09/01/24 21:27:59 0
(>>1の続き)
関係者は「こうした偽装はかなり以前から複数の業者が行っており、地元では一種の
公然の秘密となっている。最近では、ヒョウ被害などで和歌山県産みかんの出荷量が
落ち込んだ2006年暮れが偽装出荷のピークだった」と明かす。
ある業者は産地偽装にかかわったことを認めたうえで、「最近は輸送費をかけてまで
偽装を行うほどの利益はない。世間の視線も厳しく、数年前に比べれば偽装は減少した。
それでも『有田』への根強い需要がある以上、安定供給は必要で、いまも偽装は行われ
ている」と話す。
だが、一部の農家などからは「出荷過剰だと希少価値が損なわれ、本物の有田みかんの
価格に響く。地元ブランドに泥を塗っている」と偽装に批判も出ているという。
JAありだは「農薬まみれの外国産ではない分マシかもしれないが、事実なら看過
できない」。有田郡の湯浅保健所も「今季の出荷はもう終わりだが、来季は正確な表示
を行うよう指導を強化したい」と話している。
(おわり)
3:名無しさん@九周年
09/01/24 21:30:41 z9jgBCO20
まさかの2ちゃんねる
4:名無しさん@九周年
09/01/24 21:33:18 gsOjP1e50
愛媛県人激怒。
5:名無しさん@九周年
09/01/24 21:33:24 kOTpxYle0
へぇ、有田みかんって、愛媛みかんより、ブランドが上なんだ。
6:名無しさん@九周年
09/01/24 21:33:55 jr5RFHw50
有田みかんであります~
7:名無しさん@九周年
09/01/24 21:35:14 R5LIDxac0
>>1
日本人の民度低すぎ~~~~。
8:季節はずれの彼岸花
09/01/24 21:36:06 DxtKPqJh0
つまり愛媛のみかんは日本一で
命の水はポンジュースなんですね?
9:名無しさん@九周年
09/01/24 21:37:25 7rMPPZy70
給食には出たよポンジュース
10:名無しさん@九周年
09/01/24 21:37:26 KgLrZZVR0
この手の詐欺が「指導」のみで済む理由を分かり易く教えてください。
11:名無しさん@九周年
09/01/24 21:37:27 mFakQpQvO
愛媛県のみかんで偽装するなど和歌山県では極刑に値する
12:名無しさん@九周年
09/01/24 21:37:42 hJSLzHN/0
茨城じゃ畑で取れた白菜を長野県産と書いてるダンボールにつめてたけどな
テレビのまん前で
13:名無しさん@九周年
09/01/24 21:37:48 gARZ4M4R0
愛媛みかんの方が高級じゃないのか?
14:名無しさん@九周年
09/01/24 21:38:21 ZMA5vjHW0
うちの家で(道民)は
九州みかんが主体だよ。
有田はうまいとも思わないな・・・。
15:名無しさん@九周年
09/01/24 21:38:39 +4OMj2sT0
愛媛みかんが有田の格下やおもわれるやんけ
16:名無しさん@九周年
09/01/24 21:38:46 PvvdcLEbO
『食料革命』
偽装ほど悲惨なモノは無い…
17:名無しさん@九周年
09/01/24 21:38:50 2U6/vzj80
愛媛ざまぁあああああww
うどんうどんって香川バカにすんなw
18:名無しさん@九周年
09/01/24 21:39:00 L0pFIcUE0
>>4
むしろ逆じゃね。
愛媛で「カス」扱いのミカンでも、
「有田ブランド」で出荷できる基準を満たしてることでは?
19:名無しさん@九周年
09/01/24 21:39:39 vnyQEQMu0
>>10
有田の辺りは和歌山でも有数のB(ry
20:名無しさん@九周年
09/01/24 21:40:52 nVOZKWo70
梅干しもアレな訳だが・・・・
和歌山特産終わったな
21:名無しさん@九周年
09/01/24 21:41:22 iCY+fHqG0
つまり、joinみかんジュースの中身はPOMジュースだった、と。
22:名無しさん@九周年
09/01/24 21:45:14 wS5ai1XE0
>だが、一部の農家などからは「出荷過剰だと希少価値が損なわれ、本物の有田みかんの
>価格に響く。地元ブランドに泥を塗っている」と偽装に批判も出ているという。
何か考え方が不純だな~。過剰でなければ黙認か。
23:名無しさん@九周年
09/01/24 21:47:13 8uvRtppP0
そういや、スーパーなんかで袋詰め6個入りくらいのミカンを買うと
甘いのが4個ですっぱいのが2個くらいって感じだな
たまたまだと思ってたけど、、、やってるのかもな
24:名無しさん@九周年
09/01/24 21:47:48 VCsas9wz0
今年のみかん去年より甘みが無い、イチゴも期待してあまおう買ったら
激マズ。みんなから顰蹙かった。
25:名無しさん@九周年
09/01/24 21:48:08 gARZ4M4R0
うちの近くのスーパー(関東地方)で扱ってるみかん
1.三ケ日みかん(静岡)
2.西宇和みかん(愛媛)
3.佐賀みかん
有田なんて見たことないぞ
26:名無しさん@九周年
09/01/24 21:49:05 ZMA5vjHW0
そもそも
>>1の文章でおかしい点は
>愛媛県産の余剰「温州ミカン」を
つまり、市場でダブったものを買い叩いて仕入れたものだから、
>愛媛みかんは生産者価格で1キロ約150円、市場では10キロ2500-
>3000円が一般的といい
ここはおかしいよね
27:名無しさん@九周年
09/01/24 21:49:06 PgvMaf840
有田でも愛媛でも良いような気がする。
偽装する必要があるのか
28:名無しさん@九周年
09/01/24 21:49:09 UqPIIPBc0
とりあえず家族には 有田みかんは買うな と言っておいた
29:名無しさん@九周年
09/01/24 21:51:22 vnyQEQMu0
>>25
三ヶ日はガチ
30:名無しさん@九周年
09/01/24 21:52:57 EMp1SerTO
みかんはやっぱりえひめさん
31:名無しさん@九周年
09/01/24 21:54:51 oig745SZO
>>29
ガチでおいしいってこと?
32:名無しさん@九周年
09/01/24 21:57:25 ZMA5vjHW0
お前らへ
おいしいみかんの食い方。
野球を知っている人なら分かると思うけど。
みんなが良くすることで
右利きならば、右にボールをもち、左手のグローブにボールを投げる行為をするだろ?
それをグローブなしで、みかんでやってみろ。
みかんは食う直前に痛めると甘くなるんだよ。
33:名無しさん@九周年
09/01/24 22:00:15 Lna85uTQ0
うわぁ・・・これ結構有名なみかんじゃん
マジかよ・・・
34:名無しさん@九周年
09/01/24 22:02:14 s4Pt+Roo0
>>32
甘いの嫌い
35:名無しさん@九周年
09/01/24 22:05:09 WD/SgWPR0
>>26
生産者相場は和歌山の有田みかんが1キロ200円、愛媛みかんが
1キロ150円ってのは正しいんだろ、おそらく。
で、この偽装業者はキズものとか形がいびつとかで、かつジュースに
も転用できなかった愛媛みかんをさらに半値とかで引き取ってきて、北
国の人間に騙し売っていた、と。吉兆との比喩でいえば、佐賀牛のさらに
クズ肉の部分を但馬牛として売っていたという感じなのかね。
36:名無しさん@九周年
09/01/24 22:05:55 vnyQEQMu0
(´-`).oO(楽天ポイント騒動の中島ちびまろみかん農家は元気にしてるかな…)
37:名無しさん@九周年
09/01/24 22:07:26 VA2r4CQN0
愛媛のいよかん いい予感
愛媛のいよかん いい予感
ってボクのおばあちゃんがよくうたってた
38:名無しさん@九周年
09/01/24 22:09:50 Te9EySWz0
>>6
バーディ
アニメ板に帰ろう、な?
39:名無しさん@九周年
09/01/24 22:15:21 1eDAMsmL0
みかん通のオレとしてはブランドに拘ったことなんてねぇな
みかんはS玉の薄い実と皮が張った扁平な物が良い
農協が価格上げるためにわざと皮の分厚いM玉以上を市場に流すが
あれは味がぼやけてしまっている不味いみかんだ
40:名無しさん@九周年
09/01/24 22:17:38 QlF9J+WJO
日本産だから 何も問題じゃ無いだろ
41:名無しさん@九周年
09/01/24 22:19:24 lLc9ZcVY0
愛媛みかんで
十分売れるんじゃないの?
うちみかんなんか全然とれない地域でよくわからんが。
こっちじゃ愛媛のみかんで名が通ってるからこれで十分だと思うがなぁ
42:名無しさん@九周年
09/01/24 22:20:17 av7JCaJj0
:::::::::::::::男 は こ {::::::{
:::::::::::::::坂 て の _ ,-v 、::::::、
::::::::::::::::を し _/rァ  ̄ヽn ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
:::::::::::::::::: く /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_ 遠 、:::::::::ー' //-‐ ば の よ オ
:::`ニl lニ い ヽ::::://\ か ぼ う レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ り り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ な た
43:名無しさん@九周年
09/01/24 22:20:53 Virx17fq0
まぁ愛媛なら許すよ
44:名無しさん@九周年
09/01/24 22:21:19 /kG/svxk0
>6
予想通りでフイタ
45:名無しさん@九周年
09/01/24 22:23:00 4y26XKEN0
オレ様の意識ではみかんは愛媛が最高だったんだが
世間様では違ったのか
46:名無しさん@九周年
09/01/24 22:23:28 mFakQpQvO
和歌山県民だけど一番うまいのは三重南部のみかん
47:名無しさん@九周年
09/01/24 22:25:02 tp4jENVm0
逆にランクが上がってるじゃねーか。
48:名無しさん@九周年
09/01/24 22:25:09 r5H3879iO
有田みかん=くずみかんと言うことでOK?
49:名無しさん@九周年
09/01/24 22:26:48 /e7qxvjN0
果物は善し悪しの差がすごく大きい。果実生産県に住んでるけど、
地元スーパーで買ってもハズレばかり。果実は直売でしか買わない。
50:名無しさん@九周年
09/01/24 22:34:48 ZMA5vjHW0
>>49
JAタウンで検索してみれば?
JA直ではずれないよ。
51:名無しさん@九周年
09/01/24 22:37:29 qp4+oBoD0
最近、家庭用食料品遺伝子検査キット作ったら売れるんじゃないかと思い始めたw
本物の遺伝子データを天下りの生ゴミのゴミクズがいないちゃんとしたところが管理してチェックするん
52:名無しさん@九周年
09/01/24 22:38:07 oxyvYVjP0
恥ずかしがらずに言おうよ。
愛媛ミカン、最高
53:名無しさん@九周年
09/01/24 22:39:01 gbvu9dvM0
40年前、既に和歌山県産のミカンは「有田みかん」の名前で出荷していたような、
気がする。もう忘れましたが。
54:名無しさん@九周年
09/01/24 22:43:58 2AK8LMEn0
三ケ日みかん農家が親戚だからみかんに困った事ないな
今も車庫に100キロ以上あるんだが、家族だけで消費する自信ない
にしても愛媛で十分売れると思うんだけどなぁ
55:名無しさん@九周年
09/01/24 22:48:13 C1SR1aPC0
さすがブランドや権威に盲目的な国民性だよなww
聞いた話じゃ、○ルメスやグ○チの儲けの9割以上は日本人への販売によるものだって言うし。
56:名無しさん@九周年
09/01/24 22:48:40 +FzAudtD0
>>46
その通り
57:名無しさん@九周年
09/01/24 22:52:13 /e7qxvjN0
まあなんだかんだ言って有田ブランドはブッチギリだしね。
日本のミカン栽培の始まりの地だから。
58:名無しさん@九周年
09/01/24 22:54:57 loJVoxk/0
もともと有田焼で有名だし。
59:名無しさん@九周年
09/01/24 22:55:41 +D+29qsxO
なんか産地を限定してるとうまそうに思えるんだよね。
60:名無しさん@九周年
09/01/24 22:57:01 yadssMA30
たまにまずいみかんあるけど、偽装だったのかな。
61:名無しさん@九周年
09/01/24 22:58:54 b2inBv77O
うちのみかんは有田市から1キロほど北で有田みかんじゃないお
\(^o^)/オワッテル
62:名無しさん@九周年
09/01/24 22:59:02 pXNRR3Nu0
>>58
特に意義はありません。
63:名無しさん@九周年
09/01/24 23:01:46 WD/SgWPR0
>>58
その有田は有田違い。
>>61
下津町民乙w
64:名無しさん@九周年
09/01/24 23:02:19 PH5+1KOu0
おまえら愛国心に燃えるバカウヨ厨のくせに橘香園とかは全然知らないんだろうなあ
楽天の激安みかんのレビューとかでも
「味が濃くてほんとに美味しかったです♪絶対リピですね♪」とか書きまくってる連中ばっかりだし
どんだけ貧しいのかと
65:名無しさん@九周年
09/01/24 23:02:42 8Kbn1bMR0
田村みかんも産地偽装かよ
みかんのナンバーワンブランドじゃん
66:名無しさん@九周年
09/01/24 23:03:53 pXNRR3Nu0
>>63
下津町もう無いからw
67:名無しさん@九周年
09/01/24 23:05:23 cnGBJnxG0
>>1
みかんといえばお茶が必要だ
是非お茶も調べてくれんかの~
あまりにも安いのがある
旨いんだが・・・
68:名無しさん@九周年
09/01/24 23:07:39 /e7qxvjN0
個人的な嗜好だけど、ポンより女陰の方が好き。結朔の美味さは癖になる。
69:名無しさん@九周年
09/01/24 23:08:00 uaojRDVZ0
みかんがゲシュタルト崩壊スレ
70:名無しさん@九周年
09/01/24 23:09:07 Te9EySWz0
大阪向けには絶対こんなことしない。東北土人だとして舐められてる。
71:名無しさん@九周年
09/01/24 23:09:38 pI81IxzB0
和歌山県民としてお恥ずかしい限りだ・・・orz
72:名無しさん@九周年
09/01/24 23:11:01 9VQnHXwQ0
有田の知り合いから段ボールで送ってくるみかんはうまいのに、
スーパーで買う有田みかんはどうもまずいなと思ってたが、
これが原因か。
73:名無しさん@九周年
09/01/24 23:11:30 vLeVhrZ50
和歌山で数年働いたことがあるが、
有田と一言でいってもそれこそ仏ワインのシャトーのごとく
有田どこで取れたかで味が違うとかで皆大真面目にどこのが旨いまずい
と食べながら話しているのを見て和歌山すげぇと思った。
有田のあたりに仕事に行くと、みかんを段ボールごとくれたりして
会社がミカン箱だらけになることがあった。
74:名無しさん@九周年
09/01/24 23:12:00 b2inBv77O
>>70
リンゴを1個30円で売ってくれ… 話はそれからだ…
75:名無しさん@九周年
09/01/24 23:15:28 jeVieoAqO
>>14
それ、愛媛産のクz(ry
76:名無しさん@九周年
09/01/24 23:15:48 pI81IxzB0
>>72
最強なのは、地元直売場か無人販売所のみかん。
同系列スーパーですら、店舗の場所によってみかんの味は違う。
訳あり品のみかんも超安価で店に出るが、そっちの方がよっぽど美味かったりする。
77:名無しさん@九周年
09/01/24 23:16:41 /XIVBcLh0
>>14
有田みかんの本物を食べてみて。全然違うから。
最近は通販でも買える。札幌のスーパーでは買えない。
78:名無しさん@九周年
09/01/24 23:19:55 a7kIeS0Z0
* *
* + 「有田みかん」農家がずっと偽物売り続けてきたんですね
n ∧_∧ n 公然の秘密って、地元ぐるみ産地偽装ですかそうですか
+ (ヨ(* ´∀`)E) これって犯罪じゃないんですか、まだ匿うんですか
Y Y * まだまだ甘い汁を吸いたいんですかそうですか
79:名無しさん@九周年
09/01/24 23:20:25 b2inBv77O
スーパーに並んでるみかんは皆2級品な件www
出荷1000円→ぼったくり中間業者2500円→店4000円
80:名無しさん@九周年
09/01/24 23:20:49 pNvsuqwlO
今年は、裏作に当たるからな。
81:名無しさん@九周年
09/01/24 23:21:10 jeVieoAqO
規格外のクズみかんなど和歌山県産でも手に入るだろう
それをしなかったのは地元で悪評が立つのを恐れたからか
82:名無しさん@九周年
09/01/24 23:21:37 A2txyjzXO
>>14
愛知県の蒲郡(がまごおり)みかんも、食べてみてください。
薄皮で、蜜柑の缶詰みたいな感じで、甘くて美味しいです♪
83:名無しさん@九周年
09/01/24 23:22:12 pI81IxzB0
>>79
その数字が正しいかは知らんが、農家直送みかんの価格を見たら
確かに通常のルートで売られるみかんは高く感じるの。
84:名無しさん@九周年
09/01/24 23:23:02 vnyQEQMu0
>>67
宇治茶の大半は大和茶
笠置や南山城なんて3歩歩けば奈良なんだからほとんど品質は変わらんがね
85:名無しさん@九周年
09/01/24 23:23:57 b2inBv77O
>>82
みかんの缶詰材料→2級品以下の廃棄物みかんww
86:名無しさん@九周年
09/01/24 23:24:02 tbqCwjmk0
>>73
新宮の友人のところに遊びに行ったとき、ついでだからミカンを買って送ろうとしたら
みかん屋が沢山あって、その中の1店に入ったら、全部農家の名前で商品管理をしてるんだよな
これ、誰々さんの畑、これは誰々さんのと、片っ端から試食させられるのも驚いたわw
87:名無しさん@九周年
09/01/24 23:25:53 /e7qxvjN0
ネットがあるんだから産直で買えって。
和歌山のデコポン・桃・梅
長野の巨峰
スーパーで最高級とか言って売ってる物の万倍美味いから。
88:名無しさん@九周年
09/01/24 23:26:50 n+ZT1fwi0
有田みかん>いよかん ってこと?
89:名無しさん@九周年
09/01/24 23:27:38 8Kbn1bMR0
>>87
> また、地元農家が主体となり、有田以外の土地で栽培したみかんを「有田」「田村」
> として出荷するケースもあるという。
90:名無しさん@九周年
09/01/24 23:28:51 pI81IxzB0
>>86
こだわりが半端ないんだよ・・・市内在住だが暫くみかんが見たくなくなるくらい
試食させてくれる。
でも、今回の事で精励してきた方々の苦労も水泡に帰したよ。
偽装やらかした業者・農家は即刻廃業して欲しいわ。
妙に売り出しすぎてこんないい加減な事になってるんじゃ、本末転倒だ。
91:名無しさん@九周年
09/01/24 23:29:51 A2txyjzXO
>>85
蒲郡みかんブランドは高価だけど、実際に食べた事あるの?
92:名無しさん@九周年
09/01/24 23:30:47 zFJR1SdPO
事実なら問題…って詐欺やろ!
93:名無しさん@九周年
09/01/24 23:32:06 t6W+1Xb40
道理で今年食べた有田みかんは美味しくないと思ったよ!
有田みかんファンとしては許せん。
94:名無しさん@九周年
09/01/24 23:32:24 /e7qxvjN0
>>89
>出荷するケースもあるという。
産直でそういうのに当たるケースはまず無いと思うぞ。
生産者が個人名義で直接販売するんだから。
偽装ってのは、糞も味噌も一緒くたになる販路でないとリスクがデカイ。
それに大量にやらないと意味が無いから自然、大量販路に混ぜ込まれる。
95:名無しさん@九周年
09/01/24 23:32:26 yg0hOF3k0
和歌山は生産調整して、値段あげてんだろww
ほかのみかん農家なめんな
96:名無しさん@九周年
09/01/24 23:39:11 4NKCCQ6y0
多分、地方市場に出回ってる二級果やセンサー落ちのみかんを使ったんだろな。
㌔1円から100円の世界なんだけどね。
この手の話は、昔からあるのな。
地方市場の仲買人なんて、偽装でもしなきゃ、生き残れない業者が大半だからな。
安いみかんは買うな、としか言い様が無い。
97:名無しさん@九周年
09/01/24 23:40:11 b2inBv77O
>>91
缶詰の味って書いてあったから 缶詰用のみかんかと…
おいしいおいしくない兎も角、適地や生産方法で味は底上げ可能ですからな… 一般ルートには流れないが
98:名無しさん@九周年
09/01/24 23:40:20 AFLHlL040
ワカヤマンだけど、上京するまえは農家の知り合いが実家に大量にミカン
くれてた。いくら食っても毎年腐らすくらい。
上京して所帯持ったが、癖が抜けず台所を通る度にミカンとって食う。
怒られても治らんw
99:名無しさん@九周年
09/01/24 23:40:26 tCA+O7C60
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < まだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
100:名無しさん@九周年
09/01/24 23:40:45 NvHGknU5O
>>45
愛媛のダメみかん=和歌山のブランド有田みかん
という公式が成り立ったわけだから愛媛みかんの方が上だろJK
しかし愛媛人の俺様は思う
「罪を憎んでみかん憎まず」
「みかんに貴賤なし」だと
101:名無しさん@九周年
09/01/24 23:41:49 tCA+O7C60
.. ─⊆⊇- 、
/∴ \
/∴∵━ ━ ヽ
|∴∵⊂■⊃ ⊂■⊃ |
|∴::⊂⊃ ┏┓ ⊂⊃ |
┃∵∴..  ̄ .┃
┛ \∵∴ /.┗
丶∵∴ _ ..... . ′
┃┃
:::::::::┛┗
102:名無しさん@九周年
09/01/24 23:42:06 9EyI3VJ40
ダンボールといったら愛媛みかんだろうが!!
みかん自体はこの際どうでもいい
103:名無しさん@九周年
09/01/24 23:43:20 bcGnSF7A0
ネットで見た目が悪いみかんとかを安く売りますってのもそうなのかなぁ。
安く売るって割には近所のスーパーよりだいぶ割高なんだよなぁ。
104:名無しさん@九周年
09/01/24 23:45:37 kKp51/8c0
白浜で売られていた「みかんクッキー」と同じものが、
シールだけ変えて宇和島でも売られていたのを思い出した。
105:名無しさん@九周年
09/01/24 23:46:25 tbqCwjmk0
>>90
その友人が一番おいしいと自信持って薦める店に行ったら、昼過ぎなのに
ほとんど売り切れてて残念だった
ちょっとだけ残ってたキロ170円のみかんを買ったら、まぁその甘いこと
地元のスーパーの半額の値段で、同じ「みかん」にくくるのも間違ってるんじゃないか
というぐらいのレベルの差だった
んで別のみかん屋で試食責めw
「おなかいっぱいになっちゃうから、1切れずつね」と言いながら、次々と頼んでもないのに剥いてくるw
食べ残りを持って帰りたかったなぁw
106:名無しさん@九周年
09/01/24 23:46:55 vtQrmCd80
>>100
実際美味いのもマズイのもあるから貴賤はあるだろ
107:名無しさん@九周年
09/01/24 23:48:44 QmBbEWC20
果実アレルギーで果物一切口にできない俺には関係ない
108:名無しさん@九周年
09/01/24 23:49:35 4NKCCQ6y0
>>103
その農家にとっては安売りなんですよ。
また、送料が宅配だと高くつきますしね。
また、昔から値段を変えてない所も多いので、現実の市場価格から乖離してる場合もあります。
いいものを買った方がお得な場合が多いですよ。
109:名無しさん@九周年
09/01/24 23:50:03 Hq2qWm6Q0
質が上なのに味が劣るブランドのみかんとして販売されている
みかんたちがかわいそう・・・
110:名無しさん@九周年
09/01/24 23:52:58 vtQrmCd80
スーパー:流通業者の利益分割高
ネット:個別配送の分運送費が割高
産地で買う以外はなんらかのコストがかかるからなんともね
111:名無しさん@九周年
09/01/24 23:53:07 nT8nbKMl0
>>100
愛媛みかんでは売れなくても、有田みかんでなら売れるんだから
中身はともかく、ブランドとしては有田の方が上じゃないのか?
112:名無しさん@九周年
09/01/24 23:55:26 2f/KKVdV0
「安定供給のために偽装する」
という考え方がわけわかめ。日本の農業はダメだね。
農家が世間から嫌がられるのも無理はない。
113:名無しさん@九周年
09/01/24 23:55:33 MmrrBXOR0
激しく以前なのだが大阪府の、とあるみかん農家の倉庫へ入る機会があった。
そこには大量の「有田みかん」のダンボール箱があった。
「これは何に使うのですか。」と尋ねると「くず箱」との答えだった。
そんな訳ないだろ。
後から分かったのだが、結構高いお金を払って有田から段ボール箱を買って
そこに自分の山で採れたみかんを詰めて軽トラで行商するそうな。もちろん有田ブランドで。
おいしいとの評判で、毎年買ってくれる人もいて結構儲かるそうな。
(連絡先をどうしているのかは聞くの忘れた。)
そういえば、「農協に出荷する奴は、アフォやで。」ともゆうてたな。
114:名無しさん@九周年
09/01/24 23:56:25 4ibeadJ7O
和歌山県産か愛媛県産かってくらいならどっちでもいい
115:名無しさん@九周年
09/01/24 23:57:47 X/Ss4lRY0
>>1
自分で自分のブランド価値落とすってwww
低脳地元農家死ねよ( ゚д゚)、ペッ
116:名無しさん@九周年
09/01/24 23:57:58 TVeiZbVK0
>>114
だよね
差がわからん
117:名無しさん@九周年
09/01/24 23:58:01 6NbmqYSMO
みっかんないと思ったんだろうなぁ
118:名無しさん@九周年
09/01/24 23:58:16 RyIvrARZO
えひめ蜜柑おいしいよ
119:名無しさん@九周年
09/01/24 23:58:28 mXT2721c0
偽装をした有田みかん関係者の馬鹿ヤローぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
俺がどんなにミカンが好きか知ってるだろ?
一人にもかかわらず、箱を5箱毎冬買ってやってる
知ってんだろ??
どうりで今年は時々すっぱいのが入ってると思った
手が黄色くなるほどミカン好きの俺に謝れ いますぐ謝れ
120:名無しさん@九周年
09/01/24 23:58:29 lfY6oP8v0
>>100 とりあえず、今回はうらんでおけ。
有田みかんの不買運動を大々的によびかけろ。
121:名無しさん@九周年
09/01/24 23:59:17 pI81IxzB0
>>105
安くてしかも甘い。スーパーのみかんを買って食べるのが馬鹿らしくなるくらい。
もう亡くなったけどうちのじっちゃんも、わざわざ知り合いの青果家に頼んで、特定の農家のみかんを買ってたっけ。
そういや、愛媛とか愛知とか静岡でも、みかんどころだとこんな感じなんかね?
愛媛だとみかんご飯出るくらいなんだから、相当地元でも熱心に販売してるイメージがあるんだけど。
122:名無しさん@九周年
09/01/24 23:59:48 QJ3Tx8D5O
偽装はいかん
123:名無しさん@九周年
09/01/25 00:00:29 4NKCCQ6y0
>>111
愛媛のどこの産地のものを使ったか、わかりませんけど、品質で無く値段で折り合いのつくものを使ったんじゃないですかね。
市場価格は不可思議なもので、東京より地方が高い場合や、和歌山より愛媛の方が安い場合があります。
特に東京市場はあらかじめ値段を提示して行う相対取引に対して、地方市場は規模が小さい上にせり中心ですから、価格が乱高下しやすいのです。
124:名無しさん@九周年
09/01/25 00:02:20 vtQrmCd80
愛媛みかんと有田みかんとどっちが美味いかって話じゃなくて
クズみかんを混ぜて高値で売りさばくのに
足が付きにくい他県産クズみかんを仕入れた
ってことでしょ 相当悪質だと思うが
125:名無しさん@九周年
09/01/25 00:04:03 ZWhLzuru0
おれっちのみかん勝手にもいでいく奴多すぎ!
有田みかんなのに
126:名無しさん@九周年
09/01/25 00:04:05 oHHkJW+U0
なんで機械とかなら何県でつくろうが関係ないのに
農作物は県が問題になるんだ?
おかしくない?
127:名無しさん@九周年
09/01/25 00:04:16 YyjdhkQZ0
「愛媛みかん」と一口で言っても生産される地域によってかなり味に差があるよ
瀬戸内海に囲まれた西宇和とか中島のものは気候条件が良くて味の濃いみかんができる
同じ愛媛県内でも日照や降水量などの条件が良くない地域ではいまいちの味
対して「有田みかん」と言うと和歌山県の中でも一部の地域に限定されるので、
当然「愛媛みかん」より当たりはずれが少ないわな
つまりスーパーで「西宇和」などの地域名ではなく
単に「愛媛みかん」と表示してあるものは期待はずれのものも多い
128:名無しさん@九周年
09/01/25 00:04:24 o8n/TfIXO
これじゃ中韓をバカに出来んよ
日本もダメになったな
129:日高郡
09/01/25 00:05:54 SLWT0t9W0
小さくて規格外のクズみかん(捨てるものらしい)を
毎年貰うんだが、これがうまい
買うのがバカらしい
130:名無しさん@九周年
09/01/25 00:06:27 jaoRlX810
愛媛県産の偽装あれこれ
みかん・・・和歌山県産と偽る
しじみ・・・中国産を偽る
眞鍋かをり・・・顔から経歴まで何もかも偽る
131:名無しさん@九周年
09/01/25 00:06:46 ROdfQkNyO
>>119
っ蜜柑
132:名無しさん@九周年
09/01/25 00:07:29 lfY6oP8v0
>>123 そんなことと関係なく、有田みかんの不買運動をみんなで展開しましょう。
みかんってすぐ痛むから効果てき面。
133:名無しさん@九周年
09/01/25 00:08:54 YZ4lymYD0
>>129
案外、見た目ぴかぴかの品ってそれほど美味いわけでもないわな。
無論、全ての農作物に当てはまるわけではないが。
胡瓜にしたって切りやすいように真っ直ぐ育てたのが重宝がられて
商品価値も高いけど、本来成るままの形で育てた方のがやっぱり美味いよ。
134:名無しさん@九周年
09/01/25 00:11:33 d1DvkuWmO
とれたてみったん。・゚・(ノД`)・゚・。
135:名無しさん@九周年
09/01/25 00:14:49 PEy3kHY5O
>>121
愛媛南予が実家のオイラの感覚では、みかんは買うものではなく貰うもの。
136:名無しさん@九周年
09/01/25 00:14:54 OpsQhet4O
食品偽装は詐欺罪を適用しないから無くならないんだよ、人を騙して金儲けしてるんだから詐欺罪で逮捕しろ
137:名無しさん@九周年
09/01/25 00:15:21 YZ4lymYD0
>>134
きっとみったんもものすごく悲しんでるだろうな・・・
キャラデザ担当者も落胆している事だろう。
138:名無しさん@九周年
09/01/25 00:16:08 hQ29HE5y0
>>133
ほとんどの農協で光センサーを導入した為、見かけは秀品だけど、中身は×というのがまとまって流通するようになりました。
昔は同じ箱の中で当たり外れがあったんですけどね。
今は当たりも外れも無いみかんが流通してるのです。
糖度によって等級を分けるもの、外観で等級をわけるもの。
色々あるのです。
統一基準が無いから一般の人にはかなりわかりにくいと思います。
139:名無しさん@九周年
09/01/25 00:16:45 7UUzeUvC0
>>125
夜中おまえんところの畑に
和泉ナンバーの軽トラが停まって積んでたけど?
140:名無しさん@九周年
09/01/25 00:16:56 J9LH9avIO
>>132
一人でやってろ
141:名無しさん@九周年
09/01/25 00:17:39 bC2bqXP40
ことしはミカンが高い
142:名無しさん@九周年
09/01/25 00:18:35 YZ4lymYD0
>>135
みかんスキーとしては非常に羨ましい環境ですなぁ。
流石に和歌山市内在住だと、人つながりでたんまりもらえる世帯はそれほど居ないんじゃないかな・・・
南に向かって一つ市を跨げばがらっと環境も変わるんだろうけど。
143:名無しさん@九周年
09/01/25 00:20:36 SiEr11Ur0
ウチに田村ミカン10kgがあるんだがどうすればいい
144:名無しさん@九周年
09/01/25 00:26:06 0121M/mL0
>>138
まあ値段でわかるけどね
同じ店で他の銘柄より極端に安く売ってる奴は間違いなくはずれ
美味いものはそれなりに値段で売られる
だからこそ、くずみかんを偽装して売るのはまずいわなあ
145:名無しさん@九周年
09/01/25 00:29:18 YZ4lymYD0
>>138
確かにちっちゃい頃の思い出として、記憶にありますな。(当たり外れ
最近そういうこを余り感じなくなったのも道理って訳か・・・
センサー導入したり目を光らせる体制が昔より確かに成ってきてるんだから、
偽装なんて無駄な真似はいい加減あきらめて欲しいものです。
146:名無しさん@九周年
09/01/25 00:32:33 /W3NaOsJ0
愛媛では、売れないミカンを原料として、水道の蛇口から
ポンジュースでるからすごい。
147:名無しさん@九周年
09/01/25 00:36:04 MIuGsbTf0
詐欺罪で刑事告訴しよう。
148:名無しさん@九周年
09/01/25 00:48:32 hQ29HE5y0
>>144>>145
そんなことして、採算が合っちゃうのが青果物の怖いところでして、産地間の価格差が極端に違うんですよね。
そして、地方の仲買人は大手は借金漬け、零細はその日ぐらしの有様ですから、なかなか・・・
倫理観?何それ?おいしいの?
という現状なんですね。
不本意ながら。
普通の人から見れば、浅ましいと思われるようなことをしないと生き残れない人たちも大多数存在するわけです。
勿論、こんな人ばかりじゃないですし、事件を擁護するつもりも無いですけどね。
149:名無しさん@九周年
09/01/25 00:49:35 ENRJDydc0
有田みかん>>>>>>>>>>>>>>>>愛媛みかん
150:名無しさん@九周年
09/01/25 00:49:47 1C+rJa760
和歌山県民だが、ミカンもラーメンも梅も
不味くはないが、そんなに大したことないよ。
特にラーメンが何故そんなに騒がれるのかわからん・・・
151:名無しさん@九周年
09/01/25 00:58:53 VNCM5TXh0
松瀬のみかんがいちばん美味い
みかんは日当たり条件でかなり味に差が出る
152:名無しさん@九周年
09/01/25 01:00:09 ew1iuIzRP
なんでもいけど、ことしの熊本「夢ミカン」だっけ?
あれの外れっぷりはどうにかならんのか?
ちなみに四国だろうが和歌山だろうが静岡だろうが、美味しそうに見えてほどほどの値段のを買ってる。
ただし今年はリンゴ攻めに会ってるので、なかなかミカン迄は手が回らない。
153:名無しさん@九周年
09/01/25 01:01:32 fyQq93a80
セックスマシンガンズは有田みかんを非難する歌を作るべき
154:名無しさん@九周年
09/01/25 01:16:27 bVdTyJ6S0
はぁはーん。 木村痴事のさしがねだな。
155:名無しさん@九周年
09/01/25 01:17:05 uGV6EnV10
紀北のみかんしか美味い
有田のみかんは妙に甘い。
156:名無しさん@九周年
09/01/25 01:22:12 C6WumnP30
三重県紀南地方の、市木のみかんが甘くておいしい
157:名無しさん@九周年
09/01/25 01:24:46 x1neD6880
有田みかんであります禁止
158:名無しさん@九周年
09/01/25 01:27:48 J80//cYX0
聞いた話だけどダンボールを持参してトラックで積み込んでいくらしい。
おいしい島のみかんだけどいかんせん知名度がなく損してる。
西宇和ものとかよりもおいしいかもしれない。
159:名無しさん@九周年
09/01/25 01:28:58 xwhKFTNEO
>>150
オマエもっと地域の魅力を知る努力をしろ。
和歌山ラーメンもうまい、ミカンも最高、白浜も綺麗で三段壁とかカッコいいしな。
が、俺にとって和歌山=たま駅長
和歌山最高!ぬこ万歳!!!
160:名無しさん@九周年
09/01/25 01:31:42 tm5Ophc5O
福岡の八女のとある農業団体のみかんが最強
甘さと酸味のバランスが最高
酸味の抜けたみかんはみかんとして失格
団体名は敢えて伏せる
161:名無しさん@九周年
09/01/25 01:36:36 MPdDndIsO
やっぱ愛媛最強
162:名無しさん@九周年
09/01/25 01:39:14 s//nfLat0
佐賀県の有田から仕入れて売ればいいのに。
「和歌山県産」とは書かずに売れば問題ないだろ。
163:名無しさん@九周年
09/01/25 01:52:46 zYuZVaMA0
>>111
>中身はともかく、ブランドとしては有田の方が上じゃないのか?
今回の件が「今年の有田みかん(゚д゚)マズー」って消費者からクレームが来て
調べてみたら産地偽装されてました、だったらそうだろうな。
でも 実際は他の農家からの告発で発覚したわけで 市場サイドからは何の文句も出てないなら
「愛媛でならクズレベルみかん」=「いつもの有田みかん」 ってことになる。
しかもそれを出荷する側が率先してやってるんだから 自らブランドイメージを落としてる。
164:名無しさん@九周年
09/01/25 01:54:02 LXWxFy6FO
業者とは違うが、県外出作なんてよくあること。
165:名無しさん@九周年
09/01/25 01:55:58 PkF2H/D50
愛媛の方がイメージいいが…
っていうか特亜産じゃなきゃどこのでもいいわ
166:名無しさん@九周年
09/01/25 02:04:25 JVfxBzg80
俺京都に住んでるんだけど今年はミカンが高い&あんまり美味くない気がする
167:名無しさん@九周年
09/01/25 02:07:18 8RU2lZ9n0
愛媛のミカン農家の息子としては、出荷量は愛媛で味は和歌山だと思ってる。
しかし、負けねえええええええええええええええ。うまいミカン作ったるぞおおおおおおおお
168:名無しさん@九周年
09/01/25 02:13:15 zAhrbaL30
まじでこれだけ言っとく記事が偽装
169:名無しさん@九周年
09/01/25 02:15:13 uJnjC1KX0
地元だと良く見かけるのは蒲郡・三ケ日・有田だけど、確かに有田が一番当たりが多いかな。
蒲郡は地元で高値で取引されてるのは確かに美味いけど、良く流通してるのはイマイチ。
170:名無しさん@九周年
09/01/25 02:29:37 oYfUi7M90
>>32
正確には酸味が減少するだけで、甘みが増すわけではない。
だから甘みの少ないみかんでこれをやると酸味までなくなって味気ないみかんになってしまう。
171:名無しさん@九周年
09/01/25 02:35:15 Fec1GKlc0
蛇口をひねればみかんジュースが出る愛媛には敵わんかったか
172:名無しさん@九周年
09/01/25 02:59:47 rdL/lulk0
愛媛の腐ったみかんを使ってたのか
173:名無しさん@九周年
09/01/25 03:02:22 8RU2lZ9n0
最近ほんとに蛇口からポンジュース出るところがあるらしいぜwww
174:名無しさん@九周年
09/01/25 03:05:38 y3863IKY0
>>1
とりあえず、これからは有田みかん買うのやめようと思った
産地偽装をやるような連中は、いつ人体に害を及ぼすような偽装をやらかすか分からないもんな
175:名無しさん@九周年
09/01/25 03:08:55 b97eq0Li0
そういや楽天でミカン騒動あったよな
2chの誰ぞがイタズラでミカン大量発注
↓
キャンセル
↓
「このままではミカンが大変なことになってしまいます!」
↓
有志が買い、事なきを得た
176:名無しさん@九周年
09/01/25 03:09:10 jGk0FZyJ0
さぬきうどんとかも、中身は全然さぬきうどんじゃないのにブランド名(?)だけ使ってる店あるよな。
そんな感じか?
177:名無しさん@九周年
09/01/25 03:13:31 oCiWKfqN0
産地の偽装は重罪にすりゃいいのに
フランスのワインとかそういうの厳重にやってたりすんでしょ
真似しようよ
178:名無しさん@九周年
09/01/25 03:17:38 Z/LxOm3C0
天然のみかんの皮はペニシリウム属のおうちだから
放置すると毬藻になってしまうからノウ
果物の酸味は意図せずして防腐効果があったんだが
甘く軟らかく水分多くする品種改良ばかりするから、、、
179:名無しさん@九周年
09/01/25 05:29:11 XGG9vx9m0
>>176
台湾の方ですか?
180:名無しさん@九周年
09/01/25 05:31:31 8ohOkE+Y0
まじゆるさねぇ・・・俺の大好きな有田みかんを・・・
181:名無しさん@九周年
09/01/25 06:09:19 /0SzGT2j0
合宿の差し入れでもらった田村みかんは
まじで命の果実だった
182:名無しさん@九周年
09/01/25 06:13:23 Z/LxOm3C0
時ジクノ香ノ実
183:名無しさん@九周年
09/01/25 07:29:50 ABubrB+h0
偽装こそ日本のビジネスモデル 正社員は客をいかにだますかをいつも考えてる
184:名無しさん@九周年
09/01/25 11:46:33 bgEJUrC5O
>>167
出荷量は数年前に抜かれたが、抜き返したのか?
台風とかの影響で30数年ぶりに王座転落したってニュース聞いて
南予人としてはすげぇショックだったぜ(´・ω・`)
185:名無しさん@九周年
09/01/25 17:09:48 4B5iY0eEO
ジ〇スコで有田みかん安く打ってたけど酸っぱくて水ぽっくてマズかった。ぜったい偽装品だろ。
ここのジ〇スコはとにかく青果の品質が悪く地元の人間は絶対偽装してるって噂がたってる。
でも大型スーパーが近くにないから皆そこ買うんだよな。商品悪いのに売れる殿様商売 マジで潰れろや腐れジ〇スコ!
186:名無しさん@九周年
09/01/25 18:31:38 /HdQkfnV0
ジ〇スコのさつま黒豚も味がイマイチだな
ひょっとしてこれもそうなのか…?
187:名無しさん@九周年
09/01/25 19:54:50 f56++NSY0
評判良かったけど毎年恒例だった贈り物の有田みかん、来年からやめます。
188:名無しさん@九周年
09/01/25 20:07:15 HL4MtT4fO
和歌山市で作ったみかんが有田みかんの箱に詰められているのをずっと見てきたが、気のせいだろうな。明日は目医者に行ってくるわ
189:名無しさん@九周年
09/01/25 20:09:37 ja2/HgJ/0
何で指導で済ますんだよ、偽装にかかわった農協農家運送業者関係者全員逮捕しろ。
190:名無しさん@九周年
09/01/25 20:13:47 iFVwdQq/0
>>175
>>36
191:名無しさん@九周年
09/01/25 20:15:51 implqqkm0
日本全国でとれたフグを下関で水揚げしてるし、鹿児島産のウナギやお茶は静岡へ行ってるし。
こんなの言い出したらきりがないw
192:名無しさん@九周年
09/01/25 20:17:18 BbUcA/rt0
>>1
有田みかんと愛媛の宇和島みかんなら、断然宇和島みかんが良いね。
193:名無しさん@九周年
09/01/25 20:21:17 xY3/G2Le0
箱で有田ミカン食べまくってる東北人の俺ん家家族に謝れヽ(#`Д´)ノ┌┛〃∩
194:名無しさん@九周年
09/01/25 20:26:42 KpnGnXN4O
偽装じゃないけど、木更津駅売店の土産用あさり、【愛知県産となります】の張り紙がしてある。
土産物の意味なし。
もっと以前は張り紙無かったから、偽装していた可能性あり。
195:名無しさん@九周年
09/01/25 20:27:42 9R76ELrvO
あー、去年と比べて味がないと思ったら…
196:名無しさん@九周年
09/01/25 20:36:09 PEy3kHY5O
>>192
吉田も良いけど八幡浜も捨て難い。
197:名無しさん@九周年
09/01/25 20:39:37 sGKGr1TaO
県民として俺も戦いにきたぞ!
愛媛みかん日本一!!
198:名無しさん@九周年
09/01/25 20:42:58 z3rDtEVm0
牛肉でもみかんでも関西(畿内)の方がブランド力は上だからな。
いくら関東や東北ががんばっても畿内には勝てない。
199:名無しさん@九周年
09/01/25 20:44:39 EHfY5DrHO
有田みかんだから高いってこともないし、どーでもいいな
むしろ愛媛みかんのほうが美味しいんじゃないの
200:名無しさん@九周年
09/01/25 20:44:54 l4p5p+XG0
ポンカン、デコポンが美味いよね
201:名無しさん@九周年
09/01/25 21:05:29 EHfY5DrHO
出島の華っていう九州のみかんが美味しかった
紅まどんなは愛媛だっけ?
これもめちゃうまだけどみかんってよりオレンジっぽい
202:名無しさん@九周年
09/01/25 21:06:14 IT61iNGN0
40年前からやってることを
なにをいまさら・・
203:名無しさん@九周年
09/01/25 21:08:29 qBBTgTCAO
味一αだかってみかんんうまい
204:名無しさん@九周年
09/01/25 21:10:09 5iYSpGLx0
美味しくて安全ならどこのみかんでもいいのに。
つまらんことで信用なくしてんなや。
205:名無しさん@九周年
09/01/25 21:20:05 ew1iuIzRP
>>158
> 聞いた話だけどダンボールを持参してトラックで積み込んでいくらしい。
> おいしい島のみかんだけどいかんせん知名度がなく損してる。
> 西宇和ものとかよりもおいしいかもしれない。
地震があるなら、ためしに東京にある県の物産館で販売してみたら?
1キロ280円くらいならスーパーの値段だから買ってく人多いと思うよ。
そういえば三重のお茶農家知ってるけど、静岡茶の原料になってるそうだ。
206:名無しさん@九周年
09/01/25 21:48:09 iFVwdQq/0
>>205
大和茶、伊勢茶、薩摩茶はほとんどがブレンドに使われるw
知覧とか大和田原なんて単品でも売れるぐらいクオリティは高いのに…
207:名無しさん@九周年
09/01/25 21:51:23 fG8mL3KMO
詐欺なんだから、逮捕しろよ!
行政指導なんて舐めたことしてっから、悪人がはびこるんだ!
208:名無しさん@九周年
09/01/25 22:02:43 hQ29HE5y0
>>184
そもそも、和歌山の共選(農協)出荷率は愛媛と比べて極端に低いと聞くんですけど、どうやって数字を出してるのか不思議なところでして。
まあ、全国の農協組織が半壊してる状態で組織を維持してる愛媛や青森が異常なんですけどね。
生産量は、もしかしたら以前から和歌山が上だったかもしれませんよ。
209:名無しさん@九周年
09/01/25 22:05:57 frMcJF/eO
デコポンのあの出っ張りが何かいとおしく感じる時があります
210:名無しさん@九周年
09/01/25 22:32:45 C6WumnP30
美濃地方の牛でも飛騨牛と名乗れるこの時代
211:名無しさん@九周年
09/01/25 22:49:59 UUfqsN8B0
つーか有田に改名すりゃいいんじゃん
212:名無しさん@九周年
09/01/26 00:21:15 TFjiI+7u0
愛媛みかんの方が高級だと思ってた。
媛美月ウマー
213:名無しさん@九周年
09/01/26 00:31:42 ZV/REKI8O
お茶はもっとヒドいらしい…
214:名無しさん@九周年
09/01/26 00:48:54 BAwXABFU0
>>66
海南市下津町
215:名無しさん@九周年
09/01/26 00:51:29 BAwXABFU0
有田市内と下津町内に両方みかん畑を所有している場合、
ミカン農家は、それぞれのみかん畑で段ボール箱を使い分けるの?
「下津みかん」 「有田みかん」っていうふうに分ける?
それとも単価の高くなる「有田みかん」ブランドでまとめてしまうの?
216:名無しさん@九周年
09/01/26 00:54:09 ccZfj9Jh0
愛媛の方が甘いだろ、大阪じゃ有田みかんしか売ってないから辛いわ
有田みかんすっぱいねん
217:名無しさん@九周年
09/01/26 01:21:01 WRIlli6b0
産地は訴えて賠償金をとるべし。
218:名無しさん@九周年
09/01/26 01:32:08 ApSc28Bx0
そんなことより4月より和歌山で働く俺に和歌山の魅力を教えてくれ
219:名無しさん@九周年
09/01/26 02:06:55 2bIxfRrpO
お茶はなぜばれないんだ?
220:名無しさん@九周年
09/01/26 02:09:33 cp8GP/qAO
>>218
パンダが居るw
221:名無しさん@九周年
09/01/26 02:16:47 8HUWqAWh0
>>216
和歌山行って産直のみかん買えば、安いし甘くておいしいよ。
大阪だと、実は太子町とかの河内地方のみかんもなかなかいける。
>>219
結構ばれてる。
222:名無しさん@九周年
09/01/26 02:20:49 lBqdLskCO
どっちでもいい様なw
よほど単価が違うんだろな
223:名無しさん@九周年
09/01/26 02:33:43 +qMRUe/i0
>>86
愛媛の新宮かと思った。
224:名無しさん@九周年
09/01/26 02:35:57 OwttB9wn0
んー、国産だし、産地偽装ではかなりマシな方じゃない?
と思えてしまうのがなんか情けないな・・・。
225:名無しさん@九周年
09/01/26 03:10:32 wlj39YlZ0
詐欺師は農民でも多いな
226:名無しさん@九周年
09/01/26 04:34:26 4zBMGRvT0
>>224
99ショップとかだと、南アフリカ産とか並んでたりもするしなあ。
227:名無しさん@九周年
09/01/26 04:53:56 OwttB9wn0
南ア?温州みかんで?へえー。
99ショップって見たことないけど、おもしろいな。
228:名無しさん@九周年
09/01/26 20:13:56 nA/awAeO0
>>215
前に魚沼と古志の境目で田んぼ持ってる米農家が
「同じ田んぼなのに値段が倍ぐらい違うんですよ」とぼやいていたような…
>>221
近鉄に「上ノ太子 みかん狩り」とか出てるね
229: ◆C.Hou68...
09/01/26 20:15:39 tOHjLb+Q0
りんごに続いてみかんですら・・・もう信じられない
だが国内ならまあいいか
230:名無しさん@九周年
09/01/26 20:21:27 iQeQMnXl0
和歌山県民だが友達がみかん農家なので毎年みかんくれる
みかん狩りも体験してみかん買った事ないww
231:名無しさん@九周年
09/01/26 22:21:43 PHwPgJRK0
正規の紀州みかんが全部和歌山県産と思うなよ!
232:名無しさん@九周年
09/01/26 22:25:08 zuSou32y0
き~よく た~だしく たくましく~♪
233:名無しさん@九周年
09/01/26 22:47:24 GeJUkdxG0
>>231
紀州犬みたいなもんだと思ってりゃいいんだよな?
234:名無しさん@九周年
09/01/26 23:10:22 KuKuudquO
せとかが美味しいよ
普通の温州みかんって特に美味しいと思わないな
235:名無しさん@九周年
09/01/26 23:29:53 3mytG/6f0
国府津あたりのみかん農家にも買い付け来るらしいよね。
236:名無しさん@九周年
09/01/26 23:43:11 nA/awAeO0
>>235
昔は酸っぱいから冷凍みかんにされてたんだよね>足柄みかん
237:名無しさん@九周年
09/01/26 23:45:46 wQnLKayo0
いいじゃん、どうせ買うのは違いなんかわからないバカなんだしさぁ~
許さん!!
238:名無しさん@九周年
09/01/27 00:29:29 BJRbHZtj0
有田にしては美味すぎると思ったんだ。
239:名無しさん@九周年
09/01/27 00:31:38 5dMtHSzy0
>>233
三重県も「紀州」だよと言いたいのだろう
新宮からまだ東、伊勢までは紀州だったんだっけ
例によって幕府側なんで分断されちゃったけど
240:名無しさん@九周年
09/01/27 00:49:04 iOMWlqGe0
有田みかん、未だにそんなブランド品だったんか。
実家にはコンテナで一杯たまってる。
農家が次から次とおすそ分けしてくれる。
確かに美味しい。
でも、子供の時に死ぬほど食べさせられたから
今は手に取るのもいやズラ。
241:愛媛
09/01/27 01:34:47 UzUJ7ok2O
「紅まどんな」最強。
もうすぐ売り切れる時期だが運良く見かけたら買ってみな。
愛媛のみかんが世界一だと改めて思うはずだ。
242:名無しさん@九周年
09/01/27 01:38:18 GRFR43yr0
これは許せない。
人生で一番許せない。
243:名無しさん@九周年
09/01/27 01:47:15 22DmeipQO
>>196
おお、我が故郷・八幡浜を褒めてくれてありがとう(・∀・)
みかん山あり、漁港ありでのんびり暮らすにはいい町なんだ
最近めちゃめちゃ過疎ってるらしいけどな…
244:名無しさん@九周年
09/01/27 02:22:16 ICH9jf1RO
紅まどんなはなんかすごいよな
あの皮の薄さとか舌触りとか味とか超おいしい
むきにくいのが玉に傷
オレンジみたく切って食べてといわれたけどやっぱむきたいし
注意して剥いて食ったら感動した
でもせとかが好き
245:名無しさん@九周年
09/01/27 02:25:27 l0EZ8g7yO
消費者にいじめられる木がかわいそうとか言ってたのに…。
和歌山は北海道東北の消費者をバカにしてんだな…orz
246:名無しさん@九周年
09/01/27 02:32:22 fQX7wKkB0
ははは、何でもありだな
247:名無しさん@九周年
09/01/27 02:50:35 BJRbHZtj0
普通にイオンで箱で売ってる愛媛産の小粒みかんが最強。