09/01/21 11:26:19 +PH9zhQB0
>>722
どうせもう700超えてんだろ。
2ちゃんの板とかどうせサクラや工作員のレス7割ぐらいで埋め尽くされてるスレがほとんどなんだから
多少乗っ取ったって差し支えないよ
1000埋まったら次のスレ立てるんでしょうし
726:名無しさん@九周年
09/01/21 11:27:02 JGtfjvLf0
>>722
いや、随所で高校を義務教育にしろ、っていう、本来の目的を主張しているよ。
どさくさ紛れに脳内で起きた事件を訴えているけど、あくまでもついでだろう。
こんなやつ同じ学校にいたら確かにウザい。池沼のゴネ入学はいかんな。
727:名無しさん@九周年
09/01/21 11:28:35 f6kylYb10
「知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい」
中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい
と思っている健常者の親も居る。
つまりは、本人の努力次第。
義務教育じゃないんだから。
728:*
09/01/21 11:28:36 /k8SwK2i0
>>723
認める。
ただ、下品な言葉を言わない、偽善者のふりはできる。これで社会が維持されてるだ。
それに偽善は善だ。
729:名無しさん@九周年
09/01/21 11:28:44 tHx5dvHB0
郵便局の年末年始バイトに行ったら、男の知的障害者がいたよ。
首からIDカードを提げていたから社員??
でも一日中何もしないでボーっと突っ立っていたり、椅子に座って鼻をほじっているだけの様子。
その手でPCのキーボードを触っていたのを見て、背筋が凍った。
730:名無しさん@九周年
09/01/21 11:28:55 lDOsZQoA0
>>726
ついでの文章が長過ぎw 客観的じゃないから意味不明だし。
731:名無しさん@九周年
09/01/21 11:29:23 +PH9zhQB0
>>724
そりゃ一般人でも三流DQN高校と一流大学ではコネの質も違うでしょうし、擁護学校のコネじゃ世界が閉じてて
コネとして弱いことぐらい誰にでもわかんだろ。自分的には障害者のコネになんてされたくないけどね
なんか厄介者にたかられてるみたいで。
そういう気がするのはやはり差別意識があるからなんだろうけど。
732:名無しさん@九周年
09/01/21 11:29:29 OYwTcKWpO
「中学時代の仲間」…仲間ぁ?
赤の他人に自分の子供の世話押し付けて、少しでも楽したいって事だろ。
733:名無しさん@九周年
09/01/21 11:29:35 gA/gEmXL0
>>721
うん。年取ったり病気になったりしたら
自分も世間様の力を借りることがあるかもしれない。
だからそうなる前には、できるだけ世間様の力になっておこうと思ってる。
自分にできるのは社会活動に参加したり、ご近所の子たちを短時間預ったりとか
そんなことくらいだけど。
それが、知的障害の子を持つ親御さん(のごく一部だとは思うが)は
「知的障害者は存在するだけで世の中の役にたってるんです!」って
堂々と言い切って、見合った教育もうけさせてない人がいるんだよなあ。
それなりの教育うけさせれば何かしらの地域のお役にたてる大人に
なれるかもしれないのに。
734:名無しさん@九周年
09/01/21 11:31:34 6AKaVmvb0
>>731
何か勘違いしているようだけど
養護学校の方が、障害者用の就職ネットワークはしっかりしていて
就職については優位なんだよ。
735:名無しさん@九周年
09/01/21 11:33:16 6AKaVmvb0
734に追加。
だからこそちゃんと子供の将来を考えるのなら
体制の整った、手に職をつけることも考えてくれる擁護学校のほうが
いいはずなんだけど、差別的意識で普通高校に進ませたいと思ってるとしか
思えないんだよね、>>1の親御さんて
736:名無しさん@九周年
09/01/21 11:34:04 +PH9zhQB0
>>724
あ、ついでに
DQN校にはDQN校のネットワークがあり、底辺ワープアや中小企業でもがんばってるんだから
差別しない!
犯罪者やヤクザ、被差別階級のネットワークも
甘く見ない
とか説いてても、そしてそれはそれでそれなりに人脈として役に立つこともあるのかもわからなくともやっぱり
付き合う友人は選びましょう
の教訓のごとく、上の階層にいる人間はなるべくDQNとは付き合わないようにしようとするものだしね。
それも一種の差別だけど
まぁ
「これは差別意識とは無関係の住み分けであり、自分のいる世界の人間関係をないがしろにしちゃだめ!」
と言いつつ自分らの社会から巧みに切り離すには
格好の口実と申しますか
賢い者は差別意識が強くてもそれを詭弁で隠蔽するのが上手なものだよ
737:名無しさん@九周年
09/01/21 11:34:44 OYwTcKWpO
一般の生徒にも配慮してください。
738:名無しさん@九周年
09/01/21 11:37:23 +PH9zhQB0
>>726
義務教育に「しろ」とは言ってないよ。「すればぁ?」って言ってるだけで。どうせ私はもう高校とか関係ないけど
受験とかめんどくさいしねえ
739:名無しさん@九周年
09/01/21 11:37:35 6AKaVmvb0
>>736
日本語でお願いします。
就職関連の関連記事とか見てないの?
740:名無しさん@九周年
09/01/21 11:38:55 3ImQjZVJO
>>1
それやっても池沼が入らなければ「差別だ。結果の平等を保証しろ」って吐かして池沼枠作らせるんだろ?
一般の生徒を差別すんなよ
741:名無しさん@九周年
09/01/21 11:39:32 2tZXbVzp0
入学して授業が始まってからの方が大変だろうに
742:名無しさん@九周年
09/01/21 11:39:58 LaRVZgPpO
次はお友達と離れたくないので大学入試や就職試験を(ry
活動する暇があったら働いて貯金して子供に残してやれば?
743:名無しさん@九周年
09/01/21 11:40:04 +PH9zhQB0
>>728
上品な言葉で
下品で悪意的な感情や意思を伝えて来る者こそ最も嫌悪感をもよおすものだよ。
露骨なDQNと本質的には同じなのに
ワルモノにもなりたくないし責任も取りたくないあわよくば善人として扱われようとかw きもすぎでしょw
744:名無しさん@九周年
09/01/21 11:40:14 6AKaVmvb0
>>736
URLリンク(dqn.news2ch.net)
1 :ときめきトゥナイトφ ★ :04/05/14 10:57
知的障害者の高校入学「特別枠」、卒業後の進路支援が課題 /大阪
◇受け入れ先の情報、理解乏しく…
全国に先駆けて府教委が実施した特別枠による知的障害者の高校入学で、今春初めて8人の
卒業生が巣立った。生徒を送り出した高校の報告から、卒業後の進路支援の充実が課題として
浮かび上がった。
卒業生の進路は、企業への就職▽在宅でデイサービスを活用▽自宅に作業所を開設▽授産施
設への入所▽作業所への通所―など。
進路について、高校からは次のような意見が寄せられた。「初めての卒業生で蓄積がなく、多様
な障害に合わせた進路先確保の見通しが立っていない」「受け入れ先の開拓には情報が必要。
一つの学校では難しい面がある」「企業への就職は本人、保護者が望んでも、現在の社会情勢
や障害者への理解の不十分さゆえ難しい」「授産施設の定員がどこもいっぱい」
地域の労働機関や、盲・ろう・養護学校との連携も求められている。特別枠は01年度に、阿武野
、西成、柴島、松原の4校で設けられた。現在は園芸、大阪市立桜宮の2校も受け入れている。
>地域の労働機関や、盲・ろう・養護学校との連携も求められている
ここにあるように、結局は就職は学校系でいえば盲・ろう・養護学校頼りなのが現状。
745:名無しさん@九周年
09/01/21 11:40:27 cc5GRW1g0
知的障害者の行く末について考えてみたんだけど
青少年の知的障害者はよく見かけるけど
中高年の知的障害者って見かけないな・・
親が高齢化して面倒見切れなくなると施設で集団生活してるってことなのかな?
とすれば、高校高校!就職就職!とカリカリしなくても
それなりに暮らしていけると思うんだけど。
746:名無しさん@九周年
09/01/21 11:40:55 JoSVcRWM0
>>1
とりあえずこの馬鹿親共を病院に連れていけ
747:名無しさん@九周年
09/01/21 11:41:33 XKjGd8RiO
またゴネ得か。
まず何のために高校に行くのか考えろよ。
748:名無しさん@九周年
09/01/21 11:42:37 JGtfjvLf0
>>724
>友達がいる学校だから進ませたいというのは、
>擁護学校で新しい友達作る気なんかないってことだよね。
おかしいよねえ?
そこまで中学の「仲間」に執着する理由は?
できがいいお世話係だからだろ?
活動家気取り親のエゴに吐き気がする。
749:名無しさん@九周年
09/01/21 11:42:41 +PH9zhQB0
>>734
それなりの配慮をされてるとはいえ、乙武さんレベルなら障害者枠なんか無いほうが有利でしょうけどねえ。
まぁ、池沼は別でしょうね
>>733
こういうこと言ってる奴に限ってなんかの募金に1円寄付したとかいう話だけを
アリバイにしてたりするんだよな
750:名無しさん@九周年
09/01/21 11:43:45 K2U9C33OO
普通校に通いたいのが親の希望なのか、本人の希望なのか?
受験を突破できるだけの能力があるのか
授業についていけるのか、よく考えて進路は選ばないとな
入ったは良いが留年したり、他の生徒とコミュが取れなかったりするとキツい
出来る事と出来ない事の線引きをきちんとすべきだ
本当に子供の為になることを考えてほしい
751:名無しさん@九周年
09/01/21 11:48:32 LaRVZgPpO
入試問題を配慮してくれ、つーくらいだからテストも配慮させられるだろ。
つまり留年は極力させないようにw
gi
752:名無しさん@九周年
09/01/21 11:48:38 +PH9zhQB0
>>745
ダウンみたいのは早死にがデフォらしいしな。なんかあるんじゃないの? 障害まで出るからには健康体とも
限らないんでしょ
753:名無しさん@九周年
09/01/21 11:48:46 cc5GRW1g0
知的障害者の生存権は国の福祉が面倒見てくれて
知的障害者が孤独死したとか餓死したとかのニュースは聞いたことない。
とすれば、高校へ行かせたいっていうのは、親が子どもの障害に目をつぶって
うちの子も健常児と同じように育ってほしいという、
障害児本人にとってもハタ迷惑なエゴの押し付けだよね。
754:名無しさん@九周年
09/01/21 11:50:39 NEy6hlV20
アホか、アリバイの意味知ってんのかよw
755:名無しさん@九周年
09/01/21 11:52:08 6Gs2drlhO
どう考えても進学する生徒の邪魔だろうが
756:名無しさん@九周年
09/01/21 11:53:38 cc5GRW1g0
要は、子どもが15歳になってもまだ障害があることを受け入れられず
教育によって健常児になれるかもと信じている親の悪あがき&ハタ迷惑
ってことか。。。
757:名無しさん@九周年
09/01/21 11:53:59 8l9j4z25O
>>745
いる
前は施設入りが多かったが小泉政権の時に
その手の入所施設の利用者は減らし地域で面倒を看る事になったから
これから良く見かける様になるよ
758:名無しさん@九周年
09/01/21 11:54:07 +PH9zhQB0
アメリカあたりの一般の学校では、
外国人(日本人)の児童の親を校長室に呼んで意見を聞き、
「うちの子はまだ英語が十分に話せず、
友達も出来たばかりなので、できたら進級の際に友人たちと同じクラスにしてやってほしい」
とか言ったらその通りにしてくれて感動したすげえみたいな主旨の話を新聞コラムで書いてる奴がいたけど、
おおかたそれでも読んだのかもねえ
言葉の通じない外人に外国のガッコが配慮してくれることなら障害者向けに日本の高校が配慮してくれてもいいはず!
みたいな。
それを言いたきゃ高校を義務教育にしてからにしてね
みたいな。今どき高校なんか全員行くのが当たり前だから同じにしてほしいんでしょうけど
受験させられた側からしてみれば努力を無にされたあげく評価落とされるみたいで
面白くないのよ
759:名無しさん@九周年
09/01/21 11:54:12 JGtfjvLf0
>>752
昔は早死にが基本(かわいい幼児頃の記憶しか親に残さず世を去る事あって、天使と言われる)
だったが、最近は医学の進歩で50代まで生き延びる事も。
パチンコ屋からくわえたばこで出てきたダウンじいさん見た事あるよ。
>>754
現実と妄想の区別がつかない精神疾患の人みたいだから、あまりいじらない方が・・・
760:名無しさん@九周年
09/01/21 11:54:59 gA/gEmXL0
>>749
たしかにおいらは募金は毎年の赤い羽根と
阪神大震災のときくらいしかしたことないw ごめんw
んでまたこういうこと書くとたたかれるかもしれないけど、
「助け合い」と思ってるのは(おそらく一部の)知的障害者の親御さんなんだよね。
親御さんは確かにそれまでの人生で勤労や奉仕など、いろんな形で社会に貢献しているだろう。
だがここでいってるのは子供の話。
いつか親御さんがいなくなったとき、子供は子供としてのものをもってなきゃ
いけないと思うんだけどね。
・・・助けてほしがってるのは実は「親自身」なんだよね。
これ否定しないよ。ものすごい苦悩やつらい経験もってきてるだろうことは
想像に難くないから。
だから単に「子供に力を貸してください」じゃなくて「障害児親を助けてください、
そのために子供に支援を」という主張にすればいいのに、
子供ばかり前面に出すから変な事になる。
特学では「親御さんを支える機能も特学にはあるんですよ」って
はっきりいっている。
761:名無しさん@九周年
09/01/21 11:55:28 cZBe9oWz0
関連スレ
犯罪者の二割が知的障害者という衝撃の事実
スレリンク(handicap板)
762:名無しさん@九周年
09/01/21 11:55:28 HZKyOiqf0
高校と小中学校を一緒にして欲しくない。
高校でもゆとりがあるならいいけど、たいがいの子は自分のことで精一杯。
勉強も普通の子と同じペースで進めることが出来ないんだったら行く意味がない。
足手まといになるだけだ。
いっそのこと、介護の専門コース作って一緒に勉強するってのはどうだろう。
それじゃ納得しないんだろうなあ。
763:名無しさん@九周年
09/01/21 11:56:27 +PH9zhQB0
>>750
>受験を突破できるだけの能力があるのか
高校受験突破できる能力があったらそれはもう池沼じゃないだろ。リアルに入る高校がなくて底辺高に行ったり
中卒で無職になったりする馬鹿やDQNが健常者にも腐るほどいるのに。
764:*
09/01/21 11:57:54 /k8SwK2i0
>>761
軽度の知的障害者の保護施設が、「刑務所」しかないという笑えるお話だよ。
765:名無しさん@九周年
09/01/21 12:00:11 +PH9zhQB0
>>754
アリバイってのが犯罪発生時刻の居場所だけを指すと思ってるならオマエのことを今日から麻生総理って
呼ぼうと思う。
766:名無しさん@九周年
09/01/21 12:00:17 FhS1xHdeO
無理にハードル下げる必要は無いだろ
高校はそれに見合った知識に上乗せする為の場所なんだから
義務教育の年数を長くするとかで十分
767:名無しさん@九周年
09/01/21 12:00:22 cc5GRW1g0
>>757
地域で面倒見るって、具体的に誰が見るの?
市町村立が100%経費負担する施設なら分かるけど。
近所の人が具体的に手伝うとかは考えにくいな、誰もやりたがらないでしょ?
768:名無しさん@九周年
09/01/21 12:00:43 I7eQ5Rfk0
試験に配慮とか言ってるけど、目的は学力とか関係なしに入れるってことだよね。
だいたい何のために高校いくの?
高校の勉強なんか付いていけません、理解できませんという宣言でしょうが。
ハナから勉強できない枠で入学して、高校でナニやんの?
769:名無しさん@九周年
09/01/21 12:03:08 8l9j4z25O
>>767
誰って地域の一般人が看るんだよ
子供を面倒を見るように地域の助けあいで
現場は
経験無い人間に出来るかボケ
小泉の屑が
って声で溢れてるが
まぁこれも痛みに耐えるってやつだろ
770:名無しさん@九周年
09/01/21 12:03:53 +PH9zhQB0
>>764
層化が懐柔に失敗したタゲや敵対者を抹殺するときは、
1.集団で組織的に嫌がらせすることによって自殺に追い込む(他殺して自殺に見せかける)
2.嫌がらせの訴えを被害妄想と決め付け、鬱病や糖質患者としてコネのある精神病院の閉鎖病棟に叩き込む
3.適当な罪を着せて社会的に抹殺したり、刑務所にほうりこむ
この三択なのはあまりにも有名。有名すぎて口にする必要もないぐらい。
某東村山市議や騒音おばちゃんの例でも
分かる通り。
771:名無しさん@九周年
09/01/21 12:04:59 cZBe9oWz0
>>758
その話が新聞に載っているってことはアメリカでもまずそういうことはないんだろうな。
もし、「アメリカでは普通」だったら新聞記事にならない。
772:【「能力」のない者は選別します。】
09/01/21 12:05:17 /Swvs5btO
「すべて国民は、法律の定めるところにより、
【その能力に応じて】、ひとしく教育. を受ける権利を有する」
(日本国憲法第26条)
----------------------------------------------------------
「自由主義でGO!」URLリンク(ip.tosp.co.jp)
773:名無しさん@九周年
09/01/21 12:07:56 +PH9zhQB0
>>767
祭りで何やってたか認めて、指示者実行者に法的責任を取らせ、何億円か慰謝料払えば証拠隠滅の為に
手間暇かけて一般人を無理矢理巻き込んだあげく出来もしない円満解決を演出する必要も
無いのにねえ
>>771
いやべつに普通にあるよ。
最近は昔と較べてアレコレ状況も変わってるだろうから、無い学校もあるかもしらんけどすくなくとも珍しくは無い。
コラムだから話題としてちょっと経験談を書いてみただけみたいな感じだしょ。
774:名無しさん@九周年
09/01/21 12:08:10 cc5GRW1g0
>>769
それって人間関係が濃密な田舎の話?
町内会長とかが引き受けてるの?
うちの方は誰もやらんだろうな、聞いたことないし。
775:名無しさん@九周年
09/01/21 12:08:10 gA/gEmXL0
>>764
自分も、軽度知的障害者に対する施設や作業所なんかの対策は必要だと思ってるんだけど
逆に、管理が厳重な刑務所だからそういう人たちが生活し続けられてるという面があって
いわゆる福祉施設やグループホームの場合、刑務所なみの規律強制なんかやったら
また「人権に配慮しろ!」ってなるから兼ね合いがすごく難しいんだよ。
刑務所は犯罪をおかした人のいるところだら刑のうちとして認められるてるようなもんだけど。
でも、実際には軽度知的障害者の集団生活場にはそれくらいの管理しないとトラブルだらけになる。
776:名無しさん@九周年
09/01/21 12:09:03 NEy6hlV20
>>765
だいじょうぶか?
777:名無しさん@九周年
09/01/21 12:10:08 +PH9zhQB0
>>776
なにが。
778:名無しさん@九周年
09/01/21 12:10:11 6ec7r//7O
そのうち、
知的障害者も東大入れさせて
↓
知的障害者も国家一種取らせて
↓
知的障害者も大臣に
↓
知的障害者も総理大臣に
↓
日本オワタ
779:名無しさん@九周年
09/01/21 12:10:23 JJsxvttB0
こんなニュースを読むと、娘を私立中学に行かせて本当によかったと思う。
780:名無しさん@九周年
09/01/21 12:11:14 H62/PH95O
池沼が人殺しまくってる時代にどうしても一般人と同じように高校行かせたいって完全に親が人の目気にしてるからだろ。
施設に収容しててくれればみんな安全に暮らせるし、池沼だって苛められなくて済むのに。
781:名無しさん@九周年
09/01/21 12:12:19 I7eQ5Rfk0
>>771
アメリカでも稀有のことだとしても、記事の配慮とこの要求とは全く質が異なるね。
その子がこれから言葉を覚え、社会の一員になっていくために、最も良いと判断された。
今回の親の要求は、高校で他の生徒の授業の邪魔になろうとも、中学でお世話係させ
られてた子と離したくないだけだ。
782:名無しさん@九周年
09/01/21 12:12:25 DxnG+J0OO
池沼を差別するわけじゃねえけど
中学んころ友達とトイレにいったら堂々と便器に向かってシコってる池沼がいてさーW
それ見たオレと友達は大笑いしながら教室に戻った過去があったなー
今思い出しても笑えてくるわ。
ありゃ反則だわ
783:名無しさん@九周年
09/01/21 12:13:41 +PH9zhQB0
>>775
規律に従わない奴を「軽度池沼」とか定義づけて無理矢理管理しようとしても、相手は健常者なんだから
とっとと仕事辞めちゃうだけでしょ
思い通りにならない人間を池沼、目障りな人間をアスペや犯罪者になぞらえて加虐妄想したって、
現実にはカテゴリ別の人種だから
特に私なんて、ついに法律で縛ろうとしても国籍離脱しちゃう可能性もあるし
どうにもならないと思ったほうがイイヨ
784:名無しさん@九周年
09/01/21 12:16:44 +PH9zhQB0
>>779
私立でも
中高一貫の超進学校は意外にもイジメ問題が深刻だったり、どこぞの承子のごとくいいとこお嬢からは想像外のビッチや
成金育ちの悪童がいたり、そこでも円光や大麻やってたりヤリまくってたりするから、
合格しただけで油断しないほうがイイヨ
785:名無しさん@九周年
09/01/21 12:19:49 nZu8z3anO
誰か>>783を通訳してくれ
786:名無しさん@九周年
09/01/21 12:20:32 +PH9zhQB0
>>785
あらやだ単発が無関係の話に加わろうとしないで。
787:名無しさん@九周年
09/01/21 12:25:02 I7eQ5Rfk0
>>783
>特に私なんて、ついに法律で縛ろうとしても国籍離脱しちゃう可能性もあるし
どうにもならないと思ったほうがイイヨ
法律に従わないのが価値ある人生、あんたらとは人種が違うという主張なら、なんで
日本に住んでるの?
法律守って規律に従い、規則どうりの仕事をしてる人たちで社会は成り立ってるんだ。
アンタの使ってるパソの電圧が世界一安定してるのは、だれがやってくれてると思う。
788:名無しさん@九周年
09/01/21 12:30:42 lH9NXxbY0
人権ってほんとにここまで必要あるのかなぁ
死刑制度、少子化、高齢化社会、いろんなことがこの人権とやらが原因なわけで…
789:名無しさん@九周年
09/01/21 12:40:20 Y2s1EazRO
知的障害者の親の我が儘っぷりにあきれるばかり…
790:名無しさん@九周年
09/01/21 12:43:32 nZu8z3anO
>>783
なんかやっと文意がわかった(気がする)のでレスしてやる。
規律に従えないから障害者と決めつけ、じゃなくて
刑務所の知的障害者は一応刑務所の規律にちゃんとしたがってるんだよ。
だから規律に従う能力がない訳じゃない。
791:名無しさん@九周年
09/01/21 12:47:57 yJdpSMmy0
高校は義務教育じゃないよ。それだけ。
放課後に、中学時代の友人と遊べばいいじゃん。
792:名無しさん@九周年
09/01/21 12:49:13 +qNtJY3fO
底辺校にすら入れないDQNはどうすんの?
あいつらも知的障害者に属するとして簡単試験を受けさせるのか?
793:名無しさん@九周年
09/01/21 12:53:08 I7eQ5Rfk0
この要求が全く池沼の側からの一方的要求と言うことに気づかないのだろうか。
入試制度の破壊変質だけじゃなく、離れたくないとくっついて来られたほうの生徒は
自分の勉強が出来なくなる。
池沼は一緒に勉強しようじゃなく、遊んでくれ、面倒見てくれが目的だ。
794:名無しさん@九周年
09/01/21 12:53:16 KfawyGop0
進学校に池沼が入学したとして
勉強にはついていけないし、
周りは誰も関わろうとしないだろうし、地獄だろ。
俺もガン無視だね。
795:名無しさん@九周年
09/01/21 12:55:00 Vr9NCnW60
千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会(2005年2月9日)
「0点でも高校へ」へ向けて
URLリンク(www.akaruikai.net)
>知的な障害をもつ生徒に対して、障害のない生徒と同列に並べた学力試験を課し、
>その結果、点数が足りないから排除することは障害による差別にほかならないと考えています。
知的障害児の学ぶ権利 北摂の親や関係者が勉強会 /大阪 [毎日新聞 2008年2月26日]
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
>「手の不自由な子どもには手を貸す。目の見えない子どもには点字がある。じゃあ知的障害の
>子どもには知恵を貸してもいいじゃないですか。怠けて勉強ができないわけではないのだから」
北村小夜先生 講演会 『共に学ぶ、共に生きる』
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
養護学校が出した書類に、「この子を入れたら大変だよ」
みたいな事が書いてあったのです。そのために不合格になって裁判になった時に、
私は証人として裁判に出ました。
その時に、埼玉県の方が、「高校は選抜ですから」と言いました。「分かりました。選抜制度
です。だけど選抜というのは、先生に都合のいい順番に入れるのではないですよね」と私は
言いました。
「高校が教育をするところならば、教育を必要とする順番に入れるべきではありませんか?」
と言いました。裁判所は深く頷きました。誰でもそう思いますよね。一番教育を必要とする
順番にと。だって公のお金を使うわけですから。どこへ行っても学べる子でなく、一番高校に
行かなければならない子を優先的に入れる。
796:名無しさん@九周年
09/01/21 12:55:37 bQhELhYzO
あうあうあ あうあうあうあ あうあうあ
てんす心の俳句(^q^)
797:名無しさん@九周年
09/01/21 12:57:43 yJdpSMmy0
>>795
すごいな。その一言しか出ない。
798:名無しさん@九周年
09/01/21 13:03:11 tHx5dvHB0
>>795
>「高校が教育をするところならば、教育を必要とする順番に入れるべきではありませんか?」
高校は九九や足し算を教育する場じゃないぞ。
小学校と高校を同列に語るとは、キチガイですね。
799:名無しさん@九周年
09/01/21 13:03:51 NEy6hlV20
養護学校じゃ学べないとでもいうのかね。
むしろ、そっちの方こそ、障害者に適した環境で適した教育が受けられると思うのだが。
なんで普通高校じゃないと駄目なのかわかんね。
健常者と交流させたいなら、そういう場を作る努力すりゃいいのに。
800:名無しさん@九周年
09/01/21 13:07:54 I7eQ5Rfk0
>>795
その教育が出来ないから、入れても本人が苦しむだけでしょう。
努力してもできないんだから、努力すれば出来る人とあえてスリカエてるね。
801:名無しさん@九周年
09/01/21 13:11:02 39jstXMk0
>>795
> 多くの子どもは、みんなと一緒の場を選びますね。いわゆる自閉的な子とかで、「一人がいい」と言う子がいます。
> でも一人がいいというのは、離れ島に一人でいたいということでなく、仲間がいて所属する場があるから一人で楽
> しむということができるのです。すべての人から切り離されて一人でいたいというわけではないです。そういう子ど
> もにこそ、所属としての場所を保障しなければいけないと思います。
これは健常者目線に他ならないな。
802:名無しさん@九周年
09/01/21 13:11:21 PkVDBI3j0
本人のためっていうより、親が世間体気にして
「自分の子供は障害者で、養護学校なんかに通ってた」なんてのがいやだからなんだろ。
803:名無しさん@九周年
09/01/21 13:11:49 NBB9s8opO
このスレを読んでると、池沼に関わるとろくなことがないということがよくわかった。
子どもたちには、彼らには不用意に近付かないよう、日々言い聞かせなくては。
804:名無しさん@九周年
09/01/21 13:16:02 +PH9zhQB0
>>787
オマエラ法律に従ってないジャン。ばれなきゃいいと思って。
805:名無しさん@九周年
09/01/21 13:20:09 I7eQ5Rfk0
>>803
親はそう考えても、子供は学校で池沼と組ませられてお世話係りになるんですよ。
で、なにかがあっても池沼の子では無く、お世話係りが全部の責任を負う。
806:名無しさん@九周年
09/01/21 13:20:20 +PH9zhQB0
ていうか、
真っ向それと同じことやってるのがここの掲示板の管理人だったな
807:名無しさん@九周年
09/01/21 13:20:29 nW00CmoT0
>>799
自分もそう思う。
本当に子どもの幸せを願うなら、少しでも自立に近づくために
その子に見合った療育や訓練を受けさせるべきだと思う。
高等養護学校なんか就職に向けてすごく頑張ってるけどなぁ。
「みんなと一緒の学校に行きたい」と本人が言うからと障害児の口を借りて
親や周りの支援者が自分たちのエゴや信条を通していこうとするのは
障害児を裏切ることでもあり、恥ずべきことではないかと思う。
とね、12年間養護学校でお世話になった重度障害児を持つ自分は思います。
808:名無しさん@九周年
09/01/21 13:22:29 +PH9zhQB0
お世話係=層化の手下。
お上の言うこと聞いて層化ナントカ地区部長とかに出世しなきゃならないからカルト信者もたいへんなのでしょう
罵詈雑言で鬱憤晴らしするぐらいなら宗教脱退すりゃいいのにね
結局タゲバレして機嫌そこねたあげく仕返しされて
そこの団体の評判落とすだけだし
809:名無しさん@九周年
09/01/21 13:24:41 +PH9zhQB0
>>807
>療育
w オマエ皇室の愛子スレにいた悪評高い療育厨だろww
810:名無しさん@九周年
09/01/21 13:26:48 I7eQ5Rfk0
>>804
ほう、自分は法律にも縛られない自由人で、相手はまとめてオマエラですか。
個性とか個人の自由とか主張しても、それは自分だけのことなんだね。
答えて欲しいのだけど、法律なんかに縛られない自由の国へ、どうして脱出しないの?
811:名無しさん@九周年
09/01/21 13:26:56 nW00CmoT0
>>809
違いますよ。
「療育」という単語が普通の人には耳慣れないから勘違いされたのでしょうね。
812:名無しさん@九周年
09/01/21 13:33:19 nZu8z3anO
>>808
上にもあるけど、創価高校じゃ知的障害者受け入れてないもんな。
それに、確かに、合唱や楽団や体操や、子供のさまざまな能力伸ばす活動はしてるのに
知的障害児に対する特別な活動はきかない。
813:名無しさん@九周年
09/01/21 13:33:31 I7eQ5Rfk0
>>807
自分もそう思う。
経験者の言葉だけに説得力がある。
擁護学校の教員に知人が居るが、本当に熱意も責任感もあって真の教育者だと思う。
814:名無しさん@九周年
09/01/21 13:33:49 IKmGsqFE0
「ぼく池沼 あううあうっあ あうううう うっああうっあ うああああーう」
昨年春、愛媛市内の養護学級で池沼を見て、「池沼は人と違って孤独なのでは
ないかと感じた」そうで、その疎外感を表現したかったという。池沼のイメージを文字で
表すなら「あ」と「う」だったので、そのふたつでまとめるようにした。書き始めて3分ほどで
完成したという。選者の白石勇さんは「素手でつかんだ本音を歌っている
ユニークないい歌だ」と評価する。
815:名無しさん@九周年
09/01/21 13:34:14 4sNtN7pD0
流石に悪平等じゃねーか。
仮にこの提案が受け入れられて
知恵おくれもそれが入れるレベルの高校の一般生徒も
どっちも不幸になるんじゃねーの。
障害児を持つ親の感情を満足させるだけだろw
816:名無しさん@九周年
09/01/21 13:35:28 Vr9NCnW60
北村小夜先生 講演会 『共に学ぶ、共に生きる』
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
この北村という人は「障害児を普通学校へ・全国連絡会」世話人として全国の障害者団体に
「障害者を普通高校に」という指導を行ってる人ですが、この講演を読んでるとどうして
親たちが洗脳されておかしな事を言い出したのかがよーくわかります。
●北村小夜(きたむら・さよ)
1925年福岡県生まれ。1944~46年まで、中国各地で過ごす。1950~86年まで、
東京都内の小・中学校で教員(1965年から退職まで中学特殊学級担任)。子どもたちとのつきあいの中から、
子どもを分けてはならないことに気づき、共に学ぶ地域の学校づくりをめざして、
「障害児を普通学校へ・全国連絡会」世話人などを勤める。著書『一緒がいいならなぜ分けた―特殊学級の中から』
(現代書館)、『慈愛による差別―障害者は天皇制を見限り始めた』(軌跡社)、『再び住んでみた中国
―長春(旧新京)で日本語を教える』(現代書館)、共著『「日の丸・君が代」が人を殺す!』(社会評論社)ほか。
817:名無しさん@九周年
09/01/21 13:37:44 PEok6wt10
高齢出産が増えている現状、発達障害児が増えている。
これまで発達障害児は国の保護でおんぶ抱っこさせてもらってたが、
これからは働いて税金を納めてもらわなくては、困ると
思ってるんでは。
働くためには、最低高卒ぐらいないとってことで。
ちなみに、発達障害児の学校は定員いっぱいになってるそうだね。
818:名無しさん@九周年
09/01/21 13:41:00 YvT0P1YM0
東金の事件を見る限り駄目だろ
軽度であれじゃまともな子供を持つ親が安心して学校に通わせる事ができないだろ
819:名無しさん@九周年
09/01/21 13:41:39 OYwTcKWpO
養護学校に逝って
「電車やバスでは静かにする」
「トイレ以外でティムポやマムコを触らない」
という事を教わってこい。
820:名無しさん@九周年
09/01/21 13:43:59 nZu8z3anO
>>817
特別支援学校に入れなかった生徒がくるとこが普通高校、ってことか?
821:名無しさん@九周年
09/01/21 13:44:50 3faNmsyk0
何のための試験なんだよ
レベルの低い高校ならいくらでもあるだろ
DQN校はイヤだとか、低レベル高校の試験にも合格できないのなら養護学校でも仕方なしだと思う
普通レベルの学校に池沼枠で無理矢理入学させても、困るのは池沼本人だと思うのだが
822:名無しさん@九周年
09/01/21 13:47:27 KdC+kE4+0
こんなのどうすんだ?
勉強や世話を高校に押しつけるのか?
823:名無しさん@九周年
09/01/21 13:50:27 orF6DCdW0
そもそも中学の同級生が、そっくりそのまま同じ高校に進む訳が無いだろ。
賢いやつは進学校や、将来の事を考えて高専とか進学するんだから「中学と同じ仲間のいる高校に進学させろ」と言うのは無意味な運動だ。
高校に進学させたかったら、もう少し納得できるような理由を考えて来い。
もし高校に進学できるなら、障害者の特権を返上しろ。
824:名無しさん@九周年
09/01/21 13:51:31 5WjxxwNj0
>>613
松山東?今治西?新居浜西?宇和島東?
825:名無しさん@九周年
09/01/21 13:54:25 dmGe1Y8PO
普通学校に在学するより、職業訓練を受ける方が良いんでないの?
学歴だけの為に普通学校に入りたいのかな。
親は普通学校卒業という肩書きを選ぶより、
技能を身に付けて社会に出す方がその子のためじゃないのかね?
それに普通学校に行ったら、授業で他の生徒の足を引っ張りそうだ。
試験中に騒いだりしないのかなぁ。
水泳の授業がある学校なんかも危なくないか?目を離せないだろ。
障害者なんだから特別にお抱え先生を用意しろとでも言うのか?
障害者の教育を専門にやってる先生の元で学ぶ方が良いと思うけどな。
普通学校に行きたいなら障害者の親は、
授業の邪魔をしないようにさせる、
特別扱いを希望しない、
卒業後の事を考えることだな。
普通学校の試験に受かったとしても、
ヤンキーがわんさか居る学校レベルになりそうだし。
そんな中に放り込むのはイジメにあって傷付きそうだしな。
826:名無しさん@九周年
09/01/21 13:55:47 0jRxvmNgO
>>813
熱心な人とクズ野郎の両極端
827:名無しさん@九周年
09/01/21 13:56:14 4w0qTsDuO
まぁ、DQN高校生で池沼以下も沢山いるがな(笑)。
お前の事だよ。
828:名無しさん@九周年
09/01/21 14:06:43 qbqTyhx90
万が一池沼が高校にまでくっ付いて来たら、どうやったら逃げられるかな?
何の予告も無くいきなり完全ガン無視したら、池沼親から何か言われるのかな??
もし何か文句言ってきたら、
「そんなことないですよ。最近○○君は他の生徒にも興味があるらしくて、
だんだんボクの方に寄ってこなくなってきてるんですよ。
ボクも○○くんに新しい友達ができるのは嬉しい。」とか
「○○君クラスの人気者だし、いつも楽しそうですよ。ほんとに明るい子なので、ボク達もパワーもらってます」とか
満面の笑みで言ってはぐらかしても駄目なのかな?
で、実際には、授業中にどんなに騒ごうが完全無視。
どっかに走って飛び出していっても完全放置。
寄ってこられると困るから、休み時間と放課後は素早く教室から立ち去って別の場所に移動。
万が一目が合ったら、とにかく強烈に睨みつづけて怯えさせて寄り付かせない。
無視してるなんて証拠が残るわけじゃないからな。
それでも文句言ってきたら、「○○君の思い過ごしだと思うし、そう思われてたらクラスのみんなも悲しいんだけど、
とにかくボクたちの力不足なので、がんばります」とか適当に言っておいて、また放置。
池沼本人が学校行くのを猛烈に嫌がるように仕向けるしかない。
そうでもしなきゃ、一般生徒の高校生活はどうなるんだよ??
受験とかあるんだぞ。
829:名無しさん@九周年
09/01/21 14:07:43 ewoJJdlx0
無理やりに特別扱いで押し込んだ自分の子供のせいで
1年真面目に受験勉強した「学びたい意欲のある」中学生が
席を不当に奪われるってのは目をつぶるのか?
受験生とこいつらの子供はすでに同じ土俵ではないだろ。
830:名無しさん@九周年
09/01/21 14:08:19 K2U9C33OO
選別は仕方ないと思う。
普通高校に通う事だけが幸せじゃない
生きやすい場所に通わせる方がいいよ
身体障害者なら不自由なとこをサポートすれば普通高校でやってけると思う
しかし、知的障害者の場合はキツいだろ
程度によるだろうけど、自分に合ったとこに行くべきだと思う
学校のこともだけど就職の時期になったら もっと辛いよ
831:名無しさん@九周年
09/01/21 14:16:25 ewoJJdlx0
一番はきちがえてるのはだ・・
高校入学の知力が完全にないのにいきたがるってこと。
そしてその理由が「仲間がいるから」
子供の将来を思えば、最低社会にでて通用できるだけの訓練を
するほうが、親から見て楽しいだけのお客さま学生生活送らせるより
ずっと子供のためになるってなんでわかんないんだろうか。
結局親のコンプレックス解消じゃん
832:名無しさん@九周年
09/01/21 14:33:35 81eL7FyNO
具体的にどの高校に行きたいのかな?
偏差値70以上の進学校!?
偏差値35位の学校なら名前書けば入れるんじゃない?普通に。
833:名無しさん@九周年
09/01/21 14:36:08 E2Xji7G+0
>>827
頭が悪いな。
DQN高校にいる、卒業したヤツはニュース、時事問題に関心などないからこの板にはほとんどいない。
834:名無しさん@九周年
09/01/21 14:43:01 VQsiR5uQ0
>>830
身体障害者は自分たちがやれそうなこといっぱいあるんだけどね。
首から下は完全に麻痺してるけど社長やってる人もいるくらいだし
本人が望むなら学ぶ環境を整えてあげたいと思う。
だけど知的障害者はそうやって整えた結果が養護学校・特殊級なんだし
そこに行けばいいじゃんね。
今一番大変なのは、知的には遅れていない発達障害の子だと思うから
もし高校に何か特別なクラスを設けるなら
どうせならさまざまな発達障害の子向けのクラスを創設してほしいね。
835:名無しさん@九周年
09/01/21 14:46:29 KfawyGop0
たしかに真のDQNは活字読むこと自体を嫌うから
2ちゃんにもあまり来ないと思われ。
俺みたいなエリート崩れが一番多いんじゃないかw
836:名無しさん@九周年
09/01/21 14:46:55 JVQZOQ2jO
>>824 >>832
進学校です。
池沼の友達と呼ばれる奴を思い出してください。
勉強ができて教師に逆らえない子どもです。
どういうレベルの高校に行くか答えはでます。
白石は池沼の子どもを0点でもその学校に入れるつもりです。
837:名無しさん@九周年
09/01/21 14:47:51 EuXsVlStO
身体はお金受け取る、路上駐車時は障がい者ぶり、
普段は健常者気取りで態度が非常に悪い
謙虚な奴に遭ったことがない。
838:名無しさん@九周年
09/01/21 15:01:11 K2U9C33OO
>>834なるほど
発達障害かあ
知的障害とは違うし、最近になって見直された障害だから支援とかあんまりされてないのかな
支援ってのは その人に合ったことをすべきなんだと思う
親の思いは二の次だよ
839:名無しさん@九周年
09/01/21 15:03:08 uVURy/Ns0
部活なりで忙しくなるし
進学校なら進路やレベルに応じて
クラスや授業も異なる
どこまで迷惑かける気?
840:名無しさん@九周年
09/01/21 15:11:31 nW00CmoT0
発達障害の子の教育は谷間みたいに感じる。
今の高校生くらいだと、まだ特別支援教育が発達障害まで浸透していなかったから
IQが一定以上あると特殊学級にも無縁なままで来ているし、
本人も親も発達障害だと気づかないまま高校をドロップアウトしている子も周りにいる。
本来なら軽度の知的障害の子を対象にした高等養護学校や、通信制高校、
健常児と同じ課程の勉強をできるという利点から肢体不自由の養護学校の高等部、
理解やノウハウを持つ私立高などバラバラなのが実状かなぁ。
841:名無しさん@九周年
09/01/21 15:13:46 cc5GRW1g0
どうして知的障害児に高卒の資格が必要なのかさっぱりわからん。
池沼でも高卒なら採用する、高卒でなければ採用しないという企業があるとは思えん。
どうせなら入学後どういう高校生活を知的障害児に送らせたいのか、
具体的に要望を書いてくれればいいのに。
思い切り笑えそうだ。
842:名無しさん@九周年
09/01/21 15:16:11 tQcgv/zs0
北村小夜
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
『能力主義と愛国心の学校へ・教育基本法「改正」を考える』
完全な左巻きです。どうもありがとうございました。
843:名無しさん@九周年
09/01/21 15:18:31 orF6DCdW0
一番障害者を差別してるのは障害者って言うのは本当だな
844:名無しさん@九周年
09/01/21 15:19:11 N3jB+d770
試験だけ受けさせてもらって、不合格になったらどうするんだろ
845:名無しさん@九周年
09/01/21 15:19:15 xf22Aptr0
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < わかったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ |
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン | 白石勇が池沼なんだ!
|┃ l r─‐-、 /:| \____________
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
846:名無しさん@九周年
09/01/21 15:20:13 ioofFJhHO
>>825
激しく同意。
子供の障害を受け入れてるマトモな感覚の親なら、
普通に養護学校や療育施設、職業訓練校の類に入れるだろうな。
どんなに頑張っても健常者と同じようにはなれないけど、
障害があるならあるなりに、それに応じた教育を受けさせ
持ち合わせてる能力を少しでも生かす道を考える、それが正しいあり方かと。
つか、「知的障害者でも普通高校に!」と騒いでるこの親達は、
ひょっとしたら、子供が健常者だったとしても、
子供自身の学力や適性や希望には関係なく、自分達の見栄で
とにかく猛勉強して一流大学行って有名どころの大企業入れと
プレッシャーかけまくるタイプかもしれないな。
いずれにしても、子供はいい迷惑だろうな。
847:名無しさん@九周年
09/01/21 15:23:55 orF6DCdW0
>>844
知的障害者が絶対に解ける問題にするんだろうけど、当日興奮して暴れて白紙なんてあるかもしれんな。
今度は自宅で試験を受けさせろとか言い出すかも。
もし進学校なんかに入れたら、他のモンペが騒ぐだろう。
とりあえず高卒の資格だけが欲しいってDQN校ってわけでは無いから。
848:名無しさん@九周年
09/01/21 15:24:52 RWDqfMP2O
その中学の友達は寄生虫の宿主のようだな
849:名無しさん@九周年
09/01/21 15:25:33 ssFhfavC0
俺の言いたいことは、すでに誰かが書いた。
850:名無しさん@九周年
09/01/21 15:26:26 SCCcYNuH0
高校が、麻生やその信者のような知的障害者だらけになったらどうする?
851:名無しさん@九周年
09/01/21 15:32:56 YZo/DejN0
>>847
>知的障害者が絶対に解ける問題にするんだろうけど、
>当日興奮して暴れて白紙なんてあるかもしれんな。
>今度は自宅で試験を受けさせろとか言い出すかも。
今度は「白石勇を代理にして受けさせろ」と言い出す。
852:名無しさん@九周年
09/01/21 15:38:16 VQsiR5uQ0
それ「奇跡の詩人」作戦
853:名無しさん@九周年
09/01/21 15:44:50 Zf841GP/0
ちょっと優しくする
↓
池沼がなつく
↓
学校、教師もおまえこいつの面倒見ろよな
↓
授業中、登校下校、クラブ活動においてまで面倒見させられる
↓
自分にも、自分の高校生活が・・・
↓
ちょっと距離を置こうと無視したりする
↓
池沼、そゆことに敏感なので包み隠さず親にいう
↓
池沼親「いじめだ。差別だ。お前ら人間じゃね~」
↓
教師「面倒みろ。じゃなきゃ退学な」
854:名無しさん@九周年
09/01/21 15:45:48 NEy6hlV20
というか、要望書によると
「入学試験援助者による問題文の代読、代筆を認めること」
だからなー。
回答を考えるのも試験援助者なんじゃね?
855:名無しさん@九周年
09/01/21 15:47:34 OY7qltOkO
>>853
うわぁ…('A`)
856:名無しさん@九周年
09/01/21 15:48:46 TTXm5OWS0
>>白石代表は「生徒たちは懸命に努力しているが、健常者と同じテストでは点を取れない。
>>点数以外の部分も評価してほしい」
健常者と同じように障害者年金貰うの無しという方向で。
857:名無しさん@九周年
09/01/21 15:54:15 ewoJJdlx0
点数以外に一体何を評価しろってんだ・・
どうしてもこの高校で学びたい理由を本人が明確にいえるのかw
858:名無しさん@九周年
09/01/21 15:59:05 pVv3UqCZ0
>>853
中学での話しだけど
しっかりものの姐御肌がお世話係任命、それなりに頑張る
↓
だけど、御当人はクラスで一番可愛い娘がお気に入り
↓
人目もはばからず、積極的スキンシップ
↓
可愛い娘逃げる、お世話係は可愛い娘をかばいつつ障害者暴走を止めようと努力
↓
「差別よくない!仲良くしろ」と怒るだけの教師
↓
可愛い娘は恐怖感で半登校拒否、お世話係は負担増でノイローゼ気味に
最終的に女の子二人の親が揃って校長にまで話しをねじ込むまで、学校側は事態を放置していた
とにかく、障害者大事で一般生徒は全てあるがままに受け入れるべきって感じ
結果、皆が知的障害者に拒絶感しか感じなくなった3年間だったよ
859:名無しさん@九周年
09/01/21 15:59:55 NEy6hlV20
> 具体的な措置としては、知的障害の不利な点を補うために自己推薦書を認めること。
> 自己推薦書を点数化して扱うこと。
点数以外の評価とは、これのことだなw
860:名無しさん@九周年
09/01/21 16:04:04 re/jQuT30
聖陵か城南行けばいいじゃん
バカ高校で有名じゃん
今はどうかしらんけど20年前はバカ高校だった
861:名無しさん@九周年
09/01/21 16:10:26 ewoJJdlx0
すでにこういうのがあるんだな
そして噛んでるのはミンスww
URLリンク(www.geocities.jp)
862:名無しさん@九周年
09/01/21 16:14:40 RnTwaBek0
※必見です
グーグル検索 → 亀田右翼の正体在日
863:名無しさん@九周年
09/01/21 16:17:49 gA/gEmXL0
知的障害者に限らず、自分の将来や目的に合った学校を慎重に選ばないと
しんどい目を見るよ。
自分の通っていた公立高校は一応入試レベルは学区内5本の指に入る学校だが
全員が進学希望ではなく、毎年1、2割は公務員や企業就職の道を選んでいる。
だから高卒後すぐ就職しようと思っている人でもそこそこ中学の成績が
悪くない人は偏差値だけみて入学してくるんだが
入ってみたら大学受験一辺倒の授業をしていて、教科書はオツマミ程度の扱いで
受験参考書や問題集をメインに授業をしている。
だからよい内申点をとるのが容易じゃない。
推薦での進学や就職をめざしている人はもう、毎回
中間・期末試験のたびに必死だったな。
「はじめから商業科いけばよかった・・・」って嘆いてたよ。
864:名無しさん@九周年
09/01/21 16:18:58 yPkjKqdL0
いじめられるだけだからやめた方がいいと思うけどねぇ・・・。
最近の若い奴はますます残酷でガキっぽくなってるんだから。
865:名無しさん@九周年
09/01/21 16:26:16 U6HYS3FR0
24時間TVだって、健常者とそうでない人の交流は、放送日と収録・練習日限りだしね・・・。
それが答えなんだよ。
コミュも互いに取れないし、純粋に生きる世界が違う。これは仕方ないんだよ。
866:名無しさん@九周年
09/01/21 16:28:00 L5zT3h7yO
障害者が健常者のレベルになるのが無理だから
健常者を障害者のレベルにまで
引きずり落としたいのですね
わかりたくありません
867:名無しさん@九周年
09/01/21 16:30:04 gA/gEmXL0
キジョ板にあったので貼ってみる↓
156 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 13:54:21 ID:sAESCD1t0
URLリンク(home.e-catv.ne.jp)
□2月8日(日) 13:30~ 5人のお母さんよりのメッセージ
『障害があっても普通学級でいいんだよ!!』
ひめぎんホール(県民文化会館)別館12会議室
ぜひ、ご家族で参加して下さい。なお、障害児・者に関係ない方もお待ちしています。
この集まりであちこちから出てる意見を聞いてみたいものです、誰か参加しませんかね?
地元の人くらいしか無理そうですけども
資料代として200円徴収するというのがあれですが
868:名無しさん@九周年
09/01/21 16:39:35 orF6DCdW0
>>867
てめーら(知的障害者関係者)が良くても、こっち(健常者側)は困るだろ。
健常者でも知的障害者の面倒を見るのが好きな奴らばかりではないんだし。
学校には、将来の目的を持って勉強しに行く所だから。
869:名無しさん@九周年
09/01/21 16:40:10 g7QN3L3lO
そもそも池沼の分際でなんで一般生徒と大事な中学時代を同じ教室で学ばねばならないのかが意味不明
親だって高校受験がこの先ある我が子が池沼と席を並べると考えると吐き気がするよ
870:名無しさん@九周年
09/01/21 16:41:50 r3g/QzP3O
入ってからはどうする気なんだろう?
871:名無しさん@九周年
09/01/21 16:42:39 hSyGwTGO0
これは却下する。また、なにがなんでも、却下しなければならないことだ。
子供をもつ親として、声を上げるべきだ。むろん、生徒も声を上げるべきだ。
872:名無しさん@九周年
09/01/21 16:44:16 dIt/RFR8O
知的障害者用のものを別に用意するとかか
873:名無しさん@九周年
09/01/21 16:44:45 8AYqgNh+0
まぁ俺は数学のテストで似顔絵を書いて5点もらったけどな
874:名無しさん@九周年
09/01/21 16:45:37 tHx5dvHB0
【みかん】愛媛の奥様☆パート3【石鎚山】
スレリンク(ms板)
875:名無しさん@九周年
09/01/21 16:50:05 +6lKKaox0
「高等学校」の「普通科」に、なんで高等でもない、明白に普通じゃないのを入れなきゃ
ならんのか。まずは、学校名、科名を変更してからにしろよ。
876:名無しさん@九周年
09/01/21 16:55:59 6UvWSiKx0
仲間のいる・・・って、本当に仲間なのかな?
やっとお世話から解放されると思ったら、こんなごり押しで高校まで付いてこられて
再びお世話係の始まり・・・なんて事になったら絶望するよ。
877:名無しさん@九周年
09/01/21 16:56:53 kKYsG/zJO
>>828
おまえ、それテキストにして
朝、校門とこで一般生徒に配ってやれw
高校生なんか、そんなに口の回る奴少ないから
マニュアルが必要だ。
878:名無しさん@九周年
09/01/21 16:58:24 1Hm4fWUq0
>>867
『障害があっても(勉強についていければ)普通学級でいいんだよ!!』
これなら問題ない
高校は専門的な知識を学ぶために行くのだから
一定の学力が無いと意味が無い
英語や点字などに変えるのであればOKだけど
試験を簡単にするのは反対だ
879:名無しさん@九周年
09/01/21 17:02:29 ak7jlBLjO
>>828
偏差値高い学校のイジメww
880:名無しさん@九周年
09/01/21 17:02:40 Y+ZO6tPh0
養護学校まで遠いから、近場で受け入れてくれってことだな。
卒業したら、更生援護施設か作業所にあずけて楽しよってか。
881:名無しさん@九周年
09/01/21 17:04:41 BjDmqnzb0
同じ扱いしろというなら
障害者手帳は返上しろ。
障害に関係する手当はいっさい受けとるなよ。
罪を犯したら健常者と同じように
刑に服せよ。
その覚悟があるなら
考えてやらんでもないが。
まぁ入学したところで
ついていけるわけもないだろうが。
882:名無しさん@九周年
09/01/21 17:05:33 D4MyiGYR0
中学の時に特殊学級っていう池沼用の特別クラス
あったけど、健常者生徒は極力、池沼生徒との
交流は避けてたよ。友達になるとかありえなかった。
体育祭とか文化祭とかのイベント時には、池沼クラス
の分まで雑用が回ってきたり、とにかくウザかった。
あと、池沼男子生徒に1人、いつでもどこでも
「おーちんちん!おー!ちんちんちん…おーーちんちんっ!!」
とか、おさむちゃんばりの大声で絶叫しながら
“かわいい”女子生徒ばかりを狙って抱きつこうとする、
見た目も言動も勝木みたいなやつがいて、そいつが
校内をウロウロしてると女子生徒がパニくって逃げ回ってた。
こんな危険人物を放置できる親の神経が心底理解できなかった。
883:名無しさん@九周年
09/01/21 17:08:29 OfUB7yjO0
幼稚園の時に受けたIQ検査で40だった俺でも、
普通科高校卒業し、マーチの一番偏差値の低い大学を現役で合格したんだから、
知的障害者でも、がんばればいいのである。
884:名無しさん@九周年
09/01/21 17:10:08 J/l584XxO
普通学級に行かせたい親の気持ちが知りたければ、
フォレストガンプ見てみ。
885:名無しさん@九周年
09/01/21 17:11:37 4sNtN7pD0
>884
みんな、おめぇーと感覚は同じじゃねーから
フォトレスガンプとやらを見ても
おめぇーが言いたいことは伝わんぞ、きっとw
886:名無しさん@九周年
09/01/21 17:17:39 1Hm4fWUq0
障害者が出ている映画で、記憶に残っているのはCUBEくらいかな
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%98%A0%E7%94%BB)
887:名無しさん@九周年
09/01/21 17:18:14 OMISAS2Z0
この国の強烈な「普通圧力」を感じて恐ろしくなるよ
どっかに「あるべき姿」があって、それからはずれた人間をフルボッコする、てことしかできない国
マイノリティは差別されて当然、みたいな国。
一緒じゃないといけない、ていうメッセージを周囲の人間が発し続けてるから、マイノリティはどんどん居心地が悪くなる
ほんとろくでもない国だな
888:名無しさん@九周年
09/01/21 17:18:55 L5zT3h7yO
池沼の扱い方を知らない普通高校に入れて、
万が一の事故を期待しているのですね
わかります
889:名無しさん@九周年
09/01/21 17:24:12 cc5GRW1g0
>>887
知的障害児に普通高校のカリキュラムをこなさせることが「平等」なのか。
恐れ入りました。
890:名無しさん@九周年
09/01/21 17:24:13 TUCGt60C0
>>709
その為に介護保険払うんだろ?
池沼は介護保険払ってるのかい?
891:名無しさん@九周年
09/01/21 17:26:01 SoXOi+nTO
>>883
小学校入学時に親が呼び出されたクチ?
892:名無しさん@九周年
09/01/21 17:27:05 cc5GRW1g0
>>887は聴力障害者にもヒアリング試験受けさせろ、歩行障害持つ子にも
マラソン大会に参加させろ、それが平等だって言うのかねえ。
893:名無しさん@九周年
09/01/21 17:30:31 DRAetYhl0
>>883
70以下で軽度50以下で重度の知的障害じゃなかったっけ
専門の先生ところいって再検査した?
894:名無しさん@九周年
09/01/21 17:33:34 niC2scRt0
すべて平等でないと気が済まない思考の持ち主ってなんなんだろう
障碍者だって、一部クリティカルにすばらしい才能を持つ場合もある
知的障碍者は、知的部分を鍛えるより、その才能を伸ばす時間を与えた方が、良いと思うけどね
生活のための鍛錬だって重要だと思う・・・訳のわからないまま机にいるより遙かに意味があると思うのだが・・・
895:名無しさん@九周年
09/01/21 17:34:26 TUCGt60C0
>>893
いや、幼稚園の頃のIQは当てにならん。
個人差が有りすぎるからなw
896:名無しさん@九周年
09/01/21 17:36:26 1Hm4fWUq0
>>887
差別ではなく区別
あとは自分の身を守るため
障害者が犯罪を起こしても不起訴で無罪なんだぜ?
精神障害者だけど、知的障害者も似たようなものさ
一般人なら犯罪者は有罪だぜ
897:名無しさん@九周年
09/01/21 17:37:20 nxVePqoZ0
>>887
普通じゃないからフルボッコにする?嫌う、イジメる?
何を間違えてるの?
”自分に害がありそう、関わりたくない、そいつがどうなろうと知った事じゃない、近寄りたくない”
ようするに無関心、極力さけたいだけ
好意の反対は無関心ですよ。 遊びでイジメとかはあるでしょうが、普通は関わりたくない。
話するのもイヤ。
、来ないでくれ、近寄らないでくれ、関わらないでくれの対象者が自分たちと同じ土俵にこようとワメいてるから
反発されている。 専用の場所があるんだから、そっちいけといってるだけ。
898:名無しさん@九周年
09/01/21 17:37:30 DRAetYhl0
幼稚園かw
小学校入学時のテストかと思った
899:名無しさん@九周年
09/01/21 17:39:36 xzG8lWoO0
重い知的障害があっても皆と同じように学校に行きたいんだっていうけど。
でも、一人で電車にも乗れない、話せない、文字もかけない障害者は
高校を卒業したら同級生たちとはまったく違った人生を歩むわけだよね。
就職も、結婚も、できない。
どっちみち同じようにはいかないのに、それでも普通高校が必要なのはなぜ。
900:名無しさん@九周年
09/01/21 17:46:58 MwsTVT9y0
>>887の「一緒じゃないといけない、ていうメッセージ」を発し続けているのがほかならぬこの子の親なんだよね
901:名無しさん@九周年
09/01/21 17:47:46 O8sn6C1g0
障害者の世話を拒否するのは差別にだ!とか言われそうだ。
902:名無しさん@九周年
09/01/21 17:48:40 a80yeyMo0
ごく弱い知的障害の方なら既に大学まで行けてますよ。
白人とトイレが区別できないなら何しても無理じゃない?
903:名無しさん@九周年
09/01/21 17:55:24 6AKaVmvb0
>>900
だよね。養護学校とかあるのにそこは「普通じゃないから」
行かせないとかってどんだけ差別的なんだと思う。
904:名無しさん@九周年
09/01/21 17:58:07 O8sn6C1g0
養護学校自体、障害者を隔離するための差別とか言うんじゃない?
905:名無しさん@九周年
09/01/21 18:00:30 B6uAFYrLO
>>899
クラスメイトがフォローしてやればいい。学力よりも大切な人間力の養成になる。
906:名無しさん@九周年
09/01/21 18:03:03 B6uAFYrLO
>>901
普通の人間として当たり前の事だろ。困っている人がいたら助けるのが当然。
907:名無しさん@九周年
09/01/21 18:04:12 IHaXOJkKO
勉強できる奴がさらに研鑽して勉強するからこそ
障害者も生きられる世界ができてるんだ
ソマリアとかでそれができるか?
福祉はある意味豊かだからこそ出来る贅沢品。
908:名無しさん@九周年
09/01/21 18:04:36 6AKaVmvb0
>>905
それ同じ事健常者が言ったらどうなる?
進学校にいった友達と過ごせるように特別に問題を簡単にして下さい。
足りない学業はクラスメートがフォローして下さい。人間力の養成になるって。
ていうか親だったら他人の人間力の養成とか以前に
自分の子供が将来生きていけるだけの技術を持ったり
それが無理な子でもフォローする施設の整った養護学校に入れるのが
筋だし愛情じゃないのかな。
909:名無しさん@九周年
09/01/21 18:05:08 O8sn6C1g0
>>905
教師は知らん顔して面倒なことは生徒に押し付けるの?
910:名無しさん@九周年
09/01/21 18:05:12 nxVePqoZ0
>>905
アホですか? 生徒はひらたくいえば客(お金を払って学力や常識を教えてもらってる)
なんで客が金払いつつ、他人の(友人なら理解可能、関わりたく人間)面倒を見ないといけないんだ?
自分で自分の面倒見れない人間専用のカリキュラム、人間がいるとこにいけ。
見たくない、関わりたく自由も保障しろ。 義務教育ではないんだ、金を払って行ってるんだ。
911:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/01/21 18:05:27 bbVoq9xx0
('A`)q□ 仕方ないから名前が書いてあったら5点入るように妥協してやろう。
(へへ
912:名無しさん@九周年
09/01/21 18:06:48 ZsDqVE2y0
私立に行け
913:名無しさん@九周年
09/01/21 18:07:04 KCrme9sDO
>>904
養護学校はノーマライゼーションという概念に基づいて、
障害を持つ人が障害を持たない“普通“の人と共存するための訓練をする専門の教育機関です。
914:名無しさん@九周年
09/01/21 18:08:18 xzG8lWoO0
>>905
私へのレス?
「高校は友達と近所のところへ行きたい」と願う子は
3年後は友達とは全く違う生活になるけど、それは平気なのかが疑問なんだけど。
915:名無しさん@九周年
09/01/21 18:10:50 TTXm5OWS0
>>905
本来は義務教育以上の学校は学力つける場所だよ。
人間力云々言うならそういうのを謳ってるところに行けばいい。
人間力とやらをもってる生徒がいるとは限らないが。
916:名無しさん@九周年
09/01/21 18:11:33 B6uAFYrLO
>>910
典型的なゆとりだな。
生徒が客?学校は集団生活を学ぶ場所だよ。
困っている人がいたら皆で助ける。当然だろ。
これはクラスメイトにとってはチャンスなんだよ?
人が一番大切な思いやりとか仲間とは何か?が学べる。
人は一人で生きているわけではない。
917:名無しさん@九周年
09/01/21 18:12:13 yShOzUG00
>>905
そこまでしないと人間力は養われないのか?
池沼は専門校に行けばいいだけの話。
いつまでも甘えさせるのが間違え。社会は厳しい。
918:名無しさん@九周年
09/01/21 18:14:17 ZsDqVE2y0
高校の次は大学ですよ
919:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/01/21 18:14:23 bbVoq9xx0
('A`)q□ もし入試で温情措置取ったとしても、進級できないだろ。
(へへ 仲良し倶楽部じゃないんだから。
920:名無しさん@九周年
09/01/21 18:15:08 J/l584XxO
無料(格安)で長時間、知障の世話をしてくれる施設って、
学校くらいなモン?
921:名無しさん@九周年
09/01/21 18:15:43 tQcgv/zs0
>>916
お前は字も書けない、話も出来ない了解不能な「物体」と仲間になれるのか?
俺には無理だな。
少なくとも俺の子には体験させたくない
922:名無しさん@九周年
09/01/21 18:15:50 nxVePqoZ0
>>916
常識が理解出来て、意思疎通が可能でコミュニケーションが取れるもの同士ならねw
上記が不可能な人間は学ぶ以前に、理解すら不可能。よって来る必要なし
専門背施設にいってください、一般人同士が集団生活を学ぶ上で迷惑です
923:名無しさん@九周年
09/01/21 18:21:00 ZsDqVE2y0
養護学校に逝け
924:名無しさん@九周年
09/01/21 18:23:40 JO1Jof0M0
自分の子は普通だと思いたい親のわがままだろ。
本人の為を思うなら劣等感を抱かせるような環境に置くべきではない。
925:名無しさん@九周年
09/01/21 18:23:57 AawTlz9N0
>>916
中学までならその理屈もありだが、
大学進学を前提とした普通高校でそれはない。
926:名無しさん@九周年
09/01/21 18:26:57 JVQZOQ2jO
レスコジキだな。
それかわざと差別発言を引き出して0点入学に反対する奴のレッテルに利用するつもりだな。
927:名無しさん@九周年
09/01/21 18:27:08 IHaXOJkKO
さすがにこれは(団体メンバーとその周辺以外の)一般ブログでもフルボッコだな
ブログ主本人が養護学校出のとこでもカンカンだぞ
928:名無しさん@九周年
09/01/21 18:27:09 /dhVIoxp0
>>916
明らかに負担になる。
事故でも起ころうなら訴訟沙汰。
ちゃんと学べる養護学校があるんだから周りに甘えるな。
929:名無しさん@九周年
09/01/21 18:27:34 LQNz9qck0
>>916
問題は助けるのが一方通行であることだな。
それではいつかは嫌になるよな。
930:名無しさん@九周年
09/01/21 18:27:59 DRAetYhl0
中学校を卒業しないと高校に入れないのは差別だから
入試を小学生でも解けるように変更して0歳から受け入れるべき
931:名無しさん@九周年
09/01/21 18:29:43 LQNz9qck0
>>920
無料の所はありません。
無料に見えても私たちの税金が使われています。
932:名無しさん@九周年
09/01/21 18:30:17 VFV5ChO90
>>916
知性はまともな身体障害者ならともかく、知的障害者では「仲間」になれない。
933:名無しさん@九周年
09/01/21 18:31:13 B6uAFYrLO
>>925
でも学力がすべてではない。学歴がすべてではない。学歴があっても人間力がなければ話にならない。
そういう人間力を学ぶチャンスだとプラスに考えて欲しいだけなんだが。
934:名無しさん@九周年
09/01/21 18:32:08 zT703142O
池沼は大仏殿と呼ばれた俺でも相手すんのきついと思うな
935:名無しさん@九周年
09/01/21 18:32:17 O8sn6C1g0
進学校では人間力は学べないの?
936:名無しさん@九周年
09/01/21 18:32:40 qz0pdEOBO
脳を直列につないでコンピュータとして利用すればオケ
937:名無しさん@九周年
09/01/21 18:32:57 NEy6hlV20
なにがチャンスだよw
938:名無しさん@九周年
09/01/21 18:33:27 IHaXOJkKO
学力がなきゃ何もできない
学力がないと人間性に悪影響出るのはタリバンにひっかかるパキの田舎親父が典型
939:名無しさん@九周年
09/01/21 18:35:44 B6uAFYrLO
>>935
今の日本を見れば人間力が不足しているのが分かると思う。
進学校で勉強ばかり、と言うより、様々な経験をすべきなのは確か。
マイナス面ばかりでなく何事もプラスで考える余裕が欲しい。
それに障がいを持っている=みんなと違う学校と短絡的に決めつけるほうがおかしいよ。
940:名無しさん@九周年
09/01/21 18:36:17 gA/gEmXL0
>>933
知的障害者にも、相応に人間力を学ぶ機会を与えてあげてください
941:名無しさん@九周年
09/01/21 18:37:05 8HlPkX+20
賢明な日本国民の皆さんは、もうお気づきでしょうが、
白石はチョンで創価学会員です。
キチガイ親子のバカチョン親子w
これ、豆知識なw
942:名無しさん@九周年
09/01/21 18:37:16 VFV5ChO90
>>933
相手が知的障害者でどう「人間力」が養われるんだよ。具体的に言ってほしい。
むしろ障害者を憎悪する感情が増大するだけで逆効果。
943:名無しさん@九周年
09/01/21 18:37:22 ZsDqVE2y0
節税したくなる気持ちがやっとわかった
944:名無しさん@九周年
09/01/21 18:39:10 Ct/t8CJXO
何のために試験があって
何のために合格と不合格があるのか
こんな事も理解できないのか
945:名無しさん@九周年
09/01/21 18:39:27 gA/gEmXL0
>>939
知的障害者はただの教材ですか?さすがに失礼だよ。
946:名無しさん@九周年
09/01/21 18:39:28 z7OGpamY0
そんな差別するのは、本人が望まないだろ。
こんな差別的な要望書が出てるのに、サヨクはナゼ黙っている?
947:名無しさん@九周年
09/01/21 18:39:40 cKq2+M6m0
問. みかんが3つりんごが5つバナナが7本あります。
バナナは好きですか?
948:名無しさん@九周年
09/01/21 18:40:00 /dhVIoxp0
>>939
障害者自体が養護学校を下に見てるよね?
そういう輩が人間力だ何だっておかしいと思わない?
>>1にもあるように、ルビをつけろとか自己中にも程がある。
949:名無しさん@九周年
09/01/21 18:40:07 NEy6hlV20
知的障害者の親側が、健常者との交流を欲してるくせに
「人間力を養うチャンスなんだよ」とかずうずうしいというか、恩着せがましいというか・・
950:名無しさん@九周年
09/01/21 18:40:35 ZsDqVE2y0
一億総池沼化
951:名無しさん@九周年
09/01/21 18:40:52 gAA5668N0
>>916
そうやって他人を善意とかで縛りつけて
自分が楽する前提で物事進めようとするから反感かって
叩かれてるんだぜ、障害者を食い物にしてるゴミ屑どもは。
ぶっちゃけ自称支援者様とかってキチガイが居ない方が障害者の自立とか世間の協力ってのは進むと思うぞw
アホが他人の事考えずにあほな事言わない分なw
952:名無しさん@九周年
09/01/21 18:41:25 xzG8lWoO0
知的障害者は健常者の人間力を上げるために存在するの?
953:名無しさん@九周年
09/01/21 18:41:56 B6uAFYrLO
>>942
具体的には困っていたら助ける、フォローする、その過程だ。
前に聞いたことがあるのは、トイレなどの問題だ。一人では無理だからみんなでバックアップする。
そういう過程を通じて、我々が普通に思っていることが、いかに障がいを持っている人に負担がかかるのか?自分たちが当たり前だと思っていることは実は感謝すべき事なんだ、と再認識できる。
954:名無しさん@九周年
09/01/21 18:42:13 h/uAENlD0
むしろ、本人じゃなくて
この家族どもがキチガイだろ
955:名無しさん@九周年
09/01/21 18:42:54 l6yL+pQP0
つか、根本的に受け入れる側の(特に生徒の)負担ってのを要求する側は理解しとるんじゃろうか。
そのうちセンター受験も手伝えとか言い出しそうだが
956:名無しさん@九周年
09/01/21 18:44:35 gAA5668N0
>>948
それは正確じゃないな。
擁護学校を下に見てるのは普通を妄信してる支援者や無能な屑親どもだろう。
障害者自身がそこまで考えたり出来るなら自称支援者のキチガイとかは淘汰されてると思うよ。
どう考えても自立とか普通の生活とかって阻害してるのは障害者食い物にしつつ自己陶酔してる
支援者様たちだし。
957:名無しさん@九周年
09/01/21 18:44:53 nxVePqoZ0
相手のことを理解し、自分の事を理解していき集団生活での人間力を養う
理解できない、してもらえないのと一緒にいてもそれは無理。
気を使い、まれに優しくするならいいがずっと一緒は無理
優しくされたい、面倒みてほしいは一方的要求ですよ?
相手のために、集団のために自分が何かするっていうのが集団生活での人間力ですね
知的障害者一般人の集団と同じ所で学んでも、要求するばかりですね。 ようするに邪魔
知的障害者が社会で役立つために力をつける専門の場所があるのに来ないでくれ。
958:名無しさん@九周年
09/01/21 18:45:22 /T40P3F1O
このスレが
知的障害者のモンペアの
実例なんでつねw
959:名無しさん@九周年
09/01/21 18:45:27 KfawyGop0
>>929
うちのたかしちゃんは
みんなに天使の笑顔をくれているじゃないですか!
960:名無しさん@九周年
09/01/21 18:45:34 JVQZOQ2jO
下手な釣りは何したいんだ?
学歴が全てではない。
池沼が0点でも入学させ池沼に県トップクラスの高校という
学歴にこだわっているのは白石だぞ。
池沼の親も養護者も池沼だな。
961:名無しさん@九周年
09/01/21 18:46:05 B6uAFYrLO
>>942
追記
点数にあらわれない部分、つまり優しさなどは入試で点数化出来ない。だが一番大切なのはそこだ。
962:名無しさん@九周年
09/01/21 18:47:14 BblH5qc+0
群馬に行くと良いよ。
桐生第一っていう学校があるから
963:名無しさん@九周年
09/01/21 18:47:22 /dhVIoxp0
>>956
そうだった・・・
障害者の立場からすれば、無理せず通える養護のほうがいいと思うわ。
周りの支援者たちこそ、本人の立場になって考えてみるべき。
964:名無しさん@九周年
09/01/21 18:47:31 ewoJJdlx0
ID:B6uAFYrLOは何一つ現実見てない。
人間力うんぬんと綺麗事いう前に、
知的障害者が無理やり普通校にはいったとして
3年で何を得られるんだ?
将来1人で生きていくための社会ルールや技能訓練や
最低必要な事を専門的にそいつに教えるだけの余裕もスキルも
普通校にはないぞ。
よしんば高卒の学歴手にいれても実態ともなわないから
通常の就職に有利にはならん。
楽しく(身内の実感のみ)過ごせました。だけ。
養護学校というのはそもそも障害者の将来までを考えて作られたんだよ。そのための専門知識があり、専門職がついている。
知的障害者自身の事を思えば、親として選択すべきはどっちかねえ?
965:名無しさん@九周年
09/01/21 18:48:07 oFAcgAZY0
池沼がふつうの高校生活を送れるようになったらその瞬間に
健常の生徒がふつうの高校生活を手にする権利が失われる
男子校だけならまだしも、共学に放つ気じゃあるまいな?
966:名無しさん@九周年
09/01/21 18:48:17 nxVePqoZ0
>>953
体が不自由ならば、相互理解で力を貸せる
相互理解が不可能な生物を教本にしても、何も感慨はわかない。
そして健常者が体が動くのを感謝するべき? 動くのが常識なので感謝もなにもないよ
ただ障害者をみて可哀想などは思うけど、自分が動く事に感激なんて無理。
967:名無しさん@九周年
09/01/21 18:48:44 gA/gEmXL0
>>953
それはむしろ身体的ハンディキャップの人を手伝ったときの
話な気がするんだが。
知的障害者をお世話してわかることは「知的障害の人を
毎日世話している親御さんや身内は大変だろうな」ってこと。
それをわかってほしいから高校においてくださいってなら
別に入試とか卒業関係なく聴講生でくればいいよ。
968:名無しさん@九周年
09/01/21 18:49:15 8HlPkX+20
白石
↑この池沼の親は愛媛県人どころか日本人ですらないチョンで
カルト宗教の犬ですからw
キチガイの子はキチガイってことでOK?
969:名無しさん@九周年
09/01/21 18:49:24 YR6rIV+s0
ここまでするのなら、入試そのものを無くせばどうかね?
行き着くところはこう言うことになるぞ
970:名無しさん@九周年
09/01/21 18:50:28 l6yL+pQP0
>>933
極論を言えば人間は学力がすべて、学歴がすべてですよ? 福沢諭吉もそう言っとる。
人間力云々とかあやふやなものでどう人を計れというのか。それこそ横暴ではないのか。
それ以外の評価基準は皆あやふや。もちろん企業その他が採用時にそれを考慮に入れたければ入れればいいが。
スポーツその他で己を高めるルートもあるけどね。
ペーパーテストは万人に平等。
だから残酷だけど公正。
971:名無しさん@九周年
09/01/21 18:50:48 xzG8lWoO0
>>964
高校まで同じところに行って、その後は全く違った人生を歩むしかないほうが
なんかかわいそうに思えるんだよねぇ。
「昨日まではみんなと同じだったけど、今日からは違うから」と
18歳以上になって言われるのって大変じゃないのかなぁ。
当事者はどうなんだろうね?
972:名無しさん@九周年
09/01/21 18:51:17 KUTDljzNO
そうなると試験なんて意味が無くなるから
高校側に受け入れ体制があるなら無試験で入れればいいよ
そのかわり卒業資格には特別学級って但し書き添えてさ
973:名無しさん@九周年
09/01/21 18:51:27 VFV5ChO90
>>953
そんなのはただの無料の介護士じゃないか。
犬や猫を相手にしているほうがよほど心が豊かになるって。
犬や猫だってトイレのしつけとか大変なんだから。
しかも犬とかは飼い主が悲しんでいるとわかって近づいて来て「クーン」と鳴いて慰めようとしてくれたりして心の豊かさを与えるのは明らかに障害者以上だよ。
974:名無しさん@九周年
09/01/21 18:51:46 ZsDqVE2y0
支援者にこのスレを見せてやれ
これが現実だよ
975:名無しさん@九周年
09/01/21 18:53:06 +WAZDT2O0
>961
そんなもん高校で学ぶことじゃない
勉強して大学行きたいから進学校行くんだよ
「中学のみんなと一緒にいたいから」だけの理由で進学するほうがおかしい
976:名無しさん@九周年
09/01/21 18:53:34 qwt4CVuk0
>>960
同意
「高校」ではなく、「進学校」に知的障害児を入学させることがスタートだからね。
知的障害児なら手帳を持っていて、既に手当てをいただいていると思われる。
なのに、学力面でも考慮して下さい。取り計らって下さい。と言うならば、
障害児の証明である手帳を返還して、
健常児と同じ土俵で勝負させれば良いのに。
その辺は都合よくダブスタなんだろうな。
977:名無しさん@九周年
09/01/21 18:53:51 sO7Tv1ja0
家に置いとくと手間かかるし面倒だからって おいコノヤロウ
高校は託児所じゃねーんだよ
978:名無しさん@九周年
09/01/21 18:54:55 ZsDqVE2y0
友達がかわいそうだな
979:名無しさん@九周年
09/01/21 18:55:43 yg1nDzQqO
粘土こねこねしてる暇あるなら勉強しろや
980:名無しさん@九周年
09/01/21 18:58:13 sAxfsWeS0
池沼は俺のクラスにもいたけど友達なんて一人もいねーよwww
981:名無しさん@九周年
09/01/21 18:58:16 Ghc5lFpOO
知的障害者は、健常者のための生きた教材かよ。うさぎと一緒だということか?その方がよっぽど失礼だろ。
健常者同士では、お互いをフォローしあい、助け合うことを学ぶことは出来ないとでも?
学校行事やクラブ活動で学んでいくんだよ。
助ける側と助けられる側、両方学んでこそ、ありがたみがわかる。圧倒的に助ける側だけにいる関係は、偏った感情を生み、そこから感謝の気持ちを学ぶことは結構難しかったりするもんだ。
982:名無しさん@九周年
09/01/21 18:59:10 JVQZOQ2jO
地方じゃ大学なんて肩書きいらないんだよ。
地域で一番の高校てだけで親戚近所にデカイ顔ができる。
白石はその見栄の為のわがままだよ。
983:名無しさん@九周年
09/01/21 19:00:05 B6uAFYrLO
>>981
そんな事は言っていない。困っている人がいたら周りが助ける義務がある。ただそれだけだよ。
984:名無しさん@九周年
09/01/21 19:00:11 yifhU0N90
知恵遅れを無理にまともな学校に入れてもいいことはないよ。
専門に教育してくれる学校があるんだからそっちに入るべき。
こういう親は結局自己満足でまともな学校に入れたいんだろ。
自分の子供が知恵遅れだってことを認めたくないだけ。
985:名無しさん@九周年
09/01/21 19:01:53 6AKaVmvb0
>>953
それ、やっぱり障害者を単なる教材扱いじゃないの。
どんだけ失礼なんだ。
986:名無しさん@九周年
09/01/21 19:02:51 vjCrvEYM0
つかコレが通るなら高校も義務教育でいいだろJk
試験の意味ナイキガス。
987:名無しさん@九周年
09/01/21 19:03:19 ZsDqVE2y0
認めたくないものだな…、自分自身の…池沼故の過ちというものを…
988:名無しさん@九周年
09/01/21 19:03:27 jhyO0f5j0
>>983
「困っている人がいる」状態をなぜ故意に作り出すんだ?
そのために入学させるなら教材扱いといわれて当然だが。
989:名無しさん@九周年
09/01/21 19:03:41 l6yL+pQP0
>>983
助けて貰うことを期待して求められていない場に出向くという時点で、義務でも何でもない。
それはただの押し売り。
990:名無しさん@九周年
09/01/21 19:03:42 oFAcgAZY0
例えば足が不自由だとして、普通校には専門職がいないし生徒も当然何も知らない
付き合いや、気まぐれで助けてくれる事もあるかもしれないけど、階段を苦労して時間をかけて
登ってるのを素通りなんて当たり前にある事なんだけどね
普通校出身だけど、一学年先輩にそういう子が居たよ
毎日すれちがうけれど一度も関わったこと無かったね
こっちも自分の生活があるし、その人に何かあったとしても知らない
ほとんどの生徒は一人の生徒についてお互いに無関係の人だってことをお忘れなく
991:名無しさん@九周年
09/01/21 19:03:51 6AKaVmvb0
>>983
じゃあ聞くが、障害者にはその機会を与えないつもり?
養護学校なら互いに助け合い成長しあう事も可能ですけど。
普通高へ行ったら他人を利用し、助けられて当然と考える子ばかりになるだろうね。
992:名無しさん@九周年
09/01/21 19:04:06 /dhVIoxp0
>>983
困ってる人なら無理して普通校に行くことはないんだ。
困らなくても行ける学校はちゃんと用意されてる。
それが障害者本人のためにもなる。
993:名無しさん@九周年
09/01/21 19:04:10 Qbp37/oh0
ほんと、何のための試験なんだろうね。
994:名無しさん@九周年
09/01/21 19:04:15 nxVePqoZ0
>>983
義務はないwww
どこにそんな決まりがあるんだよw勝手につくんな、ボケw
して下さい、助けて上げてください、助けてほしい なら分かる。
そういえば親切な方は助けてくれる。
自分は知的と精神になんて近寄らない、目を合わさない、話さない(したくない)
何を俺ルール作ってるんだよw
995:名無しさん@九周年
09/01/21 19:04:32 tQcgv/zs0
学力がすべてではない、人間力が重要だと言うなら、相撲部屋でも禅寺でも行って
修行して来ればいいじゃん。なんで普通高校にこだわってるの?
996:名無しさん@九周年
09/01/21 19:04:42 JXXDu80a0
愛媛かよ…どっかの国と姉妹都市とかやってるからおかしくなったか?
997:名無しさん@九周年
09/01/21 19:05:13 WHSFZddC0
入学させたいのは親
本人に意思なし
998:名無しさん@九周年
09/01/21 19:05:19 NEy6hlV20
>>983
完全に生きた教材扱いじゃん。
肝心の障害者本人は何を学べると言うんだ?おい。
ついていけない授業より、本人に合わせた教育、生きていくための術を学んだ方がいいだろうが。
999:名無しさん@九周年
09/01/21 19:05:54 R2cMTa9rO
職業訓練させろよ
1000:名無しさん@九周年
09/01/21 19:05:58 mSPZpbfK0
専門の学校で障害者本人が出来ることを増やさないと
両親の死亡後の生活が困難きわまりないと思うのだが
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。