【社会】 "「男女平等にして」の声も" 父子家庭、国からの経済支援なし…自治体も11だけ★2at NEWSPLUS
【社会】 "「男女平等にして」の声も" 父子家庭、国からの経済支援なし…自治体も11だけ★2 - 暇つぶし2ch138:名無しさん@九周年
09/01/23 18:09:54 mtG27pfF0
>>131

そうだね。役割分担という言葉が一番良いかも。男はこうあるべき 女はこうあるべきってのが会ったくらいだし
昔の日本の言葉でも男道 女道ってのがあって男道は茨の道ってなってるもんね。

ただその時代の女性は働きたくても良い給料ではなかなか働けない状況にあったし、家事も昔は今と違って重労働だったのも事実。
若くして専業主婦の道を選ぶという事は若くしてスキルを覚えるつまり高収入につながるチャンスを奪われるって事。
男に依存した生活なので離婚したときに経済的、精神的な不安が多かったと思う。
それに託けて浮気や暴力など自分勝手な行動を働いた悪い男達がいたのも事実だと思う。それは確かに昔の日本の悪い部分だと思う

普段は気の良いうちの親父もいざとなると”誰のおかげで飯くってるんだ?”と母親や俺達によく言っていた。
それだけお金を稼ぐというのが難しいことなのはわかる、それこそ男として家族を養うため過労死しそうなくらい働いてたから。
今の時代は昔の女性が被害者として取り扱われている感じだけど、専業主婦が多かった分、養わなきゃいけない男も大変だったと思う。男としての威厳は保てていたけどさ

被害者面して男尊女卑と文句を言ってるのは苦労した世代ではなく寧ろその次の若い世代。
今の専業主婦は科学の進歩で重労働はなくなったし、日本ではホームヘルパーはそこそこ高い給料を払わなきゃいけないけど
海外(主に途上国)なんかじゃ、誰でもできる仕事ととても安い賃金の評価。

正直個人的に今の日本女性は優遇されすぎてると思うが、それも時代の変動期の一部だと思ってる。
ただ今の日本女性のポジションが世界的にいかに恵まれてるかも知らずに、感謝もせず文句ばかりいう怠け者な女性にはさすがにどうかと思うけど。
はやくお互いの性別の違いを尊重して支えあうような、真の意味で男女平等になって欲しいものだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch