【社会】介護業界で働くのを嫌がる失業者 介護現場・行政がアピールするも効果はそれほど…★2at NEWSPLUS
【社会】介護業界で働くのを嫌がる失業者 介護現場・行政がアピールするも効果はそれほど…★2 - 暇つぶし2ch1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
09/01/31 01:13:05 0 BE:2160402697-2BP(111)
・[失業者]人手不足の介護現場が就職アピール 行政も後押し(一部略)

不況で職を失った人に、介護の仕事をアピールする動きが活発化している。厚生労働省は
来年度からハローワークに福祉人材コーナーを設け、求人・求職双方のニーズが合わない
「ミスマッチ」の解消に乗り出す。3月までに職を失う非正規雇用の労働者は約12万5000人。
「簡単に転身できない」という失業者も多いが、人手不足に悩む介護施設の間からは「まずは
挑戦して」と熱烈な勧誘の声が上がっている。

非正規社員の削減が進む富士重工群馬製作所のおひざ元・群馬県太田市は昨年12月、
雇用対策として、ホームヘルパー2級の資格取得に必要な研修費用の半額助成制度を
スタートさせた。対象は太田市民で、締め切り前日の29日になって、ようやく応募者が当初
予想していた40人になった。担当者は「問い合わせは約100件あったが、応募は思ったほど
ではなかった。工場で機械に向かっていた人が急に生身の人間に接するのは、ためらいが
あるのかも」と話す。

人材派遣業の「ヒューマンリソシア」(東京都新宿区)は今月、介護の無料体験会を企画した。
現場を経験してもらったうえで適性を判断、ヘルパーの雇用促進を目指す狙いだった。だが、
応募者は主婦4人にとどまり、3人は直前にキャンセルしたため、体験会自体を中止した。

求職中の人たちはどう考えるか。東京都内の知人宅に身を寄せ、日雇いの仕事をしながら
ハローワークに通う元派遣社員の男性(47)は「派遣切りが問題になったから『人手不足の
介護分野へ』というのは安易すぎる。資格を取るのに時間もかかるし、就職を考えたことは
ない」と話す。「重労働の割に低賃金で、辞める人が多いのでは」との懸念の声もある。

特別養護老人ホーム「たちばなホーム」(東京都墨田区)は、ハローワークや人材派遣会社に
数年前から求人しているが、若い失業者からの応募はほとんどない。羽生隆司施設長は「現場
で高齢者と接するうちに、自分の思わぬ適性に気づく人もいるはず。垣根を低くして待っている
ので、ぜひ挑戦してほしい」と呼び掛けている。

>>> (p)URLリンク(news.livedoor.com) 提供:毎日新聞


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch