09/01/25 21:22:55 xlr3RI8s0
俺達無職の働き口を奪うようなことだけはしないでほしいな。
つか奪いつくしてしまったらお前ら無職叩けなくて涙目だろ。
267:名無しさん@九周年
09/01/25 22:00:34 FyiIHDHO0
>>239
>背広着て営業できる?
㍉だね
昔、同窓会でMMC水島のライン工に
「三菱車買ってくれ」
と言われたが、雪隠大工レベルのセールストークだったんで論破してやったw
そんな俺は当時、三菱下請勤務だったがトヨタ車海苔だった
268:名無しさん@九周年
09/01/25 22:04:11 knVm5CXq0
もう三菱は民間事業なんてやめたらいいんだよ
国家の首相ですらマスコミが筆頭となって政治関係あるなしに関わらずとにかくボロクソに叩く叩く。
とにかく国を潰したくて潰したくて仕方が無い連中が各機関にはびこってて大変な事になってるんだからさ。
国家と同等の存在の三菱が民間事業なんてやったらそんな連中のエサになるのは当然なわけで。
マスコミがちょっと煽ったら国民の中でもバカな連中やニュー速民なんかすぐ釣られてるし。
269:ごね得 ◆doib749tYo
09/01/25 22:53:10 DvEm5s5D0
おもしろいことになってきてるじゃねえか。おい。
いいなぁ水曜、木曜のみの出勤だけで、うらやまし。
270:名無しさん@九周年
09/01/25 22:55:21 N123QydrO
ホストでもやってみるか。
271:ごね得 ◆doib749tYo
09/01/25 23:01:32 DvEm5s5D0
カリスマホストもいいね~。
272:名無しさん@九周年
09/01/25 23:06:53 Axk1ue630
ついに正社員が余暇にバイトをする時代が来た。
いまや無職バイト専門は絶滅危惧種だ。
次に何が来るだろう?そう、生活保護の打ち切りだ。
273:名無しさん@九周年
09/01/25 23:16:03 TG7G51qh0
>>272
冗談ぬきでさ、失業保険もいつまで出るかわからんよね
今年いっぱいで破綻するかもしれんな
来年はクーポン券かもしれんぞ
274:名無しさん@九周年
09/01/25 23:16:37 4ZPj87aI0
URLリンク(www.nhk.or.jp)
2009年1月26日(月) 午後10時00分~10時49分
2009年1月29日(木) 午前 0時45分~ 1時34分(28日深夜)
NHK総合テレビ
今、人材派遣会社に日雇い派遣の仕事を求める声が殺到している。
景気悪化により、「派遣切り」された非正規社員の若者たちに加え、解雇された正社員の中高年からも電話がかかってくる。
グッドウィルやフルキャストが違法な派遣を繰り返したため、原則禁止が打ち出された日雇い派遣。
皮肉にも、未曾有の不況の中で最後のセーフティーネットとして機能している。
規制緩和で誕生した日雇い派遣。当初は、学生や主婦などの副業として考えられていた。
しかし、フタを開けてみれば就職氷河期の若者たちに加えて、リストラされた中高年も流れ込み、ワーキングプアの受け皿になってきた。
多くの企業が日雇い派遣による調整を前提としたビジネスを展開してきた中で、日雇い派遣の禁止は大きな痛手となるはずだが「日雇い派遣が禁止されても実態は変わらない」という声も上がっている。
師走の人材派遣業界に密着し、現場の実態に迫る。
275:名無しさん@九周年
09/01/25 23:22:40 Axk1ue630
>>273
月平均¥5000程天引されております。皆さんの為にね。
276:名無しさん@九周年
09/01/25 23:26:38 2YLec66S0
三菱自動車が日本から無くなって困るのは当該従業員と旧三菱財閥系の企業
くらいなものだろう。三菱ブランドは潰さないとの不文律があるようだけれども
この際、日本経済のショック療法の意味では潰した方が国民も真剣日本の経済
危機を受け止め、政治に積極的に参加するのではないか。
官僚体質に浸りきった三菱系企業幹部にも企業文化の体質改善の意味でも、
また、自動車メーカーの集約が進んでいる世界情勢からして
三菱自動車の会社整理を行った方が良いかも知れない。
277:名無しさん@九周年
09/01/26 01:03:39 xTpXKpDfO
自動車の販売台数が回復するには1年以上かかるとよwwwww
なぜなら多くの人がローンで購入してるから
278:名無しさん@九周年
09/01/26 01:06:18 mbdOaUOA0
85%保障されててバイトとか寝言言ってるとしか
思えないんだけどなあ。よほど家に居場所がないんだろうか。
279:名無しさん@九周年
09/01/26 01:08:47 KMxlAcfaO
ジャッキー助けてやれ
280:名無しさん@九周年
09/01/26 07:58:21 DL/CHhv/0
正社員がバイトするのっていけないことなのか?
身分を偽って土日だけ働くってできないのかね、誰も調べないと思うんだが
281:名無しさん@九周年
09/01/26 08:23:35 Off89Y1y0
>>265
住所不定でも雇ってくれるの?
馬鹿なの?死ぬの?
>>280
かつて10年前、学生時代フル○ャストで働いたとき、日曜日は
サラリーマンも混じってたときはあった
282:名無しさん@九周年
09/01/26 15:37:42 3hwPQZNO0
乗一のキモ豚副作業長と、その取り巻き一号は偉そうにしているが、
よっぽど人に自慢できるスキルや資格をもっているのだろうな。
283:名無しさん@九周年
09/01/26 15:53:30 mbNP0hQj0
残業が無くなってるし業績がボーナスにも影響してくるだろう。
税収不足だろうが借金漬けだろうがボーナスは出るってもんじゃないしな。
284:名無しさん@九周年
09/01/26 22:16:14 phtgoULL0
残業代を前提にした生活設計してるのがおかしい。
285:名無しさん@九周年
09/01/26 22:16:43 WHTq3Rk+O
派遣スレに比べてゆっくりしているね。
286:名無しさん@九周年
09/01/27 00:20:04 +9CLz74l0
>>284
さらに言うならボーナスもね