09/01/25 03:06:47 CKv7Tiw+0
>>473
1.まぁ、7割というのもいい加減な数字だから、脳内妄想でもいいよ。ただ、
給付金を7割の人が批判して、8割の人がもらうといっているのは、異常であり、かつさもしいと思うね。
2.経済効果は0ということはない。回るお金は回る。そして八百億円の経費をどぶに捨てるのと勘違い
しているらしいけど、これ、アルバイト代、印刷代、場所代(役所だけで交付するのではない)、銀行手数料、
紙代、流通、その他、いろいろな所に回るお金なんだよ。八百億円は経費という名目で、
国内のさまざまな業者に回されるお金に過ぎない。つまり還付金の一部をなすものであり、この
ある意味での公共事業の一部なんだよ。そんなことも分からないの?もちろん、役人の残業代にも回る。それは
仕事の分だけ、給料が出て当たり前。そして、そのお金も、貯蓄なり消費なりに回っていく。
3.弱者救済から経済に刺激を与えることへの軸足の変化で、何で、給付金を引っ込める必要があるの?
単なる税金の還付の意味づけの違いに過ぎない。そして、経済の刺激という側面が、今は大きいが、
弱者救済の側面もゼロではない。なぜなら、貧乏人の子沢山の家庭に、給付金は結構、ありがたいものなんだよ。
一人暮らしの人にはわからんだろうけどね。