【愛媛】「入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更して」知的障害者も普通高校へ…配慮を求め要望書提出★9at NEWSPLUS
【愛媛】「入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更して」知的障害者も普通高校へ…配慮を求め要望書提出★9 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@九周年
09/01/20 14:59:34 TWiXxdfc0
結局まともな奴は他んとこ行くから、意味ないね

151:名無しさん@九周年
09/01/20 15:02:57 08geDqVy0
>>101
正解:不合格者はいない

解説:秀才のA君は灘高校に合格したため、
   滑り止めに受験していた公立高校への入学を辞退しました。
   よって、B,C,D,E,F君を全員合格とします。

F君よかったね!


152:名無しさん@九周年
09/01/20 15:03:04 aQAn5XAH0
0点取るようなやつが進学校の卒業証書持ってるからってなんかいいことあるのか?
「愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会」の
「理解者」ってなんか胡散臭そうな響きだな
なんだか変な団体が障害者の親を煽ってるんでないの?

153:名無しさん@九周年
09/01/20 15:07:14 ojZuLnIi0
>152

>>21

154:名無しさん@九周年
09/01/20 15:23:07 ojZuLnIi0
京都ダウン症児を育てる親の会(トライアングル)会報
北村小夜先生 講演会 『共に学ぶ、共に生きる』 テープおこし
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
----
いっちゃんは6歳になった時に、まだバギーに乗ったきりで寝返りも自分ではうてませんでした。
勿論、言葉もありませんし、文字も書けませんでした。両親は、多分この子が学校に行くとしたら
養護学校だろうなと思っていました。

私とこのような集会で出会った時に、「学校っていろいろあるのだからちゃんと見てから
決めましょうよ。」と言いました。お母さんが最初に行かれたのは、新しくできた養護学校でした。
帰ってきて「どうだった?」と聞くと、お母さんは「良かったよ」と言いました。

(中略)

でも私たちは「もっと学校はいろいろあるから」と言いました。
次にお母さんが行かれたのは、隣の学校に併設されている特殊学級でした。帰ってきて、
お母さんが「どっちにしようかな」と言うんです。

(中略)

「だったら、いっちゃんが元気だったら行く学校があるじゃないの。そこに行ってみようよ。」て
言いました。お母さんは、本当にしぶしぶ地域の学校に行きました。

(中略)

で、帰って来て、「地域の学校に決めた」と言うんです。母親というものは素敵ですよね。
こういうずうずうしさを含めてね。

----

これってどう見ても小夜センセイが母親を洗脳してるようにしか見えない……

155:名無しさん@九周年
09/01/20 15:23:27 ij0L3OXq0
社会のシステムに入れない人間は
システムをぶち壊すことが生きがいになるんだなとよーくわかるね

そりゃ変な団体と繋がってくわけだ

156:名無しさん@九周年
09/01/20 15:28:11 ojZuLnIi0
154の講演の続き

----

埼玉で、養護学校から高校を受験した人が不合格になったことがあるんです。それは
なぜかというと、事前協議所とかいう、障がいのある人について事前に高校と話し合う
という連絡事項があるのですが、養護学校が出した書類に、「この子を入れたら大変だよ」
みたいな事が書いてあったのです。そのために不合格になって裁判になった時に、
私は証人として裁判に出ました。

その時に、埼玉県の方が、「高校は選抜ですから」と言いました。「分かりました。選抜制度
です。だけど選抜というのは、先生に都合のいい順番に入れるのではないですよね」と私は
言いました。

「高校が教育をするところならば、教育を必要とする順番に入れるべきではありませんか?」

と言いました。裁判所は深く頷きました。誰でもそう思いますよね。一番教育を必要とする
順番にと。だって公のお金を使うわけですから。どこへ行っても学べる子でなく、一番高校に
行かなければならない子を優先的に入れる。選抜の基準というのはそれぞれ違うわけですが、
今の所、先生の教えやすい子を優先的に入れているわけです。そこが間違っていると思います。

----

裁判にまでなってるらしいですよ。

157:名無しさん@九周年
09/01/20 15:30:37 RAThcNhF0
50代の親父が20代の息子の代わりにパーマかけて試験を受けるのが合法化されるんですね

158:名無しさん@九周年
09/01/20 15:32:19 3Ck7bZh+O
ようは唯でさえ忙しい教師を更に忙しくしようってんだろ

159:名無しさん@九周年
09/01/20 15:32:28 G2z7b8KT0
>>156
こういう連中って、ほんっとーーに自分が見たいもの以外には目を瞑るよなぁ
現実みようよ、現実
ゴネ得狙ってんだろうが、それで本当に幸せになる人間はいないよ
保護者様と支援者様は、御満悦かもしれないけどさー
ほんっとバカ

160:名無しさん@九周年
09/01/20 15:33:50 R3/Vz+21O
これは明らかに間違った社会保障だ…
ゆとりが増えるばかりだ



161:名無しさん@九周年
09/01/20 15:34:07 aQAn5XAH0
結局本人の意思とは関係なく
親と、なんだかよく分からん横槍を入れる人の意思なわけね。

162:名無しさん@九周年
09/01/20 15:34:33 ojZuLnIi0
154の講演を要約して引用しようとしたがこれ以上は無理だ。
最初から最後まで全部が非常識すぎる……と思ったらこんな発言が

>「今日の非常識は、明日には常識になるよ」

163:名無しさん@九周年
09/01/20 15:34:48 JjviY5vi0
池沼(タチの悪い知的障害者)にされた嫌なことPart28
スレリンク(kankon板)

164:名無しさん@九周年
09/01/20 15:35:08 N8saqOsQ0
>点数以外の部分も評価してほしい

不利な要素は見いだせない、と?

165:名無しさん@九周年
09/01/20 15:35:57 CEprGet10
子供の面倒見てくれた人と離れるのが嫌なんだろうな
だったら最初から障害者の施設で暮らさせてやりゃいいのに
違う物を同じだと言い張って子供に迷惑かけてるのはどっちなんだか

166:名無しさん@九周年
09/01/20 15:38:22 8sLT7p860
>>154
確かに洗脳かもしれない。
でも、手をかんでいた子供が学校に通うようになって
かまなくなったというところで、ちょっとグッと来てしまった。
うちにも子供がいるけど、子供って子供が好きなんだよね…

まあ、そういう感傷とは別に、知的障害者が家から一番近い高校に通う是非
というのはまた別問題だけどね。

167:名無しさん@九周年
09/01/20 15:49:54 ijt7i/Le0
学びたい意欲を汲めってのは理解出来るんだけどさ
学びたい意欲ってのは、足し算を覚える→掛け算を覚える→割り算をry
ってステップアップして行く事だろう
足し算も出来ないのに高校で数学学びたいってのは学びたい意欲とは言わないよな
これは学びたい意欲があるんじゃなくて、友達と一緒に高校生ごっこをさせて欲しいとしか思えない

168:名無しさん@九周年
09/01/20 15:50:34 ai8hghQP0
養護学校の子供らにはそういうパワーはないのかいw
と思った。

169:名無しさん@九周年
09/01/20 15:50:34 ij0L3OXq0
池沼の面倒見てくれる子ってのは
基本的に成績が良くて優しくておとなしくて大人に逆らわない子
逆に言えば意思表示をしない便利な奴隷だよ

将来を決める高校までついてきたらその子の人生どうなっちゃうのさw

170:名無しさん@九周年
09/01/20 15:53:53 qKMyuoACO
>>154
たちの悪い修造みたいだな

171:名無しさん@九周年
09/01/20 15:54:42 XSVAXLwD0
>>169
成績とか大人に逆らわないとかは同意しないが、
どこをどう間違ったのか不思議なくらいすごく優しい子であるのは同意。
せいぜい小学校卒業くらいで切り離してあげるべき。

172:名無しさん@九周年
09/01/20 15:54:45 JjviY5vi0
可哀相でならない。
お世話係にされてしまった健常者達が。NO!と言えなかったんだろうなぁ。

173:名無しさん@九周年
09/01/20 15:55:30 MVt+DFahO
>>166
その僅かな感動につけこんで「ホラだから普通に行かせるのが正しいのよ
この教えを布教しましょう」と畳みかけられてコロッと行く親がいるわけだ
冷静に考えればそれは養護学校でも十分可能な体験なのを巧妙に騙して「普通に行かないと友達はできない」かのような錯覚させるのが手口

174:名無しさん@九周年
09/01/20 15:56:26 Z3g0VHNg0
周りが知的障害者に合わせないといけないの?
その子に合った環境が無いのであれば、作ってあげるのは当然だけど
既にそういう環境ってあるよね?なんで無理に普通にこだわろうとすんの?
普通にこだわるなら試験も平等でいいじゃん

175:名無しさん@九周年
09/01/20 15:56:30 aSgIul4n0
手足の不自由によるテスト時間延長の要請だろうと信じて開いた。
信じて開いたのに。

池沼は安楽死制度を早く進めるべき。

176:名無しさん@九周年
09/01/20 15:58:48 +g+rtTSlO
いくら仲の良い幼馴染とかでも、普通なら高校から自分の将来にあった高校選ぶ。
友達と一緒に通わせたいからってのは間違い。
その友達の将来も潰す可能性だってある。

177:名無しさん@九周年
09/01/20 15:58:51 eT07svEkO
言ってるだけ

おまえらもやるだろ?「おもちゃ買ってー」てやつ

178:名無しさん@九周年
09/01/20 16:00:30 vT7sn0pHO
子供が養護学校だと恥ずかしいという親のわがままで、こどもが犠牲になるということが
わからないのかね?

179:名無しさん@九周年
09/01/20 16:01:59 VKJSjHwc0
「>知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい」

これが理由かよw
高校になったら大体みんなばらばらになるっていうのに

180:名無しさん@九周年
09/01/20 16:04:43 JjviY5vi0
将来福祉方面に進みたい人々の学校を作って、そこに障害者も入学出来るようにしたら?

181:名無しさん@九周年
09/01/20 16:05:36 n0bt4mTP0
障害者当人の幸せというより、保護者の方の問題なんだろうね。

182:名無しさん@九周年
09/01/20 16:10:46 ij0L3OXq0
>>174
養護学校や企業の障害者枠とかすでに配慮してあげて
その間に健常者達が自分の将来の用事を済まそうとしてるのに
それをわざわざ邪魔するんだから完全にキチガイだよ

183:名無しさん@九周年
09/01/20 16:25:25 MVt+DFahO
学校がばらばらになったくらいで終了する友情はその程度
親友と呼べる仲なら2,3年会えなくても再会したら元通り喋れるし
違う世界にいるからこそ培える友情も沢山ある

184:名無しさん@九周年
09/01/20 16:36:34 eD5UX4Zd0
中学のときこういう教育を受けたんだけど
もし反対したら障害者団体が殴りこんでくるんだろうか?

185:名無しさん@九周年
09/01/20 16:41:03 zUdNU2fW0
そのうち、「徒競走ではみんなで一緒にゴール」みたいに
「テストは全員100点にすべき」とかいいだすんじゃね?

186:名無しさん@九周年
09/01/20 16:45:13 k6bUhQt80
小学校の頃知的障害者の子も同じ学校にいたけど
子供達に知的障害者のケアなんて出来るわけないし
あれは両方不幸になるからやめてほしい
ていうか追いかけられたりして怖かった

187:名無しさん@九周年
09/01/20 16:46:17 xlFTSmyO0
>>185
相対評価から絶対評価にかわってるんだぜ・・・
高校のテストはさらに内伸点よりも当日テストに・・・

188:名無しさん@九周年
09/01/20 16:48:18 HXc0zgPrO
卒業することを教えないと。

189:名無しさん@九周年
09/01/20 16:49:06 CAra/Sbu0
私立にいけよ

190:名無しさん@九周年
09/01/20 16:49:46 R9CiMOCu0
>10
鶴と亀とイカとタコを何匹かずつ集めて
足は全部で何本?とかですかねw

191:名無しさん@九周年
09/01/20 16:51:29 R9CiMOCu0
この配慮を求めている人は、逆に養護学校を差別しているんじゃいの?

進学校に来られても、授業のジャマして迷惑だから
結局別クラスになって意味ないと思うよ

192:名無しさん@九周年
09/01/20 16:53:30 drJEZWph0
高校ぐらい行かせてやれよ
何が問題あるんだ?
結果の公平ってのも重要だが、チャンスの公平だって重要

どっちか選ばせてやれよ

193:名無しさん@九周年
09/01/20 16:57:40 USRwDgXL0
これって、スポーツが凄く得意だけど勉強が苦手な子を進学校へ行かせたり、
逆に秀才だけど運動オンチな子を甲子園常連校の野球部に特待生で入れるようなモンだろ?

本当に自分の子供の事を考えているのかな?
心優しい知的障害者は無理に頑張って、でもどうやっても皆にはついていけなくて、
辛い思いをするだけだぞ。思春期の高校生に、他人をまるごと支える余裕なんてないからな。

普通高校にいって喜ぶのは、あうあうあーな池沼と、平等の皮を着た差別主義の親と
団体だけだろ。

194:名無しさん@九周年
09/01/20 16:59:43 Nv9r+C2M0
>>191
実際そうでしょ。
前スレに貼られたDQN身障女も、勧めに従って養護へ行く人のことを
暗いだのなんだのと露骨に見下してたし、
>>154のサヨも
>障がい児学級とか、特定のところで自信がついたって、
>世間には通用しませんよね。自信はみんなの中でつかないと、自信ではないですよね。
って思いっきり見下してる。
障害者社会の親どうしの喧嘩や妬み、足の引っ張りあいや無駄な
ヒエラルキー作りの醜さはこの手のスレが立つたびに多数の体験談が出る。

ただしこいつらを裏で煽ってる黒幕はまた別の思惑が確実にある。
ちょっとリンク先たどるとB系K系の利権団体とか、天皇制反対とか
カビの生えたような主張の団体がいもづる式に出てくる。


195:名無しさん@九周年
09/01/20 17:01:58 UUTUU062O
普通高校といってもピンからキリまであるわけだが、一体どのレベルの高校に入れるつもりなんだ?
まさか進学校とかいわないよな?

196:名無しさん@九周年
09/01/20 17:03:05 ai8hghQP0
チャンスの公平w
入試の意味ねえじゃん。
逆に養護学校の何が駄目なのか知りたいよ。
障害者のために、校舎やら、先生やら、教育やら考えられた学校だろうに。

197:名無しさん@九周年
09/01/20 17:04:10 R9CiMOCu0
マーダーライセンスを持った特別な人たちに
殺傷されたり、強姦されたりしても
飼い主は知らん振りなんだろうな…

人間の知能を持たない人間モドキは屠殺しろよ

自分の子供がもし、人間もどきだったら、悪いけど作り直すよ

198:名無しさん@九周年
09/01/20 17:05:42 aQAn5XAH0
>156
>どこへ行っても学べる子でなく、一番高校に
>行かなければならない子を優先的に入れる。
だからなぜそんなにその普通高校に行く必要が?
まずここからよく分からん。

199:名無しさん@九周年
09/01/20 17:07:35 R9CiMOCu0
>78
結局、上位○○人が合格なのでバカも入れないよ。
いや、池沼以外満点で判定に困るかも

200:名無しさん@九周年
09/01/20 17:08:37 eD5UX4Zd0
高校がランク付けされているのも差別とか言うんじゃないか?

201:名無しさん@九周年
09/01/20 17:11:03 Nv9r+C2M0
>>193
この手の運動の連中の目的のひとつに、「地元校へ皆で一緒に行く」
ってのがあるっぽい感じなのね。過去の類似スレで出たT市の
「地元校以外の進学校を志望した生徒を糾弾会」は極端な例だけど。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
地元集中運動は組合の内部からすら反省が出たくらい。
URLリンク(bruin.homeip.net)
URLリンク(bruin.homeip.net)
15にもなればもう残酷なくらい個々の能力の差が全てにおいて
開いてくるわけだし、それぞれ別の教育機関で特性を伸ばすのは
何も悪いことじゃない。それに地元校しか行き場がなくなれば、
親に虐待されてる子や級友に虐められてる子は逃げ場もない。
バラバラになるのもいいことが沢山あるのにね。

202:名無しさん@九周年
09/01/20 17:12:08 t5ZJBpKn0
「高校が教育をするところならば、教育を必要とする順番に入れるべきではありませんか?」

と言いました。裁判所は深く頷きました。誰でもそう思いますよね。一番教育を必要とする
順番にと。だって公のお金を使うわけですから。どこへ行っても学べる子でなく、一番高校に
行かなければならない子を優先的に入れる。選抜の基準というのはそれぞれ違うわけですが、
今の所、先生の教えやすい子を優先的に入れているわけです。そこが間違っていると思います
--------------------------------
裁判にまでなってるらしいですよ。


おいぃ?w なんぞこの俺ルール

レベルの高い学校は、頭は悪いが、学ぶ意欲が高いのを集めろって言ってるのかw
卒業生進学先一覧が即効でズタボロになってDQN高校になると思うぞww

203:名無しさん@九周年
09/01/20 17:13:53 R9CiMOCu0
>85

学を許可できない、いたってまっとうな説明

342 :名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 22:21:31 ID:DuqYo6be0
>>29
ここの学校。Q&A頁参照
URLリンク(www.shibecha-h.ed.jp)

> ・特学生がいるのですが、入学は無理でしょうか?
>現在入学している生徒は大変苦労しながら単位を修得しています。しかし、
>廊下や教室の掲示が読み取れなかったり、学級担任からの指示が理解でき
>なかったり、授業に一人で参加できなかったりするようであれば、標茶高>
>校で学校生活を送るのは不可能です。


204:名無しさん@九周年
09/01/20 17:16:03 aQAn5XAH0
>194
自分は子供が保育園児の時、よく分からないうちにある保育運動とやらに
加担してた時期があって、ある日これは保護者の為の保護者による運動じゃなくて
なんかバックに色々動いてるんだって事に気がついてゾッとした体験がある。
子育てとか視野が狭くなってる時期って危ない。
障害児の親って付け入るスキが満載なんだろうな。いっちゃんの母かわいそう。

205:名無しさん@九周年
09/01/20 17:19:40 YzMXjQga0
偏差値40くらいの公立高校とかなら大丈夫?

206:名無しさん@九周年
09/01/20 17:21:39 Nv9r+C2M0
>>200
実際言ってますがな。
>ぼく高校へ行くんだ―「0点」でも高校へ
>現行の入試制度では点の取りようのない「障害児」佐野雄介が、
>都立全日制高校に挑む。地域の子どもたちと共に通い、「学び」、
>過ごしてきた幼稚園・小・中学校時代、三年間の都立明正高校自主登校の記録を通して、偏差値輪切り教育を問う。
URLリンク(www.gendaishokan.co.jp)
ちなみにこの佐野とやらの「自主登校」の中身とやらは以下です。
学校側は入学を許可していないことを念頭に置いて読むこと。
>さよ子さんと介護者と、朝七時半に家を出てバスと世田谷線に
>乗って学校に七時五十分頃に着く。友達におはようと声をかけなから
>校内に入って行こうとする。時には自分で車イスを押しながらグランドを
>四周も走りまわって、時には学枚のトイレでウンコをたっぷりして
>帰ってくるんだって、ちなみに雄介のウンコはフン切れがよくて紙でふかなくてもいいんだってさ。いいね。
URLリンク(homepage1.nifty.com)


207:名無しさん@九周年
09/01/20 17:23:52 dCLCpDThO
あうあうあ~
あうあうあ~

208:名無しさん@九周年
09/01/20 17:26:44 ya5umat60
>>1
本人にとってこれほど過酷な選択はないよなぁ。。w
入ったとして常人並みにやれるのかよ普通高校ですよ。

209:名無しさん@九周年
09/01/20 17:27:37 VKJSjHwc0
高校入っても定期試験で赤点とって進学できないだろ
障害者が微分積分とか理解できるわけ?

210:名無しさん@九周年
09/01/20 17:29:12 eD5UX4Zd0
受験制度は障害者を排除している!受験制度を廃止しろ
とか言い出すかもしれないぞ。

211:名無しさん@九周年
09/01/20 17:33:20 ojZuLnIi0
>201
なるほど。大阪で「知的障害生徒自立支援コース」なんてモンが導入されたのは
「地元集中」がルーツだったんですね。

>松原市にある松原高校はその一例で、例えば、1978年から、入学試験では合格が困難な、
>知的障害を持つ地元公立中学校卒業生を、「準高生」(交流生)として、ホームルーム活動
>などで受け入れる実践に取り組んできた。これは、「地域の子どもを地域で育て、高校間の
>学力格差を解消する」という地元集中運動の理念を高校側が応じた最たるものとして挙げられる。

うちの地元は田舎だったせいか公立のほうがレベル高くて、私立はむしろ滑り止めという感じだったから
全く想像ができん世界ですわ。

212:名無しさん@九周年
09/01/20 17:34:20 ai8hghQP0
入ったらもう親の勝ちだろ。
卒業するまで、なにからなにまで配慮してもらうに決まってるさ。

213:名無しさん@九周年
09/01/20 17:34:35 VKJSjHwc0
>>209
×進学
○進級

214:名無しさん@九周年
09/01/20 17:37:42 ojZuLnIi0
>210
民主党のマニフェストだと高校を義務教育化するとかなってたから受験もなくなるだろうねえ

215:名無しさん@九周年
09/01/20 17:40:54 ojZuLnIi0
>212

以前のスレで登場した、千葉県の市議さんのブログ
「亮」というのはこの人の息子さん

URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

2007年12月18日(火)
県教委交渉
 千葉県教育委員会と「千葉『障害児・者』の高校進学を実現する会」の
 話し合いがあり、千葉市まで出かける。今年度は7名が受験する予定。
 みんな緊張しながら高校生になりたい気持ちを話している。千葉ではす
 でに50名の生徒が卒業をしている。亮のように話せない、字が書けな
 いという生徒も。しかし東葛飾高校は「よその学校はそうでも、東飾高
 校は別」と単位をくれないので、来年4年生になる亮の卒業が危ぶまれ
 ている。毎日出席し、亮なりに100%の努力をしているのに、どうし
 て卒業できないのか?と県教委に訴える。

216:名無しさん@九周年
09/01/20 17:44:00 Nv9r+C2M0
18 名前: エリート街道さん 投稿日: 01/12/31 00:57 ID:GlyqEJRm
喪家怪童利権保守(高校インフレ増設+地元集中) vs インテリ左翼+保守の
構図だったな。黒田は一応学者肌なので後者。その点最近の知事は何のための
「保守」なのかまったくわからん。無知無関心なのか利権保守なんだろうな。
高槻では共産党市長候補が「地元集中廃止」のキャンペーンを張ってて、漏れ
も赤旗の連載のコピーをもらって「つるし上げ集会」って恐怖の制度があること
を知らされた。高槻に生まれなくてよかったとおもった。高槻の運動の最盛期
だと、通常は安全とされる茨木クラスの生徒にも脅迫があったらしい。だから、
前にどこかのスレで「高槻から来た生徒はどこか打たれ強い芯がある」という
話を読んだのをおぼえている。
無知や怠惰な群れを崇拝する勢力にどうして革新が可能なんだろうか?小一時間
ではすまないほど問い詰めたい。サヨやその反動のプチウヨはこんなところから
発生したんだろうな。今度注目なのは、廃校の順序を前記勢力が恫喝で動かすこと。
30 名前: エリート街道さん 投稿日: 01/12/31 10:15 ID:R5bDxC5V
>>18
>喪家怪童利権保守(高校インフレ増設+地元集中) vs インテリ左翼+保守の
>構図だったな。

喪家(+斜民)は、知的障害児を普通学校に行かせろともいうね。
地元集中運動の中には、知的障害児を普通高校に行かせろという
要素もあって、高槻なんかでは、知的障害児を地元高校に、
正式な生徒ではないが、準高生というかたちで受け入れさせていた。
去年か今年からか、大阪府は、
普通高校への知的障害児の受入を正式に制度化したらしいけどね。
専門教育(養護学校)ではなくて、知的障害児に生活力が身に付くのか、
障害児の保護者サイドからも批判的な人が多いよ。
URLリンク(tmp.2ch.net)

217:名無しさん@九周年
09/01/20 17:48:29 eD5UX4Zd0
知的障害者を署名を集めて入学させるというのがあって
結局はランクを落とした高校に行った。
ただクラブ活動だけは第一志望だった高校でやってたw
そんなもんなのかな?

218:名無しさん@九周年
09/01/20 17:53:12 t5ZJBpKn0
214 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 17:37:42 ID:ojZuLnIi0
>210
民主党のマニフェストだと高校を義務教育化するとかなってたから受験もなくなるだろうねえ

---------

私立にとっては是非お願いします!だなwww
中学から私立にいく人間も増えそうだ。 ますます選別され、一緒のとこにいけなくなるぜ
私立は学生(客)を選ぶ権利があるんだぜw

ますます公立は赤字垂れ流し(余計な予算いるようになるw)になるw

219:名無しさん@九周年
09/01/20 17:55:46 YlMu45qN0
>>216
草加って、デキがよくて素直な子ども達を
学会子弟の中でもエリートだけ集めたグループに入れたり
(ホースー塾とかいうんだっけ)、
音楽活動やスポーツ活動が好きならそういうグループに入れたりして
子弟の才能を伸ばす教育を確かにやってるんだけれど
(だから各界であれだけ力持てるようになった)、
会員の知的障害児に特別になにか教育をしてるという話は聞かないんだが
実際には何かやってるのかな?


220:名無しさん@九周年
09/01/20 17:55:48 eD5UX4Zd0
中学受験は合法的越境であり差別である!(意味不明w)
しないさせない越境通学!

と言いつつ自分の子供は中学受験させていますw

221:名無しさん@九周年
09/01/20 17:59:12 ai8hghQP0
>>215
親としてそういう風に思うことはまあありかなとも思うけど、
県教委に訴えるとかまでいくとなあ・・・

222:名無しさん@九周年
09/01/20 18:00:53 5MmmMMW/O
いや、そんなら身体障害者にも配慮してくれよ。
知障の学校はいっぱいあるが、身障の学校は少ない。

223:名無しさん@九周年
09/01/20 18:02:27 QSAVRoKmO
>>222
IDすげーな

224:名無しさん@九周年
09/01/20 18:04:00 ZBDIECnf0
これでその枠ができて遠い未来に池沼の医者なんかできたと想像してみろ。地獄だぞw


225:名無しさん@九周年
09/01/20 18:04:06 BkfK1qqaO
偽善者って頭がいかれてる奴ばっかだなwwww

226:名無しさん@九周年
09/01/20 18:05:24 R9CiMOCu0
>222
身体障害者は普通に試験を受けて普通に進学しているよ。
車椅子の医師とかいたよ。

227:名無しさん@九周年
09/01/20 18:05:53 8sLT7p860
小さい子が子供の声を聞くと、そっちに吸い込まれるように
3歳くらいになると「幼稚園」に憧れるように
そんな感じで、高校に憧れるんだろうなぁ。
卒業後は、一人暮らしなどの「大人っぽい生活」に憧れるのだろうか。

228:名無しさん@九周年
09/01/20 18:06:28 GwoiY7y7O
>>219
そうなんだよ。
一般にたいしては公平とか格差なくそうとかいうくせに
学会員に対してはデキのいいのをどんどんセレクトしていくシステムになってる。


229:名無しさん@九周年
09/01/20 18:07:05 u1CRpaNIO
まだやってんのかw
ここで話題になってることはこの非常識な会には伝わってるのかな。

230:名無しさん@九周年
09/01/20 18:07:25 jfH6FEbc0
 15の春を泣かせない とかで

 高校全入を成し遂げた左まきの皆さんご苦労様ですぅ


 おいらは元気です


 


231:名無しさん@九周年
09/01/20 18:07:37 vrW9JIo80
池沼の外科医 誕生

手術中に急に何となくメスを突き刺したくなった→患者死亡
池沼の為起訴猶予→医者を続ける→最初に戻る

232:名無しさん@九周年
09/01/20 18:07:50 XBMNCGzB0
人権、その重みに地球がたえかねて軋んでる♪

233:名無しさん@九周年
09/01/20 18:09:37 GF7YdctO0
この子を入学させたい高校のレベルはどうなの?

234:名無しさん@九周年
09/01/20 18:12:58 RIauQ4NmO
やっぱり差別して欲しいんじゃん
これからはガッチガチの差別してやんよ
楽しみにしとけ

235:名無しさん@九周年
09/01/20 18:12:58 ij0L3OXq0
>>233
愛媛で公立高校といえば基本は進学校だよ
勝手に仲間扱いされてるお世話係になるようないい子は
その中でも上位のとこに行くだろうからつまりw

236:名無しさん@九周年
09/01/20 18:13:29 R9CiMOCu0
次の漢字の読み仮名を答えなさい。
(1)怪我
(2)完遂
(3)焦眉
(4)順風満帆
(5)措置
(6)思惑
(7)低迷
(8)破綻
(9)頻繁
(10)踏襲
(11)前場
(12)未曾有
(13)有無
(14)詳細

237:名無しさん@九周年
09/01/20 18:13:43 7EejT4Q50
他の障害者を見下してでもウチの子だけは・・・・です。

238:名無しさん@九周年
09/01/20 18:16:22 Jo8CdcDD0
学校サイトやYouTubeに池沼ネタが溢れそうだなw


239:名無しさん@九周年
09/01/20 18:18:59 fkF7rlVwO
>>122
これって要するに、「読んでください」と言えない(意志表示できない)ほどの重度の人でも普通高校に行かせろってことだよね。

高校に何しに行くの?

240:名無しさん@九周年
09/01/20 18:20:20 rULGIkR5O
その学校の入試のレベルに着いて来れないなら、馬鹿だろうが知的障害者だろうが、その学校に入る価値は無い。当たり前の事。

これは差別じゃない。何のために学校があるのかを考えれば、当たり前の事。

241:名無しさん@九周年
09/01/20 18:25:01 0WSDvkkOO
>>196
> チャンスの公平w
> 入試の意味ねえじゃん。

入試自体がチャンスの公平なんだがね
皆で同じ問題解いてその結果は本人の努力にかかる訳だから

努力してもできないってのは甘えた言い訳
試験ってのは天才も凡人もあぅあぅあーも受けるわけだしな

242:名無しさん@九周年
09/01/20 18:26:04 5RFzkqnT0
そういう学校って、普通どこにでもあるもんじゃないの?
俺の気のせいなわけ?

243:名無しさん@九周年
09/01/20 18:26:32 eD5UX4Zd0
高校受験という制度が差別とか言うんじゃないの?

244:名無しさん@九周年
09/01/20 18:32:44 GF7YdctO0
天皇制が差別を生みだしていると言いそうだね

245:名無しさん@九周年
09/01/20 18:38:29 O2tpDdmbO
友達と同じ学校に通わせたいとか意味不明。
そもそも身体障害者ならともかく、知的障害者に健常者の友達なんていないよ。
皆嫌ってる


246:名無しさん@九周年
09/01/20 18:39:39 0iekFbvtO
入学させても授業についてこれなきゃ意味ないじゃん。

それとも、授業やテストも易しくしろと?

高等学校の目的から外れるから止めとけ!


247:名無しさん@九周年
09/01/20 18:39:58 gcJbmUbZ0
入試の意味無いじゃん

248:名無しさん@九周年
09/01/20 18:41:22 ai8hghQP0
>>241
>>196>>192を見てのレス
>>192は、頭の良し悪し関係なくなるよう配慮しろってことだろ。>結果の公平に対し、チャンスの公平
意味不明な突込みを入れられても困るわ。

249:名無しさん@九周年
09/01/20 18:48:06 /MjKwm5+0
>>248は池沼

250:名無しさん@九周年
09/01/20 18:51:21 Rw5pRd0v0
高校くらい行かせてやれば良いのに。
障害者でも高校で学ぶ権利はあるだろ?
ひょっとしたらこの高校生活で何か才能が発揮されるかもしれないだろ?

251:名無しさん@九周年
09/01/20 18:51:34 6HhYDyVbO
テストの難易度を下げたのか、テストに点字を導入したとかの話なのかで違ってくるな

252:名無しさん@九周年
09/01/20 18:52:36 kmYUvr7t0
なにも知的障害者が解ける問題を出す必要はない。
試験で、知的障害者でも問題が解けなければ合格させ入学することはできない。
高校とはそういうところ。


253:名無しさん@九周年
09/01/20 18:52:53 YTzJn5yY0
普段は差別するなと騒ぐのに、入試のときは差別して欲しいのか?

254:名無しさん@九周年
09/01/20 18:53:40 JjviY5vi0
>>250
何の才能が??
学力が突然アップするのか??
中学レベルの学力すらほとんど無いのに??
高校は勉強をしに行く場です。

255:名無しさん@九周年
09/01/20 18:54:14 gs4OaaKHO
一定の知識知能が無いのであれば
健常者でも入れないのが「高等学校」なんだが。

中学までと違って配慮だのが許されなくてもいい場所なんだよ。義務じゃないんだから。

256:名無しさん@九周年
09/01/20 18:57:25 q6jg4feF0
知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたいから
健常者が中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通えなくなっても構いません。

知的障害者が県立の普通高校へ入学できやすくするよう特別の配慮をしたせいで、
健常者がはじき出されるのは構いません。

健常者はどんな不利益を蒙ろうが構いません。特権よこせ。

257:名無しさん@九周年
09/01/20 18:58:21 jSInHwlzO
意味、が、わから、ない

258:名無しさん@九周年
09/01/20 18:58:44 Rw5pRd0v0
これだから差別だといわれるんだよ。
健常者も障害者も手を取り合って生きていくべきだし、
高校も学校を名乗っている以上門戸を広く開けておくべきだろ?


259:名無しさん@九周年
09/01/20 19:00:55 /MjKwm5+0
>>258は池沼餅

260:名無しさん@九周年
09/01/20 19:01:38 ai8hghQP0
要 望 書

愛媛県教育委員会            平成20(2008)年10月21日
教育長殿
                愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会
                          代表:白石 勇

障害児の普通高校進学につきまして以下のことを要望します。

(1)知的な障害を持つ子どもたちであっても県立普通高校で学びたい希望を
  持つ者については、受け入れて教育をするつもりで取り組んでもらいたい。
① 具体的な措置としては、知的障害の不利な点を補うために自己推薦書を認めること。
② 自己推薦書を点数化して扱うこと。

(2)特別措置については以下のような点を整備してほしい。
① 入学試験援助者として中学校教諭以外に本人、保護者の希望する者も認めること。
② 入学試験援助者による問題文の代読、代筆を認めること。
③ 学力検査においては選択問題を増やすこと。
④ 学力検査の難しい漢字には振り仮名を打つこと。
⑤ 作文のテーマは抽象的なものではなく具体的なものも入れること。
⑥ 面接は、わかりやすく短い言葉で、簡単にすること。
URLリンク(home.e-catv.ne.jp)


ちなみに>>1にある要望書の内容はこう。↑
知的障害者に加点してくれ。試験において、あらゆる面でサポートしてくれ、サポートを許してくれ。
みたいなもんかな。

261:名無しさん@九周年
09/01/20 19:02:47 ij0L3OXq0
>>258
だから試験に受かれば誰でもそうできるよ

てか芸のないエサだな
もっとヒステリーっぽくやらなきゃ

262:名無しさん@九周年
09/01/20 19:03:52 GwoiY7y7O
>>258
英会話がまったくできないままアメリカ留学するようなもんでな。
きつい話だよ。
ふつうの知能がありゃ向こうで身に付くかもしれんが
それくらいだったら十数年生きてる間に公立入試の問題文がよめるように成ってるだろ

263:名無しさん@九周年
09/01/20 19:06:34 gs4OaaKHO
>>258
努力してきちんと入試に通れば誰だって入れるだろう。
学ぶ権利はあるがズルをして横入りする権利はない。

264:名無しさん@九周年
09/01/20 19:06:39 kmYUvr7t0
>>260
まぁ愛知県も、知的障害者以外のも同等の「配慮」をすればいいんじゃね。

後で悲惨な未来が見えるがww

265:名無しさん@九周年
09/01/20 19:06:52 2QgXjozSO
健常者も合格ラインに達しなければ入れないのが高校
義務教育じゃないんだし差別しないなら同じ条件であるべき
普段は差別するなと言うんだから今のままでいいだろ

266:名無しさん@九周年
09/01/20 19:07:00 3qbIGN680
>>236
(1)怪我 けが
(2)完遂 かんすい
(3)焦眉 しょうそう
(4)順風満帆 じゅんぷうまんぱん
(5)措置 そち
(6)思惑 おもわく
(7)低迷 ていめい
(8)破綻 はたん
(9)頻繁 ひんぱん
(10)踏襲 とうしゅう
(11)前場 ぜんば
(12)未曾有 みぞう
(13)有無 うむ
(14)詳細 しょうさい


267:名無しさん@九周年
09/01/20 19:07:23 F84/EyOw0
問題を易しくしても健常者は全員正解で、、、

268:名無しさん@九周年
09/01/20 19:08:10 xpB0Xr/aO
自分達は可哀想だから優遇されなきゃって考え方はおかしいだろ。そんなの女はキモメンと付き合わないとキモメン可哀想とか言ってるのと一緒だぞ。

思いやりっていうのは求めるものじゃないんだよ。バカ親。

269:名無しさん@九周年
09/01/20 19:08:37 bP0UnTEQ0
>>264
志村~~~
めがねめがね

270:名無しさん@九周年
09/01/20 19:09:17 8sLT7p860
>>265
健常者は努力すればいい点も取れるだろうから、自宅近くの高校じゃなくてもいいだろう。
少し遠くても通えるだろう、ってことなんだろうけどさ。
でも、健常者といっても色々事情もあるわけで、経済的に余裕がなく近くの学校じゃないと
通うのが難しい子供とか、家庭内のゴタゴタで勉強どころじゃなかった子供とか
ボーダーで中学の勉強がまったく身についていない子とかいるわけだよねぇ。
そういう子への配慮はいらないのかなー。

271:名無しさん@九周年
09/01/20 19:13:04 ojZuLnIi0
>270

学ぶ意欲がないよその家の健常者 < 学ぶ意欲の高いうちの子供

272:名無しさん@九周年
09/01/20 19:14:55 JjviY5vi0
>>258
養護学校に行けばいい。
養護学校も立派な学校だ。本人に適した授業を受けられる。
普通高校に行くよりも、はるかに学べる。

273:名無しさん@九周年
09/01/20 19:15:16 gs4OaaKHO
>>270
遠い志望校に受かったが交通が不便だった為
自転車で毎日20km通いましたが何か。

部屋借りてる人だっている。

家から近くないと嫌なんてただの甘えでしょ。

義務教育や専門施設が遠いのであればまだしも、
高校なんですけどね。

274:名無しさん@九周年
09/01/20 19:16:32 Rw5pRd0v0
バリアフリーが叫ばれている昨今こんな時代遅れな事しているというのがあきれる。
健常者と障害者を同レベルで語るからこんなことになるんだよ。
障害者はハンデを負っているんだからその分ボーダーを低く設定するのは、
バリアフリーの観点からも正しいことだろ?
何を頭ごなしに試験試験叫んでいるんだ。

275:名無しさん@九周年
09/01/20 19:18:28 8sLT7p860
>>273
経済的な問題の場合、なるべく近い学校に通いたいって人もいるでしょう。
登下校に時間を割かず、その分バイトなどで家計を助けたい。
そのためには、交通費はかけたくない、とかさ…

276:名無しさん@九周年
09/01/20 19:19:29 5lYIwGuN0
>>274

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

277:名無しさん@九周年
09/01/20 19:19:40 JjviY5vi0
高校は義務教育ではない

278:名無しさん@九周年
09/01/20 19:21:19 /MjKwm5+0
>>274 池沼は黙ってろな

279:名無しさん@九周年
09/01/20 19:22:14 GaTWbtS6O
これ入学したあとはどうすんの?
授業とか定期テストも配慮しろってこと?

280:名無しさん@九周年
09/01/20 19:24:25 gs4OaaKHO
>>275
だから部屋借りれば解決でしょ、それも。
そこまでしてバイトしないといけないなら安い部屋借りろ。
あと役所行け。奨学金ももらえるようがんばれ。

281:名無しさん@九周年
09/01/20 19:26:12 0nL+IFfu0
こんなめちゃくちゃな奴らに同情する気ははいが、
そりゃあ親にしてみれば、池沼の子供なんか生まれた日には、
もう神も仏もないと思うだろうよ。
すべての運から見放されたようなもんだからな...
池沼の子供が生まれて悔しいんだろうよ。
納得いかないだろうし、情けないし、恥ずかしいんだろう。
だからこそ、力の限り不幸のおすそ分けをしなきゃ気が済まなくなる。
健康な頭脳に生まれついた奴らが憎くてしょうがないんだろ。
あいつら楽しそうに高校なんか行きやがって!!!!クッソーーー!!!
メチャクチャにしてやる!!!とか。
そもそもこいつらのパワーって凄まじいだろ。
それは結局、あいつらの原動力ってのは深い恨みから来てるから。
子供のためでも何でもない。こいつら平等なんか目指してない。
こいつらが望んでるのは、池沼のせいで健常者が苦しむ世界。
命あるかぎり、健常者への復習に燃えてる。

282:名無しさん@九周年
09/01/20 19:27:16 GwoiY7y7O
>>274
>>1の家族会や理解者みたいなのが一番バリアだと思う

283:名無しさん@九周年
09/01/20 19:31:19 GIqlu/vT0
お世話係の仲間だと思われてるヤツ、今頃涙目だろうな・・・。
ウソついて違う学校を受けるなんてことも出来んし、
ワザと試験を落ちるしか道は残されていない。
しかし、この時点でコイツ(とこのキチガイ団体)を切っておかないと、
一生粘着されるのは目に見えてるw
健常者に自由を!

284:名無しさん@九周年
09/01/20 19:34:53 l0sZ+srP0
障害者が普通校に通うのは別にいいけれど、 その子にあった
教育が受けられなかったら、将来困るのは障害者本人なのに

養護学校(特別支援学校)は必要ないとか、職業訓練なんかさせたくないと
言い張る
『ありのままがいい』という理由で 無理に職業訓練させる養護学校は
通わせないってさ
ひとりで高校に通えなくて毎日親が送り迎え
休日はデイサービスで過ごさせる
作業所は定時制高校で疲れているから 次の日お休みだって
どうなっているの

養護学校の子どもたちは将来に向けて自立訓練頑張って、ひとりで通学したり
実習も休まずに頑張って 就労にむけて学習しているのにね
頑張っている子供達もたくさんいるのに、養護学校いらないとか
言わないで欲しい



285:名無しさん@九周年
09/01/20 19:40:42 69NRpUZM0
西武池袋線の朝の通勤電車で、江古田駅で降りる知的障害児に困っています。
毎朝車内で迷惑行為があります。
凄く小柄な子(多分男児)で分厚いメガネをかけています。
座りたいのか、座っている客をどかせようとしたり、隙間をぎゅうぎゅう詰めて座る場所を
確保しようとしたり、中年女性のひざに顔をすりつける痴漢行為のようなこともしています。
お情けで、誰も注意しません。(しても無駄でしょうが)
ズボンの上から自分の性器を手で掴み、こするようなしぐさも人前で隠そうとせずにやって
います。
その子に会いたくないので、時間帯を早めたりしますが、やはり乗ってきます。
多分迷惑行為を指摘され、親が時間帯をずらさせたのだと思います。
そんなに早く学校が開いているわけではないと思うのに…。

286:名無しさん@九周年
09/01/20 19:41:25 LgvaxcAn0
東アジア板でも貼ったけど
>178 :名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 12:34:04 ID:1nyEvHeOO
>こういうトンデモ主張してる親って適切な療育受けさせたり、手帳取得させたりしてるのか心配。
>やるべきことやってないんなら、親が死ぬ時ちゃんと一緒に連れてって欲しい。

>658 :名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:50:54 ID:goF4M65s0
>>178
>手帳の心配しといて子殺しを容認するなよ。
>どういう形であれ子殺しは絶対いかん。
>他者の生存権は絶対に侵してはいかん。

>674 :名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 15:59:20 ID:1nyEvHeOO
>>658
>親として自分の子の将来に責任持って欲しいだけ。
>親の死後、どうなるのかを考えもせず、必要最低限のことをしないで、健常者と同じように育てるんなら、「自分が死ぬ時、この子も連れて行く」ぐらいの覚悟しといてほしい。

結局子殺し容認してるだろ?
親と子は別人格。他者を巻き込むことは覚悟とは言わない。

287:名無しさん@九周年
09/01/20 19:41:38 Nv9r+C2M0
なぜ、障害を持つ子の親が特別支援学校を選ぶのか?
理由の一つには、今の場所や普通級が恵まれていないから(いじめがある、生きにくい)。
でも、共に(一緒に)そこを通過して大人になって、やがて年を取っていくのが大事。
きれいな社会じゃない方が、生き物として一緒に腐ってやがて土に還るのが、
当然、自然ではないか。嫌なこと、辛いことがあっても免疫をつけて広い世界で何とか生きることを選択するかを問う。
(障害者だけをきれいに隔離して、そこから外へは出さないで、外からも
見えず、内から外も知らずに、面倒なことを一部の人に預けて管理するのが
人間らしいかと問われているよう。交流と称して、見栄えの良い一部だけを、形だけを見せたりして…)

○参加者(障害を持つ子の親)からの質問
<普通級に行かせて2次障害とか負わないか心配>
石川:2次障害って何ですか?自分の側に向けて言う言葉ではない

普通級に居るといじめや過度なストレスで障害がひどくなったり、精神障害を負ったりしないか心配という質問のようだ。
もし、いじめのような状況があるならほっとかないで何とかしてくれと要求すればよいし、
そもそも私たちは生まれてから様々な外環境からストレスを受けて現在に
至っている。外からの刺激が性格形成に大きく作用しているし、歪んだ
性格が出来上がれば、正に、皆2次障害を受けて大人になったと言うことだろう。
URLリンク(blog.canpan.info)
「面倒なことを一部の人に預けて」るのはどっちだ?

288:名無しさん@九周年
09/01/20 19:45:55 0nL+IFfu0
こいつら冗談抜きで、池沼が学校で殺傷とかレイプとかやったら
「こっちは池沼の子供抱えて惨めな思いしてんの。
そっちは健常に生まれついて今までいい思いしてきたんだから、
レイプされるのも殺されるのも当然でしょ。そうじゃないとズルいでしょ。」
っていうトンデモ理論で頭ひとつ下げないぞ。
向こうが望んでるのは、普通高校の生徒の人生の質を下げて自分に近づけることなんだからな。

289:名無しさん@九周年
09/01/20 19:46:38 Nv9r+C2M0
ちなみに>>287の「石川 憲彦」、患者かと思えば医者だったようです。
URLリンク(www.kirishin.com)

290:名無しさん@九周年
09/01/20 19:49:56 GIqlu/vT0
>>286
まぁ、でも知的や精神障害者が他者を巻き込んでも絶対に死刑にならんがなw
ヘタしたら無罪で6ヵ月後には精神病院すら退院してる。
平等!危険はない!と言うのなら、まず家族会が39条廃止を訴えるべきだと思う。

291:名無しさん@九周年
09/01/20 19:53:21 Kp9+2pS7O
>>274
バリアフリーを履き違えるな、間抜け野郎。
お前のは、権利の一方的な押し付け。

292:名無しさん@九周年
09/01/20 19:53:49 eD5UX4Zd0
進学塾や予備校にも知的障害者を受け入れろとか言い出したりしてw
入塾テストで不合格になったら差別だ!とか・・・。

293:名無しさん@九周年
09/01/20 19:57:38 V7uT67jc0
>>50
多分、そうなるよ。

現在でも、定員に満たない高校は
受験にさえ来れば、入学させているのが現状なんだが
一度入学してしまうと
「入学させた責任」というのを問うてくるので
留年させることは、かなり難しい。
課題や、試験問題を変えることなんて珍しくもない。

知的障害のせいなのかどうか分からないが
その子が、変質者のような行為をしたり、盗癖があっても
「指導」は、できるが、「退学」させることは難しいのが現状。

294:名無しさん@九周年
09/01/20 19:58:37 O0Uk0ncRi
障害者と結婚する事が出来ない限り差別主義者@さるまわし

295:名無しさん@九周年
09/01/20 20:00:07 GwoiY7y7O
創価高校(実は結構学力レベル高い)だって
知的障害者受け入れやってないもんな。

共生というわりにそんなもんだよ

296:名無しさん@九周年
09/01/20 20:00:13 Ej+kRFciO
健常者なら必ず解けるのだろうか?

297:名無しさん@九周年
09/01/20 20:01:42 V7uT67jc0
>>64
小中に関しては、一概に、そうも言えない。
統合教育(障害を持っている子も普通教室で一緒に学ぶ)は
「地域の学校」としては、意味がある。

何と言っても、その子は、そこで生きていくわけだから
地域の人に理解してもらうのはメリットではある。

そのための教師の負担は、かなり加重になるし
クラスメイトの子は、いろいろなことを学ばなければならない。
教師次第では、それは、貴重な体験になるかもしれないし
単に、不満の種とだけ残るかもしれない。

298:名無しさん@九周年
09/01/20 20:03:08 VNwhEGKp0
>>236
こういう問題も、
「読めない問題を出すのは差別だ」と言って、
ふりがな付きで出題させるわけですね。

わかります

299:名無しさん@九周年
09/01/20 20:05:03 Rw5pRd0v0
>>291
何をどう履き違えているのか説明してみろよ!
バリアフリーの観点から時代に逆行しているのは明らかだろ?
権利押し付けでもなんでもない。 
健常者と障害者との垣根を取り払って普通の生活を営めるように願っているだけだろ?


300:名無しさん@九周年
09/01/20 20:05:22 Oq2WtAW90
<丶`∀´>池沼の池沼による池沼のための政治

301:名無しさん@九周年
09/01/20 20:08:27 a4WlbSEm0
池沼も東大に通わせてあげたい

302:名無しさん@九周年
09/01/20 20:08:29 dfhPwyPVO
>>1
障害者を健常者と分け隔てしろ!


という意味だよな?

303:名無しさん@九周年
09/01/20 20:08:55 zqqAcPi9O
これ、健常者の権利を侵害する結果にならないのか?

304:名無しさん@九周年
09/01/20 20:09:11 /MjKwm5+0
            _ , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらん>>299を あれが池沼の親だよ
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、なんだか
         {  }  }  ::|       |::::::::{::::::::/    生きてる価値なさそうだね、ぱぱ
          | /   }   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          } {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
         ( ヽ、 )    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
          (     ,' ノ  |   |~7  ::::::::::::::`ヽ、
           ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ {  ト、:::::::::::::::::::ヽ、
          ∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
                    '―z_,┴'~

305:名無しさん@九周年
09/01/20 20:09:55 isXUdGht0
>>285
 >その子に会いたくないので時間帯を早めたりしますが、やはり乗ってきます。

その子には、素晴らしい予知能力があるようですね。
あるいは、貴女の心を鋭く感知する読心術かもしれません。

貴女に惚れているのでしょうか。。


306:名無しさん@九周年
09/01/20 20:11:41 BTdWAfBv0
100歩譲って、勉強がしたいっていうなら、何とかしてやりたいとは思うよ。


理由は

>知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ

これなの?

で、その仲間が、カレのせいで落ちたらどうするの?

で、引き続き大学でも仲間がいる所への入学を希望するんでしょ?

次は、就職先と嫁も仲間がいるところへ?



307:名無しさん@九周年
09/01/20 20:11:49 0nL+IFfu0
結局、親だろうが他人だろうが、
池沼を相手に人間同士の付き合いなんか成立しないんだよ。
例え我が子であっても話も通じないんじゃ、
結果的にただ飢え死にしないように保護してるだけで、
心と心のやりとりなんか成立しない。
親が子を思う心なんか、池沼の脳には届かないよ。
まわりのどんな人間のどんなやさしい思いやりも、池沼は知ることが出来ない。
共生なんか無理なんだよ。

308:名無しさん@九周年
09/01/20 20:12:50 GwoiY7y7O
>>299
他人の介助や支援がなるべく不要になるよう環境を整備していくのが
バリアフリー。
介助の力を借りてどうこうできるようになることをバリアフリーとは今でも言わない

309:名無しさん@九周年
09/01/20 20:12:53 A1EV5W5j0
配慮は要りません。

理由
それが試験だから。
試験はその学校に通える人と通えない人を分けるシステム。
そのシステムを通過できない人は、通えない人です。

ということでこのスレ
---------- 終了 -----------

310:名無しさん@九周年
09/01/20 20:15:55 zqqAcPi9O
底辺の公立だけならいいんじゃね

311:名無しさん@九周年
09/01/20 20:19:31 k+crwSpn0
お世話係の子(おそらく並かそれ以上の高校進学予定)と
同じ学校がいいんだってよー。
親が入試の意味もわからないアホウだと、子も・・・

312:名無しさん@九周年
09/01/20 20:19:48 2jfLdvuT0
健常者差別だ!

313:名無しさん@九周年
09/01/20 20:27:24 sHXdzvzr0
>>299
お前さー、じゃあ手が不自由な子が「みんなと同じようにバスケやりたい」って言ったら
バスケのゴールを地べたに置いてやるのか? それとも代わりの大人がダンクでもするか?
そういう事だろ、勉学力を測る受験で学力での手助けするって事は。

314:名無しさん@九周年
09/01/20 20:30:50 4rI3yWrb0
「入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更して」

大バカヤロウ、日本から出て行け

315:名無しさん@九周年
09/01/20 20:32:19 zqqAcPi9O
共産圏の国にでも行けよ

316:名無しさん@九周年
09/01/20 20:34:47 xFgQgTWX0
養護学校の高等部卒でも高卒扱いなんじゃないの?
違うの?

317:名無しさん@九周年
09/01/20 20:35:25 viIcFhFc0
自分の偽善に気づいたことは評価するが
もう勘違いして病人の世話はしないようにな

318:名無しさん@九周年
09/01/20 20:36:51 isXUdGht0
偏差値40以下の高校すべてに障害者枠でも作って、
強制的に池沼を受け入れさせるしかないな。

もともと池沼と寸分違わぬ生徒しか来てないんだし・・・。

319:名無しさん@九周年
09/01/20 20:39:55 T9gPc5S20
しかし、大阪で普通科高校に進学する知的障害者の子って
出席しているだけで卒業ができるんでしょう?

それって授業理解できていなくてもおとなしくしていたら卒業って事でしょう
子供の理解できる範囲に戻って一緒に勉強していく方がその子にとってプラスなんじゃないの?

全く理解できない授業に座っているより特別支援学校でその子に合わせた授業を受けた方が
プラスになるんじゃないの?

320:名無しさん@九周年
09/01/20 20:43:18 x3jBQPqK0
手が無いor不自由だから、口で鉛筆咥えると時間がかかるので
試験時間を増やしてほしいとか、
マークシートのマークをしやすいようにして欲しい なら分かるが
知的障害者用の問題ってwww
お気にの子と同じ学校に入れれば本当に幸せと思ってるんだろか。

321:名無しさん@九周年
09/01/20 20:43:45 KkpwhxgF0
>>299
愛媛の恥!キチガイ馬鹿チョン白石登場!

賢明な日本国民の皆さんは、もうお気づきでしょうが、
白石はチョンで創価学会員です。
キチガイには祖国にお帰り願いましょうねw


322:名無しさん@九周年
09/01/20 20:45:22 F84/EyOw0
入試の次は授業も易しく、、、

323:名無しさん@九周年
09/01/20 20:46:00 Pyxspn7SO
>>293
出席日数足りん場合は即留年だよ。俺2回留年したから良く知ってるw
成績は10段階評価だったんだが、毎回テストで化学だけトップ3ぐらいに
入ってた年があったけど、出席日数不足で()がついたwww

324:名無しさん@九周年
09/01/20 20:47:35 TTIjvQA20
>>274
白石本人登場!

325:名無しさん@九周年
09/01/20 20:50:27 KkpwhxgF0
↓キチガイ白石のレス
「バリアフリーが叫ばれている昨今こんな時代遅れな事しているというのがあきれる。
健常者と障害者を同レベルで語るからこんなことになるんだよ。
障害者はハンデを負っているんだからその分ボーダーを低く設定するのは、
バリアフリーの観点からも正しいことだろ?
何を頭ごなしに試験試験叫んでいるんだ。
何をどう履き違えているのか説明してみろよ!
バリアフリーの観点から時代に逆行しているのは明らかだろ?
権利押し付けでもなんでもない。 
健常者と障害者との垣根を取り払って普通の生活を営めるように願っているだけだろ? 」

↑見てくれ、このキチガイっぷりw
 馬鹿チョン白石は氏ねよw



326:名無しさん@九周年
09/01/20 20:57:09 YXVoKOtK0 BE:1090647656-2BP(0)
今、公的機関は団体の抗議に非常に弱い
だから色々な団体がこれを機にと勢いづいてる

しかし入試を変更したら、授業内容を~学校設備を~得られる単位を~
食事を~教師を~就職先を義務で確保させよ~・・・など
障害者に合わせよとなる

健常者と同じく扱え!と強く抗議しつつ、
施設や割引などは障害者なんだから配慮しろ!というダブルスタンダードは
もう今までの社会システムに多大な影響を及ぼしつつある

327:名無しさん@九周年
09/01/20 21:04:04 GIqlu/vT0
>>323
その手を使って永久に高校に面倒見させる親とか出てくるかもなw

328:名無しさん@九周年
09/01/20 21:04:23 mRHd+Xnk0
親の見栄なのかねぇ
子どもが特殊学級に通ってるって友達に言いたくないとか

329:名無しさん@九周年
09/01/20 21:08:50 JjviY5vi0
健常者であっても、学力が足りなければ希望の学校に通えないというのに。
これは差別じゃないんだよ。
高校は勉強をしに行く場。

330:名無しさん@九周年
09/01/20 21:11:53 ai8hghQP0
知的障害者を普通高校へ行かせたがるヤツの特徴
・理由が軽い「友人と一緒に」「自然だから」「それが普通だから」(本音を隠した建前か?)
・すぐ差別だと批難するが、優遇という名の差別はどんどん要望する。
・すぐ差別だと批難するが、特別支援学校を差別的な目で見ている。
・特別支援学校へ子供を通わせる親を敵視している、否定する。

331:名無しさん@九周年
09/01/20 21:20:55 rpkpbTMeO
こんなこと言いたかないが、我が子の志望する学校が、知的障害児にゲタを履かせて入学を許可するような学校だったら、速攻で志望校変更させるだろう。
何されるか、わかったもんじゃないからな。
キチンと勉強して希望の学校に入った普通の生徒たちが、巻き込まれ、迷惑かけられまくるのが目に見える。

332:名無しさん@九周年
09/01/20 21:24:26 M6hibw8gO
差別すんなとか言いながら自ら差別するよう求めるとか基地外だろ

333:名無しさん@九周年
09/01/20 21:27:36 GwoiY7y7O
>>330の最終行がいちばんやっかいかもしれないな。
知的障害者の親には子供を普通校に行かせたい人と
特別支援学校に行かせたい人の両方いるわけなんだが
特学に行かせようと考えてる人はそうじゃない親御さんとこの手の話になったとき
「うちは特学にいかせるわ、自立や職能を学ばせたいし」と言う程度で
「お宅も特学のほうがいいわよ」と無理強いすることはあまりない。
だがこの逆だと
「ぜひ普通校へ行かせなきゃ!子供の可能性を否定するの?!
世の中の偏見を覆すためにもがんばらなきゃ!」
とかなんとか強引にやってるわけだからね。
えらい余計なお世話ってものだよ。
それでも相手が同意しないと
「あそこの子は本当に劣ってるから特学なのよ」てな言いようしたり。

チャレンジ精神を否定はしないが我が子がそのために犠牲になってないかは
考える機会もってほしい。

334:名無しさん@九周年
09/01/20 21:30:52 fXMrdHuhO
もう試験なくして抽選でよくね?

335:名無しさん@九周年
09/01/20 21:31:38 GwoiY7y7O
>>333補遺
それでも同意しないと、

「よそで」

「あの子は本当に劣ってるから特学なのよ」てな言いようしたり

差別化ですな

336:名無しさん@九周年
09/01/20 21:36:07 gbLPO6/xO
来週の新聞に、
ネットの誹謗中傷。障害者への偏見は根強い。
って記事が載るんですね。分かります。

337:名無しさん@九周年
09/01/20 21:38:39 V7uT67jc0
>>323
ああ、確かに、出席日数不足は留年となる。

それと、言葉不足だったかもしれないが
知的障害を持っている子どもの場合は
「入学させた責任」というのが問われる、ということ。

変なことなんだが、
ごく普通の子は、ごく普通の基準でつけるから留年があり得る。
ただし、そう言う子どもがいる場合は「成績による留年」は
出さないようにするのが、高校のやり口。

338:名無しさん@九周年
09/01/20 21:40:48 V7uT67jc0
>>331
「あらゆる学校で」義務化されたら
志望校変更をしようがないだろうね。

残念ながら、その選択権は
声の大きい人達が行使することになる。
学校にすらないのが現状だ。

339:名無しさん@九周年
09/01/20 21:41:23 7AUaxLyrO
逆差別もいいとこ

340:名無しさん@九周年
09/01/20 21:43:26 cnVhzM340
>筆記試験の内容を記述式から選択式にしたり、課題を与えられて書く作文に自分の
>受験に対する思いを書いてもよいようにしたりするなどの特別措置を求めている

白石自身が知障なのか???????????

341:名無しさん@九周年
09/01/20 21:43:58 IGdKLUgp0
少なくとも自分はこんな学校に行かない
子供にも行かせない
そこは義務教育の場ではないのだから
恐らく、もし本当に知的障害者が入学したら、本人と友人と先生は不幸だ
ほくそ笑んでいるのは知的障害の親だけだ


342:名無しさん@九周年
09/01/20 21:45:41 obg097m3O
知的障害者や精神障害者(患者含む)はみんな死ねば良いのに

343:名無しさん@九周年
09/01/20 21:45:53 g8BBSHYb0
俺も知的障害で2流大学にしか合格できないから、
一部問題を変更して東大にいれてくれよ

344:名無しさん@九周年
09/01/20 21:54:03 mrciS+Qt0
      (^p^)  
     /⌒   `ヽ      すぐれた生物ほど個体数が少ないという
    / /   │\_П  いけぬまは健常者よりも個体数がはるかに少ない
    ( /ヽ   |\___E)  つまりいけぬまは健常者より優れた種であることがわかる
    \ /   |     
      (   _ノ | 
      |   / / 
      |  / /  
      (  ) )   
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄


345:名無しさん@九周年
09/01/20 21:55:00 6z49RQB20
東大の入試問題をボクでも解けるようにしてください

346:名無しさん@九周年
09/01/20 21:56:32 GwoiY7y7O
この会の出した要望書に「自己推薦書」の点数化、ってあるけど
推薦書の文案考えるのはどうせ親だろ。筆跡は障害者本人だとしても。
推薦書を推薦書らしく文案自分で作ってかけるくらいなら試験の代筆代読いらないし。
だったら初めから「我が子推薦書」にすればいいんだよ。
変に子供の意思を前面に出そうとするからよけい怪しくなるんだよ。

347:名無しさん@九周年
09/01/20 22:02:47 mrciS+Qt0
高校がこの子を落とせば問題ないだろ

348:名無しさん@九周年
09/01/20 22:02:48 bm2UEj4e0
>>335
心無い言葉を発する外野など、気にすることは無いと思うよ。

私の知る子の一人が入学前から特学判定を下っていて、現在@中学だけど
ずっと親がごり押しで普通級に入れている事例を知っている。
その子は手帳持ちで知的障害も判定済み。
だけど親はダブスタで普通級で卒業させ、底辺高校へと進学させるつもりらしい。

知的能力が同級生に追いつかない苛立ちを抱え、孤立しているらしいけれど、
大切な子が学校に馴染めていないと、親が焦っている。

その親の口癖は「うちの子は特学の子よりも軽いのよ」なんだ。
普通級に適応できなくても、いるだけで軽いんですと。
もうね、親のエゴのために人生を棒に振っているその子が気の毒になるよ。

349:名無しさん@九周年
09/01/20 22:09:38 nFx6D+ZnO
>>274
バリアフリーは別に否定されていない。試験にパスすればいいだけ。受験そのものを拒否すると言うなら別だけど。
以前ダウン症だけどフランス語ができる人がテレビに出てたが、短大だかに行くために勉強してたぞ。

350:名無しさん@九周年
09/01/20 22:14:13 yCsjIpZQ0
中学生が知的障害者を入学させるための演説をしていたw
その子らは洗脳されていると考えていいだろうか。

351:名無しさん@九周年
09/01/20 22:15:11 ojZuLnIi0
中学生が自発的に思いつくとは思えんし
誰かが入れ知恵してるんだろうね

352:名無しさん@九周年
09/01/20 22:18:27 IDwGtu/l0
実際やった時に起きる弊害を並べたら
中学生程度じゃ反論できんだろうな

353:名無しさん@九周年
09/01/20 22:20:23 GwoiY7y7O
>>348
心遣いあるレストンクスです。
実は自分は知的障害者の身内でもなんでもなく、いわば両者に
第三者的に立ち合ってる立場のものなんです。
かえって恐縮です、、

354:名無しさん@九周年
09/01/20 22:21:03 Bj7/UQmz0
こんなことして高校卒業させてその後どうするつもりなんだろうか?
職業訓練を早いうちにさせた方が社会進出に役立つだろうに

355:名無しさん@九周年
09/01/20 22:21:15 yCsjIpZQ0
>>351>>352
追加するとそれは中学校内で行われたことだ。
公立の中学でこんなことが許されるんだろうか?

356:名無しさん@九周年
09/01/20 22:22:28 HOqEkp450
>点数以外の部分も評価してほしい
高校一芸入試、始まりの瞬間であった

357:名無しさん@九周年
09/01/20 22:23:54 GwoiY7y7O
>>350
中学生あたりだと「え~?!」と思っても
「自分の考えとは違うのでそんなことできません」ていえる子は少ないだろうね。
むしろシゴトとしてやってると思う。
サラリーマンが上からの指示通りこなすみたいな感じで。

358:名無しさん@九周年
09/01/20 22:24:11 fPZYzaYpO
障害者本人に罪は無いが、親はキチガイのクレーマーだな、死ね。

359:psy ◆ZfYdprLhuA
09/01/20 22:24:34 5QnS+loy0
知的障害って、知的障害っていう病気があるんじゃなくて、
確か、連続した知能指数を、恣意的なラインで切るんだよね。
85以下が軽度で、70以下が知的障害、みたいな。
どこかのラインから、優遇措置をとるとしたら、
そのちょっとだけ上の人にとったら、
すごい不公正な扱いを受けることになるよね。

そもそも、連続に並べて、ラインを引くための試験なんだから、
一定以下から、逆転チャンスみたいに優遇措置をとるって、
そういう発想になる意味が分からない。

あと、障害のある子を、無理に普通クラスに入れることで、
その子にとってどれほどの弊害があるかは、
「発達障害の子供たち」っていう本で詳しく書かれていたよ。
結局、親の満足のために、普通クラスに入れようとするんだよね。

360:名無しさん@九周年
09/01/20 22:27:15 nFx6D+ZnO
>>347
そう言えば近所の底辺高校はレベル向上のためにスターリン張りの粛清を行った。
入学はさせるが、素行不良で3日で退学とか。素晴らしい改善が見られたぞ。

361:名無しさん@九周年
09/01/20 22:27:16 BTdWAfBv0
障碍者を一生懸命補助する生徒がクラスに一人くらいはいる。

要するにそいつと同じ高校に行きたいってこと。

362:名無しさん@九周年
09/01/20 22:27:58 Y/v+BvCEO
頑張って勉強して試験で点数取ればいい

363:名無しさん@九周年
09/01/20 22:29:12 Nv9r+C2M0
>>360
京都の洛南もそうだったらしいな。
DQNの粛正が完了してすっかり進学校として定着しきった頃に
知人が通ってたが、ゲーセンうろうろしないように京都駅近くで
教師が張ってたらしいw(当時はまだ男子高)


364:名無しさん@九周年
09/01/20 22:29:14 NTrS72WsO
代読・代筆ってダメだろ
こいつらは自分に酔って視野狭窄を起こしてるな

365:名無しさん@九周年
09/01/20 22:30:02 K9uT3UyT0
じゃあ頭悪い子は池沼枠で高校行けばいいな


366:名無しさん@九周年
09/01/20 22:30:32 UwYsYXYP0
>>1
スポーツ推薦なら名前書くだけだろ。
頭が足りないなら身体で勝負するしかないと気付いた方が良い。

367:名無しさん@九周年
09/01/20 22:32:23 W4yxGwpr0
えっと意味がわからない…
養護学級作ればいいんじゃん?
つーか別に高校行かなくても…
池沼なんだろ?

身体障害者なら頭は普通だから高校とか行ったほうがいいと思うけど

池沼に学歴って必要か?

368:名無しさん@九周年
09/01/20 22:35:53 bejzJayp0
こんなこと言い出すから池沼なのか

369:名無しさん@九周年
09/01/20 22:40:06 W4yxGwpr0
なにげに親も池沼(別の意味で)の可能性があります

370:名無しさん@九周年
09/01/20 22:40:36 LyXrgPzW0
>>1
高校の勉強に知障がついていけるの?


371:名無しさん@九周年
09/01/20 22:41:31 udrHWhqdO
>>1
は?
学力測るのが受験なんだから
学力足りないのは誰であれ落ちるのが当然だろ

372:名無しさん@九周年
09/01/20 22:43:45 IksG84WOO
もし、これが通れば、次は同級生の皆と同じに車の運転したいから免許証が欲しい
道路交通法は判らないから、車に対する思いを作文で書けば0点でも免許証よこせ
それで、車で人跳ねても障害理由にして無罪
税金、諸費用、保険は免除と持っていくつもりなんでしょう 
あるいみマーダーライセンスの付与かも
代表は差別と区別の違い分かってないもの
 一般人が襲われても理解しろ、子供が暴れて警察が押さえ付けたら暴力と主張する方々だし

373:名無しさん@九周年
09/01/20 22:47:05 7S89AfJoO
うちの子を知恵遅れ風情と一緒にするな!癇癪おきる!
ってことですね。
どっちが差別的なんだか。

374:名無しさん@九周年
09/01/20 22:48:46 yCsjIpZQ0
>>371
学力が足りないという理由で落とすのも差別なんだそうです。

375:名無しさん@九周年
09/01/20 22:49:06 HnSLKP0eO
やはり日本は…というか世界がどんどん変な方向にむかいつついる気がする

376:名無しさん@九周年
09/01/20 22:49:17 RnbPpseRO
ボーダーが上がるだけだろw

377:名無しさん@九周年
09/01/20 22:49:37 dCLCpDThO
あうあうあ
あうあうあ

378:名無しさん@九周年
09/01/20 22:51:52 nFx6D+ZnO
>>372
止めてくれ。近所の中学に特別学級があったんだけど、そこの池沼が乗った自転車に跳ねられたからな、小2の時に。
あれ以来池沼は隔離すべきだと信ずるようになった。運転免許何てとんでもない。

379:名無しさん@九周年
09/01/20 22:53:02 /gInLs3S0
自分の子供が障害を持って生まれてきた時点で
親は正常は精神を保てなくなるのだろうよ。

自分の子供は他の子供と同じなんだ、同じであって欲しい
という願いが、誤った平等思考に結びついていく。

こういう親の気持ちを理解してやる事が大切なのであって
正常な思考力を失った人の考えをそのまま実現しても
仕方が無い。

380:名無しさん@九周年
09/01/20 22:53:02 BCUWqnvEO
「私の子供は障害者なので差別してください」
と言っているわけか

381:名無しさん@九周年
09/01/20 22:53:31 zz6r9E7P0
養護学校とか特殊学校ってかえって知力や学力を低下させかねないのよね。
障害程度の低い子が障害程度が高い子に足を引っ張られる。
親はそれを警戒してるんじゃないのか?

障害程度の低い子は素直でいい子が多いからねえ。


382:名無しさん@九周年
09/01/20 22:53:55 CQ9R48YW0
名前だけ書けば合格できる高校もあるだろ
そこに行け
学力不足では入学後はついていけなくてツライぞ

383:名無しさん@九周年
09/01/20 22:54:00 ImudEve20
普通高校を養護学校化してどうするつもりよ?
子供がかわいそうだろ。まわりにも迷惑かけるし。

バカ親というよりキチガイ多すぎw



384:名無しさん@九周年
09/01/20 22:54:14 al8L6VLv0
>>378

と言う事は、僕が17,8の頃じゃないですか。


385:名無しさん@九周年
09/01/20 22:55:05 YYgxkkhBO
知的障害者板より。

699 おさかなくわえた名無しさん sage 2009/01/19(月) 14:33:28 ID:9BeJwSRz
池沼に母親が殴られて突き飛ばされました
もうすぐ六十の優しくて朗らかな母を生涯片足にし、自転車も乗れなくしたあいつを
絶対に許さない
もっとゆるさないのはそいつの飼い主
治療費はおろか病院に見舞いにも来なかった
大手術だったのに

386:名無しさん@九周年
09/01/20 22:55:11 ztrwrPJ40
こういうのって
障害者で東大卒業した
桜田淳はどう思うんだろうか

387:名無しさん@九周年
09/01/20 22:56:31 zxxbzcZY0
みんなの迷惑。

388:名無しさん@九周年
09/01/20 22:56:43 KkpwhxgF0
特別扱いしろ! 優遇しろ! でも差別はするな!

ハイハイ都合の良いことは区別、悪いことは差別

白石→白→チョン

バカチョン白石w キチガイ白石w
愛媛の恥さらし!(怒)白石氏ね!!!!!!!
池沼の子は池沼ってのはホントなんだねw




389:名無しさん@九周年
09/01/20 22:58:29 yCsjIpZQ0
小学4年のとき同じクラス奴の兄が知的障害者だったんだが
暴走しているときに出くわして俺はぶん殴られた。
そして世話係と思われる奴が2人で過ってきた。

390:名無しさん@九周年
09/01/20 22:59:00 F84/EyOw0
上げ底されてランクが上の学校に入れさせられる子供が可哀想。
あきらかに知的虐待だよ。

391:名無しさん@九周年
09/01/20 23:00:04 debqP8OF0
>>381
>障害程度の低い子が障害程度が高い子に足を引っ張られる。

健常者の生徒のためにそのレベルの授業をしている普通学校で、
仮にそれを入学してきた障碍程度(が低い子)にあわせたとして、
健常者の子が障害程度が低い子に足を引っ張られる
ってことは考えないの?

学校生活で共存したときに、障碍の程度の違いで問題が生じる
というなら、それこそノーマライゼーションの主張と自己矛盾するんだが。

392:名無しさん@九周年
09/01/20 23:02:47 V5CXnrCK0
知的障害者って人間じゃないのか?
人間じゃないなら特別なテストも仕方ないと思うが、
同じ人間なら同じテストを受けるべきだろう。

393:名無しさん@九周年
09/01/20 23:03:39 +o15hAkuO
知的障害者なんだからあきらめなさい


これを子供にいうのが親の勤めだろ



394:名無しさん@九周年
09/01/20 23:05:52 PxqMU4zh0
思った通り心の狭い卑しい人間ばかり。
たとえ授業のレベルが下がっても
知的障害者の方たちと一緒に学べるという人間として
かけがえのないものがえらえるんですよ?





あー人格者面して上から説教すんのって気持ちいーなw
こういう運動やってる奴らの気持ちが少しはわかるw

395:名無しさん@九周年
09/01/20 23:05:56 k+crwSpn0
仲間とやらが血相変えて、直前になって志望校変えたりしたらおもしろい。

396:名無しさん@九周年
09/01/20 23:06:07 Pph3iP9e0
親も知的障害者だなw

397:名無しさん@九周年
09/01/20 23:06:22 nFx6D+ZnO
>>381
それは健常者も同じ。池沼に足をひっぱられるのは御免だ。
あと、程度の軽重を判断するのはお前じゃない。

398:名無しさん@九周年
09/01/20 23:06:28 T55wU90AO
結局さ
試験すらできない人が
ここに入り、何かものになると思うのが
異常なんだよね

399:名無しさん@九周年
09/01/20 23:08:49 j9FiO58JO
だいたい地元の友達とって…知的障害者に普通の友達がいるなんて稀だろ
普通の厨房なんて知的障害者を残酷なほど馬鹿にしてこき下ろすぞ
そんな奴等とまた一緒に通って幸せに過ごせるのか?本人が本当に幸せだと思えば文句はいわんけどさ
親の未練を子に押し付けるのは…まぁ心中は察するが

400:名無しさん@九周年
09/01/20 23:09:30 vbmCAgVV0
親の気持ちもわからんでもないがこれは行き過ぎ。
つか、親は障害持ってる子供に学歴付けたいわけ?生活や社会のルール学ばせるほうが重要じゃね。
自立支援クラスとして特別学級なら私立なら学生募集に際してあってもいいんじゃないかと思うが、
その場合、県の特別支援学校(養護学校)高等部のほうが育成が行き届くように思うが。

401:名無しさん@九周年
09/01/20 23:09:30 dfhPwyPVO
障害者を健常者と同じ学校に通わせる意義は、
障害者でも健常者と同じように生きていくって事じゃないの?

402:名無しさん@九周年
09/01/20 23:09:31 +o15hAkuO
教育委員会もだらしない
即効で無理って言ってほしい
協議もなにもないだろうに
真面目に対応する必要ない



403:名無しさん@九周年
09/01/20 23:10:08 PtLXaAgZ0
>>1
試験は伝統的なサイコロとドンブリでおk

404:名無しさん@九周年
09/01/20 23:11:39 5lYIwGuN0
まあ普通校の入試を何とかしろとかごちゃごちゃ言っているが、結局これだろ。
要するにこれさえ寄越せばいいわけだ。
分かりやすい魂胆で宜しい。
ほらよ・・・・










~⑩チャリン

405:名無しさん@九周年
09/01/20 23:11:42 T55wU90AO
それに知的障害者と学ぶ利点があると言うが

自分たちは必死に勉強して赤点を防いでいる
障害者はいるだけでいい
周りの生徒は社会の矛盾を感じ
世の中の不条理をかんじるだろうね
果たして障害者も
一部のこんなのを見せて
溝の亀裂を広げる悪循環しかならないと思うぜ

406:名無しさん@九周年
09/01/20 23:12:09 +o15hAkuO
障害者は障害者なりに生きればいいんで無理して普通の人の真似する必要はない

漢字もろくに読めないのに普通の授業についていけるはずない
周りが迷惑するだけ



407:名無しさん@九周年
09/01/20 23:14:32 xMtIMdSL0
義務教育ということを考えれば、中学まででいいのに、
学びたい障害者のために養護高校ってものがあるわけで。

しかし、日本は運動したもの=ごね得勝ちの世の中なわけで。
俺らもなんかしたほうがいいんじゃね。

408:名無しさん@九周年
09/01/20 23:15:05 T55wU90AO
内申書がよくして欲しくて
中学では障害者を面倒を見ました

なんていう人多いと思うぜ

実際、私の時は
内申書欲しさに良いことを必死にしていた友人がいたし

409:名無しさん@九周年
09/01/20 23:15:10 jjEWY4XX0
要 望 書

愛媛県教育委員会            平成20(2008)年10月21日
教育長殿
                愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会
                          代表:白石 勇

障害児の普通高校進学につきまして以下のことを要望します。

(1)知的な障害を持つ子どもたちであっても県立普通高校で学びたい希望を
  持つ者については、受け入れて教育をするつもりで取り組んでもらいたい。
① 具体的な措置としては、知的障害の不利な点を補うために自己推薦書を認めること。
② 自己推薦書を点数化して扱うこと。

(2)特別措置については以下のような点を整備してほしい。
① 入学試験援助者として中学校教諭以外に本人、保護者の希望する者も認めること。
② 入学試験援助者による問題文の代読、代筆を認めること。
③ 学力検査においては選択問題を増やすこと。
④ 学力検査の難しい漢字には振り仮名を打つこと。
⑤ 作文のテーマは抽象的なものではなく具体的なものも入れること。
⑥ 面接は、わかりやすく短い言葉で、簡単にすること。

URLリンク(home.e-catv.ne.jp)


410:名無しさん@九周年
09/01/20 23:16:45 vbmCAgVV0
てゆーか、理解できない授業を席に座ってじーっとしてなきゃならないほうが拷問だな
身体とか盲、聾なら介助者1人ぜったい就けなきゃ可哀想だしな。 手助けを周囲の生徒任せにしてはならない。

411:名無しさん@九周年
09/01/20 23:18:32 01f7W2BOO
義務教育までは一緒でいいと思うんだ。
一緒に過ごすことは、障害児にも普通の児童にもいいと思う。


412:名無しさん@九周年
09/01/20 23:18:49 dfhPwyPVO
ある受験生が、自分の解けない試験をするのは学力差別。
試験は全て、自分が解ける内容で行うべき。



と要望書を出したのと何が違うの?

413:名無しさん@九周年
09/01/20 23:19:52 +o15hAkuO
選択問題を増やすことって適当に答えても当たるようにしてってことだろ

なめるなよ気違い団体

414:名無しさん@九周年
09/01/20 23:21:11 mrciS+Qt0
 バン    バン
バン バン   バン バン
 バン   ∧,,∧ バン  バン
  バン∩#@Д@) バン   <ネットは差別だらけ! 障がい者の何が悪い! ネットは差別だらけ! ネッ(ry
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


415:名無しさん@九周年
09/01/20 23:23:34 NpH1VgeVO
俺の時は小学までだったな。
普通クラスに一人いた。

中学からは養護学校。
普通学校で無理させると双方かわいそうだし、教員やボランティアを増やすとかしなくちゃいけないし。



416:名無しさん@九周年
09/01/20 23:24:13 rpkpbTMeO
どうして知的障害児の親って、どいつもこいつも自己中でウザいわけ?
現実を受け入れて、自分らの亡き後に、自立して生活できるように考えてやるのが親の努めだろ。
いい加減に虚栄心を捨てろよ。



417:名無しさん@九周年
09/01/20 23:25:19 ABcnFplAO
大学入試で殺気立ってるところに奇声でも出したら冗談抜きで殺されるぞ。お互いのために別々がいい。

418:名無しさん@九周年
09/01/20 23:27:07 8apQwq1o0
いじめられて死んだらまた何か出すんだろうな
普通で居て欲しい願望を子供から学校に向けたのか
モンスターでしかないな

419:名無しさん@九周年
09/01/20 23:27:49 01f7W2BOO
身体障害者がきちんと試験に合格した上で校舎をバリアフリーにしろ、とかって要求するなら道理があるんだがな

420:名無しさん@九周年
09/01/20 23:28:25 DzQgOpTkO
>>1
まんまゆとり教育だな、レベルは下に合わせる。

421:名無しさん@九周年
09/01/20 23:29:44 T55wU90AO
もしこいつらのいう
知的障害者が好きな高校に行く仕組みが出来たら

当事者の中学に通う生徒に与える影響

1)知的障害者と友人になったら高校に来るという事は
高校に来たらまた面倒をみないと
ということで冷たくなる
2)もし同じ志望校にかぶった時
高校に行ったら、俺が同じ中学出たがら面倒をみないといけないに気がつき
面倒をみている生徒に被らないように志望校の変更か面倒をみている奴に志望校を変えさせる

3)なんでみんなは必死に勉強をしているのに
知的障害者は別なのと(怒)

1と二はあるかもだけど
三はみんな不満に思うだろね
中学でも悪循環になると思うが

422:名無しさん@九周年
09/01/20 23:31:07 u1CRpaNIO
ちょっと前のスレで見たけど、この人小学校入学のときも、もめたんだよね。
こういう人って、仮に自分のところがゴネて思い通りになったら、後の人の事は知らん顔なんだろうな。

423:名無しさん@九周年
09/01/20 23:32:47 mrciS+Qt0
この要求をのんだらどうなるか、賢い日本人ならわかりますよね???

424:名無しさん@九周年
09/01/20 23:33:27 r90Vhwcr0
何のための入試だよ
問題が解けなくて落とされるのは健常者も同じだろが。
英語の学力が足りないから英語解けるように一部変更してよ
って言ったって認められないだろ
馬鹿じゃねーの
そうやって無理やり普通高にねじ込んだって授業にも
ついていけないし
そしたら池沼にもついていけるように授業のレベル合わせろ
とかわめき出すんだぜ
普通に勉強したい子がかわいそう

425:名無しさん@九周年
09/01/20 23:33:42 hXy/t0iW0
>>知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい
これっておかしいな。
知的障害者の仲間には恐らく知的障害者が多いんじゃないかな?
それとも、他の知的障害者と一緒にすんな!って言いたいのかな?

426:名無しさん@九周年
09/01/20 23:36:10 9n7sNfaO0
>421
障害者の親がお世話係のこの志望校調べて…ってのもあるだろうな


427:名無しさん@九周年
09/01/20 23:37:34 ojZuLnIi0
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

2007年12月18日(火)
県教委交渉
 千葉県教育委員会と「千葉『障害児・者』の高校進学を実現する会」の
 話し合いがあり、千葉市まで出かける。今年度は7名が受験する予定。
 みんな緊張しながら高校生になりたい気持ちを話している。千葉ではす
 でに50名の生徒が卒業をしている。亮のように話せない、字が書けな
 いという生徒も。しかし東葛飾高校は「よその学校はそうでも、東飾高
 校は別」と単位をくれないので、来年4年生になる亮の卒業が危ぶまれ
 ている。毎日出席し、亮なりに100%の努力をしているのに、どうし
 て卒業できないのか?と県教委に訴える。

428:名無しさん@九周年
09/01/20 23:37:39 LzjoAqMYO
ちょっと待て、知能に問題があるやつに配慮して試験作るとかおかしいだろ

429:名無しさん@九周年
09/01/20 23:42:11 ojZuLnIi0
千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会(2005年2月9日)
「0点でも高校へ」へ向けて
URLリンク(www.akaruikai.net)

>知的な障害をもつ生徒に対して、障害のない生徒と同列に並べた学力試験を課し、
>その結果、点数が足りないから排除することは障害による差別にほかならないと考えています。

知的障害児の学ぶ権利 北摂の親や関係者が勉強会 /大阪 [毎日新聞 2008年2月26日]
URLリンク(www.mainichi.co.jp)

>「手の不自由な子どもには手を貸す。目の見えない子どもには点字がある。じゃあ知的障害の
>子どもには知恵を貸してもいいじゃないですか。怠けて勉強ができないわけではないのだから」

北村小夜先生 講演会 『共に学ぶ、共に生きる』 
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
養護学校が出した書類に、「この子を入れたら大変だよ」
みたいな事が書いてあったのです。そのために不合格になって裁判になった時に、
私は証人として裁判に出ました。

その時に、埼玉県の方が、「高校は選抜ですから」と言いました。「分かりました。選抜制度
です。だけど選抜というのは、先生に都合のいい順番に入れるのではないですよね」と私は
言いました。

「高校が教育をするところならば、教育を必要とする順番に入れるべきではありませんか?」

と言いました。裁判所は深く頷きました。誰でもそう思いますよね。一番教育を必要とする
順番にと。だって公のお金を使うわけですから。どこへ行っても学べる子でなく、一番高校に
行かなければならない子を優先的に入れる。

430:名無しさん@九周年
09/01/20 23:42:22 yCsjIpZQ0
知的障害があるのに問題を簡単にしないのは
障害者差別!とか言い張るんだろうよ。

431:名無しさん@九周年
09/01/20 23:43:16 qgHITznBO
知能障害の子供産んどいて普通の高校いかせたいから試験優しくしろ、とかあつかましいにも程があるw


432:名無しさん@九周年
09/01/20 23:43:50 mrciS+Qt0
勝木予備軍ですね わかります

433:名無しさん@九周年
09/01/20 23:44:50 Sf/LEKyfO
これが認められるなら、知的レベルに問題があって入れなかった高校に、
オレが入れる日もくるのかな?

434:名無しさん@九周年
09/01/20 23:45:12 k+crwSpn0
>>416
しかも詭弁が超お得意。
「元気でめげない明るい子!障害に負けてません」
               ↓
「奇声で一日中うるさくて叱ってもきかない粗暴な子!
自分が障害者で特別扱いされてる事だけはわかっていて、
わがままにふるまって健常者を振り回しています」


435:名無しさん@九周年
09/01/20 23:45:16 10NrbBC50
この親、かなりやばいだろ。。。
高校まで義務教育化しろっていってるようなもんだぞ。
そのうち、大学も入れるようにしろとか
有名企業に就職できるようにしろとかいいそうだ。

436:名無しさん@九周年
09/01/20 23:46:05 YRz/dk0t0
クラスが荒れるからやめたほうが良い

437:名無しさん@九周年
09/01/20 23:46:06 yjpzbqOj0
実は健常者よりも障害者本人や親、支援者の方が障害に対する差別意識が
強い事が多い。

障害を障害と認めるのが嫌で「障害ではなく個性」だと思い込もうとしてる
から、半ば本気で自分の事を健常者だと思い込んでいる。
そして障害者だと言われる・思われる事に非常な不快感を感じる。

「俺は/私は障害者じゃない」「障害者なんかと一緒にするな!」

だから普通校に通いたがる。自分や自分の子供を障害者だと思われるのが
嫌なんだ。ハッキリ言ってこれほど根深い差別は無いと思うよ。
根っこにあるのが自己嫌悪・同族嫌悪の裏返しなだけに始末に負えない。
本人達に差別意識なんてまるで無い(どころか、自分達は差別されてると
言う強烈な思い込みがある)から改善する余地が欠片も無いんだ。


438:名無しさん@九周年
09/01/20 23:48:03 mrciS+Qt0
似たような連中といる方が幸せだろ?

439:名無しさん@九周年
09/01/20 23:49:34 k+crwSpn0
ストレスたまったお世話係に陰でどつき回されても知らないぞw

まさかお世話係が100%善意と友情でできた奴隷だとでも思ってる?
偏差値の高い学校にはイジメが少ないのは、傾向としてあるけど・・・
それ、バレないように隠蔽する能力もDQN校より高いって要因もあるよね。

440:名無しさん@九周年
09/01/20 23:50:29 mrciS+Qt0
大学受験という最大のストレスと戦わなければいけないのに・・・

441:名無しさん@九周年
09/01/20 23:50:54 u1CRpaNIO
内申書怖さに親切なふりをしているだけなのに、仲間だと思ってるのか…

池沼の親、特に兄弟がいなくてその子だけしかいない親って、
考えられないくらい視野が狭く自己中心的で、ちょっと思い通りにならないと
「排除された」と感じるように見受けられる。


442:名無しさん@九周年
09/01/20 23:51:02 8apQwq1o0
>>435が的を射すぎてて貫通した

443:名無しさん@九周年
09/01/20 23:51:25 ojZuLnIi0
>435
「障害児を普通学校へ・全国連絡会」は日教組系の団体なので、
高校入試の撤廃と義務教育化が目的の一つなんですよ

●北村小夜(きたむら・さよ)

1925年福岡県生まれ。1944~46年まで、中国各地で過ごす。1950~86年まで、
東京都内の小・中学校で教員(1965年から退職まで中学特殊学級担任)。子どもたちとのつきあいの中から、
子どもを分けてはならないことに気づき、共に学ぶ地域の学校づくりをめざして、
「障害児を普通学校へ・全国連絡会」世話人などを勤める。著書『一緒がいいならなぜ分けた―特殊学級の中から』
(現代書館)、『慈愛による差別―障害者は天皇制を見限り始めた』(軌跡社)、『再び住んでみた中国
―長春(旧新京)で日本語を教える』(現代書館)、共著『「日の丸・君が代」が人を殺す!』(社会評論社)ほか。

444:名無しさん@九周年
09/01/20 23:52:08 efbrpONG0
耳の聞こえない人がリスニング試験免除とかならともかく、これはなあ。

445:名無しさん@九周年
09/01/20 23:54:14 NKFGBG680
これは【逆差別】以外のなにものでもない。
知的障害者ってのは周りの人間もおかしくなるんだね。

446:名無しさん@九周年
09/01/20 23:54:21 mrciS+Qt0
コリアのやってることと変わらないな

447:名無しさん@九周年
09/01/20 23:55:55 vbmCAgVV0
>>421
義務教育時代の親切なクラスメート(友達)と同じ学校に行きたがっているから、
というのが本音ではないのかな。
この子を理解している友達と同じ学校へ行かせてあげたいという、親のエゴ

448:名無しさん@九周年
09/01/20 23:56:51 LyXrgPzW0
いじめにあうよな。
絶対。知章なんて理解得にくいし。
そういうこと考えてるのか?
この馬鹿親。

449:名無しさん@九周年
09/01/20 23:58:26 j4ggZ9PB0
馬鹿の言う事を聞いていては、
全体の意見はまとまらない。

ふんふん、へー

でOK

親身に聞く必要は無い、
多分聞く必要性の無いことだから。

それが障害者であって、
全体に義務を行わないので、生きる権利なんて要求できない。
全体に生きる事を許されているだけ。

穀潰しのくせに、変な要求をするな、
国潰しにならないように、ひっそりと生きれ

450:名無しさん@九周年
09/01/20 23:59:25 mrciS+Qt0
(^p^)ぼきの大勝利!!!

451:名無しさん@九周年
09/01/21 00:00:20 ojZuLnIi0
ちなみに>>201さんも指摘しているように、日教組は「成績のいい生徒が地元以外の
レベルの高い学校に進学する」ことも邪魔してた時期があったそうで。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

>地元集中(じもとしゅうちゅう)とは、日本の一部の公立中学校において、中学生が
>公立高校を受験する際に、地元にある特定の高校1校のみを選択するように
>進路指導する教育運動をいう。地元集中受験運動、あるいは実施されていた
>地域の名称をとって高槻方式などとも呼ばれる。

---

>中学3年次に学級委員、生徒会に選ばれたものは地元高校に行けない成績の
>場合を除き強制的に地元高校を受験させられ、地元高校に行ける成績にも
>かかわらずそれ以外の高校への進学意向を明らかにするとホームルームや
>学年集会の場で、糾弾にも近い形で槍玉にされることが日常茶飯事であった。

452:名無しさん@九周年
09/01/21 00:03:01 mrciS+Qt0
また韓国籍ですね
また韓国籍ですね
また韓国籍ですね
また韓国籍ですね
また韓国籍ですね
また韓国籍ですね


453:名無しさん@九周年
09/01/21 00:05:35 3D949+Or0
こんなもんする必要ねーだろjk
学力が足りないなら落ちて当然
設問が分からないけど受かりたいなんて受験そのものが崩壊するぞ

454:名無しさん@九周年
09/01/21 00:05:44 ge7gvSNs0
>>429
> 「高校が教育をするところならば、教育を必要とする順番に入れるべきではありませんか?」

確かにそうとも言える。
しかし、「どんな教育を必要としているか」が問題。
無理矢理高校に入っても、その教育内容についてこれないのなら、
「必要な教育」も何も受けていないのと同じ。
その子に本当に必要な教育は何かと問いたい。

例えば、灘高では東大クラスの大学へ進学するための教育をしている。
だから、そういう教育を本当に必要としている生徒、
そういう教育を受ければ東大クラスの大学へ進学できる可能性の高い生徒を入れる。

偏差値の低い生徒が、どんなに東大に行きたいから灘高に入れてと言っても、
その教育についてこれないのなら、意味がない。
その子にとって本当に必要な教育は、東大へ行く以前の教育だ。
だからそういう子は受からない。

字が読めない、意思表示ができない子に本当に必要な教育は、
普通高校の授業で教える内容の教育ではなく、
自立して日常生活がおくれるようにするための教育だろう。

普通高校の授業で教える内容の教育がその子に必要か?


455:名無しさん@九周年
09/01/21 00:07:38 agFaqdb3O
高校入試程度で配慮なんかしてどうするんだ。
その後の勉強もそいつ一人に会わせるつもりか?
全く理不尽だとおもう。

456:名無しさん@九周年
09/01/21 00:09:06 DKj86SN+0
全国の公立高校入学は学力で選抜しないで
それぞれ地域で決められた高校にしか行けなくする。
次に各公立高校に養護学級をつくる。
しかし保護者が望めば養護学級に在籍する必要はなく普通学級で自由に学ぶ事ができる。
生徒・教師は障害者が高校生活をエンジョイできるよう全力でサポートする。
障害者については日ごろから常に努力してるという前提なので学力検査は原則禁止。
成績表は自動的に各学年の平均点とする。
また、障害者については希望の高校・大学・就職先が自由に選べ
さらに一生手厚く生活が保障されるべし。
‥あと他には何がしたい?

457:名無しさん@九周年
09/01/21 00:09:58 OP8C7P0xO
あうあうあ~

458:名無しさん@九周年
09/01/21 00:10:07 Ro9QbeO50
>>456
綺麗な嫁が欲しい

459:名無しさん@九周年
09/01/21 00:10:40 Siz+mxUi0
池沼は犯罪しても捕まらないのかな?

460:名無しさん@九周年
09/01/21 00:13:29 JGtfjvLf0
>>456
綺麗で面倒見のいい優秀な頭脳を持つ嫁に、オツムのまともな孫を産んでもらい、
血筋による池沼じゃないと証明してもらいたい。一族の介護全部よろしく。

461:名無しさん@九周年
09/01/21 00:15:07 2g+17Az10
>有名企業に就職できるようにしろとかいいそうだ
従業員56人以上の会社には社員のうち一定数を障害者にしなくてはいけない
障害者雇用率制度とか言うものがある。

いわゆる障害者枠だな。
こいつが結構強力で、東証一部上場のTVCMをガンガンうってるような超一流
企業に障害者というだけで、それまでろくに働いてこなかった専業主婦の
おばさんがあっさりと入社出来てしまったりする。

まあ、そこまでなら大きな問題ではないのかもしれないが、自分の望む企業に
入社できないと、それを=差別だ!人権侵害だ!訴えてやる!…となり、実際に
新聞社や共産党に駆け込む障害者の方も少なくない。


462:名無しさん@九周年
09/01/21 00:17:21 DQ4FjO+g0
>中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい

遊びに行くとこじゃないからなあ、高校は。
ムリに試験突破して入ったところで、授業わからんだろうし。

そもそも、試験にも通らない普通高校に入ること考えるより
手に職をつける学校とか、他の連中より早めに手を打たないと
高校行くくらいの年になってまで同じだと考えてたら
結局は本人のためにならない。

大学や就職先までお手盛りしてもらえるなら、別だがな。



463:名無しさん@九周年
09/01/21 00:18:17 KhArwEpbO
入った後で単位が取れる奴を入試で審査してるハズなんですけど…
目の前の権利を主張するのは自由だけど 、その後は考えてないんですね。


464:名無しさん@九周年
09/01/21 00:18:52 Siz+mxUi0
知的障害者は安全ピンのはずれた手榴弾

465:名無しさん@九周年
09/01/21 00:21:40 Siz+mxUi0
最近は隔離しなくなったのか・・・

466:名無しさん@九周年
09/01/21 00:21:44 3D949+Or0
>>464
いやいや、多くの障害者は親という安全ピンが付いてるんだよ
少数の馬鹿な親のせいで他の障害者までそう見られるのはかわいそうだ

467:名無しさん@九周年
09/01/21 00:23:55 1hw2k00J0
試験やる意味ないだろこれは
頭悪くても解けるようにしろってことだろ

468:名無しさん@九周年
09/01/21 00:25:36 EI56JFcs0
私立なら金積めばいくらでも受け入れてくれるんじゃね?

469:名無しさん@九周年
09/01/21 00:25:55 iYjtwA0L0
次元もあり階層があるのさ。
やはり身分相応同士でやっていくもの。
もし言われたら確かに例外もあるんだろうが同士の方がうまくいくし幸せになれるもの。

知的障害者家族に言っても解らないのか、解ってないフリをするのか、知らんが。w

470:名無しさん@九周年
09/01/21 00:32:27 Siz+mxUi0
このスレが明日の報道ステーションにでそうでなんだか怖い

471:名無しさん@九周年
09/01/21 00:33:53 9P8iZghR0
障害者団体とかではなく公立中学で
このような教育をしているとしたらどうよ?

472:名無しさん@九周年
09/01/21 00:34:29 6nCX1J7eO
日教組が支援してんのか?社会的弱者を利用しやがって腐れ外道が、恥を知れ!

473:名無しさん@九周年
09/01/21 00:35:00 eqTukcwp0
池沼が入ったために入学できない一般人が発生するのかよ…

474:名無しさん@九周年
09/01/21 00:38:12 Siz+mxUi0
健常者ですら大変な時代だというのに・・・

475:名無しさん@九周年
09/01/21 00:42:40 Siz+mxUi0
池沼
URLリンク(ansaikuropedia.org)

476:名無しさん@九周年
09/01/21 00:42:40 Yqium1Wf0
要 望 書

愛媛県教育委員会            平成20(2008)年10月21日
教育長殿
                愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会
                          代表:白石 勇

障害児の普通高校進学につきまして以下のことを要望します。
(1)知的な障害を持つ子どもたちであっても県立普通高校で学びたい希望を
  持つ者については、受け入れて教育をするつもりで取り組んでもらいたい。
>① 具体的な措置としては、知的障害の不利な点を補うために自己推薦書を認めること。
>② 自己推薦書を点数化して扱うこと。

推薦枠を満点にしろと言ってるわけですね

(2)特別措置については以下のような点を整備してほしい。
>① 入学試験援助者として中学校教諭以外に本人、保護者の希望する者も認めること。
>② 入学試験援助者による問題文の代読、代筆を認めること。

おおっぴらに不正を認めろと言ってるわけですね

>③ 学力検査においては選択問題を増やすこと。
>④ 学力検査の難しい漢字には振り仮名を打つこと。

そこまで要求するか? 

>⑤ 作文のテーマは抽象的なものではなく具体的なものも入れること。
>⑥ 面接は、わかりやすく短い言葉で、簡単にすること。

まあ、これは認めてもいいかも URLリンク(home.e-catv.ne.jp)

477:名無しさん@九周年
09/01/21 00:44:50 KTUQbszA0
今までの試験に誰でも解ける基礎問題は必ず入ってるじゃんw

478:名無しさん@九周年
09/01/21 00:46:50 NBB9s8opO
あーやだやだ。
だから池沼親子には関わりたくないんだよ。
自分たちの生活・人生に、一切入ってきて欲しくない。
そっちはそっちで勝手に固まっててくれ。他人を巻き込まんでくれ。


479:名無しさん@九周年
09/01/21 00:49:02 xneRds2N0
地方の底辺高あたりは、もうボーダーというか、そんな感じの子が結構
入ってるらしい。仕事で対応した知人が、高校生なのにおなかがすいてとかで
いきなり泣き出しちゃう子が何人もいたりして驚いたそうだ。

480:名無しさん@九周年
09/01/21 00:49:07 Y2s1EazRO
そのうち『東大に知的障害者がいないのは差別だから入学させろ!!』などと言い出し兼ねないよな。やれやれ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch