【社会】飲酒運転で捕まった際の言い訳に「奈良漬け」を使う場合、60切れ食べていないとダメat NEWSPLUS
【社会】飲酒運転で捕まった際の言い訳に「奈良漬け」を使う場合、60切れ食べていないとダメ - 暇つぶし2ch1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
09/01/24 13:43:13 0 BE:617259029-2BP(111)
飲酒運転で摘発された際のとっさの言い訳に、漬物の「奈良漬」を悪用するケースが
最近相次いだ。奈良漬には微量のアルコールが含まれているため、交通事故などで警察に
呼気を調べられた場合に「奈良漬を食べた」と言い訳するのだという。
(中略)
「奈良漬を食べただけで飲酒はしていない」
今月7日、埼玉県春日部市で、保育士の女が道路交通法違反(酒気帯び運転)で春日部署に
逮捕された。呼気1リットルからは基準値(0・15ミリグラム)を大幅に越える
0・55ミリグラムのアルコール量が検出され、女はこう供述したという。
また千葉県柏市でも昨年11月末、接触事故を起こした際に道交法違反(酒気帯び運転)の
疑いで逮捕された会社員の男が「奈良漬を食べたから」と供述した。
(中略)
奈良漬が運転に与える影響については警察庁が平成19年4月、「アルコールが運転に
与える影響の調査研究」という報告書の中で、実験結果を公表している。
実験は同庁から委託を受けた財団法人「交通事故総合分析センター」(東京都)が実施。
奈良漬1本(約250グラム)の5分の1を7人の被験者に摂取してもらい、20分後の
呼気中濃度を測定するとともに、走行実験を行った。その結果、呼気中濃度はいずれも
「ゼロ」で、走行実験でも影響は見られなかった。
一方、アルコール健康医学協会によると、例えばアルコール5%の奈良漬を食べると
仮定した場合、60切れ程度(約400グラム)を食べれば、計算上は、基準値程度の
アルコールを摂取したことになるという。ただ、これほど大量の奈良漬を一度に
食べることはあまり現実的ではない。
警察庁交通局は「通常の摂取量なら運転能力に変化はみられない。本当に奈良漬を
食べたことで逮捕された例は過去に報告もなく、実験からまず考えられない」としている。
やはり「奈良漬を食べたから」というのは、言い訳としては苦しいのだろう。埼玉県で
逮捕された女は、その後の調べに「母親が営む飲食店でビールや焼酎を飲んだ」と
供述を変え、千葉県で逮捕された男も、運転前に飲酒していたことを認めたという。
(後略)
*+*+ 産経ニュース 2009/01/24[13:01] +*+*
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch