【B-BOY/麻薬汚染】「HIP HOPやテクノなどのダンス系音楽好きにとって、大麻はファッション」…若麒麟と大麻の接点はヒップホップ?at NEWSPLUS
【B-BOY/麻薬汚染】「HIP HOPやテクノなどのダンス系音楽好きにとって、大麻はファッション」…若麒麟と大麻の接点はヒップホップ? - 暇つぶし2ch949:名無しさん@九周年
09/02/03 06:36:19 79RN4lhxO
>>942
まじでヒロポンでキビキビ働いて生産性が上がる事をいい事だと思ってるのか?
生産性上げたいなら機械化するっつーの!!

950:名無しさん@九周年
09/02/03 06:36:51 BkcyjbYO0
ダンスミュージックの飽き始めたら冷める速さは異常
昔はあんなに好きだったのに新譜もどうでもよくなった
実際新譜ってだけで目新しいものとかないし

951:名無しさん@九周年
09/02/03 06:37:01 HFSTBVIy0

この世界の美しい自然や音
光や空気
それらを正しく評価できるのは
健全な体と心ですよ
ぐっすりと眠った後の爽快な気持ちが
すばらしい人生と美しいものを見つけることが出来るのです

麻薬でぐずぐずになり
神経症に陥ってつまらないことで泣いたり感動したり
気分の悪さをごまかしながら
支離滅裂な励ましと高揚と消沈を繰り返しながら
森を散歩するバカはいないでしょう
麻薬を使用するような連中は
部屋の隅で脂汗でもかきながら
フライパンの上で焦げている目玉焼きみたいな脳みその中で
自分の世界を焦がすくらいしか出来ませんよ

952:名無しさん@九周年
09/02/03 06:37:46 PpG1JL0GO

日本では伝統的に大麻は天皇がおこなう神事にだけ許されたもんなんだよ

平民が天皇の神体験してはならんてことだろ。


いやなら天皇ぶっとろしてからいえてなもんだろ

953:名無しさん@九周年
09/02/03 06:38:02 QmVKr4IEP
>>945
それをして欧米の音楽と言い切るのはやめろ
自分に都合のいい部分だけ言い繕っても何の論理性も生じないぞ

954:名無しさん@九周年
09/02/03 06:38:15 mi7G0tES0
>>945
>だって薬の影響を受けてないミュージシャンが全ていなかったとすると、
>今残るのは各地の民族音楽や雅楽だけだよ
 もう、大麻に夢中だな。大麻無しでは生きていけませんみたいな感じか。

955:名無しさん@九周年
09/02/03 06:38:36 RNMmkRcG0
>>949
ちょっ
おれは権力者ひでーってキャラなんだけど・・・

956:名無しさん@九周年
09/02/03 06:38:36 e0jdB7fA0
 麻は古来から日本人と深くかかわりをもちつづけてきた大切な植物なんです。
第二次大戦前は、その栽培が国家によって奨励されていました。
神聖なものとして扱われるべきもので、そもそも、汚染などという言葉を使ってはいけない。
麻はただの繊維ではなく、天照大神御印とされ邪気を払い除けるおはらいの用具として
古来から使われてきました。何よりも大麻は、伊勢神宮から授与される神符・神札そのもので、
「神宮大麻」と呼ばれています。現在でも魔除け、厄除け、おはらい等の目的で大麻が多く使われ、
天の岩戸開き神話にも大麻が使われたという伝承も残っています。
最近では、平成天皇の即位に際して行われた大嘗祭において、平成天皇が使用した着物も
麻で織られたものです。それを汚染と呼ぶのは日本人としてのアイデンティティを否定することです。

 ハーバード大学の医学者であるレスター・グリーンスプーン氏とジェイムズ・カバラー氏の共著の
「マリファナ」(青土社)という本の中でも指摘していますが、大麻には致死量がありません。

 日本において大麻規制がはじめてなされたのは、1939年に「麻薬取締り規則」が制定されたときに始まります。
しかし、その内容は「印度大麻草、その樹脂、及びそれらを含有するもの」の輸出入が内務大臣の
許可制とされていただけで、製造は届出制、販売はまったく自由でした。
繊維をとったり、油を得るため、また、戦争中にはパラシュートなどの軍事物資用いるために栽培が
奨励されていた国産の麻が、現在のように規制されるようになったのは第2次大戦後ですね。

  大麻そのものに幻覚作用はありません。最近、カリフォルニア州で行われた選挙で「マリファナの
薬用使用を認める」という法案に対し、55%の人が賛成票を投じたのがニュースになっていましたが、
実際に、日本でも明治のころ「ぜんそくたばこ印度大麻煙草」という喘息の薬として売っていた事実があります。

URLリンク(www.asahi-net.or.jp)



957:名無しさん@九周年
09/02/03 06:38:45 JUzQZqziO
>>946
いや音楽は言語ってのは正しいよ。素晴らしい

でも音楽は基本的にエスケーピズムなんだよ
だから大麻のみならず、酒とか宴と大いに共鳴する

だからこそブルースジャズロックテクノヒップホップ
って、現代音楽の進化の鍵は全て宴=大麻や酒から始まってる

別にこれはいいことでも悪いことでもない
単なる事実

958:名無しさん@九周年
09/02/03 06:38:47 7DGdW0Ke0
>>916
合法化すれば自分で栽培できるし、野山に自生するんだろ。
栽培が面倒なら野原や山でとってくればいい。
まあ、野草摘みや山菜採りみたいなものか?

暴力団の資金源って、禁酒法とマフィアを考えれば自明と思うが。

959:名無しさん@九周年
09/02/03 06:39:21 6Gx+EDki0
スーパーサイズミーみたいにさ、マリファナを30日間吸い続けたらどうなるかって映画あったな。

960:名無しさん@九周年
09/02/03 06:39:25 N7PP0YVF0
>>929
あーあ、ハッパ吸ってると妄想と現実がごっちゃになるみたいだな。

「お前らは日本教育に洗脳されてるけど俺は違う」

いくらハッパ吸ってもお前はずっとクズのまんまだからww

961:名無しさん@九周年
09/02/03 06:39:50 HFSTBVIy0

Burned With Desire/Armin Van Buuren + Justine Suissa

URLリンク(www.youtube.com)

962:名無しさん@九周年
09/02/03 06:39:51 GKSh08njO
>>927

『ドラッグ・イン・ジャズ』と『ドラッグ・イン・ロック』って本に詳しく書いてあるよ
ドラッグの影響を受けている音楽が嫌でたまらないんだったら、ポピュラー音楽と現代音楽、それに民族音楽は聴かないほうがいい
なんかしらのドラッグの影響を受けているからな


963:名無しさん@九周年
09/02/03 06:40:02 17MUHNIXO
このスレには菊地成孔さんが居る気がするw

964:名無しさん@九周年
09/02/03 06:40:35 79RN4lhxO
>>945
別に消えていいってば。そんな事でしゃぶとか肯定されても困る。

965:まも ◆7IQE1cPBfI
09/02/03 06:40:53 Iw2z8VZn0
もらった退職金で大麻買い放題だな>>若麒麟

966:名無しさん@九周年
09/02/03 06:41:56 mi7G0tES0
>>958
現実的に考えて、わざわざ栽培したり、野山に摘み取りにいくか?
売ってたら買うだろ。
野草や山菜に常習性はないが、大麻にはあるんだから。

967:名無しさん@九周年
09/02/03 06:42:10 JUzQZqziO
>>953
>>954
>>960
あんたらに理はないよ

俺は例と自分の論を示したが、
お前らは俺を馬鹿にしてるだけじゃねえか

むしろ大麻を撲滅しようと必死なだけに見える

968:名無しさん@九周年
09/02/03 06:42:12 NpXYfbhkO
>945
音楽の進化の要素が無かったら全く進化しないとか馬鹿じゃないの?




あ、薬で頭のネジが外れてるんですねごめんなさい

969:名無しさん@九周年
09/02/03 06:42:21 7DGdW0Ke0
能の幽玄なんて、音響ドラッグかな。
皮肉とかじゃなくて、真面目に。

970:名無しさん@九周年
09/02/03 06:42:38 pBOTjBgLO
大麻とケミカルはまったく別だからw

971:名無しさん@九周年
09/02/03 06:43:00 N7PP0YVF0
>>962
はいはい、有名ミュージシャンだからポールマッカトニーも大麻を持ってめでたく
税関を通過できたんですねwww

アホかwww脳細胞がもう死に始めてるんじゃねえの?

972:名無しさん@九周年
09/02/03 06:43:28 17MUHNIXO
>>969
ああ、なんか分かる。
いわゆる忘我。

973:707
09/02/03 06:43:33 Vy4T8BgTO
>>955さんが俺は個人的に価値観近い気がする
しかし暇だな俺も
音楽とドラッグの親和は無視出来ないけど創造とドラッグはイコールでは無いと思うな
酒もタバコも草も大嫌いなミュージシャンって結構いるだろうし、なんかそっちの方がむしろ格好良い気がする

974:名無しさん@九周年
09/02/03 06:44:09 BfzhxNN+O
>>949
でもさ、それがいいか悪いかは置いといて
どうしても寝れない、バキバキ仕事なり勉強なりしなきゃならないって時あるよな…
眠剤は合法で覚醒剤は非合法ってなんでなんだろ

975:名無しさん@九周年
09/02/03 06:44:16 mi7G0tES0
>>967
お前に理はないよ。

だって、大麻吸いたいだけじゃん。
現状違法なものを自分の都合のいいように正当化したいだけじゃん。

976:名無しさん@九周年
09/02/03 06:44:40 iOVC329vO
大麻はタイ米より
気持ち良いたい


977:名無しさん@九周年
09/02/03 06:44:58 GKSh08njO
>>971


意味わからん

リタリンでもやってるんですか?

978:名無しさん@九周年
09/02/03 06:45:12 79RN4lhxO
>>967
理が全くない意見に理で返せないよ。結果馬鹿にするしかなかったんじゃないか?
大麻をなくそうと必死かは知らんが、解禁合法に反対してる事はなんらおかしくない。あんたの音楽発祥はドラッグ論の方がいささかおかしすぎる。

979:名無しさん@九周年
09/02/03 06:45:16 7DGdW0Ke0
マスコミの報道姿勢がおかしいよな!
ここに出てきた話なんて、もちろん知っているはず。
それが、真実を隠蔽して厚労省の嘘を垂れ流して「大麻汚染!」だからな。
ますます、マスコミは信じられなくなってきたね。

980:名無しさん@九周年
09/02/03 06:46:25 bPnnkGcY0
ドラッグと音楽にどんな因果関係を考えてるんだ? >例を挙げてる人たち
音楽やってる人にドラッグやってる人がいる、というだけでは何にもならないよ。
音楽やってる人にはパンを食べている人がいる、という段階の話だよ

981:名無しさん@九周年
09/02/03 06:46:31 JUzQZqziO
というかこんなに日本政府に脳みそに首輪付けられてる奴らが多いのか

ポピュラーミュージックカルチャーはドラッグだよ
こんな当たり前のことを知らされて、過剰反応されても困る
そもそも日本の文化じゃねえんだよ
日本はいいとこをとって改悪してるだけじゃねえか

982:名無しさん@九周年
09/02/03 06:47:05 QmVKr4IEP
>>962
そういう本は研究データとは言わない
大学で研究されて関係性を数値化したものかそれに類するものでないとデータとは言わないんだよ
本一冊なぞ個人が垂れ流した妄言でも埋めることができるんだからな

その2冊の本だけで、欧米の音楽がドラッグによって作られたという論拠にはなりえない

983:名無しさん@九周年
09/02/03 06:47:19 BkcyjbYO0
斜陽ジャンルだな
ほんと儲からんし

984:名無しさん@九周年
09/02/03 06:47:51 e0jdB7fA0
>>960
GHQが押し付けた占領政策な。
日本に進駐した占領米軍が大麻規制を日本に迫りその結果大麻取締法が1948年に制定
そもそも大麻の規制はアメリカの政策
当時、アメリカは大麻弾圧の真っただ中で、それがそのまま日本にも波及した

護憲派ならこの政策を有り難がるかもしれないが
改憲派なら昔の日本に戻せといったところかな。
>>956参照)

985:名無しさん@九周年
09/02/03 06:48:43 17MUHNIXO
まああれだ。
捕まったらめんどくさいからやらないわw

986:名無しさん@九周年
09/02/03 06:48:56 JUzQZqziO
>>982
大学で数値化されてるぞ

芸術学とってみろ
ドラッグカルチャーは必修だ

987:名無しさん@九周年
09/02/03 06:48:59 RNMmkRcG0
>>973
ケコーン

988:707
09/02/03 06:49:01 Vy4T8BgTO
雅楽とか大麻と凄い親和してるよね…
タケミツトウルとかさ
能もヤバい
で、俺は大麻吸わなくなってからもその手の音楽好きなんだけど、やっぱり良いものは良いんだよね
ワカキリンはブルーハーブとか聴いてたのかな、と妄想してみる

989:名無しさん@九周年
09/02/03 06:49:14 GKSh08njO
まあ厚生省とマスゴミの「ダメ絶対!」キャンペーンを鵜呑みにしてるんだろ
マスゴミ情報を真に受けてそのまま信じこんでるってだけのかわいそうな人たち
いわゆるマスゴミマンセーの情報弱者

990:名無しさん@九周年
09/02/03 06:50:17 79RN4lhxO
>>981
首輪つけられててもしょうがないよwおまえは孤高にも日本政府と戦ってるつもりか?ww
当たり前なんは音楽に詳しい人達だけだろ。一般人はんな事知らないよ。知らなくてもいーんだよ。
日本の文化じゃねーとか…なんなんだおまえ?本当に頭ラリってんのか?

991:名無しさん@九周年
09/02/03 06:50:20 piGe0aErO
確かにルール上は日本での大麻使用は禁止されてるので、守らにゃイカンザキ。
けど、だからといって大麻の真実を知らずして骨髄反射で叩きまくるのも建設的ではないな。



992:名無しさん@九周年
09/02/03 06:50:26 8ewCtUpXO
別にクスリなんてやりたきゃやればいんじゃない?
見つかり次第ムショには入ってもらうってだけのことで。
2ちゃんで威勢よく大麻正当化してる奴なんて、どうせただの釣りだろうし

993:名無しさん@九周年
09/02/03 06:50:55 NpXYfbhkO
>967
論理ってのは証明を伴って初めて客観的正当性を持つんだよ
お前は自分の論理の大前提である著名ミュージシャンは薬を使っていた
という点について客観的事実を示していない
その時点でこの話は事実と関係なしに支持者の多いほうが正しいと「推定される」んだよ

994:名無しさん@九周年
09/02/03 06:51:16 17MUHNIXO
>>991
まるっと同意。
自分で判断すればいいよね。
やりたい人は。

995:名無しさん@九周年
09/02/03 06:52:24 7DGdW0Ke0
麻の利用、1万数千年縄文時代からかよ!
URLリンク(ime.nu)
アクエリオンも真っ青だな!

たかだかここ数十年の、それも外国の背級産業の邪魔だからって、規制されるのか?
ご先祖様に申し訳ないな。

996:名無しさん@九周年
09/02/03 06:52:29 e0jdB7fA0
大麻は合成化学物質ではないので
いわゆるドラッグ(クスリ、ケミカル)ではないんだぞ
煙草と同じ、草だ

997:名無しさん@九周年
09/02/03 06:52:29 JUzQZqziO
>>980
全然違う…

本当に日本人は音楽向いてないのかもな

基本的にエスケーピズムなんだから、対象がドラッグであれ酒であれ、
いつの時代も音楽と宴は切り離せないのに

998:名無しさん@九周年
09/02/03 06:52:57 OlVdFg8tO
ガンガン グイグイ

999:名無しさん@九周年
09/02/03 06:53:02 HFSTBVIy0
>>962

そんな屑が書いたような本を読んで
憧れた挙句の麻薬中毒ですか
にきび面の中坊みたいですね

1000:名無しさん@九周年
09/02/03 06:53:14 mi7G0tES0
有害なことは有害なんだから、
合法化する必要性は全く無い。

大麻信者は周りの人間を巻き込まないように。
不幸になるのはお前だけでいい。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch