【コラム】 がんの治療は最後までしない…産経新聞at NEWSPLUS
【コラム】 がんの治療は最後までしない…産経新聞 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@九周年
09/01/24 16:17:12 PhFKRIjFO
>>92
切り取れることは完治とイコールじゃないよ
たいていの癌は取り切れずにかすかに残ってまた増殖するから同じこと
手術は成功しました、でもたいした延命になりませんでした、が普通だよ
転移癌は特に

101:名無しさん@九周年
09/01/24 16:18:25 Psr6RWL+0
末期なんて痛くて毎日寝れないのが見てられないんだよ

それでもいつか治るならいいけど、ダメだって分かってる場合特に・・・

102:名無しさん@九周年
09/01/24 16:18:49 s2CCOnrt0
EXEMODE ハイビジョンデジタルムービーカメラ DV580HD
価格:¥ 12,800 国内配送料無料

103:名無しさん@九周年
09/01/24 16:19:20 bD4Ln4Hv0
なまじ医療技術が発展したお陰で、死にかけでも数年は延命できるからな
でもいつかは必ず死ぬ、自分の命日を自分で決めても良いと思う

104:名無しさん@九周年
09/01/24 16:19:26 PRssQYxo0
今は医学の進歩が中途半端だから
ガンマナイフとか使う時点でお迎えが近づいてるってかんじ

105:名無しさん@九周年
09/01/24 16:19:39 QOSjxm2YO
>>72
何に希望を見出だすかは人それぞれ

106:名無しさん@九周年
09/01/24 16:19:46 WNcCHEB10
>>98 自己レス
ぐぐって調べてみたらガンマナイフとサイバーナイフって別物みたいね
読んでもよくわからんけど (´・ω・`)

URLリンク(www.isshin.or.jp)

107:名無しさん@九周年
09/01/24 16:20:01 PVBnLFet0
医師は簡単にサジを投げるお

108:名無しさん@九周年
09/01/24 16:20:59 lYFjFIF40
>>97
痛みのコントロールに長けた医者が非常に少ないからね
患者の意識を明瞭にしたまま、痛みをコントロールする技能を持った意思が非常に少ない

109:名無しさん@九周年
09/01/24 16:21:18 6NickbsM0
ここで安楽死ですよ

110:名無しさん@九周年
09/01/24 16:21:59 PhFKRIjFO
>>93
気持ちはわかるけど、良性の話をすんなよ
まぎらわしい…
疑い段階でショックを受けたとかいうレベルの話をしてるんじゃないんだぞ
少しは配慮しろ

111:名無しさん@九周年
09/01/24 16:22:05 WNcCHEB10
>>100
どれだけ延命できるかは人によっても違うだろうし、患者や家族がそれで
希望を持てるなら、一概に無意味と決めつけるのもおかしいんじゃないの

112:名無しさん@九周年
09/01/24 16:22:24 s2CCOnrt0
EXEMODE ハイビジョンデジタルムービーカメラ DV580HD
価格:¥ 12,800 国内配送料無料

113:名無しさん@九周年
09/01/24 16:22:53 y035egiXO
マジで癌悲惨。家族三人癌で亡くしたが、皆一年以内に骸骨みたいになって痛がって息絶えた。絶対に死ぬから最悪だわ。

114:名無しさん@九周年
09/01/24 16:23:07 E2HGVrSI0
>>96
おれの爺さんは40代前半父ちゃんは30代後半で禿になった

俺は今30代中盤・・・


115:名無しさん@九周年
09/01/24 16:23:50 /VkdNh+70
日本人の「8割近くが病院」で死ぬ。

終末期の医療コストは1か月100万円以上と群を抜いて高額で、
今後高齢者の大半が病院死を選択すればその医療費は数千億円規模になる。

1か月の医療費が1000万円を超えたケースのうち、半数以上が数か月以内に死亡しているとも言う。
人は医療費の大半を死亡するまでの数日間で使っている。

橘玲氏の著書より抜粋しました。治療によって寿命が3ヶ月くらいしか伸びないなら、保険適用を
外すべきと私は考える。



116:名無しさん@九周年
09/01/24 16:24:04 cnGBJnxG0
年一回の検査をすれば助かる者

それを怠って痛みが出てから病院へ駆け込んでも

あとの祭りっつーもんじゃねーのかい

117:名無しさん@九周年
09/01/24 16:24:53 W5PQ0U0/0
>>72
お前の言ってることも分かる。でも他の選択肢を選んだ遺族を
前にしては言わずもがなの話だ。

118:名無しさん@九周年
09/01/24 16:25:08 bGUDVQQpO
安楽死制度つくってから言ってくれって感じだな

119:名無しさん@九周年
09/01/24 16:25:28 Ro50AxkF0
プチエンジェル事件が解明されないような国に、未来はあるのか?
公安、政治家、マスコミの一部の人でもいいから、この事件を解明しなければならないと
思う正義の人はいないのか?
ついでに言うと、ルーシーさん事件、世田谷一家事件、黒幕を警察はつかんでるのに・・・・。
警察に正義ある人はいないのか?
評論家に正義あり信念ありの人はいないのか?
マスコミに・・・?
政治家に?
自分で恥かしくないのか・・・?
未来の日本のため、子供たちのために、この国を良くしていこうよ。
2チャンネラーの人達だけでもいい!
この国を良くしていこうよ!!

120:名無しさん@九周年
09/01/24 16:26:00 x5nRtr8+0
>>112
URLリンク(www.exemode.com)
ここで9980円じゃねーか!

121:名無しさん@九周年
09/01/24 16:26:36 lYFjFIF40
>>116
人間ドックを年1回受診したからといって、安全ではないよ
本当に切れば直るステージで見つかるのは運としかいいようがない

122:名無しさん@九周年
09/01/24 16:26:36 GiIcgQhZO
>>116
定期検診は必要だね

123:名無しさん@九周年
09/01/24 16:26:38 gHVnLiCu0
>>114
悪いが退場してくれるか

124:名無しさん@九周年
09/01/24 16:26:45 cyiWs+ia0
地方の市民病院じゃあ
末期の患者でも死ぬギリギリまで
ホスピスどころか
個室すら無いからな
病院移るのでもベット数や病院同士のメンツが邪魔して中々進まないし

そんな現状を見たら無理な延命はしたく無くなるさ~

125:遊民 ◆Neet/FK0gU
09/01/24 16:28:17 aUYTLORA0
>>109
それに近いことは
現場でいつも起こってるんだよね

末期がんの担当医は人を殺すのが仕事だと言う
担当した患者のうち救った人数なんかほんのわずかで
あとはほぼ全員死亡

126:名無しさん@九周年
09/01/24 16:28:55 K1mVkWcQ0
残された家族の為にも自分から命を絶った方がいいと思うけどね。

127:名無しさん@九周年
09/01/24 16:30:41 lYFjFIF40
>>126
それは全く家族のためにならないよ
少し冷静に考えればわかること

128:名無しさん@九周年
09/01/24 16:31:24 gHVnLiCu0
自分は一人身で、兄弟もいないから、重病になって
弱って死ぬまで闘病なんてハナから無理。
保証人もいないんじゃ、入院だってできないし。
だから、安楽死の合法化を強く望むよ。

129:名無しさん@九周年
09/01/24 16:32:19 3Bir0bJP0
>>1
実際、ガンになって末期になってみなきゃわからんて。
偉そうにもったいないなんて言ってられないんだから。

130:名無しさん@九周年
09/01/24 16:32:28 Vot40GHv0
>>126
おまいみたいな物言いの人間ってさ、
自分が死ぬ側に立つことを想像できてないんだよ。
自分は常に残された家族の側にいると思ってる。
そしてある日死を宣告される側に立つと必死であがき、もがく。

131:名無しさん@九周年
09/01/24 16:32:41 K1mVkWcQ0
>>127 それは金にゆとりの有る家族の話。

132:名無しさん@九周年
09/01/24 16:32:53 PhFKRIjFO
>>126
おまえの家族のように金が価値観の家族の場合はそうかもね
普通の家族は、皆、ベストを尽くしたい、金がかかろうと少しでも延命してほしいと
願ってるので自殺はよろしくないね

133:名無しさん@九周年
09/01/24 16:33:18 eVHxGdfg0
全身麻酔をした人なら分かるだろうが
手術室で横になり ハイこれから麻酔をしますよといわれて 麻酔が注入され
スーと意識が無くなる
手術が済んで 目がさめると、石や家族が居る。

死ぬんなら、あのまま麻酔から、目がさめなければいいだけなんだよね。
一番楽に死ねる。

134:名無しさん@九周年
09/01/24 16:34:25 Z5C14zLF0
高福祉と言われる北欧の国では予防医療は行わない
症状が出て初めて診療が開始されるが満足度は高いのだと
早期発見というのが下々まで行われているのは日本だけ
にもかかわらず日本の癌死は減っていない

135:名無しさん@九周年
09/01/24 16:34:59 4jkz4H6S0
会社のガンを退治できる特効薬 発明してくれ

136:名無しさん@九周年
09/01/24 16:35:30 bdpPzIO/0
あれもしよう、これもしようと計画しているうちに事故などで突然死が訪れるより
死ぬ時期がわかっているほうが幸せかも


137:名無しさん@九周年
09/01/24 16:35:40 kthjM9wj0
この前、親に「あと2、30年で多分死ぬわけだけどどう思う?」って聞いてやった
爺ちゃんにガンの告知はしなかった親だが、俺は絶対してやる

138:名無しさん@九周年
09/01/24 16:36:06 K1mVkWcQ0
俺が悪者呼ばわりされてるけど、実際に自分が病気になった時もそう思うよ。
自殺の割合でかなりをしめるのも健康上の理由。
直る可能性があるのと、末期では話が違うしね。

139:名無しさん@九周年
09/01/24 16:36:22 E2HGVrSI0
URLリンク(www.amazon.co.jp)
安楽死を扱った映画
「みなさん、さようなら」
アカデミー賞最優秀外国映画賞受賞


140:名無しさん@九周年
09/01/24 16:37:29 lYFjFIF40
>>138
自殺は残された家族のためにならんよ
これだけは間違いの無いことだからいっとく

141:名無しさん@九周年
09/01/24 16:38:12 cnGBJnxG0
>>121
>>122
俺の兄が二年前突然痛みを出し病院へ駆け込んだよ

で、結果が胃がん 最初は様子見だったが三ヵ月後に
胃の三分の一を切ったぜ

それからというもの食事も・・・

東京と兄が岡山だ
こちとらも生活が大変だからよ
その兄は1人暮らしでいる

年が離れすぎてっから余計心配

142:名無しさん@九周年
09/01/24 16:39:02 90A4sEn70
>>130
いや、彼は「自分のときももちろん…」と宣言しているのだ。

143:名無しさん@九周年
09/01/24 16:39:06 AIohuFav0
どうせ死ぬなら失踪して生死不明がよくないか?

144:名無しさん@九周年
09/01/24 16:39:28 PhFKRIjFO
>>133
また目がさめると信じてるから麻酔を安心して打たれて眠れるんだよ
これで死ぬんだと思ったら相当な葛藤が起きるぞ
生きていたくないと思うほどの痛みに苦しんでいないと無理だろ

145:名無しさん@九周年
09/01/24 16:39:42 K1mVkWcQ0
>>140 感動を呼ぶ遺書でも残しておけば良いよ。第一発見者は家族じゃない方がいい。
そして綺麗に

146:名無しさん@九周年
09/01/24 16:40:52 YK+tuMDlO
>>137
親に何か恨みでもあるのか?

147:名無しさん@九周年
09/01/24 16:41:31 lYFjFIF40
>>145
綺麗な自殺など、ない
遺書を残すぐらいなら、生きてるうちに思いのたけを直接話せ


148:名無しさん@九周年
09/01/24 16:42:37 K1mVkWcQ0
>>147 じゃあこんな感じで、ちょっと旅に出てくる。

149:名無しさん@九周年
09/01/24 16:42:42 AHHLPme/O
>>1
こいつの考えこそ、実際のガン患者とはかけ離れた意見だな

いかにも産経らしい横柄なコラムだと思う

150:名無しさん@九周年
09/01/24 16:42:55 PhFKRIjFO
自分は自殺するというならそれでいいよ
それを喜ぶ家族友人しかいないってことだし
でも、さもそれが正論みたいに考えて他人に要求しないようにw

151:名無しさん@九周年
09/01/24 16:43:04 o1RSUHFtO
はやく がんの 特効薬 開発してよ

152:名無しさん@九周年
09/01/24 16:43:59 lYFjFIF40
>>141
そうか
我慢してたんだろうな
でも、それが普通だから
仕事休んで病院に行くのは気が引けるもんな

153:名無しさん@九周年
09/01/24 16:45:55 K1mVkWcQ0
ちょっと、逝って来る。

自分はボケちゃって家族を苦しめたり、末期ガンになってそういうことになるならすっぱりって思うけど、


154:名無しさん@九周年
09/01/24 16:46:26 MC5U5efBO
>>147

自殺確定者に命令するバカ

155:名無しさん@九周年
09/01/24 16:46:40 k9Bhs+K+0
自殺するって言うヤツほど死なないんだよな。
んで反論してくるヤツは脳内お花畑とかゆとりとか言って罵るだけw


156:名無しさん@九周年
09/01/24 16:47:46 cnGBJnxG0
>>152
あんがとう

定期的に
せめて年に一回は健康診断を受けた方が良いと思ったんだ

157:名無しさん@九周年
09/01/24 16:48:54 K1mVkWcQ0
末期ガンになったら死ぬ覚悟だから、健康な今のうちから食べ物などに注意してるんだよ。

158:名無しさん@九周年
09/01/24 16:49:13 3rBSe9nEO
病気で
自分にも家族にも精神的物理的金銭的にも迷惑をかけるなら
自死を選ぶ…って
そんなおかしいことか?
命と個人の尊厳を守るための自殺なら、仕方ないとは思う
家族がそれを選んでもそれを支持する

159:名無しさん@九周年
09/01/24 16:51:04 K1mVkWcQ0
個室一泊数万円でその他もろもろを体験すれば金を度外視なんて出来ない。

160:名無しさん@九周年
09/01/24 16:52:14 PhFKRIjFO
>>158
だから、そうしたいなら自由にしろって
絶対できないからw

そんなに楽なことなら、もっと自殺者増えてるよ

161:名無しさん@九周年
09/01/24 16:52:40 x5nRtr8+0
>>158
自殺って意味じゃないんだよな?
延命拒否って意味でなら指示する。膵臓癌とかな。

162:名無しさん@九周年
09/01/24 16:52:46 3rBSe9nEO
もちろん末期ガンとか重度の痴呆症、重度の身体障害に限るけどね
借金とか人間関係での自殺は俺もしたくないし、してほしくない

163:名無しさん@九周年
09/01/24 16:54:26 K1mVkWcQ0
自殺って年間3万人超えてるよね。
一番多い原因は借金だろうけど。その借金が病気で出来た借金かもしれない品。


164:名無しさん@九周年
09/01/24 16:55:53 iCsh2tPz0
私は子供居ないから、たとえば未だ成人してない甥っ子や姪っ子が
自分の叔母が自殺したなんて傷を一生背負って行くくらいなら、
のたうち回ってでも最後まで生きるけどな。

165:名無しさん@九周年
09/01/24 16:56:47 dJUnCKCj0
>>127
自殺しちゃったら誰のためにもならないが、
死を受け入れることは本人のためにも家族のためにもなる
闘っても闘っても近づいてくる死と、増していく苦しみの中それでも闘い続けて
最後は本人も家族ももがき苦しみ続ける中で死を迎える。それで何が残ると言うのか
こんな死に方じゃ、家族にも死んでくれてよかったとしか思われないだろう

166:名無しさん@九周年
09/01/24 16:57:26 RJzdTzIq0
死ぬってのはそんなに悪い事じゃないよな。
じゃあみんな達者でな

167:名無しさん@九周年
09/01/24 16:57:28 3rBSe9nEO
そういう場合に、必ずやれ、必ずやる、って事を言ってるわけではないよ
そういう選択をする事を「間違い」とはいえないだろうなあってことでさ
自分が当事者の場合に、実際にはどういう行動や対応になるかはまた別の話なんだし

168:名無しさん@九周年
09/01/24 16:57:47 VvCFpxFK0
何日か前ニュースステーションで、「がん難民」とかいう特集やってた。
医者に見離された患者をコーディネートする元癌患者藤野邦夫さんという人。
ホメオパシー治療とかいう病院を紹介して、家で寝てるしかなかった人が、
1ヶ月後に体重2キロ増えて、顔色の血色もよく玄関まで出迎えていた。
金銭的にどのくらいかかるのかわからないけど、
様々な治療法があるなら、少しでも希望がもてるような気がした映像だった。
陛下もガンを抱えて頑張っておられる。
本当に一秒でも早く、どんなガンもなくせる特効薬ができてほしいと思う。

169:名無しさん@九周年
09/01/24 16:59:09 vnLN3ZjI0
安楽死を一度認めると、周囲から安楽死を強要される例がでてくる。
金が無駄にかかるからとっとと死ねと。

170:名無しさん@九周年
09/01/24 17:00:09 PhFKRIjFO
とにかく、病気で自殺する人は少なくないが、それは自分が辛いからであって
家族に迷惑になるからなどというのはまずいない
家族の為に自殺する立派な私などというのは子供の妄想レベル
いいかげんにするんだな

171:名無しさん@九周年
09/01/24 17:00:55 K1mVkWcQ0
家族なら身内の病気をどんな事をしてでも救おうと思うだろう。
それこそ消費者金融に手を出してでも。
末期ガンで死んだ後に残るのは多額の借金。

172:名無しさん@九周年
09/01/24 17:01:50 dJUnCKCj0
>>149
>こいつの考えこそ、実際のガン患者とはかけ離れた意見だな

書いてるのは医者だからな。>>1では名前削られてるが、久坂部羊

173:名無しさん@九周年
09/01/24 17:01:52 vnLN3ZjI0
がんが無くなりゃまた他の病気で死ぬだけだけどな。


174:名無しさん@九周年
09/01/24 17:02:05 x5nRtr8+0
>>171
そこで○○じいさんを救う会ですよ

175:名無しさん@九周年
09/01/24 17:02:25 3rBSe9nEO
だから、立派か立派じゃないとか
正しいか間違いか
っつう話じゃあないでしょって…

176:名無しさん@九周年
09/01/24 17:06:28 1da6/DEA0
風のガーデンのやり方?

177:名無しさん@九周年
09/01/24 17:06:59 dHqEZsfX0
「助からぬものを助けるふりをするのは、偽善であるだけでなく、技術と労力の浪費だ。」
                   

                                        (オーベルシュタイン 762年-801年)

178:名無しさん@九周年
09/01/24 17:09:00 PhFKRIjFO
>>175
何の話をしたいの?
意味不明だよ

179:名無しさん@九周年
09/01/24 17:09:51 NmxpD7I20
医者の仕事は治すことらしいから
治らないと決まったらもはやお客じゃない気がする。

いつか末期がんになったら
出来ればホスピスに入りたいけど
痛み止めをなんとかできる薬を処方してもらえるなら
自宅で孤独死でいいわ。

180:名無しさん@九周年
09/01/24 17:10:46 iCsh2tPz0
>>171
保険適用範囲外の治療を受けるってこと?
あるいは法外な健康食品買いあさるとか?

自分は、標準治療が尽きた時点で未だ末期じゃなければ
治験参加するだろうし、末期なら緩和行くかな。
うーん・・ 多額の借金までするのはちょっとなぁ。

181:名無しさん@九周年
09/01/24 17:11:28 yAyJ2yIO0
>>47
あ、俺がいる
あとは元気なうちに一緒に酒を呑んでおけばよかった

182:名無しさん@九周年
09/01/24 17:12:17 NmxpD7I20
>>168
マイナスイオンとか信じるタイプにはいいかも。>ホメオパシー治療

183:名無しさん@九周年
09/01/24 17:12:28 UUuBkvLhO
下手に充実した死に際を送ると、
却って死ぬのが怖くなりそう。

夢も希望も失うものも何もなく、
不幸のどん底の中で、
「早く楽になりたい」
と思いながら死ぬのも悪くない。


184:名無しさん@九周年
09/01/24 17:12:41 K1mVkWcQ0
>>180 つーか末期ガン患者の月の治療費って幾らぐらいすんの?

185:名無しさん@九周年
09/01/24 17:13:31 bcqxLWJ70
がん患者が、限りなく0に近い可能性であっても
最後まで病気と闘おう、一分一秒でも生きようとするのは
家族のためだよ

それを偽りの希望だの現実から逃げてるだの
ホント産経らしいわ

186:名無しさん@九周年
09/01/24 17:13:36 gKWwUi330
>>1
なにをえらそうな物言いをしてんだ 馬鹿が

187:名無しさん@九周年
09/01/24 17:13:54 jYXO0stw0
ガンになって4年目
2年前に再発
化学治療、放射線もやったけどダメ
今は自宅で訪問看護
腹水も溜まってます。
酒、タバコ、ギャンブルもやらんかったけど
こんなもんです。

188:名無しさん@九周年
09/01/24 17:13:52 d1Ol++Am0
>177
パウル・フォン・オーベルシュタイン

とフルネームで書いてやってくれ。ありがたみがでる。

189:名無しさん@九周年
09/01/24 17:14:21 9ge6yjrR0
実際に癌にかかる治療費を考えたら当たり前だけどね。
それでも最期まで治療続けたい人はやればいい。
しかしくれぐれもうさんくさい治療には引っかからないようにね。

190:名無しさん@九周年
09/01/24 17:15:12 RJzdTzIq0
>>187
まあそんなもんだよな。
気楽にやれよ


191:名無しさん@九周年
09/01/24 17:16:17 KawuwKbT0
>>生きていくには希望が必要だ。しかし、その希望が「偽り」であっても、目をつぶってすがりつく
>>のがいいのか。現実から逃げて、最後の最後に悶(もだ)え苦しむ末期がん患者を数多く見てきた
>>私は、首をかしげざるを得ない。
>>
>> 目を見開いて、現実を受け入れることはつらい。しかし、それができれば、最後に充実した日々
>>を送れる可能性は高いのだが。(医師・作家)

大きなお世話というか、傲慢ささえ感じるんだけど。
人生観や価値観の問題だろこれは。


192:名無しさん@九周年
09/01/24 17:16:20 cwU2qOvl0
癌と分かったら自分なら緩和ケアにして貰いたい。
抗がん剤とか種類もにも寄るけど活性化している細胞を見境無く攻撃するヤツとかあるし。
医者も理解出来るし家族の心情もよく分かるけど、
患者本人に決めさせてやって欲しい。

193:名無しさん@九周年
09/01/24 17:18:41 K1mVkWcQ0
一番いいのは、ガンが完治する病気になる事だね。
今はがん細胞だけ光らせるとか出来るみたいだし、技術は向上してると思う。

194:名無しさん@九周年
09/01/24 17:22:32 yAyJ2yIO0
>>184
保険内であれば高額療養費制度になるから高い月で8万+αぐらい

195:名無しさん@九周年
09/01/24 17:24:56 K1mVkWcQ0
>>194 やっすいな。 ベット代だけで一日5万ぐらいするんじゃないの?

196:名無しさん@九周年
09/01/24 17:26:57 AHHLPme/O
>>172
だったらこいつの診断は受けるべきではないな

こういう考えの医師は余命宣告出来ない医師
結果、コラムでも患者を嘲笑っているような文章だしな

197:名無しさん@九周年
09/01/24 17:27:08 NmxpD7I20
>>126は中学生?

198:名無しさん@九周年
09/01/24 17:27:19 saiYeagq0
俺は6年前、メラゾーマの疑いがあって
2週間後に治療と検査の為の切除手術することが決まった時、
これからの仕事のスケジュールなどが頭の中を廻り出して
街の風景が溶けて見えた。ブラックジャックで恋人がガンだとわかった
男が街の風景が溶けて見える描写があったけど、本当なんだなと思った。
帰宅途中で今までの自分の人生が走馬燈のように頭の中を流れていった
気付くと電車の中でなぜか周囲の人達が俺を見ている
なんで?と思ってたら泣いていた・・
いつのまにか涙がぼろぼろこぼれていたみたいだ

その夜は眠れなくてどれだけ酒を飲んでもダメだった
もう俺の人生これで終わりなのかな・・ なんにもなかった人生だったな・・ 
そんな事ばかり考えてた

次の日、最後にどうしても逢いたい人がいたので会社が終わってすぐ会いに行った
それは俺の初恋の相手で今でも片思いしていた従姉の姉ちゃんだった
突然、押しかけた俺に驚きながらも快く招き入れてくれた従姉ちゃん
最後にこの笑顔がみれて本当に良かった・・ 嬉しくて言葉にならない

でもまた電車の時のように泣いていたようで従姉ちゃんがどうしたの? 会社で辛いことがあったの?って心配している
いつまでたっても俺は従姉ちゃんにとってはガキなんだな、弟なんだなって思ったら辛くて悲しくて声を上げて泣いてた
従姉ちゃんはだまって俺を抱きしめてくれていた

従姉ちゃん、俺死ぬんだ 悪性の脳腫瘍なんだ・・ 言えなかった・・

そしておれは心配顔の従姉ちゃんの唇を奪い押し倒した  体を強張らせながら抵抗しない従姉ちゃん
俺はそのまま・・・・ 取り返しの付かないことをした

全て終わった後、従姉ちゃんも俺も泣いていた  2人で泣いていた  心が通じ合った瞬間だった
その後のことは憶えてない 従姉ちゃんは旦那さんと離婚して実家に帰り俺は入院して闘病生活を送ってた
叔母さんが見舞いに来たときに離婚した事と離婚後、女の子を出産したと聞いた 俺の娘だったらいいな
なにもない人生、何も成し遂げられなかった人生だったけど愛する人との間に愛の結晶を・・俺が生きていた証を残せたのだから・・

199:名無しさん@九周年
09/01/24 17:28:02 yAyJ2yIO0
>>195
あくまで「保険適用内」であれば、ステージIVでもそんなもんだった
とんでもない金がかかると思っていたから予想外

200:名無しさん@九周年
09/01/24 17:29:09 cYruJQkz0
ガン患者は、医療保険を食いつぶす国賊ってことだ。


201:名無しさん@九周年
09/01/24 17:29:14 K1mVkWcQ0
>>197 もう更年期になりかけですが、何か?

202:名無しさん@九周年
09/01/24 17:29:58 pFu7Jd6W0
俺も諦める方を選ぶなぁ
つーかガンでさえ中々死ねなくて90超えても生きてる、て
本人も周りもほとんど罰ゲームと言えなくないか?
俺はまだ子供の負担にならん70あたりでスパッと死にたいなぁ

203:名無しさん@九周年
09/01/24 17:31:05 ib71zl4xO
>>198

わっふるわっふる

204:名無しさん@九周年
09/01/24 17:32:01 K1mVkWcQ0
自分の兄貴が内臓破裂で入院した時のベット代が一日5万ぐらいとか言ってたけど、
最近自分の親が、救急車で運ばれて入院したけど、一日あたり1万で済んだって話してたけど、


205:名無しさん@九周年
09/01/24 17:32:28 9ge6yjrR0
>>199
あくまで自己負担額ってことで実際の医療費は薬にもよるけどもの凄いかかってるよね。
はっきりは言えないけど治る見込みのない人に莫大な金をかけるより
将来がある小児のほうにもっと金を使ってほしい。

206:名無しさん@九周年
09/01/24 17:34:02 iCsh2tPz0
>>195
それは個室なんかを選んだ場合。健康保険適用外になるから、
高額療養費の申請も出来なくなる。

末期の緩和ケアに関しては、
URLリンク(www.ganchiryohi.com)

>>200
でも、今までかなり支払って来てるからなぁ。
ほとんど使った事なかったし。

ただ、自分も生命保険にも入ってたから余裕かましてられるのかも。

207:名無しさん@九周年
09/01/24 17:34:10 PhFKRIjFO
一言で癌といっても、ものすごい種類がある
血液系はかなり状況が改善しつつあるし、ウイルスや煙草がきっかけになる癌は
気をつければ発症を減らせる

でも末期癌でこの今も苦しんでいる人はたくさんいるわけで、
いつになるか分からない癌の完治は研究者にまかせて
緩和ケアなどのサポート体制を一般人は支援しようよ
三分の一は癌になるんだし

208:名無しさん@九周年
09/01/24 17:35:15 akVV1PZ80
俺ならー私ならーいうてるけど
実際になってみないとわからんだろ
ただ今できることは定期的に診てもらって早いうちに癌見つけることだろ

209:名無しさん@九周年
09/01/24 17:35:19 5pLgXrSh0
末期医療ってのは医師も辛いんだってな。
目の前にいる患者は回復もせずにほぼ確実に数か月以内に亡くなるから。
精神的にくるから、あんまり長い期間続けて勤務も出来ないし、ゆえに医師数の確保も難しい。

210:名無しさん@九周年
09/01/24 17:36:28 iCsh2tPz0
>>205
日本は保険適用のできる標準治療は結構狭いよ。
そんなに好き勝手に使ってはくれない。

欧米ではとっくに認められてる薬剤なんかでも、
認可が遅遅として進まなかったり。
効果があるのわかってても無認可の薬剤使いたい時は
当然全額自己負担。

211:名無しさん@九周年
09/01/24 17:36:58 DqothcOP0
ホスピスは、医者より坊主に任せた方が良いかも


212:名無しさん@九周年
09/01/24 17:37:11 x5nRtr8+0
>>187
何癌?がんによってはアーテミシニンが効くかも
親父が一昨年気管がんやったときに入院させるまでに飲ませてたけど医者が
「何か写真で見ると小さくなってるけど気のせいかな」って言ってた。
(転移無く手術も成功したのでいまは定期通院中)

こんな記事もあった
URLリンク(medieigo.com)

213:名無しさん@九周年
09/01/24 17:38:19 yAyJ2yIO0
>>208
検査とか予防は保険適用外であることが多いよな
そこで見つけりゃ結果的に安上がりになるのに

214:名無しさん@九周年
09/01/24 17:39:51 jfJVfCgf0
うちの祖母は50代で乳がんの手術を受けて以来、もう5回もがんの再発を
繰り返しているが、それでも93歳で元気に(要介護度1)で暮らしている。

その一方、おれの友達は大学1年で脳腫瘍になり、重い後遺症で全身まひ。
大学はやめて、24歳の今も病院で、食べることも話すこともできず
24時間介護を受けて寝たきりの生活をしている(PCだけは使える)。




215:名無しさん@九周年
09/01/24 17:39:53 gmuje6pXO
がんを発見する技術の進歩するスピードに比べて治療に関しては遅いからな。
いくら早期発見しても、散弾のようにがん細胞が広がるタイプだと外科的に取りきれないし化学療法も放射線も効かない。

216: ◆C.Hou68...
09/01/24 17:40:49 +ci2WM600
うちの父親の時は本人が余命から病名から全部知った上で
本調べたりして、好きな治療を自分で選んでた。
おまけにキノコ系のとか、高い胡散臭い漢方を飲みたいって買ったり、
最後まで本人の希望で色々とやった。

というわけで、うちは治療だのしまくった派だが、そこまでしたんだから、
本人もやるだけのことはしただろうってことで、残った方の悔いはないかな。

217:名無しさん@九周年
09/01/24 17:41:34 iCsh2tPz0
>>211
同意w

まじめな話、精神的な支えまで医療者に求めるのは酷だと思うし、
医者には処方箋書いてもらえばそれでいいかな、って思う。

暖かくなったら、四国詣りしようと思ってるんだ。

218:名無しさん@九周年
09/01/24 17:45:37 mWEYt0Mj0
飲尿療法がガンに効くのは公然の秘密。
本人や身内がガンで苦しんでるやつは調べて美奈代。

219:名無しさん@九周年
09/01/24 17:51:05 4fi1RVs1O
>>198 がんかれ!従姉妹の姉さんが待っててくれるぞ!一秒たりとも無駄にするなよ。大丈夫だ、希望がある人は強くなれる!
>>200 カス!最低だな。ある意味不幸な人間モドキだな…。

220:名無しさん@九周年
09/01/24 17:53:21 x5nRtr8+0
>>219
>>93

221:名無しさん@九周年
09/01/24 17:59:47 fkDw4HFlP
嘘こけ
製薬会社の食い物にされるのがばからしいだけだろ

222:名無しさん@九周年
09/01/24 18:03:47 Z5C14zLF0
ナノマシンか改造レトロウィルスしかないんじゃないかと思ってる

223:名無しさん@九周年
09/01/24 18:06:19 PhFKRIjFO
欧米で認可になってるのに日本では認可にならない、て薬はたいてい、
奏効しても数か月延命できるかどうかで、しかも高いわ副作用きついわな
ものが多い印象が強いなあ
でも患者や家族からすれば選択肢があるほうがいいんだろうけど


認可されてる薬があれば治るみたいな幻想で無理な治療をするのは
結果として辛くなるのでは

上のほうで、ご本人が自分でしたい治療を選んで家族が支えて
納得して亡くなるのって理想的に思える。いろいろ家族は辛かったかもしれないけど

224:名無しさん@九周年
09/01/24 18:07:02 sw3C1wfoO
逆に考えるんだ
余命がわかれば全てをその時までに費やせると
普通の人はいつ死ぬかわかんないから余力残したまま突然死ぬんだぜ?


一分一秒長く生きるよりカッコいい死に方考えようぜ


225:名無しさん@九周年
09/01/24 18:10:20 X/KM+DxS0
>>1
こんなこと書いてる奴に限って最後までさもしく治療したがるんだよなw

226:名無しさん@九周年
09/01/24 18:11:02 PhFKRIjFO
>>224
個人的には同感
でも死期を知りたくない人のほうがまだ多いんじゃないかなw

227:名無しさん@九周年
09/01/24 18:11:21 esGPRmfW0
自分も治る見込みがなかったら早めに告知してもらって好きなことをしてから死にたい。
ただその状況になったときにそういう判断ができるかだけど。

228:名無しさん@九周年
09/01/24 18:11:41 Z5C14zLF0
「癌になったら酒びたり」

コレでいこうっと

229:名無しさん@九周年
09/01/24 18:13:39 mWMKmRyc0
これは心情の問題だな
助からないにしても、亡くなった後手段は尽くしたと思いたい
人もいるだろう


230:名無しさん@九周年
09/01/24 18:15:39 K1mVkWcQ0
これからはガンになったら臓器ごと取っ払って、新しい臓器はめ込む時代になるよ。

231:名無しさん@九周年
09/01/24 18:15:39 /GhkI9l60
初期でも治療しないの?

232:名無しさん@九周年
09/01/24 18:17:30 ujgv1Na10
ガンで親を亡くしたから実体験としてよく分かる。

233:名無しさん@九周年
09/01/24 18:17:54 P7AiWk6O0
死ぬことよりも
いかにも死にいたる病人みたいな生活のほうが嫌だ
ハゲになったり医者の顔が暗くなったり千羽鶴が増えていったり
ボランティアが励ましに来てベッドサイドにクリスマスツリーでも飾られたら発狂する

234:名無しさん@九周年
09/01/24 18:18:14 gzqQOV6c0
言いたいことは良く分かるんだが、

実際当事者になってみるとそう易々と納得出来たりはせんだろうな

235:名無しさん@九周年
09/01/24 18:21:42 PhFKRIjFO
初期治療がきく癌と、初期でも治療がほとんどきかない癌がある
後者は治療しても時間と体力の無駄かもしれないので
よく調べてね
それでも、初期なのに治療しないというのは勇気がいるので普通は治療をする

236:名無しさん@九周年
09/01/24 18:25:35 iCsh2tPz0
>>223
>欧米で認可になってるのに日本では認可にならない、て薬はたいてい、

どうなんですかね。
個人的には、ラパチニブなんていつまで待たせれば気が済むんだ、みたいなのもあるし。

後、ハーセプチンなんかもうちょっと早く予防療法にも保険適用内で使えるように
してもらいたかったとか。
もしかすると、それで再発しなかったかもとか、いつまでも引きずっちゃいそう・・

237:名無しさん@九周年
09/01/24 18:26:15 kZ+dDETC0
ホスピスを舞台にしたビジュアルノベル
URLリンク(stage-nana.sakura.ne.jp)

238:名無しさん@九周年
09/01/24 18:27:44 9ge6yjrR0
>>236
すぐ認可したらしたで薬害で訴えられるからねえ。

239:名無しさん@九周年
09/01/24 18:28:11 o7yV5o2D0
無駄な延命治療には反対。
安らかに眠らせてほしい。

新しい、効果が高いかもしれない治療法の実験台になれというならなってもいいが。
無意味な治療に苦しむのは御免だね。

240:名無しさん@九周年
09/01/24 18:33:54 iCsh2tPz0
>>224
自分もなる前はそう言う考え方だったけど。

まだ医者から余命宣告はされてないけど、ネットで調べたら
平均生存年数的にはあと3か月くらいらしい。
ピンピンしてるのに嘘でしょー、って感じで。
死ぬんだー、とわかると無性に悲しい。
怖いより、悲しい、さびしい。

覚悟って、なかなか難しいよ。

241:名無しさん@九周年
09/01/24 18:34:49 miEbh7tXO
>>198
長生きしすぎだろ

242:名無しさん@九周年
09/01/24 18:35:44 sn5MJqQX0
振り返れば奴がいるで司馬先生が末期癌は治療の意味が無いと言ってたな。

243:名無しさん@九周年
09/01/24 18:38:50 g6TfB/mC0
癌は治療しなくても苦しいもんだ。
同じ苦しいなら直る可能性を選ぶのはそんなに変な話ではない。

苦しまずに死ねる方法があればそれもいいが

244:名無しさん@九周年
09/01/24 18:39:26 hbwFkTZR0
俺も手術を受けた経験があるが、メスで切られるまでは
健常者となんらかわらん生活なのに
術後はしばらくの間、身動きできん障碍者みたいな生活だったからなあ


伯父もガンだったが入院前の見た目は健康な普通な人で
手術受けたあとは入退院繰り返す生活でその間ずっと寝たきりだった

245:名無しさん@九周年
09/01/24 18:43:50 mWMKmRyc0
>元気のあるうちに温泉に行くとか、好きなことをしておいたほうがいいのにと、
>私などは思ってしまう

それで、ある日突然即死するとでも思っているのかね?



246:名無しさん@九周年
09/01/24 18:49:30 HNykJl9i0
創価学会「信心すれば病に勝てる! 2年間で8回も手術をして乗り越えた」
スレリンク(news板)

???


247:名無しさん@九周年
09/01/24 18:51:10 PhFKRIjFO
>>236
可能性を否定はできないから、患者にとってはそうだよね
書き方が患者の方々にとっては冷たかったかもしれません
すみません

248:名無しさん@九周年
09/01/24 18:52:15 mgXo0QAd0
癌になったら自殺する。安楽死施設がないんだからしょうがない。

249:名無しさん@九周年
09/01/24 18:54:33 NAoCJJSx0
死生観なんて年にもよるよ。
俺なんて67だから毎年昔の同僚の葬式が同窓会になってる。
1年後死んでもおかしくないし、少なくとも10年後は
いないだろうな。
今のところ妻が元気なことと、息子も家庭をもっているから
思い残すことはないけどな。




250:名無しさん@九周年
09/01/24 18:58:13 el9V1FgO0
自分の金で闘う分には個人の勝手だけど、みんなの税金を浪費されるのは困るよね

251:名無しさん@九周年
09/01/24 18:58:38 PN1wzBNo0
うちの母親72歳
昨年1月に末期の肺癌ステージⅤ
との宣告余命3か月脳にも転移あり
1錠800円するイレッサ投与
今じゃ影もなくなりぴんぴんしている。

252:名無しさん@九周年
09/01/24 19:00:57 iX1gH+ozO
去年、東大病院で母を看取ってもらった

ほとんど転移してて手術もできないから自宅ですごさせてもらえた

自宅は母と父が協力して手に入れた場所

何も知らずに入院して1週間で亡くなったけど母は病院嫌いだったから、これでよかったと思ってる

東大病院には感謝してる



253:名無しさん@九周年
09/01/24 19:02:52 rZArGNvB0
射精の快感を20000倍にするくすりをかいはつしてショックで安楽死できないかな

254:名無しさん@九周年
09/01/24 19:05:22 Wz5eI7S90
うちの親父80歳
昨年5月肺がんリンパ節転移アリ余命半年、治療するほうが寿命をちじめる
とのことで治療なし、いまだ元気です、がんも大きくなってないらしい
、余命は短めに宣告するもの?

255:名無しさん@九周年
09/01/24 19:05:45 ClrPgtWl0
産経今日の記事で卵巣がんのこと書いてたな。
まあいろんな考え方があるからな。

256:名無しさん@九周年
09/01/24 19:06:07 O6rTzVD60
うちの父は胃癌と腎臓癌を両方やった
手術後痛みにもがき苦しむ姿が頭に焼き付いてる
もうあんな苦しむ姿を見たくない
気持ちが弱い人や頼れる人がいない人は精神が病むと思う
助かる見込みが無いに等しいのなら延命治療で苦しみを与えるより
楽に痛みや苦しみを全て忘れて逝ける安楽死を認めてほしい
苦しみに顔を歪めてげっそり痩せて髪が抜け落ちて苦しみながら延命させるより
笑顔で苦しみ無く逝かせてやりたい 
うちの父自身もそうしてほしいと言ってる

257:名無しさん@九周年
09/01/24 19:06:15 uWAfL0/S0
昨日、ラオウにやられた。
あと2日しか生きられないらしい…

258:名無しさん@九周年
09/01/24 19:06:33 zsX/I2jK0
人それぞれでいいじゃん。
何で画一的に決めるの?

259:名無しさん@九周年
09/01/24 19:07:40 VKSpfbKe0
>>1
ちゃふーφ ★久しぶりにみた

260:名無しさん@九周年
09/01/24 19:08:41 m9WQ3lgk0
アルツハイマーになるより
ガンで死んだほうがマシ。

261:名無しさん@九周年
09/01/24 19:08:58 Qyc8y0mX0
俺は、癌になったら素直にしんでやんよ

262:名無しさん@九周年
09/01/24 19:09:31 mWMKmRyc0
安楽死は普通に行われていると思う
モルヒネの量を増やしていくということでしょ?


263:名無しさん@九周年
09/01/24 19:10:06 8MeHfj5d0
母親には長生きして欲しい
そうおもわんかね

264:名無しさん@九周年
09/01/24 19:10:33 zN9WlvDJ0
まあ治る見込みがないと言われても本人はそれでも生きたい場合の方が多いだろうからな
そりゃ治る為の努力をしたいだろうよ

265:名無しさん@九周年
09/01/24 19:10:35 uWAfL0/S0
延命も糞もオレみたいな小心者は、
がんになったって聞かされたただけで、ソッコーでショック死しそうだ。

266:名無しさん@九周年
09/01/24 19:11:08 d1B2z97l0
こういう記事が出てしまうと、インチキ医療やってる奴らが益々元気になるんじゃないか?


267:名無しさん@九周年
09/01/24 19:11:41 o1RSUHFtO
はやく 特効薬作ればいいのに なんで 研究しないのか

268:名無しさん@九周年
09/01/24 19:12:19 VKSpfbKe0
本人はそうでも家族がゆるさん事も多い

269:名無しさん@九周年
09/01/24 19:14:14 U1GqqzZD0
死にたくなったら事由に死なせてくれよ

270:名無しさん@九周年
09/01/24 19:14:14 o1RSUHFtO
がん が治る薬 開発してよ。


271:名無しさん@九周年
09/01/24 19:14:25 qgI5C5zT0
惚れた女を凌辱した男を見つけて倒すことができれば本望なんだがな

272:名無しさん@九周年
09/01/24 19:15:10 8FoszTPdO
私も治療中だけど 昔から早く死にたかったから 治らなきゃいいのにって思いと 健康になってやり直したいって思いといつもある
だいたい 主治医に恋していて 入院する度に嬉しがってちゃ しょうもないよね

273: ◆65537KeAAA
09/01/24 19:16:13 IP/4sRAY0 BE:117418166-2BP(1797)
>>270
癌を完全に死滅させる薬は出来てる。
問題は正常な細胞も死滅すること。

274:名無しさん@九周年
09/01/24 19:20:40 M5FsMXQ8O
日本て癌患者減らないよね
まあ食生活が悪いんだろうね
いい加減肉主体の食事やめたほうがいい

275:名無しさん@九周年
09/01/24 19:21:59 aaKntUPV0
>>37
自分の死期が近づいてるのは理解しているみたいだけど

276:名無しさん@九周年
09/01/24 19:24:14 5EaZzZyKO
母さん、癌で死んだよ。
父さんは「告知した方が本人の為」って格好つけたけど、告知から半年経たず逝った。


そりゃあ、壮絶だったさ。
手送れなら「これからの死の苦しみまでに好きに過ごす」わかる気がするよ。

今年で十三回忌だ。明日、帰省する。

277:名無しさん@九周年
09/01/24 19:25:19 SKQw2Oc10
>>174
救われない話だな。

278:名無しさん@九周年
09/01/24 19:26:26 /OBuXCJR0
>>273
がん細胞だけ狙って反応するようなシステムが出来てもいいような気がするなあ。
100年後にはガンなんてたいしたことない病気になるのかな。

279:名無しさん@九周年
09/01/24 19:27:09 zYWpikY6O
祖母が一昨年胃癌になり、胃と周りの臓器
全部摘出した。
その後
なんだか怪しい水を知り合いに勧められて買ってる。
そういう心が弱ってる人のところにスキを見て入り込んでくるんだよな。
マルチは。

280:名無しさん@九周年
09/01/24 19:29:19 uDljx7Cd0
>>274
日本だけだよね

焼肉屋へ行って野菜ほとんど食べずに
肉ばかり食ってるのは

281:名無しさん@九周年
09/01/24 19:29:52 qgI5C5zT0
がんのみが持つ糖とかを識別してアタックするドラッグができないかどうかという研究があるらしい
ナノテクの発展は確実にがんとかの撲滅に寄与すると思う

282:名無しさん@九周年
09/01/24 19:31:30 xWpwG1HTO
定期的に検査を受けて早期発見早期治療ってのが、ガンに対する
最も有効的な治療方だと思っていた。
が、実は定期的に検査を受けている人よりもそうでない人の方が
長生きしている事がわかっている(ガン患者を対象に調査を実施)。
つまり、治療と呼ばれる行為は、単に寿命を縮める行為
でしかないと言う事だ。
早期発見して治療を受けても、治ることによる延命より、
ガンは放置した方が安全なのだ。

みたいな事が書かれた本を読んだことがあるけど、どうなんだ?近藤ナントカって人の本だったかなぁ?

283:名無しさん@九周年
09/01/24 19:32:55 PhFKRIjFO
>>258
画一的にこうしろという話での流れにはないと思うけど?
現実には、患者家族は判断できない状態で手術や抗がん剤治療に入っちゃうんだよ
だから、それでいいの?というのが>>1の趣旨で

284:名無しさん@九周年
09/01/24 19:33:47 6ndF4SqG0
ブストス病棟のことか

285:名無しさん@九周年
09/01/24 19:33:52 leylLv+CO
がんの最後、いつまで生きるかは
家族の財力と、医師の思想で変わるもの

286:名無しさん@九周年
09/01/24 19:36:05 mWMKmRyc0
正常細胞をがん細胞に書き換えたプログラムの逆が出来ればOK


287:名無しさん@九周年
09/01/24 19:38:09 SKQw2Oc10
>>282
そりゃハイリスク層(親族にがん発症者が多い)は積極的にがん検診を受けるだろうし、がんになる確率も高いから余命は短く出るだろう。
統計学的に意味のある対比になっていない。

288:名無しさん@九周年
09/01/24 19:38:14 jBSP+T6+0
がんの告知といえば、小さい子供になんだか残酷な告知の仕方をして
マスコミに言いまくったり本を作ったりした母親がいなかったか。

男の子だったけど、母親のあまりの言い方に泣いててかわいそうだったな。

289:名無しさん@九周年
09/01/24 19:38:54 mgXo0QAd0
サイモントン療法とかって効くのかな?心が楽になるらしいが。

290:名無しさん@九周年
09/01/24 19:39:31 0a/uOSxu0
>>47
オレもそれで悩んでるよ。3月前、オヤジをガンで亡くした。
苦しむ直前で余力のあるうちに、心臓発作だったのが救いかもしれない・・・。


291:名無しさん@九周年
09/01/24 19:39:37 X68O+aUD0
家族、更には血縁の結びつきが強い土地によっては親族をも盛大に巻き込んでしまう病気な訳で
闘病してる本人がある種の覚悟をしててもさ、支えてる人間まで絶望させたくないって状況もあるでしょ
そういった意味で、現場を見てきた医者の記事としては認識が浅はかだと思う。
自分の事、それに関係する周りの人間の事、あらゆる問題の中を葛藤してる患者がいるのに
俺だったら温泉にでも入って残された時間を有意義に過ごすよなんて分かり切った言っても酷なだけでしょ。

292:名無しさん@九周年
09/01/24 19:43:21 7Fgf0cME0
がんと言ってもいろいろあるし
病状も人によりけりだからなんとも言えんな

293:名無しさん@九周年
09/01/24 19:44:05 xWpwG1HTO
>>287
なるほどなぁ。そういう見方があったのか。サンクス。
治療の意味(?)効果(?)を確かめるためには、
同じ部位に出来たガンに対して、治療を受けた人と
受けてない人を見付けて統計取らなきゃ意味がない
って事か?

しかし、遺伝するガンって統計に影響する程多いのか?

294:名無しさん@九周年
09/01/24 19:46:26 /xvAvaCWO
>>278
100年後…近所のクリニック

医師 「あ~、これは末期癌ですね。」

患者 「どうりで体調凄く悪かったのは癌のせいなんですねぇ。」

医師 「とりあえずお薬5日分出しときますね~。」

患者 「仕事溜まってるんですけど、通院しなきゃならないですか?」

医師 「よほど全身に転移してたら全快まで2週間の入院が必要ですけど、あなたみたいに胃と大腸だけなら5日後の完治の確認だけで大丈夫ですよ。あ、お薬はジェネリックもありますよ。」

…ってな感じじゃね?

295:名無しさん@九周年
09/01/24 19:49:23 ePL53tcmO
母を癌で亡くした俺としては胸がつまる話だ

もう一度一緒にディズニーランドに行きたかったよ。かーちゃん。。

296:名無しさん@九周年
09/01/24 19:50:47 snQqXZPTO
>>282
定期的に検査を受けるのは親とかがガンで死亡したため意識が高いんだろ。
で、ガンになりやすい遺伝子を持っている可能性も高い。

297:名無しさん@九周年
09/01/24 19:50:48 GY8LjmOV0
ウチのオヤジもガンで死んだが
本当に酷い担当医だったよ('A`)死ねヤブ医者

298:名無しさん@九周年
09/01/24 19:50:58 +DgVk6on0
想定された投薬量の100分の1でも最低30%最高100%の治療法だそうだが・・・
さてどうなるやら

7【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】7
スレリンク(body板)


299:名無しさん@九周年
09/01/24 19:51:05 uWAfL0/S0
治療法が発達してガンが大したことのない病気になって残るものは、
ヘタに長生きする苦痛だったりして。

300:名無しさん@九周年
09/01/24 19:51:59 M5FsMXQ8O
自分は胃癌になる一歩手前までいったけど食事を根本から変えて良くなったよ。具体的には

高蛋白低カロリー
肉、乳製品は食べない
米は玄米

これだけなんだけど始めは辛かった
今は風邪すらひかなくなったよ

301:名無しさん@九周年
09/01/24 19:51:59 6VTzU7/a0
>>295
治療は必要ですよね?死期を遅めたり治る可能性が出てくるなら。副作用でかえって悪くなるとか死亡するから治療全否定はおかしいと思います。

302:名無しさん@九周年
09/01/24 19:52:06 l6/iXAU00
うちの父親、
最初の受診で「末期がんである」という事と「余命」まで告げられ
医師から「抗がん剤で進行を遅らせるからその間に身辺整理するように」
とそれとなく言われて本人も納得したのに

日が経つにつれて生に執着するようになり、家族や見舞い客全員に
「なんとか治る方法を探せ」「早くいい病院を探せ」「治りたい治りたい」としがみつくようになった
本人の希望通りに病院も3回変わり、家族としてできる限りの事は全部したがそれでもダメな物はダメ

そしたら今度は見舞い客にまで
「葬式はこうしてくれ」「写真はああしてくれ」「遺骨はこうしてくれ」「墓はどうしてくれ」と要求

家族はそれまでの入院費や転院・看病で、精神的にも金銭的にもクタクタなのに
葬式や墓も本人の希望通りにしないと周囲から
「お父さんがかわいそうじゃないか」「デキの悪い子供だ」と言われる
実際、葬式では金銭的な事情で父の希望通りにできないものもあったから父の友人から不満を言われた
ガンは患者本人の生き方次第では家族まで死ぬよまじで

303:名無しさん@九周年
09/01/24 19:52:18 x5nRtr8+0
>>278
>>212にも書いたけどアーテミシニンはその作用を持ってるよ。
ガン細胞に鉄が多い特性があり、アーテミシニンには鉄の多い細胞を殺す働きがある。
低確率ながら正常細胞にも作用してしまうので抗酸化剤の服用も必要だけど、
その作用をガン細胞に集中させて抗がん剤にする研究が行われているらしい

304:名無しさん@九周年
09/01/24 19:54:53 ePL53tcmO
>>301
治療は全部受けましたよ


305:名無しさん@九周年
09/01/24 19:55:24 hrOzQncn0
バカどもめ、千葉の放射線研究所で「重粒子線治療」を受けろよ。助かってる人が沢山いるぞ。
但し、保険がきかないので一回300万だけどな。

306:名無しさん@九周年
09/01/24 19:55:52 TA4cRmL40
>>302
死んじゃった後の事は、その家族が持ってるお金で、生活に痛まない程度にすればいいのに。
自分の希望を最後まで通す人は疲れるね。

307:名無しさん@九周年
09/01/24 19:56:34 It1MUnH2O
親父が末期癌だ。大腸から色々転移した。今年の三月四月までだろうと言われてる。
でも正直、何を話したらいいのかわかんねぇ。何か壁を作ってしまってる。
残された時間は少ない、しかも刻一刻減っていくのに…はぁ。

308:名無しさん@九周年
09/01/24 19:58:12 mWMKmRyc0
実際のところガンと戦って解放されるのは遺族だと思う。
それが大変であればあるほど、その後の解放感は肉親の死の悲しみを埋めてくれる
ものであったりする。しばらくは。




309:名無しさん@九周年
09/01/24 19:58:37 snQqXZPTO
>>293
何を比べたいの?
定期検診によるガンの早期発見が有効かどうかを比べたいのなら、
定期検診でガンが見つかった患者の平均生存期間と、自覚症状が出てから検査を受けて
ガンが見つかった患者の平均生存期間を比べれば良いんじゃね?

310:名無しさん@九周年
09/01/24 19:58:58 7uMO7K0AO
この記事を引用して…

「治療とは何か」
○×大学 医学科入学試験問題

311:名無しさん@九周年
09/01/24 19:59:27 /OBuXCJR0
>>305
保険が効かないのにはそれなりの理由があるんでしょ。研究の歴史は長い技術だし。

312:名無しさん@九周年
09/01/24 20:00:11 N1ocq8R+0
モルヒネだけ十分に貰えたらそれで十分
と今は思うが実際なったらどう思うかな

313:名無しさん@九周年
09/01/24 20:01:15 wUg8mkk30
胃切ったり、腸とったり腎臓とったり、きっつい抗がん剤や強い放射線あてたりして
体力をすごく消耗する治療をやっちゃうと、生きれるものも生きれなくなるんじゃね?

314:名無しさん@九周年
09/01/24 20:02:06 L2m9Empe0
>>297 末期ガン患者の遺族にはそうやって医者不振になる人が多いのも事実

ガンで死ぬ手前に1~2ヶ月ってホント壮絶だし医者は何もしてやれないから
もう治療法がないとか冷たく言い放たれたりするしね
たいてい血吐いたり激痛でもだえ苦しんだりするでしょ
末期ガンの最期の疼痛はモルヒネ、フェンタニルその他の麻薬で7割は抑えられる
だが残り3割に手の施しようのない痛みが残る

詳しくはここ見れURLリンク(mmh.banyu.co.jp)

315:名無しさん@九周年
09/01/24 20:02:19 Y8wsOCbK0
>>307
死別する、ということを忘れて話すしかないと思う。うちの場合は、聞いたことのない、独身時代の
話をいろいろしてくれて、自分も自分で、成人して家を出てからの、親父が知らない自分の様子を
いろいろと話した。けっこう盛り上がった。

316:名無しさん@九周年
09/01/24 20:02:38 snQqXZPTO
>>240
甲状腺の未分化ガンか何か?
もしそうなら昨年、ピンピンしてた親が発見から4ヶ月くらいで死んだわ。
最後の1ヶ月で突然悪化したな。一気に動けなくなるから、今のうちにしたいことしとけ。

317:名無しさん@九周年
09/01/24 20:06:30 L2m9Empe0
>>251 あなたどこのマルチ?

肺がんにステージVなんてない(ステージIVまでしかない)し
肺がんは現代の医学ではほぼ完治はできない病気

318:名無しさん@九周年
09/01/24 20:08:44 VbfMnkvn0
医者にとって癌を治す=延命
それだけだからな。末期で苦しむ人は見捨てる。
生ける屍にしといてただ、死を看取らせるのみ。
その間家族はキチガイになる。

319:名無しさん@九周年
09/01/24 20:09:21 xWpwG1HTO
>>309
治療を受けて、まぁ精神的に安心は出来るんだろうけど、
意味あるのかと。体切ったり抗がん剤で苦しんだ揚げ句早死しってんじゃ
やり切れないな、と。
ちなみに、その調べ片じゃ意味がないと言われたよ…

320:名無しさん@九周年
09/01/24 20:10:06 /xvAvaCWO
>>305
鹿児島にもそういう施設出来るんだわ。
悪名高かったグリーンピア指宿跡に。

321:名無しさん@九周年
09/01/24 20:11:35 Virx17fq0
諦めたらそこで終わりなんだよ!!!!!!!!!!!

322:名無しさん@九周年
09/01/24 20:12:39 mWMKmRyc0
絶対に諦めていないのは正常細胞だね
だから苦しむことになるわけだが


323:名無しさん@九周年
09/01/24 20:13:15 3X9r97Rv0
アメリカみたいに情報の共有化をしろ!
あっちではガンにかかるとすぐさま一番有効な治療方法を紹介してくれる

日本では病院独自の情報しかないので病院によって得意不得意ができてしまう

324:名無しさん@九周年
09/01/24 20:15:13 VbfMnkvn0
脳が駄目になったらもう駄目だろ、どんなに気力のある人でも。
脳腫瘍は駄目だな。(0Sが破壊されたら人間もう駄目だよ。)
肺癌の末期は脳転移だ。誰もなんともできない。
脳は元より、体がどんどん壊れていく。誰にも止められない。
糞医者にもな。こいつらの出来る事と言ったら、延命だけ。
死ねよ、糞医者。

325:消化器外科医
09/01/24 20:15:33 w/Kxrj+u0
悪いことは言わない。
ピロリは自費でもいいから除菌しておけ。

あと人間の身体は一種の群体であり、一部の細胞が自律的に増殖を始め(癌化)ない
ように非常に精緻なメカニズムが発達している、言い換えればそのメカニズムがなけ
れば本来人間の身体はいつ癌化しても不思議はない、ということも覚えておけ。

326:名無しさん@九周年
09/01/24 20:16:33 L2m9Empe0
>>305 放射線研ってあの千葉大の裏手にあるやつ?

放射線でガン治るわけないだろ
せいぜい大きくなるのを食い止められたら万歳万歳
放射線ってのはもう治らない人の延命(たとえ1、2ヶ月でも)
のために行うものだ

ガンは切らなきゃ治らない
抗ガン剤もガンに「抵抗」する薬剤でそれだけでガンが消えることはない
一時的に腫瘍を放射線で焼いてもガン細胞は残っていて
またいずれ再発する

327:名無しさん@九周年
09/01/24 20:16:52 PcqR6GPv0
安楽死施設と自殺合法化法案作れよ

328:名無しさん@九周年
09/01/24 20:16:58 lRKl/T+n0
告知とか、つらい治療とかもやめた方がいいと思う。
そんなことしても長生きできるわけじゃないし。
これは経験者にしかわからない話。

329:名無しさん@九周年
09/01/24 20:17:43 xWpwG1HTO
>>324
福島 鍵穴
でググッてみな?

330:名無しさん@九周年
09/01/24 20:19:21 VB+mDg7N0
死にたくないから治療を求めるのは自然なんじゃ

331:名無しさん@九周年
09/01/24 20:19:38 hiGLICsk0
昭和天皇にすら建前上は告知してない事になってるのが日本だし仕方ない
主治医が陛下に言わない訳が無いけどなwwwwwww

332:名無しさん@九周年
09/01/24 20:20:32 XxvFmRdi0
100人が終期医療やって、1人でも生き帰った人がいると聞くと、
その1%の確率に賭けたくなるのが人間ってものだろう。
まー、うちの母ちゃんに奇跡は起こらなかったけどな。

333:名無しさん@九周年
09/01/24 20:20:42 /xvAvaCWO
なんか、笑うと物凄く免疫力上がるんだってな。
実証されてるらしい。
治療で助かる癌なら笑うことで回復も早くなるかな?
しかし最近の芸人は「死ね!」とか、そういう意味あいのネタをやるのが多いから重い病気の人たちが見たら嫌な気分になりそうだな。
海外で効果の高い治療薬も安全性を理由になかなか認可されないよな。
日本の製薬会社が新薬開発して国内で特許取得とかで儲かるように裏で厚生労働省の官僚と海外の新薬の認可をすぐにはしないように賄賂か何かありそうじゃね?

334:名無しさん@九周年
09/01/24 20:20:52 ULG1ctuF0
>>11のコピペセンスに嫉妬


335:名無しさん@九周年
09/01/24 20:21:25 7Fgf0cME0
>>326
放射線は姑息的治療でも使うけど、手術並の治療成績を上げているのもあるよ

336:消化器外科医
09/01/24 20:21:25 w/Kxrj+u0
>>328
告知を受けずに死ぬ患者は大抵家族や医者を「嘘つき!嘘つき!」とののしりながら死ぬ。


337:名無しさん@九周年
09/01/24 20:23:04 hiGLICsk0
>>328キチガイ乙
昭和天皇が告知されないまま逝けば素晴らしかったとでも抜かすのかね
陛下にそんな寝言で嘘を付いても構わないと思えるなら凄いねヤッホー

338:名無しさん@九周年
09/01/24 20:23:09 egps8yQe0
>>300
>高蛋白低カロリー

言うのは簡単だけど具体的になんだよ?
納豆とか豆乳とか豆腐か?

339:名無しさん@九周年
09/01/24 20:23:20 C7u8jgAX0
>>1みたいに治療イラネとか言っていても実際自分がなってみると、どうかわからんな


340:名無しさん@九周年
09/01/24 20:24:28 AnfrELCS0
>>302
>そしたら今度は見舞い客にまで
>「葬式はこうしてくれ」「写真はああしてくれ」「遺骨はこうしてくれ」「墓はどうしてくれ」と要求

これは死を受け入れた後の、最後の生きがいになったんだろうな。

341:名無しさん@九周年
09/01/24 20:25:05 /OBuXCJR0
>>303
分子標的薬ってやつの一種なのかな?
医者じゃないしよく分からんが、抗ガン剤(分子標的薬含む)は効いても変異したのがまた増え出すんだよね。
最後に切り取れればいいけど、それが出来なければもう終わり。出来たと思っても再発。
変異を含む全てのがん細胞を殺す薬なんて理論的にあり得るんだろうか?



342:名無しさん@九周年
09/01/24 20:26:23 hiGLICsk0
>>336そいつ等と違って昭和天皇は割とマシに死ねたと思うぜ
胃癌で死ぬにしてもそんなんじゃ絶対に逝きたくない

>>302最後はアグレッシブに行動できて良い人生だったじゃないか。
父上の浅ましく生きた生き様を認めてやれ

343:名無しさん@九周年
09/01/24 20:27:29 fhdQ0J6t0
>>254
>余命は短めに宣告するもの?
はい。
余命を長めに宣告すると「あと一年生きられると言ったのにウソツキ!」 と
言われたりしますから。
家族も患者も思ったより長く生きられたと思う方が幸せだろうということで。

がんと闘うなという本に書いてあったと思う。

344:名無しさん@九周年
09/01/24 20:28:47 mgXo0QAd0
モルヒネとかもだんだん効かなくなってくるんだろ?
やっぱ怖いよね。安楽死を認めるべきだね。
寝てる間に殺して欲しい。

345:名無しさん@九周年
09/01/24 20:29:07 E2hbQPbFO
本に載ってたが、ほとんどの医師が抗がん剤の投与を拒否すると答えたらしいな

346:名無しさん@九周年
09/01/24 20:29:33 N1ocq8R+0
そのうち遺伝子操作とかでガン根治できんじゃね

347:名無しさん@九周年
09/01/24 20:29:58 b8HuuurY0
メメントモリ

348:名無しさん@九周年
09/01/24 20:30:42 xWpwG1HTO
切り取らなきゃ治らないって…ガン細胞って、1つ1つ
目で見れるものなの?縮小程度とは言うけど、薬でガン細胞は死んでるだよね?
だったら薬の方が効果的な気がするけど。取り切るって意味では。
違うのかな?

349:名無しさん@九周年
09/01/24 20:31:04 isahPmpx0
>>198
ちょっと待て、
俺の話が何で尾ひれ付いて
こんなに長くなってんだよ
気持ち悪いな(゜w゜)

350:名無しさん@九周年
09/01/24 20:32:19 SZGlUiF50
残った人生を有意義に使いたいが家族に告知してもらえるかな
うちの親も告知しなかったし

351:名無しさん@九周年
09/01/24 20:32:21 hiGLICsk0
>>343患者に告知不用のキチガイ炸裂の価値観がどっから生まれたのか
昔から気になってたんだけど昔は何でそんな事してたんですか?
俺の爺様はシベリア帰りだったからガタガタ言わずに死んだけど
マトモな年寄りなら受け入れようが無いと思うんだが

352:名無しさん@九周年
09/01/24 20:33:47 7Fgf0cME0
>>348
がんの種類によっても違うが
薬で根治できるのもあるし、効く薬がないのもあるし
薬で一時的に数は減っても根絶やしはできないのもある。

353:名無しさん@九周年
09/01/24 20:34:05 TRBXXypG0
貧乏人は早く死ぬ方が経済にはプラス。
患者を治療するかどうかは、治療してまた働かせる方が得か、死なせる方が得かで判断するべき。
社会復帰すれば年収1000万の患者と、社会復帰してもせいぜい年収300万の患者じゃ、掛けられる医療費は違うはず。
今でも、家畜を対象としてる獣医の仕事はそれ。
この患畜を治して太らせてから出荷する方が得か、さっさと殺す方が得かの判断で、治療するかどうか決める。

354:名無しさん@九周年
09/01/24 20:35:07 mWMKmRyc0
告知は家族には必ずするでしょ?
というより、どうするかも聞くはず。
最後まで延命措置を施すのか、どうかということも。


355:名無しさん@九周年
09/01/24 20:35:46 M+FdoGzV0
本人と家族はもう無理だから静かに余命を暮らしていきたいと思っていても
うまくいかない。
本人の妹、弟など親戚連中が騒いで、「お金ならいくらでもあるんです」とかけあって
ガン専門の大病院に移す手続きをやりやがった。
本人が姉弟の説得を真に受けてしまい、腹を開いて砂粒のようにがんが
ひろがった状態のため手術をあきらめ第4期で「余命3ヶ月内」と言った先生から
カルテを無理矢理提出させて、ガン治療研究の大病院へ持っていた。
病院を転院させ抗がん剤治療を行うため、1日5万の個室にねじこみ手術後の体力回復
までただじっとしていた。本人もお金のことに気が付いて回診の部長の直接頼んで
4人部屋へ移動した。
一時的にがんは縮小して髪の毛は抜け、一時退院となった。それから再び進行拡大して、
緊急入院ということになった。「よかったですね、ベッドが開いていて」と当直の医師は
5万円の個室に入れてくれた。また頼んで4人部屋へ移してもらった。

356:名無しさん@九周年
09/01/24 20:35:47 U1GqqzZD0
>>273
それただの毒やん

357:名無しさん@九周年
09/01/24 20:35:50 ODHF0cjJO
>>344

モルヒネは使用量に制限が無いから、効かなくなったら量を増やせる

便秘を管理して、上手く使えばギリギリ最後まで痛みをコントロールできる


…最終的にすんごい量になるから、途中で医者がビビっちゃって、眠らせる方向に進んじゃう

358:名無しさん@九周年
09/01/24 20:36:46 l6/iXAU00
うちの父親、元気な頃はよく
「人に下の世話までしてもらうようになってまで生きたくない」と言ってたのに
いざ自分がガンで寝たきりになったら最後の最後まであがいて
ひどいありさまだったからなあ

ある意味、人間として最後はどうあるべきかを教えられたのかもな
俺は自分がガンになったら周囲を振り回さず、何も要求しない方法を取るよ
自分で金ためといてホスピスってのが一番いいのかなあ

359:名無しさん@九周年
09/01/24 20:37:01 M5FsMXQ8O
>>338
だいたいそんなところだね
癌関係のスレに食事療法のがあるから見れば参考になるかも

360:名無しさん@九周年
09/01/24 20:37:25 hiGLICsk0
>>354未成年と言うか小児ガンでもないのに家族云々になる時点でキチガイだぞ
本人がどうするかの問題で何故家族がどうするかに捏造されるのかね?

361:名無しさん@九周年
09/01/24 20:37:41 tp4jENVm0
俺の爺ちゃんもガンで死んじゃった。
ガンが見つかった時は既に体中に転移してて手の施し様が無かった・・・
病院から出る事なく死んでしまった。
畳の上でで最後を遂げたかっただろうに。

362:名無しさん@九周年
09/01/24 20:37:56 oxdznuoxO
>>348
癌の周囲の正常な細胞ごとかなりの広範囲切除する

363:名無しさん@九周年
09/01/24 20:38:09 AnfrELCS0
4ちゃんねるで癌やってる。

364:名無しさん@九周年
09/01/24 20:39:23 cFisVDae0
>>203>>219>>241

ここであえて「メラゾーマwwそれを言うならメラノーマwww」などとツッコミを入れていいものか・・・

365:名無しさん@九周年
09/01/24 20:39:45 xWpwG1HTO
>>352
そりゃわかってるけど…
だからって薬も放射線も無意味で
切るのが最適ってのはおかしいよなぁ。
そもそも、治療そのものに疑問を感じずにはいられないのは俺なわけなんだけどね。
内臓機能に障害が出るくらいデカくなった(胃が塞がったとかね)ら切らなきゃなぁとは思うけど、
初期だからさぁ切ろうとかさぁ薬と言われると、拒否したくなる。

とか言いつつ、オヤジの脾臓に謎の影が見つかったら、手術同意書にサラッとサインしちまったが…

366:名無しさん@九周年
09/01/24 20:39:51 isahPmpx0
>>198
それにメラゾーマ じゃねーしw
脳腫瘍じゃねーしw


367:名無しさん@九周年
09/01/24 20:40:02 M+FdoGzV0
腸閉塞となっていた。便を出すようにと簡易トイレがベッドの足元に置かれた。
治療研究の実験体なので経過を記録するため本人が痛がって止めてくれと頼むのに
MRIへ連行された。口から直接入れるパイプが刺さって痛がった。もはやこれまでと
逃げ出そうと自殺をはかったが体力不足でリストカットも飛び降りも失敗した。
導眠剤とモルヒネで眠らせて、手足をベッドにくくりつけられた。親類縁者の批難は
医者ではなく家族に向かったきた。
ガン研究病院の医師はホスピスへの転院を勧めてきた。ホスピスは自分で探せという。
知るか。ここで(死ぬまで)面倒みてくれと言うと、患者の安全を考えるということで
妹弟と医師が相談して夜間、家族が付き添うことになった。
俺の犬歯も奥歯も歯槽膿漏が悪化してズリズリと抜けた。しかし医者にかかる暇が無かった。
本人の意識が戻ってからも夜間の付き添いを求めるのでさすがに断わった。
導眠剤を止めて本人の意識が混濁しているすきに後妻が公正証書遺言を作成して
全財産を移動させやがった。(遺留分減殺請求分しか取り戻せない)
死亡後の霊安室で寝ずの番をしてたら提携している葬式屋が棺桶を買え10万円から
ありますとハゲタカしてきやがった。ひと揉めして、遺体は冷凍庫から出されて頼んだ葬式屋が
運び入れた棺桶の中へ移して一晩過ごした。
父の姉弟、母方の親類とは葬式と四十九日の埋葬までは親戚ヅラしていたが、
それ以来一切誰とも会わない。会いたくも無い。皆同じように、ガンにかかって苦しんで
家族も苦しんでいてほしいと思う。

368:名無しさん@九周年
09/01/24 20:40:20 MC5U5efBO
>>353
あんたはどっちになると思う?


369:名無しさん@九周年
09/01/24 20:40:33 hiGLICsk0
>>361俺の爺様もそんなんだよ
七割死亡のシベリア抑留から生きて帰ったのに最後は胃癌で逝った

370:名無しさん@九周年
09/01/24 20:40:46 gWBU+j+A0
チンコが癌に侵されて切り取らないと半年で死にますとか言われたらどうしようかと心配で夜も眠れません。

371:名無しさん@九周年
09/01/24 20:42:11 COUSiVX6O
>>358
そんなもんだよね
新でいいよって言われても、いざとなるとしねない
ひい祖父さんもじいさんもそうだったよ
迷惑かけないで生きたいなんて理想の世界

372:名無しさん@九周年
09/01/24 20:44:10 mWMKmRyc0
>>360

いや、本人にも普通に告げているでしょ?
ガンであることは。
問題は、末期状態になったときどんな選択をするのかということ。
最後の最後まで治療を続けるのか、苦しまない方法で自然に死に
至らせるのかという選択。


373:名無しさん@九周年
09/01/24 20:45:23 QE01n5nw0
近藤誠先生が一言


374:名無しさん@九周年
09/01/24 20:45:42 7Fgf0cME0
>>365
逆だ
転移の可能性の低い初期ほど手術で摘出したほうがいい
でかくなって転移すると完治はまず望めん

375:名無しさん@九周年
09/01/24 20:45:45 xWpwG1HTO
>>362
転移の可能性は?
広範囲に取れない場合の方が多くないの?「取れる範囲で」が、抜けてるんじゃないの?
と、思う。
ガンって必ず転位するようなイメージがあるけど、
実際の転位率ってどれくらいなんだろ?

376:名無しさん@九周年
09/01/24 20:46:58 CzDfVCVC0
とりあえず匙を投げようか
話はそれからだ

377:名無しさん@九周年
09/01/24 20:47:07 hiGLICsk0
>>372
21世紀ならそうでも80年代90年代は告げてなかった
そうゆうのは此処10年の価値観だぞ
昔は基地外じみた告知不要論が幅を利かせてた

378:名無しさん@九周年
09/01/24 20:47:25 2i2ZA51M0
治る見込みがないと断定できる状態になるまでがなかなかないんでしょ。
抗がん剤を10倍投与すれば癌細胞が絶対減るんだから。
問題は耐えれないかもしれないだけで。

379:名無しさん@九周年
09/01/24 20:49:49 xWpwG1HTO
>>374
ガンって、急に転移するようになるの?
元々転移する性質を持ったガンが転移するのかと
オモテタ


380:名無しさん@九周年
09/01/24 20:49:50 L2m9Empe0
>>348 細胞レベルで存在してるガン細胞に対し(一部を除き)抗ガン剤は有効
だた腫瘍に対して使った場合、表層のガンは死滅して一時的に腫瘍が小さくなっても
内部のガン細胞には死滅させるのに十分な抗ガン剤が届かず、そのうちガン
細胞側も突然変異して抗ガン剤に対する「耐性」を獲得する

つまり別の抗ガン剤を使わざるをえなくなる
これを繰り返して腫瘍が現在認可されてる全ての抗ガン剤に対して「耐性」を獲得
したら?「もう貴方に使える薬はない」と言われることになる
一般に2cmを超える腫瘍に対しては抗ガン剤は効きにくい

なお白血病は通常「ガン」に含まれない(悪性新生物のうち腫瘍化するものがガン)
だが、白血病をガンに含めるな抗ガン剤で完治するガンもあることになる

381:名無しさん@九周年
09/01/24 20:50:16 tp4jENVm0
>>369
俺の爺ちゃんも戦争帰りだった。まぁ、あの年代は ほとんどがそうなんだろうけど。
若い頃 戦争で生死の境をさまよって生き抜いた人でも、死ぬ時は あっけないんだよな。
爺ちゃんが死んだ時は 人生ってなんなんだろうと一時期マジで考えたよ。

382:名無しさん@九周年
09/01/24 20:50:47 hiGLICsk0
>>378当時から分かってたような事を誰も彼も口走ってるが
本人も頭が告知無用がイカれた寝言なのは理解してても告知はしなかった様子で

383:名無しさん@九周年
09/01/24 20:52:27 PPh27ozH0
URLリンク(www.daiwa-pharm.com)
繊毛上皮細胞を使った興味ある実験があります。この細胞を特殊な
皿の上に培養しておき、繊毛が一定の方向に運動しているようにして
おきます。タバコの煙やヤニの水に溶ける物質を培養液に加えると、
繊毛運動が急激に弱まってしまいます。
 こうした変化は喫煙者の気管支の繊毛上皮細胞でも予測されていますし、
化生といって繊毛のない別の上皮細胞におきかわることもよくしられてい
ます。このような状態になると異物が気道粘膜にたまってしまい、
炎症を起すことになります。異物の発がん性と局所の炎症細胞の産生
する活性酸素は上皮細胞の破壊と細胞再生にともなうDNA障害を引き起こ
すことになります。
 こうした状態が繰り返されていく潜伏状態の間に、細胞増殖遺伝子
(アクセル)、細胞増殖抑制遺伝子(ブレーキ)あるいはプログラムされた
細胞死(アポトーシス)遺伝子の異常がおこり、上皮細胞のがん化にい
たるわけです。

URLリンク(info.cancerresearchuk.org)
(タバコ煙のシアン化水素(青酸ガス)は、人体の発癌物質等の毒物を吐き出す繊毛を弱らせ、ガンになりやすくする。
Hydrogen cyanide is a poisonous gas. Of all the chemicals in tobacco
smoke, it does the most damage to the heart and blood vessels.
Hydrogen cyanide does not cause cancer, but it increases the risk of
other chemicals causing cancer by damaging cilia. These are tiny
hairs lining the airways that help to clear toxins away.
By killing cilia, hydrogen cyanide causes other dangerous chemicals
to be stuck in the lungs and airways.
Hydrogen cyanide=シアン化水素(=青酸ガス)(たばこの煙中の繊毛障害物質の一つ)
cilia=繊毛

384:名無しさん@九周年
09/01/24 20:52:42 2i2ZA51M0
病院に入る人は楽に死にたいと思ってはいるんで、その願望だけはかなえてあげてほしい。
でも病院にはいるとスケジュール管理されてベッドに固定されて、
最後は苦しみの中で死んでいく。

385:名無しさん@九周年
09/01/24 20:53:00 X68O+aUD0
>>365
無意味じゃないけど、外科的に病巣を取ってしまった方が再発リスクは低くなる
手術するときは予防的に病巣の周囲も切除する訳だけど、どんぶり勘定で広めに切る訳ではなくて
術中に切除した組織を病理に回して癌細胞が無いかちゃんと確認しながら切るよ

386:名無しさん@九周年
09/01/24 20:53:01 uDljx7Cd0
>>370
どっちにしろ使えないからどうでも良いんじゃね?

387:名無しさん@九周年
09/01/24 20:55:10 xWpwG1HTO
>>380
丁寧にありがとう。
ガンってそんなに変質するのか。
細胞1つでも耐性をもつと、医者が気付くまでその細胞が
増えちゃうワケか。なら、最初から複数の抗がん剤を投与しちゃえば…って
のは、素人の浅はか過ぎる考えかw
薬がキツいから、そんな事したら体が堪えられないのかな?

388:名無しさん@九周年
09/01/24 20:56:13 aMBXAFlf0
医療技術の進歩とは死に方を選ぶ事にもなるんだな

389:名無しさん@九周年
09/01/24 20:56:55 c++ouy6r0
>>364
メラゾーマではない、メラだ

390:名無しさん@九周年
09/01/24 20:57:12 PPh27ozH0
ニコチンのせいで神経系が正常に機能しなくなる(脳がニコチンに乗っ取られる)
URLリンク(www.e-kinen.jp)
ニコチンは、喫煙後、数秒で脳に達します。
ニコチンは神経伝達物質の一種であるアセチルコリン(※)と化学構造が
似ているため、脳内でアセチルコリンに成り代わって中脳の側坐核などに
ある前シナプス膜受容体(ニコチン性アセチルコリン受容体)に結合し、
ドーパミン(※※)などの神経伝達物質の過剰放出を引き起こします。
また、ニコチンは、直接シナプス後膜の過剰興奮も引き起こします。
しかしそれが長く続くと、シナプス後膜の受容体が減少し、
シナプス前膜の本来の神経伝達物質放出能力も衰えてしまいます。

そうなると、ニコチンなしではシナプスの神経伝達機能が保てなくなります。
それは、イライラ、落ち着かないといったニコチン離脱症状となって現れ、次のタバコへと手がのびることになります。
このサイクルを繰り返すうちに、依存が形成されると言われています。

URLリンク(www.google.co.jp)

URLリンク(epi.ncc.go.jp)
特に、たばこの総量が多い人の自殺リスクは高い
ある人がある時点までに吸ったたばこの総量を、
一日の喫煙本数÷20×喫煙年数(喫煙指数)で表わすことができます。
たとえば、一日40本を30年吸った人の喫煙指数は、
40÷20×30=60になります。今回の調査では、たばこを吸わないと
答えたグループに比べて、吸うと答えた人のうち喫煙指数が60以上
のグループの自殺リスクが、統計学的に見ても明らかに高く(2.1倍)
なっていました(図2)。


「常習的なタバコ喫煙は自殺願望と相関性」、独研究報告 国際ニュース ...
2008年1月11日 ... 1月11日 AFP】「喫煙は寿命を縮める」「タバコはがんの元」など、喫煙が健康におよぼす悪影響への警告は喫煙者にとってはおなじみのもの。だが今後は、「タバコを吸うと自殺願望が高まる」という警告が加わ……
www.afpbb.com/article/life-culture/health/2334587/2510794 - 59k - キャッシュ - 関連ページ

391:名無しさん@九周年
09/01/24 20:57:55 LVCRpPLA0
医者も商売だから癌が無くなったら困ると思うよ。
でも自分は嫌なんだよね。自分が行っている終末医療が。
ボロボロになっていく患者がどれだけ生きるかが結果だから・・・


392:名無しさん@九周年
09/01/24 20:58:12 CJcaXGGfO
今、自分の大切な家族が末期癌で、もう手の施し様のない方の家族も、このスレを沢山見てると思うから、ひとあし早くその時期が来た、自分から。


自分の大好きだった父親は、緩和ケアで去年の7月16日、午後5時35分に息を引き取りました。



父の病院には毎日、自転車で行ってたんですが、
一年に数日あるかないか位の凄く快晴で空気が澄んいる日で、いつも見えない島までくっきり見えたのが今だに印象に残ってます。

前日の時点で呼吸が荒くなってきたので担当医は今日が山場と言ってました。

人の死とは、よくテレビみたいに、頭がカクッとなり死ぬのかと思ってましたが(てっきり誰でもすぐ分かり易いものだと)、
徐々にローソクの炎が消えるみたいに、心臓の鼓動が弱くなっていき、気づいたら安らかな状態に....みたいな感じでした。

手先、足先が冷たくなり始めてから、息を引き取るまで5時間位の時間差がありました。

父が死ぬ時、病室に居たのは自分と母でしたが、まず母が父が急に呼吸しなくなったのに気づいたので、自分が心臓マッサージをしました。

そしたら、父は再び息を吹き返しましたが、呼吸は明らかに弱くなってました。

しばらくして再び呼吸が止まったので、又、心臓マッサージをしはじめたら、今度は父の面倒を見てくれてた看護師さんに止められました。

心臓マッサージで、又、一時的に息を吹き返す事はあるかもしれないですが、後は自然に身を任せましょう言ってたので、自分はマッサージ止めました。
確かに根本解決にはならない事をするより、父の表情をしっかり見ておきたいと思いましたし。

393:名無しさん@九周年
09/01/24 20:59:16 fhdQ0J6t0
>>351
>告知不要
昔はまず、がんの治る率が低く、痛みのケアも含めて、治療法もそんなになかった。
なので「がん=苦しんで半年で死ぬ」だった。
本人が治療法(死に方)を選べる幅がずっと狭かった。

また、インフォームド・コンセントという概念もなかった。
主に契約社会のアメリカで発達した概念なんじゃないかと思う。

394:名無しさん@九周年
09/01/24 21:00:10 cFisVDae0
>>387
ガンと言っても性質はいろいろだけど、それこそ白血病のいくつかの型に対しては
多くの抗がん剤を併用する「多剤併用療法」を行ったりするよ~

395:名無しさん@九周年
09/01/24 21:00:23 6JwvgkgM0
最近、50過ぎで癌になって結局は亡くなった精神科医の本を読んだのだけど
医者も自分に降りかかってくるまでは他人事でノンキなもんだなと思った。

完治が難しい癌って悟ってからの開き直りようというか病院や医者への
批判じゃないけどそれっぽい事とか書きまくりで、反面教師にしたいなと
思った。尼のレビューにもそう書いてる医者がいて笑ったw

396:名無しさん@九周年
09/01/24 21:00:42 PPh27ozH0
【調査】 "母親の「『スリム=美人』偏向」「喫煙」などが影響" 日本だけ、赤ちゃん出生体重減る…戦前さえ下回る
スレリンク(newsplus板)
【社会】新生児の「出生体重」減り続けて戦前の水準さえ下回る…原因は両親の喫煙やストレスなど様々
スレリンク(newsplus板)

URLリンク(www.e-medinavi.com)

喫煙と早産・低体重児の関係
区別 /早産(%)  /低体重児(%)
非喫煙者 /2.8/3.6
妊娠中全経過喫煙で1日6~10本の喫煙者/8.1/7.4
妊娠中全経過喫煙で1日11~15本の喫煙者/8.3/15.5
妊娠中全経過喫煙で1日16本以上の喫煙者/18.7/16.3


医学雑誌に見る妊娠と喫煙の関係
●1日20本以上喫煙する妊婦では、非喫煙の妊婦に比べて自然流産の
発生率が約2倍高くなる。
●喫煙妊婦では、妊娠中期の流産が特に多くなり、これは妊娠初期の染色体異常
による流産と異なり、喫煙そのものの有害作用に基づいていると推測されている。
●妊娠中の喫煙は、出生後の身体発育や知能発達の遅延も引き起こす。
(Butler, 1973)
●喫煙妊婦は体調の悪さを訴えるものが多く、出産時パニックを起したり、
自分自身をコントロールできなくなりやすい。
また、前置胎盤、異常胎盤、胎児知能発達の遅れ、
胎児奇形の確率が高くなる。妊娠時に、普通~ヘビーに喫煙していた母親の子供は、
平均で、出産時の体重で245g軽く、身長は1.22cm、頭周りが0・66cm小さい。
(Cent Eur J Public Health. 2001 Aug )
●全ての喫煙妊婦が、妊娠16週目までに禁煙した場合、死産のおおよそ 25%
乳児死亡の 20% が防げるであろう。
(Am J Epidemiol 2001 Aug 15;)

397:名無しさん@九周年
09/01/24 21:01:02 CJcaXGGfO
>>392の続き


父が死ぬ前は、死んだら、自分がどれほど深く傷つくが想像出来なかったんですが、今、あまり落ち込んではいない自分がいます。

勿論、自分が1番好きだった人と、もう一生会う事や喋る事が出来ないと思うたび、もの凄い寂しさに駆られる時は、ありますが。


末期癌の場合、事故死と比べたら、心の準備期間がありますし、その時期に何度も父と自分だけの別れの挨拶みたいな事をしてきたお陰で、
父の死という事柄に対して少しずつではあるけど、免疫が出来たのだと、思います。
無意識のうちに。

実家に何度も帰り、一緒に散歩したり、一緒に川に泳ぎに行ったり、一緒に夜中に語り明かしたりした行為の一つ一つが。


だから、もし、自分と同じ境遇にある人に伝えたいのは、
大好きな家族の死は、凄く大きな出来事には変わりないですが、
家族の死後の自分の心の状態は、
今からの自分の心がけ次第で、多少ではあっても(僕の場合は劇的でしたが)、必ず良い方向に持っていく事が出来ます。
頑張って下さい!

398:名無しさん@九周年
09/01/24 21:01:26 qtspPtbX0
>>364
メロドーアじゃなかったけ?

399:名無しさん@九周年
09/01/24 21:03:27 xWpwG1HTO
>>385
取らなかったら再発も何もないけど…。
調べながら切り取っても、取りきれたのかどうかは解らないんだ
よね?仕方ないとは言え、釈然としないな。
ガン細胞が、必ず繋がって存在しているなら、その方法で
根絶出来そうだけど。

400:名無しさん@九周年
09/01/24 21:04:19 U4gJqcUe0
ひとりひとりの死に方を大事にしない社会ってのは結局生き方も大事にしてないということだ。
病死であれ自殺であれひとりひとりの死に方を受け入れ、尊重しなければならない。
それが生きている人の為でもある。
今はあまりにも死が悪者にされすぎて生きてる人にまで負担になっている。

401:名無しさん@九周年
09/01/24 21:04:33 PPh27ozH0
スレリンク(bizplus板)
1 名前:明鏡止水φ ★[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 07:51:40 ID:???
 NHKの世論調査で、来年度の税制改正の焦点の1つとなっているたばこ税の引き上げに
ついて、賛否を聞いたところ、「賛成」と答えた人が48%だったのに対し、「反対」と答えた
人は23%でした。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>>大島氏はたばこ税の引き上げに反対する自民党有志でつくる
「たばこ増税阻止行動隊」の最高顧問を務めている。

大島ってこんな肩書きももってる
URLリンク(www.morry.jp)
たばこ・塩産業特別委員会 顧問

神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否を
インターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業が、
社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前に
なって逆転した。
(「JT アンケート 社員 動員」でGOOGLE検索)

日本たばこ産業㈱医薬総合研究所の職員がJR高槻駅において放射性物質を
ばら撒くという事件が発生した(文部科学省へのリンク)
(「日本たばこ産業 放射性物質をばら撒く site:go.jp」GOOGLEで検索)

ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )
は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から
謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、
タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...
(「ロジャー・スクルートン JT」 でGOOGLE検索)

402:名無しさん@九周年
09/01/24 21:06:44 X68O+aUD0
>>394
白血病でなくとも一般的に多剤投与するよ

403:名無しさん@九周年
09/01/24 21:07:15 QTH+jkXY0
>>25
URLリンク(www.jvcs.jp)

404:名無しさん@九周年
09/01/24 21:07:54 8Pth6CsZ0
>>85 がんばれ!

405:名無しさん@九周年
09/01/24 21:07:54 GfFyLdN90
実は、癌の有力な治療薬は、いくつかある。
ただ、まだ一般には使用できないだけ。

例えば、

癌ワクチンが国策で開発へ!
スレリンク(cancer板)
【癌の特効薬】テロメライシンの実用化を待ち望むスレ
スレリンク(cancer板)


406:名無しさん@九周年
09/01/24 21:08:07 dvOtTQKc0
最後まで戦って死ぬのが悪いこととは思わんな。
生に執着するのは人間の本能だしね。

407:名無しさん@九周年
09/01/24 21:08:19 6JwvgkgM0
それと、稀有な例だと思ったのは脳外科医が脳腫瘍になったという。
しかも、悪性度が一番ヒドイ種類の脳腫瘍だったと。
本にもなっていてテレビでもやっていた記憶あり。

この人の奥さんは慶応病院で見掛けた事ある、親族が入院していた時に。
見掛けた時、肩の荷が降りたような笑顔で「もしかして、あのご主人
亡くなった?」と思ったらやっぱり翌日の新聞に載っていた。

医者も、自分が患者になって分かる&気付く事って多いみたいだね。
本を読んでいて、何だかなーと思うのは医者の闘病記に多かったりするw

408:名無しさん@九周年
09/01/24 21:09:04 PPh27ozH0
タバコ煙なんか毒物及び劇物取締法上の毒物、劇物、
化学兵器禁止条約上の化学兵器、発がん性物質ももちろん入ってる・・・

↓例えばこんな風に検索するといろいろわかってくる
喫煙 精子
喫煙 自殺
タバコ 青酸ガス
タバコ シアン化水素
ニコチン 毒物及び劇物取締法
タバコ 発がん性物質
化学兵器禁止条約 シアン化水素
化学兵器禁止条約 青酸ガス
シアン化水素 毒物及び劇物取締法
アンモニア 副流煙 主流煙
アンモニア  毒物及び劇物取締法
青酸ガス シアン化水素 ←青酸ガス=シアン化水素ということがわかる
青酸ガス 死刑
ニコチン 致死量

青酸ガスはナチスドイツがアウシュビッツ等の収容所で使用したといわれている、また、オウムが
新宿駅で散布未遂事件を起こしている。また、死刑に使用していた国がある。

アンモニアは(シアン化水素(青酸ガス)やニコチン、最近の石原産業のホスゲンが毒物なのに比べ)
劇物で比較的弱い毒であるが
これも呼吸器に悪影響がある。また刺激臭を放つ。
副流煙に特に多い。ちなみにジクロルボスも劇物。

他に「劇物」より危険な「毒物」ニコチン、青酸ガス(ナチのガス室)を詳しく
JT社員による放射性物質散布事件→URLリンク(www.mext.go.jp)
JTの条例制定妨害工作、筑紫さんの失言、タバコ煙も要因の乳幼児突然死症候群など
謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?、タバコでハゲる、他にもまだまだ盛りだくさんの内容、詳しくは
スレリンク(cigaret板:245番) <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)

409:名無しさん@九周年
09/01/24 21:10:16 ccxB34gm0
玉川温泉の岩盤浴は本当に効果あるの?

410:名無しさん@九周年
09/01/24 21:10:25 MkaKJc8N0
うちの母親 中期の大腸がんで手術→1年間1ヶ月分7万もする予防薬?みたいなのを飲む
→1年後再発は大丈夫みたいって事で薬終了→半年後CT検査で身体のあちこちに
ガンの影、腫瘍マーカが急上昇→2週間後PETで再検査肺やら胃やら肝臓に再発、転移
リンパ節に転移が発見。医者「手の施しようが無いです・・抗がん治療で抑えましょう」
→本人「抗がん治療は苦しんでも余命少し伸ばす程度なので遠慮します」
→3ヶ月後痛みが出るも緩和ケアに通い本人はそこまで辛くない模様。
→半年間緩和ケアに通い自宅療養してたが体調崩し入院→3日後亡くなった。

但し本人は痛みが出る前に旅行数度行ったり美味しいもの食べていつ死んでも
いいと笑顔を見せてた。
緩和ケアに通ってる時も抗がん治療じゃこんな美味しいものも楽しいテレビも
見れないからと言っていた。
亡くなる1日前は流石に苦しそうだったが亡くなった後ノートに自分の意見尊重
してくれてありがとう。楽しい人生でしたと書かれてた。

411:名無しさん@九周年
09/01/24 21:10:31 hiGLICsk0
>>393その程度の理由で告知しなかったのか・・・・・・・・・・l
そこまでどうでも良い理由なら文字通り死んでも死にきれん

412:名無しさん@九周年
09/01/24 21:10:36 07+UQCoN0
苦痛の延命治療を行わず、残り少ない時間を有意義に過ごし
モルヒネ大量投与で安楽死すればいい。

413:名無しさん@九周年
09/01/24 21:10:38 4fkILQH+O
胃ガンになっても、「俺は酒飲んで死ぬ!」と、言い張って、本当に一升ビン抱えて逝ったじいちゃんは勝ち組だと思う。

414:名無しさん@九周年
09/01/24 21:10:38 xWpwG1HTO
>>394
>>402
それでもガンはなくらないのかよorz


415:名無しさん@九周年
09/01/24 21:12:34 hGvkZoTw0
日本の医者の多くはいまだに麻薬大嫌いだったりするから
苦しみ悶絶して死ぬ場合も多い
アメリカはこれでもかってくらいモルヒネ投与するけどね

416:名無しさん@九周年
09/01/24 21:14:08 e0zMMwXtO
無駄に長生きするからだよ 

親知らずがなんで親知らずって言うか知ってるか? 
親も死んじまったころになって、ひょっこり顔出すからだよ 

長生きしすぎなんだよ現代の人間はね 

人間50年、とまでは言わんが平均で80越えるって以上なんだよ

417:名無しさん@九周年
09/01/24 21:17:17 xWpwG1HTO
>>416
どっかの国の調査で、高齢者(何歳だったのか忘れた)を調べたら
100%前立腺ガンだったらしいよ。
同意を得て死後に調べた結果だったかな、確か。

418:名無しさん@九周年
09/01/24 21:19:05 nhFSc0zK0
自分の父も昨年肺癌で他界した。
最初の癌発見からもう10年以上闘病していたから恵まれていた方だろうけど、
発病→切除→再発→切除→再発→放射線治療→再発→抗癌剤投与
→そのうち効かなくなる、で最後は肺が機能をほとんど失ってダメだった。

本人はすごくポジティブでリハビリして復帰する気まんまんだったから、
骨がぼろぼろでもうリハビリもできないということを伝えるかどうかはかなり悩んだ。

結果的にはモルヒネの副作用で正常な意識がなくなって意味がなくなった。
いまのところ末期癌の痛みを抑えるのはモルヒネしかないんだけど、
投与しすぎると精神状態が正常でなくなってしまうのがつらいね。

それでも最後に家族全員で立ち会うことができたことは幸運だったな。

419:名無しさん@九周年
09/01/24 21:19:26 GfFyLdN90
>>417
うちの祖父(97歳)も前立腺癌だが、まだまだ元気。
100歳の大台にまで届く気配。

420:名無しさん@九周年
09/01/24 21:19:55 7Fgf0cME0
>>416
まあ繁殖期が終わったらとっとと死んでくれたほうが
種の繁栄になるという考え方もあるが
人間や文明そのものが生き物の中では異質だ。
長くいきたいというのは異質なる人の自然な思いだし
それで滅ぶのならそれが人間なのかもしれん。


421:名無しさん@九周年
09/01/24 21:21:04 /KiBWQkM0
>>326
放射線と抗癌剤の同時併用でかなり効果があることが
いろんな臨床試験でわかってきてるし、
実際の治療に使ってるところもあるから、
いくぶん希望がもてるよ。

422:名無しさん@九周年
09/01/24 21:21:29 XUFD2diN0
>>406
あんたは人の死、緩和ケアを受けられなかった末期がんの悶絶を知らないから
そんなこと言えるんだ。

低脳。脳内オピオイドの存在理由を知れ。

423:名無しさん@九周年
09/01/24 21:22:54 x5nRtr8+0
>>420
繁殖期が終わる程度で死んでたら、
今のような技術文化は育たなかっただろう

ただ、そのほうが地球環境にはよかったわけだが

424:名無しさん@九周年
09/01/24 21:26:43 a8KZE86I0
無農薬で添加物の無い食事をしている山村の年寄りは癌が少ない。



425:名無しさん@九周年
09/01/24 21:27:18 /KiBWQkM0
>モルヒネ大量投与で安楽死すればいい
安楽死に至るまで、それほど簡単ではない。
痛みもさることながら、
癌細胞に侵された体の中から出てくる腐敗臭(癌臭っていうのかな?)に
自分も、まわりの人間も、どのくらい耐えれるか。


426:名無しさん@九周年
09/01/24 21:27:32 t4rqU9VY0
>>326
> 放射線ってのはもう治らない人の延命(たとえ1、2ヶ月でも)
> のために行うものだ
>
> ガンは切らなきゃ治らない

あんた外科の人か?

427:名無しさん@九周年
09/01/24 21:32:36 QTH+jkXY0
さて、おやじが癌だったおいらが通りますよ。

死ぬまで家族に黙っていた。最近調子悪いんだよなあとしか言わなかった。
通院はしていたが、入院もしなかった。
死んだ後、家族への手紙とお袋に名義変更されていた預金通帳と葬儀の手順が出てきましたよ。

人に迷惑をかけたくないと言うのが、口癖だった父。

おいらがもし癌になったら、見習いたいと思う。

428:名無しさん@九周年
09/01/24 21:34:04 8VkxleAa0
医者が本人へ告知するのが先だろ。

知らないと選択できないじゃん。

429:名無しさん@九周年
09/01/24 21:34:28 X68O+aUD0
>>399
その範囲に関しては取り切る、そして予防的にその周囲も取ってしまう
細々としたものが他に散ってないとは言い切れないけどね。
だから根治的な治療をする場合は、制がん剤や放射線でまずぶん殴っておいて外科的に取るのが一般的だとおもうよ。

無論がんの種類や進行度によって治療方法は変わってくるけどね。

430:名無しさん@九周年
09/01/24 21:38:33 hiGLICsk0
>>426ド素人の俺ですら分かるぞ。
切除するか遺伝子治療で根治しなけりゃアウトなぐらいはな

431:名無しさん@九周年
09/01/24 21:41:40 t4rqU9VY0
>>430
RCTやった論文でないと信頼できませんというのはド素人でしょうか?

432:名無しさん@九周年
09/01/24 21:42:38 bcFS6j8rO
>>427
よく主治医は告知してくれたね。
同居の家族がいる場合、頑なに「ご家族と一緒に」ってのが多いかと。

433:名無しさん@九周年
09/01/24 21:46:36 hiGLICsk0
>>431素人目から見たら放射線治療自体が胡散臭い。
治療した奴は末期ガンでお陀仏になった話しかないのに信用しろと言われてもな

434:名無しさん@九周年
09/01/24 21:50:19 zJTVEuQn0
最近はウイルスにがん細胞を攻撃させるらしいじゃん?
早く認可されるといいね。

435:名無しさん@九周年
09/01/24 21:52:28 3nbp+kvZ0
スレリンク(hosp板:869-番)

869 卵の名無しさん sage 2009/01/24(土) 14:53:53 ID:TLvWdTLW0
新潟大学の安保徹教授が「免疫革命」等の書籍で布教しているが、この本を科
学的に検証した評価は概ね「詐欺とまでは言えないかも知れないがトンデモ」
である。例えば、代替医療の検証で有名な小内亨内科医は医師も戸惑う健康情
報で次のように評価している。
これは著者の行ってきた基礎研究から導き出された仮説である。臨床的に証明
されているわけではない。その書籍の中には患者の体験談が掲載されているが、
なぜそれを症例報告として掲載しなかったのか、私には不思議でならない。単
なる患者自身の体験談と医師の客観的評価に基づく症例報告とではその信頼度
がまるで違う。
安保徹教授の基礎研究での業績は実に輝かしいらしい。多数の論文を発表し免
疫学に対する貢献も大きいとか。しかし、安保徹教授は、培養細胞や動物での
実験しか行っておらず、人間相手の臨床データを持たない。自律神経免疫療法
に関する臨床論文は全く発表されておらず、「がんが治る」等の話は全て体験
談と安保徹教授の知人からの伝聞でしかない。
論文を発表していないことは、第三者の検証を受けていないことであり、それ
は言い替えれば、真偽が確定していないことである。国立大学の教授で、論文
執筆の経験が多数あるなら、医学界で確立していない不確かなことを何も知ら
ない素人向けの本として出版することの問題点が分からないはずがない。本を
書く時間があるなら、論文の書き方を指導するなり、論文書きを手伝うなり、
代筆するなりするのが真っ当な研究者の姿勢である。しかるに、論文化の努力
をせずに本を出版するのでは、医学界では認められないから素人をだまそうと
しているのだと言われても仕方がない。
以上により、免疫の基礎知識を勉強する場合はともかく、疾病に対する治療効
果は全くデタラメと考えられる。自律神経免疫療法の最大の問題は、証拠のな
い仮説に過ぎないのに、従来の治療を全否定し、疼痛治療さえ認めないことで
ある。それを真に受けて、治療機会を失い痛みに耐えながら死んでいく患者に
誰が責任をとるのであろうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch