【鳩山大臣】「かんぽの宿つくるのに2千~3千億は絶対かかってるのに109億でオリックスに売るのおかしい。また2年後に転売可能も変」★2at NEWSPLUS
【鳩山大臣】「かんぽの宿つくるのに2千~3千億は絶対かかってるのに109億でオリックスに売るのおかしい。また2年後に転売可能も変」★2 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@九周年
09/01/30 17:26:20 2qpstRnFO
>>845 簡易保険総合健康増進センターとしてつくられたもので
かんぽの宿のように法律で売却が義務付けられたものではないと。

851:名無しさん@九周年
09/01/30 17:30:26 5MrNyweb0
>>845
 かんぽの宿は郵便本社の所有で、簡易保険会社とは別会社なんだけど。

852:名無しさん@九周年
09/01/30 17:34:52 3NDesByyO
>>814
そこが問題ではなく
なぜ個別でなく一括譲渡なのかという事と入札経緯が非公開という事が一番の問題

853:名無しさん@九周年
09/01/30 17:37:51 7MVAC5aT0
アメリカのファンドがハゲタカ批判された時にも思ったんだが
かんぽの宿を109億以上で買いたいって言ってる奴いるの??
いるんならそいつに売れば良いし、いないんならそんなごみを2千億かけて作った人間を
処分すれば良いんじゃないの?

854:名無しさん@九周年
09/01/30 17:40:41 3WShG5dA0
ちなみに明日は

さいたま新都心の「さいたまスーパーアリーナ」で浦和レッズのファン感謝デーが行なわれます。

URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)

855:名無しさん@九周年
09/01/30 17:45:11 4JG3db6+0
かんぽの宿の性質を考えると、赤字になるのは当たり前。
損失分も7割が減価償却分なんだろ?


856:名無しさん@九周年
09/01/30 17:48:22 gpF+TVfJ0
宮内が日本をおかしくしていると言っても言い過ぎではないだろう。

857:名無しさん@九周年
09/01/30 17:50:45 BfV3VICF0
ボリックス

858:名無しさん@九周年
09/01/30 17:52:15 gl1dXeTl0
そういやどっかの2回捕まった経済学者は痴漢冤罪だぁ!って叫んでたけど
郵政民営化に絡んだ件だ!って言ってたよな
もう一回痴漢する勢いで絡んで欲しいな

859:名無しさん@九周年
09/01/30 17:53:54 4JG3db6+0
しかし、一昔前だったら、高利貸しの親玉が大手を振って「民間有識者」だなんて
ありえなかったのにな。
小泉ー竹中ラインは「売国」というゴールに向かって4角をトップで回ってもうすぐゴールしそう。
全盛期のアトランタライン(十文字ー神山)並みの強さだぞ!!

860:名無しさん@九周年
09/01/30 17:55:01 RyfflIit0
戦艦大和みたいなもんだろ。


861:名無しさん@九周年
09/01/30 17:55:46 gl1dXeTl0
>>855 正しくその通りだな
民営化後は赤字前提にしても 赤字過ぎる上に規模がでかすぎる ってことで
民間の感覚で売りに出したら 亡霊が出てきたって事だもんな

862:名無しさん@九周年
09/01/30 17:56:34 dEMmak/HO
民営化したんだろ?
採算の合わないモノは切って合理化するだけの話だわな?

863:名無しさん@九周年
09/01/30 17:59:58 Qc75+PWb0
鳥取のほうだと、一万円でかんぽ宿買った不動産屋が、半年後に6千万円で
老人ホームに転売して大儲けしたらいいじゃね

厄人の手抜きのせいで、準国家資産が大損だ

864:名無しさん@九周年
09/01/30 18:01:27 dEMmak/HO
>>862
だいたい国営事業だと採算があわないから民営化したのに
合理化すらさせずに民間に継続してヤレと言うのが無理な話だ罠

865:名無しさん@九周年
09/01/30 18:02:15 4JG3db6+0
>>862

民営化ってもまだ株式会社化しただけだからね。
小泉ー竹中ラインの三番手の宮内が、意地汚く番手捲りをしようってのに
黙って見てられるか。


これが競輪だったら、乞食野郎って罵られてる所だぞ!!

866:名無しさん@九周年
09/01/30 18:06:35 dEMmak/HO
>>863
つまり事業形態を替えれば使い用があるんだろ
かんぽにこだわると負債しか生まないわけだよ

867:名無しさん@九周年
09/01/30 18:07:50 gl1dXeTl0
つうか今回の物言いは何処の不動産会社がしたんだよ
潰れそうだからって 話が急な上に たかる先が取れそうで取れない郵便って
ドンだけ頑張っても理由付かないだろ

そんなことより 一端オリックスに渡した後で オリックスに脅しかけたほうが勝機がある
商売では勝てなくても 得意の方法で勝てる

868:名無しさん@九周年
09/01/30 18:14:26 4JG3db6+0
>>866

そうとも言えない、これだけの高稼働率がある。
つまり、簡保加入者の福利厚生の目的で設置されたのに
その制限が無くなったにもかかわらず、使用料据え置いてしまっている
経営センスのなさが問題。

わかりやすいように競輪で例えると、
いままでは控除率10%で運営していたので経費割れしてしまった。
しかし、福利厚生目的で本業と合わせば黒字だったので問題なかった。
今後は、控除率25%でその分サービスを充実させればいいこと。

869:名無しさん@九周年
09/01/30 18:18:53 AjDCKdF10
つか赤字なのは宿泊費が安いからであって、それなりの宿泊費にしたら普通に黒字になるんちゃうん?

870:名無しさん@九周年
09/01/30 18:20:45 yxLK4o4Y0
>>869
なる。
しかもすでに収益率のひどい宿は売却済み。いま残ってるのはそれなりに優良なところばかり

871:名無しさん@九周年
09/01/30 18:20:53 gl1dXeTl0
>>868 というコストを切り捨てて 違うところに経営資源を集中しようってのが今回の売却だよな?
なんかこのスレのやり取り見てると 民営化された後の社員たちは自爆テロよろしく
郵便関連事業を潰そうとしている!って言ってるように聞こえる

872:名無しさん@九周年
09/01/30 18:21:25 o9V2IUPs0
>>869
特別安くは無いがなぁ
かんぽの宿が一般には使用され難いのが赤字を生む原因だろう
一応、民業圧迫を避けるためだったんだろうけど
建ってるところ一流の立地も珍しくはないし

873:名無しさん@九周年
09/01/30 18:22:22 4JG3db6+0
>>869

その公算が高いね。
しかし、小泉ー竹中ラインで売却ありきで決まってしまった。
その決定にかかわっているのが宮内なのに、不透明な入札で
オリックスが落札ってのはおかしくないですか?って事を
弟ぽっぽが啓蒙したのだ。

つまり、競輪で例えると(ry

874:名無しさん@九周年
09/01/30 18:27:47 AjDCKdF10
>>872
同様の地域の似たような宿と比べると、どう考えても安いと思うんだけど?

875:名無しさん@九周年
09/01/30 18:29:05 4JG3db6+0
>>871

いや、ただ単に赤字を出してる不良資産だから売却するって事。

876:名無しさん@九周年
09/01/30 18:35:11 gl1dXeTl0
>>874 簡保の宿は安い → 簡保の宿は普通の値段
黒字じゃなくても 簡保のおまけでやろうとすればこうなるの
普通の値段になれば 当然競争に参加することになる
そこに多大なコストが掛かる そんなの嫌だ それなら得意な奴に売ろう

オリックスは得意じゃないが 転売は得意 だから買う
勿論今回は オリックスは大いに美味しいが 今まで多大なコストを払っているのだから
多少は目をつぶるのが当たり前 そこに割って入ろうなんて 魂胆丸見え

877:名無しさん@九周年
09/01/30 18:42:39 P2LXpJD40
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
(キャッシュ)
URLリンク(209.85.175.132)
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり


878:名無しさん@九周年
09/01/30 18:43:25 AjDCKdF10
>>876
いやいや実際問題相場の半分位の値段設定になってる、3割料金上げたとしてもまだ安いんだぜ?

現時点で300億売上げあるし50億位の赤字なら軽く補填可能だと思うんだぜ?

879:名無しさん@九周年
09/01/30 18:45:21 Gl1ZQURR0
2年後売却ダメというのなら、いつになったら売却OKになるんだろうかね?
まさか永久に売るなということか?
1億の価値しかない物件を10億までに再生させて、それを転売させても非難されるのか?
そんな物件誰も買わないだろ

880:名無しさん@九周年
09/01/30 18:45:58 4JG3db6+0
>>878
そのとおり、その赤字のうち内70%が減価償却分なんだから
実質的なアウトフローは3割程度って事なんだ。
十分プラ転可能だよ。

881:名無しさん@九周年
09/01/30 18:46:39 zB3iWQoA0
ぬるぽの宿かぁ

882:名無しさん@九周年
09/01/30 18:47:08 8XpjHxce0

オリックスへの疑惑だらけの一括譲渡の「かんぽの宿」
ふざけきった契約だ。国民の貴重な資産を、コイズ
ミ似非カイカクで暗躍したミヤウチなどの売国政商がま
さに濡れ手で粟ということだ。この契約をタケナカやコ
イズミの尻舐めマスゴミ朝日新聞などが擁護することこ
そいかにカイカク利権そのものであるかの証明。コイツ
ラ売国に精出した奴らの正体を暴き、その日本経済破壊
の責任を負わせない限り日本の正義は永遠に泥にまみれ
たままだろう。
URLリンク(onsen-kabumasa.cocolog-nifty.com)

883:名無しさん@九周年
09/01/30 18:47:24 o9V2IUPs0
>>878
簡易保険加入者には安いってだけでしょ
その分は保険で儲けてたんだからさ
それを分離して単体で見れば
そりゃ赤字ダラダラの物件も多数だろう
そもそも競争して利益バンバンあげるのが
目的の施設じゃなかったんだから

884:名無しさん@九周年
09/01/30 18:49:06 AjDCKdF10
>>883
現在は保険未加入者も同額で利用可能だそうです^p^

885:名無しさん@九周年
09/01/30 18:50:37 QbxiF4bm0
地道に一件一件入札かければいいんだよ
一括じゃとても手が出せない人達が買い手になるから

楽しようと思うからこういう会社に目を付けられんだって

886:名無しさん@九周年
09/01/30 18:51:59 gl1dXeTl0
>>878 割り増しで買ってもらえるのは 現在進行形で成功していて なお伸び白がある事業
とんとんで買ってもらえるのは 成功していて 伸び白は無いまでも そこそこ続く事業
割引で買ってもらえる事業は 買い手が吸収して規模を拡大することによって 暫く採算が取れる事業
買い叩かれるのは 買ったあとスクラップビルドする勢いで リスクをとって頑張らなくては成らない事業

今回は買い叩きの判断をオリックスがしたし 民営化後の郵便屋さんもした それだけだぜ

887:名無しさん@九周年
09/01/30 18:53:27 4JG3db6+0
>>886

稼働率7割の宿泊施設が「リスクをとって頑張らなくては成らない事業 」
である根拠は?

888:名無しさん@九周年
09/01/30 19:01:00 gl1dXeTl0
>>887 現在赤字である
現在今後数年にわたって赤字が出ることを経営陣が認めている
(予想含む)収益改善を狙うと値上げが避けられない 値上げとなれば競争に勝てるノウハウが少ない
積み重なる赤字 経営が上向いたあとの収益 国内同業他社の状況を見ても リスクが大きい

ここで簡保の宿がイケル!って言ってる奴は 国内同業他社を差し置いて5本の指に入る過程で議論している


889:名無しさん@九周年
09/01/30 19:09:13 JpFrAvKe0
109億円で買ってくれるところが他にないからオリックスに決まったんちゃうん?
批判だけして、これより安かったらお前ら(鳩弟)に差額を賠償させろ!

・・・こういう書き込みが30近くある。
工作員かもしれない(いくつかはそうだろう)が、
ほんと騙され易いタイプの人間だな。
かんぽの宿がどれくらいの収益力があるのかわからないことには適正な入札なんてできないだろ。
ネットで探しても個々のかんぽの宿の収益性なんて全く出てこないし、
決算も見られない。
こんな状態で数百億の買い物できるか?
宮内は数々の政府委員会の委員をやっていて、ここの民営化にも深くタッチしている人間なので
当然詳細な情報をもっている。
おいしい施設だとわかってるから入札してるわけだ。
まさか、宮内が赤字覚悟で高値で買い取るつもりだなんて思ってる人いないよね?
サラ金の親玉だぞ、こいつ。
人の生き血を啜ることででかくなった会社のオーナーが命より大事な金をドブに棄てることはありえない。
断言してもいい。
本当の価値は109億の少なくとも3倍、恐らくは5~7倍ぐらいはある。


890:名無しさん@九周年
09/01/30 19:10:00 4JG3db6+0
現在赤字であるにしても、
それが、営業損益で赤なのか、経常で赤なのか
によって、質が異なると思うが。



891:名無しさん@九周年
09/01/30 19:12:10 4JG3db6+0
そもそも、恣意的なデューデリで簿価が設定されている可能性もある。


892:名無しさん@九周年
09/01/30 19:14:56 7+ah4GIy0
簿価決定には総務省の人間も係わってる。

893:名無しさん@九周年
09/01/30 19:15:20 gl1dXeTl0
>>889 オリックス擁護するのもいい加減飽きたが
多年にわたって仕込んできたんだから 5倍くらい儲けて当たり前
この不況で益々価値が下がる物を約束通り買ってくれるんだから
それこそ1万で買った物を6000万で売ったって それはオリックスの腕前だ

894:名無しさん@九周年
09/01/30 19:15:41 gubHynmm0
不動産市況が悪い時期に一括売却するメリットってなんだ?

895:名無しさん@九周年
09/01/30 19:15:51 4JG3db6+0
>>892

だから不審感があるんじゃないかw

896:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
09/01/30 19:16:49 LdR+X/dA0
>>1
(o^-’)b 赤字の物件を買い、経営を改善し、黒字にして、高値で転売するのも、立派なビジネスです

897:鳥肌実(ニセモノ)
09/01/30 19:17:58 qB65HV800
100億円以上を所有していないと購入できないような競売をやる事でオリックスだけが勝てるようなシステムだな。

そういう努力をしている人だけが報われる社会を作ろうとしてきたじゃないか?
おまいら努力をしていない愚民どもは、絶対に報われない社会にしてやる!

それが市場原理主義だ。w

898:名無しさん@九周年
09/01/30 19:17:59 WsxuhrdV0
>>894
安く売れるwwwwwwwwww
安く買えるwwwwwwwwwww

899:名無しさん@九周年
09/01/30 19:18:50 2qpstRnFO
>>879 グリーンピアは公共利用と10年間の転売禁止と厳しい条件でも売れた。
売れないなら
1万円を6000万円で売って高齢者施設にしたなら、
各自治体に1万円で売って福祉施設を造ればいい。

簡易保険に3つ入っているのだから、選ぶ権利はあるから世のため人のために使うべき。
胡散臭いオリックスは断固反対!

900:名無しさん@九周年
09/01/30 19:19:22 gl1dXeTl0
>>894 ドラクエⅢが欲しいならクルクルランドも買え
ドラクエだけなら売らない!

901:名無しさん@九周年
09/01/30 19:20:18 yJJtXdEM0
>かんぽの宿は12年9月までに譲渡・廃止することが法律で決まっており

鳩ポッポは法律に逆らうのか?
オリックス以外誰が109億超で買うのか?

902:名無しさん@九周年
09/01/30 19:21:45 7+ah4GIy0
>>895
総務省の人間が簿価を決めるのに係わってた事を怪しいと踏むのはかってだけど、
それをロクに理解してない鳩山もどうにかして欲しいわ>>367>>385

903:名無しさん@九周年
09/01/30 19:24:00 4JG3db6+0
>>902

怪しいから、検証しなおすと言ってるんだろ。

904:名無しさん@九周年
09/01/30 19:25:26 2qpstRnFO
>>901 小泉一派が 郵政民営化で急いで売却しようとしたと、テレ朝で言っていた。そんなに急ぐ必要があるの?

905:名無しさん@九周年
09/01/30 19:26:50 JcpSdIwb0
>>724
郵貯簡保が何に運用され、どこから利益を得てるか考えたことある?
黒字だと思ってるのはすべて国民の借金なんだよ

906:名無しさん@九周年
09/01/30 19:27:03 X+bW68sr0
>>901
世の中>>901みたいな頭の悪い愚民だらけだから
オリックスの宮内みたいなずるがしこい奴がおいしい思いできるんだなw



907:名無しさん@九周年
09/01/30 19:27:19 PAckqOu10
じゃあ作るな

908:名無しさん@九周年
09/01/30 19:27:32 gubHynmm0
素人考えだと、物件の半分は売って、半分残して、
売ったお金で、1人1000万の報酬で2年間、100人くらい雇ってでも
オリックスがやってる転売事業を、簡保がやる価値はあるんじゃないか。
簡保って一応お金増やすのも仕事だろ?

909:名無しさん@九周年
09/01/30 19:28:03 pFrV+0tF0
なんかあれだよね
このスレには鳩山同様、会計知識ゼロの奴多すぎだよね
かんぽの宿がもぬけの殻で建物、土地、備品だけ残ってればいいが
そこには従業員もいれば、電気も使ってるわけで、種々の経費が毎日掛かってるわけですよ。
つまり資産と負債の差が準評価額になるわけ。
それが大体120億円。つまり109億円は極めて妥当な金額だってことだ。

鳩山弟はむしろオリックスより安い値段しか付けられなかった業者を叱咤するべきw


910:名無しさん@九周年
09/01/30 19:28:03 gl1dXeTl0
>>903 それなんだよな 何故今なんだ!って話だよ
民営化した後 景気も戻して余裕あっただろ 民営化が不完全なのは明らかだったが
何もこのタイミングで物言いは… って俺は思ってる

911:名無しさん@九周年
09/01/30 19:28:55 pYelaERp0
株式会社化と民営化を混同して
(させて)いる奴が多いが、今の
段階では今回の件は、あくまで
「国有財産の処分」だ。会計検査院
と特捜部よ、あんた達の出番だぞ。



912:名無しさん@九周年
09/01/30 19:29:14 2qpstRnFO
>>901 小泉さんは参議院で否決したら衆議院を解散という憲法違反を犯したのに、誰も罪を問わなかった。

913:名無しさん@九周年
09/01/30 19:29:43 WKuMboqd0
建設費≦現在の価値、なら誰も苦労しないんだがなw
だいたい比較対象として建設費ばっかり出してくるけど
じゃぁ現在の価値としていくらが適当なのか、ってのは誰も言わないんだよな。

914:名無しさん@九周年
09/01/30 19:33:14 4JG3db6+0
>>909 


だからその簿価の査定に疑義があるの。

915:名無しさん@九周年
09/01/30 19:33:20 yJJtXdEM0
日本郵政株式会社法
(平成十七年十月二十一日法律第九十八号)
附 則
(業務の特例)
第二条  会社は、平成二十四年九月三十日までの間、第四条に規定する業務のほか、次に掲げる業務を行うものとする。
一  次に掲げる施設の譲渡又は廃止
 イ 承継計画(郵政民営化法第百六十六条第一項に規定する承継計画をいう。ロにおいて同じ。)において定めるところに従い会社が承継した郵政民営化法等の施行に伴う関係法律の整備等に
  関する法律(平成十七年法律第百二号。ロにおいて「整備法」という。)第二条の規定による廃止前の郵便貯金法(昭和二十二年法律第百四十四号)第四条第一項の施設
 ロ 承継計画において定めるところに従い会社が承継した整備法第二条の規定による廃止前の簡易生命保険法(昭和二十四年法律第六十八号)第百一条第一項の施設
 二  前号イ又はロに掲げる施設の譲渡又は廃止をするまでの間における当該施設の運営又は管理
三  前二号に掲げる業務に附帯する業務
2  会社は、前項第二号に掲げる業務及びこれに附帯する業務を行うに当たっては、当該業務と同種の業務を営む事業者の利益を不当に害することがないよう特に配慮しなければならない。


簡易生命保険法
第4章 加入者福祉施設 
第101条 公社は、保険契約者、被保険者及び保険金受取人(以下「加入者」という。)の福祉を増進するため必要な施設を設けることが
できる。
2 前項の施設は、加入者の利用に支障がなく、かつ、その利益を増進すると認められる場合には、加入者以外の者に利用させることがで
きる。
3 第1項の施設に要する費用は、公社の負担とする。ただし、その一部は、公社の定めるところにより当該施設の利用者の負担とするこ
とができる。


鳩ポッポは法律に逆らうのか?
オリックス以外誰が109億超で買うのか?

916:名無しさん@九周年
09/01/30 19:33:53 lujpgqiT0
日本国民の財産を私物化する売国日本郵政社長はさっさと処刑しろ!!!!
加藤に続く男にぐちゃぐちゃに刺し頃されることを心から願っている。

917:名無しさん@九周年
09/01/30 19:35:25 GQGIrclQ0
>売国日本郵政社長

昔からオリッ糞のMとズブズブなんだろ

Mファンド繋がりか?まっ黒ですなあ

918:名無しさん@九周年
09/01/30 19:36:37 WKuMboqd0
>>914
疑義があると言いつつ具体的にいくらで売れそうなのかという見積もりは見たことがないんだが。
建設費にいくら突っ込もうがそれは現在の価値とは別の話じゃん?
株を買ったら値下がりしたのはおかしい、って言うようなもの。

919:名無しさん@九周年
09/01/30 19:37:06 gl1dXeTl0
正直俺は売却そのものより 売却後の経済効果に期待してる
事業一括売却は A→B の単なる資産移動では終わらない
必ず追加投資がある 俺はそれに期待している

政治家にたかってる奴(居ればだが)も オリックス追加投資に目を向ければ
浮揚するチャンスがあるのではないか?

920:名無しさん@九周年
09/01/30 19:37:45 who86oDjO
2-3000億かけて建設した施設が100億程度の価値しかない


これ自体が一番問題だろ。当時の責任者にきちんと責任とらせろよ。

921:名無しさん@九周年
09/01/30 19:38:07 GQGIrclQ0
>オリックス追加投資

政商が焼け太りウハウハですかあ

笑いがとまらんだろなwwwww

922:名無しさん@九周年
09/01/30 19:38:11 0rX81rI10
転売してもいいけど、所得税95%ってことにすればおk

923:名無しさん@九周年
09/01/30 19:39:12 DajeO1o70
いくらかけて作ろうが買いたたかれる程度の価値しか無いものだからこそ
売らなきゃいかんような事態になってるんだと思うが。

バブル期に8000万出して買った住宅が今1000万でしか売れないとして
「それはおかしい、売るべきではない」って話にはならんでしょ。

どっか感覚ズレてるよね、この人。

924:名無しさん@九周年
09/01/30 19:39:19 Rl1Z6TAG0
鳩山弟は国民新党に移籍すべし。
自民党といっしょに沈没なんてもったいない。

925:名無しさん@九周年
09/01/30 19:40:28 4JG3db6+0
>>918

>>385
だから、よく調べますよと。
単純に取得原価-減価償却累計額が時価ってわけじゃないのは承知の上なんだよ。


926:名無しさん@九周年
09/01/30 19:41:16 yJJtXdEM0
>>908
>半分残して
>>915にあるように法律上、業務としては売るか廃止するかしかできない。

927:名無しさん@九周年
09/01/30 19:42:25 B01zn03Y0
オリックスは儲かると思ってるから買ってるわけだろ
売らずに同じことすればいいのにそれができないんだから
自分とこの無能さを何とかしろって話

928:名無しさん@九周年
09/01/30 19:45:42 7+ah4GIy0
>>903>>914
勿論再検証は大いにする必要があるだろうが、
それ以前に鳩山は簿価がどういったものかも理解して無いんだよ。
なんでそれなのに怪しいなんていきなり言えるんだか。
それにロクに関連の資料や情報も出さないし。
後、今日の代表質問でも、また郵政民営化の議論は最初は総合規制改革会議でやってたとか言ってたし。
『郵政三事業の在り方について考える懇談会』を知らないのか、意図的に無視をしているのか。
山口補佐官とか国民新党の動きといい、鳩山に逆に不信感を抱くわ。

929:名無しさん@九周年
09/01/30 19:47:16 nJDP4WCG0
>>777
その一人あたりGDP世界順位推移のAAは、経済知ってる奴から見れば馬鹿な内容だよ。
ここ見れ
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

930:名無しさん@九周年
09/01/30 19:47:32 gubHynmm0
>926
なるほろ。
法律の施行が平成十七年十月二十一日、
期限が平成二十四年九月三十日、
なんかこれ見ると、鳩ポッポが強引なドリブルをするのも、なんか分かる。



931:名無しさん@九周年
09/01/30 19:47:38 32N9JKLR0
まずは全ての根拠をデータで示せ。

オリックスも郵便も鳩山も。

まずはそれからだ。

932:名無しさん@九周年
09/01/30 19:47:41 ctnZAYAO0

鳩山御殿を売れば、もっと高く買ってあげられるんじゃない?

933:名無しさん@九周年
09/01/30 19:47:45 69wz3yvj0
>>918
当初、鳩山は総務省で再査定をするつもりだったが事務次官に否定されて、今は郵政側の再査定を待っているところ。

934:名無しさん@九周年
09/01/30 19:49:03 4JG3db6+0
>>928

>簿価がどういったものかも理解して無いんだよ。

合理的な根拠があって査定してるかどうかわからないってことだろ?

935:名無しさん@九周年
09/01/30 19:49:05 gl1dXeTl0
政治家に期待しすぎるのは良くない 根拠は無いが断言できる
もし利害が対立する政治家を焚き付ける事が出来奴が居るなら そいつこそ本物

936:名無しさん@九周年
09/01/30 19:49:33 7By88Pp/0
かんぽの宿は、低価格で良いサービスが提供できれば赤字でいいとの考えで経営されていた。
しかし、市場主義・民営化の風潮の中で、その考えは否定された。
もうけ主義の経営をやれば、かんぽの宿は、黒字になる。
もともと、物件の質が悪くて赤字な訳ではないからだ。


937:名無しさん@九周年
09/01/30 19:50:27 32N9JKLR0
>>935
根拠もなく断言するなwwwww

938:名無しさん@九周年
09/01/30 19:54:32 yJJtXdEM0
鳩山氏は、郵政民営化前のかんぽの宿が、営利目的ではなく簡易保険加入者の保養・
福祉施設として建設された経緯を挙げ、「政策的に低料金で止めてきたから、
赤字が出た」と指摘。その上で「民営化したのだから、赤字が出ない程度の料金設定を考えるべきだ」と
述べた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
赤字だから譲渡するのではない。
法律上はあの施設は譲渡または廃止する前提で
譲渡または廃止しない間の業務は運営または管理で
あって、赤字が出ない程度に経営しろとは
法律に書いていない。
鳩ポッポは法律に逆らうのか?

939:名無しさん@九周年
09/01/30 19:54:55 y2N0qXOQ0
>>936
かんぽの宿は、設備が悪く、サービスが悪いから安いという、ビンボー人用の宿で、
それを納得して泊まるから安いのであって、

民間なら2万円は取らないと赤字になるけど、福祉目的だから1万円でやっているという
お値打ちで安いのとは違うぞ。


940:名無しさん@九周年
09/01/30 19:55:58 gl1dXeTl0
>>936 脱力したw
>>937 酔って踏み込みすぎた 申し訳ないw

941:名無しさん@九周年
09/01/30 19:56:53 GQGIrclQ0
で、儲けの何割が

裏金バックなの~?

942:名無しさん@九周年
09/01/30 19:58:02 69wz3yvj0
>>934
どうだろうね。
一応これをあげておくよ。

鳩山総務大臣閣議後記者会見の概要
平成21年1月27日(火)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

943:名無しさん@九周年
09/01/30 19:58:12 Rl1Z6TAG0
>>バブル期に8000万出して買った住宅が今1000万でしか売れないとして
>>「それはおかしい、売るべきではない」って話にはならんでしょ。

1000万円でしか売れないという事態は、その家が相当痛んでてリフォームに
数千万円かかるという場合。変な例え話をするのは工作員くさい。



944:名無しさん@九周年
09/01/30 19:59:11 39f2EXqp0
かんぽの宿を再生させるには従業員のリストラが必須だが
郵政グループのままだと組合とかの関係で難しいんだよ。たぶんね。
ちなみにJP労組は大規模な民主党支持団体。

鳩山GJ! って思っちゃった人、ダマされないで!
これ、おもいっきり民主党の政治的パフォーマンスですから!

とにかく郵政としては、本当にとっとと売り払ってしまいたい赤字部門。

945:名無しさん@九周年
09/01/30 20:01:11 MXSj2auC0
日光のメルモンテ売却わどーよ こっちわ郵貯
世界遺産見物しながらHP逝くのが近道

YouTube -「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える~~
URLリンク(jp.youtube.com)
↑ 欠陥スウェーデンハウスも見えてる



946:名無しさん@九周年
09/01/30 20:01:37 NOetZ9mr0
>>944
なに?メディアが批判してるだけでなく
民主党も宮内にあんな金で国民の財産を売り払えと言ってるの?

947:名無しさん@九周年
09/01/30 20:03:01 jVAE3k9e0
鳩山違いでしょ。現総務大臣は鳩山邦夫。民主党のほうはおにいちゃん。

948:名無しさん@九周年
09/01/30 20:03:07 GQGIrclQ0
チョウチョの世話でもしてろデブ!

宮○より

949:名無しさん@九周年
09/01/30 20:03:21 RTGdlQMe0
個々の物件ごとに、普通の一般競争入札したら良かったんだよ

950:名無しさん@九周年
09/01/30 20:03:52 gl1dXeTl0
ν+って 誰かが思い切って 大げさなたとえ話をすると
それを足がかりに 流れをブッタ切るような 明後日の方向の指摘をして
レスが止まると 何事もなかったように コピペで始まるよなw

荒れたら荒れたで 次スレで頭から同じ流れになるし ν+の作法って奥が深いぜ

951:名無しさん@九周年
09/01/30 20:04:42 39f2EXqp0
>>946
逆。鳩山(民主党)はJP労組の意向を汲んで売却に反対してるだけ。
かんぽの宿なんて109億の価値もねーよ。
(少なくとも現状の郵政グループのままなら)

952:名無しさん@九周年
09/01/30 20:05:41 Ha1Jmywu0
>>944
国鉄清算のようなことにしたくないため、とか正直に言えば入札の振りした随意契約でも許されたのかもな


953:名無しさん@九周年
09/01/30 20:05:53 WGMQ2P/r0
>>949
国で保有し、国民に安価な宿を提供するのも一つの考え方。

954:名無しさん@九周年
09/01/30 20:06:56 NOetZ9mr0
>>951
てことは今回の事は与野党共に支持で
批判してるのはメディアだけか?

955:名無しさん@九周年
09/01/30 20:07:02 4JG3db6+0
売り先がオリックスじゃなかったら、こんなになんなかったろうなwww

956:名無しさん@九周年
09/01/30 20:11:48 y2N0qXOQ0
できるだけサービスは良く、できるだけ料金は安くと、民間の旅館が頑張っている時代に、
うちは安いんだから、そんなサービスできないよ言っている「かんぽの宿」は逝って良し。

っていうか、だから赤字なんだろうけど・・・。

今や、かんぽの宿と同じ料金でもっと良い民間の旅館なんか山ほどあるぞ。



957:名無しさん@九周年
09/01/30 20:14:47 V6BSAw4NO
>>953
うむ
各地の厚生年金会館閉鎖もイマイチ変。利用者は、みんな喜んでるのに。

958:名無しさん@九周年
09/01/30 20:17:24 QbxiF4bm0
宮内もダミー立てればよかったのに

959:名無しさん@九周年
09/01/30 20:17:28 /CwZiaXp0
>>951
かんぽの宿にはないが宿舎にはかなりの価値があるぞ
土地だけで元が取れる

960:名無しさん@九周年
09/01/30 20:18:33 69wz3yvj0
>>951
JP労組はバラ売り反対、一括売却支持です。
民主党は売却には反対しておらず宮内・オリックスと入札の不透明さに話を絞っています。
民主党はこの件で関係者の国会招致を求めましたが、対象は郵政の西川ではなく宮内。

日本郵政による「かんぽの宿」等の譲渡について(コメント)
民主党『次の内閣』ネクスト総務大臣 原口一博
URLリンク(www.dpj.or.jp)


961:名無しさん@九周年
09/01/30 20:21:19 2qpstRnFO
>>956 かんぽの宿は 昔から民間にはない、身障者に優しい施設で、福祉施設では重宝していた。
つい最近も身障者になった同僚を仲間が連れて利用したと聞いて、無くなるのが淋しい。
小泉政権は弱者切り捨て。

962:名無しさん@九周年
09/01/30 20:27:10 o9V2IUPs0
>>884
名目上の民営化以降だろう
前にレスしたが一般には浸透してない(だから利用しない)


963:名無しさん@九周年
09/01/30 20:29:26 7By88Pp/0
一万円で売却され、転売された「かんぽの宿 鳥取岩井」

鳥取県岩美郡岩美町岩井351

岩井温泉(とっとり因幡温泉郷)

JR山陰本線岩美駅から3キロほどの蒲生川上流に湧く温泉で、1300年の歴史を誇る古湯。
古くは湯治場で栄えたが、現在は古きよき時代を今に残す静かな湯の町。
名物は江戸時代から伝わる「湯かむり」。
これは、唄に合わせて柄の短い柄杓で湯を叩いてしぶきを浴び、また、頭から湯をかぶるという奇習。

特徴: [海が近い] [ビーチが近い] [渓流沿い] [湯めぐり可]



964:名無しさん@九周年
09/01/30 20:29:29 pYelaERp0
これは当然会計検査院の出番。ここで黙っていたら
存在価値はない。それから特捜部も。頼むぞ。

965:名無しさん@九周年
09/01/30 20:32:16 IkGlUL8T0
実はこの話題が出るまで「かんぽの宿」なんて知らなかったよ







もしかしてオレだけかな?

966:名無しさん@九周年
09/01/30 20:36:01 o9V2IUPs0
>>965
それが普通です
もっと割安で宿泊できる船員会館の存在なんて
一般国民は知りもしません
そんなもんです

967:名無しさん@九周年
09/01/30 20:38:01 E2PB7L5bO
満室だったんで
一度ラブホ代わりに使った事がある。

968:名無しさん@九周年
09/01/30 20:41:41 i35tasnE0
>>920
>2-3000億かけて建設した施設が100億程度の価値しかない
>これ自体が一番問題だろ。当時の責任者にきちんと責任とらせろよ。

それを言うなら、オリックスも今日現在PBRはたったの0.29しかない劣悪企業。
株主から集めて作った金の3分の1の価値もない。
幾ら金融不安でもこんな激安企業は滅多にない。

おおかた、小泉と一緒に改革ごっこなんぞにウツツを抜かしていたから投資家から見放されたんだろう。

969:名無しさん@九周年
09/01/30 20:43:05 koyEjTky0
西川というのは、創価・奥谷とか創価・三木谷に、
女を紹介されて、あんな卑屈な顔になったという
話は何度も聞いた

970:名無しさん@九周年
09/01/30 20:45:39 4JG3db6+0
まぁ、西川にしても宮内にしても御手洗にしても
節操がなく下品な連中が牛耳ってるってことだな

971:名無しさん@九周年
09/01/30 20:52:12 yJJtXdEM0
鳩山氏は、郵政民営化前のかんぽの宿が、営利目的ではなく簡易保険加入者の保養・
福祉施設として建設された経緯を挙げ、「政策的に低料金で止めてきたから、
赤字が出た」と指摘。その上で「民営化したのだから、赤字が出ない程度の料金設定を考えるべきだ」と
述べた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
だいたい赤字にならないように運営しろとは簡保加入者やかんぽメンバーを
ないがしろにする言辞だ。
簡保加入者を優遇して当たり前、でなくても簡保加入者は安く使えて
当たり前だ、建設費は誰が出したと思っているんだ?

972:名無しさん@九周年
09/01/30 20:54:15 QlXHdxTiO
>>851
同じ日本郵政グループだろだったら
>保険会社は保険以外の他の事業を行って
損失を保険契約者に転嫁することのないよう
他業の禁止を決められています

いわゆる保険業法を噛み砕いた奴なんだけど
これに抵触すんでないかい?ってことさ

973:名無しさん@九周年
09/01/30 20:55:20 TEL9bxfQ0
>>968
今の市場は異常だよ。
PBRが一倍以下の銘柄は沢山あるよ。
オリックスだけではない。

974:名無しさん@九周年
09/01/30 20:58:03 TEL9bxfQ0
鳩山は、オリックスを叩くなら、同時にかんぽの宿を作った官僚も
血祭りにあげろよ。

975:名無しさん@九周年
09/01/30 20:59:21 i35tasnE0
>>973
勝手に1以下に置き換えるなよ。
オリックスは0.3以下。
最悪の自動車業界の中でもっとも株安になっている日産にも劣る。
これ以下って言えばあおぞら銀行とか武富士ぐらいしかないという惨状。

976:名無しさん@九周年
09/01/30 21:01:01 2qpstRnFO
>>920
300億円で建てたラフレさいたま(時価100億円)を16億円で売るのもおかしい。
日本郵政職員は5人で殆どが外部委託だから売買しても人件費はかからない。
今年は9000万円の赤字だが、年々累積赤字も減っているというのに。
やましくない正規な売買なら開示して説明できるはず。

赤字が25億円なら
100-25+16=59億円以上の儲け。

977:名無しさん@九周年
09/01/30 21:03:49 who86oDjO
>>975
そんなんは株主がオリックスの経営者に詰め寄ったらいいだけの話だ。投資は自己責任。意図的に話題をすり替えるな。


かんぽの宿は国民の資産が使われている。自己責任でもない。全く違う次元の話だ。馬鹿。

978:名無しさん@九周年
09/01/30 21:04:40 1Bxuh+8c0
レンタルすべき
簡単に手放すな
売るのは簡単、買うのは難しい。

979:名無しさん@九周年
09/01/30 21:04:49 TEL9bxfQ0
>>975
官僚の責任を問うたら、オリックスが劣悪企業だと批判する。
お前は元郵政官僚の関係者か?

980:名無しさん@九周年
09/01/30 21:06:38 qMT4Bx0b0
不動産、外資、とくればヤクザか、儲かりますねw

981:名無しさん@九周年
09/01/30 21:06:46 7+ah4GIy0
>>976
ラフレの減価償却費って6500万だろ?
定額法50年なら32億5000万だけど、30年なら19億5000万で
16億円とそんなに差はでないけどな。

982:名無しさん@九周年
09/01/30 21:08:22 yJJtXdEM0
だいたい「かんぽの宿」を国の財産だとする理屈が間違っている。
「かんぽの宿」は文字通り簡保加入者の財産だ。
「かんぽの宿」は簡保加入者の便宜性を高めるように民営化しろ!

983:名無しさん@九周年
09/01/30 21:11:16 i35tasnE0
>>977
自己責任だろ。
選挙で選んだ小泉政権に進めてもらった政策なんだから。

株主が総会で選んだアホな取締役に会社を潰されるのと同じ構図に過ぎない。

984:名無しさん@九周年
09/01/30 21:21:16 Q9neXTIS0
>>983
お前中学生?
論理が飛躍していて正に話にならない。
じゃあ、会社経営者が放漫経営・違法行為で会社が潰れたら株主は自己責任で文句言えないとでも思うのか?
現実には、株主は株主資本を限度に責任を取らされるが、
それと経営者の背任行為の追及の可否は別の問題だ。
これをこのケースに当てはめれば、
国民は国民の財産が毀損するという責任を無条件に負うが、
その背任行為を行い、これから行おうとするものを追及することは別なんだよ。
高校生以上でこんな論理もわからないなら豆腐のカドに頭をぶつけて市ね。

985:名無しさん@九周年
09/01/30 21:30:47 qMT4Bx0b0
ハゲタカ

食性 

もっぱら動物の屍体を食べる。 衰弱した動物であれば生きた獲物を襲う事も
稀にあるが、活発な獲物を狩る事は殆ど無い。





986:名無しさん@九周年
09/01/30 21:32:55 kNx2yS3o0
ちんぽの宿にすれば、8000億で売れるよ

987:名無しさん@九周年
09/01/30 21:33:46 UBBHkQcf0
こういう大不況の時には選択肢が少ないんだから「塩漬け」だなw
オリックソだけに儲けさせちゃ駄目だからな。
儲けすぎのホリエモンを国策捜査で潰しといてオリックソは許すなんて筋が通らないしな。

988:名無しさん@九周年
09/01/30 21:41:38 tAJG/v230
ホリエモンの場合は、手口が酷いのもあったけど
裏でフジテレビや他のテレビ局とかが買収されないよう、
与党側に働きかけしたんだろうな


警察など権力も常に与党側=政治体制側に有利になるから
政権交代すると、これらの犯罪は モロばれすると思う

怪しい取引だけど、
今のままだと、グレーであり
単独行動している鳩山は、
麻生や森など財界とつるんでいる自民党自体に
行動を制限され言論を圧殺される可能性が高い



野党は郵政の委員に財界関係者・それも新自由主義関係者が
選ばれていたのを怪しいとにらんでいたけど、
権力がないから追求がどうしても弱くなる&メディアに取り上げられにくい




989:名無しさん@九周年
09/01/30 21:43:02 +5v3Wznz0
至極真っ当なことを言ってるに過ぎん。
これがニュースになること自体問題だw

990:名無しさん@九周年
09/01/30 21:45:59 +5v3Wznz0
そういえば、某報道機関は大臣の発言を不当な介入だと言わんばかりだった。
旧労働省系の特殊法人「雇用・能力開発機構」等が手持ちの施設を1050円で
売却したときにはここぞとばかり叩きまくっていたのにw


991:名無しさん@九周年
09/01/30 21:51:01 i35tasnE0
>>984
文句は言えるよ。
俺、文句は言えないなんて言ったっけ?
好きなだけ言えば良い。
だが、不利益が自分の預かり知らない奴等が勝手に起したことで、
国民(特に郵政民営化路線を支持した者)には何の非もないって言い分が笑止だっただけ。

992:名無しさん@九周年
09/01/30 21:51:48 TEL9bxfQ0
>>990
鳩山弟はなんでそのとき静かにしてたんだろ?
政治家として、ちゃんと指摘しなければダメだったよな。

今回はたぶん郵政族議員や官僚にケツをたたかれてるんだろうな。

993:名無しさん@九周年
09/01/30 21:53:10 oa15iq4SO
オリックスを廃業に追い込め

994:名無しさん@九周年
09/01/30 21:53:28 643FjoCHO
知らん間に70施設も税金で作っといて「国民共有の財産」て、アホか。

995:名無しさん@九周年
09/01/30 21:57:20 i35tasnE0
>>994
じゃあ、公共施設一件一件立てるたびに、教えてもらえば納得すんの?w

996:名無しさん@九周年
09/01/30 21:59:48 fSiXzfcIQ
小泉改革の結果儲かった連中って屑ばっかだな
ホント暗黒時代だわ

997:名無しさん@九周年
09/01/30 22:01:12 643FjoCHO
>>995
税金億で建てた施設を一万円で売却とかアホじゃないのか?



998:名無しさん@九周年
09/01/30 22:03:57 GC3+PbLD0
ネットで物件紹介してほうって置けば1万よりは最低でも高い値段が付きそうw
転売でこんなに儲けるなら、ある程度までは上がりそうだがw

999:名無しさん@九周年
09/01/30 22:05:51 ud1wkJor0
1000ゲト

1000:名無しさん@九周年
09/01/30 22:06:02 3cfQDxck0
1000なら 俺がすべて飼う

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch