09/01/28 13:42:07 W0J3z+8xO
昔、時刻表で見た「いりなか」を見て、ぬか床に使う「いりぬか」を連想した。
マウンテンの最寄り駅だっけ、杁中。
93:名無しさん@九周年
09/01/28 13:49:41 ZIM4gzyX0
>>90
それが名古屋市交通局クオリティー
94:名無しさん@九周年
09/01/28 15:05:37 NPPhkUQq0
>>86
>>82答えの後に問題だされても・・・
95:名無しさん@九周年
09/01/28 15:13:34 rrOHia9B0
>>29
>(トンネル内からアンテナ撤去。その代わり無線LANは整備w)
なぜかウィルコムのアンテナだけ無くなって
ドコモはばっちりばりばり電波。
96:名無しさん@九周年
09/01/28 15:23:46 LDcBbowLO
>>90>>93
そう考える奴は精神的にひ弱。ドアが開けっ放しでもそれが日常的でなければ人はしなない。
どうしてこう神経症的な奴が増えたんだろう
97:名無しさん@九周年
09/01/28 15:30:21 nFwzIFlNO
名古屋駅から大須観音から平針運転免許試験場まで
鶴舞線は便利ですよ^^
98:名無しさん@九周年
09/01/28 16:42:33 vSqqvRkjO
>>96
どうかん。過保護環境、無菌社会の行く末がソレだよ。
ドキドキサバイバルキャンプに一ヵ月ぐらい放り込まれて来いと言いたい。
タイのトゥクトゥクに三ケツしてこいと言いたい!
99:名無しさん@九周年
09/01/28 20:14:44 BoDgpRBo0
どうやったらドアを開けたまま走行できるんだ?
普通ならドアが開いたまま時速5キロ以上になると非常ブレーキがかかってしまう。
100:名無しさん@九周年
09/01/28 20:16:21 AHl3vmQN0
>>97
名古屋駅のすぐそばを通ってくれてれば
101:名無しさん@九周年
09/01/28 20:22:36 03eH5Za+0
危険なので、棒付きアイスはね発売禁止だな。 > 野田
102:名無しさん@九周年
09/01/28 20:22:47 hzQaFCHaO
地下鉄の連結部分に爺がくっついてたのも名古屋だっけ
103:名無しさん@九周年
09/01/28 20:23:27 vSYMHSITO
0615じゃまだ空いていただろうし
この車両は、使用しなかったんじゃないの?
寒いだろうし
104:名無しさん@九周年
09/01/28 20:26:19 0j40WsYjO
>>99
回線殺したんだろ
105:103
09/01/28 20:28:53 vSYMHSITO
あ、午後か
失礼しました
106:名無しさん@九周年
09/01/28 20:28:57 vdHuGETaO
>>99
通常はドアの開閉と「連動」してるけど、スイッチを切ると「非連動」状態となり、
ドアの開閉と関係無く運転出来る
107:名無しさん@九周年
09/01/28 20:31:31 8e/khoF30
こええよww
108:名無しさん@九周年
09/01/28 20:33:26 OFJ5dMjw0
>>16
鶴舞線が綺麗?それはひょっとしてギャグで言ってるのか?
八事とか端っこの駅を見てからいってくださいね^^
109:名無しさん@九周年
09/01/28 20:38:13 02zJYMy30
>>63
もうあんな街で運転したくねえ
110:名無しさん@九周年
09/01/28 21:07:32 ADto9CaIO
昔の横浜線はよく扉が閉じなくなってたな。
111:名無しさん@九周年
09/01/28 21:59:00 svCZyJDP0
>>102
うん。
でもそれは名城線
112:名無しさん@九周年
09/01/29 01:38:59 +zg8bkqy0
>>89
27年前だが