【マスコミ】“TV界の崩壊ぶり”このままでは地方局は壊滅状態になり東京キー局は潰れるぞ!…日テレ氏家氏の“予言”現実になるか★2at NEWSPLUS
【マスコミ】“TV界の崩壊ぶり”このままでは地方局は壊滅状態になり東京キー局は潰れるぞ!…日テレ氏家氏の“予言”現実になるか★2 - 暇つぶし2ch2:ぽこたん( ・∀・ )φ ★
09/02/02 13:05:50 0
 これまで我が世の春を謳歌(おうか)していたテレビマンだが、倒産や失業が相次ぐ事態になれば、もはや花形職業とはいえない。
「テレビ局員」というだけで飲み屋でチヤホヤされることはなくなり、痴漢で逮捕されても大々的には報じられなくなるだろう。

 就職する学生たちからソッポを向かれる日も確実に近づいている。

(日刊ゲンダイ2009年1月30日掲載)

★関連スレ
【マスコミ】新聞・テレビが消滅の危機!日テレ・氏家氏「民放キー局でも生き残るのは2~3社」…今後の主流は「ローコスト・メディア」?
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ】「テレビ局の電波利用料は安すぎ」…民放が国に納める金は全体の1%、8割は携帯が負担。オークション導入で3兆円税収UPも★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】2008年の全上場企業・平均年収ランキング、1~3位は“マスコミ”が独占。年収は1500万円以上に
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ】 テレビ局、ピンチ…「年収1800万が1620万に」「受難の制作会社、10社ぐらいはつぶれる」★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】2008年の平均年収、1~3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ】“自殺者まで出た”格差社会の最たる世界はテレビ局…「若手の給料は古参の半分で世間並。その下に年収200万の下請け」★2
スレリンク(newsplus板)


3:名無しさん@九周年
09/02/02 13:06:09 cetrtJ020
このままではゲンダイがつぶれるのでは?

4:名無しさん@九周年
09/02/02 13:06:30 izLoIDiy0
どうぞどうぞ

5:名無しさん@九周年
09/02/02 13:06:34 yU+/3So20
無くなっても良いよ。

6:名無しさん@九周年
09/02/02 13:06:42 nXEsYSR20
地方局イラネ

特に中日戦勝手に差し込む倒壊テレビ

7:名無しさん@九周年
09/02/02 13:06:51 RoJJ+LsT0

2008年の平均年収、1~3位はやっぱり"あの"業界が独占!

インターネットを使ったビジネスの企画・開発などを展開するイルナは、同社運営サイト「転職のモノサシ」にて、
2008年の全上場企業における平均年収ランキングを発表した。

ランキングの上位20位は、以下の通り。

URLリンク(journal.mycom.co.jp)

上記データによると、全上場企業3,733社中年収ランキング第1位に輝いたのは、朝日放送で1556.7万円。
これは、全上場企業の平均593万円と比較すると963.7万円多くなっている。また2位はTBSで1549.9万円、
3位はフジ・メディア・ホールディングスで1534.3万円となっており、1~3位まで情報・通信業界が独占する状態だ。
ちなみに、日本テレビ放送網は1405万円で6位にランキングする。

4位は、不動産投資顧問会社のダヴィンチ・ホールディングスで1505.3万円、5位はアセットマネジメント業務などを
行うスパークス・グループで1490.1万円となっている。また昨年の平均年収と比較してみると、
年収傾向がアップしているのは20社中6社、ダウンしているのが14社となっており、2008年に入ってからの
景気減速が影響していることがうかがえる。

URLリンク(journal.mycom.co.jp)


8:名無しさん@九周年
09/02/02 13:06:52 RWVKBWU70
潰れてけっこう

9:名無しさん@九周年
09/02/02 13:06:53 KeiiMBxN0
いいことじゃん。

10:名無しさん@九周年
09/02/02 13:07:01 bKFDEfzd0
■保健師のお姉さんにエイズのことを聞こう!



例)「フェラやクンニでもエイズに感染するんですか?」



エイズ電話相談一覧 (API-Net)
URLリンク(api-net.jfap.or.jp)

11:名無しさん@九周年
09/02/02 13:07:24 fUwbOOXCO
新聞、テレビ全滅?

12:名無しさん@九周年
09/02/02 13:07:24 7gAJ62jW0
リアルで”Internet Killed The Video Star”だな。
このフラッシュが流行ったのって、確か2000年あたりだったと思うけど
さっきフラッシュ検索したら、当時見たのと違うVerしか無かったな。

ラジオはTVに殺された。
TVはネットに殺された。

ネットは何に殺されるんだろうか?

13:名無しさん@九周年
09/02/02 13:07:30 riMfbf7F0
今までぬるま湯につかり過ぎてたんだよ。
無駄に高すぎる給料を半減させて、ワークシェアリングでもするんだなw

14:名無しさん@九周年
09/02/02 13:07:57 IrvpIX+60
でもTV無くなったらみんなが共通で叩ける相手いなくなるよ?
ネットでの知名度なんて偏りばらつき激しいから

15:名無しさん@九周年
09/02/02 13:08:15 bDq6eSgr0
>年間手当を最大100万円減らした局もある

これは高額の給料とは別に払われてる手当てで、今までこれが少なくとも
100万あったわけだ。公務員なんて比べものにならないほどの贅沢ぶりだよな。
とにかく人件費減らすのが最初だろ。世間の常識からかけ離れているんだから。

16:名無しさん@九周年
09/02/02 13:08:34 2TXKd8vg0
いいからさっさと壊滅してくれよw


17:名無しさん@九周年
09/02/02 13:08:36 toC37Nvr0
キー局は人件費とネット保証金(痴呆局を養うための補助金のようなもの)を削減すべきだね
痴呆局なんぞさっさと滅べばいい

18:名無しさん@九周年
09/02/02 13:08:43 CNxkJcrbO
もはやプロクイズ解答者やプロ雑談参加者になり下がった芸能人をどんどん切ればいいじゃん

19:名無しさん@九周年
09/02/02 13:08:44 jFrtKJDr0
おまえもなwゲンダイ

20:名無しさん@九周年
09/02/02 13:08:56 BA36QkFhO
テレビはNHKとCSだけでいい。
民放は全部いらない。

21:名無しさん@九周年
09/02/02 13:09:20 J3LHLztA0
まずは新聞社数社倒産から始めよう


22:名無しさん@九周年
09/02/02 13:09:35 SYHNKFBm0
まあ、民放のキー局が5つもいらんわな。
テレ朝、フジ、テレ東の3つでいいよ。

23:名無しさん@九周年
09/02/02 13:09:50 c4QM1Z9k0
バラエティーはいじめ番組みたいなのが多いからな
よってたかって弱者をいじめたり笑いものにしたりして
笑えない域に突入してる

24:名無しさん@九周年
09/02/02 13:10:02 WcmNAW//0
さっさと潰れろ

25:名無しさん@九周年
09/02/02 13:10:10 NMYFgtA50
二大政党制下では、投票率5~10%の奪い合いだから、
投票する奴の100人中5~10人を、テレビを使って騙せればいいわけだから、
こんな便利な集票マシーンは政治が潰さないだろうな。

ただ今は、反日勢力がテレビを握っているがw

26:名無しさん@九周年
09/02/02 13:10:18 F/9QRojY0
民放キー局は2、3社潰れた方がいいだろう

27:名無しさん@九周年
09/02/02 13:10:22 nXEsYSR20
>>12
厨房の頃、原曲を直訳して「あぁ、海外にも貞子と似たような話があるんだ」と思った恥ずかしい記憶w

28:名無しさん@九周年
09/02/02 13:10:29 Xy8BnigyO
TVもワークシェアで…

29:名無しさん@九周年
09/02/02 13:10:29 i8FH5Fk9O
犯罪集団ジャニーズなんとかしろ

30:名無しさん@九周年
09/02/02 13:10:33 jWCPwZjX0
>>12
民主党だろう

31:名無しさん@九周年
09/02/02 13:10:41 7/mSZZ3/0
別に金を使わん作りにすりゃいいだけだろ。

32:名無しさん@九周年
09/02/02 13:10:50 IkRnXuxz0
メシウマw

33:名無しさん@九周年
09/02/02 13:10:52 RoJJ+LsT0

 もっとも、取材する側も、「『庶民』とは程遠い」との指摘もある。例えば給与面を見ただけでも
 朝日新聞社社員の平均年収は1358万円。幹部クラスなら2000万円プレーヤーだ。比較的
 経営が厳しいとされる毎日新聞でも、870万円。なお、国税庁の調べによると、07年の
 サラリーマン平均収入は437万円だ。

 さらに、勤務実態を見ても、庶民とはかけ離れているという指摘が避けられなさそうなのだ。
 週刊ポストが08年4月11日号で、4ページにわたって番記者の実態を特集しているが、
 外国特派員協会の副会長が、記者会の様子をこう証言している。

 「官邸クラブの記者席には間仕切りがあって、若い記者が短パン姿でテレビを見たり、
 プライベートとしか思えない長電話をしている。役所の担当者が『3時から会見です』と資料を
 配ると、一斉にペーパーを奪ってパソコンを打ち始める。まるでネットカフェです」
 庶民とはかけ離れたところで、「庶民感覚」について議論が続くことになりそうだ。(以上、一部略)

 URLリンク(www.j-cast.com)

※関連スレ
・【格差社会】 安倍氏 「格差などの争点、朝日が発端。"じゃあ朝日の給料はいくら?"で終わる話」★4
 スレリンク(newsplus板)



34:名無しさん@九周年
09/02/02 13:10:53 xQMIUl9RO
>>12

都合が悪い議員や団体

35:名無しさん@九周年
09/02/02 13:11:12 sGhe6qDD0
さっさと潰れろ

36:名無しさん@九周年
09/02/02 13:11:25 F7/ZP2uT0
日テレが潰れたら、奇蹟のアラフォー・丸岡いずみたんだけは
俺が引き取って面倒みる。

あとはどうなろうが知ったことではない。つーか潰れろ。

37:名無しさん@九周年
09/02/02 13:11:40 0CFZ8Cf90
支那朝鮮に侵略されてるマスゴミはいらんでしょ
壊滅したほうが日本人のためになる

38:名無しさん@九周年
09/02/02 13:11:41 jFAsLfj/O
>>12
本だったらおもしろい

39:名無しさん@九周年
09/02/02 13:11:42 +bcgeROvO
民放キー局の社員って平均年収が弁護士医師ぶち抜いてトップ揃いなんだろ
何アピールしてんだクソが

40:名無しさん@九周年
09/02/02 13:11:51 7gAJ62jW0
>>27
そりゃ、ラジオスターの悲劇って邦題だけど、それ酷すぎw

41:名無しさん@九周年
09/02/02 13:12:08 EdhNv6oi0
そもそも2時間のテレビ番組で何千万という制作費を使っていた異常

42:名無しさん@九周年
09/02/02 13:12:09 6ewNL0TN0
あたしのテレ東が残ればどーでもいいわあ

43:名無しさん@九周年
09/02/02 13:12:10 FMo1larg0
潰れる心配する前に給料半分にせーよw

44:名無しさん@九周年
09/02/02 13:12:12 hbfb2Fnp0
今年になってテレビ3回くらいしか観てない
まったくもって問題なし
それどころかストレスが減った

45:名無しさん@九周年
09/02/02 13:12:16 HK0Igb2O0
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】非公開
TBS                .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網        .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日              .【平均年収】13,220千円
テレビ東京              .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】 8,760千円
パナソニック.           .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車             【平均年収】 8,290千円
楽天                 【平均年収】 6,030千円
不二家               【平均年収】 5,270千円

46:名無しさん@九周年
09/02/02 13:12:17 SYHNKFBm0
>>31
たしかにな。
タモリ倶楽部みたいなのでいい。

47:名無しさん@九周年
09/02/02 13:13:03 14stQ8sz0
テレビ業界も派遣にすればいい
ああ、そういえば下請けいじめが酷いですね

格差社会、利権、偽装

これらはマスゴミの中にある

48:名無しさん@九周年
09/02/02 13:13:08 PWpY12zS0
今のテレビは広告代理店とテレビ局社員と芸能プロダクションが連んで
楽して金儲けするための手段になっちゃってるよな。
番組クオリティや視聴者なんてどうでもいい感じ。

49:名無しさん@九周年
09/02/02 13:13:53 n0TwTr590
壊滅すりゃいいじゃん
「TVはレベルが低くなっている」って文句言ったら
「TVのレベルが低いんじゃない、視聴者のレベルに合わせていたら低くなったんだ」
とか糞みたいな言い訳する程度の低い馬鹿どもの巣窟なんてさ

50:名無しさん@九周年
09/02/02 13:14:05 riMfbf7F0
●「お笑い芸人」ギャラリスト男性偏 (時給)
明石家さんま(150~200万円)
所ジョージ(150~200万円)
島田紳助(150~250万円)
ビートたけし(100~200万円)
ダウンタウン(200万円)
とんねるず(200万円)
志村けん(150万円)
爆笑問題(150万円)
萩本欽一(150万円)
桂三枝(150万円)
ナインティナイン(100~130万円)
笑福亭鶴瓶(100万円)
関根勤(70~100万円)
ロンドンブーツ1号2号(70~80万円)
石塚英彦(50~100万円)
ネプチューン(50~100万円)
くりぃむしちゅー(50~80万円)
ココリコ(50~70万円)
ウッチャンナンチャン(100万円~150万円)
ダチョウ倶楽部(70万円)
藤井隆(50~70万円)
小堺一機(50~70万円)
今田耕司(50~80万円)


51:名無しさん@九周年
09/02/02 13:14:06 7gAJ62jW0
>>38
意外とそうかもなw

とんでもない伏兵に殺られそうな気がwww


52:名無しさん@九周年
09/02/02 13:14:25 nXEsYSR20
>>40
video killed the radio star
    ↓
ビデオが殺したラジオスターを
    ↓
ビデオがラジオスターを殺した
    ↓
  (脳内イメージ)
貞子がビデオから出てきてラジオスターを殺した

53:名無しさん@九周年
09/02/02 13:14:26 4ybWoDez0
NHKの沸騰都市みたいな番組を作れよ。
吉本芸人に金払うぐらいなら、海外に人脈を作るために
金を使ったほうが良いぞ。

54:名無しさん@九周年
09/02/02 13:14:31 EdhNv6oi0
>>39
テレビ局は残業が尋常じゃないから年収が高い

55:名無しさん@九周年
09/02/02 13:14:33 REmntMnN0
民放全部の情報がゴミそのもの。
馬鹿を洗脳する民放放送を見なくなってから
地上波テレビが要らない事に気がつきました。


56:名無しさん@九周年
09/02/02 13:14:48 8TAIT2/q0
>>41
24時間テレビは、1年中スタッフルームがあって専任スタッフがいるんだぜ

57:名無しさん@九周年
09/02/02 13:14:49 fa6Nv1Wc0
CMがパチンコばかりなところからして
もはや健全じゃない印象がある

58:名無しさん@九周年
09/02/02 13:15:06 yz9wxM0Y0
日テレ氏はともかく
家氏ってのは誰なんだ?>>1

59:名無しさん@九周年
09/02/02 13:15:11 6Jt+PXuiO
俺ぶっちゃけ、キー局の局員だけど
多分みんな知ってるだろう、大手ポータルサイトから引き抜きの話が来ているんだよな

給料は2割くらい減るけど、自分のやりたい仕事だし将来性考えて、転職したほうがいいかな?

60:名無しさん@九周年
09/02/02 13:15:12 5Tb7kvjL0
> 現在、民放キー局は広告収入が激減している。

そうだろうな、と素直に思う。ただでさえ媒体が増えてるのに

[●●● ][検索]

って、テレビがやっちゃうんだもの。

今はまだ、テレビの方がお茶の間では手軽だろうからいいさ。
けど、テレビの意義が、商品を知るきっかけじゃなくて、
“本当の広告に誘導するためのフレコミ” にしかなってない点が興味深い。
なら、直接ネットでいいじゃない、と見られ始める。

61:名無しさん@九周年
09/02/02 13:15:17 C2RBEF5/0
会社をスリムにすればいいだけだろ。
給料が高すぎるんだよ。

62:名無しさん@九周年
09/02/02 13:15:38 bsmnoHBU0
>>42
アド町で大阪のキムチ街特集してたの知ってる?

63:名無しさん@九周年
09/02/02 13:15:54 n/KTbppu0
どの番組も反吐がでるのでさっさと潰れてください。

64:名無しさん@九周年
09/02/02 13:15:58 xM7UtDhW0
2年後の地デジ完全移行の時は相当数のTV局が潰れてると思うんだけど。
そしてネットはもっと高速化や動画の配信が進んでTVでわざわざ番組見る
必要がなくなる気がするんだが、それでも地デジ対応しとかないとダメなの?

65:名無しさん@九周年
09/02/02 13:15:58 N5oRF2u50
報道番組も含め、実際は朝から晩までバラエティ
局に報道番組、バラエティ番組とかの区切りがあるわけじゃなく、
単なるバラエティ局

そのバラエティで一番大切な、お茶の間との一体感が取れなくなってる
「誰?」「しらねぇ連中がギャーギャー騒いでうるさい」で終わり

66:名無しさん@九周年
09/02/02 13:16:02 AMKE7S6X0
今までがあまりに稼いできたんだろ。

67:名無しさん@九周年
09/02/02 13:16:09 KBfBgtq90
高給に見合った仕事をするか
仕事に見合った給与水準にするか

二択でしょ。

68:名無しさん@九周年
09/02/02 13:16:20 KfZ0BxIsO
キー局準キー局以外の地方ローカル局は年収はキーの半分以下、U局に至っては中小企業並。
キー、準キーは年収半減でも並以上の暮らしができるだろ、貰いすぎじゃバカやろー下請けが泣いてるぞ!

69:名無しさん@九周年
09/02/02 13:16:24 roHgoRdn0
いろんな大企業とか赤字でヤバイって言われても
潰れるまでほとんど給料下がらないんだよなこういうの
よくわからない世界だ

70:名無しさん@九周年
09/02/02 13:16:29 4m9PGhDTO
キー局? 初めて目にする言葉だ

71:名無しさん@九周年
09/02/02 13:16:35 FYxH3D56O
>>49
レベルの低い人達しか見なくなったのさ。
だからCM効果無くなったんだよ。

72:名無しさん@九周年
09/02/02 13:16:45 kmIIFbRd0
官僚叩きの後には
メディア叩き、記者・アナウンサー叩きなどの
世論の嵐が吹き荒れるように

73:名無しさん@九周年
09/02/02 13:17:14 uTabmyuA0
ネット優先で殆ど見ないし
潰れて結構

74:名無しさん@九周年
09/02/02 13:17:44 fUwbOOXCO
>>58
日テレ 氏家 氏 だよ

75:名無しさん@九周年
09/02/02 13:17:46 14stQ8sz0
一番簡単なのは局員の収入を半分にすればいい
もっと言うと特に7時台だが何故あんなに多くの芸能人が
わーわー騒ぐクイズ番組を懲りずに作るのか
チャンネル変えても似たような大人数のばかりで最終的に電源切る

76:名無しさん@九周年
09/02/02 13:17:53 rRI90RAL0
ホリエモンに買ってもらえ。

77:名無しさん@九周年
09/02/02 13:17:54 lsoeasbD0
もうすべてがタイアップっていうか、宣伝だらけだよね
番組宣伝が特にひどい
ラジオも番組の中で何度も通販が登場するし・・・放送時間に対するCMの割合って決まりがあるはずだよね?

78:名無しさん@九周年
09/02/02 13:18:14 d+v7WzBo0
■たけしのTVタックル 対馬問題! 2009年01月31日

■大竹と阿川は醜悪を通り越している。
■大竹は保守系論客や議員が死ぬほど大嫌い!
■青山繁晴、宮崎哲弥、松原仁に粘着して罵倒しまくる。
■阿川も異常なほどの親韓で以前、同番組中に宮崎と大竹が大喧嘩した時も
後日、大竹のラジオ番組にて大竹と阿川が宮崎を糾弾!
韓国人のキム女史より日本人(成りすまし?)の大竹と偉大な父親と正反対の思想、言動の阿川佐和子に反吐が出る。
■松原議員が国防の話をした時の大竹のファビョリっぷりに日本人ではない
何かを感じずにはいられなかった。。。

URLリンク(kamomiya.ddo.jp)
33.1MB  33分50秒 全編収録
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

なぜ大竹まことはalways上から目線なのか
1 :名無しステーション:2009/01/26(月) 21:24:30.86 ID:2ZfUemvw
いつでもalways上から発言するのか。
なぜそこまで自分のコメントに自信を持っているのか。
なぜ崔洋一と同じタイプなのか。
なぜ松尾貴史と同じタイプなのか。
ぼくは悲しい。

■大竹まこと=崔洋一=松尾貴史
人を食ったようなエラソーな態度は朝鮮人特有!

79:名無しさん@九周年
09/02/02 13:18:19 0CFZ8Cf90
>>59
もう少し様子を見てからでも遅くない
局員から見て「マスゴミ・・・酷すぎだろそれw」みたいなのがあったら、頼む

80:名無しさん@九周年
09/02/02 13:18:24 uJ+SW5ve0
芸能事務所も潰れるとこ出てくるの?

81:名無しさん@九周年
09/02/02 13:18:31 c0QIP0xWO
何かもう普通に代理店ともども独禁法適用できそうだな。

82:名無しさん@九周年
09/02/02 13:18:36 Akp7S9iG0
テレビも新聞もつぶれていいよ。
愚民化政策の道具以外に存在価値を見出せない。


83:名無しさん@九周年
09/02/02 13:18:45 BLyj3FK90
不況節約不況節約と視聴者を煽りまくって、自らの首を絞めてんだから どうしようもないわな。
勝手に潰れろ。

84:名無しさん@九周年
09/02/02 13:19:01 /uBjKAzZ0
まず下請けに皺寄せが行くからなぁ。

85:名無しさん@九周年
09/02/02 13:19:08 x0f0Frg30
テリー伊藤が、最近の新入社員は製作に行きたがらない。
なにしにテレビ局にきてるんだ!って文句言ってた

86:名無しさん@九周年
09/02/02 13:19:09 7/mSZZ3/0
てかバラエティの司会に何百万とか出す必要ねーんだよ。
みのとか何億貰ってんだ?
バラエティなんてタダでも出る奴いくらでもいるだろ。

87:電動キムチ ◆QkRJTXcpFI
09/02/02 13:19:20 iRZNDbNPO
東京MXには頑張ってもらいたいね

88:名無しさん@九周年
09/02/02 13:19:29 d0uCXQwg0
テレビでおかしいなと思うことがある、パチンコ台やホール、街金のCMもそうなんだが、
番宣ておかしくない?まあ100歩譲ったとして、でもテレビ局製作の映画や、イベントまで
CMで流すって、テレビ局はCM料払ってるのか?どう考えても公平ではないと思う。

89:名無しさん@九周年
09/02/02 13:19:48 x/tMw4hY0
まず自分らの給料半分に減らせよw

90:名無しさん@九周年
09/02/02 13:20:07 +gkbuPh60
地方局の大半は朝から晩まで通販ばっかよね

91:名無しさん@九周年
09/02/02 13:20:10 WcmNAW//0
あれだけの既得権益で守られてて赤字とかpgrって感じなんだけどな

92:名無しさん@九周年
09/02/02 13:20:48 8TAIT2/q0
>>88
枠余ってんだよ

93:名無しさん@九周年
09/02/02 13:20:46 gM7VIXJe0
>>51

はっきり言って
狙ってます

書籍なら新書
雑誌なら専門誌が飛ばしてます
『東洋経済』も好調ですね

94:名無しさん@九周年
09/02/02 13:21:11 CgeWan8i0
テレ東だけでいいよ

95:名無しさん@九周年
09/02/02 13:21:27 nXEsYSR20
>>88
CMならまだいいぞ

地方局だと、ニュース番組の中で後続のバラエティー番組の宣伝したり、
定時ニュース(20:54とかの)でネタ2本行ける時間あるのに2本目のネタが翌日の自局ニュースの宣伝だったり

96:名無しさん@九周年
09/02/02 13:21:51 0qhF37mf0
思考を巡らせた結果、
「戦艦て艦隊の一部だろう、巨大戦艦てどういうことよ、
ヤマトが単独行動てのもどうよ」
という結論に成りました( ・д・)

97:名無しさん@九周年
09/02/02 13:22:08 6hnoDBqjO
安全圏 フジ
危険 日テレ
どちらか落ちる TBS テロ朝
滑落中 テレ東

98:名無しさん@九周年
09/02/02 13:22:12 K+ja1Bmh0
バグルス!!「ラジオスターの悲劇」の現代バージョン、

      「テレビスターの悲劇」をつくって!!!!!

99:名無しさん@九周年
09/02/02 13:22:23 /oHYigls0
さすがに潰れないだろ
とういうより倒産したら経営者が無能すぎる

100:名無しさん@九周年
09/02/02 13:22:30 14stQ8sz0
>>59
何であんなに7時台つまんないの?
人数多くして盛り上げようって安易だと思うんだけど

それはおいといて中の人というのが本当なら聞きたいが
昔と比べるとやっぱり視聴者の食いつき悪くなったかね?

101:名無しさん@九周年
09/02/02 13:22:39 i1B+3Kxf0
今なら、スポットで8万円でOKの関西系テレビ局も出始めた。イカサマの

リサイクルショップも先日放送したが売上は延びなかった、7店舗の内3店舗を

閉店する。

102:名無しさん@九周年
09/02/02 13:22:52 6/cyls8E0
潰れるなら、とりあえずTBSからお願いします。

103:名無しさん@九周年
09/02/02 13:23:07 FdX1A8Ep0
>>71
確かに、購買力の無い奴にCMするだけ損だわな。

104:名無しさん@九周年
09/02/02 13:23:12 B+0oatVk0
ニーズに合わない産業は縮小しそれでも折り合いが付かなければ終了する。
それだけ。

105:名無しさん@九周年
09/02/02 13:23:23 uJApTBYr0

無知でのん気な大衆が茶の間でTV噛り付いてる昭和時代じゃないんだよ
白痴洗脳機関はバレタのそれだけの事w






106:名無しさん@九周年
09/02/02 13:23:26 bsmnoHBU0
タモリ倶楽部はいいって言うヤツ時々いるけど、
ちょっと前に池袋の中国人商店でロケ。
ローラ・チャンが毛沢東イケメン発言。

やっぱアカヒにはかわりない。

107:名無しさん@九周年
09/02/02 13:23:30 RGmMMa560
電通をはずせば、局、スポンサーにとってコスト低減効果大ではないか。
視聴者による放送内容の監視や発言もしやすくなる。

108:名無しさん@九周年
09/02/02 13:23:42 MFQoA2CnO
社員切り、局切りで乗り切れよ。

109:名無しさん@九周年
09/02/02 13:23:45 aax3XjRZ0
すべては


スポンサー様  と  利権  擁護


の結果。




ばぁ~か。


と国民は思ってるよ。



110:名無しさん@九周年
09/02/02 13:24:05 7/mSZZ3/0
>>97
テレ東みたいな完全に別方向向いてるのは生き残るよ。
てかそもそも金使わんだろあの局。

111:名無しさん@九周年
09/02/02 13:24:08 GAGpuGM9O
>>93
角川もですよね?

112:名無しさん@九周年
09/02/02 13:24:18 x0f0Frg30
>>93
部数伸びて、もう少し単価が下がれば、ありえるかも。
新書で480円とか。

新書に700円以上だして、日記みたいな内容だった時は萎える。

113:名無しさん@九周年
09/02/02 13:24:26 AiGC1PVx0
青汁の販促番組をとりあえずは止めろ!
もう3回も騙されたぞ

114:名無しさん@九周年
09/02/02 13:24:37 3/8sbtR10
オヅラも、浅田真央を意図的に貶める内容のとくダネ見て以来
完全にキライになった

115:名無しさん@九周年
09/02/02 13:24:37 8y+Ovw5+0
>上位2~3社しか食っていけなくなるだろう

今まで食い過ぎだったから、いいんじゃね

116:名無しさん@九周年
09/02/02 13:24:57 ia3UbJv/O
少なくともTBSテレ朝は潰れるべき

117:名無しさん@九周年
09/02/02 13:25:07 8TAIT2/q0
>>101
地方のテレ東系なめんな
自由枠の1本5千円だぜw

118:名無しさん@九周年
09/02/02 13:25:09 hXUGV6RQ0
>>95
番宣なら、日曜の昼間に2時間枠使ってその週の夜にやるクイズ番組の宣伝してるじゃん。

119:名無しさん@九周年
09/02/02 13:25:36 Ud6w0+be0
関東や関西も広域放送やめりゃもっと多くの人が実感できるんだろうに
危機感持ってるのが少数派の地方民のさらに少数だし

120:名無しさん@九周年
09/02/02 13:25:42 PWpY12zS0
特番を宣伝するための30分番組とかもう池沼レベル。
完全に腐りきってるだろw

121:名無しさん@九周年
09/02/02 13:25:48 6Jt+PXuiO
>>79
俺はずっと事業(イベントとか通販)という地味な職場にいたから、あまり経験ないけど
たしかに、制作の連中は給料以上に経費を使いすぎだよな

お台場のゴールデン担当する班(お台場は今でもPが大統領だしな)、汐留のバラエティ班の悪名は、鳴り響いとります、今でも

122:名無しさん@九周年
09/02/02 13:25:59 9Sk6GFHfP
とりあえず年収300万の生活に慣れろよ

123:名無しさん@九周年
09/02/02 13:26:02 TIvWvxaP0
>>101
スポット8万でいいたい事言わせてくれるならっていう個人とかが出てきそう。
個人相手にスポット枠売ったりしないのかな。

124:名無しさん@九周年
09/02/02 13:26:12 d0uCXQwg0
>>92 95
いやそうじゃなくて。
同じ時期にテレビ局が作った映画は宣伝料はかからず、他の企業が作った映画は
テレビでCMを流せば莫大な宣伝料が掛かる、
これはどう考えても公正な競争を阻害している気がするんだが。

125:名無しさん@九周年
09/02/02 13:26:18 3o+/xq3d0
>>98
URLリンク(jp.youtube.com)

126:名無しさん@九周年
09/02/02 13:26:47 bnKTUaz00
CM税を導入しろ。


127:名無しさん@九周年
09/02/02 13:26:48 45hw/rnt0
だいたい昔は無料で放送していたドラマやアニメ等を垂れ流してCSで儲けたりDVD売って稼いだりって根性自体がセコイもんなw
その時から崩壊は始まっていたと思う。
昔のテレビ番組はもっと熱くて臭いものだった


128:名無しさん@九周年
09/02/02 13:27:15 4ybWoDez0
そもそも、NHK以外は揃いも揃って、バラエティー担当って馬鹿じゃねぇか?

129:名無しさん@九周年
09/02/02 13:27:36 zSP8KedE0
広告費出さないと

大手企業を批判してやるっていう、ヤクザと同じ手法だもんな

マスゴミどもはwww

そりゃ余計引き上げられるよな。

130:名無しさん@九周年
09/02/02 13:27:45 CqxAS/Om0
民放は、すべて合併してソーカテレビだけでいいのでは

131:電動キムチ ◆QkRJTXcpFI
09/02/02 13:27:48 iRZNDbNPO
>>124つ制作委員会

132:名無しさん@九周年
09/02/02 13:27:55 9kuDlTrq0
もう、ずっと見てないからどうでもいいけど
緊急ニュースは流してくれよ

133:名無しさん@九周年
09/02/02 13:27:57 RGmMMa560
国民の知的レベルや公的意識を高める番組を作れ。
日本が世界に貢献できるのは、人的資源なんだ。

言いっぱなしの無責任ジャーナリストでは何の役にも立たない。
いいかげん、芸のない芸NO人で埋めたバラエティで時間つぶすのやめてくれ。


134:名無しさん@九周年
09/02/02 13:28:22 riMfbf7F0
不景気ないま、対費用効果がない金を使うほど、スポンサーに余裕がある訳がない。
つまり、CMを見たら視聴者が分かる。今TVを見てる奴らって、給料もらったら
パチンコやって足りなきゃサラ金から金を借りる奴らということじゃね?

135:名無しさん@九周年
09/02/02 13:28:25 fUwbOOXCO
>>107
放送法の壁が立ちはだかっている
放送法により保護されているのは放送事業者ではなく広告代理店

136:名無しさん@九周年
09/02/02 13:28:27 HCX9He8K0
>>54
どこも残業大変だろ

137:名無しさん@九周年
09/02/02 13:28:29 UpjLBoGK0
正直アナログでも十分なんだよな
そんな画質にこだわってねーもん

138:名無しさん@九周年
09/02/02 13:28:37 Hydi7DyB0
  
 番組を見た視聴者がテレビ局にクレームや批判の電話をしても

 出るのが「制作会社」のスタッフだと聞いて


 こりゃダメだわ、腐ってるとおもった。

139:名無しさん@九周年
09/02/02 13:28:40 IrvpIX+60
>>124
そりゃお前、
街宣車をたくさん持ってる政治家は公職選挙法違反なんじゃ?
って言ってるようなもんだ

140:名無しさん@九周年
09/02/02 13:28:55 8TAIT2/q0
>>124
おっと、有料テキストの宣伝してるNHKの悪口は(ry

141:名無しさん@九周年
09/02/02 13:29:06 e6YdXsCc0
かつてホリエモンはこう言いました

142:名無しさん@九周年
09/02/02 13:29:09 i0x1iU0K0
広告に関したら、景気が回復したらまた戻ってくるだろ。
逆にあおりすぎ。

それよりも確実に来るもの、ネットへの広告費のシフトとか
新聞読む人数がガンガン減っていくとか
そっちのほうにガチでびびってるだろ。マスメディアは。

143:名無しさん@九周年
09/02/02 13:29:13 pKZ9xCFD0
TVはニュース番組が酷い。7時のNHKなんか30分のうち15分を
不況就職難だとだらだら放送。次は相撲、ようやく国会、あとはグダグダ。
もっと幅広く事実だけさらっと報道しろよ。

144:名無しさん@九周年
09/02/02 13:29:27 0CFZ8Cf90
>>121
トン
お台場と汐留・・・ 
前からロクでもないんだろうな、と思ってたから納得した

145:名無しさん@九周年
09/02/02 13:29:28 pU1tgPQ40
加藤登紀子『川は流れる』想い出の1曲(笑)
URLリンク(nobukococky.at.webry.info)
TBS系列『NEWS23』のエンディング・テーマなんてオンエアするはずがない


146:名無しさん@九周年
09/02/02 13:29:32 fl/OQmvK0
いま日本のTV局は一体何に貢献しているのだろうか。
その社会的な役割や意義というのがあるとしたら、それは代替不能なものだろうかね。

147:名無しさん@九周年
09/02/02 13:29:56 6Jt+PXuiO
>>100
元々ゴールデンは、億の金稼ぐ枠だからね
ようするに1社提供じゃなく、最大で10口くらいに分けてセールスするから、どうしても『スポンサーが誰も不満を持たない、無難なファミリー向け番組』が多くなる
まあ、それでも昔は売り手市場だったし、多少無茶してもお咎めは無かったけど
いまはスポンサーもうるさいしね

148:名無しさん@九周年
09/02/02 13:30:04 tUBhFSux0
何のかんの言っても最後まで残るのはラジオだと思う
TVに殺されたと見えて、最後まで生き延びる事になると思う
なぜなら、特に中波のサービスエリアはメディアの中でも格段に広く(衛星は別、あれは衛星という
トランスポンダーが必要だから)
さらに重要なのが、非常の場合電池無しでも聞けるラジオが作れるって事。
TVやネットはこんな芸当は出来ないから、この先ラジオを無くす訳にはいかない事は、政府側も判っているはず

だから、ラジオだけはいつまでも細々と残るだろうね

TVも新聞ももう要らない というのは ガチで賛成

149:名無しさん@九周年
09/02/02 13:30:42 CsXh7r9+0
あれ?まだテレビ業界生きてたの?www

150:名無しさん@九周年
09/02/02 13:30:47 /HNwoP6l0

この期に及んでも減らないのは、サラ金と保険のCM、

やっぱ、虚業は強いなwww

151:名無しさん@九周年
09/02/02 13:31:10 ZZgIYyaH0
テレ東のアニメなんて、制作会社から“電波料”を徴収して流してるだけ。
自社の持ち出し予算(番組制作費)なんか、ほぼゼロだ。
そのくせ、版権収入にはしっかり口を挟み、上がりの何割かを確実に持っていく。
ただ同然で国から借りている電波で、こんな悪辣な商売をやってる局は潰れて良し!

152:名無しさん@九周年
09/02/02 13:31:10 3BVZEbKf0
不況のときに、斜陽になった産業が、
次の好況で復活しないし、影響力を大幅に失っていることは、
良くある。

それは、不況のときに消費行動が変わって、
新しい形態のサイクルが生まれるから。

とにかく、割に合わない商売になることは、間違いない。

153:名無しさん@九周年
09/02/02 13:31:34 2p9xKeqv0
地方局はあってもいいけど、ネット局はいらないな。
地方独自の編成やオリジナル番組なんて観たくないって。
どうしてもやりたいなら、首都圏近郊のUHF局みたいに、
完全に独自路線でやってくれ。
このネット時代に、地方によってテレビ番組がバラバラとか
ありえないだろ。

154:名無しさん@九周年
09/02/02 13:31:42 m3m8WIeW0
>役員の報酬カットや社員の年間手当を最大100万円減らした局もある

年収2000万の役員から100万奪って何が解決するんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww

155:名無しさん@九周年
09/02/02 13:31:42 fUwbOOXCO
>>137
画質のための移行じゃないから
強制立ち退きだよ

156:名無しさん@九周年
09/02/02 13:31:45 PVYP7TLj0
テレビは身の丈に合わない成長をしたからこうなって当然でしょ

157:名無しさん@九周年
09/02/02 13:31:47 +U975ApL0
>1
>青色吐息

この表現を数年ぶりにみた

158:名無しさん@九周年
09/02/02 13:31:52 zSP8KedE0
>>133
芸人がマジうざいよね、ノーモア吉本ww


159:名無しさん@九周年
09/02/02 13:31:57 CqxAS/Om0
サラ金、保険屋、パチンコ屋に言いなりのテレビ業界wwwww

160:名無しさん@九周年
09/02/02 13:32:00 C371nagZO
>>138

そりゃちがう。
一応局にはかかる。
ただ対応すんのはクレーム用に雇ってるテレアポ嬢ってだけ。



161:名無しさん@九周年
09/02/02 13:32:07 Jqmq+ule0
TV局ってTV離れに対して本当に危機感もってるのか疑問に思うときがあるんだよな
制作費カットして視聴率あがるわけないし、することは他にあるだろ。バカなのかな

162:名無しさん@九周年
09/02/02 13:32:12 8TAIT2/q0
>>138
しかもADで、なおかつ
彼らも「わかってるよ、んなこと」と思いながら対応してるよ

163:名無しさん@九周年
09/02/02 13:32:52 lMgI+3MP0
>>23
その点テレ朝の深夜帯のバラエティは
たまにキラリと光るものがあるなw

164:名無しさん@九周年
09/02/02 13:33:00 XnscA7/00
ていうかバラエティもそうだが、最近は報道・情報番組もだんだんと見ないようになった。
とにかく中身がひどすぎる。
バカが司会で感情むき出しで自分の意見を吐いてるだけ。
しかも全部人の悪口。
見ていて不快この上ない。




165:名無しさん@九周年
09/02/02 13:33:07 ZgFQFH9k0
クレームはスポンサーに入れると効果があるらしい

166:名無しさん@九周年
09/02/02 13:33:18 5LkYm/hm0
テレビ?捨てた

167:名無しさん@九周年
09/02/02 13:33:25 UpjLBoGK0
>>155
貧乏人切り捨てってか
まあTVなんてほとんど見ないしいいや

168:名無しさん@九周年
09/02/02 13:33:52 AzOnxSLr0
自動車や電機の業界だけではない。ほとんど全ての製造・物販・飲食の人たちが
この消費低迷はテレビの過剰な不況の煽り、と本気で怒っている。

不況を煽ったテレビは全部潰れろ


169:名無しさん@九周年
09/02/02 13:33:52 UtUkFa7U0
>>12
ネットを殺すのは、テレパシー。
半世紀後は、人間の脳にチップを埋め込んで、
それで他人とコンタクトを取ったり、
情報をキャッチするようになる。

170:名無しさん@九周年
09/02/02 13:34:02 14stQ8sz0
>>147
なるほどね

171:名無しさん@九周年
09/02/02 13:34:05 PVYP7TLj0
>>161
全くだよな
現行のクソ番組をさらに薄めたような内容で何の意味があるんだって思うわ
報道、娯楽に対する考えを改めないといかんね

172:名無しさん@九周年
09/02/02 13:34:07 x0f0Frg30
>>147
プロ市民がうるさいんじゃなくて?

173:名無しさん@九周年
09/02/02 13:34:57 9f/2lHLEO
NHKとテレ東が残ってくれればいい。
でもテレ東は真っ先にダメなんだろうな(´・ω・`)

174:名無しさん@九周年
09/02/02 13:34:58 HK0Igb2O0
>>45
花王     【平均年収】 7,940千円
ハウス食品 【平均年収】 6,820千円

175:名無しさん@九周年
09/02/02 13:35:09 xco3jlS20
朝鮮に支配されたメディアは潰れてしまえ。

176:名無しさん@九周年
09/02/02 13:35:13 +U975ApL0
最近の「家電製品芸人」と、家電業界不況(スポンサー様)との
連携プレーは
関係あるのかな

177:名無しさん@九周年
09/02/02 13:35:36 iOWnFAfH0
円高で韓国旅行煽ってた時
韓国の飲食店残飯使いまわし、あんまり報道されなかったよね 
騙されて残飯食べた人カワイソ

178:名無しさん@九周年
09/02/02 13:35:48 LDiabN2y0
そろそろワイドショーでパチンコの新機種とか宣伝しだしそうだな
「こんどはあの人(漫画・映画)が台になった!!」って

179:名無しさん@九周年
09/02/02 13:36:41 CMgekh4L0
>>169
そんなのはテレパシーといわない。
だいたい、そういうのはネットを殺すんじゃなくてネットの延長、
電話でNTTが儲けネットで接続業者が儲けるように、
きそんのネット企業がシフトするだけで、
たとえそうなっても死にやしない

180:名無しさん@九周年
09/02/02 13:36:51 KfZ0BxIsO
局が潰れると星の数ほどある下請けが潰れてしまう。実際の番組づくりは彼ら下請けの制作・技術プロダクションが薄給で奴隷のように働かされている。
今話題の違法派遣、偽装請負が横行するテレビラジオ業界は今後、局員は最低限、制作の実働部隊はアウトソーシングが進むとおもわれる。
余剰局員は有力プロダクションへ天下り。この図式は官僚と同じだな。こんな奴らに「報道」などできるはずもない。

181:名無しさん@九周年
09/02/02 13:37:07 Qa7+hk/JO
もう新しい番組なんかあらんから
人気のあったドラマとか映画を再放送したほうが
視聴率取れそう
最近じゃ番組欄見ることも稀だけど

182:名無しさん@九周年
09/02/02 13:37:09 uJApTBYr0



 ネット世代、高齢化TV離れ、景気先細り
    これでどう収益上げろと???

      TV崩壊です完璧に!!



 

183:名無しさん@九周年
09/02/02 13:37:10 TIvWvxaP0
ワイドショーを報道バラエティーってヘンテコな名称でいうのはやめたらどうかと。

184:名無しさん@九周年
09/02/02 13:37:11 fUwbOOXCO
>>173
放送事業の穴埋めのはずのテレビ通販で変なもの売って
それの回収で赤字転落するくらいだからねえ

185:名無しさん@九周年
09/02/02 13:37:28 /aku3voy0
>>50


カス芸人の超高級も電波税ほぼ免除という超特権において成り立ってる現実


【放送】本邦初公開?各テレビ局の電波利用料負担額 電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一 低すぎませんか?★2
スレリンク(newsplus板)

そりゃ、駅前の国の
超一等地を独占的に無料で借りて 商売してるようなもんだからな
カス芸人にも億単位の金払えるわな









186:名無しさん@九周年
09/02/02 13:37:31 zSP8KedE0
>>163
ねぇーーよ自画自賛してんじゃねぇーよ


187:名無しさん@九周年
09/02/02 13:37:48 4ybWoDez0
つうか、民放は明るすぎるんだよ。
もっとテンションを下げろ。


188:名無しさん@九周年
09/02/02 13:37:58 PVYP7TLj0
>>12
ラジオは生きているけどな
目を使う媒体が多くある中で耳しか必要としないラジオ、音楽は相性がいい

189:名無しさん@九周年
09/02/02 13:38:10 OVOeJLUc0



い  ま  ま  で  調  子  こ  い  て  た  罰  w w w



190:名無しさん@九周年
09/02/02 13:38:12 14stQ8sz0
>>176
大画面テレビとPS3をコンポジット接続してるようじゃだめだろ家電芸人w
PS3の端子知らんけど最低限D端子かHDMIじゃね
ネットやってる奴のほうが大抵詳しいのに何が家電芸人だよと思ったね

191:名無しさん@九周年
09/02/02 13:38:30 nLwcbbSM0
地域密着型のケーブルテレビ局が今好調って話を聞くんだけど、
この人が言ってる地方局とはその辺を指してはいないんだろうな、やっぱり。

192:名無しさん@九周年
09/02/02 13:38:33 nXEsYSR20
>>181
その場合、DVD化で金に換えた方がおいしいと思うw

193:名無しさん@九周年
09/02/02 13:38:34 r+PEE1Uc0
テレ東はおもしろい番組多いよな。潰れて欲しくないなあ。

194:名無しさん@九周年
09/02/02 13:38:42 4pXtMvt10
理系のポスドク雇ってまともな番組を作らせろ
連中は教養があるから科学番組以外にも質の高いもん作れるぞ

195:名無しさん@九周年
09/02/02 13:38:43 x0f0Frg30
自国の首相の所信表明はダイジェスト(しかも重要じゃないとこ)なのに
オバマは生中継とか、どこの国だよここは

196:名無しさん@九周年
09/02/02 13:38:58 +U975ApL0
>>179
マジレスだと!?

>>181
禿同
ネット普及する前の、放送コードギリギリだった番組を
再放送してくれたら見る

197:名無しさん@九周年
09/02/02 13:38:58 XG5P7mbt0
マスコミが過剰に不安を煽る → 消費が冷え込む → マスコミへの広告が減る

ざま~

198:名無しさん@九周年
09/02/02 13:38:58 BA36QkFhO
>>85
今のテレビ界崩壊の基礎を作ったのは他ならぬテリー伊藤なんだけどなw
ヒット番組作っていい気になるのはいいが、でしゃばりすぎて若い芽を潰しまくった。
今いるのはこいつの感性に合った、こいつの劣化コピーの2~3世代目。
劣化の劣化の劣化だよ。

199:名無しさん@九周年
09/02/02 13:39:21 GAGpuGM9O
>>178
既に何人かで遊ぶ番組があるから時間の問題じゃない?

200:名無しさん@九周年
09/02/02 13:39:38 LHvaSt6v0
テレビがよく使う「今を伝える」「報道の真実」「タブーに朝鮮」・・・
とか、全部嘘だろ、見ていて全然共感もてないし、世間体を気にする
婆の脳内を放送しているようだ、刺激がない、嘘番組、ヤラセ・・
後10年でテレビは確実に終るか、ネットに九州されるよ

今、テレビが出来る事は、全て生放送しかないよ
テレビ見ないから早く無くなって欲しいけど。


201:名無しさん@九周年
09/02/02 13:39:39 hKCNUq070
ネットが監視役になってるからな

すぐ捏造するし

202:名無しさん@九周年
09/02/02 13:40:08 SQXqskL8O
>>177
しかもA型肝炎に感染している可能性が高い

203:名無しさん@九周年
09/02/02 13:40:10 3/8sbtR10
まずはTBSと海老名家だな

204:名無しさん@九周年
09/02/02 13:40:16 Hydi7DyB0

 それも時代の流れっていうことより

 癌みたいにおかしい人間が増殖してダメになる

 組織ってそんなもの。

 独占企業だからおかしくなる原因は外でなく内側に存在している。




205:名無しさん@九周年
09/02/02 13:40:18 QOUfV2mY0
> 社員の年間手当を最大100万円減らした

おいらだと半分になる訳ですが orz

206:名無しさん@九周年
09/02/02 13:40:21 XnscA7/00
金を出しているスポンサー企業の社員よりも、金を受け取っているテレビ局の社員のほうが
給料が高いって、この現状をスポンサー企業はどう思ってるんだろうね?w
テレビが世の中を支配していた時代ならいざ知らず、
どんどんメディアが多様化して、宣伝方法もいくらでも工夫できそうな時代に、
スポンサー企業もテレビ局の利権のために莫大な金を渡すことをバカバカしいとは思わないんだろうか?


207:名無しさん@九周年
09/02/02 13:40:46 KBfBgtq90
>>188
ラジオは聴取率調査が2ヶ月に1回なので
1分の視聴率を争うテレビよりもほのぼのとしていてよい。

208:名無しさん@九周年
09/02/02 13:41:01 V7glrjzJ0
安く番組つくるしかないだろ、入らなくなってきたらでるとこ締めなきゃ

209:名無しさん@九周年
09/02/02 13:41:06 Mc46IEzz0
>>87
MXの朝の番組を最近けっこう見てる。
日本はいい国とか大好きーとかいうコメントに朝から元気が出る。

210:名無しさん@九周年
09/02/02 13:41:08 cRPmJx230
大企業の年度予算編成はだいたい三月までに終わるから、今年の四月はすごい愉快なことになるだろうなあ
これだけマスゴミ悪玉論が台頭している上に不景気なんだから、大多数の企業がテレビ新聞の広告費大幅カットは間違いない

211:名無しさん@九周年
09/02/02 13:41:14 TIvWvxaP0
>>201
ここの実況板見てると面白いな。
かなり色々なところでツッコミが入ってる。

212:名無しさん@九周年
09/02/02 13:41:26 PVYP7TLj0
>>200
ある意味テレビの報道は無力だって伝えてるから真実なんだけどなw

213:名無しさん@九周年
09/02/02 13:41:44 0CFZ8Cf90
TVのCMが多い順から信用してない、その商品を除外する様にしてる。
必要な物は調べてから買うので
TVを見て「これほしい!」なんてことはなくなったな、むしろ、TVで押す商品への疑問が・・・

214:名無しさん@九周年
09/02/02 13:41:51 +U975ApL0
>>190
宣伝にはなるだろ?

215:名無しさん@九周年
09/02/02 13:41:57 A+eRPo010
>>154
平均年収1500万くらいなんだから、一般大企業と比較すれば平均500万以上減らすことも特に無理せずできるわけだな。
それくrたいやればけっこう会社の財務状況に影響すると思うけど。

216:名無しさん@九周年
09/02/02 13:42:13 y3a3mmlX0

 レ
  ビ
   は
    印      テ
     象      レ
      操      ビ
       作      は      バ
        と       見      カ
         偏       て      に      そ
          向       る       な      ん
           報       と        る      な
            道       洗                危      そ
             が       脳                険       れ
              酷       さ                  な      が
               す       れ                   ツ     テ
                ぎ        て                   |     レ
                  る                            ル     ビ

217:名無しさん@九周年
09/02/02 13:42:31 +k3J/2rs0
>>12
政治、もしくは宗教

218:名無しさん@九周年
09/02/02 13:42:41 9f/2lHLEO
吉本芸人きらいだけどさー、テレビの仕事がなくなったらあいつら社会に放たれるわけだろ?
やだよあんなチンピラ共。仕事なきゃ犯罪に走るだろう絶対。
テレビで隔離しててくれるほうがなんぼかましかも。

219:名無しさん@九周年
09/02/02 13:42:41 MFQoA2CnO
つか、テレビが娯楽の時代は終わった。漫然と見せられてるテレビより、自分の意見を書き込みして参加出来るネットが利用されるのは必然。テレビは放送時間を削減した方が良い。

220:名無しさん@九周年
09/02/02 13:43:10 8TAIT2/q0
>>210
トヨタの予算カットが報道(笑)番組にどう影響するか見物w

221:名無しさん@九周年
09/02/02 13:43:24 riMfbf7F0
CMの時間を倍にして更に自分の首を絞めそうな悪寒www

222:名無しさん@九周年
09/02/02 13:43:56 M7SI2OHP0
>>153
>地方によってテレビ番組がバラバラ

全国共通で通用するコンテンツで、どこまで
時間埋められるかってことだろかな。
地方で、東京のスイーツ(笑)情報流されても
興味ないからなぁ。


223:名無しさん@九周年
09/02/02 13:43:58 3/8sbtR10
>>213
CMじゃないけど
IKKOの韓国プッシュも異様過ぎて気持ち悪いw
衛生観念に乏しい韓国人の作ったコスメなんて、誰が買うんだ

224:名無しさん@九周年
09/02/02 13:44:04 9s24wYR70
キー局はネット対応して、地方にも見れるようにした方がいい

225:名無しさん@九周年
09/02/02 13:44:36 OVOeJLUc0
滝クリちゃんは給料そのままにしてあげてくれw

226:名無しさん@九周年
09/02/02 13:44:40 im0R1ecI0
このニュースが2002年W杯以前だったら大変だと思ってたかもしんないが
正直今は2~3の腐った放送局は潰した方がいいと思ってる。
ホントにあの出来事は歴史的に重要なイベントだったんだな。
結局大損こいたのはマスゴミと在日。

227:名無しさん@九周年
09/02/02 13:44:59 LDiabN2y0
>>218
吉本は吉本でマジでテレビ局つくったらいいと思うわ
ワイドショー、お笑い、ドラマ、歌番組、ニュースと全部自分ら主導で
ゲストで回せばやれるだろ。見る見ない、面白いつまんない別にして

228:名無しさん@九周年
09/02/02 13:45:06 KfZ0BxIsO
>>212
テレビは「報道」ではない。
政府やスポンサー様や裏関係に配慮した情報などにジャーナリズムは存在しない

229:名無しさん@九周年
09/02/02 13:45:07 XnscA7/00
もしかして今の不況を煽る報道も、自分たちが不況になったからその腹いせで
他の奴らも巻き込もうとしているのかもしれないな。
ほんととんでもない連中だな。
今の利権まみれのマスゴミは国民にとっても企業にとっても百害あって一利なしだと思う。

230:名無しさん@九周年
09/02/02 13:45:07 Hydi7DyB0
>>221

今でもCMの後でというのを乱発しているから
見ない


231:名無しさん@九周年
09/02/02 13:45:16 E/s4oLYfO
ざまあw

232:名無しさん@九周年
09/02/02 13:45:25 po6Arkoy0
局御用達のしょうもないコメンテーターもリストラすればいいんじゃない?
専門でもない分野に偉そうにコメントしているのを見ると、ホント、
反吐が出る。

233:名無しさん@九周年
09/02/02 13:45:41 gM7VIXJe0
>>111

角川のことはよくわかんない
好調なの?

>>112

大手から弱小まで出版社乱立してるのが、書籍界の強み
新陳代謝と人の移動が激しいとこが、TV界との違い
活字メディアとして、ネットとの親和性高し

今後、世の中の流れをわかりやすく整理して欲しい人は専門誌へ
ガッツリした情報が欲しい人は、書籍へ
良質なドラマを堪能したい人は、映画あるいはレンタルDVD屋へ
音楽系に興味があれば、ラジオおよびネットへ
自ら情報を発信したい人は、ネットへ

こうした流れにあわせて、企業公告も移動します

バカに安住したい人
通販番組で変なものつかまされたい人は、民放TVに張り付いててください

あと、NHKとテレ東とローカルケーブルは生き残って欲しいです

234:名無しさん@九周年
09/02/02 13:45:45 I/dF0SA60
地方は隣県同士で合併するかキー局の子会社にするしかないよー

235:名無しさん@九周年
09/02/02 13:45:49 8TAIT2/q0
>>225
彼女は局員ではない。

236:名無しさん@九周年
09/02/02 13:46:24 faL7w9zq0

反 日 マ ス コ ミ が 伝 え な い オ バ マ 大 統 領 の 就 任 演 説

(軍 隊 を 讃 え る)

こうして祝福している今日でさえ、明日やってくるであろう挑戦は人生で最も厳しいものになるだろうと知っている。
二つの戦争、環境危機、今世紀最大の経済危機。我々が今晩ここに集っている間にも、
イラクの砂漠やアフガニスタンの山で勇敢なアメリカ人が我々のために命をかけている。

(愛 国 心 の 大 切 さ を 訴 え る)

 だから、新たに愛国の精神を、奉仕と責任の精神を呼び覚まそう。
我々が問題に一生懸命に取り組み、自分だけではなく互いに助け合えるよう決意するために。この経済危機がもたらした教訓を思い出そう。
それは、メイン・ストリートの具合が悪いときにウォール・ストリートだけが繁栄することはできないという教訓だった。
少なくともこの国では。我々は一つの国、一つの民として運命を共にするのだ。

(国 民 の 団 結 を 呼 び か け る)

 アメリカの真の資質はアメリカは変わることができるという点なのだ。
我々の団結は完璧になりうる。これまでに成し遂げてきたことが、明日から成し遂げなければならない事への希望となる。

(国 民 に 希 望 を 持 た せ る)

 これは、その問いに答えるべく、我々に与えられたチャンスだ。我々の時、我々の時代なのだ。
人々を仕事に戻し子供達に機会のドアを開く、繁栄を取り戻し平和を推進する、アメリカンドリームを再生し根本的な真実を再確認する、
つまり、多くの場面で我々は一体である。共に生き、共に望む。シニカルであったり懐疑的であったり、
我々にそれは無理だと言い続けるような人々に出会った場合には、我々は人々の精神の総和である朽ちることない信念をもって応える。

Yes we can(そう、できるさ)

 ありがとう。貴方に神の祝福を。アメリカに神の祝福を。

237:名無しさん@九周年
09/02/02 13:46:27 nXEsYSR20
>>222
平気で流してる

「今人気のスイーツ特集」→池袋の西武百貨店では~
「生活応援する激安スーパー」→八王子のスーパー~

特集コーナーも番販してるんだよなぁ
東京で見たのと同じ内容がこっち(名古屋)で一週間後に放送されてたしw

238:名無しさん@九周年
09/02/02 13:46:32 riMfbf7F0
全局一斉に韓流を捏造した時点で、終わりの始まりだったんだけどね。
あの時の気持ち悪さは忘れられない。

239:名無しさん@九周年
09/02/02 13:46:41 4BWZjV/dO
まぁ一度潰れて痛い目にあうといいよ
特にテレ朝とTBS

今のCM見てるとテレビ業界の苦境っぷりはよくわかるよ
くだらない番組の番宣ばっかりだもんなw


240:名無しさん@九周年
09/02/02 13:46:54 Z6a4OP4r0
昨日のゴールデン帯の視聴率
スレリンク(tv板:194番)

でもなんだかんだいっても
例えば19:00~20:00で
合計50%以上がテレビ見てんだよな



241:名無しさん@九周年
09/02/02 13:46:55 /dVWjsyO0
巨人を守るために次々と切り捨てる日テレが何を言う?
まずすべきは巨人の超高額年俸を大幅カットすることだろ

242:名無しさん@九周年
09/02/02 13:47:10 p5s/uzOs0
巨人戦放映権買うのやめれば60億削減できる

243:名無しさん@九周年
09/02/02 13:47:11 x0f0Frg30
>>227
昔みたいに劇場や寄席中心に戻せばいい。
んで、それを中継するかしないかは別の話。

それで芸のない連中は消えてくれる。

244:名無しさん@九周年
09/02/02 13:47:32 PHNtMgTL0
小さな政府はいらないが
小さなテレビ局は急務
という結論でぼくんちは決定した

245:名無しさん@九周年
09/02/02 13:47:35 ChZdhfYR0
>>1
なんか妙に説教臭くなったからな
当然だろ。

246:名無しさん@九周年
09/02/02 13:47:45 TIvWvxaP0
NHKプッシュしてる人が居るが、あれなんてスポンサーチェックも入らないから
民放以上に好き勝手やってるぞ。

247:名無しさん@九周年
09/02/02 13:47:47 9kuDlTrq0
今テレビ見てるのって、60過ぎのテレビがないと駄目って言う世代と子供だけじゃないの


248:名無しさん@九周年
09/02/02 13:47:50 0CFZ8Cf90
>>223
韓国ドラマのおかげでTVを主電源から消すようになりました
マスゴミ様には違う意味で感謝してるw

249:名無しさん@九周年
09/02/02 13:47:53 5xu97Wbe0

こんな記事ただのガス抜き

大スポンサーの子息を社員として人質にとり
正義の取材の仮面を被って各企業の不祥事を入手し貯め込み強請る
そんなTV業界・広告業界がそう簡単に斜陽になるかっての

こんな記事 氏家がアドバルーン上げただけ



250:名無しさん@九周年
09/02/02 13:47:54 HCX9He8K0
>>95
アニメドラゴンボールみたいにやればもっと伸ばせるよw

251:名無しさん@九周年
09/02/02 13:48:52 fUwbOOXCO
>>240
計測機のある世帯のだろ?

252:名無しさん@九周年
09/02/02 13:49:05 Hydi7DyB0


 韓流の音頭をとったのはNHKだった。
 
 突然畠山まで冬ソナの話題を始めたからな





253:名無しさん@九周年
09/02/02 13:49:17 mx81qF4Q0
懲りずに朝鮮万歳主義をやり続けて滅びるが良い
アノ法則の歴史がまた一つ増えるだろう。

254:名無しさん@九周年
09/02/02 13:49:51 L3/kYEJ80
給料下げろよ

255:名無しさん@九周年
09/02/02 13:49:51 9+JNsgpu0
ゲンダイソースなのが気に入らんが
メ☆シ☆ウ☆マ☆

マスゴミざまあwww

256:名無しさん@九周年
09/02/02 13:50:20 PVYP7TLj0
>>236
コピペに反応するのもあれだけど
マスコミ別に伝えてなくはないじゃん
大体アメリカの威信を取り戻そう、今こそみんな奮起しようって言って盛り上げるないようだったじゃん

257:名無しさん@九周年
09/02/02 13:50:33 OufmWeyFO
でも給料は減らしません

258:名無しさん@九周年
09/02/02 13:50:34 Z3n2dY550
>>157
青「息」吐息だが
ゆとりか?

259:名無しさん@九周年
09/02/02 13:50:49 bwmFWn9o0
●マスコミ関連署名

テレビ、新聞の偏見報道に対する放送法の改正、テレビ朝日ウソバスター悪質やらせの1日放送停止処分の署名
URLリンク(www.shomei.tv)

マスコミの偏向報道、誹謗中傷を防ぐための、法的第三者機関の設立。
URLリンク(www.shomei.tv)

新聞&テレビ等マスコミ各社に対する反論権を!
URLリンク(www.shomei.tv)


260:名無しさん@九周年
09/02/02 13:51:07 YNNB7gCf0
潰しあえー


261:名無しさん@九周年
09/02/02 13:51:27 14stQ8sz0
なんか深夜8chで見たんだけどどうもお試し枠な感じで
東北のどっかの局が作った番組を流してた
地図をテーマに色々やってて伊能忠敬がどうだとか国境をまたいだゴルフ場で
プレーするとかすごい地味な番組だったけどわーわー騒ぐ奴より見やすかったw

262:名無しさん@九周年
09/02/02 13:51:30 7JC6GsOc0
さすがに偏見報道にイラッと来たんじゃないの

263:名無しさん@九周年
09/02/02 13:51:33 hdcp5Q6i0
パチンコCM・サラ金CM・宗教CM・怪しい通販番組は禁止してほしいね

264:名無しさん@九周年
09/02/02 13:51:38 gM7VIXJe0
>>240

その調査が意味するところは、
「TV中毒の年寄りがいる世帯は、全体の50%」

265:名無しさん@九周年
09/02/02 13:51:56 zSP8KedE0
>>237
東京キー局の垂れ流しされても、そんなローカルな話題

意味ねぇーしな(失笑)

266:名無しさん@九周年
09/02/02 13:51:59 /dVWjsyO0
放送業界もみぞゆう(何故か変換出来ない)の大不況だっていうのに
巨人の超高額年俸だけはアップしてる不思議

何故、この無駄遣いを是正しようとしないのか?
どこの球団も大赤字で親会社からの巨額の損失補填に頼り切ってる状態
明らかな年俸バブルだろ

267:名無しさん@九周年
09/02/02 13:52:01 SjzGhiDS0
10%減少って、「激減」じゃないよね。

268:名無しさん@九周年
09/02/02 13:52:02 bsmnoHBU0
吉本の芸人の『ギャグ』って以前から疑問だったんだけど、
「おまえギャグ、やってみろ」とか「新しいギャグ考えた」ってヤツラよく言うよね?
訳のわかんないフレーズを絶叫してみたり。なんだアレ?
例えば「がちょーーん(古^^)」はそのシチュエーションのどのタイミングで言うかが
面白さなので、「がちょーーん」単発では面白くはない。

269:名無しさん@九周年
09/02/02 13:52:28 n1uH+sih0
>>22
テレ東ってキー局なのか

270:名無しさん@九周年
09/02/02 13:52:36 Z6a4OP4r0
>>251
それは計測方法(サンプリングやら何やら)が怪しいから
視聴率は信用できないって話か?
よく聞くけど、その話も、どの程度はっきりした話なの?

271:名無しさん@九周年
09/02/02 13:52:39 ChZdhfYR0
テレビがこれなら新聞なんかどーなるんだ?

272:名無しさん@九周年
09/02/02 13:52:54 4BWZjV/dO
昨日のテレ朝50周年報道特番なんて酷いもんだったね
過去の事件や出来事を振り返る番組かと思いきや
ただのテレ朝のオナニー番組でやんの
具合悪くなったからテレビ消したよ

273:名無しさん@九周年
09/02/02 13:52:54 fn4K7McF0
電波の無駄
どんどん潰れちゃっていいよ


274:名無しさん@九周年
09/02/02 13:53:04 6/QKsWJ80
a

275:名無しさん@九周年
09/02/02 13:53:21 Xdz1qziu0
アメリカでも3局
日本で5局はありえない

276:名無しさん@九周年
09/02/02 13:53:29 egoYB/Vg0
>痴漢で逮捕されても大々的には報じられなくなるだろう。
?

277:名無しさん@九周年
09/02/02 13:54:07 brJm3gLm0
>>181
>もう新しい番組なんかあらんから
とは限らない。斜め横の発想するたけし見たいな人間が弟子の温泉宿の実家で謹慎中に,
中学入試問題解いてて、「平成教育委員会」を創り、後の芸能人相手のクイズ番組全盛期に
為ってる様に、天才的な第2のたけしが居るかもしれない。逸見政孝さんは惜しい事したな。

278:名無しさん@九周年
09/02/02 13:54:10 +U975ApL0
>>258
いえ、老眼です
スマン

279:名無しさん@九周年
09/02/02 13:54:29 fUwbOOXCO
>>269
一応

280:名無しさん@九周年
09/02/02 13:54:32 4ybWoDez0
NHK以外はおそらく海外に人脈なんだろうね。
番組のつくりを見たら判るわ。


281:名無しさん@九周年
09/02/02 13:54:37 14stQ8sz0
つーか地方局の番組ぐらいがちょうど地味で落ち着いてそう
キー局中心じゃなくて地方からローカルなネタでいいから逆に配信してくれ

282:名無しさん@九周年
09/02/02 13:54:45 mp6WmDsv0
成就したらみんながちょっとだけ幸せになる、そんな素敵な予言だね。

氏家さんの言葉はいつもほんの少しだけ心をあったかくしてくれる。
この荒んだ世の中で、小さいけれど確かな夢と希望を与えてくれる。
だから僕は彼のファンなんだ。
少しメルヘンかもしれないけど、いつか彼の言葉の通りの世界が来る、それを信じてるよ。

283:名無しさん@九周年
09/02/02 13:54:53 xLBiQwIH0
テレビ持たなくなってるのに、視聴率なんて出しても意味ないよね。

284:名無しさん@九周年
09/02/02 13:55:00 YNNB7gCf0
ぼく局員 ウホホイウホホイ ウッホッホ

285:名無しさん@九周年
09/02/02 13:56:04 LB/bpoZh0
民放無くても困らないしおk

286:名無しさん@九周年
09/02/02 13:56:05 F58fn33q0
TBS→韓国KBSテレビ日本支社
朝日→中国中央電視台日本公司
フジ→吉本と合併してお笑いちゃんねる
日テレ→?
テレ東→東京MXに吸収されアニメと経済ニュースに特化

かな…

287:名無しさん@九周年
09/02/02 13:56:07 nUOct8jo0
                   .,,.-─/\─--、   
                   ==/    \==  
                  i 0  ̄ ̄ ̄ ̄   i
                   |   .,,,, ・ ,,,,, .   |  
                  r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ.   _____________________
                  ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ   |
                  ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ   .| 黄泉の国からこんばんは、畜死て通夜Death。。
                   ヾヽ/.___U___ |Y//   .ノ
               ___,. -‐ヽ、´ヽ--.ノ` ノ─- .__ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   /  ヽ .'.⌒' ノ !\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !

288:名無しさん@九周年
09/02/02 13:56:39 TzWBeLDLO
あの時、TBSを叩いて潰しておけばよかったのに。
ま、護送船団なんだから、沈む時は仲良く一緒にしずめw

289:名無しさん@九周年
09/02/02 13:56:41 +U975ApL0
>>281
っ水曜どうでしょう

道民じゃないけど、深夜放送されてるの見て
面白いと思った
まさか地方局番組だったとは

290:名無しさん@九周年
09/02/02 13:56:43 y3a3mmlX0
>>227
テレビ局は5局しか作れないことになっている。
これはテレビ放送が始まるときに、創業者たちが独占的に利益を得るためにとりきめた法律。

だから、ライブドアや楽天が既存のテレビ局の買収に乗り出したってわけ

291:名無しさん@九周年
09/02/02 13:56:50 TiuLxYc30
気が付いたら映画とか海外ドラマなんかレンタルでいいじゃんTV放送必要ねーじゃんってバレちゃったし

292:名無しさん@九周年
09/02/02 13:57:22 x0f0Frg30
>>270
計測器のある家 = もともとテレビをよく見る家
に偏ってるんじゃない?ってことじゃね?

293:名無しさん@九周年
09/02/02 13:57:26 H7JnnX7Y0
>>281
少し前まで田舎ローカルを馬鹿にしてたけど、あれぐらいで丁度いいことに気付いたわ。
中央のくだらないブーム(笑)とか悪影響でしかない。
主要なニュースはローカルでも流れるし。

294:名無しさん@九周年
09/02/02 13:57:49 KfZ0BxIsO
傲慢でエリート意識の塊の局員が格差や差別を語る違和感。

295:名無しさん@九周年
09/02/02 13:58:07 7JC6GsOc0
URLリンク(www.shomei.tv)

296:名無しさん@九周年
09/02/02 13:58:22 riMfbf7F0
メディアは社会の変化について行けなかったね。滅びなさい恐竜のようにw

297:名無しさん@九周年
09/02/02 13:58:30 LDiabN2y0
>>290
へー!それは知らんかったサンクス

298:名無しさん@九周年
09/02/02 13:59:10 fPwdQn7r0
夫が地方局勤務で年収1,100万くらい
私が上場メーカー正社員で年収450万くらい
夫の持ってる賃貸マンションと私の建てたアパートは
純利で年間100万もない


世帯年収が1千万を切るような事になったら
生活できないよー


299:名無しさん@九周年
09/02/02 14:00:03 nUOct8jo0
>>298
じゃあ生活するな

300:名無しさん@九周年
09/02/02 14:00:13 IVXYpCUU0
>>293
田舎のビジネスホテルでニュース観てると、ほのぼのとしたニュースが多くてホッとする。

301:名無しさん@九周年
09/02/02 14:00:14 3uQWqEyi0
日テレ系列、TBS系列、フジ系列、テレ朝系列、テレ東系列
全部吸収統合させて、日本全国で同じ番組を視聴可能にするべき

あと、MXテレビ等も日本全国で簡単に放送可能にした方がいい
地デジも発達してきたんだしさ

302:名無しさん@九周年
09/02/02 14:00:33 DxGd53qI0
不況と地デジ

303:名無しさん@九周年
09/02/02 14:00:52 14stQ8sz0
>>293
同じだ
東北の局が作った地図の番組は伊能忠敬が実際に行った測量方法を
再現してて微妙に勉強にもなった
つくりが素朴で変な力がかかってないところがいい

304:有名さんも@八周年
09/02/02 14:01:19 3PX6u23K0
日テレ氏家氏の“予言”

マホメットか?

305:名無しさん@九周年
09/02/02 14:01:30 gtKv4bXv0
(´・ω・`)もう誰もみてないから安心してしねよ>>日テレ

306:名無しさん@九周年
09/02/02 14:01:44 noGNyYXI0
広告収入が減ったのではなく適正な収入になりつつあるんだろ。
社員の給与を減らし、出演者のギャラを少なくすれば収益の
バランスも良くなる。もう庶民感覚0のテレビ局なんかイラネ。

307:名無しさん@九周年
09/02/02 14:01:47 agsa5bhoO
何故いつまで経っても地方では独自編成の差し替えばっか見なきゃならないのか。
どうして全国で共通の地上波の番組を見られるシステムが出来ないのか。
地デジ、BSデジタル、CSってチャンネルばっか増えて、
これが出来ないのが不思議でならない。

308:名無しさん@九周年
09/02/02 14:01:47 +k3J/2rs0
>>252
エロゲのパクリなんだろ?

309:名無しさん@九周年
09/02/02 14:01:48 x0f0Frg30
>>304
マホメットは預言者な

310:名無しさん@九周年
09/02/02 14:01:52 8pMY2WPq0
TVって20世紀の遺物だろ

311:名無しさん@九周年
09/02/02 14:02:14 rFzBPusG0
スカパーのような見たい番組だけ金払って
見るってのがメインになるんじゃないの?

312:名無しさん@九周年
09/02/02 14:02:36 3ehwlcl/0
「地デジ」っていう語感が嫌い
もっとましなネーミングしろよ

313:名無しさん@九周年
09/02/02 14:02:38 hdcp5Q6i0
人口120万人程度の県に民放テレビ4局とか多すぎだよなwww

314:名無しさん@九周年
09/02/02 14:02:49 szwxstJO0
( ;∀;) イイハナシダナー

315:名無しさん@九周年
09/02/02 14:03:09 +U975ApL0
ところでセーフティーネットは今どうなってるんだ

316:名無しさん@九周年
09/02/02 14:03:22 5xFmwjv30
TVは地デジ対応だが、アナログしか届かない東京MXしかほとんど見てない。。。

317:名無しさん@九周年
09/02/02 14:03:29 KNxPED+ZO
>>298
いますぐ氏ねば楽になれるよ。氏ね。

318:名無しさん@九周年
09/02/02 14:03:31 WKUT84hv0
他人の不幸で飯喰ってきたわけだから
マスゴミが潰れても自業自得だろw

319:名無しさん@九周年
09/02/02 14:03:46 hKCNUq070
どんどん潰せ
公務員は批判するくせに似たようなもんだからなこのゴミども

320:名無しさん@九周年
09/02/02 14:04:19 It06d6irO
テレビ局員の年収をいまの半分以下にすれば生き残れるんじゃないの

もちろん演者の芸人のギャラに億の金使わないのは言うまでもないが

321:名無しさん@九周年
09/02/02 14:04:36 1wHgoH1c0
日テレとフジとテレ東だけ残してあとは潰れろ。

322:名無しさん@九周年
09/02/02 14:04:52 n0TwTr590
>>127
アニメDVDの売り上げはTV局ではなくアニメの製作者側に行くようだ
だからアニメのDVDくらいは買ってやってくれ
多分ドラマもそうだとは思う
製作屋と電波屋の違いくらいは分かってくれよ


323:名無しさん@九周年
09/02/02 14:04:59 OVOeJLUc0
>>298
おまえ世の中なめてるだろ

324:名無しさん@九周年
09/02/02 14:04:59 nXBorln1O
それでも下らない芸能人の雑談番組なんかやってるくらいなんだからまだまだ余裕なんじゃね?
つーかさっきやってた小学生くらいの女の子がレイプされそうになる番組は、一瞬マジでびびったわ
昼間なんかバカ主婦が喜びそうな低俗な不倫番組くらいしかやってないと思ってたが、結構面白いのやってるのねw

325:名無しさん@九周年
09/02/02 14:05:05 biI0tPg00
潰れた方が、国民様にはありがたい。
国民様に見捨てられるテレビざまあああああああああああああああああああああ

326:名無しさん@九周年
09/02/02 14:05:14 fUwbOOXCO
>>307
仮に読売グループの地上波テレビ放送事業者が
日本テレビ放送網一社のみになってもそれは変わらないような気がする
今の犬HKみたいに

327:名無しさん@九周年
09/02/02 14:05:22 tqYWtXO/0
いままで散々利権に暴利を貪ってきてあげく流す放送はゴミ
潰れろよ

328:名無しさん@九周年
09/02/02 14:05:34 +U975ApL0
>>316
アナログより弱い地デジ電波になったら壊滅的なんじゃないか?

329:名無しさん@九周年
09/02/02 14:05:42 Tfmh9UB70
テレビ潰れるのはいいがアニメやら特撮やらが巻き添え食うのはなあ……

330:名無しさん@九周年
09/02/02 14:05:54 M7SI2OHP0
>>293
> >>281
> 少し前まで田舎ローカルを馬鹿にしてたけど、あれぐらいで丁度いいことに気付いたわ。

あー、なんか同意。町や村を訪ねて、ジジババと触れあったりしてる方が和む。
近隣のイベント情報とか、地場の特産紹介してるほうが、
東京あたりの食い物見せられるより、購買意欲に繋がったり。


331:名無しさん@九周年
09/02/02 14:05:58 wzAInTmqO
本当にエコ(笑)がしたいなら

新聞は押し紙で部数を稼ぐのをやめろ。
テレビは放送時間を減らせ。(教育テレビで実施済み)

今やテレビ人口よりネット人口(携帯含む)の方が多いのは明らか。
消えゆく時代遅れのメディアで資源の無駄遣いはもうしないでくれ。

332:名無しさん@九周年
09/02/02 14:06:12 /aYviTJL0
つぶれていいんじゃないの。
30年後には全部インターネットに切り替わるでしょう。
ま、そのころインターネットもなくなってるかもww

333:名無しさん@九周年
09/02/02 14:06:24 14stQ8sz0
とくにNHKだが電波送りつけてくるなよ、契約してないから
跳ね返してやりたいぐらいだ

334:名無しさん@九周年
09/02/02 14:06:28 mAmNsiPE0
ただ同然の電波使用料と、安い実際の製作費。
これで利益が出せない方がおかしい。
問題点はハッキリしてるのに、解決しようとしないだけ。
自業自得だから潰れれば良いんじゃないの?

335:名無しさん@九周年
09/02/02 14:06:33 HFqvU9ET0
>>7
URLリンク(company.nikkei.co.jp)
ダヴィンチ・ホールディングスって市況で有名なあの?

336:名無しさん@九周年
09/02/02 14:06:37 zn5HV20V0
昼間からロリレイプを放送するフジ
URLリンク(tv.dee.cc)
URLリンク(tv.dee.cc)
URLリンク(tv.dee.cc)
URLリンク(tv.dee.cc)
URLリンク(tv.dee.cc)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv.dee.cc)


337:名無しさん@九周年
09/02/02 14:06:37 hKCNUq070
テレビは見るものじゃなく叩くものだと思うようになった

338:名無しさん@九周年
09/02/02 14:06:53 nXEsYSR20
>>322
ドラマの場合、局が権利ごと買ってるケースが大半
だからしつこいほどに再放送ができる

倒壊テレビは春先にになると「お金がない」ばっかりやってるw

339:名無しさん@九周年
09/02/02 14:06:54 /M/vq9JM0
>>292
しかも世帯

340:名無しさん@九周年
09/02/02 14:07:12 Zyd5FSJY0

あほらしい。自動車も民放も百貨店、コンビニ・・も総悲観だな。だめだ、だめだがマスコミの大合唱。
日本人は盆の中の小豆のようなもの。盆を傾ければみんながザーと一方に行く(曽野綾子さん)。
世界では新興国が元気だし、人口はどんどん増えているんだ。この不況だって長くて2年だろう。みんなが
楽観的になればもっと早い。


341:名無しさん@九周年
09/02/02 14:07:16 iWw8uQH40
これからは芸能事務所を介さないで
バラエティー社員を雇って経費節減しようぜ

342:名無しさん@九周年
09/02/02 14:07:26 CJf5aBiaO
東京MXテレビがあればいい

343:名無しさん@九周年
09/02/02 14:07:33 h7kShUD/O
旅番組と言えば韓国。
ドラマと言えば寒流。
見たことも聞いたこともないブサイクな韓国俳優を様付け。
見たことも聞いたこともないブサイクな韓国人歌手を紅白にまで出す。
スポーツと言えば「宿命のライバル・韓国」

うんざりですよ。ええ。

344:名無しさん@九周年
09/02/02 14:07:49 6h1wf+/L0
地デジに移行が始まると本格的にテレビは終了するよ
一体何人の人間がアナログ世代に取り残されると思ってんだ

345:名無しさん@九周年
09/02/02 14:08:31 FiE8LNXl0
地デジ移行で無駄に利用者に負担かけてるからな
これを機にTV業界弱体化しろ

346:名無しさん@九周年
09/02/02 14:09:02 14stQ8sz0
放送と通信の融合(笑)
利権で固められた放送業界が拒否した
双方向というならまず地方製作の番組をキー局が放送してみろ

347:名無しさん@九周年
09/02/02 14:09:22 /M/vq9JM0
>>331
でも減らすなら、夜中だけじゃなく昼間なんだよな
何故かやらないけど

348:名無しさん@九周年
09/02/02 14:09:33 KfZ0BxIsO
アメリカのようにニュース専門局が成立しないのはバラエティーしか見ない脳天気な国民にも責任がある。

349:名無しさん@九周年
09/02/02 14:09:43 ZW1NQUBK0
ゴールデンの番組でも公共広告機構のCMが多いね
ほんとにヤバいんだな

350:名無しさん@九周年
09/02/02 14:10:35 sPxwd8sD0
>>336
そのうち、昼間からAVの放送始めると予想。

351:名無しさん@九周年
09/02/02 14:10:48 JgcYH97f0
日テレは、内部が腐ってるから 
もうアカンなw

352:名無しさん@九周年
09/02/02 14:10:49 AydE0whn0
テレビがなくなる事はないよ
ゆとり脳をなめるなよ

353:名無しさん@九周年
09/02/02 14:11:14 UWtCXCsF0
地デジ対応テレビだけどぜんぜん見てない。
見たい番組を作ってほしい。
こういうときこそ制作費に金をかけていい番組を作ればいいのに。
ギャラの高い芸人なんてイランよ。
うるさいだけのタレントもイラン。
番組の質が重要なんだよ。

354:名無しさん@九周年
09/02/02 14:11:15 HIIwYG1Q0
テロ朝TBSは倒産して困らない

355:名無しさん@九周年
09/02/02 14:11:40 /M/vq9JM0
>>341
=女子アナ

356:名無しさん@九周年
09/02/02 14:11:44 bsmnoHBU0
よく考えたらさ、テレビが崩壊したって言うより、キムチが崩壊したんだよ。
テレビがネットに潰されるって言うけど、ネットにだってヤフーがあるじゃん。
テレビもネットも無くならない。
なくすべきはキムチ支配。

357:名無しさん@九周年
09/02/02 14:11:50 b/OaoosgO
>>336
仕事早いな

358:名無しさん@九周年
09/02/02 14:12:05 hdcp5Q6i0
◆民放114局 経営苦境度ランキング(独立U局13局除く)(週刊ダイヤモンド調べ)

収益率の悪化度、1人当りの売上高、タイム広告収入の増減率、スポット広告収入の増減率から週刊ダイヤモンド編集部でランキング(順位が上の場合、経営苦境度が高い)
1.南海放送
2.秋田テレビ
3.日本海テレビジョン放送
4.山形放送
5.信越放送
6.アイビーシー岩手放送
7.テレビ岩手
8.大分放送
9.四国放送
10.チューリップテレビ

105.テレビ大阪
106.さくらんぼテレビ
107.静岡朝日テレビ
108.テレビ朝日
109.新潟総合テレビ
110.長野朝日放送
111.福島中央テレビ
112.名古屋テレビ放送
113.宮崎放送
114.琉球朝日放送

359:名無しさん@九周年
09/02/02 14:12:38 5LkYm/hm0
NHKが潰れてほしい。やつらの給料は高すぎる。特に地方ローカル。

360:名無しさん@九周年
09/02/02 14:12:52 N5KQHanM0
社員の給料をまず下げないとな。
あとタレントのギャラが高すぎだな

361:名無しさん@九周年
09/02/02 14:13:37 +U975ApL0
>>344
難視聴地域最大で60万世帯。総務庁調べ

その三倍はいそうだよね

362:名無しさん@九周年
09/02/02 14:13:54 3f3cYwtj0
捏造を垂れ流すテレビ見る奴って、シナ人、朝鮮人、なんみょう、土人どもだろ

捏造だらけ新聞は既にオワッテル


363:名無しさん@九周年
09/02/02 14:14:08 chg19ChB0
>>143
にちゃんねらーだねえ。
自分の趣味趣向に合わないと叩きまくり。
見なきゃいいのに。それか自分で作れ。

364:名無しさん@九周年
09/02/02 14:14:15 9w8vO77t0
自己責任です♪

365:名無しさん@九周年
09/02/02 14:14:29 /aYviTJL0
キー局はずして、横につながればってな方向になぜいかんの

なんとかネットワークってっけど、所詮スター型トポロジーで
ネットワークを語るのは片腹痛いからやめれ。


366:名無しさん@九周年
09/02/02 14:14:56 1q/UDWz50
>>2
>痴漢で逮捕されても大々的には報じられなくなるだろう。
よかったじゃん

367:名無しさん@九周年
09/02/02 14:15:09 nXBorln1O
おぉさっきのロリレイプ番組はフジテレビか?
ああいうのは夜中にやってくれ!
毎日でも見るぜ、頑張れフジテレビ!応援してるぜ!
(^ω^)

368:名無しさん@九周年
09/02/02 14:15:13 QIux7FMc0
ちゅぶれろっ>ω<

369:名無しさん@九周年
09/02/02 14:15:27 L66IK57O0
大体平均年収が一番高いキー局の社員の給料をさげて、くだらない芸人オバカアイドルとか
使わなければいい


370:名無しさん@九周年
09/02/02 14:15:36 agsa5bhoO
今テレビつけたら「またまた麻生総理が漢字を読み間違えました~!」
とかやってたから10秒で消した。
最近のテレビって始終こんなんばっか。

371:名無しさん@九周年
09/02/02 14:15:45 /M/vq9JM0
>>363
あうとろーだねえ。
遵法意識の無い国の人は言うことが違う。

372:名無しさん@九周年
09/02/02 14:16:01 aNFD7M90O
社員が1000人として、その平均年収を1500万円から800万円程度にすれば、
70億円も人件費が浮くじゃないか。

年収800万円もあれば、十分に裕福な生活できるだろうよ。

373:名無しさん@九周年
09/02/02 14:16:06 L0g3p+JY0
くされ芸能人が飯くったり
スタジオに集まって、そこでモニタ見てるだけみたいな
つまんねー番組何とかしろよ。
まったく面白くない。

374:名無しさん@九周年
09/02/02 14:16:24 Q+2K5SK5O
ニュースとNスペぐらいしかテレビみない


民放はまじにみれたもんじゃない、いらないから淘汰されろ

375:名無しさん@九周年
09/02/02 14:16:32 RhgqK/Js0
取材力のあるメディアだけが生き残ればいいや。
右系の月刊誌が売れているようだし、スピードはあまり関係ないと思う。

376:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/02/02 14:16:46 vM14YVkY0

知障派TVはエコに貢献してるなぁ~wwww

次はデジタル知障派だろ?wwww

377:エラ通信 ◆0/aze39TU2
09/02/02 14:16:47 gIyV1zyI0
ニュース 2nn
動画 ドワンゴピックアップ で
タイアップして、やってける地方局が出てくる気がする。


378:名無しさん@九周年
09/02/02 14:17:16 mp6WmDsv0
>>45
マスコミって平均年収も高いが、生涯賃金だとさらにえらいことになってそうなんだよな。
印象操作大好きだから実態を表さないデータの上、算出方法も各々で適当にやってる平均年収しか報道しないけど。

まぁ生涯賃金だと散々叩いてる公務員がリーマン平均ぐらいで自分たちが異常な程の高給ってバレちゃうもんねw

379:名無しさん@九周年
09/02/02 14:17:16 avkbCCdX0
>>363
で、見ない奴が増えた結果このザマなんだろw

380:名無しさん@九周年
09/02/02 14:17:29 2+FWmXZx0
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   ご冥福をお祈りします
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /

381:名無しさん@九周年
09/02/02 14:17:40 ofJIRHse0
給与を下げればいいんじゃないかな

382:名無しさん@九周年
09/02/02 14:17:57 8XeD5OSC0
どんどん倒産すればいいんじゃないの?
そうすれば空いた電波に新規企業が参入しやすいように、放送法をプラットホームと
コンテンツメーカーの水平分離に改正するはず。
その上で自由競争すればいい。
公正取引委員会で指摘されていた放送局と番組制作会社の隷属関係も解消されるでしょ。

383:名無しさん@九周年
09/02/02 14:18:07 On6R0UO0O
全豪オープンも放映できない地上波なんてみるほうがなあ。


384:名無しさん@九周年
09/02/02 14:18:09 gM7VIXJe0
>>375

キー局社員の腐れ企画書無視して
製作会社が最初から番組つくればいいんじゃね?

385:名無しさん@九周年
09/02/02 14:18:16 35oDab6MO
地デジで首絞めるとか、馬鹿過ぎ

386:名無しさん@九周年
09/02/02 14:18:37 xPjcu/KL0
つか最近はネットもいらんように感じてきた
P2Pが規制されたら解約する予定

387:名無しさん@九周年
09/02/02 14:18:41 o7yq0qO60
ゴミどもが利権にしがみついて儲けすぎたんだよな

さっさと潰れろよマスゴミが

388:名無しさん@九周年
09/02/02 14:18:43 jtnUXuOI0
82にもなってまだ給料もらってあれこれ言ってる自分への
コストについてはどう思っているのだろうか。

389:名無しさん@九周年
09/02/02 14:18:47 cZ5yRWCh0
飯がまずくなる番組しかやってないからな

390:名無しさん@九周年
09/02/02 14:18:51 PBLOp1li0
399 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 13:51:50 ID:bkpjrm6g0

めざましで取り上げた仲間由紀恵主演「東京湾景」公式発表での
大塚アナの発言;

「我々フジテレビのスタッフや関係者にも在日の方々が沢山働いていますからね」

391:名無しさん@九周年
09/02/02 14:18:57 HCX9He8K0
>>241
女の子の前でジャイアンツと言ったらキョトンとされた

392:名無しさん@九周年
09/02/02 14:19:26 6TRD6CvI0
TV終焉のきざし? 2007年9月11日 WIRED NEWS





「メディアの本当の終局は、テレビ局や映画会社やレコード会社が、利益の一番おいしいところを取っている
 中間業者であることをついに見抜かれ、ミュージシャン、映画制作者、テレビ番組制作者が、消費者に向けて
 直接コンテンツを販売し始めるときだ。」
URLリンク(wiredvision.jp)

















393:名無しさん@九周年
09/02/02 14:19:39 fUwbOOXCO
>>370
あれぐらいの歳になったら今まで出来たことができなくなってもおかしくないのに
それをいつまでも論ったらテレビ漬けの老人達が反発するんじゃね?

394:名無しさん@九周年
09/02/02 14:19:40 xLBiQwIH0
団塊オヤジが引退したら、
また、それむきに作らないと視聴率はとれないからねぇ。
どんどん古くなるね。

悪循環だね。

395:名無しさん@九周年
09/02/02 14:19:53 SNmJlpFSO
再編を期待しています

396:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/02/02 14:19:58 vM14YVkY0

地上波のことを”知障波”と呼ぼう!!!
地上波のことを”知障波”と呼ぼう!!!
地上波のことを”知障波”と呼ぼう!!!

             _.. -―- ._
           ./ ,――‐- .._` .
       x   /  ./  / /    ``\.  +
          /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉     x
      .x    !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、  x
   |! /    |  /|,イ._T_i`   .r≦lハ!|``   +
   ll/_     .|  | |'弋..!ノ     i'+!l |
  / ミr`!   /   l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|
  ト、ソ .! ./   .,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!
  /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|
 ./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c
 '  l|l l/ ./ /    | |  _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ
    | ヽ./ /   /|.|i彡_           \\
    | //  ./ .l|| ´   ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
   └―'"l// .|!   / / ! .| |' |l //
        / __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ─┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

地上波のことを”知障波”と呼ぼう!!!
地上波のことを”知障波”と呼ぼう!!!
地上波のことを”知障波”と呼ぼう!!!

397:名無しさん@九周年
09/02/02 14:19:59 Q25rfYK/0
BSアナログが停波したら
一気に10チャンネル以上BSデジタルが増える

もういらんだろ 地方局は

398:名無しさん@九周年
09/02/02 14:20:03 gXxg/GX+0
元々1000マン越える高い年収なのに、大幅にカット100マンってw
最低、年収の30%カットしましたとかだろ。
大体、自営なら、売上げ落ちて、赤字になったら赤字は社長が補填だぞ。
全く、公務員といい自腹じゃないから痛みをしらないな。

399:名無しさん@九周年
09/02/02 14:20:04 Kslk4Tg10

昔は、ベクトルのかかった情報を一方通行で垂れ流すだけでよかったけど、
今では、そんな情報に引っかかる奴も少なくなったろ。
ネットがあるし。

400:名無しさん@九周年
09/02/02 14:20:26 KfZ0BxIsO
>>353
ギャラの高いタレントや芸能人を使わないとスポンサーが納得しない。
あと生け贄の巨乳ちゃんもねw

401:名無しさん@九周年
09/02/02 14:20:26 tDZH6JWT0
昔はテレビ局とか新聞社の信頼があったように思えるが
朝鮮とか派遣会社運営とかでどんどん信頼が揺らいできたのが問題だと思う。


402:名無しさん@九周年
09/02/02 14:20:29 LDiabN2y0
>>384
自殺とかするくらいならテレビの裏側全部ばらす番組作ってネットに流せばいいのにな

403:名無しさん@九周年
09/02/02 14:20:31 /M/vq9JM0
>>388
たけしはピカソスタッフから総入れ替えのリニューアル打診されたとき、
「俺が一番高給だから」と降板申し出たそうだね。

404:名無しさん@九周年
09/02/02 14:20:42 ElKcr3Ea0
報道番組に関しては関東より、関西の方がマシだと思う。

405:名無しさん@九周年
09/02/02 14:20:51 LRDJlhIp0
>>334
でその安い制作費をさらにカットしようとしたり
電波使用料をアナログ並みに負けさせようと考えたり
挙句の果てにNHKみたいに受信者側に費用を負担させようと考えるのが今の民放クオリティ。
役所とかと一緒だよな。
TV局社員家族「うちは1千万ないと生活できません」
とか真顔で言いそうで怖いw

406:名無しさん@九周年
09/02/02 14:22:04 NKVSyqTZ0
>マスコミ集中排除原則
これ、誰にとってどんな得がある制度?

407:名無しさん@九周年
09/02/02 14:22:08 5zK8sOW/0
「ホリエモン 吼える!」 堀江貴文氏単独インタビュー (5)
URLリンク(www.data-max.co.jp)
堀江 まずネットとメディアの融合というのは、単純にテレビのユーザーを
ネットに連れてくることだと考えていました。もしかしたら僕の言葉が悪か
ったのかもしれないですけど。というか「融合」と言った覚えはないんです
けどね。マスコミが翻訳してそういう風に言ったのかもしれませんが、単純
にテレビの視聴者をネットに引きこむようなかたちだけを考えていました。

 フジテレビの件にしても、僕自身は「ライブドアテレビ」にしようと考え
ていたんですが、たとえば24時間、画面の隅に「livedoor.com」と常に表示
されるようにしておくとか、テロップにアドレスを表示するといったことで、
ネットに視聴者を引きこむ。そして最終的にはテレビを見ないようにする。
まあそれは極論すぎますけど、いずれにせよ、今のテレビの内容そのものは
社会的意義がないですよね。


408:名無しさん@九周年
09/02/02 14:22:37 brJm3gLm0
>>348
事実と意見を峻別出来なければ、「CNN」見たいな物作っても普及しないよ。

409:名無しさん@九周年
09/02/02 14:22:43 14stQ8sz0
>>402
反テレビのメディアが出来りゃいいのにと思ってる
とりあえず電波オークションだ

410:名無しさん@九周年
09/02/02 14:22:55 Hr3J7U8M0
情弱大好き、TV番組

411:名無しさん@九周年
09/02/02 14:23:20 X5ehB2er0
浅間山噴火したのに30分以内に速報入れなかったテレビ局は必要ないよ

412:名無しさん@九周年
09/02/02 14:23:26 jpr4Q6rf0
地方はともかく、東京に関してはダメなところが撤退すれば後釜が入るだけ。
楽天もYahooもMSもGoogleもTVが獲れるなら欲しい

413:名無しさん@九周年
09/02/02 14:23:30 jWesiM2uO
みんなテレ東だけは許してやってもらえないだろうか?

414:名無しさん@九周年
09/02/02 14:23:40 aDdgehP10
正直、広告代理店勤務のオレが、

「ああ、テレビCMっすか?それよりSPやりるOHに金まわしましょうよ、売り上げ上げるなら
SPのがいいっすよ?、あれならオレも一緒にハッピ着て、御社の営業と一緒にうりますよ!」

と言い放って、頭固い上司に「電波のが儲かるんだから、売れよ!!」とか怒られてるような
状況でテレビ局がアホみたいな給料もらって、俺らにクソ偉そうにしてるあたりでもうねぇ。

「つぶれちゃえ!つぶれちゃえ!あんたなんかつぶれちゃえばいいのよ!バカ犬!!」

って思うわwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwww

415:名無しさん@九周年
09/02/02 14:23:57 3uQWqEyi0
>>400
でも、最近はサブプライムの影響からスポンサー企業自体が立ち行かなくなり
ギャラの高いみのもんたとかは日テレ昼の帯枠から外されると

416:名無しさん@九周年
09/02/02 14:24:07 fUwbOOXCO
>>406
お悔やみ欄しか読むところ無い地方新聞保護

417:名無しさん@九周年
09/02/02 14:24:15 RvCHCj+z0
ユダヤ最前線

418:名無しさん@九周年
09/02/02 14:24:18 XSm0qJdq0

マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】非公開
TBS                .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網        .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日              .【平均年収】13,220千円
テレビ東京              .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】 8,760千円
パナソニック.           .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車             【平均年収】 8,290千円
楽天                 【平均年収】 6,030千円
不二家               【平均年収】 5,270千円


419:名無しさん@九周年
09/02/02 14:24:23 lYeyGGLE0
とりあえずT豚Sは見ないから潰れていいよ
他が幾らか延命出来るだろうから、その間に方向性考え直せ

420:名無しさん@九周年
09/02/02 14:24:26 gM7VIXJe0
>>392

派遣業者問題と同じ構造
実際に手を動かしてモノを創る者が、中間業者に支配されたらその業界は終わる

421:名無しさん@九周年
09/02/02 14:24:29 wQiMGT410
みないよな
うるさいし。
淡々とニュース流してろって話。

422:名無しさん@九周年
09/02/02 14:24:33 6TRD6CvI0













TV終焉のきざし? 2007年9月11日 WIRED NEWS

「メディアの本当の終局は、テレビ局や映画会社やレコード会社が、利益の一番おいしいところを取っている
 中間業者であることをついに見抜かれ、ミュージシャン、映画制作者、テレビ番組制作者が、消費者に向けて
 直接コンテンツを販売し始めるときだ。」
URLリンク(wiredvision.jp)












423:名無しさん@九周年
09/02/02 14:24:40 url6T1800

ひとつ疑問に思うんだけど、番組に文句を言ったりタレントの悪口を言ったり、マスコミ批判をしている人達。
つまらないと言いながら昨日も今日もテレビを見てて、明日からも死ぬまでテレビを見続けるんでしょ。
嫌ってるようだけど、何でそこまでしてテレビを見なきゃいけないの? バカなの?

テレビを捨てて20年以上経つ俺に説明してくれ。


424:名無しさん@九周年
09/02/02 14:24:45 cz/dtpXj0
TVと言うメディア自身が悪いのでなく、
流されているコンテンツが悪いんだよwww(^o^)


425:名無しさん@九周年
09/02/02 14:25:30 OIQPpbde0
番組はソフトウエア、
面白いソフトがあれば見るさ
面白いソフトがないから見ないだけ
なんでそんな単純な事も分らないかな

426:名無しさん@九周年
09/02/02 14:25:32 /M/vq9JM0
>>414
そら、波料なら電話で2割だからなw

427:名無しさん@九周年
09/02/02 14:25:33 DKAQsZPB0
ゲンダイはこの先生きのこれるか。

428:名無しさん@九周年
09/02/02 14:25:39 4oUr7kkv0
タレントの異常に高額な出演料と、社員の異常に高額な給料を減らせば、もっと余裕がでるんじゃないかな。
「それでもタレントとして食って生きたい」「番組制作に携わりたい」っていう人間だけが残ったほうが、
コンテンツの内容も少しは良くなると思う。

429:名無しさん@九周年
09/02/02 14:25:48 aDdgehP10
やりる  x
やるか ○

430:名無しさん@九周年
09/02/02 14:26:01 pKZ9xCFD0
>>414
「花王ショック」てのはホントにあったんですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch