09/01/28 20:47:53 5PbrVVKL0
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
URLリンク(www.j-cast.com)
この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、(※注)
「マスコミ板」には、
「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。
(※注)頻出ソース:昨年8月は、ぶっちぎりで首位(どの記者も立てるYahoo!を除く)
*8月 URLリンク(s02.megalodon.jp)
12月 URLリンク(s04.megalodon.jp)
今月 URLリンク(hager.imo256.net)
○上記ソースで立ったスレの過去ログ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
URLリンク(dexi.sytes.net)
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
URLリンク(dexi.sytes.net)
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
URLリンク(dexi.sytes.net)
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
URLリンク(dexi.sytes.net)
○関連スレ
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
スレリンク(mass板)
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
スレリンク(seiji板)
ばくた(ばぐ太)←コイツ何者?
スレリンク(siberia板)
3:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/01/28 20:48:06 I8szlxGb0
____
.ni 7 /ノ ヽ\
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
URLリンク(www.nicovideo.jp)
TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱
昔:河原乞食
今:メディア乞食
未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
糞国家に税金払ってる知障白痴は犯罪者www
地デジが映らないTV→アナログ放送が終了
→日本の歴史上初の「NHKが映らないTV」
NHKの受信料を払うのとほぼ同じ金額で、
アナログTV+スカパーチューナーで
地デジより数倍おもしろいTVを見られるわけw
総務省は所詮、既存TV局のお抱えモチだから、
必死にアナログTV買い替えを進めるだろうが、
お前ら今持ってるTVは大事にした方がいいぞw
4:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
09/01/28 20:48:37 0
(>>1のつづき)
では、どうすれば、生き残ることができるのか。
ネット上のビジネスモデルに詳しいインヴィニオ取締役の高井正美さんは、将来的には、
コンテンツを有料化せざるを得ないと指摘する。
「広く大衆に訴えることができるコンテンツなら、広告としてペイするのでスポンサーが付きます。
しかし、顧客の好みが分散して、何千万人が見るようなコンテンツは成り立たなくなっており、
広告モデルが崩壊しています。そんな中でバラエティのような低予算番組を量産すれば、
コンテンツがチープになって次第に飽きられていくでしょう。いずれは、よいものを作ってお金を
もらう課金モデルに転換せざるを得なくなります」
消費者全体のマスマーケットには無料化モデルが当てはまっても、限られた消費者のニッチ
マーケットには有料化モデルが合うという。広告効果が得られないため、有料化で制作費を回収
せざるを得ないからだ。いわば、視聴料を取るBS、CS放送のようなあり方だ。
一方、テレビ局や新聞社では、ビジネスモデル転換への動きは鈍いようだ。日本テレビの
氏家議長は、東洋経済のインタビューで、広告減収の原因について、流通業界の寡占化で
大衆向けの広告の重要性が低下しているため、などと説明。ネット広告も衰退しつつあり、
テレビ局はどれだけよい番組を作れるか本業回帰が重要だと主張している。(以上、一部略)
※関連スレ
・【マスコミ】 テレビ局、ピンチ…「年収1800万が1620万に」「受難の制作会社、10社ぐらいはつぶれる」★4
スレリンク(newsplus板)
・【マスコミ】 "新聞、ネットに負ける" 09年、ネット広告が史上初めて新聞広告抜き去る…テレビに次ぐ第2のメディアになる見通し
スレリンク(newsplus板)
5:名無しさん@九周年
09/01/28 20:49:56 7hX2p5qK0
これはしょうがない
6:名無しさん@九周年
09/01/28 20:50:33 ofcR6Rr+0
この不況の時代
姉貴がとうとう三人目の子供を産みました
おまえはゴキブリか
7:名無しさん@九周年
09/01/28 20:51:06 7hX2p5qK0
まあ痛いわな
8:名無しさん@九周年
09/01/28 20:51:15 7hX2p5qK0
TBSとテレ朝がなくなればそれでいい
9:名無しさん@九周年
09/01/28 20:51:24 7hX2p5qK0
× 【マスコミ】
○ 【マスゴミ】
10:名無しさん@九周年
09/01/28 20:51:39 FZ+DPqA30
地デジになって高画質になれば、若いユーザーがテレビに戻ってくるはず。
PCの小さい画面でセコセコ動画見るより、大画面で思いっきりドラマやバラエティを
楽しみたいという層は確実に日本で数名は存在すると思う。
11:名無しさん@九周年
09/01/28 20:52:30 VtKGxIko0
>日本テレビの氏家議長は、東洋経済のインタビューで、広告減収の原因について、
>流通業界の寡占化で大衆向けの広告の重要性が低下しているため、などと説明。
この期に及んで自分たちに非があるとは考えていないんだな。
潰れてくれていいよ。
12:名無しさん@九周年
09/01/28 20:52:58 lt4FjYSB0
(終わり)
13:名無しさん@九周年
09/01/28 20:53:19 v0cA2yFA0
これからが本当の地獄だ
14:名無しさん@九周年
09/01/28 20:53:19 IOT9vN380
>民放キー局の中でも生き残るのは2~3社
潰れそうな放送局は公的資金投入を要求するんだろうなw
15:名無しさん@九周年
09/01/28 20:53:22 rgavYgQM0
数千万のCM制作費払わせておきながら費用対効果が不明って・・・
16:名無しさん@九周年
09/01/28 20:53:25 7hX2p5qK0
合併統合して、
「tbs・産経放送」ってなったら、右も左もわからなくなるなw
17:名無しさん@九周年
09/01/28 20:54:06 v0cA2yFA0
実際どの程度ピンチになってんだろうなー。
俺は本当にテレビを見なくなったが、まだみんなそこそこテレビは見てるんじゃないの?
18:名無しさん@九周年
09/01/28 20:54:25 Y5XQWYa+O
あははは
19:名無しさん@九周年
09/01/28 20:54:37 00b6p8W/0
いやっほおおおおおおおおおおおおお
ひうぃごおおおおおおおおおおおお
まんまみーや!!!まんまみーや!!
20:名無しさん@九周年
09/01/28 20:54:52 7hX2p5qK0
ニュースしか見ない
21:名無しさん@九周年
09/01/28 20:55:01 6nOrcYei0
書籍に比べて内容的に薄いうえに、紙媒体なので重い、高い。
新聞にいいところなんてない。残れるわけないじゃん。
22:名無しさん@九周年
09/01/28 20:55:18 uGRzDsc40
スポーツ中継と映画とアニメくらいしか見るもんないしな。
CMがうざいからわざと10分過ぎくらいから後追いで見てる。
23:名無しさん@九周年
09/01/28 20:55:28 GDGG11Td0
低予算でも作り手に才能があれば面白い物は出来るんじゃねぇの
24:名無しさん@九周年
09/01/28 20:55:31 5AInQ27Q0
旧メディアはインフラを丸抱えしてるって点が大きいだろうね
これが大きな足枷になるだろうし
変化のスピードでネットに太刀打ちできるはずもない
25:名無しさん@九周年
09/01/28 20:55:34 EvTPDnXT0
TBSさえなくなれば、他は残っててもいいや。
有料番組は他の局も欲しがるから、なくなることもないだろうし。
26:名無しさん@九周年
09/01/28 20:55:46 IWe0A2BbO
特に新聞は読まなくなってしまった
故に消滅しても構わない
27:名無しさん@九周年
09/01/28 20:55:52 HMy1n6/Y0
新聞とテレビが手を組んでもよわよわ連合だな。
ネット広告は費用対効果がシビアに出るから、スポンサーもより説明を求めるだろうし、
代理店もネット広告の作製には手間がかかるばかり。
内需縮小していて、広告業界自体が衰退産業なんじゃないの?
28:名無しさん@九周年
09/01/28 20:55:56 69t2PtCV0
一社も残さないで欲しい
29:名無しさん@九周年
09/01/28 20:56:13 69t2PtCV0
だめだこりゃ
30:名無しさん@九周年
09/01/28 20:56:23 O3zLFgU00
>>25
生き残るのはNHK総合とテレ東の2局だけでいいよ。
あとは潰れてもらって一向に構わない。
31:名無しさん@九周年
09/01/28 20:56:35 tHQNSGL8P
この数年、テレビCMを見て、何かを買うと決めたことは一度も無いな。
2chのスレとかを参考にして買い物したことの方が多い。
32:名無しさん@九周年
09/01/28 20:56:39 IOT9vN380
この先生きのこるのは日テレとフジとテレ東だけでいいよ
33:名無しさん@九周年
09/01/28 20:56:43 7hX2p5qK0
>今後の主流は「ローコスト・メディア」?
完全始動する前から
「デジタル化・敗北宣言」ですかw
デジタル化には、18兆円の血税が投入されてるそうだ。
2兆円のばら撒き給付で1万2千円なら、18兆円は10万8千円出しってことだよ。
そんな価値があるか?
34:名無しさん@九周年
09/01/28 20:56:44 IUIlFj7o0
>>10 地デジ映る環境に居るけどほとんどCSとBSしかみてないぞ・・・いくら画質良くても本質がつまらなきゃ駄目だと思う。
映画とかは地デジ枠でやるときはCM我慢しつつチャンネル合わせるけどさ。
35:名無しさん@九周年
09/01/28 20:57:03 7hX2p5qK0
逆にネットが3局に再編されたら、相当経営は安定するな。
ネットでテレビを叩いてても、どうしてもテレビは見てしまうから。
ケータイやネットをやってても一人暮らしだとテレビがないと寂しいからつけてしまうのは、
ねらーでも俺だけじゃないはず。
36:名無しさん@九周年
09/01/28 20:57:30 TLR+Vl8rO
日本テレビは毎日24時間テレビをやって
チャリティー収入で会社を存続させればいいだろwwww
37:名無しさん@九周年
09/01/28 20:57:32 69t2PtCV0
ぶっちゃけ、中国のテレビをダイジェスト&字幕付きで見れるチャンネルと
ヨーロッパの番組チャンネルとアメリカの放送チャンネルの合計3つ出来たら
日本の民放が2つくらい消えてもかまわん。
TBSのニュースとか捏造ばっかりでつまんないから
アルジャジーライングリッシュの同時通訳放送でいいよ。
38:名無しさん@九周年
09/01/28 20:57:57 lt4FjYSB0
テレビはクソだとおもってたけどテレビ東京でたまにやる番組がまともで安心した
39:名無しさん@九周年
09/01/28 20:57:59 quzjoDQHO
って事は
テレビのリモコンも
ボタンの数が減るから
Wiiリモコンとかと
兼用できたらいいな。
40:名無しさん@九周年
09/01/28 20:58:00 7hX2p5qK0
給料下げろよ。
貰い杉だって。
41:名無しさん@九周年
09/01/28 20:58:00 EvTPDnXT0
>>30
いやぁ最近、TBSの酷さが際だちすぎて、他が霞んじゃってw
あ、>>25の「有料」は「優良」の間違い。
42:名無しさん@九周年
09/01/28 20:58:36 ULgcGm7c0
1500万も給料やってりゃ会社もたないわな
43:名無しさん@九周年
09/01/28 20:58:50 69t2PtCV0
今時テレビなんざにかじりつくのは情報弱者か年寄りだけだろう
44:名無しさん@九周年
09/01/28 20:58:56 6nOrcYei0
>>30
テレ東だけでいいよ。
45:名無しさん@九周年
09/01/28 20:58:56 uGRzDsc40
>>20
ニュースってTVで一番見る価値なくないか?
偏向報道しかない。
46:名無しさん@九周年
09/01/28 20:59:02 kp7qX7rY0
親父が地デジ対応の液晶テレビを買ったと聞いて、見に行った。
たしかに綺麗だけど、なんか音が籠もって小さい。
電源入れて数秒経たないと点かないとか、とにかく反応が遅い。
こんな不便なもん要らんわ。
47:名無しさん@九周年
09/01/28 20:59:03 c/Rnao+F0
ローコストなメディアを目指せばいいだけじゃん。
例えば職安でみのもんたさんの代わりを募集すればいい。
土日休みで月50万円なら応募殺到するぞ。
面接の手間を惜しまずいい人材を獲れ。
48:名無しさん@九周年
09/01/28 20:59:07 McRUNUj60
>多くのユーザーを持つ巨人ヤフーが独り勝ちの様相になっているのだ。
いい分析じゃん。これがすべてだよ。お前ら最近マスゴミマスゴミ言って
既存メディアを叩いてるけど、叩かれてる報道各社が日本の民族資本であることは
きれいさっぱり忘れてるよな。その結果がこのザマだよ。孫正義の一人勝ち。
お前ら国士サマの全面的な協力を得てな。何を言いたいかというとつまり、
お前ら孫正義に踊らされてますよ。釣られて釣られて釣られて釣られまくり。
お前らの魂はいま孫正義の器の中に全員まとめてすっぽり収まってます。
広大無辺な孫の手のひらの上で右に左にコロっコロころッころ。
わけもわからずコロっコロころッころ。自分だけは自分を律しているつもりでコロっコロころッころ。
孫正義という巨星の重力圏に捕えられその周囲を永遠に公転する哀れな伴星、
自ら輝くことのない、ハゲ孫の光を反射して初めて見える六等星。それがお前ら。
49:名無しさん@九周年
09/01/28 20:59:11 RmR7jNB60
死ね死ねキムチマスゴミ
50:名無しさん@九周年
09/01/28 20:59:16 7hX2p5qK0
マスゴミが元凶なのは明らか
51:名無しさん@九周年
09/01/28 20:59:53 tMa/XjqO0
あなたはそれでもマスコミを信じますか?(これも電通の指示なのか) 拡散コピペ推奨
日 本 の マ ス コ ミ が 在 日 朝 鮮 人 に 支 配 さ れ て い る 証 拠(産経新聞は除く)
*朝から晩までパチンコ(在日朝鮮人の資金源)のCMを流しまくり
*在日朝鮮人の犯罪はほとんど報道しない 。しても通名(日本人名)
*安倍のような右派政治家を叩きまくり 朝鮮に擦り寄る政治家を持ち上げる
*韓流ブームを異常なまでに煽ろうとする。
*韓国が反日国家であることを報道しない
韓国人は天皇陛下を日王と呼び、侮辱していること
韓国人は広島長崎への原爆記念日を日本人虐殺祝賀記念日として大喜び
韓国では日本を擁護すれば親日派と呼ばれ社会から抹殺されること
などの事実を伝えない。
*何の証拠も無い従軍慰安婦を既成事実として報道する
*日本が支配していた時代の朝鮮、日本が多大な投資を行って近代化した歴史を報道しない
*韓国漁船による日本の領海侵犯や違法操業の被害を報道しない 。
*韓国に実効支配されつつある対馬の現状を伝えない
TVタックルで一度だけ放送されたが、圧力を受け 勝谷氏が干されそうになる。
*自衛隊や米軍は叩きまくり。しかし、人民解放軍や韓国軍は賞賛しまくり
*ベトナム戦争時の韓国軍の虐殺・レイプを伝えない
*終戦直後の在日朝鮮人による日本人に対する暴動を伝えない
*明らかな日本人差別である在日特権(在日朝鮮人の生活保護優先受給・税金の減免)を問題視しない
*ベストセラー本嫌韓流を一切紹介しない
*政治番組に必ず在日系の評論家を出演させる。
*韓国に都合の悪い田母神を一切出演させず一方的に叩きまくる(NEW)
*在日朝鮮人団体の違法行為の取り締まりに熱心な麻生総理を叩きまくり(NEW)
*フジTVとくダネで異常なまでの浅田真央叩きとキム・ヨナ賛美(NEW
52:名無しさん@九周年
09/01/28 21:00:22 64Ph/ddo0
>>37
それならNHKBS1でいいんじゃねえの?
地上波はNHK総合、教育、テレ朝、テレ東で十分。ほかはつぶれてもいい。
53:名無しさん@九周年
09/01/28 21:00:37 uCDrw5DfO
地方紙はすげー必要たぞ
地元で何か活動してる人の顔写真を覚えておけば
本人に会った時に何やってる人か判る
また本人を先に知ってて新聞に福祉活動などをしてるのが載ってたら
「新聞見ましたよ」と取っ掛かりになるのであった
54:名無しさん@九周年
09/01/28 21:00:54 bSeqPOf20
セットの費用と無駄な高コストタレントを切るだけで十二分に対応できんだろ。
CMを安くしろ。
55:名無しさん@九周年
09/01/28 21:01:31 JNRHSs4a0
マスゴミの年収1500万のために金払う馬鹿は居ないから
56:名無しさん@九周年
09/01/28 21:01:33 OjtidJ1o0
批判するのは簡単だけど、結局のところは
新聞・テレビ局の高コスト体質を是正したり
テレビ・新聞の付加価値を高めたり、マスコミ事業以外の
事業で収益を改善するしかない。
57:名無しさん@九周年
09/01/28 21:01:36 tHQNSGL8P
朝の情報番組は全く見なくなったな。不快なやつしか出てない。
朝から嫌な気分になるような、実にいやらしくて、粘着的な他者批判の言論ばかりだからな。
NHKの連続ドラマも見ない。朝からわざとらしい演技を見せられても困る。
58:名無しさん@九周年
09/01/28 21:01:44 lRFo7FLg0
あのとき、TBSにアメリカの資本が入ってればな。
今ほど苦労しなくてよかったかもしれん。
今さら言っても遅いけど。
59:名無しさん@九周年
09/01/28 21:01:50 vNSSbLlN0
いくら地デジで高画質化したところで制作費が下がったんじゃねえ…
60:名無しさん@九周年
09/01/28 21:02:01 pVGdzyNK0
>>35
2ちゃんねる内で、ねらーと言う言葉を好んで使うのはマスコミ関係者に多く見られる傾向があります。
ご注意下さい。
寂しいからテレビをつけると言うのはテレビ中毒であり、非常に危険です。
61:名無しさん@九周年
09/01/28 21:02:30 TFi8Mlw8O
・チョンBankは潰れるぞ!→現実は潰れないどころか純増No.1
・韓国は年内にデフォルトする→まだしてない。する気配さえない
多分これと同じじゃね
62:名無しさん@九周年
09/01/28 21:02:33 TLR+Vl8rO
>>51
↑
こういうバカがホントに住んでるのが2ちゃんねるの奇跡。
63:名無しさん@九周年
09/01/28 21:02:49 lt4FjYSB0
もうあきらめたよ、俺がなにしても現状は変わらん、地震とか戦争で状況が変われば別だが
64:名無しさん@九周年
09/01/28 21:03:04 R6OKi75Q0
俺はもう2、3年テレビ見てないな。
よく世間では“低俗なお笑い番組”がやりだまに挙げられるけど
おれがテレビを離れた理由は、どっちかって言うと世論誘導型の
ニュース報道がでかい。
世論誘導型の巧妙な報道は危険を感じる。一方、低俗とされるお笑いは
なんの問題も感じない。むしろテレビの存在価値は笑いのみのような
気もするくらい。
65:名無しさん@九周年
09/01/28 21:03:08 v8U3qL/2O
芸人ウザイ
66:名無しさん@九周年
09/01/28 21:03:58 PxyMhtCo0
>>4
>テレビ局はどれだけよい番組を作れるか本業回帰が重要だと主張している。
視聴率がどんだけ高くなったって、
スポンサーが居なけりゃ意味ない訳で・・・・・
良い番組を作るってのは根本的な解決法になって無い気がする。
67:名無しさん@九周年
09/01/28 21:03:58 829MTjkM0
民放はイラないよ
全部潰れちゃえ♪
68:名無しさん@九周年
09/01/28 21:04:13 69t2PtCV0
サンテレビの一人勝ちっちゅうことやな
69:名無しさん@九周年
09/01/28 21:04:27 LtNNZaZx0
どうせ画面はPCモニター見ているからラジオやネットラジオをよく聞くようになった
70:名無しさん@九周年
09/01/28 21:04:27 7hX2p5qK0
犬HK、T豚Sテロ朝、日テロ蛆の3局に
テレ東は経済アニメ温泉グルメゴルフ専門チャンネルになる(今もそうだが)
71:名無しさん@九周年
09/01/28 21:04:44 69t2PtCV0
見たい番組だけ金を払って見る
これが一番自然
72:名無しさん@九周年
09/01/28 21:04:52 U/EiQt2q0
本当にお疲れ様でしたwwwwwwwwwwww
73:名無しさん@九周年
09/01/28 21:05:10 QfuuugBq0
はやくつぶれろや
74:名無しさん@九周年
09/01/28 21:05:21 iiX28VszO
>>48
資本は日本だけど運営が朝鮮人だからなぁ。
本来なら洒落にならない事態なんだが。
75:名無しさん@九周年
09/01/28 21:05:33 69t2PtCV0
オンデマンドで
76:名無しさん@九周年
09/01/28 21:05:48 v8U3qL/2O
エロ規制で更に拍車かけたしな
77:名無しさん@九周年
09/01/28 21:05:53 7hX2p5qK0
>>74
それって本当の話なの?
78:名無しさん@九周年
09/01/28 21:06:54 afEEVqDz0
>>1
有料化の前に人件費削減しろ
79:名無しさん@九周年
09/01/28 21:07:01 ao8qRKcM0
偏りの無い事実のみを淡々と
高画質映像と抑揚の無いアナウンスで流してくれる
ニュース番組を充実させてくれれば
無理に時間とってでもテレビ見ます。
80:名無しさん@九周年
09/01/28 21:07:01 uMeV70KI0
本来あるべき収益構造に向かってるだけ
マスゴミが民主国家にあるまじき独占構造で異常な権力と収益性を持ってただけ
81:名無しさん@九周年
09/01/28 21:07:01 69t2PtCV0
>>76
昔より今の方が中学生妊娠だの中絶だの酷いんだけどな
モラル的には
82:名無しさん@九周年
09/01/28 21:07:46 7hX2p5qK0
消滅なんかはしないだろ。ただ、瓦版屋の基本に戻るだけだ。
83:名無しさん@九周年
09/01/28 21:08:06 69t2PtCV0
こんな状況でも、巨人戦を垂れ流さなきゃいけない
日テレには同情するよ
84:名無しさん@九周年
09/01/28 21:08:20 a7wMIT4u0
>>65
つまらない芸人が増えたね話芸がないのが多すぎ
今テレビで実力ある人といったら小池栄子さんくらいか
毎日映画コンクール女優主演賞、ヨコハマ映画祭主演女優賞、高崎映画祭最優秀主演女優賞の三冠の実力派女優
バラエティもできるタレントとマルチな才能で凄いね
しかもこの世で最も美しく可憐な女性だし
85:名無しさん@九周年
09/01/28 21:08:21 69t2PtCV0
ディスカバリーやナショジオは最高だ
86:名無しさん@九周年
09/01/28 21:08:29 MUpim5oHO
まだ勘違いしてるのかな
国民が求めてるのは偏向のない中立性のある情報
ネットの存在でマスゴミの気持ち悪い扇動が見え見えになったからな
偏向的な視点でしか情報を伝えられないマスゴミはいつか必ず消えていく
87:名無しさん@九周年
09/01/28 21:08:40 7hX2p5qK0
報道やクイズ番組はクソだが、地上波のバラエティはまだまだ面白いと思う。
まぁおまいらは高尚な文化ばかりに触れてきたんだろうから、そうは思わないだろうけど。
88:名無しさん@九周年
09/01/28 21:08:40 EH3m7XLtO
ローカストと読んでしまった俺はドム。
89:名無しさん@九周年
09/01/28 21:09:15 tMa/XjqO0
>>62
黙れチョン!
90:名無しさん@九周年
09/01/28 21:09:51 opgRvNNT0
キー局が1軒消えてなくなってもいいだろ。
91:名無しさん@九周年
09/01/28 21:09:52 W7KLSfiI0
>>20 一番見ちゃいかんものだ
92:名無しさん@九周年
09/01/28 21:10:03 btnN204e0
>>87
俺もそう思う、ただしワンパターンな企画ばかりのバラエティは除く
93:名無しさん@九周年
09/01/28 21:10:12 ihsT9ntf0
>>53
俺も地方紙は地元ネタ中心でざっと読むな
気になるその日の地元ニュースを取捨選択できるから役に立ってる
全国紙取ってたこともあったけどあんま役に立たなかった
94:名無しさん@九周年
09/01/28 21:10:40 cl7rND99O
地デジの前にテレビ局が全滅ってか?
ざまぁ。
メシウマだな
95:エラ通信 ◆0/aze39TU2
09/01/28 21:10:58 dL7RK3w50
>>77
孫正義が朝鮮系なのはみんな知ってるし、系列のSB BBがこんなだから、
ヤフーも同じだろ。 ヤフーニュースの偏向具合も朝鮮人らしく狂的だし。
687 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2008/02/21(木) 13:18:47 ID:fDw1Hkd5
2005年度 ソフトバンクBB 新卒採用者 250名
キャリア職群 50名
朝鮮大学校(東京) 12名
ソウル大学校 9名
慶応義塾大学 高麗大学校 6名
延世大学校 釜山大学校 早稲田大学 4名
東京大学 梨花女子大学校 中央大学 中央大学校 明治大学 1名
エンジニア職群 50名
浦項工科大学校 8名
朝鮮大学校(東京) 7名
ソウル大学校 東京工業大学 早稲田大学 4名
梨花女子大学校 高麗大学校 釜山大学校 東京理科大学 電気通信大学 東京大学 慶応義塾大学 3名
芝浦工業大学 東北大学 名古屋工業大学 1名
だそうな!!!
96:名無しさん@九周年
09/01/28 21:11:41 VRbLgknbO
マスゴミたちは自分たちは正義だから何やっても許されると勘違いしてるよな。
実際は金に植えた権力の犬だよ。犬より賢くないバカ集団。
犬とマスゴミを同等に扱うと犬がかわいそうだwww
97:名無しさん@九周年
09/01/28 21:12:02 wHcOt6cw0
おまえらの期待に反して、TBSは生き残ると思うぞ。
放送事業からは撤退して、TBS不動産としてな。
98:オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o
09/01/28 21:12:37 GYTRTle10
高卒以下の学力じゃないと、見るの辛いだろテレビは。
だがテレビに関しては再編はあるだろうが影響力を持ち続けるだろうと考えている。
新聞はかなり危ないだろうな。給料半減は確実だろう。
99:名無しさん@九周年
09/01/28 21:12:47 RmR7jNB60
>>97
不動産をやりつつ反日活動か
もうただのテロリストだな
100:名無しさん@九周年
09/01/28 21:13:02 mf3JfZItO
ゴミメディアの没落
特亜ヤフー台頭
選択肢は
個人サイトやニュースサイトですね
101:名無しさん@九周年
09/01/28 21:12:58 VCjW66JlO
PC、携帯があれば情報入るし、わざわざTVなんか見ないよ。
娯楽番組もつまんないし。
見る時間もないしね。
102:名無しさん@九周年
09/01/28 21:13:24 2rcNx7lI0
TVは絶対に無くならない。
貧困、情報弱者向けの、今よりも遥かにニッチなメディアになるだけ。
ネットにおける2ちゃんねる文化やニコニコ動画と一緒。
103:名無しさん@九周年
09/01/28 21:13:25 7HB1l2Q00
ホリエモンの言ったとおりになってきたなw
104:名無しさん@九周年
09/01/28 21:13:35 ehQTwyGc0
URLリンク(210.255.70.139)
105:名無しさん@九周年
09/01/28 21:14:12 +ppzFaSn0
じゃぁ、まずは変態に引導渡そうぜ。
106:名無しさん@九周年
09/01/28 21:14:20 FGhsJwvm0
テレビ局や広告代理店の高給取りをローコスト化すれば無問題
107:名無しさん@九周年
09/01/28 21:14:51 estRS9oH0
今テレビ切ってるけど静かでイイ!!
>>103
ホリエモンはただの脱法口先ペテン師
108:名無しさん@九周年
09/01/28 21:15:02 tMa/XjqO0
テ レ ビ 局 ( 特 に T B S ) は 在 日 朝 鮮 人 を 優 先 的 に 採 用
■在日は〝武器〟
就職戦線が間もなくスタートする。「国籍の壁」もいまや能力重視に変わりつつあり、
「在日」であることが逆に強みを発揮する時代になってきた。
■TBSテレビ内定李民和さん アジア舞台に報道記者志望
李民和さんが目指したのは「狭き門」テレビ局。それもアジアの現場からレポートする
報道記者を志望した。李さんはNHKを含む在京のテレビ局から1社ずつ回った。
幸い関西テレビからは内定を得た。
URLリンク(mindan.org)
この記事ではあくまで能力重視と書かれていますが
TBSの在日採用枠は有名、TBSの報道局長は在日
報道ステーションにも在日のディレクター
なぜかテレビ局には朝鮮系が異常なほど多い。
109:名無しさん@九周年
09/01/28 21:15:03 lt4FjYSB0
>>103
おれまだあいつは無罪だと信じてるよ
110:名無しさん@九周年
09/01/28 21:15:24 hMahWxPY0
低所得者のルサンチマンを煽るような番組にスポンサーがついてるのが笑える。
購買能力の低い層相手に何を訴えているのやらw
111:名無しさん@九周年
09/01/28 21:15:25 Udx0Gf/q0 BE:2020091696-2BP(15)
そりゃ毎日毎日テンション下がるニュースのみ、バラエティは品性下劣なものばかり
こんなのどこの層に需要があるんだよ教えてよ
112:名無しさん@九周年
09/01/28 21:15:51 2FPGX3Ln0
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差
NHK 【平均年収】非公開
TBS .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網 .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日 .【平均年収】13,220千円
テレビ東京 .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通 【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話 【平均年収】 8,760千円
パナソニック. .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車 【平均年収】 8,290千円
楽天 【平均年収】 6,030千円
不二家 【平均年収】 5,270千円
113:名無しさん@九周年
09/01/28 21:16:10 TFi8Mlw8O
てかおまいら本当にテレビ数年も見てないの?
まあ確かにニコニコとか楽しいと思うけど、でもさすがにテレビを全く見ないと友達と会話できるもんなの?
友達集まって話するときはたいていスポーツに加えてゲームとかテレビ(例えばアメトークとかアリケンとか)に関連した芸能人とかの話題になることが多いんだけど。さすがにテレビのメジャーな芸能人の話を振って、知らないとか言われたら「エッ」ってなるんだが
2ちゃんっておっさんが多い(らしい)からテレビの話題出ないの?
それとも俺がアニメとかフィギュアの話をしないようにおまいらはお笑いの話しないとかか?
わかりにくくてごめん
114:名無しさん@九周年
09/01/28 21:16:30 jdde3r2u0
国民がメディアの取捨選択をできるようになったのは良いことだ。
115:名無しさん@九周年
09/01/28 21:16:53 7hX2p5qK0
一応 胡散臭い警報 だしておくねw
116:名無しさん@九周年
09/01/28 21:17:08 Fj+4y3M3O
地デジに限らず、BSデジタル放送、高画質放送による演出過剰…
マスコミは世間が不況で苦しんでいた90年代に、外出の手控えによる視聴率増加や株式上場により好景気を謳歌していた。
そんな時代に甘い見通しでインフラ整備計画をたてる。
そして21世紀に入り世間に好景気到来。程度の差はあれ好景気にはつきものの貧富の格差を背景にDQN向け番組ばかり作成。
さらにネットの回線網普及とコンテンツと充実により、必ずしも必要な情報ツールで無くなった。
そして景気の後退局面に入る。スポンサー料が下がるだけでなく視聴率も下がり、負のスパイラル。
甘い見通しに立った過剰なインフラ整備と、国民世論を受けた電波使用料値上げ(それでも安いが)も重なって大赤字。
自業自得
117:名無しさん@九周年
09/01/28 21:17:17 iYkgmP7/0
消滅の危機…って何を今更。
118:名無しさん@九周年
09/01/28 21:17:22 3dymdurs0
これが男性差別番組の結果だ!!!!
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
119:名無しさん@九周年
09/01/28 21:17:23 3exL+Rzf0
また愚か者がひどい文章を書いてましたので書き直しておきます
朝日新聞 天声人語 ■改訂版■ 2009年1月28日(水)付
荘子の「無用の用」とは、役に立ちそうもない物事も実は有益という教えだ。
「遅々として進む」2党制の政治も愚衆制では、このありがたい言葉も通用しない。
もめる国会には荒々しさばかりで、議員には真剣さも知性もない
▼与党が押さえる衆議院と、野党が握る参議院がまた衝突した。
きのう成立した第2次補正予算には、恐慌の常套手段の定額給付金のほか、
高速道料金の引き下げなど玉石が交じる。
参院は愚かにも「2兆円の石」である給付金を除いた修正案を可決し、衆参の議決が分かれた
▼両院協議会の議長をくじ引きで取った野党は、サボタージュを謀り「徹底協議」を
かたり両院協を引き延ばす策に出た。
この無意味な行いで補正予算の成立が1日遅れ、また国民を苦しませる日にちが増した、
麻生首相の施政方針演説も持ち越された
▼景気を取り戻すために最も有効な定額給付金は実効性の高さは経済学のイロハである。
郵政選挙の、つまりは4年前に民意を預かっている、にもかかわらず、当て馬として
もらった票に奢り謀反を起こし、ごり押しする野党にはあきれる。
とはいえ、民主党は給付金の施行で票を取られるのではと言う、お粗末な胸騒ぎで
さらなる造反を出す兆しがある、自民も手綱を緩めることはできない。
くじで稼いだ1日を大切とも知らず世論に向けて愚か者がアッピールするとは
▼世界的な経済危機の中、米国民は藁にもすがる賭けに出た、新大統領は実務経験の
浅いイメージ戦略しか見せない男、これでは再生へ踏み出すのも……とは嘆くまい。
これが政治のコストでは、世界も国民もあまりに不安である。
各党の振る舞いは、総選挙で一票を投じるよすがにもなる。しかと見届けたい
▼国会は政策を決めるためにある。再決戦の年とはいえ、器量のない
与野党に頼まねばならない国民の不幸を思うとアメリカ同様、藁にもすがりたいのは
分かるが妥協せず知性ある政治家を探る器量を見せてほしい。
国民生活ほったらかしで政争に明け暮れるだけの国会なら、ろくでもないメディア同様に
荘子もかばいようがない無用の長物だ。醜院、惨院である。
120:名無しさん@九周年
09/01/28 21:17:33 BytuoloF0
TVなくなったら2chの実況板はなくなっちゃうの?
121:名無しさん@九周年
09/01/28 21:17:35 oDR7DwynO
>>62 帰って下さい 迷惑です
122:名無しさん@九周年
09/01/28 21:17:59 QfuuugBq0
>>48
> 叩かれてる報道各社が日本の民族資本であることは
> きれいさっぱり忘れてるよな。
電痛に首輪付けられていいように操られてるだけなんだから、無い方がマシ。
もうそのまま潰れたらいい。きっと新しいところが出てくる。
既存の報道機関が生き延びねばならない理由なんてどこにもないね。
123:名無しさん@九周年
09/01/28 21:18:08 OjtidJ1o0
1990年代にネットが台頭したときに
ネット脅威論が渦巻いていたけど、再びこの手の
ニュースが脚光あびるのにさらに10年がかかったのか。
じわじわと浸透していくって感じなのね
124:名無しさん@九周年
09/01/28 21:18:18 FZ+DPqA30
>>9
マスコミっていうのは、Mass Communication という英語の略だから、
ゴミではなくて、コミのほうが発音的な観点では正しいと思う。
125:名無しさん@九周年
09/01/28 21:18:19 IIMK890l0
【マスコミ】今や「不景気自慢」のメディア報道、それが不況の一因とのお叱りも…金融危機直撃しなかった日本経済、なぜか一番内需縮小★3
スレリンク(newsplus板)
126:名無しさん@九周年
09/01/28 21:18:20 KRKC5sJk0
とりあえず日テレはテレ東の次にヤバイから潰れるかもね。
127:名無しさん@九周年
09/01/28 21:18:34 9l0cw/gWO
マスコミがこうやって、なんでもかんでも政府を叩き、
政治と経済を混乱させればさせるほど
景気は悪くなって、広告収入減とかで自分の首締めるだけだ
ましてや、今の段階で民主党に政権交代なんかしたら
それこそ、失われた10年の再来
マスコミ連中にとってみれば首括りもんの愚挙だろう。
その時に、自分らだけが安全地帯にいられると思っているのかね?
128:名無しさん@九周年
09/01/28 21:19:18 veCmGvN60
>テレビ局はどれだけよい番組を作れるか
もはやそんなノウハウすらないだろ。
129:名無しさん@九周年
09/01/28 21:19:27 uR00hRuQO
新聞はともかくTVは要らないね。
害でしかない。
年間2000億円の予算があればcnnができるはずだけど、日本人には無理だしね。
130:名無しさん@九周年
09/01/28 21:19:28 pew9ZFCEO
>>97
不動産なんて今一番厳しい業界じゃんw
131:名無しさん@九周年
09/01/28 21:19:44 gmpOJ91H0
ブラビア壊れて処分して一年以上たけど、これ程サッパリするとは思わなかった。
132:名無しさん@九周年
09/01/28 21:19:45 IQozbMMe0
国が手厚く保護してるので絶対に潰れません
安定性は公務員なんかよりも遥かに上
133:Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk
09/01/28 21:20:23 +gGjbRDE0
みのもんたがやってる朝の番組で例によって「麻生首相が~」とやってる時、
画面は司会者が話してる絵しか映ってないのに、どう考えても全く必要ない
コメンテーター達がクスクス馬鹿にしたように失笑する音声を流してるよな。
この類いの演出は本当に反吐が出そうなほど気持ち悪いよ。
134:名無しさん@九周年
09/01/28 21:20:32 vNEY2GJwO
反日勢力の圧力により↓が削除されそう
毎日新聞問題の情報集積wiki
ht●URLリンク(www8.at)●wiki.jp/main●ichi-matome/
(●を抜いてね)
日本人の知る権利を守ろう!
135:名無しさん@九周年
09/01/28 21:20:54 n0CvWUiS0
金払ってバラエティ見るやつなんかおらんで
136:名無しさん@九周年
09/01/28 21:21:00 Cu3bezNV0
金のない一般人に情報とかニュースなんていらないんだよ。
膨大な検索の海の中から、好きなように選ばせとけばいい。
それがリテラシーとかおだてておけw
金を出せる人間には、リアルタイムメディアが提供される。
そんだけの話さ。
137:名無しさん@九周年
09/01/28 21:21:09 ZQJ3mmGo0
>>35
俺の書き込みをコピペしないでくれる?
>>60
別に関係者じゃないし。
テレビバラエティ好きで中毒かもしれないが、それはそんなに批判されることなの?
138:名無しさん@九周年
09/01/28 21:21:10 bYsYITvM0
>>124
お前ふいんき←なぜか変換(ryにマジレスするタイプだろw
139:名無しさん@九周年
09/01/28 21:21:25 nkYa0wd50
東経買ったけど報道姿勢・売国については書かれてなかったよ。
あくまでコンテンツ力と絡めた衰退について。
まあ経済誌だし・・・
140:名無しさん@九周年
09/01/28 21:21:51 9fssTOdI0
NHKも民放も全て潰れてくれ そして新たに国営放送局を
作ってくれ それだけで充分です
141:名無しさん@九周年
09/01/28 21:22:47 Lm+V7fwf0
ゆとり教育を受けて育ったみんな。
一回、テレビとパソコンを思い切って捨ててみましょう。
すると、情報がなくなってしまうので、不安を感じ始めます。
そこで、ラジオを聞いて見てください。
面白い!これだけ、ローコストで地球に優しいものはないです。
情報がいかに素晴らしいものかを実感できるでしょう。
142:名無しさん@九周年
09/01/28 21:23:46 set9BYq/0
丸々工作機関と貸したキー局大手新聞などみんな消えてしまえばいい
143:名無しさん@九周年
09/01/28 21:23:46 lPzg4zn7O
マスコミが今より露骨に視聴率狙いに行きだしたら日本終わるぞ
右に習え状態は日本だと国家転覆すらあり得る
144:名無しさん@九周年
09/01/28 21:23:50 YJ7PtZn/O
あ~たのむから早く潰れろ~
テレビいらね~よ~
潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ潰れろ
145:名無しさん@九周年
09/01/28 21:24:15 Udx0Gf/q0 BE:523727472-2BP(15)
新聞にしたって通信社ソースか記者クラブソースか妄想記事だろ?
潰れても余裕で代替のものができる
146:名無しさん@九周年
09/01/28 21:24:30 +RifP84o0
かれこれ10年以上TVを見ていない。ってか自分の部屋に無いw
まったく困りもしないし不自由も無い
欲しい物があればカカクコムなどのクチコミを見て判断
ニュースや映画もネット配信のみで視聴
なにしろ見たいときにいつでも情報を引き出せるネットがあれば
スポンサー優先、キモいイデオロギーを持った朝日やTBSのような
マスゴミに洗脳されずに済むしいたって健全でいられる
巷では地デジとか騒いでいるが、これに切り替わる時こそ
TV業界の本格的な没落が始まると思う
147:名無しさん@九周年
09/01/28 21:24:43 ktgTc2pd0
450 :名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 06:23:03 ID:fWMrpYq70
つーか、IT化に乗り遅れた日本のマスコミはやばい。
テレビ局はテレビ放送、出版社は書籍販売。
あいかわらず旧来型のビジネスばかりをやっており、
権利を主張するだけで創造的・生産的なビジネスとは無縁。
じわじわと弱っていくよ。
649 :テレビ滅亡宣言:2008/07/18(金) 07:04:49 ID:/242WFby0
>>450
いや、意外と加速度的に弱体化していくかもしれない。
テレビや新聞は衰退は前提として、ソフトランディングを
考えていたようだが、現実はハードに近づいて来ている。
不景気が負け組みたるテレビや新聞を直撃する可能性がある。
今までは1-5%のマイナスだったが、>>1によると10-20%の下落
と言う可能性がある。これがそのまま全体に反映はしないだろうが、した場合、15%下落と
考えると1.6-7兆円と言うことになり、ネットが2.5割成長した場合(2007年は5割)、
7500億円と言うことで来年あたりはそろそろテレビを射程に入れてくる。
今までは下落率の低さがなんとかトップシェア-を維持できていた理由だが、
自滅段階に入ると意外とテレビの没落は早い。
来年も15%下落すると1.5兆円を割り込み、1兆円に迫る(25%成長の場合)ネットに
死刑執行宣告されるのは時間の問題。
これは2009年と言うことで地デジ開始以前にテレビの没落は確実になり、
不良債権たる地デジへの先行投資テレビ局6000億円、総務省2000億円、
広報普及費2000億円等の政治問題化は必定。
どうも新聞は既定なんだが、テレビが系列らしく心中同然のようだなwww
148:名無しさん@九周年
09/01/28 21:25:57 QfuuugBq0
昨日のおもいっきりイイテレビ
またあの「線路に落ちた酔っぱらいを助けて死んだ韓国人学生」の話だった。
日テレも乗っ取られてるなこりゃ
149:名無しさん@九周年
09/01/28 21:26:03 o4+/9OxK0
光ファイバーのネットのために月5、6千円払ってるけどなあ。
ローコストメディアって言い方は正しいのかな。
150:名無しさん@九周年
09/01/28 21:26:07 xTOsAnqn0
>>34
> 日本で数名は存在すると思う。
希少種
151:名無しさん@九周年
09/01/28 21:26:10 estRS9oH0
この前誰かが
「朝から晩までニュース見てたけどどこの局も全く同じだった。情報統制されてるみたいだった。」
って言ってたな。
152:名無しさん@九周年
09/01/28 21:26:46 U5rAfcLO0
テレビはモンド21だけで充分だw
153:名無しさん@九周年
09/01/28 21:27:01 lt4FjYSB0
>>151
ははは、笑えない冗談だな
154:名無しさん@九周年
09/01/28 21:27:07 ktgTc2pd0
670 :テレビ滅亡宣言:2008/07/18(金) 07:07:42 ID:/242WFby0
スポット収入の大幅減少は致命的なようだなwww
テレビ局が地デジ実現までにメディアトップの位置にいるのは不可能に
近いだろ。盛者必衰が意外と早かったなwww
URLリンク(yimyimyum.blog.so-net.ne.jp)
民放キー5局軒並み減益 テレビCM「買い叩かれた」?
URLリンク(news.livedoor.com)
各局の07年9月中間決算のCM収入は、テレビ朝日が前年同期比で、「番組中に流れるCM」のタイム収入が
2.2%減。「番組と番組の間に流れる」スポットCMが0.3%増。テレビ東京のタイム収入は9.6%減。スポットCM
が1.6%増。フジテレビのネットタイム収入は0.3%減。ローカルタイム収入は6.1%減。スポットタイム収入は1.4%減。
日本テレビはタイム収入、スポット収入ともに2.6%減。TBSはタイム収入が4.2%増。スポット収入は1.9%減だった。
「CM総合研究所」を運営する東京企画の関根建男社長はJ-CASTニュースの取材に対し、
「CMの本数は増えているんです」と明かす。「CM総合研究所」の調査によれば、在京キー5局が関東1都6県
で流したCMの本数は05年11月~06年10月が147万回。06年11月~07年10月が149万回だったという。
「一本あたりのCM料が下がっている、ということなんです。そして『買い叩いた』分をインターネット広告に
回しています」と説明した。
関根社長によると、企業側はインターネット広告の効果についてまだ模索している段階だが、乗り遅れない
ためにインターネット広告を増やしている。そしてテレビ局側とのCM料金の値引き交渉で、
インターネット広告を引き合いに出すのだという。
155:名無しさん@九周年
09/01/28 21:27:21 czPQBrio0
まずテレ東は生き残る。
残りの椅子を4局で争えw
156:名無しさん@九周年
09/01/28 21:27:24 ROQww6nr0
俺もCATVの有料コンテンツしか見ない
ニュースはCNNがあるしBS1で国際ニュースが
見れるのでこれで十分。
国内ニュースはNHKでやってくれる
他のコンテンツも、スポーツはJスポ等ではるかに
多く見れるし
料理番組もアニメも見れる
海外ドラマを見たら日本のちゃっちいドラマなんか
見る気が起こらない
音楽はMTVがあるし旅番組も充実してる
通常放送の何を見ろと?
157:名無しさん@九周年
09/01/28 21:27:30 0s2mOqzU0
>>1
有料化したら途端に見なくなるだけ。
紙媒体の東洋経済新報や週刊ダイヤモンドがわざわざ無料Web版に参入してきているくらいだ。
そして有料化しても、必ず無料で同じようなサービスを提供しようとする事業者が出てくる。
158:名無しさん@九周年
09/01/28 21:27:56 wHcOt6cw0
例え、視聴率が良かったとしても、批判されるべき内容であれば
スポンサーの方に矛先が向いちゃうからな。そりゃ、スポンサー側の
企業も考えるよ
159:名無しさん@九周年
09/01/28 21:28:14 7F7SJGNe0
>>141
ラジオ聞きながらパソコンすれば良いんじゃね?
160:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/01/28 21:29:09 1fzfln/nO
>>113
テレビの話題なんか出さなくても話題なんかいくらでもあるがな。
書籍やネットの方が情報濃いから。
あとライブとか舞台とか生の方がテレビよりずっと面白いしな。
161:名無しさん@九周年
09/01/28 21:29:23 IIMK890l0
日本に実害があるなら、消滅した方がいいよな
【マスコミ】今や「不景気自慢」のメディア報道、それが不況の一因とのお叱りも…金融危機直撃しなかった日本経済、なぜか一番内需縮小★3
スレリンク(newsplus板)
162:名無しさん@九周年
09/01/28 21:29:41 //DOP5ZB0
うちはネットテレビ・アクオスを購入したので、ネットを繋げる時間が増えた
ネットテレビは、便利ですな。
163:名無しさん@九周年
09/01/28 21:29:44 KRKC5sJk0
>>137
ここは反マスコミの巣窟だからしょうがない
164:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/01/28 21:29:56 oAlQMdU10 BE:264921473-2BP(246)
>>157
有料でも見る奴は見るだろうさ。
CSとかが良い例。
もっとも視聴者=スポンサーになるからもっとシビア。
165:名無しさん@九周年
09/01/28 21:30:20 bv4mOZFM0
>>34
いやいや、>>10が言うように絶対いると思うぞ
俺もそう思う、数名だぞ
166:名無しさん@九周年
09/01/28 21:30:45 ROQww6nr0
地デジに変えてるんだが
はっきり言って化粧バリバリの
タレントがキモくなるだけ
それにセットの安普請がわかるようになった
167:■地上波民放は馬鹿と貧乏人のための娯楽■
09/01/28 21:30:49 QjrRVBgT0
土屋敏男氏(日本テレビ)
業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」
URLリンク(www.1101.com)
-----------------------------
―テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
168:名無しさん@九周年
09/01/28 21:31:24 bYsYITvM0
>>157
まぁ、今の地上波のクオリティーの番組なんて金払って見るもんじゃないわな
金貰っても見たくないってのにw
169:名無しさん@九周年
09/01/28 21:31:42 S29E0HBe0
>>141
夏のAM、18:30~21:30は、野球しかやってないw
170:名無しさん@九周年
09/01/28 21:31:57 WAAJffJI0
>>149
メディア側にとってだよ。
171:名無しさん@九周年
09/01/28 21:32:58 IIMK890l0
【毎日新聞英語版のサイト「Mainichi Daily News」の中で、
9年にも渡って配信されつづけ、日本人を激しく貶し続けた記事のほんの一部】
・「日本の母親は、息子の勉強前に毎日15分の性処理をする」
・「福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている」
・「24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている」
・「ハンバーガーを食べる傾向は日本の女子高生たちを日本で一番の色情狂に変えました。」
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
・日本のOLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けているという。
・「日本の主婦は近所のコインシャワーで大金を稼ぐ」
・「ほとんどすべての日本の漁師は海でマンタとSEXしている」
・多くの日本人がセックスツアー、奴隷ツアー、残虐ツアーのために海外へ行く
・エクアドルでは、日本人はジャングルに放たれた子供たちをライフルでハンティングする。
・日本人はべラルーシでも、奴隷オークションに参加し、セックスビジネスのための奴隷を日本に持ち帰る。
※月間最大2000万ページビューを誇リ、日本の英字新聞サイトでは最大級の影響力をもつサイトです。
※重要なのは、これらの記事を読んだ外国人によって、実際に日本人へのレイプなど事件が増え
海外のメディアにも転載され、どんどん流布して日本人の印象になったという事実です。
172:名無しさん@九周年
09/01/28 21:33:20 Tf5w7XtB0
>>167
もう誰もテレビなんて信じてないけどなw
信じてるのは団塊世代以上の痴呆だけ
173:名無しさん@九周年
09/01/28 21:33:26 DrRX+6YIO
テレビは見ないけど、ラテ欄は見てるよ
174:名無しさん@九周年
09/01/28 21:33:42 jF5oqCfD0
まずバラエティ番組を見なくなった。
次に深夜番組を見なくなった。
そしてニュース番組すら見なくなった(NHK除く)
たまに民放をつけると異常なテンションで引く。TVはやっぱり20歳未満向けのメディアだな。
175:名無しさん@九周年
09/01/28 21:33:51 GofFU/FH0
なんだかんだ言っても地方の情報は新聞が一番だから新聞が無くなるのは困るかな。
テレビは見ないなぁ・・・っていうか我が家は既にテレビ無いし。
1日20時間以上は家にいる自宅警備員の俺でもテレビの必要性は感じないんだからカタギの人は尚更不要なんじゃないか?
176:名無しさん@九周年
09/01/28 21:33:57 0s2mOqzU0
>>1
有料化と言っても、CS放送やケーブルテレビの有料サービスを見ればわかるが、
基本セットでも多種多彩な数十チャンネルというあれだけのチャンネル数を提供して
やっと数千円/月の利用料金を視聴者から払ってもらえるのである。
有料化するのであれば、最低限、CS放送・ケーブルテレビ並みもしくはそれよりもお得だと
消費者に思わせるサービスを提供しなければならない。
177:名無しさん@九周年
09/01/28 21:34:06 wHcOt6cw0
B-CASカードって、今後どうするんだろ。
あれを抱えている限り、良くてジリ貧だろ
178:名無しさん@九周年
09/01/28 21:35:08 9fssTOdI0
>>141
ラジオも相当汚染されてるってば
179:名無しさん@九周年
09/01/28 21:35:18 mY2Csku20
>>124
マスコミはゴミ→マスゴミ
180:名無しさん@九周年
09/01/28 21:35:23 P8uHtvJe0
放送局勤務の奴の収入平均が500万以上あるうちはピンチでもなんでもないwww
キー放送局アナウンサーやディレクター職がハローワークで見つけられるようになったら
斜陽認定するけどw
181:名無しさん@九周年
09/01/28 21:35:23 YxsA/VtI0
マスコミ業界もタレント、広告代理店、番組制作会社を含めて大リストラがはじまりそうだな。
182:名無しさん@九周年
09/01/28 21:35:27 HutHCmds0
テレ東の株価しか観てない。しかも番組じゃなくて株価な。
183:名無しさん@九周年
09/01/28 21:35:48 bYsYITvM0
>>174
その20歳未満はケータイ・ニコ動にシフトしてる
テレビ\(^o^)/オワタ
184:名無しさん@九周年
09/01/28 21:35:48 jnLtNC8d0
>>113
テレビの話をするような程度の
低い人間が周りにいなくて
185:名無しさん@九周年
09/01/28 21:35:50 ihsT9ntf0
>>113
お前の交友関係はバラエティ番組見てないとハブにされるようなもんなのか
話題なんかテレビに限らず腐るほどあるだろうに
あとどちらかというと若い奴よりおっさんの方がテレビにべったりだぞ
テレビが一番面白かった頃に親しんでる人達だから
186:名無しさん@九周年
09/01/28 21:36:00 pVGdzyNK0
>>138
気に障ったらごめん。注意してあげただけ。
187:名無しさん@九周年
09/01/28 21:36:04 +RifP84o0
>>35
TVなんか見てる暇あったらてめぇの身の為になることしろよw
しかもバラエティー好きって何だよwww
頭ん中スカスカのスポンジ状態だろうなw
188:名無しさん@九周年
09/01/28 21:36:14 3dymdurs0
>>113
なんかテレビって言葉が古臭いし
きんもいし
はずかしい
189:名無しさん@九周年
09/01/28 21:36:21 wHcOt6cw0
>>176
CSをパック契約しているけど、あれを考えたら犬HKの受信料って
すげー割り高いよなあ。まあCSは使いまわしのコンテンツを使っているということも
あるんだろうけどさ。
190:名無しさん@九周年
09/01/28 21:36:37 FGcs8J4+0
テレビはまだタイムラグ少ないけど、新聞なんて半日以上前に書かれた情報だもんね。
解説も的外れだったり、思い込みだったり、おまけに偏向してたり。
毎日読まなくなって、久しいね。
191:名無しさん@九周年
09/01/28 21:36:54 1xlosZ2+0
別に今のテレビでも、ちゃんと報道すべき所を報道していれば視聴率は取れると思うけどなぁ。
実況板は大盛況なんだし。
192:名無しさん@九周年
09/01/28 21:37:07 ZC6kwIs80
新聞読まなきゃ社会人じゃないって
言う上司、確かに少なくなったねww
193:名無しさん@九周年
09/01/28 21:37:53 U5rAfcLO0
民放はなんか笑わそうとか扇動報道とか見てて疲れる
CATVのモンド21とかでグラビアアイドルとか見てるほうがマシ
194:名無しさん@九周年
09/01/28 21:37:55 w7AZpn3oO
Googleがやってるサイトのページランクていうの?
あれは、ランクの高いページとリンクすれば自分のサイトランクも上がる仕組み
と聞いた瞬間に、なんとなく「テレビ終わったな」と感じたよ。
195:名無しさん@九周年
09/01/28 21:37:56 estRS9oH0
【コラム/毎日】市長に取材を申し込んだら「うそばかり書くところとは話はしない」といわれた。★3
スレリンク(newsplus板)
196:名無しさん@九周年
09/01/28 21:38:24 vJJFygJe0
あぁ俺も実はニュース報道番組が
一番いらんような気がする
映像的にどうしても必要なもの以外は
交通事故とかならともかく
重要なものならワンフレーズとかで
説明するのは無理だろ
197:名無しさん@九周年
09/01/28 21:38:25 Lm+V7fwf0
>>169
ラジオはいい。
テレビとパソコンやめてラジオ生活してるんだが、いいぞ。
ラジオ聞きながら、はかない夢に向かって勉強してる。
今はNHKラジオが恋人だな。
金がかからない!電池一つでおk!アナログ地デジ関係なし!ソフト充実!
198:名無しさん@九周年
09/01/28 21:38:38 bYsYITvM0
>>186
いやここを見てる奴は本来の意味なんて知ってると思うぞ
傲慢な態度で糞みたいな偏向報道しかしないから揶揄されてるだけ>マスゴミ
199:名無しさん@九周年
09/01/28 21:38:59 qJU9KQ1z0
>>32
押売りと嵌め込みの複占かよ。
200:名無しさん@九周年
09/01/28 21:39:06 ZQJ3mmGo0
>>187
スカスカのスポンジで悪かったな
身の為になることって、まぁ人並みには働いて稼いでると思うが・・・
テレビを見て休むのはそんなに悪いことか?
201:名無しさん@九周年
09/01/28 21:39:15 V+tuFo7u0
在阪準キーは各局とも割と独立色が強いので、
たとえばABCとMBSが合併して、チャンネルを二つ持つ、みたいな事は
あるかもしれないね。
202:名無しさん@九周年
09/01/28 21:39:21 UNeHwAbl0
>>113
バラエティー番組見ていないとハブにされる?
それじゃ、ハブにされた方がいいよ
そんな低レベルと付き合っていると確実に短銃労働派遣とかフリーター生活になるよ
203:名無しさん@九周年
09/01/28 21:39:22 IIMK890l0
日本に実害があるなら、消滅した方がいいよな
放置してると国が滅びるぞ!
【マスコミ】今や「不景気自慢」のメディア報道、それが不況の一因とのお叱りも…金融危機直撃しなかった日本経済、なぜか一番内需縮小★3
スレリンク(newsplus板)
204:名無しさん@九周年
09/01/28 21:39:41 btnN204e0
スカパー入れると地上波見なくなるよね
205:名無しさん@九周年
09/01/28 21:40:00 eQWxNRdCO
ついさっき夜中にNHKの職員が受信料の集金に来たけど受信料って一体いつ頃まで払わなきゃいけないの?
206:名無しさん@九周年
09/01/28 21:40:09 yVimcoAk0
>テレビ局はどれだけよい番組を作れるか本業回帰が重要だと主張している。
で、社員の給料を下げずに制作費カットかよwww
良い番組作りの前に、経営陣総入れ替えの方が先だろw
207:名無しさん@九周年
09/01/28 21:40:40 7F7SJGNe0
>>197
ちょっと待て、その文はラジオで書いているのか?
208:名無しさん@九周年
09/01/28 21:40:40 1xlosZ2+0
>>190
久々に新聞買ったら、前の晩にニュー速で見たニュースばっかで萎えたし。
209:名無しさん@九周年
09/01/28 21:41:05 iOlVZ5hg0
テレビ局の社員を全員期間労働者にすればOKじゃね?
単年度の業績に応じてクビにしたり賃金抑えたりしてさ。
経営陣以外は管理職も含めて全員期間労働者!!
時代の最先端じゃんかw
210:名無しさん@九周年
09/01/28 21:41:41 0s2mOqzU0
>>189
実は再放送にも十分な需要はある。
しかも再放送されるのはそれなりに淘汰を潜り抜けてきた番組だけだから。
日本の放送局は世界的に見て再放送の比率が非常に少ないのである。
制作会社や芸能プロダクションがぶらさがってるからね。
211:名無しさん@九周年
09/01/28 21:41:47 7hX2p5qK0
戸締り用心♪火の用心♪
一日1回善いことをー♪
これが無くなってから、モラルが崩れ始めた
212:名無しさん@九周年
09/01/28 21:42:12 ofcR6Rr+0
新聞はガチでいらないな
213:名無しさん@九周年
09/01/28 21:42:32 Lm+V7fwf0
>>207
2ちゃんだけは別。
214:名無しさん@九周年
09/01/28 21:42:33 HutHCmds0
だいたい最近TVの元ネタはほとんどニュー速だからな。
215:名無しさん@九周年
09/01/28 21:42:42 xXfkrW640
なにがローコストメディアじゃ
まだ貶めたいか
216:名無しさん@九周年
09/01/28 21:42:47 tyoqLSro0
>>138
ふんいき(糞逝き)
217:名無しさん@九周年
09/01/28 21:42:55 ZC6kwIs80
>>205
高知の、NHK職員がコンビニで盗撮容疑で
事情聴取されたらしいよ。
218:名無しさん@九周年
09/01/28 21:43:01 DlYgL5VQO
>>197
たしかにラジオは侮れない
219:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/01/28 21:43:06 1fzfln/nO
>>208
新聞はローカル情報と四コマの為にある。
ま、月々3000円前後払う価値は無いわな。
220:名無しさん@九周年
09/01/28 21:43:30 btnN204e0
>>210
だな、日本以外じゃCSみたいな放送形態なのにな
1回見逃したら終わりとかいう番組形態の日本が異常すぎる
221:名無しさん@九周年
09/01/28 21:44:01 nFhnDSwe0
オレもまったくテレビを見ない一人だがアニオタなんかはテレビに依存してるのと違うのか?
222:名無しさん@九周年
09/01/28 21:44:11 KCs4GEEi0
テレビ・新聞消滅の危機とか言いながら
マスコミ関係者の年収って1000万軽く超えてるんだよね
そのくせ、番組作りの制作会社に対しては給料低いのなんのって。
そらテレビ離れがどんどん起きるわけだわw
223:名無しさん@九周年
09/01/28 21:44:39 1xlosZ2+0
ラジオは聞きながら何かできるもんな。受信料もないし。
音だけだから、情報の伝え方も丁寧。
224:名無しさん@九周年
09/01/28 21:44:43 IWQ0Fnwj0
反日を撒き散らす糞団体、早く日本から消えうせろ。
225:名無しさん@九周年
09/01/28 21:45:20 ROQww6nr0
奥さんはチラシしか見てないな新聞は
226:名無しさん@九周年
09/01/28 21:45:23 a7wMIT4u0
>>210
小池栄子さんのテレビで中国語は週三回再放送あるけど何度見ても栄子さんの美しさは変わらず
毎回楽しめるね
栄子さんの番組は再放送する価値あるからもっと他もやればいいのに
227:名無しさん@九周年
09/01/28 21:45:27 S29E0HBe0
>>197
深夜便とかは聞くわ。
月曜は民放聞いてるけどw
228:名無しさん@九周年
09/01/28 21:45:28 p6XJpVcl0
広告マーケットプレイスと契約して、自サイトに広告を掲載してる。
ユーザーとスポンサーが共に増えたら、今より活性化するんだろうけどなあ。
229:名無しさん@九周年
09/01/28 21:45:37 HutHCmds0
TVなんて観てたら脳みそ腐るだろjk
230:名無しさん@九周年
09/01/28 21:46:38 V+tuFo7u0
>>222
それは社員だけだろう。
外注化が進んで、全体としての賃金はドンドン下がってきている
231:名無しさん@九周年
09/01/28 21:46:47 TLR+Vl8rO
情報弱者の2ちゃんねらーとやらには、是非読んでもらいたい記事。
↓
『追い込まれ手を結んだ産経・毎日の窮乏ぶり』
「週刊東洋経済」1/31号52ページ~
↑
情報弱者には窺い知れない所で、お前らの大好きな産経新聞と大嫌いな毎日新聞が「見るも無残な弱者連合」(関係者)を組むのだとさw
詳しく知りたい奴は雑誌を買って涙を拭きながら読めw
232:名無しさん@九周年
09/01/28 21:47:23 U4g1ELIj0
そうかなぁ・・・。
既得権益に守られてるし、消滅はありえないだろ?
233:名無しさん@九周年
09/01/28 21:47:36 5mFH1aEg0
今のテレビ番組で最も信用できるのが週間天気予報
234:名無しさん@九周年
09/01/28 21:47:39 UNeHwAbl0
>>222
その年収は維持した方がいいと思う
そうすれば、腐った地上波放送局の倒産が加速するからね
腐った死体の除去は早いほうがいい
235:名無しさん@九周年
09/01/28 21:47:41 /f6e40FbO
ローコストメディアと言うより検証可能なメディアだからネットに流れてるだけだよ。
費用対効果がさっぱり分からない新聞テレビは広告媒体として意味が無い。
まだティッシュ配りの方が検証可能な分広告媒体としての価値は高い。
236:名無しさん@九周年
09/01/28 21:48:14 lYBJxXeb0
ダイバスター位、経費を削減して頑張ってくれ。
237:名無しさん@九周年
09/01/28 21:48:16 ZC6kwIs80
記者クラブあるし、潰れないだろう。
238:名無しさん@九周年
09/01/28 21:48:45 KCs4GEEi0
>>221
Youtubeとかの動画サイトで観てるんじゃね?>アニメ
ウチもニコニコでアニメ観るほうが楽しいし。
239:名無しさん@九周年
09/01/28 21:49:06 7F7SJGNe0
>>231
……泣いたのか……
ドンマイ、気にするな。
記者クラブ制度に守られたマスコミなんて大差は無いから。
240:名無しさん@九周年
09/01/28 21:49:07 E4YnTZQJO
フジイラネ、馬鹿らしすぎ
241:名無しさん@九周年
09/01/28 21:49:39 2lDeNHRw0
>>1
自由競争させればいいのにな。護送船団方式で全員死ぬまで砦守ってるってただのバカだと思う。
242:名無しさん@九周年
09/01/28 21:49:44 6RwKkFlW0
昔、新聞記者は『無冠の帝王』って呼ばれてたんだ
「特に地位や権力を有しているわけではないが、決して圧力に屈することはなく、世論を武器に権力者に対抗するという意味から名づけられた」
ってwikiにも載ってる
でも、時代が進むにつれて、新聞記者は権力を手に入れた
悪を追求するはずの『無冠の帝王』が王様になっちゃった
今は新しい『無冠の帝王』のネットから厳しい追及を受けている状態
さっさと王冠を返上しろ
243:名無しさん@九周年
09/01/28 21:49:50 RLZksYSH0
今までが広告費ボリ過ぎだったわけで
244:名無しさん@九周年
09/01/28 21:50:03 DcSu6qnv0
「昨日の◯◯みた?」
と、訊かれた時
「見てない」と答える勇気がないんだよな。
日本人って。
245:名無しさん@九周年
09/01/28 21:50:28 JKvvuGPC0
番組制作とインフラを切り離したらインフラだけ生き残るだろ
放送枠販売だけに絞ればまだまだ生き残る
246:名無しさん@九周年
09/01/28 21:50:29 bhKFTE310
◆マスコミ自らがあおる「風評」の被害を景気ウォッチャー調査から調べてみる
(1)……最新データの抽出
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
(2)……過去2年間の登場件数をグラフ化する
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
(3)……「なぜか」を考え、「何を示しているのか」を推測してみる
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
247:名無しさん@九周年
09/01/28 21:50:46 DsVFFJhs0
既存のマスコミに存在価値を見出せない
自浄できないなら一日も早く崩壊して欲しいね
248:名無しさん@九周年
09/01/28 21:50:53 ZXbA+McZO
仕事柄毎日新聞読まんといけないんだが、
土日にゆっくり読みたいから、その一週間の記事や流れをまとめた新聞とか雑誌ってあるの?
249:名無しさん@九周年
09/01/28 21:50:59 Cu3bezNV0
というか、CNN、アルジャジーラ、BBC型のメディアが有効な
ことは証明されてるんだから、なんで日本のTV局がやらんかね
と思うんだが。
250:名無しさん@九周年
09/01/28 21:50:59 vAatp4AA0
ガイアの夜明け、クローズアップ現代>好き
アニメと海外ドラマと映画>気が向いたやつだけ見る
天気予報&NHK地震速報>結構頼りにしてる
バラエティは見るだけでイライラする。CM音声だけがでかいのもむかつく
251:名無しさん@九周年
09/01/28 21:51:03 ROQww6nr0
もう現地情報なんかもネットでビデオがすぐあがってくるからね
海外メディアなんかそれのほうが真実性があるから使ってるし
記者なんか全然当てにならんな
有名人とか政治家に群がってパパラッチとほぼ同じ
252:名無しさん@九周年
09/01/28 21:51:18 aUGp1FrH0
今までは何となく暇つぶしに観てたテレビだけど、
ネットやるようになったら必要なくなった
それでも見たいものがあれば見るから、本当に
見たいと思える番組を作れる局は生き残れるんじゃね?
極少数だろうけどね
253:名無しさん@九周年
09/01/28 21:51:19 5mFH1aEg0
それでも新聞・TV・ラジオは消えることはない。
選択肢にネットが増えただけ
254:名無しさん@九周年
09/01/28 21:51:33 5F12ml+E0
無くなった方が国民のためだな
とっとと潰れてください
255:名無しさん@九周年
09/01/28 21:51:34 IIMK890l0
企業努力もしない最悪な業界
放置してると国が滅びるぞ
【マスコミ】今や「不景気自慢」のメディア報道、それが不況の一因とのお叱りも…金融危機直撃しなかった日本経済、なぜか一番内需縮小★3
スレリンク(newsplus板)
256:名無しさん@九周年
09/01/28 21:51:49 oab6+EZ+0
>>61
>・チョンBankは潰れるぞ!→現実は潰れないどころか純増No.1
頭ン中まで、キムチでも詰まってんのか?ww
ほれソフトバンクの株価、右肩下がりだよ。
URLリンク(company.nikkei.co.jp)
>・韓国は年内にデフォルトする→まだしてない。する気配さえない
今年は始まって28日目。
そして、最初の山場は2月危機、3月危機、4月危機、6月危機だよ。
あと、米国のスワップ5回目のおかわりですが?www
4月に全額ドルで返せるんですかねぇ?
257:名無しさん@九周年
09/01/28 21:52:01 yVimcoAk0
>>244
「昨日の○○みた?」と聞かれること自体、もう何年も無い。
年明けの職場で紅白も格闘技もTVの話題は一つもなかった。
258:名無しさん@九周年
09/01/28 21:52:03 2lDeNHRw0
>>244
そういうやつはだましやすいんでしょうねぇ マスゴミさん(笑)
俺はTVはニュース以外見ないぞとはっきり言っているが。
259:名無しさん@九周年
09/01/28 21:52:14 R6OKi75Q0
>>200
今のトレンドのようにテレビ見てないという奴を
俺は2つのタイプに分別する
①テレビはニュースが駄目。バラエティには別に文句は無い
文句があるなら見なければいいだけ。
→物事の善悪の本質を分かっている賢明な人
②ニュースしか見ていない。バラエティは悪。低俗で全く必要性がない
→テレビを離れるという流行に乗りたいけど的外れの本当のバカ
260:名無しさん@九周年
09/01/28 21:52:24 jduB2rsi0
>>242
時代が進めばネットも王様に
なるんだろーなー
261:名無しさん@九周年
09/01/28 21:52:41 npth8ZjE0
テレビを見るかどうかより
テレビにCM出してる企業の商品は買いたくないと感じてる俺に危機感を持ってもらいたい
現に俺らの力で変態サントリーは危機的状況に陥ってるわけで
262:名無しさん@九周年
09/01/28 21:52:56 qJU9KQ1z0
>>205
解約するまで。
263:名無しさん@九周年
09/01/28 21:53:43 HutHCmds0
TVなんていらないよ。現在の老人がいなくなったらおしまいだよ。
ネットとラジオでじゅうぶんだもの。
264:名無しさん@九周年
09/01/28 21:53:44 f13w+4fMO
モノクロがカラーになったとき、ビデオで予約録画ができるようになったとき、技術の進歩でみんな幸せになった。それを著作権乞食が台無しにした。
265:名無しさん@九周年
09/01/28 21:54:15 eG0zXMLmO
そういえば、
最近テレビ見てないわ
266:名無しさん@九周年
09/01/28 21:54:20 7HB1l2Q00
【マスコミ】新聞・テレビが消滅の危機!日テレ・氏家氏「民放キー局でも生き残るのは2~3社」…今後の主流は「ローコスト・メディア」?
スレリンク(newsplus板)
267:名無しさん@九周年
09/01/28 21:54:20 2lDeNHRw0
>>249
< `∀´>そんなことをしたらチョパーリが賢くなるニダ
268:名無しさん@九周年
09/01/28 21:54:39 DMo+1phvO
>>231
↑見たまえ、この醜い頭の持ち主を。
ねらー(笑)などとひとくくりにして見て、みんな同じ思考思想だと思っているようだ。
何とも言えずバカらしいじゃないか。
269:名無しさん@九周年
09/01/28 21:54:58 4d2j+5Zg0
地方民だけど、テレ東をBSで地上波同時放送してくれたら毎月800円
払っても良いよ。関東圏のCMそのまま付けてもOK。
それくらい払ってもテレ東たい奴なら、全国に7~10万人はいるはず。
地上波キー局は、さっさと有料BS/CSに移行し、ローカル地上波民放は
リストラして、地元密着コンテンツ、キー局からの再放送で細々暮らせば良い。
・地上波民放テレビキー局の再編&有料BS/CS全国放送化。
・地上波民放テレビ局の再編(リストラ)と地元密着ローカル化。
地上波をリストラして余った電波帯域(電波財源)は、無線インターネットや
携帯電話などのオークション&新規参入で国庫に収めれば良い。
270:名無しさん@九周年
09/01/28 21:55:00 W36WzF8G0
ラジオの話が出てるけど、昼の番組は確かに面白い。
パーソナリティにもよるけど、ヘタな吉本芸人よりよっぽど笑えるぞ。
下ネタなんかも面白おかしくやってくれるしな。
喋ることしかできないから、とにかく飽きさせないように必死。
自営業にとっては必須アイテムの1つだな。
271:名無しさん@九周年
09/01/28 21:55:41 +IlNlLT70
録画して飛ばされるCMの為にバカ高い広告料支払う企業って、どんだけバカなの?
272:名無しさん@九周年
09/01/28 21:55:47 UNeHwAbl0
>>244
昭和の黄金時代の話か?
今なら
「昨日の◯◯みた?」
は、Webサイトのことだな
273:名無しさん@九周年
09/01/28 21:55:53 /f6e40FbO
かつての立て札、瓦版、ラジオ、映画も消えるわけはないと思われてただろうね。
さて…
274:名無しさん@九周年
09/01/28 21:56:03 M8EvDJWc0
●マスコミ関連署名
275:名無しさん@九周年
09/01/28 21:56:03 b3ZEjBh/0
地方紙の意義について書いてる人が多いね。
>>4にある「ニッチ市場」が旧来のメディアで成り立ちそう、という意味では
地域コミュニティ向けしか残り得ない気がする。
利用者の関心ごとを拾いやすいし情報流通のインフラも効率良いだろうし。
276:名無しさん@九周年
09/01/28 21:56:14 IIMK890l0
● 日本のマスコミは新聞社によるテレビキー局の系列化、 記者クラブ制、 再販制維持 など 世界的に見て 特殊
日本特殊論というのが世界の論調にあるが、
その特殊な国日本の中で特異な形を持っているのが
日本のマスコミ、朝日新聞、読売新聞など大手新聞社によるテレビキー局の系列化、
テレビキー局は 【電波使用料】 を諸外国と違って 【無料】 にしてもらっているため、
電波の割り当て権を握る総務省に頭が上がらないという構図
また、【 戦争遂行 】のために作られた【 記者クラブ制 】がいまだに生き残っていて、
官庁情報を垂れ流すという構造になっているようだ
そもそも役所という公共施設を新聞社やテレビ局などに 無料 に近い価格で
独占的に使用させるという法的根拠は何なのか?公共施設なのだから部屋の使用も
万人に公開するというのが当然のことだろう
ネットメディアの記者にも【 記者クラブを開放 】すべきだろうそうすれば役所とメディアの癒着も少なくなる
冤罪事件の多発も記者クラブ制による記者による談合、
また特定の人だけにしか捜査の一次情報に接触できないという構造とも無縁ではないだろう
アメリカでは既に大統領の記者会見に【 ネット記者 】が招かれており、
共和党大会、民主党大会などもネットメディアがライブ中継しているのが現状だ
【 韓国 】では既に【 記者クラブ制は廃止 】したが、日本の場合はなんのかのと屁理屈をつけて死守している
また【 再販制維持 】、【 宅配制維持 】には新聞業界が一同団結して狂奔している
このように特殊な国の 特殊なマスコミという日本 のマスコミだが、
反面、政府にとっては 大手新聞社などを通じて 世論操作 がしやすいという構造になっている
開かれた国、開かれたマスコミには程遠い日本のマスコミだが、新聞社やテレビ局などの現状をチェックしてみよう
●日本の新聞社の発行部数ランキングと系列テレビ局と系列会社(売り上げは2007年3月期)
URLリンク(www.webtelevi.com)
277:名無しさん@九周年
09/01/28 21:56:44 KCs4GEEi0
>>260
多分、50年もすればまたネットに変わる新しいメディアが出来ると思うから、
そんときが来ればネットも用なしになるんだろうな。
>>261
サントリーは残念ながら、業績うpしてるってこのスレで紹介されている雑誌に書いてたんだがな。
でも、不買し続ける価値はある。
278:名無しさん@九周年
09/01/28 21:56:58 2lDeNHRw0
>>271
むしろ逆で広告料払わないと中傷電波飛ばされるからソッチを恐がって金払ってるんだよなw
279:名無しさん@九周年
09/01/28 21:57:07 DxR9Qf5Y0
>>261
本当にあれダメージあったのか?ww
でも俺もあれで何か買う時にこれ変態のスポンサーだよな、とか思い出して避けるようにはなったな
280:名無しさん@九周年
09/01/28 21:57:33 dWoIDOOvO
危機?快挙の間違いだろ
281:名無しさん@九周年
09/01/28 21:57:44 DlYgL5VQO
テレビ捨てちゃったからなあ
282:名無しさん@九周年
09/01/28 21:57:52 sXqdPXxl0
何かを買おうとする時に、TVから情報を得ようとしないからな。
たまに見る番組もHDDに撮って見るからCMなんかスキップしちゃうし・・・
誰も見ないCM出す金があれば、安くしたほうが売れるに決まってる。
283:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/01/28 21:58:13 1fzfln/nO
>>231
別にいいんじゃね。
毎日って朝日よりアカい記者がいる一方でガチガチ保守の記者もいるから
あとは社内でどう淘汰されていくかでしょ。
産経が経営不振なのは今に始まった事でもないしな。
284:名無しさん@九周年
09/01/28 21:58:23 jF5oqCfD0
職場で話する時に別にTVの話題がなくても幾らでもしゃべれるけどなあ。
それでもTVの話題を振ってくる女はいる。「TVなんて見ねーよ」と返事してる。
ネットの次はやっぱり携帯かな?化けものみたいに高性能化した携帯がパソコンによるコミュニケーションを駆逐する。
285:名無しさん@九周年
09/01/28 21:58:31 6OxGieRD0
今、タクシー運転手が、物知りらしい。ラジオをつけっぱなしなので、
博識になるそうだ。
286:名無しさん@九周年
09/01/28 21:58:40 Nm2wB8llO
>>257
確かにテレビは話題にのぼらなくなった。
自分もあまり見ないけど、たまに見た時に、その話題を友人にふるじゃん?
相手が見てないから、話題が続かないんだよ。
287:オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o
09/01/28 21:58:52 GYTRTle10
>>251
BBCが露骨にイスラエル寄りの報道しているから本社ビル前でデモされているぞw
メディアがカスなのはどこも一緒だ。
個人の取捨選択が大事ですな。
288:名無しさん@九周年
09/01/28 21:58:53 Y14V5Aej0
テレビは半島系が多すぎて、
日本のテレビを見ている気がしないw
289:名無しさん@九周年
09/01/28 21:59:06 M1+Z79GV0
NHK 日テレ テレ東で十分
290:名無しさん@九周年
09/01/28 21:59:07 0s2mOqzU0
>>271
ということは、大企業(たとえば経団連加盟企業)は
横並びで少しずつ広告出稿料を減らしていけばいいわけですな。
291:名無しさん@九周年
09/01/28 21:59:09 qJU9KQ1z0
>>242
羽織ゴロだろ
292:名無しさん@九周年
09/01/28 21:59:30 p6XJpVcl0
>>272
どっちにドップリ漬かってるかによって、違うだろうけど。
2chに浸ってるなら、「IPA岡田の件、見た?」とか。
293:名無しさん@九周年
09/01/28 21:59:38 vAatp4AA0
TV大好きジジババ世代が消えたらCM広告も一変するかもね
294:名無しさん@九周年
09/01/28 22:00:12 H8rgdDEx0
>>249
作るのに結構金かかるし、作ったところで儲かるという保証がない
295:ナナシー ◆7Z771Znye6
09/01/28 22:00:36 fqwLzcK9O
>>269
地方はテレビ東京見れないからねぇ~
新潟もエバを深夜に放送してたよ。
それもエバ一年遅れだつかな(笑)
296:名無しさん@九周年
09/01/28 22:00:43 YIPuVPE+0
>>257
俺の周りの半廃人が「昨日のVIPのあのスレ見た?」とか話してたぜw
TVがネットに置き換えられてくんだろうなぁ…。
297:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/01/28 22:00:53 oAlQMdU10
>>277
ネットってのは全国レベル(ヘタすりゃ世界レベル)の井戸端会議場だぜ。
奥様方の井戸端会議の延長線上に過ぎない。
おそらくその発展系だろうな。
たとえば三次元光学ディスプレイ上で、テレビ電話やネットをするような。
298:名無しさん@九周年
09/01/28 22:01:15 Cu3bezNV0
サントリーはプレミアムモルツと金麦が絶好調で、サッポロを抜いて
史上初めてビール3位になった。
299:名無しさん@九周年
09/01/28 22:02:25 UQHxEbqK0
>>231
産経は以前から毎日の新聞配達所を間借りしてたと思う
300:名無しさん@九周年
09/01/28 22:02:26 Njh0WliD0
>>259
すばらしい分析です。
テレビはニュースこそが、腐っています。
バラエティは見ても、別に害がありません。
分からない人は、Googleで、「反日」と検索すれば分かるでしょう。
301:名無しさん@九周年
09/01/28 22:03:07 0kqEK/Lv0
とりあえず社員の給料を、一般上場企業並みにして、
下らん頭数だけの出演者を切って、番組制作費を節約する。
そして、ワイドショーのCMに関しては、番組内の生CMオンリーにして、
CM制作費を安くして、テレビ局が直接広告主を募集。
そうやって、生き残っていけばいいんじゃないかな。
給料を下げるのが、法律的にも一番難しいだろうから、
一度つぶれてしまうのがいいと思う。
302:名無しさん@九周年
09/01/28 22:03:26 +Gwvwwx2O
地デジとかどうでも良い。
くだらんバラエティ番組とかあたりさわりのない報道しかやらん民放なんぞほとんど見ない。ネットできっちりニュース系はチェックしてるし。カルト創価公明党なんかの情報もネットで目を光らせている。テレビつけても見るのはLOSTシーズン4とかw
303:名無しさん@九周年
09/01/28 22:03:50 KCs4GEEi0
>>297
通信先の相手を立体映像で表示して会話できるシステムとかかな?
それに加えて、何かの動作でデータを表示できたり。
・・映画のバイオハザード3で東京の下でそれぞれの人間が立体映像使って会議してた場面あったけど、
あんな漢字になるんだろうかねぇ?
304:名無しさん@九周年
09/01/28 22:04:21 2H27zZnK0
ネット広告の方が安くて済むだろ
若い人がたくさん見てるだろうし。
企業とコラボしてタイアップ企画してる
サイトも増えてきたし。
305:名無しさん@九周年
09/01/28 22:04:22 8QnSRkaw0
今の構造で食えてる無駄な芸能人(笑)も首切られるだろうな。愉快愉快。
306:名無しさん@九周年
09/01/28 22:04:40 2lDeNHRw0
>>259
TVだろうがネットだろうが情報を鵜呑みにするのがバカなのであって
「見ている=バカ」とはならないんだがなw
307:名無しさん@九周年
09/01/28 22:05:18 YIPuVPE+0
>>303
なんつーか、ネットがあまりにも万能というかメディアにおけるあらゆる属性を備えちゃったから
これ以上どうしようも無い気もするのよね。
進化するとしたら、脳髄と直接I/O出来るようなメディアじゃないかしら。
308:名無しさん@九周年
09/01/28 22:05:56 yUO0u62b0
つまらねー吉ゴミ芸人も
楽に1000万
テレビが腐ってる証拠
【マスコミ】「テレビ局の電波利用料は安すぎ」…民放が国に納める金は全体の1%、8割は携帯が負担。オークション導入で3兆円税収UPも★2
スレリンク(newsplus板)
309:名無しさん@九周年
09/01/28 22:06:03 KCs4GEEi0
>>304
でも、ネット広告はテレビ以上にシビアらしいぜ。
サバイバルすぎるとのこと。
310:名無しさん@九周年
09/01/28 22:06:14 6kKhNPxD0
テレビ業界潰れると電通なんか困るだろうな。
311:名無しさん@九周年
09/01/28 22:06:54 YxsA/VtI0
実際はどうだか知らないけれどラジオのアナウンサーの姉ちゃんは
TVのアナウンサーの姉ちゃんより格が上だと俺は思っている。
312:名無しさん@九周年
09/01/28 22:08:06 doerAL0O0
>>249
>CNN、アルジャジーラ、BBC型のメディアが有効なことは証明されてるんだから、
>なんで日本のTV局がやらんかねと思うんだが。
そんなことしたら在日コネクションと創価コネクションの出番なくなるだろ?
今や、ドラマもバラエティーもお笑いもみ~んなこのコネクションに牛耳られてるんだから。
アイドルになりたきゃ、歌手になりたきゃ
タレントスクールに行くより創価学会に入った方が早くて確実。
313:名無しさん@九周年
09/01/28 22:08:12 V0cj/iAy0
技術者・科学者のみなさんに聞きました
「え~と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」
「政治家、法曹、マスコミといった、一生われわれにたかって生きる、そしてその事実を
隠蔽する仕事で飯を食っている、歴史上一人も存在理由のなかったことで知られる
落ちこぼれがいますがどうですか?」
「消えていいぞ」
「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」
「誰が生きていいっていった?」
314:名無しさん@九周年
09/01/28 22:08:37 mGy4lIwb0
2chこそが大卒知識層の本音
315:名無しさん@九周年
09/01/28 22:08:40 KCs4GEEi0
>>307
>進化するとしたら、脳髄と直接I/O出来るようなメディアじゃないかしら。
マトリックスみたいな感じのやつかな?
・・そんときの地球めっさ荒廃してそうだなw
核戦争また起きて・・。
316:名無しさん@九周年
09/01/28 22:08:51 ihsT9ntf0
>>272
最近はかつてのドリフみたいにたくさんの国民が話題を共有した番組なんてないしな
「昨日ヘキサゴン見た?」って言われて「いや見てない」って返したらおかしいという時代ではない
テレビ以外にも娯楽がいくらでもあるわけだしね
317:名無しさん@九周年
09/01/28 22:09:09 KC0tkpjn0
サイトでニュースを独自配信できるようになったら
既存メディアは終わりを迎えるだろうな
広告としての効果は商品を詳しく調べれるし
店ごとの価格も比較できボタンひとつで購入できて
自宅に配送されるネットの方がすでに上だしな
318:名無しさん@九周年
09/01/28 22:09:22 X+96O7TR0
>>51
工作員丸出しすぎて笑えるw
319:名無しさん@九周年
09/01/28 22:10:21 vTehRkWw0
若い世代を敵に回してる変態、T豚Sは絶対に生き残れないだろうなぁw
320:名無しさん@九周年
09/01/28 22:10:22 jduB2rsi0
>>309
ネット広告うざいだろ?
死ぬべきは、広告屋なのよ
321:名無しさん@九周年
09/01/28 22:10:25 p6XJpVcl0
デーモン小暮が「スリッパ」でプチ炎上した件で思ったんだけど、
ネット上じゃ、一般人も芸能人もないね。
感覚的に、2chで祭られてる素人も小暮も、どっちも同じ
って風に自分が感じてることに気づいて、ちょっとビックリした。
322:名無しさん@九周年
09/01/28 22:10:46 T2o86ihS0
新聞料金が値上げされたら
新聞止めてNHKも払わない
Yahooプレミアムも止める
323:名無しさん@九周年
09/01/28 22:10:49 +Gwvwwx2O
なんにせよもう民放なんていらんw
324:名無しさん@九周年
09/01/28 22:11:21 YuK2xWq30
つまり変態新聞支援企業であるYKKAPは最強って事ですね
TBSとも親しいなんて最高だ!フレンドパーク最高W
325:名無しさん@九周年
09/01/28 22:11:32 ZMw9CQyc0
テレビや新聞がネットになっていくだけなのかも。
今マスコミにある腐敗やら何やらが似たような形でネットに蔓延する、みたいな。
俺ら国民のレベルが上がらないと政治のレベルもヤバい、てのと同じ理屈で、一人一人がしっかりせんといかんような。
特に今は過渡期だ。
326:名無しさん@九周年
09/01/28 22:11:36 5WHrd2wBO
テレビはニュースしか見ないとか言ってる奴が一番痛いよなw
テレビはバラエティ、エンタメ、スポーツだけ見るのが賢い。
要は事実でなくても困らないものや、娯楽と割り切れるものだけ。
ニュースはネットで得た方が、効率的だし、多角的に得られる。
ニュースをテレビで見るなんて、時間を浪費し過ぎだろ。
327:名無しさん@九周年
09/01/28 22:11:53 ZQJ3mmGo0
>>260
ネットサービスでテレビを凌ぐような娯楽を提供してくれればいいんだが・・・
この記事にもあるように超ローコスト体質だから、あんまり期待できないな。
ニコニコやyoutubeのコンテンツは、正直評価されてるほど楽しめない。先進的なことをするのはいいと思うけど。
その他の動画投稿サイトは著作権無視のコンテンツが多すぎて容認できない。
328:名無しさん@九周年
09/01/28 22:12:20 UQHxEbqK0
だってテレビつまんねぇんだもん
民法なんてみんな横並びで同じような番組ばっかじゃん
329:名無しさん@九周年
09/01/28 22:13:20 KCs4GEEi0
>>327
ニコは生放送が今後うまく成長していけば、いいんだけどなぁ・・。
330:名無しさん@九周年
09/01/28 22:13:22 qHwQeBmDO
ネットのせいじゃなくて中身がつまらなくなっただけだよ。
昔のバラエティーは馬鹿馬鹿しくて楽しかったからな。出演している芸人も馬鹿になりきってたし、トップアイドルもちゃんとコントやってたしね。
それが今はね。女子アナの方がコントやってるって意味分かんね。芸人も「俺は本当は知的だから馬鹿やりたくねえや」って感じだから中身もツマラン。
要するに吉本だらけで数は多いが中身スカスカ。ドリフやひょうきん族や11PMが全盛の頃が懐かしいなあ。
331:名無しさん@九周年
09/01/28 22:13:49 sXqdPXxl0
コネ入社のTV局社員と能がない芸能人のギャラが高すぎるんだよ。
生き残りたかったらリストラでもするんだな。
332:名無しさん@九周年
09/01/28 22:14:28 4gBU4HA60
なんで日本ってケーブルテレビの値段が高いの?スカパーとかももうちょっと安くなればいいのに
333:名無しさん@九周年
09/01/28 22:15:14 t7EBpqjnO
このガムの値段にキムタクのギャラが含まれてんだなとか、これを買うと宮崎あおいのギャラに貢献すんだなとか思うと買う気が失せる。
最近 マジで何も買わなくなってきた。
なんかしらんが貯金が増えた。
CMのおかげ。
334:名無しさん@九周年
09/01/28 22:15:35 +Gwvwwx2O
そう、もうテレビ番組自体つまらんし報道番組も浅いニュースばかり。
マジ時間の無駄。
335:名無しさん@九周年
09/01/28 22:16:06 UQHxEbqK0
NHKだけ残してあとは全部PPVでいいんじゃね?
336:名無しさん@九周年
09/01/28 22:16:11 KCs4GEEi0
>>330
今の芸人全然わかんないしテレビ観てないから知らんのだけど
昔みたいに体張ったギャグとかやってくれてるんかな?
ドリフは体張ったギャグ多かったと思うし、そこがウケたといえばウケたような気がするんだがなぁ。
337:名無しさん@九周年
09/01/28 22:16:25 UNeHwAbl0
>>330
昔の笑いは計算された、台本から練り込まれた笑いが多かった
今は台本なんて存在しないんだろ
そんな空虚な番組誰も見ないよ
見る奴は軽蔑するな
338:名無しさん@九周年
09/01/28 22:17:28 6r4S8hu30
パチンコ、サラ金のCM激増
339:名無しさん@九周年
09/01/28 22:17:29 OjtidJ1o0
差別化とさらなる合理化。これしかない。
ネットとテレビ新聞が同質化してしまうと
価格競争に巻きまれ、社員や下請けの社員のリストラに拍車がかかる。
ようしゃない市場原理競争が働くのがこれから。
340:名無しさん@九周年
09/01/28 22:17:32 uLAz7scd0
ネットの次を考えようぜ。
電波、通信ときて、次は何だろう?
341:名無しさん@九周年
09/01/28 22:18:23 estRS9oH0
>>340
テレパシー
342:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/01/28 22:18:25 oAlQMdU10 BE:100923124-2BP(246)
>>340
超光速通信(´・ω・`)
343:名無しさん@九周年
09/01/28 22:19:46 mGy4lIwb0
>>326
ネット好きのテレビ嫌いがまともにニュースと呼べるニュース読んでりゃいいけどさ、君みたいにw
実際、新聞読者以下の知識層がほとんどで2chで盛り上がるようなネタニュースにばかりやたら詳しい
344:名無しさん@九周年
09/01/28 22:20:12 EuetA1Un0
AT-XがHD化したら本気出す
それまでは我慢
>>340
とりあえず電車内無線LANを実現させようぜ
何だよペースメーカーより社会の利便性だろ
345:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/01/28 22:20:15 1fzfln/nO
>>327
要は制作費回収の目処が立てばネット配信用にプロがコンテンツ制作するんだろうが
今はアマチュアが二次創作してるだけだからね。
しかし金取ると途端に利用者が減るジレンマ。
ビジネスモデルとして成立するようになることがメディア交代の要件だろうな。
346:名無しさん@九周年
09/01/28 22:20:35 ZQJ3mmGo0
>>337
めちゃイケやロンハーだと、構成作家の数からしてアドリブに見える場面でも綿密な台本があるんじゃないかと思う。
むしろ、最近の芸人は作家がいないとやっていけないだろ。
347:名無しさん@九周年
09/01/28 22:20:38 OjtidJ1o0
>>340
電気とガス事業。
オール電化と太陽光発電の台頭が既存の事業者の
収益を圧迫させる。倒産はしないと思うが・・・
348:名無しさん@九周年
09/01/28 22:20:49 KCs4GEEi0
>>340
投影
空とか道とか、いろんなところにデジタル広告みたいなのや映像埋め込めるようになるとか?w
349:名無しさん@九周年
09/01/28 22:20:55 U0qMgtMWO
中日新○社や子会社の東京新聞ショッパ○という会社では、
広告主に例えば100万だと広告料を請求してながら、
内部では50万しか売上を立てず、
残りは他の広告主に今回は無料でいいといいながら、
30万円とか売上を立て、余った分は社員が飲み食いに使っていたりしてるヤツがいる。
これは詐欺だと思いますが、責任者以下、組織ぐるみで「この業界では当たり前だ」と正当化してます。
広告代理店や他社でも似たり寄ったりなのかな。
他社についての詳細は分からないですが。
国税局などがガサ入れしたら、
たぶん何らかの法律違反で摘発されると思います。
あとバレたら欺いてる広告主からも裁判おこされるかもね。
350:名無しさん@九周年
09/01/28 22:21:06 odpY2JMR0
人員の削減か給料を下げるぐらいしか生き残る道はないな
351:名無しさん@九周年
09/01/28 22:21:39 LrQq2pEc0
TBSが潰れたら、わがベイスターズは
どうなってしまうの?(´・ω・`)
352:名無しさん@九周年
09/01/28 22:21:46 LaBBYfsN0
これも時代の流れだな。
少なくとも20年ぐらいしたら、ネットで育ってきた世代が中心になるから
馬鹿じゃない新聞社はネットコンテンツが中心になるだろうね。
353:名無しさん@九周年
09/01/28 22:21:53 4v7DIchX0
>>340
いちいちアクセスしなくてもどこでも読めるように、
印刷されたやつが毎朝家に届く。
354:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
09/01/28 22:22:10 oAlQMdU10 BE:378459465-2BP(246)
瞬間物質移送器のようにネット回線で物質を送れたら最高だろうな。
今はデータしか送れないが。
355:名無しさん@九周年
09/01/28 22:22:18 +vl/r40Z0
無料で広告収益体制の2社と有料化チューナー設置必要の3社位になれば良いよ
非正規はじめ貧乏人用と正社員用そして金持ちのスカパー組
356:名無しさん@九周年
09/01/28 22:22:38 4d2j+5Zg0
>>335
NHKを含めて、PPV,日払,週間払,月払契約が有ったら良いですよね。
もしもそうなったら、ネット解約での理由(アンケート)に、
寒流ドラマが放送されるのが嫌と書き込みますよ。
357:名無しさん@九周年
09/01/28 22:22:42 EuetA1Un0
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ 現実は いつも私に承諾を迫る
| | | | 私には それがたまらなく嫌なのだ
| | | | ならばお断りしよう その先に何があろうとも
|| || その現実も お断りしてみせよう
し| i |J 私には この生き方しかできない
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
358:名無しさん@九周年
09/01/28 22:22:53 R6OKi75Q0
企業広告で成り立つメディアが視聴者に有益なわけがない。
時代遅れ甚だしいし、ましてやそんなところの流すニュース
を鵜呑みにするなんて愚の骨頂。
某老人の「制裁してやろうか」発言が全て
359:名無しさん@九周年
09/01/28 22:22:58 W2Xtzklz0
全TV番組のネット配信時代まだー?
360:名無しさん@九周年
09/01/28 22:23:13 UNeHwAbl0
>>346
すれば、台本の時点で腐っているな
余計に視聴する価値ないよ
361:名無しさん@九周年
09/01/28 22:23:30 KCs4GEEi0
>>351
毎日コミュニケーションズが横浜身売りしたっつうニュースあったようななかったような・・・。
>>352
そうなるだろうねぇ。
・・ただ、韓国のようにネットの暴走はしてほしくないな。
マスコミが暴走している今となんら変わらなくなってくるから。
362:名無しさん@九周年
09/01/28 22:24:17 qJU9KQ1z0
>>335
押売りこそPPVだろ。
363:名無しさん@九周年
09/01/28 22:24:27 uLAz7scd0
>>353
アインシュタイン発見!
いや、俺ら(20代)が年寄りになるころは、
いわゆるネットが旧メディアとして叩かれてる気がするよ。
364:名無しさん@九周年
09/01/28 22:25:12 qHwQeBmDO
>>336
強いて挙げればエガちゃんくらいかなw
元々テレビはバラエティーやドラマを見るだけのコンテンツだから、それだけやっとけばいいんだよ。ニュースしか見ない奴とかはっきり言ってアホだよ。ニュース番組こそが一番終わってるんだから。
365:名無しさん@九周年
09/01/28 22:25:43 YIPuVPE+0
今のTVは、たまに観るなら面白いと思う。
いつも観てる気にはなれん。
ネットで自分から情報を探しにいくことに慣れたもんだから、TVのように必要な情報が何も言わなくても次から次へと与えられるメディアは少し怖くなった。
ネットの情報でかなり偏ってるのもたくさんあるが、とりあえず海外・国内をある程度見ておけば中和できるだろ。
366:名無しさん@九周年
09/01/28 22:25:49 KCs4GEEi0
>>354
ポケモンみたいにモンスターボール(物)を送るときに一旦データ化して、届いたら物体化してるような感じかな?
そのうち生き物とか転送できるようになりそうだなw
367:名無しさん@九周年
09/01/28 22:25:50 6RwKkFlW0
>>340
リアルでの人と人との触れ合いだろうな
超個人主義時代の到来
寿命が150歳まで延びて、障害者とかの概念は失せて、みんな機械の体で電動で街を徘徊するのが楽しみになるようになるよ
機械じゃない若者に「おまえまだ生身なのかよwwwww」って
スポーツも身体能力がほぼ一緒になるから、飛び入り参加できるドッヂボールなんかが流行りそう
地の果てまで追って追われる鬼ごっこなんかも
メディアは国営というか世界一本化
リアルタイムで世界中のニュースが脳に届くようになる
全人類で同一情報の共有化
みんながみんな、同時受信する情報が配信された瞬間のリアクションを楽しむようになるのが最大の娯楽になる
我ながら酷い妄想だ…