09/01/30 22:07:31 5ZfUK2aMO
一昔前のギャグ漫画だな
死んでよし
859:名無しさん@九周年
09/01/30 22:07:43 7NXJpP/Q0
脱税か
860:名無しさん@九周年
09/01/30 22:11:51 Pcvl+A/D0
庭に埋めたら金利はどれくらいになるの?
861:名無しさん@九周年
09/01/30 22:13:16 Gd56p5qi0
単なる目隠しとしてなんだから、安いブロック塀で良かったと思うんだけど。
それなら100万円もしないんじゃないのかな。
それから質の悪い安い庭石を大きさ優先で選んで、埋めた土地の上に乗せとくとかね。
それだと直下を掘り進めないから少しは手間取るよね。
庭に砂利を敷き詰めて歩くと必ず音がしてしまうようにするとか。上手く作れば風流にできなくもないし。
盗む方も発見されるまでの時間勝負なんだから、その程度でも防御で時間稼ぎできれば
いくらかは有効だろう。こんなノーガード戦法は意味ないだろ。
素っ気無いほうが税務署をかわしやすいと思ったのか。そんなに甘くはないはずなんだけどね。税務署。
862:名無しさん@九周年
09/01/30 22:15:29 kFyRliX80
こんなもの警察っていう限りある国民資源を
つかって捜査すべきものかね。
863:名無しさん@九周年
09/01/30 22:16:49 LWprw0KM0
80才になってもまだ老後の心配かよw
864:名無しさん@九周年
09/01/30 22:26:54 O+vkoMLZO
多分犯人は捕まらん。銀行強盗ではないし、札の番号も解らんはずだ。恐らく一生分の現金を手にしたはず。まさに勝ち組の仲間入りだ。盗まれる側が悪い。全ては自己責任。
865:名無しさん@九周年
09/01/30 22:32:52 IN9LON8D0
>>864
存在しない犯人とやらが捕まるはずはないな
866:名無しさん@九周年
09/01/30 22:34:41 Gd56p5qi0
>>862 税務署の方には頑張って欲しいと真面目に思うけど。
こんな単純な方法が、もしも成功してたらだが、ヤバいでしょ。
867:名無しさん@九周年
09/01/30 22:34:58 3hSfpbzi0
毎日チェックしていた・・・これじゃあダメだろw
少なくとも、監視カメラを付けるとか必要じゃね。
毎日チェックしても偶然掘り起こしてる所に
鉢合わせれば(これも相当怖い)止めれるかも
知れんが、異常が見つかった時点では、もう金は
ないだろうに・・・
仮に屋外に埋める必要がどうしても有ったなら
埋めた上に物置を設置するとか・・・。
物置なら、ブロックを並べてその上に物置を置く
だけだから地面を掘られることはないし、物置の
床をどければ、外部から見られずに掘れるし、多少
マシじゃね?
キッチンの床下収納の下などという方法が、より安全
だと思うけど・・・
868:名無しさん@九周年
09/01/30 22:39:23 wMXotonKO
まさに銭ゲバ
869:名無しさん@九周年
09/01/30 22:40:03 KKu1c8ZhO
使われた金の指紋の照合中。
870:名無しさん@九周年
09/01/30 22:40:49 v7tynHTg0
悲しすぎる。世の中悪人が多すぎる
871:名無しさん@九周年
09/01/30 22:56:28 O9EgsR8D0
金利が低いからって庭に埋めてるよりは金利つくし、安全だし。
庭に埋める理由が分からん。
ペイオフでも気にしてたのかな?
872:名無しさん@九周年
09/01/30 23:12:16 XKdc8FAz0
>>871
銀行が破綻するのが恐かったとかじゃね?
873:名無しさん@九周年
09/01/30 23:18:08 XKdc8FAz0
あぁだからペイオフが恐かったってことか・・・
874:名無しさん@九周年
09/01/30 23:22:53 Px/rl+vvO
解体業者の役員です
鳴石より
875:名無しさん@九周年
09/01/30 23:28:13 P1aTIhhF0
ざまぁww
876:名無しさん@九周年
09/01/30 23:31:26 QsjxnMtDO
庭に埋めているなんて知ってる奴がそんなに多くないんじゃね?
そんな銭ゲバじじいが無関係な奴に偶然現場みせる真似し難いと思うし。
こいつは金あるはずだ、庭の土が最近掘り返した跡が…なんて何処かの推理小説みたいにはなかなかならんでしょ。
877:名無しさん@九周年
09/01/30 23:42:33 WN4mPeYO0
>>306
新紙幣発行が効果ある。
交換レートは7割、1年で旧紙幣は無効になる。
878:名無しさん@九周年
09/01/31 00:00:15 1l6gqwNa0
これはポチのしわざ。