【コラム】 がんの治療は最後までしない…産経新聞at NEWSPLUS
【コラム】 がんの治療は最後までしない…産経新聞 - 暇つぶし2ch387:名無しさん@九周年
09/01/24 20:55:10 xWpwG1HTO
>>380
丁寧にありがとう。
ガンってそんなに変質するのか。
細胞1つでも耐性をもつと、医者が気付くまでその細胞が
増えちゃうワケか。なら、最初から複数の抗がん剤を投与しちゃえば…って
のは、素人の浅はか過ぎる考えかw
薬がキツいから、そんな事したら体が堪えられないのかな?

388:名無しさん@九周年
09/01/24 20:56:13 aMBXAFlf0
医療技術の進歩とは死に方を選ぶ事にもなるんだな

389:名無しさん@九周年
09/01/24 20:56:55 c++ouy6r0
>>364
メラゾーマではない、メラだ

390:名無しさん@九周年
09/01/24 20:57:12 PPh27ozH0
ニコチンのせいで神経系が正常に機能しなくなる(脳がニコチンに乗っ取られる)
URLリンク(www.e-kinen.jp)
ニコチンは、喫煙後、数秒で脳に達します。
ニコチンは神経伝達物質の一種であるアセチルコリン(※)と化学構造が
似ているため、脳内でアセチルコリンに成り代わって中脳の側坐核などに
ある前シナプス膜受容体(ニコチン性アセチルコリン受容体)に結合し、
ドーパミン(※※)などの神経伝達物質の過剰放出を引き起こします。
また、ニコチンは、直接シナプス後膜の過剰興奮も引き起こします。
しかしそれが長く続くと、シナプス後膜の受容体が減少し、
シナプス前膜の本来の神経伝達物質放出能力も衰えてしまいます。

そうなると、ニコチンなしではシナプスの神経伝達機能が保てなくなります。
それは、イライラ、落ち着かないといったニコチン離脱症状となって現れ、次のタバコへと手がのびることになります。
このサイクルを繰り返すうちに、依存が形成されると言われています。

URLリンク(www.google.co.jp)

URLリンク(epi.ncc.go.jp)
特に、たばこの総量が多い人の自殺リスクは高い
ある人がある時点までに吸ったたばこの総量を、
一日の喫煙本数÷20×喫煙年数(喫煙指数)で表わすことができます。
たとえば、一日40本を30年吸った人の喫煙指数は、
40÷20×30=60になります。今回の調査では、たばこを吸わないと
答えたグループに比べて、吸うと答えた人のうち喫煙指数が60以上
のグループの自殺リスクが、統計学的に見ても明らかに高く(2.1倍)
なっていました(図2)。


「常習的なタバコ喫煙は自殺願望と相関性」、独研究報告 国際ニュース ...
2008年1月11日 ... 1月11日 AFP】「喫煙は寿命を縮める」「タバコはがんの元」など、喫煙が健康におよぼす悪影響への警告は喫煙者にとってはおなじみのもの。だが今後は、「タバコを吸うと自殺願望が高まる」という警告が加わ……
www.afpbb.com/article/life-culture/health/2334587/2510794 - 59k - キャッシュ - 関連ページ

391:名無しさん@九周年
09/01/24 20:57:55 LVCRpPLA0
医者も商売だから癌が無くなったら困ると思うよ。
でも自分は嫌なんだよね。自分が行っている終末医療が。
ボロボロになっていく患者がどれだけ生きるかが結果だから・・・


392:名無しさん@九周年
09/01/24 20:58:12 CJcaXGGfO
今、自分の大切な家族が末期癌で、もう手の施し様のない方の家族も、このスレを沢山見てると思うから、ひとあし早くその時期が来た、自分から。


自分の大好きだった父親は、緩和ケアで去年の7月16日、午後5時35分に息を引き取りました。



父の病院には毎日、自転車で行ってたんですが、
一年に数日あるかないか位の凄く快晴で空気が澄んいる日で、いつも見えない島までくっきり見えたのが今だに印象に残ってます。

前日の時点で呼吸が荒くなってきたので担当医は今日が山場と言ってました。

人の死とは、よくテレビみたいに、頭がカクッとなり死ぬのかと思ってましたが(てっきり誰でもすぐ分かり易いものだと)、
徐々にローソクの炎が消えるみたいに、心臓の鼓動が弱くなっていき、気づいたら安らかな状態に....みたいな感じでした。

手先、足先が冷たくなり始めてから、息を引き取るまで5時間位の時間差がありました。

父が死ぬ時、病室に居たのは自分と母でしたが、まず母が父が急に呼吸しなくなったのに気づいたので、自分が心臓マッサージをしました。

そしたら、父は再び息を吹き返しましたが、呼吸は明らかに弱くなってました。

しばらくして再び呼吸が止まったので、又、心臓マッサージをしはじめたら、今度は父の面倒を見てくれてた看護師さんに止められました。

心臓マッサージで、又、一時的に息を吹き返す事はあるかもしれないですが、後は自然に身を任せましょう言ってたので、自分はマッサージ止めました。
確かに根本解決にはならない事をするより、父の表情をしっかり見ておきたいと思いましたし。

393:名無しさん@九周年
09/01/24 20:59:16 fhdQ0J6t0
>>351
>告知不要
昔はまず、がんの治る率が低く、痛みのケアも含めて、治療法もそんなになかった。
なので「がん=苦しんで半年で死ぬ」だった。
本人が治療法(死に方)を選べる幅がずっと狭かった。

また、インフォームド・コンセントという概念もなかった。
主に契約社会のアメリカで発達した概念なんじゃないかと思う。

394:名無しさん@九周年
09/01/24 21:00:10 cFisVDae0
>>387
ガンと言っても性質はいろいろだけど、それこそ白血病のいくつかの型に対しては
多くの抗がん剤を併用する「多剤併用療法」を行ったりするよ~

395:名無しさん@九周年
09/01/24 21:00:23 6JwvgkgM0
最近、50過ぎで癌になって結局は亡くなった精神科医の本を読んだのだけど
医者も自分に降りかかってくるまでは他人事でノンキなもんだなと思った。

完治が難しい癌って悟ってからの開き直りようというか病院や医者への
批判じゃないけどそれっぽい事とか書きまくりで、反面教師にしたいなと
思った。尼のレビューにもそう書いてる医者がいて笑ったw

396:名無しさん@九周年
09/01/24 21:00:42 PPh27ozH0
【調査】 "母親の「『スリム=美人』偏向」「喫煙」などが影響" 日本だけ、赤ちゃん出生体重減る…戦前さえ下回る
スレリンク(newsplus板)
【社会】新生児の「出生体重」減り続けて戦前の水準さえ下回る…原因は両親の喫煙やストレスなど様々
スレリンク(newsplus板)

URLリンク(www.e-medinavi.com)

喫煙と早産・低体重児の関係
区別 /早産(%)  /低体重児(%)
非喫煙者 /2.8/3.6
妊娠中全経過喫煙で1日6~10本の喫煙者/8.1/7.4
妊娠中全経過喫煙で1日11~15本の喫煙者/8.3/15.5
妊娠中全経過喫煙で1日16本以上の喫煙者/18.7/16.3


医学雑誌に見る妊娠と喫煙の関係
●1日20本以上喫煙する妊婦では、非喫煙の妊婦に比べて自然流産の
発生率が約2倍高くなる。
●喫煙妊婦では、妊娠中期の流産が特に多くなり、これは妊娠初期の染色体異常
による流産と異なり、喫煙そのものの有害作用に基づいていると推測されている。
●妊娠中の喫煙は、出生後の身体発育や知能発達の遅延も引き起こす。
(Butler, 1973)
●喫煙妊婦は体調の悪さを訴えるものが多く、出産時パニックを起したり、
自分自身をコントロールできなくなりやすい。
また、前置胎盤、異常胎盤、胎児知能発達の遅れ、
胎児奇形の確率が高くなる。妊娠時に、普通~ヘビーに喫煙していた母親の子供は、
平均で、出産時の体重で245g軽く、身長は1.22cm、頭周りが0・66cm小さい。
(Cent Eur J Public Health. 2001 Aug )
●全ての喫煙妊婦が、妊娠16週目までに禁煙した場合、死産のおおよそ 25%
乳児死亡の 20% が防げるであろう。
(Am J Epidemiol 2001 Aug 15;)

397:名無しさん@九周年
09/01/24 21:01:02 CJcaXGGfO
>>392の続き


父が死ぬ前は、死んだら、自分がどれほど深く傷つくが想像出来なかったんですが、今、あまり落ち込んではいない自分がいます。

勿論、自分が1番好きだった人と、もう一生会う事や喋る事が出来ないと思うたび、もの凄い寂しさに駆られる時は、ありますが。


末期癌の場合、事故死と比べたら、心の準備期間がありますし、その時期に何度も父と自分だけの別れの挨拶みたいな事をしてきたお陰で、
父の死という事柄に対して少しずつではあるけど、免疫が出来たのだと、思います。
無意識のうちに。

実家に何度も帰り、一緒に散歩したり、一緒に川に泳ぎに行ったり、一緒に夜中に語り明かしたりした行為の一つ一つが。


だから、もし、自分と同じ境遇にある人に伝えたいのは、
大好きな家族の死は、凄く大きな出来事には変わりないですが、
家族の死後の自分の心の状態は、
今からの自分の心がけ次第で、多少ではあっても(僕の場合は劇的でしたが)、必ず良い方向に持っていく事が出来ます。
頑張って下さい!

398:名無しさん@九周年
09/01/24 21:01:26 qtspPtbX0
>>364
メロドーアじゃなかったけ?

399:名無しさん@九周年
09/01/24 21:03:27 xWpwG1HTO
>>385
取らなかったら再発も何もないけど…。
調べながら切り取っても、取りきれたのかどうかは解らないんだ
よね?仕方ないとは言え、釈然としないな。
ガン細胞が、必ず繋がって存在しているなら、その方法で
根絶出来そうだけど。

400:名無しさん@九周年
09/01/24 21:04:19 U4gJqcUe0
ひとりひとりの死に方を大事にしない社会ってのは結局生き方も大事にしてないということだ。
病死であれ自殺であれひとりひとりの死に方を受け入れ、尊重しなければならない。
それが生きている人の為でもある。
今はあまりにも死が悪者にされすぎて生きてる人にまで負担になっている。

401:名無しさん@九周年
09/01/24 21:04:33 PPh27ozH0
スレリンク(bizplus板)
1 名前:明鏡止水φ ★[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 07:51:40 ID:???
 NHKの世論調査で、来年度の税制改正の焦点の1つとなっているたばこ税の引き上げに
ついて、賛否を聞いたところ、「賛成」と答えた人が48%だったのに対し、「反対」と答えた
人は23%でした。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>>大島氏はたばこ税の引き上げに反対する自民党有志でつくる
「たばこ増税阻止行動隊」の最高顧問を務めている。

大島ってこんな肩書きももってる
URLリンク(www.morry.jp)
たばこ・塩産業特別委員会 顧問

神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否を
インターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業が、
社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前に
なって逆転した。
(「JT アンケート 社員 動員」でGOOGLE検索)

日本たばこ産業㈱医薬総合研究所の職員がJR高槻駅において放射性物質を
ばら撒くという事件が発生した(文部科学省へのリンク)
(「日本たばこ産業 放射性物質をばら撒く site:go.jp」GOOGLEで検索)

ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )
は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から
謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、
タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...
(「ロジャー・スクルートン JT」 でGOOGLE検索)

402:名無しさん@九周年
09/01/24 21:06:44 X68O+aUD0
>>394
白血病でなくとも一般的に多剤投与するよ

403:名無しさん@九周年
09/01/24 21:07:15 QTH+jkXY0
>>25
URLリンク(www.jvcs.jp)

404:名無しさん@九周年
09/01/24 21:07:54 8Pth6CsZ0
>>85 がんばれ!

405:名無しさん@九周年
09/01/24 21:07:54 GfFyLdN90
実は、癌の有力な治療薬は、いくつかある。
ただ、まだ一般には使用できないだけ。

例えば、

癌ワクチンが国策で開発へ!
スレリンク(cancer板)
【癌の特効薬】テロメライシンの実用化を待ち望むスレ
スレリンク(cancer板)


406:名無しさん@九周年
09/01/24 21:08:07 dvOtTQKc0
最後まで戦って死ぬのが悪いこととは思わんな。
生に執着するのは人間の本能だしね。

407:名無しさん@九周年
09/01/24 21:08:19 6JwvgkgM0
それと、稀有な例だと思ったのは脳外科医が脳腫瘍になったという。
しかも、悪性度が一番ヒドイ種類の脳腫瘍だったと。
本にもなっていてテレビでもやっていた記憶あり。

この人の奥さんは慶応病院で見掛けた事ある、親族が入院していた時に。
見掛けた時、肩の荷が降りたような笑顔で「もしかして、あのご主人
亡くなった?」と思ったらやっぱり翌日の新聞に載っていた。

医者も、自分が患者になって分かる&気付く事って多いみたいだね。
本を読んでいて、何だかなーと思うのは医者の闘病記に多かったりするw

408:名無しさん@九周年
09/01/24 21:09:04 PPh27ozH0
タバコ煙なんか毒物及び劇物取締法上の毒物、劇物、
化学兵器禁止条約上の化学兵器、発がん性物質ももちろん入ってる・・・

↓例えばこんな風に検索するといろいろわかってくる
喫煙 精子
喫煙 自殺
タバコ 青酸ガス
タバコ シアン化水素
ニコチン 毒物及び劇物取締法
タバコ 発がん性物質
化学兵器禁止条約 シアン化水素
化学兵器禁止条約 青酸ガス
シアン化水素 毒物及び劇物取締法
アンモニア 副流煙 主流煙
アンモニア  毒物及び劇物取締法
青酸ガス シアン化水素 ←青酸ガス=シアン化水素ということがわかる
青酸ガス 死刑
ニコチン 致死量

青酸ガスはナチスドイツがアウシュビッツ等の収容所で使用したといわれている、また、オウムが
新宿駅で散布未遂事件を起こしている。また、死刑に使用していた国がある。

アンモニアは(シアン化水素(青酸ガス)やニコチン、最近の石原産業のホスゲンが毒物なのに比べ)
劇物で比較的弱い毒であるが
これも呼吸器に悪影響がある。また刺激臭を放つ。
副流煙に特に多い。ちなみにジクロルボスも劇物。

他に「劇物」より危険な「毒物」ニコチン、青酸ガス(ナチのガス室)を詳しく
JT社員による放射性物質散布事件→URLリンク(www.mext.go.jp)
JTの条例制定妨害工作、筑紫さんの失言、タバコ煙も要因の乳幼児突然死症候群など
謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?、タバコでハゲる、他にもまだまだ盛りだくさんの内容、詳しくは
スレリンク(cigaret板:245番) <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)

409:名無しさん@九周年
09/01/24 21:10:16 ccxB34gm0
玉川温泉の岩盤浴は本当に効果あるの?

410:名無しさん@九周年
09/01/24 21:10:25 MkaKJc8N0
うちの母親 中期の大腸がんで手術→1年間1ヶ月分7万もする予防薬?みたいなのを飲む
→1年後再発は大丈夫みたいって事で薬終了→半年後CT検査で身体のあちこちに
ガンの影、腫瘍マーカが急上昇→2週間後PETで再検査肺やら胃やら肝臓に再発、転移
リンパ節に転移が発見。医者「手の施しようが無いです・・抗がん治療で抑えましょう」
→本人「抗がん治療は苦しんでも余命少し伸ばす程度なので遠慮します」
→3ヶ月後痛みが出るも緩和ケアに通い本人はそこまで辛くない模様。
→半年間緩和ケアに通い自宅療養してたが体調崩し入院→3日後亡くなった。

但し本人は痛みが出る前に旅行数度行ったり美味しいもの食べていつ死んでも
いいと笑顔を見せてた。
緩和ケアに通ってる時も抗がん治療じゃこんな美味しいものも楽しいテレビも
見れないからと言っていた。
亡くなる1日前は流石に苦しそうだったが亡くなった後ノートに自分の意見尊重
してくれてありがとう。楽しい人生でしたと書かれてた。

411:名無しさん@九周年
09/01/24 21:10:31 hiGLICsk0
>>393その程度の理由で告知しなかったのか・・・・・・・・・・l
そこまでどうでも良い理由なら文字通り死んでも死にきれん

412:名無しさん@九周年
09/01/24 21:10:36 07+UQCoN0
苦痛の延命治療を行わず、残り少ない時間を有意義に過ごし
モルヒネ大量投与で安楽死すればいい。

413:名無しさん@九周年
09/01/24 21:10:38 4fkILQH+O
胃ガンになっても、「俺は酒飲んで死ぬ!」と、言い張って、本当に一升ビン抱えて逝ったじいちゃんは勝ち組だと思う。

414:名無しさん@九周年
09/01/24 21:10:38 xWpwG1HTO
>>394
>>402
それでもガンはなくらないのかよorz


415:名無しさん@九周年
09/01/24 21:12:34 hGvkZoTw0
日本の医者の多くはいまだに麻薬大嫌いだったりするから
苦しみ悶絶して死ぬ場合も多い
アメリカはこれでもかってくらいモルヒネ投与するけどね

416:名無しさん@九周年
09/01/24 21:14:08 e0zMMwXtO
無駄に長生きするからだよ 

親知らずがなんで親知らずって言うか知ってるか? 
親も死んじまったころになって、ひょっこり顔出すからだよ 

長生きしすぎなんだよ現代の人間はね 

人間50年、とまでは言わんが平均で80越えるって以上なんだよ

417:名無しさん@九周年
09/01/24 21:17:17 xWpwG1HTO
>>416
どっかの国の調査で、高齢者(何歳だったのか忘れた)を調べたら
100%前立腺ガンだったらしいよ。
同意を得て死後に調べた結果だったかな、確か。

418:名無しさん@九周年
09/01/24 21:19:05 nhFSc0zK0
自分の父も昨年肺癌で他界した。
最初の癌発見からもう10年以上闘病していたから恵まれていた方だろうけど、
発病→切除→再発→切除→再発→放射線治療→再発→抗癌剤投与
→そのうち効かなくなる、で最後は肺が機能をほとんど失ってダメだった。

本人はすごくポジティブでリハビリして復帰する気まんまんだったから、
骨がぼろぼろでもうリハビリもできないということを伝えるかどうかはかなり悩んだ。

結果的にはモルヒネの副作用で正常な意識がなくなって意味がなくなった。
いまのところ末期癌の痛みを抑えるのはモルヒネしかないんだけど、
投与しすぎると精神状態が正常でなくなってしまうのがつらいね。

それでも最後に家族全員で立ち会うことができたことは幸運だったな。

419:名無しさん@九周年
09/01/24 21:19:26 GfFyLdN90
>>417
うちの祖父(97歳)も前立腺癌だが、まだまだ元気。
100歳の大台にまで届く気配。

420:名無しさん@九周年
09/01/24 21:19:55 7Fgf0cME0
>>416
まあ繁殖期が終わったらとっとと死んでくれたほうが
種の繁栄になるという考え方もあるが
人間や文明そのものが生き物の中では異質だ。
長くいきたいというのは異質なる人の自然な思いだし
それで滅ぶのならそれが人間なのかもしれん。


421:名無しさん@九周年
09/01/24 21:21:04 /KiBWQkM0
>>326
放射線と抗癌剤の同時併用でかなり効果があることが
いろんな臨床試験でわかってきてるし、
実際の治療に使ってるところもあるから、
いくぶん希望がもてるよ。

422:名無しさん@九周年
09/01/24 21:21:29 XUFD2diN0
>>406
あんたは人の死、緩和ケアを受けられなかった末期がんの悶絶を知らないから
そんなこと言えるんだ。

低脳。脳内オピオイドの存在理由を知れ。

423:名無しさん@九周年
09/01/24 21:22:54 x5nRtr8+0
>>420
繁殖期が終わる程度で死んでたら、
今のような技術文化は育たなかっただろう

ただ、そのほうが地球環境にはよかったわけだが

424:名無しさん@九周年
09/01/24 21:26:43 a8KZE86I0
無農薬で添加物の無い食事をしている山村の年寄りは癌が少ない。



425:名無しさん@九周年
09/01/24 21:27:18 /KiBWQkM0
>モルヒネ大量投与で安楽死すればいい
安楽死に至るまで、それほど簡単ではない。
痛みもさることながら、
癌細胞に侵された体の中から出てくる腐敗臭(癌臭っていうのかな?)に
自分も、まわりの人間も、どのくらい耐えれるか。


426:名無しさん@九周年
09/01/24 21:27:32 t4rqU9VY0
>>326
> 放射線ってのはもう治らない人の延命(たとえ1、2ヶ月でも)
> のために行うものだ
>
> ガンは切らなきゃ治らない

あんた外科の人か?

427:名無しさん@九周年
09/01/24 21:32:36 QTH+jkXY0
さて、おやじが癌だったおいらが通りますよ。

死ぬまで家族に黙っていた。最近調子悪いんだよなあとしか言わなかった。
通院はしていたが、入院もしなかった。
死んだ後、家族への手紙とお袋に名義変更されていた預金通帳と葬儀の手順が出てきましたよ。

人に迷惑をかけたくないと言うのが、口癖だった父。

おいらがもし癌になったら、見習いたいと思う。

428:名無しさん@九周年
09/01/24 21:34:04 8VkxleAa0
医者が本人へ告知するのが先だろ。

知らないと選択できないじゃん。

429:名無しさん@九周年
09/01/24 21:34:28 X68O+aUD0
>>399
その範囲に関しては取り切る、そして予防的にその周囲も取ってしまう
細々としたものが他に散ってないとは言い切れないけどね。
だから根治的な治療をする場合は、制がん剤や放射線でまずぶん殴っておいて外科的に取るのが一般的だとおもうよ。

無論がんの種類や進行度によって治療方法は変わってくるけどね。

430:名無しさん@九周年
09/01/24 21:38:33 hiGLICsk0
>>426ド素人の俺ですら分かるぞ。
切除するか遺伝子治療で根治しなけりゃアウトなぐらいはな

431:名無しさん@九周年
09/01/24 21:41:40 t4rqU9VY0
>>430
RCTやった論文でないと信頼できませんというのはド素人でしょうか?

432:名無しさん@九周年
09/01/24 21:42:38 bcFS6j8rO
>>427
よく主治医は告知してくれたね。
同居の家族がいる場合、頑なに「ご家族と一緒に」ってのが多いかと。

433:名無しさん@九周年
09/01/24 21:46:36 hiGLICsk0
>>431素人目から見たら放射線治療自体が胡散臭い。
治療した奴は末期ガンでお陀仏になった話しかないのに信用しろと言われてもな

434:名無しさん@九周年
09/01/24 21:50:19 zJTVEuQn0
最近はウイルスにがん細胞を攻撃させるらしいじゃん?
早く認可されるといいね。

435:名無しさん@九周年
09/01/24 21:52:28 3nbp+kvZ0
スレリンク(hosp板:869-番)

869 卵の名無しさん sage 2009/01/24(土) 14:53:53 ID:TLvWdTLW0
新潟大学の安保徹教授が「免疫革命」等の書籍で布教しているが、この本を科
学的に検証した評価は概ね「詐欺とまでは言えないかも知れないがトンデモ」
である。例えば、代替医療の検証で有名な小内亨内科医は医師も戸惑う健康情
報で次のように評価している。
これは著者の行ってきた基礎研究から導き出された仮説である。臨床的に証明
されているわけではない。その書籍の中には患者の体験談が掲載されているが、
なぜそれを症例報告として掲載しなかったのか、私には不思議でならない。単
なる患者自身の体験談と医師の客観的評価に基づく症例報告とではその信頼度
がまるで違う。
安保徹教授の基礎研究での業績は実に輝かしいらしい。多数の論文を発表し免
疫学に対する貢献も大きいとか。しかし、安保徹教授は、培養細胞や動物での
実験しか行っておらず、人間相手の臨床データを持たない。自律神経免疫療法
に関する臨床論文は全く発表されておらず、「がんが治る」等の話は全て体験
談と安保徹教授の知人からの伝聞でしかない。
論文を発表していないことは、第三者の検証を受けていないことであり、それ
は言い替えれば、真偽が確定していないことである。国立大学の教授で、論文
執筆の経験が多数あるなら、医学界で確立していない不確かなことを何も知ら
ない素人向けの本として出版することの問題点が分からないはずがない。本を
書く時間があるなら、論文の書き方を指導するなり、論文書きを手伝うなり、
代筆するなりするのが真っ当な研究者の姿勢である。しかるに、論文化の努力
をせずに本を出版するのでは、医学界では認められないから素人をだまそうと
しているのだと言われても仕方がない。
以上により、免疫の基礎知識を勉強する場合はともかく、疾病に対する治療効
果は全くデタラメと考えられる。自律神経免疫療法の最大の問題は、証拠のな
い仮説に過ぎないのに、従来の治療を全否定し、疼痛治療さえ認めないことで
ある。それを真に受けて、治療機会を失い痛みに耐えながら死んでいく患者に
誰が責任をとるのであろうか。

436:名無しさん@九周年
09/01/24 22:00:09 QTH+jkXY0
>>432
ふしぎなんだよ。おそらく会社の病院に行っていたので、融通が利いたのかと思われれ。

437:名無しさん@九周年
09/01/24 22:02:01 ZL2rxYDA0
健康な人でも毎日5000ものがん細胞が出来てるのに
無駄な抵抗はやめたほうがいいね。免疫細胞が減ったら終わりじゃんか
人間なんて微妙なさじ加減で生きてるんだな
ってことで日々後悔しないように生きてれば大丈夫

438:名無しさん@九周年
09/01/24 22:08:36 PhFKRIjFO
>>437 のような
何にもわかってない人の無意味な「大丈夫」にイラッとくるのは
自分だけだろうか…

何が大丈夫なんだ?
癌になっても苦しまないとでも?

439:名無しさん@九周年
09/01/24 22:10:16 C7tcBp150
>>1
ああ、そんな感じだったな。
やりすぎると悪い結果になるというより、
見込みがなくなったら、無理に治療を続けても体に負担なだけだから、
病気を治すことから、病気による痛み苦しみをやわらげる治療に変わる感じ。

がん検診するなら、がんセンターみたいなとこでした方がいいぞ。
うちの母ちゃんは、具合が悪いので近くの市立病院へ行ったら、がんだとわかって
手術後、がん専門の病院へ移りたいと思って問い合わせても、どこも受け入れてくれず超がっくりきてた。
あと、がん保険もちゃんと入っておいた方がいいよ。

440:名無しさん@九周年
09/01/24 22:16:17 mrjuHdwW0
>>432
うちの父親、医者にあっさり「悪性でした」と言われてたよ。
よくドラマで見るみたいに、事前に家族呼んで、告知はしますかみたいな展開があるもんだと思ってたんだけど
今はそんなことないのかな。

私も、副作用でかえって身動きできないくらい辛い思いするよりは、って思ってたけど
モルヒネで意識失う数日前まで「今日は少し調子がいい。このまま行けばまた元気になれるかも」
みたいな内容を書いていたガンの人のサイトを見て、やっぱり人それぞれだよなと思っちゃった。
特に働き盛りの人なんかは、どんなに苦しくても、どっかでまだ助かるはず、助かりたいって希望を
最後まで持っているんじゃないだろうか。

441:名無しさん@九周年
09/01/24 22:16:29 /KiBWQkM0
>>438
俺は、癌が治るとか治らないとかいうよりも、
残された時間をどう納得して生きていけるかが、
一番の問題なんだなって
癌で亡くなった身内を何人か見ていて、そう思った。
つきつめれば、癌と診断される前からの生き方。
そういう意味での「日々後悔しないように生きてれば大丈夫」という意見だと思った。

残念だが癌治療の奏効なんて医療機関によって天地の差があるから、
余命を伸ばしたかったら努力して探すしかないが。


442:名無しさん@九周年
09/01/24 22:18:37 Z5C14zLF0
余命が治療にしか費やせないなら・・と思ってしまうんだよな

443:名無しさん@九周年
09/01/24 22:20:09 r0UnQaoC0
>>436
医者の守秘義務から、最近ではまず本人に告知 が多いと思う。(というか原則そう)
その時 本人から「家族にも言うな」と言われると、守秘義務があるからしゃべれない。
( 本当は、本人死亡の後ごたごた言って来られるのはご免なので
  家族にも告知しときたいんだけどね。 本人の許可がないとダメなの。)

昨今本人に知らせずにまず家族 というのはよっぽどの爺医か
情報弱者だな。

という訳で、>>436 氏のようなケースは結構多いと思われますよ。
( 父上のようにきちんとできる人は少ないだろうけど)

444:名無しさん@九周年
09/01/24 22:20:21 7Fgf0cME0
癌だとわかってから出来る事はあまりにも少ない
やりたいことは健康なうちにやっとけよ
病気にならずとも老いからは逃げられん

445:名無しさん@九周年
09/01/24 22:20:28 ZL2rxYDA0
>>438
何も解ってないって決め付けは酷いな
親親戚みんな癌で苦しんで死んでいきました。

446:名無しさん@九周年
09/01/24 22:23:12 bcFS6j8rO
>>440
やっぱ病院次第なのかね。
うちの父親の時は、事前にアンケートがあって告知や延命治療の有無まで答えてた。

447: ◆C.Hou68...
09/01/24 22:26:47 +ci2WM600
>>432
うちも父親が一人で病院に行って、一人で病名・余命聞いて来た。
家族がいても、本人に話す医者もいるんだと思う。

上の方に、告知されて死ぬまでにあれこれ指図する父親の話が出てたが、
うちも思いつくたびに「車は売って」「家はリフォームして母さんが困らないように」
「墓は建て直さないと」「保険の名義を変えないと」って細々生前遺言しまくってた。
病院だけでも大変なのに、怪しげな漢方だのは買うは、金かかる遺言が多かったわで
保険金が出ても結局マイナスだったが、うちはそれでよかったと思ってる。
あれだけ言えば、気がかりも残ってないでしょって母親も落ち着いてから笑ってた。

家族の関係とか親の性格もあるんだろうが、俺の父親は幸せだったって言って死んだし、
俺から見ても理想の死に方だった。
俺も癌になったら告知されて、生きてるうちにできることしたいと思ってる。

で、治療するにしても、しないにしても、一番は、やっぱ金がかかるってことだな。
俺は親見てがん保険にも入ったが、逆に癌はすぐに死なないからこそ金がかかる。

448:名無しさん@九周年
09/01/24 22:26:59 C7tcBp150
正直、なにが「大丈夫」なのかはわからんな。

449:名無しさん@九周年
09/01/24 22:27:32 r0UnQaoC0
>>440 は 昔or田舎のスタイルだな。
都会の現代の標準なら >>446 に近いだろう。
(あらかじめ聞くかどうかは別にして)

450:名無しさん@九周年
09/01/24 22:30:09 X68O+aUD0
医者と患者の認識にギャップがあって何がいけない事があるんだろうか
放射線科医のリアリティが患者の負担を減らせるなら言う事ないけど
そのギャップに気づけるのは医者だけなのだから、負担が減るとしたら医者だけじゃん。

451:名無しさん@九周年
09/01/24 22:30:24 7Fgf0cME0
「頑張れ」と「大丈夫」にたいした意味はない。
具合が悪いときでも「大丈夫かい?」と聞かれると
「大丈夫」と返す以外にうまい返答がなかったりする。
あんまり突っ込んでもしょうがない。

452:名無しさん@九周年
09/01/24 22:35:40 XBck6wCV0
>>132
> 普通の家族は、皆、ベストを尽くしたい、金がかかろうと少しでも延命してほしいと

延命にはとってもお金がかかりますが、それを健康保険で行います。
ベストを尽くしたという「満足感」のために。
延命治療は全額自己負担ならばいいと思います。
金持ちはいくらでもやればいいと思います。


453:名無しさん@九周年
09/01/24 22:39:23 ZL2rxYDA0
>>448
だから急に橋げたが落ちてきて死ぬよりも、癌で死期が解ってれば
身辺整理も親族へのお別れも十分に出来てそれをちゃちゃーっと
済ませればあとはホスピスに入って家族に介護とか心労とかの
迷惑をかけずに逝けるんだ。人間はいずれ死ぬんだから後悔しないように
生きてるうちはやりたいことをやりましょうって意味だけど
長文なんて誰も読まないだろうから、もうちょっと言い足りないがこの辺で

454:名無しさん@九周年
09/01/24 22:47:17 C7tcBp150
なんだか意味が通らないけど、>>451に納得したから別にいいや。

455:名無しさん@九周年
09/01/24 22:49:46 XBck6wCV0
>>443
個人情報保護法
第二十三条 個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個
人データを第三者に提供してはならない。

ということで本人の同意なしに家族に話してはいけないという法律です

・・・ですが実際は家族に先に話すことも多いと思います

456:名無しさん@九周年
09/01/24 23:00:43 OsdoJXXA0
生きようと思う世の中か。
死ぬ勇気のない者が仕方なく生きてるだけじゃないか。
金があるなら治療しろ。金がないなら治療もくそもない。そもそも金のない人生は嫌だ。

457:名無しさん@九周年
09/01/24 23:07:17 FtbSGCI/0
999mmららら・・・るるる

458:名無しさん@九周年
09/01/24 23:11:20 ZL2rxYDA0
>>454
あははははは…俺orz

459:名無しさん@九周年
09/01/24 23:14:39 2OzPdqX00
自分は痛みさえ除いてくれれば十分
モルヒネがよく効く体質だと良いな

母から「告知してくれるな」と言われてるが、最近の流れだと本人告知になるんだろうな。
命に全く別状なく、痛みも全く無かった肝炎の時ですら大騒ぎだったので、
癌の告知なんてされた日にはどんな大騒ぎになる事か想像するだに恐ろしい

いつかその時が来たら、一瞬でぽっくり逝かせてあげて下さい>神様


460:名無しさん@九周年
09/01/24 23:16:37 r0UnQaoC0
>>455
個人情報保護法出すまでもなく、医者は昔から守秘義務があるし。
(というか、個人情報保護法の目的とは微妙に違うような気がするけど)

>>449 が今風かと。  癌に対するとらえ方が変わってきたのもあるけど、
患者のために気を遣ったりしても、逆に訴えられるだけっていう昨今の
風潮も影響大かな。

極端な言い方をすれば、
「病名と予後は厳しく本人に話しとかないとダメ。裁判で負けるよ。
帰り道に本人が身投げしても、それはまた別の問題。」

461:名無しさん@九周年
09/01/24 23:18:55 d1Ol++Am0
毎日毎日、線路を見ては飛び込みたい、早く死にたいと思う自分でも、
告知されたらショックを受けるんだろうか。
生きてても望みもないし、将来は暗いから早く死にたいんだけど。

自殺する勇気がないから、余命宣告されたら嬉しいんだけど、
それは体が健康だから思うんだろうか。

462:名無しさん@九周年
09/01/24 23:23:07 r0UnQaoC0
>>459
担当医に、「癌だったら本人告知せず、家族の○○に説明して下さい。」と
あらかじめ本人が書いて渡しておけばたぶんご希望には添えると思う。

タイミングにもよるけど、こっちから聞くのもアレだしねえ。

医者 「癌だったら告知を希望されますか?告知せず家族に説明を希望されますか?」

患者 「告知しないで下さい。知りたくありません。家族に説明はしてください。」

医者  「わかりました。 ではご家族を呼んで頂けますか。」

患者 ( TДT)

463:名無しさん@九周年
09/01/24 23:30:25 mmdkH1+b0
>>461
なんせ癌はめちゃくちゃ痛い。
痛くて眠れないし悪くなる一方で
おかしくなっていく。
親父の死に様みた時、癌で死ぬの
だけは嫌だって思った。

自殺願望があっても今、健康ってだけで
もうけもんですよ。

464:名無しさん@九周年
09/01/24 23:32:32 jwu+g4Yi0
もちろん治療なんかしないよ。
早く死にたいからね。
ただ痛みのコントロールだけはしてもらう。

465:名無しさん@九周年
09/01/24 23:32:46 mWMKmRyc0
告知なんていう言葉はもう死語じゃないの?
普通にこういう病名でこういう治療しますよって言うでしょ。


466:名無しさん@九周年
09/01/24 23:33:29 mgXo0QAd0
>>461
自殺はすぐ死ねるが、癌になると死ぬまで死ぬほど苦しい痛みがずっと続く。
自殺が多いのも日本人が癌が多いのとで関係あるのかもな。


467:名無しさん@九周年
09/01/24 23:38:41 FLA0TVDQO
>>30
小児ガンはどうなの

468:名無しさん@九周年
09/01/24 23:42:49 C7tcBp150
病気になって初めて健康な体のありがたみがわかる。まあ分かる人はならなくてもわかるのかな。
人に死にたいなんて漏らすヤツって、死にたいというよりは、同情して欲しかったり、止めて欲しかったりの
ただのかまってクレクレくんだろ。
余命宣告されたら嬉しいとかなめてんのかよ。

469:名無しさん@九周年
09/01/24 23:47:00 22VjIJ7c0
>>1
奇跡は滅多に起きるもんじゃない。
医師の認識が正しいんじゃないか。
自信が患者なら、医師から正直な状態を聞いて、静かな死を選ぶよ。

470:名無しさん@九周年
09/01/24 23:48:33 vS/40Ll+O
初診の時の問診票で「もしガンだったら告知してほしいか」ってあって
いいえに丸つけたのにアッサリ告知された。
「僕は患者さんには真実を知ってもらって一緒にがんばっていきたいから」だと。
じゃあ最初っから聞くなよと思った。


471:名無しさん@九周年
09/01/24 23:50:57 QCxKmgcA0
>>469
自分もそう思ってた、自分自身が死ぬのなら今でも医者に言われたら諦めると思う。
でも実際に家族が死ぬってわかったら割り切れないもんだよ。
奇跡があるんじゃないか、もしかしたらって
あれだけ親父が末期治療嫌がってたのに人工呼吸器付けてもらった。

結果、親父人工呼吸器1週間で外れて2ヶ月で退院
それから2年普通に生きてるw

472:名無しさん@九周年
09/01/24 23:51:35 22VjIJ7c0
>>470
それはそれで、医師の判断が正しかったんじゃないか。
こうして君が今生きているんだから。

473:名無しさん@九周年
09/01/24 23:55:01 2Mz79ItwO
>470ガン乙




いや…ごめん

474:名無しさん@九周年
09/01/24 23:56:33 22VjIJ7c0
>>471
奇跡は殆ど無いでしょ。

良い意味でも悪い意味でも、医師の誤診はあるけど。
誤診は言い過ぎかな。医師にだってレベルがあるから、
常に正しい判断が出来るとは限らないけど、
明らかに手遅れれな場合もあるわけで、
その場合は無駄に治療をするべきでは無いと思う。
患者や家族が望むなら別だけど。

475:名無しさん@九周年
09/01/24 23:56:52 jITearmM0
>>1
PPK ピンピンコロリ の伏線かww

476:名無しさん@九周年
09/01/24 23:56:54 TZ5QbO8g0
>病室で白い壁に囲まれ、副作用の強い治療で苦しむより、
元気のあるうちに温泉に行くとか、好きなことをしておいたほうがいいのにと、私などは思ってしまう。

コラムとはいえ,こんなインチキを掲載するのか3K新聞は。
まず事実は医者の方が治療に消極的ってだけ。理由を医者に確認したわけでもなく
治療=苦しむと強弁。そして治療せず早く死ねと主張。

コラーゲンなんかのインチキ健康食品広告とか
もやは新聞は目にする方が害だな。

477:名無しさん@九周年
09/01/25 00:00:55 A1AlLABj0
癌患者はずっと癌患者だから、>>1みたいな医師の言いたいことはわかる。
実際自分の死を受け入れられないで、これでもかってくらい生にしがみつく患者
もいるし、そういう奴って難病や末期癌の患者の手記とか読んだりしない主義だ
ったりしてさ。
抗癌剤でどんな感じになるとか、放射線治療がどういうものなのか、ぜんぜん知
らないでやんの。癌になる前には怖い聞きたくないで知識なし。自分が死ぬって
勘定に入ってないみたいなんだよね。ひとりで盛り上がって行き過ぎると家族で
もウンザリするよ。

478:名無しさん@九周年
09/01/25 00:02:40 C7tcBp150
まあ、温泉に行くくらい元気のあるうちなら、普通に治療を望むわな。

479:名無しさん@九周年
09/01/25 00:03:26 IAMB7D9x0
死ぬとなるとPC破壊したりエロマンガ処分したりやることは山積みだ。
入院なんかしてられるか。

480:名無しさん@九周年
09/01/25 00:05:02 22VjIJ7c0
>>476
癌患者の多くが、治療に苦しむのは事実。

外科手術にしろ、放射線治療にしろ、抗がん剤治療にしろ。
治る見込みがあればそれでも良いが、
完治の見込みが僅少であれば、
ホスピスを選ぶ選択肢を提示するのもの医師の仕事だと思うよ。

オヤジを癌で失った息子の感想だが。。。

481:名無しさん@九周年
09/01/25 00:05:23 vYGpyg8u0
考えの古い情報弱者=切除しないと治らない
最近の識者=放射線使わないとかバカかw


482:名無しさん@九周年
09/01/25 00:06:05 7Fgf0cME0
抗がん剤治療も放射線治療もやってみないとわからんよ。
それでやっても人それぞれだから他人の参考にはならんしな。

483:名無しさん@九周年
09/01/25 00:07:46 ClsLWOmEP
>>476
ソースも読まないのか…
インチキもなにも医者本人が書いた意見なのに

484:名無しさん@九周年
09/01/25 00:08:27 qrfvskdt0
>残された時間を甲斐(かい)のない治療に費やすのは、いかにももったいない。

足掻こうが諦めようが人の勝手だろ
なにこのポエム

485:名無しさん@九周年
09/01/25 00:09:07 5yGqNuK+0
痛みがないうちは、多少体力落ちても最悪寝たきり状態になってもいいから
抗がん剤でもたせてやりたい。
痛みが出てきたらもう治療はいいから、緩和ケアしてほしい。
できれば痛みがひどくないうちに、ガンから急性出血でもしてぽっくり逝って欲しい。

486:名無しさん@九周年
09/01/25 00:11:36 i/j4x1Td0
>15
大好きな人だとそうも言ってられなくてねぇ
わがままなのはわかってるんだけどねぇ

487:名無しさん@九周年
09/01/25 00:12:40 JvaG9oRM0
>>484
まぁ、コラムだから記者の個人的な意見でしょ。
個人が言い過ぎならデスクの意見かな。

仰るとおり、第一優先は患者個人の考え方が優先されるべきで、
次は家族の意見。法律に違反しない範囲で、患者個人の意見は
最優先ですね。医師などから最大限の情報を提示した上でだけど。

488:名無しさん@九周年
09/01/25 00:12:44 5yGqNuK+0
>>482
抗がん剤も、昔と今じゃ随分違うらしいね。
薬の種類や副作用を抑える方法も、色々増えているみたいだし。

489:名無しさん@九周年
09/01/25 00:13:17 qfu9ddxD0
がんの治療では手術やら薬やら放射線やらで
不可逆的な後遺症が出たりするわけでそれを背負って行かなければならない。
それで完治すればまだしも生存期間が3ヶ月伸びるだけでは
治療しないほうがいいんじゃないかという選択肢も当然あるわけでな。

490:名無しさん@九周年
09/01/25 00:14:01 jvbJzz/k0
勝負は下駄を履くまでわからん

491:名無しさん@九周年
09/01/25 00:17:27 65/rgcWo0
ガン宣告されたら諦めろ。
治るわけないんだから。コピー元の細胞がエラー起こしてんだから完治なんかするわけない。
つらーーーい、投薬で無理矢理行き伸ばしているだけ、根本的な治療じゃないのよ。
ほんと、宣告されて動けるうちにやりたいことして延命治療なんかしないほうが「生きる」って実感するよ。

492:名無しさん@九周年
09/01/25 00:19:10 aEdhjGRO0
末期癌つっても、放射線だの薬だの使ってるうちは
まだ家族も希望持ってるんだけど、モルヒネも効かなくなり
毎日痛みだけ増加していき、痛みで寝れなくなり、立てなく
なってオムツになり、のどに詰まったタンでさえ吐き出せなくなると
家族も限界で楽に死なせてやりたくなる。

火葬場で骨拾う時、骨が残ってたと喜んだのを覚えてるわ。

493:名無しさん@九周年
09/01/25 00:20:32 yypiHFlZ0
まあ癌にもLV1~LV4まであってそれぞれ発見された時期によって選択肢は違うから
一概には諦めろとか希望を持てとか言えんわな。

494:名無しさん@九周年
09/01/25 00:21:04 leuCYUZ30
抗がん剤の副作用の倦怠感も回数重ねると酷くなるよ?
自分は隔週の48時間薬剤投与だったけど、10クルー超えてからはまともに動ける日が7日ほどだったよ
薬剤や個人差で違いもあるから、正確な情報だけは手に入れて考えた方が良いんじゃないかと思う。

余命オーバー1ヶ月ほどですが、参考になれば。。

495:名無しさん@九周年
09/01/25 00:21:21 ZB3YON3BO
白い巨塔でも里見先生(江口)が悩んでたな。
終末医療の考え方…。
>>1の考え方もわかる。
しかし、いちるの望みにかけて治療に費やすのもわかる。
どちらが『より』納得できるかを決めるのは、やはり患者(家族含め)が決めるんだよな。
>>1は考え方は理解できるけど言い方が良くない。

496:名無しさん@九周年
09/01/25 00:22:50 5yGqNuK+0
>>492
えっそんなんなるんだ。
モルヒネ点滴すれば、もう2~3日で楽に逝けるのかと思い込んでた・・・

希望というか、苦しくないうちは生きられるだけ生きていて欲しいと思うけど
苦しみ始めるのを見るのは嫌だなあ・・・

497:名無しさん@九周年
09/01/25 00:25:12 JvaG9oRM0
>>495
確かに。
患者や家族には、十分な情報を整理して説明し、
選択肢の幅を広げるのが正論だと思う。

498:名無しさん@九周年
09/01/25 00:25:58 4r18VGao0
むしろいろんな医者が
「うちの病院は絶対に告知します」
「抗癌剤には否定的です」
とか、それぞれの意見を言って、
患者側がそれに合わせたらいいんじゃないだろうか。

「医者はどんな人でも聖人のごとく」って意識があまりにも広がりすぎてると思う。
医者も「もしかしたらごくごくわずかですが治る可能性があります」とか、
建前ばっかり言ってたら疲れちゃうよ。きっと。

499:名無しさん@九周年
09/01/25 00:26:45 P0Dwn++L0
あのさ‥
これって『緩和治療』も当然含まれたアンケートですよね
でなければこの(医師・作家)って
ものすごくバイアスのかかった記事にしたてあげてますけどw

500:名無しさん@九周年
09/01/25 00:26:57 65/rgcWo0
睡眠時間3時間で疲れきった日が1週間続いた頃、朝4時とか5時に起きてみ?
何で生きているんだろ・・・てなるから!その常時状態が続くのが末期患者。絶望ってこういうことだぞ。

501:名無しさん@九周年
09/01/25 00:27:59 JvaG9oRM0
>>496
モルヒネは最も強力な鎮痛剤。
癌の治療薬ではない。
点滴を行っても病状が回復する事はなく、
苦痛が大幅に和らげるだけ。

502:名無しさん@九周年
09/01/25 00:32:02 5yGqNuK+0
>>501
いや、回復は期待してないけど
なんかモルヒネ点滴し始めると、ウトウト状態が数日続いた後エンド
みたいに思ってたんだよね。

503:名無しさん@九周年
09/01/25 00:32:26 HyacS2AI0
友人の医者曰く「医者は治る手助けをするだけ」と言ってた。
それ聞いてから治らないものは諦めが肝心と思うようになった。
自分が末期癌になったら最期の瞬間まで好きなことやっていたいよ。

504:名無しさん@九周年
09/01/25 00:32:48 qfu9ddxD0
>>499
アンケート対象者は東大放射線科で治療中、もしくは治療を行った人たち
緩和療法まで入っているかは知らん

505:名無しさん@九周年
09/01/25 00:33:07 az7vSX4B0
>>1
このコラムを書いた人は医者寄りの立場ですな。
現在の日本の医療関係者の考えとしては標準的な線だし悪いとは思わないけど。
ただ、この同じ東大の調査で「死後の世界を信じるか」と患者に問うたら
信じる人が2割ぐらいだったんだよね。

死の受容五段階説とかあるけど。死生観に宗教的なバックボーンを持って
いる人が割と多い欧米に比べて、無神論の人が多い日本では、潔く諦める
と言うのはいい悪いはべつとして難しいんじゃないかと思うね。
末期癌の緩和ケアで塩酸モルヒネとか打つけど、それすら
緩和ケア>医者に見離された>死、というイメージで拒絶する人も結構居る
ぐらいだし。

「死=おだやかなあの世への旅立ち」ではなく「死=オシマイ・無になる」
が信条だったら偽りの希望だろうが最後まで生きたいと思うだろうよ。
医療技術が進んで元気な時間が長い現在ならなおさらだろう。
人間弱いものだから、どこまでも合理的な損得で割り切るのが無理ってもんだ。

506:名無しさん@九周年
09/01/25 00:35:33 Bt8Sdmes0
昔はガン告知そのものが大きな問題だったが、最近はガンの進行度
にかかわらず石は告知しよる。だがたいがいの患者はショックで
精神的にもダメージを受けると思う。検査等への協力がえられない、
というのが石がわの理由だが、簡単に告知すべきでない。

507:名無しさん@九周年
09/01/25 00:37:53 JvaG9oRM0
>>502
モルヒネも、錠剤や注射程度なら意識は普通の人と変わらない。
会話も普通に出来る。
骨髄への直接点滴(コンピュータ制御)まで行けば別だけど。

508:名無しさん@九周年
09/01/25 00:39:38 MTAISYBP0
癌の治療
って言っても
根治治療=治癒を目指す
姑息治療=延命を目指す
緩和治療=今の痛みや苦痛を和らげるだけ

っていう段階がある
治癒を目指す段階なら、強烈な後遺症が出る治療
例えば、脚を片方切り落とすとか、片眼を潰すとかもあり

治癒の可能性がゼロになった段階で、そんなつらい治療を選択する
のは損だし馬鹿げてる

っっていうのが素人にはわからん
というニュース

基本的に抗癌剤の多くは第二の段階。延命を目指すレベルが多いから
治癒する可能性はゼロなので、苦しいのを我慢しすぎると損

509:名無しさん@九周年
09/01/25 00:40:21 5DtCQey6O
ヘンコ爺ほど告知されると凹む
凹みついでにイヤごと言い散らかし当たり散らして死んだらせいせいされる
温和な爺さんはいつか死ぬのは皆同じと受け入れて
看病する人に感謝しながら死んで行く


510:名無しさん@九周年
09/01/25 00:40:56 Xnej0kFY0
>11
なるほど。だとしたら

偽装は 人の為を装う のか

511:名無しさん@九周年
09/01/25 00:40:57 5yGqNuK+0
>>507
そうか。モルヒネケアにも段階があるんだね。

512:名無しさん@九周年
09/01/25 00:41:06 tN0uih0W0
そんな合理的に割り切れるわけねーだろ
本人も家族も


513:名無しさん@九周年
09/01/25 00:44:15 HVrGU6E70
>>1

オレのオフクロは、ガンになって抗がん剤治療で
死期が早くなった。
それを勧めたのは、医師だ。
医師の言うことを信じたまま、死んだ。
笑わせんじゃねーよ。
ゲス野郎



514:名無しさん@九周年
09/01/25 00:44:50 MTAISYBP0
根治治療と
姑息治療と
緩和治療の各治療段階を
理解できないバカが多いから

大戦末期の帝国陸軍みたいに
圧倒的な物量や核兵器で攻めてくる米軍みたいな癌に
神風特攻隊とか学徒動員までして
悲惨な本土決戦を挑もうとする、勘違い癌患者とその家族が大発生

ミッドウエー敗戦くらいで名誉ある講和を結ぶのが良い


515:名無しさん@九周年
09/01/25 00:46:57 NiJklDDC0
年取ってからの癌は
ほぼ「寿命」と同義だからなあ

516:名無しさん@九周年
09/01/25 00:47:10 JvaG9oRM0
>>511
表面上はモルヒネによる緩和ケアの段階の話になるけど、
根本原因は癌の種類(癌の出来る場所)や年齢による。

生命に直接関わる癌であれば、緩和ケアの初期段間で死に至るが、
そうでなければ苦痛だけが異常に増大し、緩和ケアの段階が進んでしまう。

517:名無しさん@九周年
09/01/25 00:47:10 K+M+MBET0
>>11
人が為す、ではないのかと突っ込んでみる

518:名無しさん@九周年
09/01/25 00:47:20 t6GOb0Nz0
末期癌で恐ろしく痛がってるの見ると
タバコが怖くなって禁煙した。


519:名無しさん@九周年
09/01/25 00:48:21 fNViF7Jk0
そうか、抗がん剤の時点で、もう治癒の可能性ゼロなのか・・・。
本人は生きたい、なんとしても病気に勝つぞ的な様子だったが。
レントゲンだかで、がんが大きくなったとかで一喜一憂してた。
なんで結果がでるまで一ヶ月とかかかんだよ、進行してたら対処が遅れるじゃん
と思ってたが、もう意味ないってことなのか。

520:名無しさん@九周年
09/01/25 00:51:17 Or1GwiYM0

 中年以降ガン検診受けると良性ポリープふくめかなりの確立で見つかるらしい
 だが良性か悪性かの判断は難しくて ほとんどの医者がわからないままオペをせざるを得なくなるらしい

 良性だったのにオペの影響だけは残ったりして
 はっきりいって検診すら受けないほうがいいってガン科の知り合いが言ってた 

521:名無しさん@九周年
09/01/25 00:51:29 MTAISYBP0
最近は緩和ケアが大流行だ
今までのように国民皆保険制度で、すべての貧乏人にまで
根治的な癌治療や
高価な薬剤・放射線治療器を使って延命を目指す癌治療を
税金補填でバラマクだけの余裕が日本にはない

だから、段階の世代以降のジジババは
高価な癌治療などせず
モルヒネだけで安く死んで欲しい(それも自宅で)
というのが厚生労働省の希望
で、その計画通り、緩和医療はいいものだと大宣伝してる

522:名無しさん@九周年
09/01/25 00:52:04 5yGqNuK+0
>>514
けどねえ。延命できるならしてほしいと思っちゃうんだよねえ。
特に痛みがないうちは、だるくて寝たきりでもいいから
いるといないじゃ大違いだからさ。身内のエゴかもしれんけど。
ただガンの辛さは味あわせたくない。

延命というか、末期の苦しさの先延ばし的な気持ちもあるな。

523:名無しさん@九周年
09/01/25 00:53:22 QjEn693f0
死ぬのはしょうがないけど痛いのはすごく嫌。
延命よりも緩和ケアの技術の進歩を望む。

524:名無しさん@九周年
09/01/25 00:54:04 JvaG9oRM0
>>519
いやいや、抗がん剤治療も完治に向けた治療方法の一つ。

治癒の可能性がゼロとは限らない。
延命に用いられる事もあれば、治療の初期段階に使用される事もあるし、
実際には抗がん剤だけでも完治する事がある。

525:名無しさん@九周年
09/01/25 00:54:41 hlxmHls30
>>462
ありがとう。
でも「癌だったら」って医療関係者に言われただけで大騒ぎだと思うorz
本人もぽっくり逝きたいって言ってたし
私は苦しんで死んでも良いから、母にはぽっくりの希望を叶えてあげたいよ
父と弟の為にも


今のところ大病する事も無く、まったり暮しているけどね

526:名無しさん@九周年
09/01/25 00:54:53 K+M+MBET0
>>521
実際その方がお互い幸せなんじゃない?
治癒の見込みのない状態でベッドに縛りつけられても、
本人も家族も若い世代も負担が増えるだけで。

527:名無しさん@九周年
09/01/25 00:55:30 qfu9ddxD0
>>519
白血病、悪性リンパ腫、精巣腫瘍など一部の悪性腫瘍では
薬で完治する場合もあるけどな

「がん」「抗がん剤」というくくりは大雑把過ぎるのよ
○○がんに○○の延命効果はこのぐらいと言わないと
いろいろ勘違いする人が出ると思う

528:名無しさん@九周年
09/01/25 00:55:37 t6GOb0Nz0
>>519
癌が出来た場所とかで大きく変わると思うぞ

529:名無しさん@九周年
09/01/25 00:56:38 QG8l67BQ0
どっちがいいとも言い切らんな。何をどうやっても深刻な問題が噴出してくるし。

530:名無しさん@九周年
09/01/25 00:57:12 dviiSheU0
癌の「治療」って言葉が、そもそも良くない。
早期がんや、一部のガンを除いて、
抗がん剤とか放射線の「有効率」ってのは、
・「病巣が」どれだけ縮小したか
・縮小した状態から、再び拡大するまでどのくらいの時間を稼げたか
を示してるに過ぎない。
で、いつかは制御しきれなくなった細胞が無限に増殖して、終了。
(放射線も抗がん剤も、身体が耐えられる上限値がある)
患者は「治療」って言葉に「もとの、健康な状態に少しでも戻れる」と
イメージしてしまうけれど、実際は抗がん剤で吐くわ、放射線でただれるわ、で
「健康」って意味ではむしろ治療で悪くなる、ような気がする。



531:名無しさん@九周年
09/01/25 00:57:40 Or1GwiYM0

 俺の知ってる女性も元気でまったくピンピンだったのにある日ガン検診行ったら大腸にポリープを見つけられたのな
 良性か悪性か判然とはしないものの案の定とりあえず切除しましょうってことになって人工肛門

 あんなに元気だったのに今は腹のバルブについたビニール袋にうんこ貯めてるw

532:名無しさん@九周年
09/01/25 00:57:43 CzX8aLj10
LV4から復活した人っているの?

533:名無しさん@九周年
09/01/25 00:57:47 cn68KvAE0
今は死ぬのはたいして怖くない。生まれる前の感じにもどるんだろ?って程度。
でも自分がいざ癌って宣告されたら怖くて泣き叫ぶんだろな・・・ 俺は精神的に弱いから
毎日恐怖で嘔吐繰り返しそう。永遠がほしいよ・・・

534:名無しさん@九周年
09/01/25 00:58:51 az7vSX4B0
>>514
今ではそういう、緩和治療が最後の敗戦処理みたいな考え方もしないようになってきてるけどね。
まあ割合の問題として緩和ケアの要素を高めていくと言う事だけど。

逆にそうやって段階で分けてしまうと、緩和ケアそのものに拒否反応を示す
患者や家族が出てくる。知識じゃなくて、知っててその先が分かってるから
余計認めたくないみたいな。

それを愚かだと笑ってもしょうがない、「名誉ある敗北」なんて言っても
死んだ本人が良しとしなければ価値もない話しだし。

昔風に医者「最後まで戦う」→患者が酷い死に方になってもいいの?→
じゃあ諦めて余生を静かに送らせよう「死の受容」を助けよう→患者「いやだ!
あきらめたくない!」。まあ、情報は出ているんだから「これしかダメだ」と
いう事は出来ないな。

535:名無しさん@九周年
09/01/25 00:59:01 5yGqNuK+0
>>516
ありがとう。なんかとっかかりがつかめた感じ。
折を見て先生に聞いてみる。

536:名無しさん@九周年
09/01/25 00:59:14 hlxmHls30
>>462
ごめん。
ちゃんと読めてなかったorz
でも「書いて渡しておくと良いよ」なんて言えないよ~
「あんた何か知ってるの?悪い病気なの?」ってやっぱり大騒ぎです
大した事ない病気で無事退院しても「あんたが変な事云うから恥かいた」
って怒られるだろうし
色々大変な母なんです

537:名無しさん@九周年
09/01/25 00:59:56 EGdQHXX30
余命宣告受けてから、在宅看護のんびりしてる人の方が
余命超えて長生きしてるって話、よく聞くもんね。
まぁ命は長さより質にこだわりたい。

538:名無しさん@九周年
09/01/25 01:01:18 97+Wxu+d0
現場にいない医師のコラムだろ

539:名無しさん@九周年
09/01/25 01:01:26 MTAISYBP0
>>531
直腸癌で人工肛門造設っていうのは
強烈な治療による後遺症だが
それこそ治癒を目指した根治治療

根治治療だからこそ、ひどい後遺症が許容できる

遠隔転移をきたした癌は
特別な癌以外、基本的に治癒可能性はゼロなので
延命段階の治療では、そこまでひどい後遺症のでる治療はすると損

540:名無しさん@九周年
09/01/25 01:01:46 HVrGU6E70

>あんなに元気だったのに今は腹のバルブについたビニール袋にうんこ貯めてるw

ストマーつけてるのが面白いかい?



541:名無しさん@九周年
09/01/25 01:02:24 JvaG9oRM0
>>535
本人を中心に、医師や家族で話し合いをすることをお薦めする。

542:名無しさん@九周年
09/01/25 01:03:56 V3MtqenG0
>>455
個人情報保護法の個人情報には該らない。
それ以前のプライバシーの考え方によるだけ

543:名無しさん@九周年
09/01/25 01:04:16 Or1GwiYM0
>>540

良性か悪性か判然としないんだぜ?  見つけちゃったから切るしかないってのが医者w


544:名無しさん@九周年
09/01/25 01:04:45 fNViF7Jk0
なんだゼロではないのか。

545:名無しさん@九周年
09/01/25 01:04:47 ghaNWAdR0
しまいには脳みそだけなんかの溶液につけて、考えることしかできない状態になればいいのかな。

546:名無しさん@九周年
09/01/25 01:05:30 qfu9ddxD0
>>532
4期と一口に言ってもいろいろあるからな
復活した人もいるだろうさ

547:名無しさん@九周年
09/01/25 01:06:39 MTAISYBP0
緩和治療って言っても
モルヒネ売ってる第一三共とかが
スポンサーさまだけどな

結構、モルヒネも高い薬なんだわ
1ヶ月に10万円くらいはザラ

緩和医療屋=第一三共の奴隷販売員

548:名無しさん@九周年
09/01/25 01:06:49 3cEGKzFc0
究極の公共事業は戦争と自殺なんだよ

549:名無しさん@九周年
09/01/25 01:07:30 L+G50dDG0
公務員の犯罪捜査と同じw

550:名無しさん@九周年
09/01/25 01:09:36 HVrGU6E70
>>532
LV4ってリンパ転移以降からの復活だよね
そういうのを奇跡っていうのでは?


551:名無しさん@九周年
09/01/25 01:09:56 JvaG9oRM0
>>544
ゼロでは無いが、抗がん剤は効き目に大きな個人差がある。
同じ種類の癌でも、特筆すべき治療効果を上げる人もいれば、
そうでない人もいるのが事実。
そこで話題になるのがオーダーメイド治療。

552:名無しさん@九周年
09/01/25 01:10:15 Or1GwiYM0

 ハッキリ言って良性のポリープなんていくらでもできるらしい

 放っておけばなんともないものを
 それをガン検診など行くからガンになるって
 知り合いの医者が言ってた

553:名無しさん@九周年
09/01/25 01:11:15 V3MtqenG0
>>501
モルヒネも効かなくなるの?そうすると苦しむだけ?
やだなあ,安楽死しかないか

554:名無しさん@九周年
09/01/25 01:12:29 3QshJLOSO
>>552
癌の定義を勉強しよう

555:名無しさん@九周年
09/01/25 01:12:34 dviiSheU0
良性か悪性か、一応組織検査くらいはするんでないの?

556:名無しさん@九周年
09/01/25 01:12:55 RxbhXl6x0
>>547
そんな高くねーよwwww
とおもってぐぐったらピーガード60mg 1500円
1500x30=45000円/月
うん、高いね
>>550
大腸癌肝転移など、手術適応のある(=手術して根治の見込みが少なからずある)
遠隔転移とかあるよ。もちろん再発する人の方が多いけど。

557:名無しさん@九周年
09/01/25 01:13:51 hlxmHls30
>>484
人の勝手だけどさ。
どんなに頑張ってもよけいに辛くなる治療に一生懸命になるより
元気なうちに家族と旅行にでも行ったら良いのになってのは
人間らしい思いやりのある考え方だと思うんだけどな。
私は癌になったらこんなお医者さんに診てもらいたいよ。

足掻く人を治療するのは医者なんだからさんざんやった上での意見でそ。

558:名無しさん@九周年
09/01/25 01:15:47 JvaG9oRM0
>>553
全く効かなくなる事は無いが、多くの薬は使い続けると効果が低くなる。
モルヒネは耐性が出来やすい薬の一つ。
最近は効果を長く持続させる方法もあるので、基本的に心配は無用。
ただし、癌の種類によるけど。

あ、安楽死は別の問題ね。
個人的には賛成だけど。

559:名無しさん@九周年
09/01/25 01:16:13 MTAISYBP0
>>556
モルヒネを大量に処方しない医者は
人非人みたいな宣伝の仕方をして
莫大な売り上げを上げる第一三共
モルヒネは結構、副作用が出まくるから
副作用予防の薬も大量に処方
緩和医療講習なんぞモルヒネの処方の仕方ばっかり
薬屋の販売員奴隷になれというのが
いまの国策

抗癌剤も同じだけどな

560:名無しさん@九周年
09/01/25 01:16:47 nCyokZcJ0
いいんじゃね? ちゃんと医療費浮かしてくれるんだったら治療しなくても。
その代わり、痛み止めとか打つなよ。 それがイヤなら治療して生きろ。

561:名無しさん@九周年
09/01/25 01:18:17 Or1GwiYM0

 抗がん剤なんて結局健康な細胞もやられてガンで死ななくても肺炎や肝炎で死ぬんだし
 意味無いよなw


562:名無しさん@九周年
09/01/25 01:18:51 qfu9ddxD0
>>550
「復活」の定義にもよるが5年生存率で見ると

全がん協生存率(1997年~2000年)
URLリンク(www.gunma-cc.jp)

癌種によってはかなり少ないが奇跡と呼ぶほどではない
(まあ「奇跡」の定義にもよるが)

563:名無しさん@九周年
09/01/25 01:19:17 K+M+MBET0
ID: MTAISYBP0自身はどうしたらいいと思ってる?

564:名無しさん@九周年
09/01/25 01:20:07 RxbhXl6x0
>>559
まあ薬屋の言いなりになろうが、
疼痛管理しない医者は人非人だけどな
デュロテップよりマシ

565:名無しさん@九周年
09/01/25 01:20:20 f3KP+gl30
癌が治った系の下らない書籍もガンだな。直る訳ないっつの。

ウチのオヤジも末期状態まで足掻きまくったくちだが、そういうのを読んでいた。
本当に哀れな末路だった。もっと充実した時の過ごし方があった筈だ。

今も家にその手の本が何冊か残っている。なんとも、空しくなる。

566:名無しさん@九周年
09/01/25 01:20:27 NiJklDDC0
抗がん剤って要するに
健康な細胞と癌細胞のチキンレースみたいなもんですか?

567:名無しさん@九周年
09/01/25 01:21:37 Yq8By3YB0
このスレはいい。お医者さんも参加してくれて何冊も本を読ませて頂いたようなものです。

568:名無しさん@九周年
09/01/25 01:21:39 Or1GwiYM0

 まぁ医者も商売だしなw


569:名無しさん@九周年
09/01/25 01:21:55 MTAISYBP0
>>561
まあ、基本的にどんな治療をしても
120歳まで生きる人間はゼロだからな

このスレにいる人間の100年後の生存率もゼロだ

癌の根治治療と言いつつ
単なる延命治療にはかわりはない

選択肢が多いと人間は悩む
癌の治療費を全部、自費にすれば、答えは財布が教えてくれるから
悩まないようになる

570:名無しさん@九周年
09/01/25 01:22:16 7R/lyGta0
自民の官僚改革の事かと思った

571:名無しさん@九周年
09/01/25 01:22:43 3QshJLOSO
>>559
モルヒネの打ち方とか便秘のコントロールは癌患者には必要だしスタンダードなんだからしょうがない。

他に手があるなら教えて。

572:名無しさん@九周年
09/01/25 01:22:49 5yGqNuK+0
うちんとこの先生は
本人に告知した時から今に至るまで
「完治の見込みはありません」ってはっきり言ってる。
手術はできない、余命は今のところ何ともいえない、
もしも延命治療を希望するなら、現段階としてはこれを勧める、
これがダメでも治療法はまだ他にもあるが、副作用や体力等もあるから
必ずしも段階的に進めようとは思っていない、その都度一緒に考えて決めましょう
みたいな感じ。
できることとできないこと、わかることとわからないことをはっきり言ってくれて
後は基本的にこちらまかせなんで、安心できる。

残念なのはこの病院、地域拠点みたいな感じなんで、末期の入院はできないことだなあ。
設備も先生もほんといい病院なんだけど。

573:名無しさん@九周年
09/01/25 01:23:23 QTDE2oBIO
((((;゜Д゜)))ガーン

574:名無しさん@九周年
09/01/25 01:23:49 JvaG9oRM0
>>566
確かにそうかも。
抗がん剤の基本は、癌のみに見られる特異な現象を攻撃対象にはしてるけど、
似たような代謝は健全な細胞にも見られる現象だし。

575:名無しさん@九周年
09/01/25 01:25:05 fNViF7Jk0
うちの親もがんは治る系の本を読んでた。
ただ別にそれが足掻きだとか、それで充実してないとかは思わない。

576:名無しさん@九周年
09/01/25 01:26:33 i6puPU9w0
モルヒネは癌の活動を活発化させるから治療する気なら投与すべきでない物体だったような
まあモルヒネを打たなきゃならない時点でもう助からないとは思うけどね

その段階まで達してない場合でも出来る限り別の鎮痛剤で痛みを抑えて
病気と向き合うだけの気力を維持させるべきだよなぁ
痛い痛いと気力なくなったら直るものも直らない

577:名無しさん@九周年
09/01/25 01:26:46 JvaG9oRM0
>>572
良い先生ですね。
見習いたいものです。

578:名無しさん@九周年
09/01/25 01:27:05 +9U6ivKsO
そろそろ「死ぬ権利」について真剣に考えようよ
安楽死が必要なのは動物だけではない
末期を迎えた人間に尊厳ある死の選択を

579:名無しさん@九周年
09/01/25 01:29:00 Af+AngGw0
人間の本能・欲求は、苦痛を最小化することだ。
苦痛を和らげるために飲み、食い、眠る。
苦痛を遠ざけるために危険を回避しあらゆる努力をし、死を先送りにする。
これが生きることだ。
延命する苦痛が、死のを迎える苦痛を超えたとき、死を選ぶのは当然
それもまた本能であり、生の一部であり、誰にも侵されるべきでない
当然の権利だ。
尊厳死を認めるべき。

580:名無しさん@九周年
09/01/25 01:29:54 MTAISYBP0
>>576
モルヒネは単なる痛み止めだから
そんなにたいした薬剤ではない

治療の副作用で粘膜炎の痛みをコントロールするだけでも
使う
大量消炎鎮痛剤より胃潰瘍のリスクなどは逆に下がる
ただ、いろいろ別の副作用がある薬なので、管理は面倒くさいし
患者によっては使えないときもある

581:名無しさん@九周年
09/01/25 01:31:10 Or1GwiYM0

 がん検診など受けるからいけない

 症状が出て気がついたら末期ガンってのがいちばん人生への被害が少ないと思うよ


582:名無しさん@九周年
09/01/25 01:31:57 JvaG9oRM0
>>579
貴君の意見に賛成。
>死のを迎える苦痛を超えたとき
この部分を客観的に判断するスケールの実現が難しいけど。

583:名無しさん@九周年
09/01/25 01:32:06 Vy30SO5U0
思い残しのないように好きな事をした方が~というが、
やってもやっても思い残しは出ると思う。


584:名無しさん@九周年
09/01/25 01:32:58 MTAISYBP0
>>579
自殺したり、ものをあれこれ考えたりするのは
結構、体力がいる
癌でだんだん身体が衰弱してくると
そんな面倒なことを考えるのはしんどい
家族と話すのも結構、しんどくなる

尊厳死とか考えるのは、身体が元気な人の発想

585:名無しさん@九周年
09/01/25 01:33:04 iKhPpqYc0
>>572
みんながみんな、「理論的にまっとうな」告知に耐えられるわけじゃないよ。
科学的に間違っていても、治る見込みを励みにして何とか病状に耐える
患者もいるだろうし。

家族が望む告知と本人が望む告知はきっと違う

患者本人の性格や精神状況、病状にあった告知が一番いい告知じゃないかな

586:名無しさん@九周年
09/01/25 01:33:34 yypiHFlZ0
そこで勝新のひとこと
「これで好きなだけモルヒネが打てる」

587:名無しさん@九周年
09/01/25 01:34:48 ACZuWSQf0
肺ガンが見つかった時、まだあんなに元気そうだった筑紫さんが、
治療を始めて1年ぐらいで亡くなってしまった。何もしなければ・・・

588:名無しさん@九周年
09/01/25 01:35:49 hlxmHls30
>>531
それ、ポリープって段階じゃないのでは?

589:名無しさん@九周年
09/01/25 01:35:49 5yGqNuK+0
>>585
確かにね。
私は>>400なんで、「えっいきなり本人家族同時に告知しちゃうの」って最初驚いたけどw

590:名無しさん@九周年
09/01/25 01:35:49 whE9gAuq0
ユダヤ金融屋の造る利益最優先の歪な精神性孕む
奴隷世界は食に毒混ぜばら撒かれ戦後癌や心臓病
ボケ大国にされたワニが
本来人間はユダヤが毒毒物質まかない世界なら
120歳はおろか150歳まで生きる人も多々おったワニ
200歳まで生きたという人もおるワニよ
皆毒で若い頃税金納め50歳で死ぬようにしくまれちょるワニ

591:名無しさん@九周年
09/01/25 01:35:58 Or1GwiYM0

 ガン検診なんてのは所詮医者の客さがしにすぎないからなw


592:名無しさん@九周年
09/01/25 01:36:17 HVrGU6E70
>>585
死生観って大事だと思うよ。
そういうこころのケア、今の医療にはないね。




593:名無しさん@九周年
09/01/25 01:36:36 MTAISYBP0
>>587
筑紫はまあ長生きした方だ
小細胞肺癌で
無治療なら4-5ヶ月だろう

594:名無しさん@九周年
09/01/25 01:37:28 GoC70ev50
「あなたはガンです」

がーーん

595:名無しさん@九周年
09/01/25 01:38:20 bJe81MOn0
>>521
父が進行がんで余命数ヶ月と宣告され、医者から緩和ケアをオススメされました。
遠隔転移もあり腎臓がもともと悪いので、治療が出来ないというのですが、
国の方針で余命1年?だと手術も人工透析も出来ない(保険適応ではない)というのが理由だそうです。

数週間前まで普通にピンピンしてた人にそんなこと言っても受け入れられるわけがない。
医者は「本人の希望をさせてかなえてあげろ」というけれど、本人の希望は死ぬ前に会いたい人に会うとか一時帰宅して自宅で余命を過ごす
ことではなく、
「がんなんか手術で取って完治して家に帰ること」が希望なのでどうしようもない。
日本に生まれたことを悔やむしかないのかな・・・。


596:名無しさん@九周年
09/01/25 01:38:27 JvaG9oRM0
>>585
治療だけでなく、どの様に告知するのか、それとも告知しないのか、
それを決めるのも医師の力量だと思う。
奇しくも>>572氏の場合は告知する事で上手くいっている。
勿論そうでない場合もあるだろうが、この医師が常に告知を行っているか、
そうでないのかは分からない。

597:名無しさん@九周年
09/01/25 01:39:18 Or1GwiYM0

 しかも良性か悪性かなんて放置して末期ガン化するかどうかを待たないとわからないw

 ほんとにガンなのか? と思いながらもガン患者認定するしかないわけでw


598:名無しさん@九周年
09/01/25 01:40:29 dviiSheU0
>>592
死生観は本人の覚悟の問題
心のケアは家族の課題

何でもかんでも医者に持ってくるなっつの。

599:名無しさん@九周年
09/01/25 01:40:53 JNajFEsBO
鳥越のお迎えはまだか?

600:名無しさん@九周年
09/01/25 01:41:25 4eeMl0Xz0
抗がん剤はホントきついからなあ
四六時中吐き気がする状態で一週間近く耐えるのは苦しかった
アレは逃げたくなるぜ

601:名無しさん@九周年
09/01/25 01:41:41 c91TgoA70
>>585
そう思う。
治りますといって欲しいとはいわないけど
もうすぐ死にますとは聞かされたくないものだ。
希望が持てないのはつらい。

ただ、楽になってしばらくのんびりと生活できますよ、
というならホスピスもよいかもしれないと思う。

602:名無しさん@九周年
09/01/25 01:41:49 MTAISYBP0
>>521
バカじゃねえか?
遠隔転移もあって腎臓も悪い合併症だらけのジジイ
に何をして欲しいのだ?
若い患者同様に抗癌剤ぶち込んで早死にさせて欲しいのか?
お前みたいな理解の悪いアホは
奇跡の壺でも買うか、ぼったくり免疫商法で身ぐるみはがされるのが
お似合い

と主治医が言えないことを代わりに言ってやる

603:名無しさん@九周年
09/01/25 01:42:49 HVrGU6E70
>>598
出来の悪い石?


604:名無しさん@九周年
09/01/25 01:42:50 ghaNWAdR0
>>595
生まれたことを悔やむしかない

605:名無しさん@九周年
09/01/25 01:42:57 qfu9ddxD0
>>595
セカンドオピニオンをもらいに行け
違う答えがあるかもしれん

606:名無しさん@九周年
09/01/25 01:43:08 60TzOzOk0
去年ガンで家族を亡くしたばかりだからまだ辛い・・
末期は本当は病院には居られないから施設を探さなきゃいけないと
言われて大変だった。
結局見つからないから病院に居たけど。

607:名無しさん@九周年
09/01/25 01:43:22 K+M+MBET0
>>592
それは本来なら宗教が担う分野だし、
医療にそれを求めるのは違う気がする。

20代や30代で余命宣告されるケースは別として、
大人なら個々が考えておくべきことなのかもしれないね。

608:名無しさん@九周年
09/01/25 01:44:06 sopOoknJ0
ガンもどき説って今どうなってるの?



609:名無しさん@九周年
09/01/25 01:44:27 c91TgoA70
>>592
医療という現実的な対処でせいいっぱいな
医師に「こころのケア」まで求めるのは
贅沢な気がする。
外国ではきちんと分業されていると思うけど
日本では宗教家と話したりカウンセラーと
面会するような習慣がないからね。

610:名無しさん@九周年
09/01/25 01:44:59 dviiSheU0
>>603
覚悟の甘い大人?

611:名無しさん@九周年
09/01/25 01:45:17 Fi6iYMWo0
>>595
セカンド・オピニオンを求めると良いだろう
余命1年など全く当てにならないし
それによって「治療を一切しない」などありえない
たとえ完治はしなくても、「緩和ケア」とは違う
より良い状態で長く暮らすための治療法というのは
かならずあるはずだから。

>>1
見込みがなくなったとき・・・
病室で白い壁に囲まれ、副作用の強い治療で苦しむより、
元気のあるうちに温泉に行く・・・

とんでもない思い違い。がんをなめているとしか言いようがない。
四六時中、痛くて苦しいくて困っている状態で「温泉でのんびり楽しく」など
ありえない。

612:名無しさん@九周年
09/01/25 01:47:09 QjEn693f0
スレリンク(hosp板)

2 卵の名無しさん sage 2008/11/18(火) 15:09:43 ID:C8snk7vX0
・検診で見つけて助かったと言っている癌のほとんどは「がんもどき」なので検診は無意味。
・手術をする場合はすぐに行うのではなく、最初に免疫療法等他の治療を開始して
 病巣を十分小さくしてから手術した方が良い。
・真の癌である「全身癌」はいくら早期に発見してもどっちみち助からない。
・癌は代替療法で発症を予防することが重要。H4Oは抗酸化還元作用をもつサプリメントで、
 癌予防の目的であれば毎日摂らなくとも効果がある。
・現在の「保険治療とガイドライン治療」は製薬会社と医療機関と厚労省の金儲けの道具にされている。

613:名無しさん@九周年
09/01/25 01:48:08 Or1GwiYM0
>>611

より良い状態って  つらい抗がん剤で肺炎おこして酸素ボンベ手放せなくなってあげく呼吸困難で死ぬことですか?



614:名無しさん@九周年
09/01/25 01:48:13 jGk0FZyJ0
おれも延命療法は反対だけど、この記事はどこがニュースなんだ?

615:名無しさん@九周年
09/01/25 01:49:05 HVrGU6E70
今の医師は問診も満足にできない医師がい多いよ。
医療技術者といったほうが正しい。
ガンを告知されたら、セカンドオピニオンはもはや常識。


616:名無しさん@九周年
09/01/25 01:49:16 6gnjW6nf0
>>249
ν速+の年齢層って幅広いな。

617:名無しさん@九周年
09/01/25 01:49:23 hlxmHls30
>>607
よくわからないから聞きたいんだけど、
最近増えてきてる心療内科とかセラピストって、こんな時には活躍しないの?
総合病院で外科と心療内科があれば連携したら良いと思うんだけど

618:名無しさん@九周年
09/01/25 01:49:52 MTAISYBP0
>>609
結局、がん医療もそうだが
結論的には貧乏人の分際で、金持ちと同様に
いたれりつくせりのサービスを受けられるべきと
考えるのは身の程知らず

日本の国民皆保険制度では、病院で行われる保健医療は
安い学生食堂の定食か学校給食みたいなもん
現場はカロリーとかバランスとか必死にがんばってるんだけど
松阪牛が入ってないとか、シェフが説明にこないとか
ソムリエの給仕がないのは遅れてるとか
アホが好き放題にほざいてる状態

特別ないい医療サービスが受けたきゃ、
自費でカネをたくさん払うシステムに変えろ

619:名無しさん@九周年
09/01/25 01:50:05 dviiSheU0
>>595
逆に考えると、亡くなる数週間前まで
「どこが病気なの?」とピンピンして過ごせるのは、とても幸せよ~。
本当に気の毒なことだが、転移の場所によっては苦痛があるから。

あと、抗がん剤は免疫落ちたり皮膚や粘膜が傷ついたり、結構辛い。
上にあったように、健康な細胞とガン細胞のチキンレースみたいなものだから。


620:名無しさん@九周年
09/01/25 01:50:25 LlN4j44Z0
本人の意見?そんなのどうでもいい
治療費払うやつの意見を聞けやカスwwww

本人が治療費払ってるなら本人の意見聞いてください。

621:名無しさん@九周年
09/01/25 01:50:26 mITgYfjL0
>>611
そもそも見込みが無くなる免疫抑制期に温泉なんて自殺以外の何物でもないわな

622:名無しさん@九周年
09/01/25 01:50:37 1fae9AL40
>>595
それでも、日本は医療費で見ると世界的に非常に安価なんだよ。


623:名無しさん@九周年
09/01/25 01:50:58 RxbhXl6x0
>>617
それは心療内科でなくて腫瘍精神科

624:名無しさん@九周年
09/01/25 01:51:58 c91TgoA70
「数週間前までぴんぴんしてたのに~」
とかよく言われるけど、本人は黙ってるだけで
それなりに身体の不調はあったはすだよ。
そのままほうって置いたらますます不都合が
増えるだけだし
死ぬ寸前までなにも自覚症状なし、なんてありえない。

うんこが全くでなくなって腸閉塞起こしたり、下血したり
吐血したり息が苦しくなって歩けなくなったり・・・
癌を放置してたらいろいろ起こるんだよ。
だから結局検査、治療は受けざるを得ないし
それで悪い結果を告げられてもそれは医師のせいではない。
そこのところはみんなもっと自覚した法がいいと思うんだ。


625:名無しさん@九周年
09/01/25 01:52:00 s4ZLzOWn0
余命一年と言われても最初の数ヶ月は何とか過ごせると思う
でも体も動かなくなってきた11ヶ月後にはどんな気持ちでいるだろう・・

626:名無しさん@九周年
09/01/25 01:52:15 qfu9ddxD0
さて、おれもこんなことで残りの人生すり減らしてる場合じゃないな
もっと有意義に使うために寝よう

627:名無しさん@九周年
09/01/25 01:52:58 hlxmHls30
>>623
初耳だよww
分業しすぎ。心療内科で良いじゃんww

628:名無しさん@九周年
09/01/25 01:53:04 QZbX/DAb0
いつ癌にかかってもいいように
(あるいはいつ上から鉄骨が落ちてきてもいいように)
部屋を整理しようと思いつつ5年くらい過ぎてしまった・・・

629:名無しさん@九周年
09/01/25 01:55:04 Or1GwiYM0

 よくガンが治ったとかがん細胞が小さくなったとか喜んでる人いるけど

 あれは最初から治療しなくていい良性なんだよって知り合いの医者が言ってた

630:名無しさん@九周年
09/01/25 01:55:22 ljIq1jw/0
>>617
それなら精神科だよ。ちゃんと連携してるよ。

心療内科(臨床心理士)は医者じゃない。文系の心理学を学んでる人達。
言っちゃ悪いけど、心療内科の人達は、病気の知識ゼロで、自分の妄想・空想で独自の理論を展開する人達だから居ても邪魔なだけ。

優れた心療内科の人はいるには居るけど8割がた糞


631:名無しさん@九周年
09/01/25 01:55:45 RxbhXl6x0
>>627
心療内科は、部外者からみるとどう見ても精神科だけど
俺達は内科であって精神科じゃねぇって怒る

632:名無しさん@九周年
09/01/25 01:55:57 yypiHFlZ0
ちょw知り合いの医者しゃべりすぎ
商売上がったり

633:名無しさん@九周年
09/01/25 01:55:59 MTAISYBP0
>>627
心療内科で診る患者は主に
思春期やせ症のガリ子とかの
街の困ったちゃん

腫瘍精神科はがんセンターとかに勤めてる
精神科の先生。来る患者が全部がん患者なので
癌患者のうつ状態とか譫妄とかが対象

634:名無しさん@九周年
09/01/25 01:56:29 Fi6iYMWo0
>>629
TS-1使うようになってからは
結構、本物の癌でも縮むようになった

635:名無しさん@九周年
09/01/25 01:56:52 D55YA6s2O
>>595
それは貴方への克服出来る試練なのです。

宿命転換という言葉があって、病という宿命に打ち勝つ方法 を、日蓮大聖人さまが示して下さいました。

そしてその道を実践しているのが、池田大作先生であり、創価がかっいなのです。




636:名無しさん@九周年
09/01/25 01:56:59 mITgYfjL0
>>624
残念ながら痛覚がない場所の癌はリンパ転移によってリンパ肥大により痛んだり
骨転移による骨痛などで発覚する事が多いんだ

特に女性は定期健診を受けることをお勧めするよ

637:名無しさん@九周年
09/01/25 01:58:21 1fae9AL40
仮に医療が今よりも無限大に進歩したとして。

癌があって、それが治ったとする。
そうすると、いずれはまた違う病気になって、またそれが治る。
また違う病気になって、またそれが治る。
・・・いつまでこれを繰り返すんだろう。

結局は、最後は本人の心構えになってくるのかもしれない。
ただ、60歳くらいまでの年齢の人って遣り残した事が沢山あるから。
逆に、そういう人の末期医療を行うのは医療者にとっても凄い精神的に負担がかかる。

患者が死んでしまう時って、医者は恨まれ易いんだよ。
俺自身が、家族の納得いくような看取り方が出来たことが何度あったか分からないし、
不満足だったり恨まれたりしていると思うことも多い。
それは、どんだけ全力を尽くしたとしても。
ただ、感謝してくれる家族と、恨む家族の間で違ったのは医療水準では無くて、
家族自身の気持ちの持ち様の気がする。

638:名無しさん@九周年
09/01/25 01:59:39 ZKTDQkYT0
本当の人間の寿命は50年だしな

639:名無しさん@九周年
09/01/25 01:59:57 be57dkWz0
>>630
心療内科は医者だよ

640:名無しさん@九周年
09/01/25 02:00:58 M5np2qUg0
これだけ医療が発達したと言われても
結局病院ができるのは抗がん剤と放射線治療だけなんだよな…

どちらも体に負担かかりまくるから回数は決まってて
その後は放置だ…

641:名無しさん@九周年
09/01/25 02:01:59 MTAISYBP0
>>637
だから最終的な解決策は
国民皆保険の平等医療から
自分のカネで好きなだけ好きな医療を選びなさい
に転換することだろう

高度な治療をしてても、カネがなくなって、
「退院します」って患者から
言ってくる制度に変えたら
医師はとっても気が楽になるし、悩まなくなる

642:名無しさん@九周年
09/01/25 02:05:09 HVrGU6E70
>ただ、感謝してくれる家族と、恨む家族の間で違ったのは医療水準では無くて、
>家族自身の気持ちの持ち様の気がする。

応接室に呼ばれて病院長と外科部長から謝罪されたんだが
そういう家族の気持ちの持ち様はどうしたらいい?

643:名無しさん@九周年
09/01/25 02:05:58 c91TgoA70
>>631
心療内科は
ストレスとかからくる身体の不調を
治療するのだっけ??

644:名無しさん@九周年
09/01/25 02:06:25 QZbX/DAb0
>>630
ひでえ嘘w

645:名無しさん@九周年
09/01/25 02:07:36 MTAISYBP0
>>642
お前。偉そうだな
「今までご迷惑をおかけしました。
ワガママばかり申しまして、すみませんでした」
と、土下座せんばかりに感謝して
100万円くらい置いて帰ってくるのが礼儀だろう

646:名無しさん@九周年
09/01/25 02:09:16 dviiSheU0
MTAISYBP0
なんでさっきから、やたらと当り散らしてんだ?

647:名無しさん@九周年
09/01/25 02:09:37 1fae9AL40
>>642
そうか・・・
何らかのミスがあったのかな。
貴方が今思っている事が全てだと思う。
そういう方に対しては不適切なコメントだったね。
申し訳ない。

648:名無しさん@九周年
09/01/25 02:10:01 HVrGU6E70
>>645
おーっとヤブの説教は止めてくれ

649:名無しさん@九周年
09/01/25 02:12:09 i6puPU9w0
人生50年だと言う認識が当たり前だったら
もっとまともな人生歩んできたのかもしれない・・・。

ちょっと凹んだ

650:名無しさん@九周年
09/01/25 02:14:43 Fi6iYMWo0
>>642
肺がんの治験で肺線維症のような副作用を起こしたか
抗がん剤の量を間違えたか
院内感染を起こしたのだろう

訴訟を起こすのではなく
何度も何度も外科部長や院長と話し合いを持ったり
手紙を送ったりするのがいいと思う
真実を知るために

651:名無しさん@九周年
09/01/25 02:15:04 MTAISYBP0
癌というのは慢性疾患だから
基本的に早く死んだ方が家族に悲しんでもらえる

だらだらと再発を繰り返し
入退院を何年も繰り返し、最後の1年以上は寝たきりとかの
長引いた状態だと
経済的にもつらいし、死んでも家族に悲しんでもらえない
死んだときに家族に、ほっとされてしまう

悲しんでもらえるうちに
さっさと悪化して死ぬのが花

652:名無しさん@九周年
09/01/25 02:15:20 Or1GwiYM0
>>648
医者なんか信用するのがそもそも間違いだったと思うよ

歯医者に不必要だと言われるがまま親知らずを抜かないで良かったと歯が2本無くなって思う今日この頃

653:名無しさん@九周年
09/01/25 02:15:28 y76Mfwel0
>>634
S-1も分子標的薬も腫瘍縮退は結構ある
病状の維持の延長に成功することも多い

でも、だからと言って全生存期間が延びるかというと…
叩いたはずの腫瘍が、耐性となって猛然と反撃してくるんだ。

654:名無しさん@九周年
09/01/25 02:18:52 hlxmHls30
>>633
ありがとう。解りやすかったです。
ついでに教えてうただきたいんですが、
腫瘍精神科は癌患者のみ?
家族が精神的に辛い場合にも見てもらえるものですか?

655:名無しさん@九周年
09/01/25 02:21:39 HVrGU6E70
>>647
病理解剖の結果、医療過誤は認めなかったが、
病院のシステムミスについては謝罪があった。
今回の件で医師には、名医もいるしヤブもいるっていうのがよーくわかったよ。
もはやセカンドオピニオンは必須だというのもわかった。



656:名無しさん@九周年
09/01/25 02:21:39 MTAISYBP0
>>654
がんセンターとか人員が充実してる施設なら
家族の精神状態対応も可
そういうのを研究対象にしてる先生ならなおよろしいが
一般病院では、そんな余裕ないので
あまりよけい負担をかけないように
医療制度上家族のケアなんぞしてもすべてタダ働きで
めちゃくちゃ時間と労力をとられて
病院は赤字になる


657:名無しさん@九周年
09/01/25 02:27:46 MTAISYBP0
>>655
ただ単に、おめえがクレーマーなんだろう
うぜえ家族ほど「癌」はない

658:名無しさん@九周年
09/01/25 02:29:55 hlxmHls30
>>637
全員いつか死ぬのに、死んだらまるで医療ミスみたいに言われる事が多くなったよね。
特に妊婦は病気じゃないって言い方も多いし妊娠を舐めすぎ。
学校で教えるのも困難だし、一般家庭でも難しいだろうし
宗教はカルト程熱心だし・・・。
とりあえず自分は子供に生死観について話し始めているけど、
まだ小学生だからいつか私が先に死ぬよって言うと泣かれて困る

医者だって人間
ミスもするし完璧な治療なんてできないのにね。
医者に完璧を求めるなら患者も完璧に健康的な生活をして病気予防に努めなさい
って話にならないとフェアじゃない気がする
医療関係者でも身内でもないけどね。

そもそもは悪質な医療ミスを隠ぺいしてた反動だろうとは思うんだけど
医者の勤務システムとかミスを誘発しがちな体制はなんで放置なんだろう?
真っ先に取り組むべきなのに

659:名無しさん@九周年
09/01/25 02:30:15 y76Mfwel0
抗癌剤治療をやる腫瘍内科の専門医なんて、
日本に数えるほどしかいない。
だいたい外科系の医師が、手術に伴う投薬の延長線として
扱っているだけだからな。
まして専門の治療チームがそろっているなんて、がんセンターだの癌研だのしかないのでは。

660:名無しさん@九周年
09/01/25 02:32:49 CRS9v+yTO
俺は癌になったら治療はほどほどに、ホスピスなんかで苦しまずに死にたい
どうせ生きててもいいことないし
スレ立てて、経過をニコ動にうpする
氏ねとかイキロとか言われながら遊ぶ
病室や診察をこっそり録画などをするのもいいな
死んだら用意しといた動画やレスを、家族に上げてもらう
悲しんだり、ざまあwと煽ったりしてくれるかな
人生乙、ってつけてくれるかな
死んだ後みんなのレスが読めないのが残念だ
そんな妄想でおなにー

661:名無しさん@九周年
09/01/25 02:35:40 whE9gAuq0
当然ワニがユダヤ金融奴隷世界では利益の為
バイオお肉や毒食品売りさばき、農業はつぶして毒輸入させ
癌や心臓病、呆けたら、またまたユダヤ厚生省推奨の
毒毒お薬や治療でぼったくられて、薬付けで死ぬ仕組みに
なっちょるワニ、薬はいったん症状押さえ更にリバウンドして
薬付けなるよう造られており、毒ワニよ
薬一粒で癌が治ったらどうやって儲けるワニか

662:名無しさん@九周年
09/01/25 02:37:27 TbYGcj6p0
>>1
手遅れの患者に治療を施したほうがお金儲けになるんじゃないの

663:名無しさん@九周年
09/01/25 02:37:41 hlxmHls30
>>656
もちろん診察券とカルテ作った上で健康保険も適用の前提で質問しました。
そりゃぁ無料でって訳にはいかないですよね。
精神的ケアは特に時間もかかりますから。
ありがとうございました。


664:名無しさん@九周年
09/01/25 02:39:17 MmAqkhNm0
>>660
お前ホスピスを勘違いしてないか?

665:名無しさん@九周年
09/01/25 02:41:27 whE9gAuq0
癌や心臓病、呆けて死にたくなければ
バイオお肉、毒野菜、コンビニ、ファ~ストフ~ド
アルミ鍋、カンジュ~ス、油類控える事ワニ
農業はやられ毒輸入して食わされとるから
どうしょうもないワニがね

666:名無しさん@九周年
09/01/25 02:42:04 6gnjW6nf0
>>662
もう胡散臭い健康食品やホリスティック医療とやらがガッツリ儲けてますから。

あー美味しいw 藁をも掴む がん患者

667:名無しさん@九周年
09/01/25 02:42:24 7A3HGXwY0
昔、医者やってた頃、進行直腸癌で根治にはマイルズっていう
直腸を引っこ抜く手術が必要な婆さんが来て、人工肛門だけ
作ってくれて言われたんで、その通りにした。
予後を快適に過ごして周りに感謝しながら静かに亡くなったのを見て、
今の癌治療には関わりたくなくなった。

がんなのに幸せな予後を送れる人の特徴は、
1.長生きにこだわらない 2.いろんなことに感謝の気持ちを抱いている
3.理解ある家族がいる

これらは医者がどんなに頑張っても提供できないモノ。
結局、患者を救えるのは患者自身だけだと思うようになったね。
穿孔や閉塞を予防するために外科手術を行うのは意味あると思うけど、
たいていの患者はその意味を理解できないだろうから、
今は「よかれと思って何もしない」


668:名無しさん@九周年
09/01/25 02:42:51 dviiSheU0
>>662
今の保険制度で、やって「お金になる治療」なんか殆どありません。原価割れ。
医者としては「あんまりお勧めしないが」というところ。

669:名無しさん@九周年
09/01/25 02:46:23 CRS9v+yTO
>>658
ガキの頃の事思いだしちまったよ。
ある夜、おれは「死」について考え出した。
死んだらどうなるのかどこへ行くのか。
考えれば考えるほど怖くなって、夜中かーちゃんとーちゃんに泣きついた。
どうしても人は死んじゃうの!?どうしてずっと生きていられないの!?
わけがわからなくなっておれは泣き喚き続けた。
そしたらかーちゃんが、抱きしめてくれて、
俺にこう言ってくれたんだ。
人間は誰でもいつかは死ぬ
だから…みんな一生懸命生きるのよ
って…!

670:名無しさん@九周年
09/01/25 02:46:25 t/+RWmaX0
>>1
告知するのを前転で話し進めんじゃねえよ
俺は胃潰瘍で死にたいぞ

671:名無しさん@九周年
09/01/25 02:50:40 TbYGcj6p0
>>668
ガンって保険利かないんじゃないの
モルヒネとか1本打つのに1万とかすんじゃん

672:名無しさん@九周年
09/01/25 02:52:07 Ff7GDo5y0
テレビでやってた重粒子線治療ってどうなの?
一発目は治っても、
転移すること考えたら、金の問題であんまり効果期待できないのか?

673:名無しさん@九周年
09/01/25 02:52:56 vHEp1u03O
末期や見込みないなら
痛みや苦痛をあまり伴わせずに
眠ったままのように死にたいわな

最後までもがき苦しんで
のたうち回って訳も分からず
人間の尊厳すら失われるような死に方なんてしたくない

いい加減死ぬ自由も認めさせろ

674:名無しさん@九周年
09/01/25 02:54:49 dviiSheU0
>>671
いや、保険は利くはずよ。
ある程度以上の医療費は、申請すれば後日還付があるし。

675:名無しさん@九周年
09/01/25 02:55:52 CRS9v+yTO
>>664
してないよ
やばくなるまで普通に生活して、いよいよ痛みが酷くなったら
緩和してもらいながら眠るように死にたい

676:名無しさん@九周年
09/01/25 02:58:54 DD9E4BQv0
>「最後まで病気と闘う」
曖昧だな。どうとでも解釈できる。
もっと、「完治を目指した医療行為を終了する」とか
「苦痛を和らげるための医療行為もやめてしまう」とか、
具体的に書かないとアンケートとしての意味をなさない。

677:名無しさん@九周年
09/01/25 02:58:59 whE9gAuq0
この利益最優先のユダヤ金貸し世界は
利益の為に毒をばら撒く世界ワニ、順当な
教育や一粒で直る薬は出来ないように圧力が掛かる仕組みワニ

678:名無しさん@九周年
09/01/25 03:00:13 +sRogy2q0
>>667
なんか分かるわ
その3つが足りてない人らは生への執着が物凄い
あさましさすら覚えるほど

679:名無しさん@九周年
09/01/25 03:04:03 hlxmHls30
>>669
良いお母さんだね。孝行しときなよw

自分は子供のころ大病して自宅安静で学校に行けない時期があって、
何故か親の本棚にあった「カルマの法則」とか読んで、生まれ変わりとか
宇宙の果てはどうなってるかとか、延々考えたなぁ。
あの頃から、みんないつかは死ぬんだな
ただ、順番は守らないと親が泣くなと思ってた。
思い出させてくれてありがとう。
私も頑張って良い母になれるよう努力するよ。

680:名無しさん@九周年
09/01/25 03:04:45 WlYqz77j0
もう最後は、自分がどうしたいかだけだな。

家族に迷惑かけて金もかけて苦しみぬいてわずかな余命を燃やす人も、アリだとおもう。
治療を受けたくないという人に「受けるべきだ」という権利は親にもないな。


オレだったら最後まではしないかな。
元気なうちににお世話になった人の顔みて、お礼の手紙くらい書いておきたいし。

681:名無しさん@九周年
09/01/25 03:04:48 RxbhXl6x0
>>672
放医研に肝がんが消えた、みたいなパネルがあった。
中にはそういう人もいるんだろうけど、
その背後にいる1000倍くらいの人数には効いてない。
1回314万円。

682:名無しさん@九周年
09/01/25 03:08:51 Ff7GDo5y0
>>681
まじで?後遺症もなくほとんど治る、すぐ治るみたいにテレビて言ってたらしいが。
まだ歩けるくらいの人なら、かなりの確率で治るって感じで書いてあるとこもあったが。
その後の転移考えなくても、
治癒率0.1%ぐらいなの?

683:名無しさん@九周年
09/01/25 03:09:26 HVrGU6E70
>>667
患者が婆さんなんだから、そりゃ長生きにこだわらないし
家族も理解しやすいんじゃないの。
働き盛りのガン患者の場合、生きることにこだわるのでは?



684:名無しさん@九周年
09/01/25 03:14:15 hlxmHls30
>>683
お婆様でも長生きにこだわる人はものすごい執念で拘りますよ。
むしろこの不況で激務に曝されてる働き盛りの方が
いつ死んでもおかしくないと割り切ってますw

685:名無しさん@九周年
09/01/25 03:14:58 ixmgUKLw0
90歳過ぎた老人が死んだのは医療ミスだっつって
医者訴えてた家族いたけど続報こねえな

686:名無しさん@九周年
09/01/25 03:18:36 yypiHFlZ0
>>681
えっあれ314万もすんの?たいそうな装置だったけど
開発費どんだけかかったんだろ
そしてどんだけの屍が…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch