【国会】2次補正の扱いを決める両院協、民主議長が一方的に打ち切り宣告。補正成立は延期へ…一方、与党は27日にも政府4演説を行う方針at NEWSPLUS
【国会】2次補正の扱いを決める両院協、民主議長が一方的に打ち切り宣告。補正成立は延期へ…一方、与党は27日にも政府4演説を行う方針 - 暇つぶし2ch108:名無しさん@九周年
09/01/27 11:54:29 JWDbUMnk0
>>105
給付金には反対だけど、やるならもらうが大多数、つまり給付金はやれば効果のでる政策だってこと
で、国民がなぜ給付金に反対なのかは「やっても効果がないって言われてるから」
つまり反対の声には根拠がないの、それに阿るのは単なる衆愚政治であって
代表民主制を採用した趣旨に反することになる

109:名無しさん@九周年
09/01/27 11:56:49 6rmubIAg0
>>106
誰でも分かることだが、予算案を最も早く成立させる方法は、

・去年の秋に提出+反対意見の多い給付金は分離

だよ。
それをことごとく拒否してるのは誰?
野党はもちろん自民の議員でさえ、「早く+分離」に賛成してるんだぞ。

110:名無しさん@九周年
09/01/27 12:00:13 q2wmiExF0
俺は給付金が欲しいぞ
金額が足りないと思うほどに欲しい

111:名無しさん@九周年
09/01/27 12:00:35 fhSqQtZX0
分離したからと言って確実に採決される保証がない件について

民主党は交渉に値しない相手であることは安倍福田の時に実証されてるからな

112:名無しさん@九周年
09/01/27 12:00:36 6rmubIAg0
>>108
>給付金には反対だけど、やるならもらうが大多数、つまり給付金はやれば効果のでる政策だってこと

無茶苦茶言うなよ。
さまざまな機関で分析して、「たいした効果はない」と結論付けているわけだが、
それだって「やるなら多数はもらう」を前提にしてる。
効果がないのは額が小さいのでほとんどが貯金に回るということ。

113:名無しさん@九周年
09/01/27 12:00:54 P59+uB8g0
>>109
仮にそれをしてたとしても民主は反対してたと思うぞ。
いずれにせよ去年に出したら廃案になってただろ民主を見てると。

114:名無しさん@九周年
09/01/27 12:02:35 SPVzI1HY0
年末は早くしないと国民が大変だって言ってたはずなのに
国民はもう死に絶えたってこと?

115:名無しさん@九周年
09/01/27 12:03:53 6rmubIAg0
>>111
やれば確実に野党の支持率が下がるんだから、やればいいじゃん。
そもそも「政敵を信用する」なんて妙なことを本気で考えてないで、
「約束を破れば相手の不利になる」といった思考をするのが責任ある政治家の役目じゃないの?

116:名無しさん@九周年
09/01/27 12:03:56 JWDbUMnk0
>>112
>効果がないのは額が小さいのでほとんどが貯金に回るということ。
これが理解できん、ちょっと説明してみてくれんか?
それと、貯金ったって銀行にならむしろおkなのよ?間接的な資本注入になるから

117:名無しさん@九周年
09/01/27 12:04:51 WPjAZ8qpO
3月か4月頃に支給されたら、5月の自動車税に回す。

118:名無しさん@九周年
09/01/27 12:05:03 q2wmiExF0
>>114
今大変なのを実感してないのか
羨ましい限りです

119:名無しさん@九周年
09/01/27 12:05:08 fhSqQtZX0
支持率のために政治をしてる訳じゃないし

目先の支持率のために景気対策がおざなりになればあとあとブーメランになりかねないし

120:名無しさん@九周年
09/01/27 12:05:58 pmNcgcwT0
>>114
死に絶えてないけど本気で日に日に大変になってるよ
公務員とか学生には実感ないだろうけどさ

本来は給付金にしろ中小企業への緊急融資にしろ、マスコミが大々的に明るく取り上げて景気浮揚に役立てるべきなんだけどね
マスコミは何の意図があってか、不景気をさらに進めるようなことしか言わないよね

121:名無しさん@九周年
09/01/27 12:07:46 JWDbUMnk0
>>120
マスコミの本音を言えば、別にCM打ってくれない弱小がいくら死んでくれても構わない
そいつらが潰れた分だけCM打ってくれる大手が有利なるなら不況大歓迎

122:名無しさん@九周年
09/01/27 12:08:40 SPVzI1HY0
>>118
大変なのに昼間から2chっすかwww

123:名無しさん@九周年
09/01/27 12:10:47 6rmubIAg0
>>116
何を説明しろって?
どの程度の金額でどの程度貯金に回るかって?
それは専門機関が調査したデータによるもの。
それと「貯金でいいじゃん」が景気対策として不適切なのは、
経済の基本で、「景気向上=金が回る」だから。
貯金の全てが銀行に行くわけでもないし、
銀行を資金援助すればいいんだったら、
そもそも給付金とか減税の意味がないでしょ?

124:名無しさん@九周年
09/01/27 12:19:39 kLMYcp2z0
参議院では、民主と社民が与党なのに、
この責任感の無さはなんなんだ?

こいつら衆議院で与党になってもこんなことするんじゃね?

>>123
使いたい人は使う。
貯めたい人は貯金する。
それでいいじゃないか。

それに、景気対策はこの2兆だけじゃないんだし。

125:名無しさん@九周年
09/01/27 12:21:05 JWDbUMnk0
>>123
ちなみのその専門機関の調査ってのも俺は知ってるんだけどねw
地域振興券での経済効果を給付方法も内容も違うこの制度に単純計算で当てはめただけのもの
チケットと現金の違いや、給付対象の違い、金額の違い等一切考慮せずにね
専門機関の調査だからって金科玉条の如くに盲信できるものじゃないよ

126:名無しさん@九周年
09/01/27 12:21:31 OU5xAFHdO
こりゃ地方の中小死んだな。

127:名無しさん@九周年
09/01/27 12:39:21 FvOfOQ+h0
>>111
年末出せ出せ言ってたときは、給付金分離について言わなかったしなぁ

128:名無しさん@九周年
09/01/27 12:43:35 Re25WguE0
民主党の日和見国会運営には国民もうんざりだろうよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch