09/01/28 21:38:06 0
・不況や市場の飽和で、日本のアニメが世界で売れなくなっている。アニメ市場縮小の時代を
どう乗り切るか―テレビ東京は米国の動画投稿サイトを活用し始めた。
日本のアニメが世界で熱狂的に受け入れられる―そんな時代が、過去の物になりつつあるようだ。
「2010年以降、日本アニメの世界市場は縮小する」と、テレビ東京傘下のアニメ専門チャンネル、
AT-X取締役で、テレ東アニメ事業部長の経験もある岩田圭介さんは予測する。日本アニメは
世界市場ですでに「飽和状態」で、成長の余地が見えないという。
世界同時不況やネットの違法配信の影響などで、北米市場は「ぼろぼろ」、欧州市場も厳しく、
中東やアジアなど新市場も期待薄。「このままでは、日本のアニメを日本の市場だけで売る
一昔前に戻るかもしれない」ほど事態は深刻だ。
逆風下での生き残りをかけてテレ東は、米国の動画投稿サイトでアニメを配信するなど、
新たな取り組みを進めている。
日本アニメの海外進出は、「新世紀エヴァンゲリオン」(1996~97年)を機に急拡大したという。
それまでは「金髪のジェニー」や「ムーミン」といった、海外を舞台にした“無国籍アニメ”が
受け入れられていたが、エヴァは日本のアニメとして歓迎され、市場を一気に広げた。
97年ごろから「ポケットモンスター」が海外でメジャー作品化。02年には「遊戯王」がさらに市場を
拡大し、日本のアニメは売り手市場に。「こんなものでも買うんだ、と思うようなアニメがセットで
売れていった」。02年以降、「NARUTO」も世界的にヒットし、海外のティーンエイジャーや
「OTAKU」層の心をとらえた。
その後は「ケロロ軍曹」「ブルードラゴン」といったタイトルが海外展開を開始・準備しており、
09年までは、NARUTOまでの作品が広げてきた海外ファンからのニーズを、複数のタイトルで
支えている状況が続くと岩田さんはみる。
だが市場はすでに飽和状態。「10年以降、世界市場が縮小するというシナリオが、容易に想像できる」
市場の飽和に加え、世界同時不況や各国の事情、動画共有サイトの違法配信が、日本アニメ輸出に
暗い影を落としている。(>>2-10につづく)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)