09/01/19 18:18:41 ukyYvfFN0
オレのツレ、まじアホで困ってる
飯食ってたら唐突に握りっペしてきたりとか
人差し指で鼻糞ほじって
オレの弁当に指突っ込んでウッソぴょ~んとか
てゆうかオマエ、人差し指にオレの白米ついてますけど
そこはふつう中指使うでしょうが
ご飯にちょっと塩味ついてウマイやないか
と、まあ、そんなことは置いとくにしても
いちいちやることがガキっぽい
いつか仕返ししてやろうと思ってたら今日ついにチャンス到来
そいつ地べたに座ってダベってたから
鼻先スレスレを通りすがりながら
ちからいっぱい屁ぇこいたらウンコ出た…
3:うんこ
09/01/19 18:18:45 n3BjZpGM0
3get
4:名無しさん@九周年
09/01/19 18:20:30 +Vhm/vtp0
で、ばぐちゃんはボーナスいくらもらったの?
5:名無しさん@九周年
09/01/19 18:21:09 n1AIyLyz0
去年、年末調整で70万還って来て喜んだら、
確定申告で20万強払わされた。
今年は年末調整で50万還って来たが、
確定申告が終わるまでは無駄遣いできない。
6:名無しさん@九周年
09/01/19 18:21:22 VDQiCmI00
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
ま ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
ふ //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ぃ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
ふ / r:oヽ` /.: oヽヽ:|: | :|
ぇ { {o:::::::} {:::::::0 ヽ: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::::::ン ゝ|_ノ´ ̄`¨ヽ
!? ヽ::::TT.. ィ―--ァT´弋_,.,ィー-
-tヽ/´|`::::| |::;/ /:| |:::: /:i つ \__
::∧: : :|: |J | | \ / | |/::i: | 二ン
. \ヾ: |::|` - ,, ___ ̄ ̄_ ,, -´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
7:うんこ
09/01/19 18:21:29 n3BjZpGM0
ばぐちゃん仕事何?
8:名無しさん@九周年
09/01/19 18:22:39 VnF+x+WS0
URLリンク(team-gucchi.d2.r-cms.jp)
なぜか原口一博が専門誌に対して怒ってるwwww
9:名無しさん@九周年
09/01/19 18:24:14 L/QPlQgP0
ティッシュ代
10:名無しさん@九周年
09/01/19 18:25:31 t+sPvD9C0
/ ノノ ノノノ ヾヽ、ヽ
男だったら / ノ) ` ´ i |
ドンとこ~~い! ,i { ` , ,-,、´ i |
{ i )-―-'( i |
ヽ i ⌒ } |_,,,. -‐- 、
__)), ,ノ人 、_, ノ''"´ , \
/ ` ー--,. '´ . : :`( ゝ、
/ : : :: :´: . : :\ , ' ´_ ヽ
/ r´: : : : : : ,. ' ´ ヽ>'´ ,'ヽ!
/ γ: : ノ _ ,, 、,, ,,__i 。 ./ ; ,!
i ir' " ヽ ,,, ''' ´ `"7 :/
i |、 ° }, ' ` y' /
"'''‐‐- ...,,,_| ヽ、ー/ __ _/ /
`'' -,,て ´  ̄ ̄ / ,イ
`''- 、_/ / ` / ,! _,
`''- ,, ,..、_,,..イ´ i'´ `ゝ''"´
\_ ,,,,,...ゞ、_ |ー-/
ミ〉 !r'´
ヽ ミ/、 /| i i }
ⅲ/.../。ヾ!、,| !´
;iクノく 〈ノγ
11:名無しさん@九周年
09/01/19 18:25:52 oTawjYdB0
今年は1000万なかった・・・
3億のマンションのローンどうやって払おう・・
12:名無しさん@九周年
09/01/19 18:26:26 zeTWFadi0
いまどきボーナスなんて公務員ぐらいだろ
13:名無しさん@九周年
09/01/19 18:26:50 ywWJY/in0
36歳だけど、今年の冬のボーナスでようやく手取りが100万超えた。
でも総支給は120万あるんだぜ?20万近く控除されてるんだぜ?ムカつくわ。
雇用保険7k、健康保険50k、厚生年金92k、所得税42k。
なんつーかさ、所得税を政府に無駄使いされるより、一番デカい年金を
社保庁の木っ端役人に使い込まれてるのに殺意が湧くわ。
年金をグチャグチャにした社保庁の労働組合、それが民主党支持なんだって?
マジでムカつく、小沢死ね。氏ね、じゃなく死ね。
14:名無しさん@九周年
09/01/19 18:27:26 M7CbTsne0
氷河期ざまあ(・∀・)
15:名無しさん@九周年
09/01/19 18:27:45 6dTG2+ca0
インターネット調査ってwwwwwwwwwwwwwwwwww
16:名無しさん@九周年
09/01/19 18:28:18 4VLS3spH0
24歳でで55万円って少ないと思ってたけど、
俺なかなかやるやないか
17:名無しさん@九周年
09/01/19 18:29:16 FYKkC4Sq0
>>13
国士さまは厚生年金の上限くらい調べてから夢想を書けよ。
18:名無しさん@九周年
09/01/19 18:29:46 JbWlzd9/O
20代は手取りの意味がわからなかったんじゃね?
19:名無しさん@九周年
09/01/19 18:30:46 0qrzeVRq0
ボーナスってなんだ?
貰ったことないぞ。
20:名無しさん@九周年
09/01/19 18:31:21 ywWJY/in0
>>17
はぁ?厚生年金の上限?
お前、ボーナスまともにもらったことないの?可哀想な子www
21:名無しさん@九周年
09/01/19 18:32:08 Ie6+WzIvO
23歳ボーナス手取り23万・・・
22:名無しさん@九周年
09/01/19 18:33:48 FmnDvllP0
氷河期だから、我慢して会社の言いなりになる事になれちゃってるからな
ボーナスもっと欲しいけど首飛びそうだから言わない生活に
23:名無しさん@九周年
09/01/19 18:34:21 2q5wWljY0
>>11
余裕じゃね?
24:名無しさん@九周年
09/01/19 18:35:00 cjPiPz9B0
>>3
すっげぇー
25:名無しさん@九周年
09/01/19 18:36:43 5TRCVqfF0
公務員天国日本www
26:名無しさん@九周年
09/01/19 18:36:55 0awTlup80
ボーナスが120万?何処のどの辺りにある会社だ?
それだけでどの会社か特定できるよ。
そんなボーナスを出す会社は今の日本には一つしかない。
それも詐欺まがいの悪徳会社な。
そんな給料が出せる所はあの悪徳金融+悪徳証券会社かホストだ。
要するに>>13お前は詐欺師なんだよ。分かってる?
ネタならその会社の所在地を県名で良いから書いてみ?多分ね・・あの県だよ
27:名無しさん@九周年
09/01/19 18:37:43 o/wBpmMt0
…普通にあると思うけどな。
ボーナス120万。
28:名無しさん@九周年
09/01/19 18:38:06 Lz2OV9ba0
8万5千でした
29:名無しさん@九周年
09/01/19 18:38:14 dGZcFbds0
>>13
ん??所得税が安すぎね?
30:名無しさん@九周年
09/01/19 18:39:33 0awTlup80
>>27普通?では県名を書け。会社を当ててやるから
31:名無しさん@九周年
09/01/19 18:39:42 j11XipGrP
30代かわいそす
32:名無しさん@九周年
09/01/19 18:40:04 rJDTjdji0
外資で億ションを半強制的に買わされたやついい気味だよな。
しかし、30代で冬の賞与20万以下だと何もできないだろう?
30代でアンケートに答えたやつって悪いことばかりしてたのか。
33:名無しさん@九周年
09/01/19 18:40:09 JZCCQC1G0
ボーナスなんかねーよ!!!!
by自営業
34:名無しさん@九周年
09/01/19 18:40:39 o/wBpmMt0
県名って意味がわからん。
35:名無しさん@九周年
09/01/19 18:41:37 XQL32kPJi
30歳手取り23万
36:名無しさん@九周年
09/01/19 18:41:46 HHaU8XnZ0
30で25万ほどでたよー
うれぴー☆
37:名無しさん@九周年
09/01/19 18:42:20 nHKdItFV0
2,3万=餅代(冬)線香代(夏)
5,6万=寸志
10万円以上=ボーナス?
38:名無しさん@九周年
09/01/19 18:42:22 H3zh1tbW0
30代ってバブル期就職世代なのになにやってんだ?
39:名無しさん@九周年
09/01/19 18:42:41 /T+QJyIC0
正社員でもないのに50
40:名無しさん@九周年
09/01/19 18:42:48 mJxTKLYi0
>>38
ふざけんな
41:名無しさん@九周年
09/01/19 18:42:49 I8zbNXAtO
東京都千代田区だが、まあこのぐらい。
42:名無しさん@九周年
09/01/19 18:43:31 O4WK0LYX0
そして公務員は手取り40万超えても
少ないとのたまうのであった。
43:名無しさん@九周年
09/01/19 18:43:34 s1NfoY7P0
29歳手取り37万
44:名無しさん@九周年
09/01/19 18:44:08 rsx/TFv70
商品券1万円 食品会社勤務
45:名無しさん@九周年
09/01/19 18:44:27 Jauj4WHb0
いまどきボーナスまともに貰えるのなんて一握りの一流企業本社正社員か
公務員ぐらいだろ
民間は9割がたブラック
46:名無しさん@九周年
09/01/19 18:44:31 8Aw86r07O
弟19だけど35万円貰ってたな
俺?聞くな
47:名無しさん@九周年
09/01/19 18:44:39 4sRF5KBS0
俺28でボーナス65万
48:名無しさん@九周年
09/01/19 18:44:45 Me4jvUoH0
35歳
ボーナスなんて産まれてこのかたもらったことねえから
どういうものなのかもわからねえ
49:名無しさん@九周年
09/01/19 18:45:15 nHKdItFV0
>>38
バブル期就職世代はもう40代です。30代はバブル崩壊後就職
50:名無しさん@九周年
09/01/19 18:45:16 sP25CR5i0
>>38
バブル就職世代は、40代前半ではなかろうか
51:名無しさん@九周年
09/01/19 18:45:23 EusqzHtX0
>>13
漏れも手取りはおまいと同じくらいだけど、支給が137.2万。
雇用保険8k、健康保険27k、厚生年金105k、所得税172k。
52:名無しさん@九周年
09/01/19 18:45:29 IQWLgqR80
ワープアな俺のボーナスは 5万円だった
53:名無しさん@九周年
09/01/19 18:46:13 4KSSxCFW0
ボーナス20万未満なんてやっていけるのか・・?
大卒で入社して20万未満になったことなんて無いよ
54:名無しさん@九周年
09/01/19 18:46:20 ocVw/YOr0
>13
www
所得税の計算方法、ちゃんと調べてから書けよ
そんなだから30代後半にして未だにバイト暮らしなんだよw
55:名無しさん@九周年
09/01/19 18:46:37 AJQbcvD30
31で手取り21万弱だった俺は勝ち組だったというわけか。
56:32歳
09/01/19 18:46:39 WHR4aLkfO
10833円、出ただけでも嬉しいです。
57:名無しさん@九周年
09/01/19 18:46:55 Jauj4WHb0
>>38
誰でも採用ってことで「腰軽ガバマン世代」と名づけよう
自分の就職した時期がラッキーだっただけなのに非正規社員を叩く阿呆が多い世代でもある
58:名無しさん@九周年
09/01/19 18:47:03 Kvl0L0KBO
38歳 100万
昨年比 50% ダウソ
59:名無しさん@九周年
09/01/19 18:47:23 O0weQRIPO
32中小零細ボーナス無し
60:名無しさん@九周年
09/01/19 18:47:45 SIfZ7PFJ0
33歳
総支給498000円
手取り318000円
61:名無しさん@九周年
09/01/19 18:47:54 sP25CR5i0
総支給額を変えずに、ボーナス0で基本給UPして欲しいなぁ。
・・・って思う同志いますか?
62:名無しさん@九周年
09/01/19 18:48:00 FPTRo8XoO
>>38
おいおい!!
バブル世代は既に四十歳前後だぞw
ちなみに三十代前半から二十代後半が氷河期世代。
63:名無しさん@九周年
09/01/19 18:48:06 OFxzgpYK0
>>17
自分は
支給123万円で、雇用保険7400円、健康保険57000円、厚生年金94000円、
所得税86000円で手取り99万だった。
だから>>13の金額はまあ合ってるんじゃない?
所得税が安いけど。
64:51
09/01/19 18:50:30 EusqzHtX0
>>63
漏れとあなたとは、大体辻褄があうねw
手取り200万とかになりたい。
65:名無しさん@九周年
09/01/19 18:50:30 LyI1hme3O
>>47
ボーナシw
66:名無しさん@九周年
09/01/19 18:50:37 0awTlup80
>>47ほ~。で何県?おそらくは金融だな。それも証券会社。違うか?
それも先物取引の会社だろ?そしておそらくは関東だ。
>>36おまえはIT業界だな。プログラマーはそれくらいだ。一般過ぎて
特定は難しいがな。または営業。または営業か?公務員だ
67:名無しさん@九周年
09/01/19 18:51:24 2/AM5W5S0
離婚のとき、元嫁の陳述書で離婚理由にボーナスが少ないみたいな恨み
言をA4に100頁くらい綴ってあってさ、答弁書書くのに苦労したぜ
68:名無しさん@九周年
09/01/19 18:51:33 Dg8+Q+OC0
社長が、棒に茄子を刺して「ホラ、ボーナスだ!」と満面の笑顔で持ってきた。
∩( ・ω・)∩< 棒茄 Σ(;´Д`)
69:名無しさん@九周年
09/01/19 18:51:41 FmnDvllP0
>>53
俺はボーナスを当てにした購買ってのをとっくに辞めてる
70:名無しさん@九周年
09/01/19 18:51:59 mk8YCY4C0
30代だけどボーナス0だぜorz
子供二人いるけどな。
けど、20代の手取りが増えるのは健全な状態にもどりつつあるってことだろ。
俺は足りない分は投資なんかでなんとかする。
アホ老人から早く資産を分散してくれ。
71:名無しさん@九周年
09/01/19 18:52:23 FPTRo8XoO
>>57
だからバブル世代は既に四十歳前後だっつうの!
三十代前半は氷河期世代。特に今ちょうど三十歳位の奴等は超氷河期世代。
72:名無しさん@九周年
09/01/19 18:52:24 ywWJY/in0
>>29
扶養家族が3人もいるからw 専業主婦1匹に子供2人。
>>51
独身だよね?
>>63
扶養がーとさっきから書こうとしてんだけど、128sec規制に何度も阻まれ・・・w
73:名無しさん@九周年
09/01/19 18:52:32 jTDKqSeGO
19で入社してから、今年で27になったが
夏も冬もずーっと10万前後だよ。
出るだけいいや。と毎回言ってるw
74:名無しさん@九周年
09/01/19 18:53:24 WGcStCZDO
ボーナスボケなす
75:名無しさん@九周年
09/01/19 18:53:33 wuPkpPQW0
少なくてもボーナスとかもらえるとやっぱりうれしい
76:名無しさん@九周年
09/01/19 18:53:55 6/B42E7M0
氷河期はほんと悲惨な世代ですね。
77:名無しさん@九周年
09/01/19 18:54:00 RJ0YHITiO
34歳手取り26万。 新卒入社当時は50万だったんだけどねorz
78:51
09/01/19 18:54:10 EusqzHtX0
>>72 >>63
そうそう。あなたらは健康保険が高いと思ったら、扶養家族が増えると
当然高くなるのかwwww
漏れは独身じゃなくて嫁が働いていたから安いんだが、
子供が出来るので扶養に入れようと思う。
79:名無しさん@九周年
09/01/19 18:54:10 iVXhzl7ZO
額面が73万ぐらいで手取りが59万ぐらいとアバウトにしか覚えてないな。28歳。
80:名無しさん@九周年
09/01/19 18:54:41 Me4jvUoH0
ボーナスってあれか
要するに、その月の給料が大目に振りこまれてるわけか?
81:名無しさん@九周年
09/01/19 18:54:47 0awTlup80
>>63ほ~流石は詐欺師の集まりのあそらく某証券会社だ。
人の資産を詐欺まがいに騙し取っているだけはあるな。
まあ合法か?詐欺か?は本当に紙一重だな。
良いねえ~人の資産を騙し取って得たバーナスさぞかし重いだろうなあ
82:名無しさん@九周年
09/01/19 18:54:57 vEiAQizA0
>>61保険料あがるよ
83:名無しさん@九周年
09/01/19 18:55:11 n8iCd+4rO
36歳(鳥取県)だけどボーナス63万ありましたよ!!
84:名無しさん@九周年
09/01/19 18:56:02 2FALFIL1O
33歳
手取りで38万(額面45万)
転職一年未満なのに…
貰いすぎ感アリアリです
85:名無しさん@九周年
09/01/19 18:56:15 dvj548L+O
ゼロでした
テヘッ
86:名無しさん@九周年
09/01/19 18:56:20 YeUw7YGS0
ボーナス一応貰えるんだが、年俸制だから年の初めに額が全て決められている
87:名無しさん@九周年
09/01/19 18:56:41 nQPDUt180
50万はローンと貯金で消えたよ。
年末調整の戻りが予想より多かったんで、
エッチな店には行ったけど
88:こんなアダルトが国会議員だからおかしな国になる?
09/01/19 18:56:43 nx/huK/yO
元女子アナ丸川珠代参院議員のパンチラ。上から四番目。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
/ / `' . / !
,i_,,......-'" ._,,.. . .l |
,..-''″ _..-'" ,〕 /
, ‐″ .,/ ゛| /
./ / | /
...│ / l /
.r‐′ / ./ 、 / ./
ゝi 、 l //゛` .} / ./
ヽヾ | .l ゛ー゛ / / l
.ヽ l `- .. -′ / /
`'〟 l / ./
ヽ`''ー---=" ヽ. ._./ /
`ー 、___,,,゛;;x,゛ー 、_____,,.. ‐´,il゛ ./
| `''-、 `l /
! `'-..,、 .,/、
│ `"―--.... -′ \、
佐藤ゆかり議員の胸チラ&野田聖子大臣のパンチラ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
小泉チルドレン佐藤ゆかり衆院議員のはなくそ写真
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
小泉チルドレン佐藤ゆかり衆院議員のブルマ写真
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
小泉チルドレンの井脇ノブ子(ピンクのスーツ)のスクール水着
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)
89:名無しさん@九周年
09/01/19 18:56:47 SIfZ7PFJ0
>>83
鳥取で36歳 総支給63万だったら
恐らく上位3パーセント未満の勝ち組だと思われる
おめでとう
90:名無しさん@九周年
09/01/19 18:56:51 f7CNo30OO
俺なんかまともに人からボーナスなんてもらった事ないわ。
ミニボーナスならあるけどさ。
去年の俺は、毎月だいたい手取り40~50万以内。
6月~9月は単価のいい仕事回って来て3ヶ月合わせて手取り約220万。
そのあとはいつも通り。去年はまぁまぁだったな。
今年はどうなるかな?
お先真っ暗じゃないけど読めない。
ここが自営業の恐ろしさ。
30代前半ガテン系自営業
91:名無しさん@九周年
09/01/19 18:57:27 6/B42E7M0
>80
給料と賞与は別。まとめて20万未満とかあり得ないだろ。
92:名無しさん@九周年
09/01/19 18:57:35 8oDLsAxo0
31で10マンくらい(泣)
93:名無しさん@九周年
09/01/19 18:57:47 k92e4GGa0
スレタイしか読まずにこめんと。
20代はボーナス無しが多いんじゃね?
94:63
09/01/19 18:57:54 OFxzgpYK0
>>78
健康保険が高いのは、介護保険料も含んでいるから…
若い人はこれがないから少し安い。
95:名無しさん@九周年
09/01/19 18:58:05 4P0AAQML0
35万くらい。今夏は0確定で死ねる。
96:名無しさん@九周年
09/01/19 18:58:08 UQSigtPG0
ボーナス3万円ですた!
ファファファファヒャヒャ
97:名無しさん@九周年
09/01/19 18:58:16 Ia8nOWogO
今年就職した友達手取り40万とか言ってなぁ…
ウラヤマシス
98:名無しさん@九周年
09/01/19 18:58:20 Me4jvUoH0
>>91
通常の手取りが16とかで、ボーナス3万とかだったら
あり得るじゃん
99:名無しさん@九周年
09/01/19 18:58:47 1DFm93vh0
85万だった・・・OTL
初めて全国平均に負けた
100:名無しさん@九周年
09/01/19 18:59:52 0awTlup80
しかし・・・鳥取の地方でボーナス63万?>>83
営業・・・・いや・・・。違う。IT業界か?
プログラマーでもそこまでは行かないはず・・・ネタか?
101:名無しさん@九周年
09/01/19 19:00:31 n8iCd+4rO
>>89
3パーセントの訳ないでしょ。公務員なんかもっともらってるはず
102:名無しさん@九周年
09/01/19 19:00:35 6/B42E7M0
>90
確定申告等で税金払ってない段階の収入は一般的な手取りには相当しないよ。
103:51
09/01/19 19:00:39 EusqzHtX0
>>90
自営業はいいじゃん。「資産家」になれる夢がある。
リーマンはいつまで経ってもリーマンやめられない。やめる予定もないし。
親会社が傾いてるので、今後はボーナスもらえるかわからないけど、
とりあえずもらえる間は黙って働くしかないかなと思っている。
あと、うちは
所得税17万も払ってる(=ひと月で20万以上の所得税と同額の住民税を
払っている)DINKSだということなんだが、おまいらの小学校や保育園、
失業者対策なんかのために散々俺の金が使われているんだなあと
つくづく思う。
ガキが産まれたら、取り返してやろうと思ってる。
104:名無しさん@九周年
09/01/19 19:00:41 +Gpv1u3EO
ボーナス20万なんてありえねぇw
東南アジアでアンケートとったんだろ
105:名無しさん@九周年
09/01/19 19:01:01 Ab5cIVgE0
>26
ボーナス120万って普通にあるだろ
20代なら外資やインセが載らないところでそんだけでるところは限られてはくるけど
106:名無しさん@九周年
09/01/19 19:01:22 SzzORRYYO
>>11
つ【団信】
107:名無しさん@九周年
09/01/19 19:01:25 J6sIxMKe0
手取りで3万円でしたが何か?
108:名無しさん@九周年
09/01/19 19:01:37 noCEcVOz0
まじれすだけど、
数年前、とある『まりんちゃん』の
パチンコメーカーに入った開発の女の子
入社1年目のボーナス300万円だとよ。
そこらのOLの年収超えていますよ。
漏れは、ボーナスなしの年棒制だが・・・
109:名無しさん@九周年
09/01/19 19:01:45 xfv4nA0qO
有るだけマシだ。
勤続13年だけど、一度もボーナスは無し。
まぁ、その分、月給は高くて手取りで50万だがね。
110:名無しさん@九周年
09/01/19 19:02:00 JPuwWtVq0
ボーナスなかったです。
自分無職ですから・・・
この手のスレみてると現実から逃げたくなりますね
111:名無しさん@九周年
09/01/19 19:02:52 Tuk6Kvt90
36歳だけど、ボーナスが5万も出たよ、8年ぶりに
112:名無しさん@九周年
09/01/19 19:02:58 hVU+tTf8O
32歳です…毎月手取り15万しか貰ったことないし、20歳以降にボーナスもらえたこと一度もないお(´ω`)
113:名無しさん@九周年
09/01/19 19:03:26 wrV4EzLu0
0awTlup80はなんでそんなに地域特定に必死なの
ボーナス100万とか別に珍しくないし
114:名無しさん@九周年
09/01/19 19:03:27 b4jEf7r3O
>>99
同じく85でした
全国平均て手取りだったっけ?
115:名無しさん@九周年
09/01/19 19:03:28 uky3nlGS0
おい・・・
ボーナス額の自慢はいいから使えや・・・(´・ω・`)
116:名無しさん@九周年
09/01/19 19:03:34 Tb6a3Dpk0
自営だからゼロ。
給与明細を見る楽しみは最早ない。
払う苦しみはあるが。
117:51
09/01/19 19:04:07 EusqzHtX0
>>94
介護保険っすか!
って、自分ももう何年かで40代だから毟られるんだorz
118:名無しさん@九周年
09/01/19 19:04:39 4MR0BSZy0
バブル世代ってのはは40歳過ぎてるよ
119:名無しさん@九周年
09/01/19 19:04:42 Ab5cIVgE0
>106
嫁にとってはベストだろうなw
120:名無しさん@九周年
09/01/19 19:04:52 SIfZ7PFJ0
>>101
36歳で県職員 上級職採用
これで恐らく基本給が30万切るくらいかな
かける2.25で総支給60万ちょいでしょう
公務員なんてこの程度
121:名無しさん@九周年
09/01/19 19:04:58 9EqrNKwE0
ボーナスないけど完全に気持ちが自由だからいい
今そんな人が増えてるんでしょ
新車新築いらねえ、そんなもの背負いたくない
日本経済潰れてもあんまりかわんないしw
122:名無しさん@九周年
09/01/19 19:05:02 0awTlup80
>>99お前は関東だな。
それも業界は限られる。ITプログラマーか?金融か?どちらかだ。
営業はありえない。あ・・・保険・・。いや保険はそこまで高くない
プログラマーでも・・・・う~ん。先物だな
123:名無しさん@九周年
09/01/19 19:05:06 h/BON52pO
18万でも貰えただけ良かったのか…
124:名無しさん@九周年
09/01/19 19:05:20 ipgJkxanO
今の30代、あわれすぎる…。
125:名無しさん@九周年
09/01/19 19:05:50 1DFm93vh0
>>122
県職員です 平均は94~5万だったような
126:名無しさん@九周年
09/01/19 19:06:12 Ab5cIVgE0
>122
うざいよ。PGなら低いだろ。というか今時PGなんて使い捨てだからプロパーで持たないよ。
127:名無しさん@九周年
09/01/19 19:06:23 VwzUyekQO
>>23
まだ新人だろ?
貰えてるんだから贅沢言うな。
128:名無しさん@九周年
09/01/19 19:06:43 G3aYW/lJP
うちの会社の寮のおばちゃんでも
50万あるというのに・・・
掃除のおばちゃんもそれぐらいあるぞ
129:名無しさん@九周年
09/01/19 19:07:32 GT8LzrCZO
去年の冬は仕方なく出した企業が多いはず。 100万もらた人も今年の夏は0の可能性あり 未曾有ゆだから
130:名無しさん@九周年
09/01/19 19:08:12 50axyPupO
>>107と>>108の差は100倍
131:名無しさん@九周年
09/01/19 19:08:12 UllbD3T00
36歳 手取り240万
勝ち組の部類なんだろうけど、
所得税だけで125万もってかれてるんだよ。
何のために働いてるんだか。
132:名無しさん@九周年
09/01/19 19:08:50 ywWJY/in0
>>122
世の中狭いなぁお前w
健全な中小企業は日本にまだいくらでもあるよ、オレんとこもその一つ。
今期は前年対比102%ぐらいで終わりそう。
133:名無しさん@九周年
09/01/19 19:10:20 0awTlup80
図星みたいだな。言っただろ?
今の日本を信用が出来ないからあらゆる手で日本を調べているとな。
日本ははっきり言って終わってる。
しかし・・・今の現状を理解していれば打開策も見えてくる。
だから日本を徹底的に調査してるのさ
134:名無しさん@九周年
09/01/19 19:11:20 SIfZ7PFJ0
>>125
公務員は最近どこも2.25の掛け率
地方公務員はちょいと割り増しがあるみたいだが
せいぜい2.3
ということは85万わることの2.3で基本給は36万くらいか
地方公務員で基本給36万ということは年齢的に40歳前後
課長補佐クラスだな?
135:名無しさん@九周年
09/01/19 19:11:20 2FALFIL1O
おまいら使い道は?
俺は20万貯金
5万両親に
13万適当に散財したよ
136:名無しさん@九周年
09/01/19 19:12:04 kknMOkVk0
31歳。月収16万。ボーナス18万。有休なし。
有休はボーナスに変換してるらしいから実質ボーナスゼロ。
137:名無しさん@九周年
09/01/19 19:12:56 1DFm93vh0
なんかマジで日本どうなるんだろうな・・・
民間人の人達よ、もっと頑張ってくれ。。。。頼むから
138:名無しさん@九周年
09/01/19 19:12:59 uo2XY3tD0
24歳 冬ボーナス 手取り310000円
職種 販売業
役職 一般社員 店長
所在地 東京都足立区
とまぁこんな感じだ
ウチの会社は役職含む
全社員がボーナスを
前年より15%カットだった
139:名無しさん@九周年
09/01/19 19:13:24 EusqzHtX0
>>131
URLリンク(ja.wikipedia.org)
所得税ってのは上限が40%らしいんだけど、どうやったら
半分以上を所得税でもってかれるの?
140:名無しさん@九周年
09/01/19 19:13:27 0awTlup80
>>131嘘だろ?そんな所はない。
自営業なら別だがな。ああ・・・ネタでないなら自営業だな
141:名無しさん@九周年
09/01/19 19:13:56 fYMFb4LuO
8万円だよ
ばかやろー
世の中腐りすぎてるから
あの世に行ってくるよ
142:名無しさん@九周年
09/01/19 19:13:59 aI4zMel40
最初の2年を除きずっと0です(´・ω・`)
143:名無しさん@九周年
09/01/19 19:14:04 NYX1cYJlO
高卒で新入社員の俺でも有休11日とボーナス40万あるぞい
144:名無しさん@九周年
09/01/19 19:14:20 yW1p7Jl20
36歳 貯金2000万あるが、所得が年手取りで350万しかない。
145:名無しさん@九周年
09/01/19 19:14:38 bz2yGhPiO
30歳毒男。勤続5年目で手取り\50万。
あんまり多いって感じしねー。
146:名無しさん@九周年
09/01/19 19:14:49 xS2ShVnP0
1年目の俺より酷い^^;
147:名無しさん@九周年
09/01/19 19:14:50 wS4mnEb9O
57万だったよ…
148:名無しさん@九周年
09/01/19 19:15:05 2J1kmr1Y0
ボーナス3万貰っただけでも良しとしなければ・・・。
149:名無しさん@九周年
09/01/19 19:15:07 tnUQ6LXFP
>>37
夏は氷代だろ
150:名無しさん@九周年
09/01/19 19:15:10 3qeXoS220
18万・・・。
151:名無しさん@九周年
09/01/19 19:15:10 1DFm93vh0
>>134
38歳独身だ 趣味は貯金です
152:名無しさん@九周年
09/01/19 19:15:52 EusqzHtX0
>>139自己フォロー
ごめんごめん。
税抜き前の所得が300万越えてるんだな。
153:名無しさん@九周年
09/01/19 19:15:59 BFN6AoFb0
24歳 30万チョイ
154:名無しさん@九周年
09/01/19 19:16:11 5lngxT69O
>>131
年調で返ってくるのに源泉の額だけ聞いてもなぁ…という感じ
155:名無しさん@九周年
09/01/19 19:16:21 ywWJY/in0
>>139
手取り240万所得税125万で、どうして「半分以上を所得税」になるの?
手取りの意味わかってる?働いてお金もらったことある?
156:名無しさん@九周年
09/01/19 19:16:52 0awTlup80
公務員で月で30万以上なら・・・相当な地位にいるな。
しかし・・そんな爺が2チャンネルなんかするか?
それはお前の親父とかではないのか?違う?
157:名無しさん@九周年
09/01/19 19:17:20 bmGV8BMgO
キーワードは"手取り"だろうな。
この言葉で自動引き落としされた分を引いた可能性が高い。
158:名無しさん@九周年
09/01/19 19:17:39 q+1ofOUGO
友達が25歳にして100万円超えしてたな
159:名無しさん@九周年
09/01/19 19:17:53 88iYqCzS0
小さな会社に取引で出向くと、20代のぺーぺーと40以上の年寄りしかおらん・・・どうするんだよ、この国
160:名無しさん@九周年
09/01/19 19:18:08 1DFm93vh0
>>156
ワークシェアリングで日中暇なんだよw(給料には変化無いが)
トイレの電球替えるのに4人とかw 民間が踏ん張らないとやはりきつい
161:名無しさん@九周年
09/01/19 19:18:10 aI4zMel40
>>139
手取りなら源泉・保険の控除おわった後じゃね?
月収は240+125+他ってことだろう。
・・・・・(´・ω・`)ウラヤマシス
162:名無しさん@九周年
09/01/19 19:18:25 9U7JOZBxO
28歳技術職冬ボ手取り18万去年よりびみょ~に増えた。
163:名無しさん@九周年
09/01/19 19:18:37 EusqzHtX0
>>155 >>161
おいおい、書き込む前にリロードして確認してくれよw
すぐに気づいて>>152でフォローしている。
まあ、お互い手取り100万は越えてるんだからいいじゃないかw
164:名無しさん@九周年
09/01/19 19:18:45 LTlC8Wrx0
>>136
16万ってなんの仕事してるの?
バイトより安いなんて有り得るのか?
165:名無しさん@九周年
09/01/19 19:18:50 dCLBB6rzO
おまえら
金自慢は独身貴族板でもいってこい
166:名無しさん@九周年
09/01/19 19:18:51 pNwB/sxb0
氷河期世代って不本意なとこに就職した人多いもんね・・・
167:名無しさん@九周年
09/01/19 19:18:59 6XMcn9FTO
38才 手取り21万
前年より半減
給料の手取りより少なかったorz
168:名無しさん@九周年
09/01/19 19:19:14 n5uGTlovO
38歳中小企業役員
支給90万
手取68万
良いんだか悪いんだか
税金は大切に使って欲しい
169:名無しさん@九周年
09/01/19 19:19:27 m07vPEpP0
25歳 手取りで63万
エロゲ11本買いましたw
170:名無しさん@九周年
09/01/19 19:19:30 tnUQ6LXFP
26歳 総支給53万 手取り44万
北海道じゃマシなほうだよ
171:名無しさん@九周年
09/01/19 19:19:57 aI4zMel40
>>159
そういうとこは会社ごとなくなるだろうからきにすんな。
172:名無しさん@九周年
09/01/19 19:19:58 0awTlup80
自営業なら月で300万はありえる。
では納税はどうしてる?税務署に行くのは当たり前だけど・・・・・
何申告をしてる?答えて?
173:名無しさん@九周年
09/01/19 19:20:21 yj6ZsNBEO
新卒23才ボーナス400万ですた
174:名無しさん@九周年
09/01/19 19:20:30 2iB0MHBn0
うざい粘着が
ことごとくはずしているのには
憫笑
175:名無しさん@九周年
09/01/19 19:20:53 J64j4Hk20
>>159
だから外国から優秀な人材を入れるしかないんですよ
日本人が劣化してしまってるのだから
176:名無しさん@九周年
09/01/19 19:21:06 ZNXi6sJ80
は?単純に20代は給料低い正社員より派遣やバイトの奴が多いからだろ
30になれば給料低くても正社員に落ち着く奴が多いってことだ
177:名無しさん@九周年
09/01/19 19:21:27 3Sm5zzOg0
会社業績分が15万減ったな。
178:名無しさん@九周年
09/01/19 19:21:44 cCaGwK330
30後半、売れない漫画家。11月末に1千80万が振り込まれてた。
出版社の手違いじゃないかと思って明細が送られてくるまでビクビクして過ごした…。
179:名無しさん@九周年
09/01/19 19:21:46 jR7PYEwM0
>>170
26歳ならかなり良い方だな。
上位2%に入ると思う。
北海道だと45歳ぐらいで20万円程度出れば御の字。
180:名無しさん@九周年
09/01/19 19:22:02 EyXYNQl50
ボーナスなんてもらったことない。26歳IT土方。
181:名無しさん@九周年
09/01/19 19:23:05 SpxQ0v1J0
24歳手取り52万
182:名無しさん@九周年
09/01/19 19:23:05 miwd0UEo0
41歳
総支給50万円
前月減俸分棒引き18万円
手取りは20万円台中盤
183:名無しさん@九周年
09/01/19 19:23:19 j11XipGrP
>>180
氷河期の良い例ですね、ガンバレ・・・
184:名無しさん@九周年
09/01/19 19:23:27 SIfZ7PFJ0
>>156
公務員は基本的に昇給が年5000円から7000円の間
特別昇給があるけど10年に1度か2度あるか
採用時の基本給は高卒で14万 大卒で18万 でかい所だとプラス1万くらい
これで計算すれば分かるよね
185:名無しさん@九周年
09/01/19 19:23:55 GpwdH5mJ0
32歳 57万
今回50万超えたんで這い上がったって感慨深さがある。
夏が恐ろしいが。
186:名無しさん@九周年
09/01/19 19:24:25 DCyULEKS0
毎回、(ぼったくり)税金と(ネズミ講)年金で掠め取られる額に唖然とする。
187:名無しさん@九周年
09/01/19 19:24:25 nik5OnJ+0
>>176
しらんけど、派遣やバイトにボーナスあるの?
188:名無しさん@九周年
09/01/19 19:24:42 skYAHnowO
氷河期世代を捨てたこの国に未来はない。
経済活動が停滞するだけでは済まないだろうな。
このままでは社会保障システムが間違いなく破綻する。
189:名無しさん@九周年
09/01/19 19:24:54 lcSLVbXVO
所得税なら半分以上持っていかれることはないが、嫁税は容赦無い
おれは嫁に125万くらい持っていかれて、手取りは5万もなかった
190:名無しさん@九周年
09/01/19 19:25:24 C2I3KwM60
俺ニートだけど、15万円貰った
191:名無しさん@九周年
09/01/19 19:25:32 ywWJY/in0
>>163
あっはっは、ごめんごめん、リロードもID確認もせずに脊髄反射で煽っちゃったよwww
192:名無しさん@九周年
09/01/19 19:25:48 rA0PuBpo0
>>187
バイトによっては色付けてもらえるところもあるらしい
派遣は・・・派遣元が管理してるから無理だろ
193:名無しさん@九周年
09/01/19 19:26:22 SSDYE24Y0
自分とこは某企業のOEMで工作機械作ってるんだけど、ボーナスはゼロ。
でも、その納品してる企業は3ヶ月支給。
組合あると無しではあまりにも待遇が違いすぎる。
194:名無しさん@九周年
09/01/19 19:26:37 0awTlup80
間違いない。ネタだ・・・都合が悪くなるとごまかすか・・。
ネタご苦労さん。
では最後に教えてあげる。個人事業は青色申告。
企業体は行政書士に経理の手続きを行う。分かった?お疲れさん
195:名無しさん@九周年
09/01/19 19:26:38 34AUFTBI0
>>187
寸志だろ
196:名無しさん@九周年
09/01/19 19:26:43 l4xGUH2t0
29歳 PG
手取りで46マソだた
197:名無しさん@九周年
09/01/19 19:27:26 Oq+nc1jr0
ボーナス7万だったぜ!!!
198:名無しさん@九周年
09/01/19 19:27:49 miwd0UEo0
うちにいるバイトに
景気が悪いとバイトがすぐ切られるのはおかしいとか、
社会保険とか不満だとか言われてるんだけど。
社員になるかと聞いてもいやだというし、
社会保険入れるようにしてやっても手取りが恐ろしく減るから嫌だと
言いつつ、まだ「社会保険が・・・」とか言ってるし。
どうしろっつーんだよってーの。
199:名無しさん@九周年
09/01/19 19:27:52 NCcEdWG6O
そんなもの貰った事ねぇよ。自営だからしゃーないが。
200:名無しさん@九周年
09/01/19 19:28:41 tnUQ6LXFP
>>179
北海道はひどすぎる。
ボーナスでいえば公務員は特権階級
中小企業はボーナスでればマシ。
上場企業でも、3万5万ザラ。
ボーナスに昆布って会社(歯科技工士)もいた。
札幌以外じゃボーナスでるだけマシ。
オレは財団法人の団体職員です。
201:名無しさん@九周年
09/01/19 19:28:54 uCuelDDlO
26歳、36万
去年より良かった
202:名無しさん@九周年
09/01/19 19:29:25 pLZkYbm5O
高卒一年目なのに42万しか貰えなかった・・・死にたい
203:名無しさん@九周年
09/01/19 19:29:42 WGolCLpG0
介護職はボーナスどころじゃねぇよ
でも入居してるのは身よりのない小金持ちが多いから優しくしてあげるんだ
204:名無しさん@九周年
09/01/19 19:30:15 L3t51GzyO
38マソだった。
2年目のオレがこんな経済状況の中、こんなに貰っていいのかと戸惑った。
205:名無しさん@九周年
09/01/19 19:30:25 Oq+nc1jr0
ははは、俺と同年代が数十万のボーナス貰ってるという現実を見ると辛いな、
大人って、社会って、こんなもんだよな。
206:名無しさん@九周年
09/01/19 19:30:32 BDCrI+V90
>>179
北海道そんなに酷いのか?
俺も札幌だが、45歳ならば手取りで80万はあるな。
自分は年俸制なのでボーナスはないが・・・
207:名無しさん@九周年
09/01/19 19:30:44 yFNNmGJg0
>>13
そんだけ控除貰ってて偉そうに・・・しね
208:名無しさん@九周年
09/01/19 19:30:57 9uuGsQFN0
>>1
逆転しているのは、
アンケートの対象に「パート・アルバイト」が入っておらず、
母数が20代・30代ともに75人と同数だからだろ、
20代は相当「パート・アルバイト」が多いぞ。
209:名無しさん@九周年
09/01/19 19:31:13 9EqrNKwE0
民間は売り上げて利益あげないといくら働いてももらう資格なし
公務員は負債がどれだけ大きくなってももらう資格あり
自治体が破産してもゼロということはない
この国オワットル
210:名無しさん@九周年
09/01/19 19:31:39 spZXXRPBO
そんな金額でマンションの支払いとか車のローンどうしてるんだ?
俺60万だがマンションで20万消えるぞ。車も買い換えるから貯金には20万位しかまわせない。
211:名無しさん@九周年
09/01/19 19:31:45 LOpm8EUBO
70万円くらいかな。
公務員です。
212:名無しさん@九周年
09/01/19 19:32:05 ZNXi6sJ80
>>206
ウンコ製造器は死んで
213:名無しさん@九周年
09/01/19 19:32:17 ulQ7h8Va0
ボーナスもらえる正社員数
30代>>>>>20代
で平均出すからかな
給料安い正社員は嫌われて、エリート企業には憧れるし嫉妬する
214:名無しさん@九周年
09/01/19 19:32:39 coaXG4q2O
額面80万程度だが税金やらで20万近く持ってかれた。
死ね
215:名無しさん@九周年
09/01/19 19:32:49 d88ey1K1O
33歳派遣
仕事無し
日雇いで食いつながずに派遣村に行けばよかった
216:名無しさん@九周年
09/01/19 19:33:23 j11XipGrP
地方は本社が東京にある中より上の企業かそうでないか、で違うんでないの?
217:名無しさん@九周年
09/01/19 19:33:30 nik5OnJ+0
こうハッキリ数字になると、本当に日本って新卒時に入社した会社で人生決まるんだなって思う
今となってはどうでも良いけど俺も氷河期世代で優良大手企業は狭き門だったよ
来年からの新卒も失われた~年なんて言われちゃうのかな
218:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
09/01/19 19:33:34 FFMczCgP0
印税60万だったわ・・・。qqqq
219:名無しさん@九周年
09/01/19 19:33:38 EoFQEp4XO
なんで手取りで話をするんだろうね?
俺100万円以上貰ったけどローンや天引き貯金を引くと
手取り25万円しかなかった。
死刑宣告だ!!って騒いでるどこかの公務員みたいだ。
220:名無しさん@九周年
09/01/19 19:33:44 NO4MZlD/P
手取りで年齢×1万くらいだった
221:名無しさん@九周年
09/01/19 19:35:07 uzYljNuC0
32歳 手取り30マソ
子供の小学校入学資金に殆ど消えていった・・・・
222:名無しさん@九周年
09/01/19 19:35:28 Y3GkHBuqO
先週の金曜には公務員に給料が支給されてるんだが、
年末年始休んでるのに何で給料が出るの?おかしいだろ!
休んだ10日間の給料削減を求める。
元日は役所開いてねーし!
223:名無しさん@九周年
09/01/19 19:35:53 2X7pF6SSO
8万
節子それボーナスちゃう、寸志や
224:名無しさん@九周年
09/01/19 19:36:31 miwd0UEo0
生活保護にボーナスは出ないの?
225:名無しさん@九周年
09/01/19 19:36:45 dbsLHA2u0
27歳
額面で19万
7割がたパチンコに消えた・・
226:名無しさん@九周年
09/01/19 19:37:02 tnUQ6LXFP
>>206
5年ぐらいまえだが、友人ら↓
団体職員21歳:40万
コピー機メンテ26歳:40万
歯科技工士23歳:昆布
運送業事務25歳:7万
SE25歳:3万
年俸制カッコエエ。札幌にそんな企業あるんだw
227:名無しさん@九周年
09/01/19 19:37:03 mgxE+WWK0
>223
以前の職場の3万4千円よりマシですよ…
今は、ゼロですorz
228:名無しさん@九周年
09/01/19 19:37:35 yD4JaXOzO
40才のSOHO。
月々の売上約100万
粗利、約50万
月給手取り15万
そこから必要経費「自腹」引いて月収10万
ボーナスなし。
オレの稼ぎで経営者一家は贅沢三昧
さすがにやってらんないから独立をつげたらキチガイになって攻撃。
お客が同情してくれたおかげで独立成功。
今はボーナスなしの月収50万
かつての経営者はいま統合失調症
会社は死に体。
229:名無しさん@九周年
09/01/19 19:38:17 6iuvIKl/0
こういうのは数字のマジックだよな
アンケートの年代別の総数に違いがあれば割合なんて意味ない
230:名無しさん@九周年
09/01/19 19:38:30 TimlFgOA0
棒茄子ないけど31歳年収1500万
231:名無しさん@九周年
09/01/19 19:38:31 SIfZ7PFJ0
>>211
手取り70万
総支給は85万くらいですね?
85万割る2.25ヶ月で 基本給は37万
年齢は45歳くらい 課長さんですか?
その年齢役職で2chはまずいのでは?w
232:名無しさん@九周年
09/01/19 19:38:47 rlue+mRqO
36歳正社員
上場電機業界SE
支給金額:856,760
振込金額:657,832
233:名無しさん@九周年
09/01/19 19:39:37 Oq+nc1jr0
>>223
友よ
234:名無しさん@九周年
09/01/19 19:42:14 f+oUDx+P0
未だに新入社員の時の冬のボーナス額を超えられんわ(13年程前)
去年はその最高額の半分ちょい
なんて会社だ全く
235:名無しさん@九周年
09/01/19 19:42:20 febcsTeM0
サブプライムで景気が悪いと思ったら、結構みんな貰ってるんだね。
どう?
前年と比べてボーナスの額は上がった? 下がった?
漏れはITのフリーランスだからボーナスなんて無いです。
236:名無しさん@九周年
09/01/19 19:43:16 dGZcFbds0
>>226
昆布・・・さすが北海道也。昆布・・・・・・。
やはり最高級羅臼産昆布1年分とかか?
237:名無しさん@九周年
09/01/19 19:43:57 mgxE+WWK0
>230
非常勤医師の方ですか?
238:名無しさん@九周年
09/01/19 19:45:20 rlue+mRqO
>>235
係長に昇進したので、手取りは増えたけど、月数は減ってる。
239:名無しさん@九周年
09/01/19 19:45:29 S7K2WE2i0
氷河期は死んだ方がいいな
240:名無しさん@九周年
09/01/19 19:46:16 GQx0HCz40
生活保護より少ない・・・
241:名無しさん@九周年
09/01/19 19:46:52 pXc/1/q60
同じ企業で逆転なんてそうそう無い話。
正規雇用のハードルが10年の差を消せる程に跳ね上がってるのでは?
242:名無しさん@九周年
09/01/19 19:50:10 FKQNqoC7O
0 0 0
オールカット
WWW
243:名無しさん@九周年
09/01/19 19:50:48 dKLNqpXs0
>>228
知り合いそのままだ(笑)
経営者一族は県内でも有名な一族だったのに、、、お城みたいな家に
住んでいたのにいまではどうなってしまわれたのでしょう・・・・。
(遠い目)
244:名無しさん@九周年
09/01/19 19:51:12 +TcuxFa60
25 自営のオレはボーナスなんてないよ。
年収も300しかないし。
半分ワーカーホリック状態なのに
245:名無しさん@九周年
09/01/19 19:51:56 tnUQ6LXFP
>>236
真昆布5枚ぐらいだとおもった。産地はしらないw
246:名無しさん@九周年
09/01/19 19:51:56 aKxkOqAPO
何年働いてもボーナス出ない俺を見かねてカーチャンが30万くれた
ありがとうカーチャン、大事に使わせてもらいます
247:名無しさん@九周年
09/01/19 19:52:38 WACwQd/r0
>>244 人間関係で悩まないですむだけましだと思おうぜ。
248:名無しさん@九周年
09/01/19 19:53:30 kEzI2hsTO
31歳で大学教師で手取り85万
249:名無しさん@九周年
09/01/19 19:53:42 OGyHMZXj0
前年より上がった。
30歳、私立中高教諭、支給額95万、手取り80万弱
250:名無しさん@九周年
09/01/19 19:54:54 7tmby0u1O
派遣か契約かアルバイトか年棒制か?
251:名無しさん@九周年
09/01/19 19:55:31 X4jWKtHV0
派遣で手取り36万だったお
252:名無しさん@九周年
09/01/19 19:58:04 4qGwpOJh0
>>224
出るよ 期末一時扶助ね
253:名無しさん@九周年
09/01/19 19:58:11 YACwL0uw0
ボーナスなんかねえよ
もらったことない
254:名無しさん@九周年
09/01/19 19:58:22 eGaoxOea0
12万orz
クルマのタイミングベルトとファンベルト交換したら無くなる
255:名無しさん@九周年
09/01/19 19:59:19 VeS5d7ImO
24歳大卒3年目 手取47万
ちなみにうちのパートさんにも茄子がありパートさんは額面15万
256:名無しさん@九周年
09/01/19 19:59:35 X4jWKtHV0
>>187
特定派遣なら普通にボーナスあるよ
257:名無しさん@九周年
09/01/19 20:00:01 /QJ5OlUe0
>>107
ナカーマ(^ω^)
なんでこんな金額に税金かけるん?
258:名無しさん@九周年
09/01/19 20:00:14 w2EWw43D0
自分で自分に給料払う立場になった
不思議な感覚だ。
259:名無しさん@九周年
09/01/19 20:01:25 6dbkmPmb0
退職金と賞与が無いなら、バイトでもいい気がしてきた
長くやれば、保険も入れるし
260:名無しさん@九周年
09/01/19 20:01:30 YACwL0uw0
>>164
おいおい
うちの方じゃ保険会社の正社員を月125000で募集してるぜw
261:名無しさん@九周年
09/01/19 20:02:24 Jj7FHUdR0
>>210
普通はクルマにローンなんか組まないだろ
262:名無しさん@九周年
09/01/19 20:03:33 uVYaRCER0
現在の27歳から34歳はもう絶望しかないな
263:名無しさん@九周年
09/01/19 20:04:34 y9pFmk9q0
>>125
2ちゃんに公務員の給料書くのやめてくれ
たたかれるだろ
264:名無しさん@九周年
09/01/19 20:04:39 YACwL0uw0
>>188
破綻していいよ
払っても社会保障につながらない税金なんて、払いたくない
どうせ手取り20万以上もらえることはないだろうし
265:名無しさん@九周年
09/01/19 20:07:19 1VB4G+IxO
うちは不況の影響で夏ボーナスないかも
266:名無しさん@九周年
09/01/19 20:07:25 rlue+mRqO
>>261
たしかに、金利が馬鹿らしいもんな。
俺も8買った時、350即金だもの。
267:名無しさん@九周年
09/01/19 20:07:40 35/Zjkng0
安い価格で最高のサービスと最高の品質を求める日本人
一方、能力が低くとも高い給料と良い待遇を求める日本人でもあるw
268:名無しさん@九周年
09/01/19 20:07:52 LF1wSic70
おれ26で40万貰ったけど
嬉しくともなんともない
残高増えたなって感じるだけ
269:名無しさん@九周年
09/01/19 20:08:59 qnFKBtMe0
40万もらったが、バッテリーが死にかけだったiPodminiをnanoに買い換えて、
ぶっ壊れた(片方しか音が出ない)カーオーディオを買い換えて、フィギュアと模型買ってあとは貯金だな。
270:名無しさん@九周年
09/01/19 20:09:16 35/Zjkng0
俺、公務員だけど手取り65万だったよ
271:名無しさん@九周年
09/01/19 20:11:06 V8spbOgZO
最近30代の強盗、殺人多くね?
272:名無しさん@九周年
09/01/19 20:11:15 8PL+MUiC0
俺んとこなんて平社員でも20代以上はみんな
30万+60万+30万+60万で年間4回計180万以上は貰ってるぞ?
平でこれなんだから係長以上はどんだけ貰ってんだと><
273:名無しさん@九周年
09/01/19 20:11:18 LF1wSic70
公務員って結構かわいそうだよね
税金使い放題なのにサラリーマンみたいなことして
俺公共事業関連だから期末手当も40万くらいにしてやるつもり
金の匂いのするところで働かなきゃダメよ
274:名無しさん@九周年
09/01/19 20:12:45 wkQcC21N0
公共事業関連はホントありがたいよねぇ。。
275:名無しさん@九周年
09/01/19 20:13:50 HM6F3NxtO
28歳引率 メーカー勤務
額面93マン。
来年は厳しそう。
276:名無しさん@九周年
09/01/19 20:15:30 QhAJpd1d0
やっぱり若いうちに住宅買うのってばかだね。
なんで何十年もローンの鎖にしばられて娯楽を我慢しなきゃなんないの?
277:名無しさん@九周年
09/01/19 20:16:29 wkQcC21N0
住宅買うのは一括払いがお得ですよね。。
278:名無しさん@九周年
09/01/19 20:18:06 tnUQ6LXFP
実際20万以上なら、俗に言う勝ち組のほうだと思う
279:名無しさん@九周年
09/01/19 20:18:36 Hxkn/YZ70
>>276
若いウチに住宅買って、余裕持ったローン返済して、娯楽にも金回せばいいじゃん。
そんな俺は35歳手取り90万だった。
280:244
09/01/19 20:19:03 +TcuxFa60
>>247
結局取引先とも色々あるし、人間関係はなくならないよ。
社内よりは直接的に利害関係だからやりやすいってのはあるけど。
281:名無しさん@九周年
09/01/19 20:19:11 j11XipGrP
田舎に行けば1軒屋土地付きが余裕で買えますしね
働いてる時は集合住宅でいいんでない
282:名無しさん@九周年
09/01/19 20:19:36 b+H2ReLb0
>>194
行政書士がやったらアウトだぞwww
個人でも白もいるんだよww 行書の受験でもしてるのか?w
283:名無しさん@九周年
09/01/19 20:23:39 35/Zjkng0
>>279
俺みたいに、都内の広い官舎で家賃1万とかならいいけど、
普通は早めにマイホーム買った方がいいよな。
284:名無しさん@九周年
09/01/19 20:27:27 QPMfJy2Z0
>>194
記帳代行はできるけど普通の会社は行書になんか依頼しねぇよw
せいぜい自営業か零細。
普通税理士だろ。
なんか無駄に上から目線な文章なのが癪に障るな。
285:タンパク
09/01/19 20:29:13 bljv4i2OO
(´・ω・`)
286:名無しさん@九周年
09/01/19 20:30:09 S09jPd8v0
38歳額面147万手取り98万
287:名無しさん@九周年
09/01/19 20:30:17 N4aHhMpD0
生活保護を受けた方が楽だよ
働いても搾取が酷いし周辺保障も省かれてもお上は何もやってくれない
重くなる税金払うのは俺らじゃないから知ったことじゃない
働かずに生活保護を受けよう!
288:名無しさん@九周年
09/01/19 20:31:09 icRL7ZjY0
ボーナスなんてないよ。
ボーナスなんてみんななければいいのに…。
289:名無しさん@九周年
09/01/19 20:31:36 CLM8LIRG0
25歳80マソ
今30代半ば5マソ
実に懐かしい記憶www
290:名無しさん@九周年
09/01/19 20:32:10 UYj42PJZ0
>>283
それはどうかな、高齢者が亡くなる中古の売り家も
借家も増えるだろうし、
子供が減るわけだから、
賃貸と持ち家どちらともいえない。
291:名無しさん@九周年
09/01/19 20:32:21 /t36wx5xO
大卒40歳の似非公務員。
97万だった。100いくかと思ってたのに。
292:名無しさん@九周年
09/01/19 20:32:59 BvqkYYi00
手取りが99万だった事もあったが、今や50万。
悲しいねぇ・・・
293:名無しさん@九周年
09/01/19 20:33:33 AvvXLzVRO
20歳高卒公務員
総支給 406000円
手取り 342000円
これは良いほうなの?
294:名無しさん@九周年
09/01/19 20:35:10 TojczrUEO
>>283
三平GJ
295:名無しさん@九周年
09/01/19 20:35:12 2aw3gWeO0
北海道 32歳額面72万手取り60万
子供1人ローンなし。そのうち俺の取り分5万
なんだかんだであまり貯金できず。
まあ毎年上がっていくからいいか。
296:名無しさん@九周年
09/01/19 20:35:21 y6oB76f/0
28才で4万くらいだった。会社はやばい状況。
297:名無しさん@九周年
09/01/19 20:36:23 jrnfe0Ie0
オレはもう何年もゼロだ。
完全年俸制で、決められた年俸を12分割されて月々もらうだけだから。
298:名無しさん@九周年
09/01/19 20:36:58 UYj42PJZ0
上場企業だけど、52歳手取り30万、
老後どころか、住宅ローン払いきれるかどうか。
299:名無しさん@九周年
09/01/19 20:37:29 +TcuxFa60
>>290
まだ関東は流入過多だし、関東はまだしばらく大丈夫じゃない?
1Rは危険だけど、あれを買うのは投資目的の人ばかりだし。
そこそこな広さのファミリー向けのはそれほど値崩れしないと思う
300:名無しさん@九周年
09/01/19 20:38:18 9EqrNKwE0
ボーナス制度やめたら消費するのにな
日本は一度に大きくもらうから消費しない
米に文句言われるぞw
301:名無しさん@九周年
09/01/19 20:38:32 JJlrpcUm0
30歳自動車部品メーカー勤務、ほぼ100万
来年はかなり減る悪寒
302:名無しさん@九周年
09/01/19 20:38:34 IuBkP4NW0
電力会社に勤めてる親父は不況なのにボーナス増えてたな
高卒40代で年収1200万とか貰いすぎだろ
303:名無しさん@九周年
09/01/19 20:38:39 8KtHOr3s0
>>293
地方によるんじゃね?
俺のところは8%くらいついて大卒1年目38万強だった
304:名無しさん@九周年
09/01/19 20:39:51 iUeL8KZ+0
>>228
糖質社長からの独立オメ!
月収50ならボーナスナシでも年収600か。
やっぱり実力に見合った評価は自分でするしかないのかも。
305:名無しさん@九周年
09/01/19 20:39:51 CLM8LIRG0
>>301
達者でな
306:名無しさん@九周年
09/01/19 20:44:09 XBA476BPO
2007年9月以降入社は一律5万円だお…
307:名無しさん@九周年
09/01/19 20:46:53 rNOpUdxpO
借金まみれなのに公務員にボーナス支給はおかしい。
308:名無しさん@九周年
09/01/19 20:48:00 HI4My2Z+0
ボーナスじゃないけどココの人たちがウラヤマシス
スレリンク(doctor板)
309:名無しさん@九周年
09/01/19 20:49:36 m8BlsxzaO
なんとか1.5ヶ月分…
310:名無しさん@九周年
09/01/19 20:50:01 GeLIeGEX0
>>307
不採算だからって儲からない仕事をやめちまうわけにいかない以上、
民間とは基準が違うだろ。
311:名無しさん@九周年
09/01/19 20:50:08 KnOqg0tA0
>>222
バイトみたいに時給じゃねーしw
312:名無しさん@九周年
09/01/19 20:50:35 0xDRaSQX0
ここ数年わが社でボーナスって言葉は
禁句になってるヽ(`Д´)ノウワァァン
313:名無しさん@九周年
09/01/19 20:50:47 F5Zam0m7O
気持ちだけしか出せないけどと寸志に5万頂きました。
頂けるだけ有難い。
314:名無しさん@九周年
09/01/19 20:52:44 S09jPd8v0
>>313
寸死って書いてないか
315:名無しさん@九周年
09/01/19 20:54:21 f0EE7FVNO
1年目で23万
2ちゃんねらにはすこぶる評判の悪い業界なので、
なるべく業界のスレは見ないようにしてる(´・ω・`)
売り手市場のはずだったのに、一社にしか買ってもらえなかったボンクラだから
しょうがないけどね…
316:名無しさん@九周年
09/01/19 20:54:54 6iuvIKl/0
>>310
だからこそ、ボーナスなんて制度があるのがおかしいことだろ
がんばって働いてくれた人に・・・って趣旨なら、民意主導で額や対象者を選んでも良いくらいだ
丸1年働かなくても給料もらえちゃうような所だぞ?
317:名無しさん@九周年
09/01/19 20:55:25 CHSdD12RO
控除が増えて手取りがどんどん目減りしてるんだが。
318:名無しさん@九周年
09/01/19 20:55:53 sshmeRro0
42歳 額面55万。 こりゃ、いかん。
319:名無しさん@九周年
09/01/19 20:56:58 LRgoB+7j0
家の嫁31が60強だったかな
俺は嫁に5万貰った、それがボーナスさ
320:名無しさん@九周年
09/01/19 20:58:08 dGZcFbds0
>>295
北海道では、ボーナスを真昆布で支給する所>>245もあるそうだから
貨幣で貰えるだけ、恵まれてる方じゃね?
もしかしたら北海道の通貨は真昆布で、円なんて外貨扱いなのかもしれないが。
321:名無しさん@九周年
09/01/19 20:59:03 PQPeMNh+O
>>315
トヨタ関連?
322:名無しさん@九周年
09/01/19 20:59:25 RvqttSYD0
期末手当は50万円台だったな。
323:名無しさん@九周年
09/01/19 21:00:05 wCRTXlZc0
普通に50万な俺は恵まれてるのか。
今年の夏は分からん。
324:名無しさん@九周年
09/01/19 21:00:07 eGbIMod80
62の親父が10万だったな・・・
町工場って可哀想だわ。潰れないだけマシって言ってたからなぁ。
325:名無しさん@九周年
09/01/19 21:01:25 U8koELk7O
えっ、民間企業にもボーナスってあるの?
知らなかった
326:名無しさん@九周年
09/01/19 21:02:03 JIKeQlnI0
俺29歳で13万・・・
327:名無しさん@九周年
09/01/19 21:02:06 Y1Ev8Ejj0
ボーナスなんてアテにする時代は終わらさなきゃね。
328:名無しさん@九周年
09/01/19 21:02:27 f0EE7FVNO
>>321
保険屋(´・ω・`)
会社の過去の行いを省みれば、叩かれてもしょうがないんだけどね…
研修で販売やってるけど、誠実に対応してます。
おばちゃんはどうかわからないけどorz
329:名無しさん@九周年
09/01/19 21:03:00 jkjV/VlM0
年収300万の高卒非正規労働者と
年収400万の大卒公務員が、年収が高い低いでいがみ合ってる間に
年収1億、年収10億の人間がほくそ笑んでる
330:名無しさん@九周年
09/01/19 21:03:45 rlue+mRqO
なんか公務員を騙る釣り師がいるなw
下手くそだけど。
331:名無しさん@九周年
09/01/19 21:04:45 RvqttSYD0
>>330
行政職の1表を使ってるが?
332:名無しさん@九周年
09/01/19 21:06:26 zXIetDEG0
77万7千円だった
ギャンブルとか一切しないけど嬉しかった
333:名無しさん@九周年
09/01/19 21:06:41 6Z27xJGT0
34歳
総支給額90万と書いてあるのに、手取りが58万だったよ・・・
所得税だかなんだがやたら引かれてたけどなんでだ?
334:名無しさん@九周年
09/01/19 21:06:44 8yJs7fus0
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)
29歳以下 10兆円
30~39歳 86兆円
40~49歳 172兆円
50~59歳 330兆円
60~69歳 494兆円
70歳以上 452兆円
「格差が全般的に広がっている」 なんてのは幻想で、
明らかに20~30代、つまりここ十数年で就職した人間の中で広がっている。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
20~30代だけが貧困層を押し付けられてる形になっている。
その原因は明らかに20~30代に集中する非正規雇用。
正社員の保護された身分を守るために、非正規雇用が犠牲になっている。
世代間格差を含め、格差問題の抜本的解決とは、正社員を保護する労働制度の解体が不可欠。
若者を叩いたり、小泉政権のせいにしたり、企業の搾取が云々というのは明らかにズレている。
20台男性の平均年収推移
URLリンク(nensyu-labo.com)
335:名無しさん@九周年
09/01/19 21:08:59 U8koELk7O
公務員は民間人の上に君臨する貴族だな…
地方ではほとんどが世襲だし、貴族階級が形成されつつある
336:名無しさん@九周年
09/01/19 21:09:43 GgjkGv86O
年とるにつれ保険料とか上がるしな
社員つっても基本給は15万代だし
全ては残業次第!でも年とると疲れるから
金より家帰ってゆっくりしたい
337:名無しさん@九周年
09/01/19 21:10:27 tf1nrEO40
お前らネタじゃなくて本当にボーナスなんてもらえたの?
嘘なんだよな?ボーナスなんて都市伝説だよな?そういってくれよ
338:名無しさん@九周年
09/01/19 21:10:39 RvqttSYD0
>>335
かなりの馬鹿なの?
339:名無しさん@九周年
09/01/19 21:10:49 S09jPd8v0
>>333
高年収の独身は税金取られまくり
340:名無しさん@九周年
09/01/19 21:10:53 +CYhNarZ0
>>337
手取りで120くらいもらえたけど、あんなものはただの都市伝説だよ。
341:名無しさん@九周年
09/01/19 21:11:34 kO9lScLsO
>>325
公務員批判を煽りたかったのかもしれんが、さすがにそれはないから
家を出て常識を身につけたほうがいいよ
342:名無しさん@九周年
09/01/19 21:11:41 JIKeQlnI0
>>337
東京だけのイベントだよ。
343:名無しさん@九周年
09/01/19 21:12:41 VdmcGNYP0
公務員になれば?って言うやつがいるけど、
例え国家3種でも何百人、何千人が受験して受かるのは数十人程度。
しかもコネがないと受からない。これじゃ試験の受けるのも時間のムダ。
344:名無しさん@九周年
09/01/19 21:13:53 frLq06aA0
30歳
額面96万の手取り80万。
サラリーマンの平均ぐらいかな。
345:名無しさん@九周年
09/01/19 21:14:12 wCRTXlZc0
>>343
確実なコネは有っても使わず民間にいる俺がいる。
一人分枠空いた様なもんだからガンバレおまいら。
346:名無しさん@九周年
09/01/19 21:14:17 RvqttSYD0
>>343
少なくともマークシートまでは平等だけど??
347:名無しさん@九周年
09/01/19 21:14:30 2O2t8nAh0
34歳、手取り18万。
その前の夏も18万。
はやく世界経済が破綻して、社会がメチャクチャに
壊れて欲しいです
348:名無しさん@九周年
09/01/19 21:14:33 nrlnyjVb0
公務員とマスゴミのボーナス額をワープアが知ったらショック死しそうだなw
349:名無しさん@九周年
09/01/19 21:14:43 wmneyRFf0
>>342
そんな事無いよ。
あの悪名高い川崎でも、もらえたよ。
350:名無しさん@九周年
09/01/19 21:15:37 PQPeMNh+O
>>344
月給いくらもらってるんだ、それw
351:名無しさん@九周年
09/01/19 21:15:55 Ss59vNzo0
かろうじて20万は超えてたよ
解雇予告手当って名前のボーナスだったけどw
352:名無しさん@九周年
09/01/19 21:16:25 yDrDst5G0
ウチの会社ボーナスだけはいいからな。
額面170マソ
健康保険とか厚生年金!もひかれて、手取りは146マソだったよ。
353:名無しさん@九周年
09/01/19 21:18:02 VkYy1I0uO
>>343
国3コネないけど受かったよ
354:名無しさん@九周年
09/01/19 21:18:03 8KtHOr3s0
>>348
公務員はボーナス弱いよ
普通市だと50課長でも冬ボ100マン手取りない
355:名無しさん@九周年
09/01/19 21:18:17 3INeQZ1M0
>>343
国家公務員試験でコネ採用なんて無理w
学力不足で採用の見込みが無いのをコネが無いからと
自分を誤魔化してるだけだろ。
そもそも去年まで自衛官も警察官も募集難だったわけでさ。
ヤル気と普通の能力があれば公務員になれたって話だよ。
356:名無しさん@九周年
09/01/19 21:18:37 Nu6zDlwo0
夏のボーナスはほとんどの企業で3割減だろうな・・・
でないとこもあるだろうし。
357:名無しさん@九周年
09/01/19 21:19:34 frLq06aA0
>>350
手取り25、6万ぐらい。
そう考えりゃちょうど3か月分ぐらいか。
358:名無しさん@九周年
09/01/19 21:20:36 0tbfBkLmO
32歳(流通業) ボーナス夏も冬も18万!
嫁31歳(飲料メーカー) ボーナス夏も冬も 34万!!!!!
悔しいです!!!
359:名無しさん@九周年
09/01/19 21:22:07 RvqttSYD0
>>358
でも人生はお金だけじゃない。
360:名無しさん@九周年
09/01/19 21:23:00 JIKeQlnI0
ボーナス・給料スレに来ると俺が負け組みなのがよくわかる。
みんな正直に言ってるのかはわからないが。
361:名無しさん@九周年
09/01/19 21:23:31 +CYhNarZ0
>>347
経済が破綻しても、差が縮まるだけで、順位はそのままだぜ。
ボーダーラインすれすれのおまいさんは、ボーダーラインから下にいって死ぬだけだから。
362:名無しさん@九周年
09/01/19 21:24:28 RvqttSYD0
>>360
パチンコとかで儲けられない?
釘見たり、設定看破したりさ。天井機能もあるし。
363:名無しさん@九周年
09/01/19 21:25:15 if9KaAym0
>>359
だな
おれなんか0だorz
364:名無しさん@九周年
09/01/19 21:25:36 wCRTXlZc0
まあボーナスより年収だろ。
月の手取り高いのに基本給安くてボーナスも安い所とか
色々形態はあるしな。
365:名無しさん@九周年
09/01/19 21:26:44 brUljj6B0
正直に言うとボーナス0と給料カットで年収が220万下がった
それでも生きてける内は良しとしようと思ってる
366:名無しさん@九周年
09/01/19 21:27:00 JIKeQlnI0
>>362
パチもスロもトントンだったが5号機出てもうやめたよ。
367:名無しさん@九周年
09/01/19 21:28:31 9yjng++vO
ボーナス無かった
368:名無しさん@九周年
09/01/19 21:29:24 wCRTXlZc0
>>360
じゃあ高卒で24歳で中小企業の俺が正直に相手になろうじゃないか。
年上になら負けてもダメージは少ない。
369:名無しさん@九周年
09/01/19 21:30:17 RvqttSYD0
>>366
秘宝伝終了でスロットから遠のいたけど、パチンコの釘と理論期待値の計算で
ほそぼそとガセ無しイベントを探してる。専業プロと知り合いになると業界が見えやすいよ。
370:名無しさん@九周年
09/01/19 21:30:43 FPTRo8XoO
冬賞与
俺31歳 手取44万円
配偶者29歳 手取105万円
ネタじゃないです。
371:名無しさん@九周年
09/01/19 21:31:00 kTIj+Q26O
手取り80万
給料1.5ヶ月分一昨年までは2.5ヶ月分だったのに
372:名無しさん@九周年
09/01/19 21:31:58 +CYhNarZ0
>>370
それで上手く行っているなら、問題は無いじゃないか。
>>367
働け。
373:名無しさん@九周年
09/01/19 21:32:17 c/juYo/i0
入社二年目 手取り72万円
もっともらえると思ってた
374:名無しさん@九周年
09/01/19 21:32:20 YTwBafsF0
ネオコン共労働者の安月給を自己責任やら世代間格差、労働者同士の対立に向けようと必死だな。
375:名無しさん@九周年
09/01/19 21:33:14 2aUP/gnT0
ボーナス
手取り19万
34歳短大卒
大恐慌で皆失業して
不幸になれ
376:名無しさん@九周年
09/01/19 21:33:41 PQPeMNh+O
>>366
今ならポンド円ショートピラミッディングおすすめ
イギリスゼロ金利は半々でありえる
120円まで売りまくれ
377:名無しさん@九周年
09/01/19 21:33:58 Uf6R/j/N0
>>373
それ凄くね?
俺去年初めてボーナス貰ったけど25万しか貰えなかったよ
18才工場勤務
378:名無しさん@九周年
09/01/19 21:34:05 JIKeQlnI0
>>368
逆に年下に負けたら俺のダメージが大きいだろw
去年の年収315万也
379:名無しさん@九周年
09/01/19 21:34:14 X6EeV1Pz0
ID:0awTlup80は脳の病気にしか見えない
380:名無しさん@九周年
09/01/19 21:34:34 3INeQZ1M0
>>370
経済的に自立できる配偶者を持つと離婚する可能性が高いそうだが…
381:名無しさん@九周年
09/01/19 21:36:53 Ib1/ehXm0
年上の夫の方が私よりもボーナスが少なかったです。
少し情けないと思います。
私のボーナスはもちろん私が稼いだものだから、私の自由に使います。
ブランド物のバッグを買って、残りは私の口座に預金しました。
夫のボーナスでは、食器洗浄機を買いました。
残りは家計に使います。
382:名無しさん@九周年
09/01/19 21:37:16 JIKeQlnI0
>>369
秘宝伝は俺もかなり稼がせてもらったよ。
2日で40万とかいろいろと。
でもね、もうやっててもつまらなくなったんだよ。
383:367
09/01/19 21:37:23 9yjng++vO
>>372
働いてます
夏はあったけど、冬から無くなった
384:名無しさん@九周年
09/01/19 21:37:35 LACr7fMNO
やっぱり氷河期は平成の穢多・非人だったようだ。
生涯生まれた時期だけで差別される運命だったのか・・・
385:名無しさん@九周年
09/01/19 21:37:37 92/do4JQ0
残業がほしいよおおお!
386:名無しさん@九周年
09/01/19 21:38:51 wCRTXlZc0
>>378
・・・ごめん、ちょっと勝ってる。
去年で約350万円。
387:名無しさん@九周年
09/01/19 21:39:28 YTwBafsF0
> ID:Uf6R/j/N0
たまには理髪店とか気の利いたテンプレつくれんのか。
学生出たてのネット工作員なのがバレバレww
388:名無しさん@九周年
09/01/19 21:40:09 1H7Hl9paO
>>165
不幸自慢やDQN待遇自慢大会はダメ板でやってくれw
389:名無しさん@九周年
09/01/19 21:40:31 brUljj6B0
ボーナスとか年収は金額だけでは比較できない
どれくらいダウンして、どれくらい生活を変えなければいけないかという問題だと思う
年400万で生活してた者と800万で生活していた者では
300万に落ちた時のダメージはまったく違う
390:名無しさん@九周年
09/01/19 21:41:09 iBHwZ+xS0
去年のボーナス5万!
寸志じゃないんだぜ!?
経営者は出るだけありがたいと思えって大いばり!
391:名無しさん@九周年
09/01/19 21:41:14 GpwdH5mJ0
>>364
昔は年功序列だったから月給やボーナスの平均が物差しになってたけどな。
ここでもあるけど雇われでナス無し1,000万とかあるんだから、今時なんだかなぁって
調査じゃある。
392:名無しさん@九周年
09/01/19 21:42:20 RvqttSYD0
>>382
面白いとかつまんないとかじゃなくて
稼げるときに稼いで貯めておかないと、お金のことばかり考えなきゃいけないようになるってことだよ。
結局、得るお金と使うお金のバランスを納得したところで調整できてる人にならないとな。>おまえら
393:名無しさん@九周年
09/01/19 21:45:06 DRgrGyloO
冬9万だった
もうどうでもいいし忘れさせろ
394:名無しさん@九周年
09/01/19 21:45:51 wGM/HdL+0
高卒だが15年同じ会社に勤め、やっと総額100万超えた。
なんやかんやで20万以上引かれてるのがムカつくが・・・。
大卒で俺と同じ歳で20だの30万だの騒いでるの見ると
あの時就職と言う選択をしたのは、間違いじゃなかったかもな・・。
395:名無しさん@九周年
09/01/19 21:46:28 BjEzBkzbO
>>390
それ何ていう東京新聞の子会社?超絶ブラック企業あるよね約1社
396:名無しさん@九周年
09/01/19 21:48:19 JIKeQlnI0
>>386
クルァッ!ショック・・・
>>392
別に貯金は少しはあるからいいよ。
つーか稼げなくなったからやめたんだし。
今じゃ暇つぶしで1、2万の勝ち逃げで終わりだよ。
397:名無しさん@九周年
09/01/19 21:48:33 wCRTXlZc0
>>394
そりゃおまいがラッキーなだけ。
全体で平均したら高卒のが損なのは間違いないわけで。
398:名無しさん@九周年
09/01/19 21:50:46 +CYhNarZ0
つーか、パチンコに参加している時点で国賊だろ。
399:名無しさん@九周年
09/01/19 21:51:32 2qL4hGEz0
どうりで派遣村叩きが多くなりわけだ
いつ路頭に迷うかかわらんぎりぎりの奴ばっか
400:名無しさん@九周年
09/01/19 21:55:16 wCRTXlZc0
>>396
ショック?でもオマイのが勝ち組だ。
結婚を約束し同棲してた彼女に逃げられマンソンと犬が残り
引越しも出来なくて家関係だけで月11万飛んで行く俺に比べりゃ・・・。
しかし社会人でどうやったらパチンコ勝てるんだ?
俺なんて学生辞めて就職した途端ボロ負けで足洗ったぞ。
401:名無しさん@九周年
09/01/19 21:55:40 yg4AarNK0
ここ見てるとほんと皆さん大変なんだなと思いますよ。
何年働こうが結果なのかわからないけどほんと給料やボーナス
あがらないんですね…昔あった年齢給とか懐かしい限りです。
でもこのままだとほんとやばいんじゃないですか?
そろそろ怒る時ですよ、マジで。
402:名無しさん@九周年
09/01/19 21:56:49 QPMfJy2Z0
>>379
行書にさえ数年やっても合格できず、おかしくなったかわいそうな人と推察。
403:名無しさん@九周年
09/01/19 21:58:24 4xmBdZIY0
うちの会社、いろいろ給与体系選べるんだが
おれは年棒を選んだ。28歳550万
同僚は冬ボカットでトータル520万
おれより仕事できるやつなのにざまーwww
404:名無しさん@九周年
09/01/19 21:59:01 8KtHOr3s0
>>403
シェル?
405:名無しさん@九周年
09/01/19 21:59:49 heaYJOuF0
40代で100万以上が5%なのに
50代でいきなり21%w
逃げきり世代ワロタ
406:名無しさん@九周年
09/01/19 22:00:02 2I/ZojN70
>>394
ま、大卒もピンキリだしな。高卒以下って大学も存在するしw
407:名無しさん@九周年
09/01/19 22:01:30 UpyWxuCi0
でもこのアンケート、「ボーナスはない」という選択肢がないと、
年棒制の会社なんかはすべて「20万円未満」になっちゃわないか?
少ない人が多いという回答を導き出したい意図があるならともかく。
408:名無しさん@九周年
09/01/19 22:02:06 vbB5gua/0
勇者小泉は正しかった、公僕の分際でボーナス90万とは許せん。けしからん。
409:名無しさん@九周年
09/01/19 22:03:25 IgrJwoyf0
32歳で150マン
410:名無しさん@九周年
09/01/19 22:03:39 aMHn23n60
夫がリストラされた場合仲人訴えてもいいの?
411:名無しさん@九周年
09/01/19 22:04:15 +CYhNarZ0
>>408
公務員といっても年齢や職の内容によるだろう。
公務員といって全部叩くのはなぁ。
412:名無しさん@九周年
09/01/19 22:05:53 z991Wmp90
就職氷河期の30代が少ないのは仕方ない。
これから20代も落ち込んでいくだろうな。
413:名無しさん@九周年
09/01/19 22:06:10 fA2yyqXg0
【業種】私立大学職員
【性別】女
【年齢】27
【勤務】5年目
【雇用】専任職員(正規職員)
【本給】309100円
【諸手当】調整手当30900円、住宅手当27000円、入試手当34600円、繁忙期手当20000円
【残業代】37593円(11.5時間。勿論全額支給)
【総支給額】459193円
【休暇】夏期1ヶ月冬期2週間
【賞与】6.61ヶ月+200000円
【貯金】900万円
もしかして自分はこれでも恵まれてる方なのか??
414:名無しさん@九周年
09/01/19 22:06:56 ho4wk36f0
>>53
1年目は全然もらえ無くない?
夏は寸志、冬でも0.8ヶ月とかだから手取りなら20万切る
415:名無しさん@九周年
09/01/19 22:07:19 iGv6Id7X0
サラリーマンの年収って個人の能力よりも、
属した業種や企業に拠る所が大きいんだよね。
不満なら辞めれば?と言われても、
このご時世、転職で収入が増えるのはレアケース。
せめて景気が良ければなあ。
416:名無しさん@九周年
09/01/19 22:07:47 fi1UZoMg0
ふざけるな
もらえるだけ有難いと思え
417:名無しさん@九周年
09/01/19 22:08:23 jSNZTnDL0
ねーーーーよ
418:名無しさん@九周年
09/01/19 22:08:47 RwhdS9g80
みかん3個とモチ1個だった
419:名無しさん@九周年
09/01/19 22:09:10 8KtHOr3s0
>>414
普通冬は満額もらえる
420:名無しさん@九周年
09/01/19 22:09:19 XEt06nsB0
>>416
糞経営者乙w
421:名無しさん@九周年
09/01/19 22:11:23 HNNf479W0
>>414
うちも夏ボーナスは4月頃までの評価だから寸志だったな。
ちなみに冬は48万(2.4ヶ月)貰った。月給手取り18万だけど。
ご覧のとおりの安月給なんでボーナス下がったらみんな辞めていくからボーナスは多少くれる。(一応一部上場企業)
422:名無しさん@九周年
09/01/19 22:11:53 yygyJG8E0
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば100ドル(12000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
URLリンク(www.imperialcasino.com)
423:名無しさん@九周年
09/01/19 22:11:57 fiflUNIYO
>>420
いや、ほんとに貰えるだけ幸せだって。
424:名無しさん@九周年
09/01/19 22:12:18 tb4cG9PXO
>>413
おれ公務員だけど代わって欲しい
425:名無しさん@九周年
09/01/19 22:12:30 VaPMOWhp0
新卒でも冬なら50近くいくだろ…普通
426:名無しさん@九周年
09/01/19 22:13:13 yg4AarNK0
>>416
そういう経営者ばかりなんですよー世の中。
頑張ったね、ありがとう!!が本当で
あー?何でこんな奴に金出さないといけないんだか、糞が!!
ってのが現状の馬鹿な経営者、これが今多いんだろうね
427:名無しさん@九周年
09/01/19 22:13:28 SXBBnMrV0
>>407
よく読め
>インターネットによる調査で、20歳~59歳の法人経営者、会社員(パート、アルバイト除く)、
>公務員の人で、2008年冬のボーナスが支給された300人が回答した
支給された人間だけが対象なんだよ。しかも全体で300人。
これじゃ各世代ごとの人数は数十人ってレベルだから、この調査にはほとんど
統計的な意味なんかないよ。
428:名無しさん@九周年
09/01/19 22:13:36 lBwkkhKIO
31歳勤続11年目
20マソから社保と税金引かれて17万くらいだったわw
年末調整還付金の方が多いって何よ。
ま、月収80マソだからボヌスまでガタガタ言わんが。
429:名無しさん@九周年
09/01/19 22:14:26 heaYJOuF0
>>423
で、その貰えない人間ってのは何%ぐらいなんですかね。
430:名無しさん@九周年
09/01/19 22:15:03 nik5OnJ+0
>>381
男はやっぱ勝ち組以外結婚なんてするもんじゃないな
当然女もあぶれるわけだ
431:名無しさん@九周年
09/01/19 22:16:32 wgM1HOC40
そのうちボーナス消えんじゃね?
ボーナスあるのって日本だけ?
432:名無しさん@九周年
09/01/19 22:16:50 c1dhsEe20
地方給付金を申請した愛知県職員のボーナス平均100万也。
ふざけるなw
433:名無しさん@九周年
09/01/19 22:17:49 H9SItlvn0
>>26
光通信とかならボーナスで100万くらいもらえるんじゃね?
責任者クラスだろうけど。
434:名無しさん@九周年
09/01/19 22:18:15 Sz+XBYxQO
>>407
意味が分からない
0は含まれていいでしょう
どちらにしても30代の方がボーナスを貰えていないのだから
435:名無しさん@九周年
09/01/19 22:19:36 wu3MgyOlO
かれこれ五年前からボーナス貰ってません。
436:名無しさん@九周年
09/01/19 22:19:49 jSNZTnDL0
「低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員、冬のボーナス92万円。
橋下知事は3割減の280万…平松大阪市長は414万
☆ばぐ太☆φ ★:2008/12/12
・大阪府は9日、冬の期末・勤勉手当の支給額を発表した。橋下徹知事の支給額は
280万1400円。財政難で30%カットを実施しているため、本来の支給額
(400万2000円)から大幅に減額された。
管理職と再任用職員を除く一般職員(9436人、平均年齢44歳7カ月)の平均
支給額は91万8937円。
教員や警察官らを含めた全職員9万756人への総支給額は
前年比約11億円減の約843億円。
一方、大阪市も同日、冬の期末・勤勉手当を発表。
平松邦夫市長の支給額は10%カットの414万3150円。
議員は287万6400円。一般職員(平均年齢42・8歳)の
平均支給額は昨年より4・4%減の91万3113円。
総支給額は373億円
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
※元ニューススレ
・【社会】 「低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員、夏のボーナスは前年比増の83万7302円(一般行政職)★
スレリンク(newsplus板)
・【政治】 「私たち悪いことした?」「マンション買ったのに…」「生活破壊される」 橋下知事、大阪府職員労組と団体交渉★
スレリンク(newsplus板)
・【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万~692万)で我慢している!」…大阪府職員労組、労使交渉★
" 「公務員であるがゆえに、低い給料で我慢している。許しがたいプログラム案」
(大阪府労働組合連合会・新居晴幸執行委員長)"
スレリンク(newsplus板)
437:名無しさん@九周年
09/01/19 22:20:26 JqYFd19w0
>>407
>2008年冬のボーナスが支給された300人が回答した。
438:名無しさん@九周年
09/01/19 22:20:28 5bUpLL0Q0
28歳高卒零細製造業の名ばかり課長で総額48万だったな
ここから諸々国に搾り取られて手取り38万
勉強して工員じゃなく公務員になっときゃよかった
439:名無しさん@九周年
09/01/19 22:20:56 BD0R5ZMu0
>300人が回答
もうちょい頑張って調べろw
440:名無しさん@九周年
09/01/19 22:21:31 /64hm6qz0
去年の冬のボーナスの平均って57万くらいだぞ。(何かの新聞ソース)
このスレは極端に高いか低い奴しか書いてないじゃないか。
高額自慢はいいからとにかく金使ってくれ。
60万以上貰ってる奴は車か50インチ以上の液晶TV買うように。
車と電機が生き返らないと日本は沈む。
441:名無しさん@九周年
09/01/19 22:21:44 Q/iwUsvN0
うちはボーナス1万円でしたが、何か?
442:名無しさん@九周年
09/01/19 22:21:54 I6VZGjWw0
任天堂とかはボーナス凄いんだろ?
443:名無しさん@九周年
09/01/19 22:22:02 heaYJOuF0
>>439
500人の調査ならあったけど。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
444:名無しさん@九周年
09/01/19 22:22:03 LxjW0YeW0
そろそろ公務員もテコ入れしろや。
こいつらの仕事ワークシェアリングよゆーでしょ。
看護師などは除いて良いが。
445:名無しさん@九周年
09/01/19 22:22:31 fCIkZ5LXO
ボーナス100万くらい当たり前だと思ってたが…
みんな苦労してんのね。
446:名無しさん@九周年
09/01/19 22:23:28 uYaCJ03r0
なんか100万以上もらってるとか
ジンバブエの人間が多いんだな
447:名無しさん@九周年
09/01/19 22:24:16 zImeW1JqO
三桁だけど来年はわからないから全部預金な20代
448:名無しさん@九周年
09/01/19 22:24:24 Qt0r4ybsO
30代に較べて20代はボーナス無しが多いからこういう結果になるだけだろ
449:名無しさん@九周年
09/01/19 22:25:36 F5Zam0m7O
>>440
底辺だが結婚したので現金で500くらい使った。
金持ちはガンガン使えと思う。
450:名無しさん@九周年
09/01/19 22:26:18 6Z27xJGT0
>>422
懐かしいコピペに吹いたwwwww
451:名無しさん@九周年
09/01/19 22:27:10 RvqttSYD0
>>438
年齢でアウトなの?国Ⅰなら33歳までだったはず。
452:名無しさん@九周年
09/01/19 22:27:15 3M9aw1940
支給額10万円でそこから引かれました。
手取りで8万円切ってたかな。
まあ自動車業界の孫受け中小なんであるだけまし、
仕方が無いと割り切っておりますが。
453:名無しさん@九周年
09/01/19 22:27:47 K/d/VwEpO
>>444
看護士?
看護士??
看護士???
454:名無しさん@九周年
09/01/19 22:27:52 LxjW0YeW0
残業代で3つ上のヤツ抜いてワロタ。院生と学部でもあまり差がないんだよね。
もちろん高卒も。基本給が20万以下ってww
年功序列もいいけど仕事してねーやつにはマジムダ。
455:名無しさん@九周年
09/01/19 22:27:59 jsREyn+n0
公務員だったころはボーナスを貰ったなぁ
まったく働かないヤツと同じなのが嫌で
公務員を辞めたんだが、そういうオレは
負け組みなんですねぇ
下手に能力があると思うことは命取りなんですなぁ
生き残るには、バカが一番ですよ、みなさん
456:名無しさん@九周年
09/01/19 22:28:34 HYwaiZ8xO
>>447
1000円未満カワイソス
457:名無しさん@九周年
09/01/19 22:29:18 0Tf92TEsO
貰ってる人も、そんなに貰ってない人もいるんだね…。
一応68出たんだが、新年度から管理職になるんで鬱退社までダブルリーチ。子供のこともあるんで後には引けんよ…(泣)
458:名無しさん@九周年
09/01/19 22:29:25 8KtHOr3s0
>>451
実際問題法律経済職で年増は内定とれんだろー
財務経産警察はここ10年で+3以上取ったことあんのか?
459:名無しさん@九周年
09/01/19 22:29:35 RvqttSYD0
>>455
公務員はボーナスなんて単語は一切使わないよ。
どんだけ憧れてるの?
460:名無しさん@九周年
09/01/19 22:30:28 eEyuXeeE0
>>424
私大は先が長くないから、公務員でいた方がいいよ。
461:名無しさん@九周年
09/01/19 22:30:43 0xzLi7SO0
年俸制のおいら勝ち組
462:名無しさん@九周年
09/01/19 22:31:06 ge0rZgRC0
34歳
32万だったっけ?
今年は確実に減るやばい
463:名無しさん@九周年
09/01/19 22:31:39 ulQ7h8Va0
民間のボーナス制度廃止したら?
利益なきゃないものなのに
名前だけ公務員に悪用されてる
464:名無しさん@九周年
09/01/19 22:31:46 RvqttSYD0
>>458
知らないよ。知ってるならそんとこkwsk
465:名無しさん@九周年
09/01/19 22:32:22 wU12kVcD0
建設会社だが、垂木10本がボーナスだった・・・orz
466:名無しさん@九周年
09/01/19 22:33:22 2I/ZojN70
>>446
今日の闇レートでで、
1USD=1 250 000 000 000ZWDだから、1USD=90JPYで計算すると、
11 875 000 000 000 000ZWDだなw
467:名無しさん@九周年
09/01/19 22:33:26 HNNf479W0
>>440
マジレスすると40代・50代が結構貰ってるんで平均はそこまで上がる。
468:名無しさん@九周年
09/01/19 22:33:57 3M9aw1940
>>465
それは貰ってどうしたのか聞きたいw
469:名無しさん@九周年
09/01/19 22:35:16 RvqttSYD0
>>468
社に半額で売るんじゃ?
470:名無しさん@九周年
09/01/19 22:35:57 c/juYo/i0
>>377
その代わり月給は全然たいしたことないよw
てか18歳でそれだけもらってるほうが凄い
471:名無しさん@九周年
09/01/19 22:36:20 8KtHOr3s0
>>464
友人が警察とどっか落ち郵政キャリアだがその3つあたりは+3以上は絶対無理といってた
当時難易度的に下位官庁の郵政でも年増は相当レアだとか
俺は市行って警察受けなおそうかと思ってたがそれ聞いて絶望
472:名無しさん@九周年
09/01/19 22:36:56 cbjRpWQg0
本当の地獄は今年の夏から
473:名無しさん@九周年
09/01/19 22:37:30 RvqttSYD0
>>471
俺は警察落ちた。そういうのもあるんだね。
474:名無しさん@九周年
09/01/19 22:38:12 nik5OnJ+0
>>465
同じく建設会社だが、某家電量販店の建物漏水保証で買い取った商品の室外機だった
内機がなきゃ意味ねっつーのに…
475:名無しさん@九周年
09/01/19 22:40:09 BgomezqUO
>>455
その「まったく働かないやつ」がすでに勝ち組なんだよ。
君は負け組に分類されるぞ。
476:名無しさん@九周年
09/01/19 22:42:53 UgtpPnh80
冬100万円もらったけど、こんどの夏はどうなるんだろ。
ボーナス出んのか?
そもそも会社まだあるのか?
477:名無しさん@九周年
09/01/19 22:47:04 D5bznm2C0
北海道で、20歳で就職した初年度から38万貰っていた、そんな時期もありました・・・
はぁ・・・現在辛うじて2桁は有難いがね
現在34歳、サイレントテロを着実に実行中。日本がどうなろうと知らんがな
子供持たない、結婚しない、消費しない
同地域の同世代だと、まだオレでも勝ち組とか、もうね・・・滅んでいいよ
478:名無しさん@九周年
09/01/19 22:47:23 R8rPZM4h0
10万
479:名無しさん@九周年
09/01/19 22:47:44 AExIY8D50
29歳大手メーカー研究開発職、額面98万円。
中学、高校と真面目に勉強していて良かったよ。
480:名無しさん@九周年
09/01/19 22:49:16 B2A4Y2gK0
もらったことないや。
3ヶ月分でも出れば残業代抜きで年収300万超えるんだが…。
481:名無しさん@九周年
09/01/19 22:51:39 kJuxUR580
>合わせて44%の人が40万円未満
あり得ないくらい少ないね。20代はいいとして、40代、50代になってこの
レベルじゃ家庭崩壊しないか?
482:名無しさん@九周年
09/01/19 22:54:48 RvqttSYD0
>>481
56%が40万円以上だろ?
パーなのか?
483:名無しさん@九周年
09/01/19 22:54:48 avkoiZUaO
>>479
今現在の時点で成功している人間って、自分の成功は全部自分の努力のお陰だ!と思ってる奴が多いのが、馬鹿だなーといつも思うわ。
484:名無しさん@九周年
09/01/19 22:54:51 zZxaiupR0
33歳45万。
年4回でてるんだけど、次(春)がカットされそう。
485:名無しさん@九周年
09/01/19 22:55:42 w0g60msH0
>>26
普通にあるよ
26がかわいそうになってきた
486:名無しさん@九周年
09/01/19 22:56:31 CcQ6I1ZX0
20代は就職氷河期抜けてたから大企業が入ったやつがおおいんじゃねーの
?
487:名無しさん@九周年
09/01/19 22:59:32 0O1d7JgyO
自衛官1年目
18万
488:名無しさん@九周年
09/01/19 22:59:41 TP50gPYn0
24歳で38万
まだましなほうなのか
489:名無しさん@九周年
09/01/19 23:00:39 J70GRbmu0
42歳会社員
98万だが国や地方に持っていかれ
手取り67万
490:名無しさん@九周年
09/01/19 23:02:00 30AMEj1X0
38歳で額面165万円。
東証一部上場の電機大手勤務。
491:名無しさん@九周年
09/01/19 23:02:14 rPNV8Nr3O
月収70万前後だがボーナスねぇよ…
492:名無しさん@九周年
09/01/19 23:03:06 wUElhaP60
氷河期世代
小学校・いじめ全盛期
中学校・管理教育全盛期
高校・受験戦争ピーク
大学・就職難
社会・ピンハネ、足切り、社会保障なし
老後・老人サービス低下、年金なし
悲惨すぎwwwwwwwwwww
のたれ死ぬしか選択肢ないじゃんwwwwwwwwwww
493:名無しさん@九周年
09/01/19 23:03:19 FZJM6WD3O
36歳
今の会社に13年勤めて70万。
内、家のローンやら何やら引かれて、手元に残ったのは結局35~36万位かな。
まあ、まだ恵まれてる方かな。
494:名無しさん@九周年
09/01/19 23:03:41 MBb5rbbZO
ここはボーナスを書くスレなのか?
自営業につきゼロ
495:名無しさん@九周年
09/01/19 23:04:15 iqHD2QYF0
30代ですが、支給5万手取り4万2千
ボーナスで家賃払えないんだ凄いだろ
496:名無しさん@九周年
09/01/19 23:05:15 DpjXHT8H0
ボーナス支給日は朝礼で会長と社長の挨拶があるから社員全員早出。
当然、有給も出張も残業も禁止だよな。で、もちろん現金手渡し。
497:名無しさん@九周年
09/01/19 23:05:35 YmjyXT5c0
東大法卒職歴なし31歳の俺は今もこれからも0
のたれ死ぬだろう
498:名無しさん@九周年
09/01/19 23:05:36 ECVZOoWv0
28歳SE、夏も冬も0なんだ・・・
月の手取りも20行かないし、かーなーりやばい
499:名無しさん@九周年
09/01/19 23:05:46 RvqttSYD0
>>495
住宅手当が出てるだろ?
500:名無しさん@九周年
09/01/19 23:06:47 jAba8QqT0
今冬からボーナスはホワイトプラン
501:名無しさん@九周年
09/01/19 23:07:13 poGbpaOs0
3万w
502:名無しさん@九周年
09/01/19 23:07:20 lhfidJHF0
30代額面100万手取り80万
ただ来期はどうなるかわからん
モノが売れてないし
503:名無しさん@九周年
09/01/19 23:07:56 wUElhaP60
南京大虐殺の賠償として氷河期世代に対して棄民宣言して中国に売り飛ばせばいいんじゃないか?
憎き日本人に八つ当たりできて中国人ウマー
不良債権世代を駆除できて日本人もウマー
双方にとってこれ以上のメリットはないね
504:名無しさん@九周年
09/01/19 23:08:16 g1yfys8b0
ラーメン屋だから0円
給料は23万
505:名無しさん@九周年
09/01/19 23:08:30 Ib1/ehXm0
>>492
ゆとり世代
小学校・ゆとり教育で遊び主体
中学校・ゆとり教育でのびのび育つ
高校・ゆとり教育でのんびり受験勉強
大学・ゆとりで合格
社会・ゆとりで就職、正社員に
老後・ゆとりで貯蓄したので、楽々老後
506:???
09/01/19 23:09:00 xxGudhg80
この経済状況じゃあ、ボーナスはあるだけでもありがたいよな。それに基本給が
きちんともらえていさえすればな。(w
507:名無しさん@九周年
09/01/19 23:09:09 RIX3ln5v0
>>495
ひでぇ社長がいるもんだな
忘年会のジャンケンの賞金かよ
508:名無しさん@九周年
09/01/19 23:09:29 cmo5yKuh0
ボーナス2万だった。
509:名無しさん@九周年
09/01/19 23:09:47 2bePbD+FO
>>459
賞与とかか?
俺は公務員だが普通にボーナスって言ってるぜ?周りの人間もそう。
510:名無しさん@九周年
09/01/19 23:10:07 CoplUTuU0
なあ…掲示板でまで見栄張って悲しくならないか?
511:名無しさん@九周年
09/01/19 23:10:09 YmjyXT5c0
国1法なら席次20位ほどで通過している
だが無職
地の底から空中をただよう君らを眺めるのは哀しいが楽しい
雲の上を見て己を嘆き、地中の俺のような虫を見て満足し、そうやってバランスをとる
人間なかなかうまくできてるものだなあ
512:名無しさん@九周年
09/01/19 23:10:50 Ib1/ehXm0
>>499
住宅手当って、お前公務員 ?
民間は今やそんなものがある会社なんてめったに無いぞw
513:名無しさん@九周年
09/01/19 23:10:51 kJuxUR580
額面を書く意味って何かあるのか?額面×70%から80%が手取りだとはわかるが。