09/01/25 00:19:25 fxiaNJco0
>>703
そりゃ、現在の皇室の伝統は、ほとんどが明治になって作られたもの
例えば、新嘗祭。確かに名前は古代から続いているけど、現在の新嘗祭の内容は
明治になって、それも水戸派儒教から作られた。
現在の新嘗祭では、天皇自身が稲刈りをしたりするけど、江戸期までは、天皇は土に触れてはならなかった。
(聖武天皇が大仏をつくるために、率先して土を運んだ、という話があるけど、そういう場合ではなく、儀式の時の話ね)
だから、明治天皇は、宮中行事を嫌がって、ほとんど代理にやらせたという話がある。
宮中行事を熱心にやりだしたのは、昭和天皇以後。
ついでに、天皇が「神道」になったのも明治以後。江戸時代までは仏教だった。