G/7eiKNu0
昔のテレビは面白かったけど、元気が出るテレビとか今じゃほとんど放送禁止なんだろうなw

701:名無しさん@九周年
09/02/03 02:03:38 UEDU0TTw0
「ハケンの品格」再放送してよ。たぶん高視聴率決定。





702:名無しさん@九周年
09/02/03 02:03:44 0eH+B19D0
>>697
実は既にそういう話はある

703:名無しさん@九周年
09/02/03 02:05:07 t5YBZA9H0
元気が出るテレビとかも今考えたらくだらねぇ番組だったなと思うんだが

704:名無しさん@九周年
09/02/03 02:07:30 o7pQbBaq0
>>699
テレビ局は終わらんけど、時代錯誤のテレビ屋は終わりでいいよ。
キー局の番組て関西ローカルの番組の5倍くらいのスタッフらしい。
まだまだ、削減の余地はありそうだw

705:名無しさん@九周年
09/02/03 02:07:45 6ejYshGR0
地方局の存在意義が分からん

706:名無しさん@九周年
09/02/03 02:09:16 +zyaqAIH0
もうやってるがな>>701

707:名無しさん@九周年
09/02/03 02:09:35 23xi8Vdc0
まだHDDが普及してないだろ。秋はこれからだよ。


708:名無しさん@九周年
09/02/03 02:09:41 XPY092ci0
くだらなくて丁度いいんだよ
TVなんて見るヤツはバカ、作るヤツもバカ
ってのが一番いい
いつのい間にかTVは教育機関かのようになって、TVの言うことは正しいみたいな風潮になってしまってからおかしくなった

709:名無しさん@九周年
09/02/03 02:11:10 LOI/KYmq0
>>700
世界ビックリ人間大賞とかも今じゃ無理だろうなあ
ある種のアホらしさと下品さをクレームが出る度に削っていった結果
本当に無味無臭なつまらないものになったな。
ここまでダメになったのはネットのせいばかりではないと思う

710:名無しさん@九周年
09/02/03 02:11:20 5sLE1uF70 BE:1494158786-2BP(13)
24時間ニュース、
24時間天気予報、
24時間教育放送、
だけでいいよ。

711:名無しさん@九周年
09/02/03 02:11:49 UEDU0TTw0
>>706
そうなの?ごめん。テレビ観ないから知らなかったw


712:名無しさん@九周年
09/02/03 02:12:32 yskOA6np0
>>1
阿呆なバラエティとパチンコCMのテレビって存在価値あんの?
無くなっても何とも思わん。業界統合結構だと思う。
テレアサとかいらん。

713:名無しさん@九周年
09/02/03 02:12:56 0eH+B19D0
>>705
微妙に違う話になるけど、
実際は1コンテンツ作るのにスタッフ減らしたり芸能人とか
抜かしても経費ってみんなの想像以上にかかるものなんだ。
ネットの時代と言ってもこの壁は容易じゃないだろうね。

714:名無しさん@九周年
09/02/03 02:13:20 PmohsuSR0
ぶっちゃけ、知ったこっちゃない。戯言を一々採り上げんなカス。

715:名無しさん@九周年
09/02/03 02:14:12 E1GsHV3U0
>>1
観てないからどんどん潰れておk

716:名無しさん@九周年
09/02/03 02:14:21 o7pQbBaq0
関西に引越したら、ローカル番組も面白いぞ。

717:名無しさん@九周年
09/02/03 02:17:39 XPY092ci0
スタジオで談志がただくっちゃべってるだけのほうが面白かったりするからなぁ

718:名無しさん@九周年
09/02/03 02:17:44 n8SX/+qF0
極端ニュース番組以外は
風景動画でも流しとけばおけ

あとニュースでも猟奇殺人事件の詳報とか
マジいらねえから

経済問題とか政治問題に時間さけ

主婦とか老人相手の番組ばっかり作ってるからこうなる

719:名無しさん@九周年
09/02/03 02:18:10 0eH+B19D0
アンカ間違った、>>704だった

720:名無しさん@九周年
09/02/03 02:18:30 o7pQbBaq0
>>713
でも、関西ローカルの何倍もの数のスタッフで製作してるんだぞ。
減らそうと思えばもっとカットできる。
ただ、下請けを苛めるのは気の毒だから正社員よ給料を減らせと言う事。

721:名無しさん@九周年
09/02/03 02:18:52 QTNEtyknO
無職はどうした?

722:名無しさん@九周年
09/02/03 02:19:02 omYZQeq80
鳩山辺りが動かないと。即ち総務省。
TBSとテレ朝が激しくいらん。

723:名無しさん@九周年
09/02/03 02:20:28 ZLiw2nQU0
>>1
> 営業利益は大幅に減少し

鞭打って広告の営業をとってこさせたら良いだけじゃん。
何甘えたこと言ってんだよ

724:名無しさん@九周年
09/02/03 02:21:33 n8SX/+qF0
正直テレビ局より
電通とか博報堂が
倒産した方がおもしれえけどな

725:名無しさん@九周年
09/02/03 02:21:55 D36UzOTB0
※必見! ~政治から芸能界の裏まで○わかり~



グーグル検索 →  亀田右翼の正体在日





726:名無しさん@九周年
09/02/03 02:22:14 o6YBa+9P0
有力者の子弟の給料だけ減らさないなんてワケにいかないから
大幅な人件費カットは難しいんだろ。

727:名無しさん@九周年
09/02/03 02:22:26 4l1CO5WUO
>>724
それはないだろうな
残念ながら

728:名無しさん@九周年
09/02/03 02:23:37 o7pQbBaq0
>>719
番組制作の経費のことは詳しくはないからな。
ただ、競争なき業界がヌルイのは間違いないよ。
一度、コストカットしてあげたいもんだw

729:名無しさん@九周年
09/02/03 02:26:27 iqbxZhrW0
>>487
あと情報源が言えない物はいらない
その情報源が実在するんだかなんだかわからんし
そんな物は週刊誌だけで良い
公共の電波使って流さんで欲しい

後、責任放送
取材した記者の実名や編集人プロディユーサー等の実名を
テロップで番組冒頭か終了時に流す(ニュース番組で)

730:名無しさん@九周年
09/02/03 02:30:01 hhBwBo1a0
テレビ局が潰れて欲しいわ。

チョン在日のバカお笑い芸人と、売国コメンテーターのウザさはキティな街宣車なみ。



731:名無しさん@九周年
09/02/03 02:31:35 o7pQbBaq0
>>726
まあ、そんな事を言う余裕もなくなるけどな。このままだと。

732:名無しさん@九周年
09/02/03 02:34:22 R6cMshviO
マスコミは厄介で最悪だが、実際テレビが無くなるのは困るかな。
全然見ないが、災害の時とかの情報収集に

733:名無しさん@九周年
09/02/03 02:34:25 xw3ClL5B0
社員の給料高すぎの状況で
どの口がいってんだよって感じだな

734:名無しさん@九周年
09/02/03 02:36:43 dVS93+n70
氏家斉一郎取締役会議長(82)

引退しろよ・・・。

735:名無しさん@九周年
09/02/03 02:37:12 9u/z4FCi0
アンタが言うなよ

てか、>発売中の「東洋経済」
って、週刊現代よ・・・お前に自尊心は無いのか・・・
せめて自前のソースで記事書けよ・・・他誌のネタを引っ張るなよ
東洋経済を買った方が手っ取り早いと思われかねないぞ

736:名無しさん@九周年
09/02/03 02:37:36 pl85e8b40
>>732
新潟県中越地震の時、もっとも役に立ったのはネット。
しかもマスゴミは救助活動の妨害や被災者への迷惑行為
までやっていた事が当時判明してる。

737:名無しさん@九周年
09/02/03 02:39:38 Q4aIu7Vo0
まあ 当たり前のことを言っているな
いかに当たり前のことを言えない関係者が多いかということだ

738:名無しさん@九周年
09/02/03 02:41:19 +Btaylvq0
フジテレビ潰してCNN流してくれ

739:名無しさん@九周年
09/02/03 02:41:41 o7pQbBaq0
>>734
ああ、そういう面も含めて経営改革出来そうだよなww


740:名無しさん@九周年
09/02/03 02:47:34 iqbxZhrW0
>>732
ラジオで良いよ
あと、町内放送

741:名無しさん@九周年
09/02/03 02:48:08 LwMsiPjx0
>>728
まあ恐ろしいほど経費ジャブジャブなのがNHKだったりする。
あそこは異常
是非カットしてやってくれw

742:名無しさん@九周年
09/02/03 02:49:31 9u/z4FCi0
>>738
それは無いと思うが、今後、ネットTV化が進んで
国際規格が統一されれば、海外ドラマなどに国内勢が押される
可能性がある
特に米国のドラマはハリウッド製だから規模も脚本も格段に上だ
下手をすればゴールデンタイムのドラマが全てハリウッドになりかねない

正直言って、TVを含めた日本のメディアは今後、自身たちが求められる
ニーズを理解できてない。準備不足どころか戦場に立つ意識すらない
商船を敵国内に置きながら平然と宣戦布告をするヘタリアみたいな状況だ
このまま不況が終わってネットに抜かれれば、TVは確実に終わる

743:名無しさん@九周年
09/02/03 02:49:51 Q4aIu7Vo0
>>732
災害時はラジオの方が役に立つ
テレビはイラネ

744:名無しさん@九周年
09/02/03 02:49:51 Py+KGMUo0
最近のテレビってくそつまんねよな
お笑いとか見てても10分くらいでくだらなくてテレビ消してる。

745:名無しさん@九周年
09/02/03 02:51:00 lmUWFAwsO
老害がはびこるチャンネルは見ない

746:名無しさん@九周年
09/02/03 02:51:38 TV4djtZH0
言い間違いの下らない特集を組んで、スピーチの内容や政策を全く
報道しない。これって報道だとかニュースだと思って見る意味あんの?
最近全くニュースや報道見なくなったなぁ。
一度TV局は潰れた方がいい。

747:名無しさん@九周年
09/02/03 02:51:46 iqbxZhrW0
>>742
こんな状況
URLリンク(www.nicovideo.jp)

URLリンク(www.nicovideo.jp)

748:名無しさん@九周年
09/02/03 02:52:50 hyuUmKCl0
困らないから、潰れていいよ。

749:名無しさん@九周年
09/02/03 02:52:51 Q4aIu7Vo0
>>744
自分はほとんど地上波を見ないが
こないだ友人の家へ行ったらかかっていたので
最近人気という話のお笑い番組を見た
正味の話、番組中一度も笑えなかった
構えて見たわけでもなく、気がついたら番組が終わってたのだ

時間の無駄とはこのことだと思った

750:名無しさん@九周年
09/02/03 02:53:19 EOOXVLgO0
さっき何年ぶりかでアナログテレビを見た
つまんねーな
てかますますつまんなくなってんな
しょーもない、笑いも取れない芸人を出して
適当なクイズで安易に番組作り

 俺はテレビがすきだからテレビは見る
 でも、スカパーだけで十分

751:名無しさん@九周年
09/02/03 02:53:54 ynms5Cos0
まあ結果がすべて
ネットにゃかてねーよ

752:名無しさん@九周年
09/02/03 02:55:19 9u/z4FCi0
>>747
前言を撤回する
TV局にも生き残る道あるじゃまいか
こんなネタキャラは他には無いぞ
これを取り上げて笑いにすれば、ゴールデンでも20%は固い

うん、日本は安泰だ

753:名無しさん@九周年
09/02/03 02:58:28 khHO5rdM0
とっととつぶれろ日テレ、不治 下らん番組オンパレード

754:名無しさん@九周年
09/02/03 02:59:53 9u/z4FCi0
といっても、ネットも所詮はTVという
情報の拡大再生産器が無ければ、
情報が広まらないんだけどね

結局、今後はネットが情報の主導権を握って
TVが、その情報伝達の拡大と伝達を補助するだけに
なるんじゃないのか?つまり、TVは無くならないのでは??


755:名無しさん@九周年
09/02/03 03:04:06 cvHNmCMuO
ニュースは必要かなと思ったけどさ漢字の読み間違いをだらだらやってた。
あきれたね・・・んなこといいから中身を報道しろ!
もうニュースもダメか・・・

756:名無しさん@九周年
09/02/03 03:05:42 C1V6x4Gw0
テレビ局が毎日毎日必死に不況を宣伝してるんだから当然だ

757:名無しさん@九周年
09/02/03 03:06:38 Q4aIu7Vo0
>>754
そりゃ 活字や映画もなくならないからね
テレビだってなくなりはしないだろうな 当面
ただ、今までのメディアの頂点みたいな存在だった時代はもう来ない
ひとつの手段になり下がるということだね

758:名無しさん@九周年
09/02/03 03:07:00 Wd+m7v6d0
ネット専攻テレビ後追いになるんじゃないか?
それを生業にしている奴なら普通はそこで焦りを感じる
であるところも、コレ幸いと楽して手抜き、ソースは金で買え
とうのがテレビだろうな。
金で発言を変える糞コメンテーターの話なんかよりも、
素人が撮った映像のほうが説得力がある。
だからといって見た物を100%信じるのも、また危険だけれどね。

759:名無しさん@九周年
09/02/03 03:07:49 9u/z4FCi0
>>755
ニュースは、起きて朝のNHKを観つつ、日経紙面を確認
夜に帰ったらNスペとWBSを観る

これ以上、何も求めんよ

760:名無しさん@九周年
09/02/03 03:09:35 eyoTm98C0
プロ野球とか相撲とか靖国神社や日の丸とか薄汚なくてメタボなの=TV地上波+ワンセグデジタル。
朝鮮なので早く潰れろ!

761:名無しさん@九周年
09/02/03 03:10:12 9y3nJXbHO
地方局はキー局の再送信で良いよ
独自番組はCATV局並みの制作能力で十分

762:名無しさん@九周年
09/02/03 03:12:42 REuhUXXx0
キー局がリアルタイムで見れるP2Pソフト「KeyHoleTV」!

URLリンク(shopdd.blog51.fc2.com)
URLリンク(www.v2p.jp)

763:名無しさん@九周年
09/02/03 03:13:31 9p5T5Yg+0
デジタル化を、地上波でやろうとしたかの間違い。

衛星化+採算の取れるところだけ地デジにすればよかった。


764:名無しさん@九周年
09/02/03 03:15:16 /KccLrEx0
>>34
TBS・・・本業がヤバかったが不動産が大成功し安泰  アップルのi-podと同じ戦略
フジ・・・ネットの関テレ不祥事連発でやばかったがそれでも業界の優。産経と解消したくて日経にラブコール中


ってイメージ

765:名無しさん@九周年
09/02/03 03:15:39 x3B1UKEY0
地方密着型のメディアがあれば、それでいい。
反日&寒流の大手マスゴミなんぞ、まとめて潰れてOK

766:名無しさん@九周年
09/02/03 03:17:01 PcUK8vc2O
リストラと局員及びタレントの減給してから言え

767:名無しさん@九周年
09/02/03 03:18:53 6lDKJRdd0
視聴者をすんげー無視してるよな業界の奴らって
ジャニーズ当然イラネ
その他アイドル的な奴らイラネ
演技と言うよりお遊戯してる女優又は男優イラネ←可愛い、格好いいだけではムリ!そもそも最近それすらいないしみんなガキばっかじゃん。海外の名作全て見てそれから10年ぐらい下積み。
グラビアアイドル論外←雑誌、コミックから出ないで下さい
笑えない芸人イラネ←ラジオでガンバレ
ニュースはNHKのみで結構です
歌手と言われる人々←90%ぐらいイラネ、リストラでお願いします
以上

768:名無しさん@九周年
09/02/03 03:19:25 ekEyXfGB0
東京だけプライドにしがつみついたまま沈んで
地方はのびのびやりそうだ

769:名無しさん@九周年
09/02/03 03:21:51 UwTpsuqt0
地上波でこんなんじゃ、BSデジタル大丈夫かな
BSラジオみたく一気に撤退したらさびしいぞ

770:名無しさん@九周年
09/02/03 03:23:13 WsKGySN90
ネットウヨて言ってる奴は朝鮮人なのね

771:名無しさん@九周年
09/02/03 03:23:39 KudI9FQgO
>>769
CLANNAD見てます^^

772:名無しさん@九周年
09/02/03 03:25:36 zmnW8L+i0
終日、悪魔にいけいえ(1st)を流してるといいよ

773:名無しさん@九周年
09/02/03 03:25:38 QMSSKswz0
MXテレビは残っていいよ

774:名無しさん@九周年
09/02/03 03:25:52 7ft5RsdL0
1局くらい24時間ニュース専門チャンネルになれよ
んでスクランブルかけて視聴料だけでなんとか切り盛りする
CM入れるにしてもその番組専門のスポンサーは付けないようにする
パチ屋、消費者金融、宗教のCMは流さない
そういうのが欲しい

775:名無しさん@九周年
09/02/03 03:27:01 eu8bVXyd0
朝日放送……
加藤明子が「フリーなんて考えてません、この局にしがみついていきますから」
って言ってたのもわかるな。

776:名無しさん@九周年
09/02/03 03:28:21 uXv16mHN0
ソフトバンクのごとく所詮
利益よりもスパイ活動、プロパガンダ重視だからね、本性は。



777:名無しさん@九周年
09/02/03 03:28:33 SmEmj8dz0
現在、テレビ局は、ほとんどの番組制作について制作会社に丸投げしている。
つまり、局の社員は制作会社とのやり取りをしているだけで、自分たちで番組制作をしているわけではない。
それならば、その業務を遂行することは、別にテレビ局の社員ではなくてもできること。

制作会社と良好な関係を維持し、そのリレーションによって良質な番組を作ることは
特別なノウハウがなくてもいいし、他の業種の会社にもできることだ。

現状のテレビ局の社員の採用には、能力での正当な競争はほとんどない。
スポンサー企業の重役、有力政治家&官僚、有名芸能人の子であれば
どんなボンクラでもコネ入社できる。
能力が期待されて採用されているのは、ほんの一部だけ。
テレビ局の社員よりは、海外の企業との競争で鍛えられている会社の社員のほうが、
明らかにレベルが高い。

電波の使用権獲得を入札制にして、有能な人材によって番組作りをしてもらったほうが、
国にとっても、我々にとってもメリットがある。
今は、番組の質も、局の社員の質も、あまりにレベルが低すぎる。
潰れて当たり前。



778:名無しさん@九周年
09/02/03 03:29:00 M0i/zOM0O
だがしかし

779:名無しさん@九周年
09/02/03 03:29:04 4Blxst/Z0
大人の教育番組が少なすぎる。政治とか金融とか為になる番組を作れ。2ch以下。

政治判断に役立つ番組が無い。特定の国会議員の仕事内容を判るように纏めろ。
国会中継を元に解説する番組くらい作れ。2ch以下。

ニュースを独自に掘り下げて追跡調査しろ。
新潟の地震の時なんて、ちょっと時が過ぎたら情報皆無とか阿呆かと。
5分でもいいから情報を継続的に流せ。
年間自殺者数三万人とか異常事態だろ。その原因を探りまくれ。
2ch以下。

娯楽なんて腐る程あるんだわ、
国民の血や肉になる番組つくれ。2ch以下。

780:名無しさん@九周年
09/02/03 03:32:44 JGoqUzei0
「テレビ業界は斜陽産業」

こういう危機感持った奴も、ちゃんといるんだな。それも重役に。ちと、見直した。

781:名無しさん@九周年
09/02/03 03:32:51 23xi8Vdc0
>>769
BSが抱えてるスポーツは
リーガ、プレミア、MLB、NFL、NBA、ボクシング、UFC、4大テニス
欧州選手権

金かかるスポーツは全部BS。地上波はどう無駄使いしてるのか知らんが、
こういうコンテンツ買えないでしょ。まともなスポーツファンはとっくに地上波に
みきりつけてるよ。


782:名無しさん@九周年
09/02/03 03:34:48 LwMsiPjx0
>>779
NHKぐらい時間と金に余裕があれば可能かもしれないが、
それでもやらないだろうな

783:名無しさん@九周年
09/02/03 03:34:55 kSS/SADeO
オリエンタルラジオの面白さがずっと不明だったが
しんけんゼミのCMでしか見なくなった

784:名無しさん@九周年
09/02/03 03:37:32 jwZ2XrvH0
中田は残っても中田じゃない方は消えるだろ

785:名無しさん@九周年
09/02/03 03:38:44 TFP1pUH+0
>>779
やったとしても司会はお笑い芸人でゲストにグラビア崩れの女タレントにオカマでしょうな

786:名無しさん@九周年
09/02/03 03:38:59 iqbxZhrW0
>>779
こう言う物を流して欲しい
URLリンク(www.nicovideo.jp)

787:名無しさん@九周年
09/02/03 03:39:43 wCdgKGrb0
潰れる? だから何?

788:名無しさん@九周年
09/02/03 03:39:45 eXjladqC0
馬鹿芸能人を番組の主役なんかに祭り上げるからこんな事になる
あんな教育上由々しき番組をテレビの主な顧客である子どもがいる家族層の人間が見るとでもおもうかい?

789:名無しさん@九周年
09/02/03 03:40:15 9p5T5Yg+0
坂の上の雲のドラマ化をやる時点でNHKは終わっている。
>>780
何をいまさら。
危機感があったら、今のようなデジタルテレビの規格と仕様にするわけがない。

790:名無しさん@九周年
09/02/03 03:40:56 L1H9QnP90
地方で数局潰れたら
中央も真剣に取り組むのでは?

朝のニュース系しか見ないし。

791:名無しさん@九周年
09/02/03 03:44:11 4BVdoQuhO
平均年収を今の約半分の750万円にすりゃ、楽勝で生き残れるっつーの
テレビ局の正社員なんか、ほとんど仕事してねーだろ?制作会社に丸投げでさ

792:名無しさん@九周年
09/02/03 03:47:42 XXla4E79O
>>779
死者数が10人以上の世界の事故・事件しか取り上げないとか、予め決めたルールにあてはまるニュースしか流さない報道番組とかあってもいいよな

793:名無しさん@九周年
09/02/03 03:49:15 byoA6ZQXO
地方局の方が逆に潰れない気がする
こぢんまりやってるし

794:名無しさん@九周年
09/02/03 03:51:43 MaxNgMmb0
地方局が潰れるのは有り得るけど、キー局は潰れないだろ。
過去に潰れた例なんてないだろ、世界各国。


795:名無しさん@九周年
09/02/03 03:54:09 MaxNgMmb0
制作費の節約には限度があるから、規模が大きい程利益を出し安い。のは確か。
問題はインターネットだろうな、不正に番組が放送されてる。
この問題を解決しなければならないだろ。

796:名無しさん@九周年
09/02/03 03:55:56 Ils0sP/i0
スレリンク(news2板)

797:名無しさん@九周年
09/02/03 04:00:19 MaxNgMmb0
テレビ局を借金してでも買いたい企業は沢山いるだろ、
ソフトバンクとか、ライブドアとか楽天とか。

798:名無しさん@九周年
09/02/03 04:00:29 pZjPYyUh0
一般庶民が嘘八百を信じ込んでる様見てゲラゲラ笑うってのは、そりゃあ最高の気分だったろうしなあ
手放したくないのも理解できるよ

799:名無しさん@九周年
09/02/03 04:03:14 iqbxZhrW0
>>792
それより日本の全自殺者を報道して欲しい
年齢・性別・出身地・現所在地・遡って5年間の職歴まで。
社会の問題は事故なんかより自殺の方に顕著に現れるから

800:名無しさん@九周年
09/02/03 04:06:09 oIk5lOb/0
給料を減らせよ。

801:名無しさん@九周年
09/02/03 04:06:12 nNhuav920
今のクイズ番組なんて、シナリオのある大喜利だからねぇ。
視聴者参加の番組も減って、身内で金を回し合ってるだけだし。
まぁ、素人をイジる腕があるのはさんまか紳助ぐらいで、後は芸人・タレントが
役回りをこなしてるだけだから、どれを見ても代わり映えしない。

802:名無しさん@九周年
09/02/03 04:07:37 PnUNK9z/0
>>799
お前ちょっと病院行ってこいや。

803:名無しさん@九周年
09/02/03 04:08:15 fxBwq8n20
芸がないくせに芸能人とか名乗ってんじゃねえよ

804:名無しさん@九周年
09/02/03 04:09:00 MK7Beu+s0
高給だろうが別にかまわん
しかし放送内容が糞なのが我慢ならん
特に報道と寒流

805:名無しさん@九周年
09/02/03 04:10:30 fxBwq8n20
金持ちなら金どんどん使ってくれよ

806:名無しさん@九周年
09/02/03 04:12:16 codG4mh3O
首相のあら捜しとか、勝手な考えをべらべら喋るとか、事故起きたら被害者のプライバシー公開合戦とか
まともなニュースも言えない民放は潰れてほしい。

そんなことより国会でどんな話しあいとか、海外の情勢とか知りたい。(オバマ人気とかそんなんじゃなくて)

807:名無しさん@九周年
09/02/03 04:13:58 selK/00m0
ネットではこういう次元のことが議論されてるのに、
テレビでは漢字の読み間違えが何回あったwとか
そりゃ、ジジババ以外だれもテレビを見なくなるよなww


808:名無しさん@九周年
09/02/03 04:14:00 1onpX/ps0
もう、TVは儲からないってのは業界内では定説になってるね。
TBSは先取りして、TV制作そっちのけで、赤坂サカスで不動産経営ばかりに力を入れてるし。

でも、こういう風潮はどうだろう?
これって、免許はもってるがもう儲かんないからって、サイドビジネスに手を出してる医者と一緒だよね。
免許があることをいいことに明らかに社会的責務を放棄して利潤追求に走っているのは倫理的に許されない。
やはり本業にきちんと回帰してもらいたいと思うし、それができないマスコミは何らかの形で規制を受ける必要があるね。

そうでなければ、何のための免許か? ということになってしまうのでやはり許認可性に基づく放送制度はやめたほうがいいと思う。

809:名無しさん@九周年
09/02/03 04:14:40 KoUQIVqH0
>>779
スカパーに入れ

810:名無しさん@九周年
09/02/03 04:14:43 YECfAOT6O
金融自由化・護送船団方式解体で金融機関の従業員がリストラに怯えながらノルマに追われ
マスゴミの洗脳と馬鹿なアラフォー以上の世代の公務員が残したツケで
若い官僚や公務員が低賃金長時間労働に苦しむこのご時世、
テレビ局や新聞社のような前近代的で低レベルな業種の連中が
のんべんだらりと高給をむさぼってるのはおかしいだろ。

811:名無しさん@九周年
09/02/03 04:16:48 iqbxZhrW0
>>802
メディアが虐めだとか、子供の自殺だとか
特定の自殺だけ取り上げて社会問題とするから社会がドンドンひずんで来るんだよ

812:名無しさん@九周年
09/02/03 04:17:21 StsAre/n0






正直、新聞とテレビは10年後には生き残ってないと思う。






813:名無しさん@九周年
09/02/03 04:19:04 p9XVORm5O
今頃騒いでも昔から言われてますよ

814:名無しさん@九周年
09/02/03 04:19:22 UyDfmfOF0
さっさと統合すればいいじゃない?
その場しのぎにはなるよ。良かったね。

815:名無しさん@九周年
09/02/03 04:23:34 PnUNK9z/0
>>811
おいおい、マスコミは確かにひずんでるよ。
だからと言って俺たちまでひずむ必要はないだろう?
社会がどうこうよりも自分や周りがまっとうかどうかじゃないのか?

自殺者の過去を徹底的に暴けと言う前とマスコミと何が変わらんと言うんだ。
本気で言ってるなら本当に病院に行ってこい。
人の痛みを理解出来ないというならお前は間違いなく病人だ。

816:名無しさん@九周年
09/02/03 04:27:24 EJu8KO930
>>767
その前にお前いらね

817:名無しさん@九周年
09/02/03 04:28:10 1onpX/ps0
テレビが出てきた当初、映画とラジオは生きられないとよくいわれたものだが、
実際にはラジオはそこそこ生き残っているし、生活になじんでいる。

ここに書く人々はネットが興隆し、既存メディアは衰退するんだと言いたげなんだろうが、
実際には、既存放送メディアの衰退は軽微なものに終わるだろう。

放送というのは、言うまでもなく、家庭に、人々の心に飛び込んでくるメディアである。
そういう意味では、放送とネットというのは、同じようなものであり、その関係は映画と放送の関係の比ではない。

また、現ネットでも起きているように、放送・新聞とネットの間の相関関係というのは非常に高いものである。
放送がネットを牽引し、ネットの批判やアイデアが現行メディアに反映される。
両者は非常に親和性の高いものである。

・・・が故に、特に放送業界が崩壊するというようなセンセーショナルな出来事は起きないだろう。
序々に市場を減らしながらも、ネットともたれあいの関係をし、影響を受け変容をしながら、
互いが互いを補完する形でこれからもやっていくのであろう。

818:名無しさん@九周年
09/02/03 04:28:48 iqbxZhrW0
>>815
全然違うね
実名を挙げるとか具体的な住所を示して個人を特定させろと
言ってるんじゃない
そこに自殺の原因となる要素を見出して社会問題として改善行こうと言う主旨だ
社会問題化しないと何時までも隠蔽されたままで
そこにいる人間が救済されないんだよ

819:名無しさん@九周年
09/02/03 04:29:42 4USep70L0
経費削減、報酬カット
赤字ならこれらはして当たり前なんだけど、それでもリストラの話が全く出てこないのが
日本のマスゴミの怖いところ、オマエラどれだけ体力余ってるのかと
日本を代表する大手電機、自動車ですらしていることなのに

820:名無しさん@九周年
09/02/03 04:30:17 RYbRaUbS0
「病院行け」としか言えない馬鹿
くだらん

821:名無しさん@九周年
09/02/03 04:32:50 wQqJ7EbW0
>>817
誰もテレビが消えるとは考えてないんじゃね?

ネットの影響を1番受けている新聞共々
今まで通りの暴利状態から幾分落ち着いて
少し低空飛行を余儀なくされるってだけで

822:名無しさん@九周年
09/02/03 04:33:19 codG4mh3O
どうせ削減たって、最前線でやってるフリーや契約社員切るんだろうな…。


823:名無しさん@九周年
09/02/03 04:36:05 wQqJ7EbW0
>>818
まぁ、元から精神が弱かったり、自殺願望があったり
競争社会向けの考えが出来なかったりする人間の場合が多い気がするので
社会問題を掘り起こす云々ってなる前に
周囲のフォローの仕方が重要って話で終わるんじゃないかという印象

824:名無しさん@九周年
09/02/03 04:36:38 tzdbrlt60

発行部数とか視聴率とか、数字と報道を捏造して詐欺
まがいの商売をして稼いでるんじゃなかろうか。

825:名無しさん@九周年
09/02/03 04:37:42 PnUNK9z/0
>>818
いやいや、お前 >>799で言ってんじゃん。

『年齢・性別・出身地・現所在地・遡って5年間の職歴まで』

十分過ぎる程の個人情報だよ。バレバレだよ。

自殺の原因となる要素を探るのはいいと思うよ。
でも報道する必要ってあるのか?
統計とればいいだけだろう?

826:名無しさん@九周年
09/02/03 04:38:15 1onpX/ps0
>>819
TV局の、経費削減、リストラは主に制作の下請け、孫請けへの経費削減とリストラによって行われる。
ソフト制作というものはそもそも原価がないので、それが際限なくできてしまうところに、一般企業のそれとは違う特殊な事情がある。
その経費が削減できなければ、いよいよ本社員のリストラや給与体系の変化というところに話がいくのであろう。

だが、本来は、そのソフト制作経費の削減をギリギリまでやってしまうと、もう商品として成立しなくなるので、
その前に、会社は、制作費削減以外の方法での経費節減をしなければならないことに早く気づくべきであるのだが。

827:名無しさん@九周年
09/02/03 04:38:22 wQqJ7EbW0
>>806
大相撲じゃないが、「国会中継ダイジェスト」みたいな番組を
毎晩23時辺りにNHKがやってくれたら良いのにと思う事はある

828:名無しさん@九周年
09/02/03 04:39:57 GxZdq+OJ0
>>1
>さらに、2011年7月からスタートする地上デジタル放送への投資も重くのしかかっていて、経営難に拍車をかけている状況だ
だったら、地デジなんか止めろ
いくらハードを進歩させてもソフトがクソの垂れ流しなんだから、被害を最小限に抑えるのが経営者の職務だろうに
地デジ受像機なんか買う気もないし、俺にとってはTV局が潰れてもどうでもいい話だ

829:名無しさん@九周年
09/02/03 04:41:26 Yv9ZUM1MO
>>817
実際パソコンの普及率もそんな高くもないしな

830:名無しさん@九周年
09/02/03 04:42:43 OIaxuGHEO
下らない芸人やジャニ系集めたバラエティー番組ばかりやってるから視聴者が離れて行くんだよ。

テレビ局は番組編成を変えないと、国民のテレビ離れは止まらないだろうね。


831:名無しさん@九周年
09/02/03 04:43:32 wQqJ7EbW0
>>826
TV番組の下請け会社に知り合いが何人かいるが
ほとんど寝ずにハードスケジュールの中で番組製作しているのに
TV局の正社員とは収入差は凄いんだろうな

その上、制作費激減とかされたら、死活問題

まぁ、広告に頼らないNHKはもう少し事情はマシなのかな

832:名無しさん@九周年
09/02/03 04:45:52 4USep70L0
>>826
ああなるほど。自動車メーカーが正社員の首切りの前に派遣切りしたみたいなものか
広告不況、視聴者のTV離れは当分続くだろうから、いずれ本丸に火がつくのも
時間の問題だろうね

833:名無しさん@九周年
09/02/03 04:45:54 LwMsiPjx0
>>829
パソコンというか、地方のネット普及率の低さは異常

834:名無しさん@九周年
09/02/03 04:46:16 MaxNgMmb0
景気後退した時は、どんな良い番組でもダメなんだろう。
企業が広告宣伝費を削減してるんだから。
不景気の定番番組が、クイズ番組、ラーメン番組、芸能人お笑いなんだろう。
ピン芸人が良いらしい、
若手芸人は安いからね、一方大御所。ビート武、みのもんた、とかギャラの高い人間は
番組減るだろうね。

835:名無しさん@九周年
09/02/03 04:47:20 tzdbrlt60
下請けいじめと人事制度で実スキルの無い無能管理職が
増殖して会社が崩壊しかけた富士通のように、何社かは
壊滅状態になって迷走するだろうよ。

836:名無しさん@九周年
09/02/03 04:48:26 iqbxZhrW0
>>823
いや、大まかな形を社会の共通認識としてもっていないと
逆に特定の場所に問題をもっていかれ
ますますおざなりにされてしまうんだよ
実際、自殺願望なんて物が実態と離れて誇張されてたりするしね。
普通の奴は誰も死にたくない、これが当た前だ
自殺すると言うのはそこにとんでもない異常があると言う事だ
事故なんかよりも大問題として取り扱うべきだと思う。

837:名無しさん@九周年
09/02/03 04:48:31 1onpX/ps0
>>830
下らない芸人やジャニばかり集めてるんじゃなくて、
視聴者の大勢が、その芸人をくだらないと思っていなくて、
ジャニーズを快く思っている・・・そこが問題。

結局は、TVっていうのは民意を反映する形でしか変化していかない。
しかし、その民意はTVによってまた形成されるというジレンマをどう解消していくかというのが、
TV創業当初からの永遠のテーマなのだ。

838:名無しさん@九周年
09/02/03 04:49:51 k2hUankSO
需要のない奴がテレビに出てたら見たくないよ 高橋ジョージとか

あとバラエティー番組の笑い声がうっさい

839:名無しさん@九周年
09/02/03 04:50:54 LwMsiPjx0
結局なんだかんだで芸能人出したほうが視聴率取れるからね。
というか、出さずに視聴率とるのはかなり困難。
これは国民性が関係してる。

840:名無しさん@九周年
09/02/03 04:51:04 VkAn8mPHO
今年中に一局は廃業するね。

841:名無しさん@九周年
09/02/03 04:51:11 6lDKJRdd0
>>816お前もイラネ

842:名無しさん@九周年
09/02/03 04:52:00 FTytHTHrO
国に保護されかつ1000万円給与で食っていけなくなるってどんだけ

843:名無しさん@九周年
09/02/03 04:53:22 cyWr5rSJ0
まだTV局潰れてなかったのか
誰も見ないのにご苦労なこった

844:名無しさん@九周年
09/02/03 04:53:38 dOs1Mlmt0
俺の彼女はお笑いやバラエティ番組が好きみたいなんだが、
俺には正直何が面白いのかわからない。

やらせでしょ?
って、言うと嫌な顔される。

しょうがないので、無表情・無言でテレビを見ることにしている。

845:名無しさん@九周年
09/02/03 04:54:04 4USep70L0
今のTVってTV離れした人を呼び戻す努力じゃなくて
見続けてる人と引き止める事にしか注力してないんだよな
そんなやり方じゃ未来はないってのに

846:名無しさん@九周年
09/02/03 04:54:22 iqbxZhrW0
>>825
現所在地と言うのは地域と言う意味で書いたんだよ
会社も特定するわけじゃないし
どういった作業をやってたとか言う話だ
それに死んだ人間より、今、生きている人間を救済することが大事だ
改善されれば、そこから何人もの命が救われる


847:名無しさん@九周年
09/02/03 04:54:33 wQqJ7EbW0
>>834
そんな時こそNHKに>>779みたいな番組を作って欲しい

>>837
ジャニーズや下らない芸人を使わない番組を見たがっている層も実際は多いが
そういった人間を楽しませるには手間が掛かるし事前の勉強も必要だからね

しかも、その手の番組が奇跡的に出来たとしても
今の芸能界とTV番組にうんざりしている層は気が付かない可能性の方が高い

まぁ、視聴者を育ててこなかったから仕方ないか

848:名無しさん@九周年
09/02/03 04:54:43 M6nFkNkbO
企業は金がない時こそ金を使うべきだ
不景気こそ挽回のチャンスなんだけどね

849:名無しさん@九周年
09/02/03 04:55:05 j6HldZMxO
FXのCMが解禁されてるらしいけど流れてるの?

850:名無しさん@九周年
09/02/03 04:55:57 J3ZkOcE5O
法的に出来ないならTBSとテレビ朝日潰せばいいじゃん
はい解決。俺はテレビ見ないけど

851:名無しさん@九周年
09/02/03 04:56:42 wQqJ7EbW0
>>845
引き戻す為には別の発想やスキルが必要だからね

今までの番組を面白いと思っていた人間に
その方向転換は当分無理だと思う

852:名無しさん@九周年
09/02/03 04:56:42 rBubEwDJ0
>>837
芸人をくだらないとまでは言わないけど、見た目上の価値を操作しつづけてきたのが
近年までのメディアで、今はその夢から皆が覚めつつあるのでは。
# そういうことをジレンマだと考えている人って、マスコミ内部でも少数派のような印象です。
# マスコミの振る舞いは、寧ろそれを好都合としてきたように見える。。

現在のラジオのような位置まで、テレビがこのまま後退するのが好ましいと思う。
そうなったほうが報道内容についても今より自浄作用が働きそうだ。

853:名無しさん@九周年
09/02/03 04:56:51 q/UWIydwO
テレビなんか見ないわwwwwww
レガシーメディア乙wwwwww

854:名無しさん@九周年
09/02/03 04:57:37 1onpX/ps0
>>840
実際は、経営が傾いた局が出てきたときにどうなるか?
マスコミ集中排除の範囲内で、電通が買い取っちゃうんだよね。

広告代理店側にしてみたら、放送局の数というのは商品棚の数であり、
自分たちの利権の数である。
だから、不況だからといってそう簡単に、自分たちの商品棚を閉じて取り返しのつかないようなことをするわけがない。
一時期、楽天をTBSが買収しかけたときに、電通が身を呈して防衛した経緯があるように、
そうそうTV局界の変容を電通が指をくわえて見ているわけがない。
みずからの権益がへるわけだから。

結論、恒久的に市場規模が減らない限り、TV業界の再編は起きないというのが私の持論。

855:名無しさん@九周年
09/02/03 04:58:52 OIaxuGHEO
>>837
メンツだけ良くても、内容が面白くなければチャンネル変えるからね。

最近のバラエティーのレベルの低さには呆れる。

ドラマの再放送や映画の方が、まだ見てて面白いよ。


856:名無しさん@九周年
09/02/03 04:59:16 DcQ/8I5B0
まあ、面白くいないからどうしようもない
ニュースと子ども番組以外は見てないなぁ



857:名無しさん@九周年
09/02/03 04:59:41 wQqJ7EbW0
>>836
俺の周りに何人か自殺者はいるが
突発的だったり。元々精神を病んでいたりが多く
データを集めて社会問題として提示する形にしようにも
多分、今のマスコミが時々話題にする
突然の失業とかイジメとか失恋とかくらいしか
切り口はないんじゃないかな

858:名無しさん@九周年
09/02/03 04:59:50 CcRiQqJe0
「クソバラエティーをまとめてDVDにして
BOXセットいくら位で売れるか。」

と考えると今のテレビのコンテンツのレベルの低さが解るなw

100円でも無理だわwwゴミだしwww


859:名無しさん@九周年
09/02/03 04:59:56 78Ph10LI0
どんどん潰れればいい。

今のテレビ界に残すべきものがどんだけあるんだよ。

860:名無しさん@九周年
09/02/03 05:00:05 iqbxZhrW0
>>825
地上波での報道が大事なんだ
警察や一部の研究者で取ったり
それをネットでうpしただけでは
地上波のあさってな話題に埋もれてしまう現状があるから

861:名無しさん@九周年
09/02/03 05:00:32 /cQz1FO60
>役員の報酬カットや社員の年間手当を最大100万円減らした局もある。
電波屋が茶目っ気だしてるところかこの部分は?
ワイプでゴミ芸人の顔見せられたら見るのいやになるだろ。もう見ないんだよテレビ

862:名無しさん@九周年
09/02/03 05:03:01 Y9EGCmf2O
いやでもNHKは一時期に比べたら結構頑張ってると思うよ
他の局は知らないけど・・・

863:名無しさん@九周年
09/02/03 05:03:03 4USep70L0
>>851
その発想やスキルが欠けてるからゆえの現状だし
日本の民放はもう立ち直ることすら無理かもな

864:名無しさん@九周年
09/02/03 05:03:35 u6pxN8WY0
さっさと潰れろ
早く潰れろ

865:名無しさん@九周年
09/02/03 05:04:02 k2hUankSO
ガキ使のハイテンションだけは見るぞ

866:名無しさん@九周年
09/02/03 05:05:16 iqbxZhrW0
>>857
まず性別が大事そして年齢が大事、そして職種が大事
例えば浮浪者の殆どが男であるとか
自殺者の大半が中年の男であるとかいった事実があるのに
社会は女や孤独な年寄りばかりを問題にして擁護する。
こんな状況をなくしたいんだ

867:名無しさん@九周年
09/02/03 05:05:40 q/UWIydwO
テレビと新聞がなくなっても生活はいっさい変わらないし何一つ困らない。

868:名無しさん@九周年
09/02/03 05:06:01 dOs1Mlmt0
しかし、なんでこんなにつまらないお笑い番組しかやってないんだろ・・・

埋蔵金掘ったり、UMA・UFOの特集したりする番組をもっとやれば良いと思う。

869:名無しさん@九周年
09/02/03 05:06:16 wQqJ7EbW0
>>854
TV局と暴利を分け合ってきた電通の今後の動きは確かに気になる

>>862
NHKって時々手堅いなりに面白い番組を作るな
民放が酷いので相対的に良く見える部分もあるだろうが
実際、民放をほとんど見なくてもNHKは偶に見てるし

870:名無しさん@九周年
09/02/03 05:07:35 78Ph10LI0
>>860
自殺の原因はちゃんと調べられているし、データになって公開されてるよ。
だから個々人の情報まで必要ないよ。

交通事故死1万人。自殺者3万人。毎年のこと。
言い方は悪いが、これはもう社会の黙認の範囲なんだろう。

871:名無しさん@九周年
09/02/03 05:08:25 zTTKJSl90
早く潰れろ

872:名無しさん@九周年
09/02/03 05:09:20 TiZn2Ov1O
モー娘がやたら出てた頃からつまんなかった

873:名無しさん@九周年
09/02/03 05:09:21 rBubEwDJ0
今 20歳以下あたりの子たちが、なんだかんだ生まれた時からネットに触れ続けている世代で
彼らは外部からのインプットへの対応がなかなかうまいと思う。
情報に踊らされないというような面でセンスがいい。

この世代のユーザ層から、徐々に電通のようなやり方が通じなくなっていくことに期待している。

874:名無しさん@九周年
09/02/03 05:11:16 q/UWIydwO
社会現象なんてしょせん糞マスゴミが都合いいようにでっち上げたもの。
まわりにはチョソ番組見てるヤツもスイーツ(笑)食べ歩きしてるヤツもいないのに。

875:名無しさん@九周年
09/02/03 05:11:55 wQqJ7EbW0
>>866
働き盛りが競争に敗れて死ぬのは防げないから難しいな

まあ、とりあえず厳しい条件で働き続ける下請け制作会社の中に
どれだけ自殺者がいるのかとかを知るのも面白いかもしれないが
マスコミも企業も賛同はしないだろうし、そうなるとNHK頼みか

しかし、働き盛りの死に対して>>866はどんな変化を希望してるんだ?

876:名無しさん@九周年
09/02/03 05:12:42 dOs1Mlmt0
NHKはくだらん芸人つかわないから良い。
特に自然の番組とか、たんたんと流してたりする。

877:名無しさん@九周年
09/02/03 05:12:58 NCA8oAoz0
>>136
金と権力があるからなー
同じ媒体ではないよ。
だって選べないんだからね。テレビは。

何もしなきゃ12個程度しか移らない(都合の悪い事はみんな隠すし)情報媒体は
一神教みたいなもんだろ。
ネットは八百万

878:名無しさん@九周年
09/02/03 05:13:48 e4BMnLOj0
打ち切りにしてほしい番組。

・金スマ
・ぴったんこかんかん
・さんまのからくりテレビ
・動物奇想天外
・エンタの神様
・恋の空騒ぎ
・行列のできる相談所
・ヘキサゴン
・IQサプリ
・一分間の良い(?)話
・ジャニーズの番組
・水着の女が出てくる深夜の下らない番組
・島田伸介の番組
・音楽番組
・テレ朝の報道番組
・ワイドショー
・下らないお笑い芸人が一発芸をする番組


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch