【社会】アニメ産業の公取調査:42%が「アニメ制作費低い」、「元請け→下請けと発注される過程で制作費減った」の声も★2at NEWSPLUS
【社会】アニメ産業の公取調査:42%が「アニメ制作費低い」、「元請け→下請けと発注される過程で制作費減った」の声も★2 - 暇つぶし2ch1:ぽこたん( ・∀・ )φ ★
09/01/24 09:58:52 0
公正取引委員会は23日、アニメーション制作会社の約42%が「発注者から低い制作費
を押し付けられたことがある」と回答したとする、アニメ産業についての初の調査報告書を
公表した。公取委はテレビ局などの発注者に、制作費や作品著作権の帰属を含む取引条件を制作会社と十分協議するよう求めた。

調査は制作会社533社に調査票を発送して行い、回答した114社のうち約30%は従業員
10人以下だった。発注側のテレビ局や広告代理店、DVD販売会社など48の企業、団体から聞き取りをした。

報告書によると、制作会社には「元請け、下請けへと発注される過程で制作費が大幅に
目減りする」「非常識な人件費単価で制作費を組んでいる」などの声が目立った。

アニメ作品の著作権は発注者に帰属し、制作会社に残らない場合が大半で、制作会社の
約33%が「見合った対価を支払われることなく、作品の2次利用の収益を取られている」と不満を示した。
URLリンク(www.47news.jp)

取引条件があいまいで、下請け会社は発注内容の変更を押しつけられることもしばしば-。「クール・ジャパン」の代表格として
世界から注目される日本のアニメーション産業のこんな実態が、公正取引委員会が23日にまとめた調査報告で明らかになった。
経済産業省は世界をリードする産業として育成する方針だが、現場は疲弊している。
調査は2007年11月から昨年12月にかけて制作会社553社を対象にしたアンケート(有効回答114社)と、テレビ局や広告代理店など44社4団体へのヒアリングで行った。
それによると、アニメ作品の企画、制作はテレビ局などから転々と再委託が行われる構造で、制作会社の62.8%が資本金1000万円以下の小規模事業者。
42.4%が「十分に協議することなく著しく低い制作費を押しつけられたことがある」と回答した。
制作会社からさらに下請けに出す場合、発注書面を交付するのは17.1%。あいまいな取引慣行を背景に、発注取り消し(22件)、
内容の変更(46件)、やり直し(47件)が横行。代金減額も16件あった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch