09/01/16 00:39:46 fDqVRldb0
はよ無料にしろや
3:名無しさん@九周年
09/01/16 00:39:55 Af/Npw2U0
すげえ!
4:名無しさん@九周年
09/01/16 00:39:57 ny+jC/7k0
2うそ
5:名無しさん@九周年
09/01/16 00:40:18 dk4Az+6I0
無料の民主の勝ちwwwwww
6:名無しさん@九周年
09/01/16 00:41:24 N+8FWE6XO
続きだけど。全車両全曜日でないと
何の意味もない。
7:名無しさん@九周年
09/01/16 00:41:56 zSWXDf620
>>10なら青森から鹿児島まで1000円旅行する
8:名無しさん@九周年
09/01/16 00:42:16 WJpkQqKZ0
★ETCを推進している機構には、国土交通省のお役人がどどっと天下り。
あなたもETC“利権ゲート”を通っている
道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。
国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。
〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。
税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
9:名無しさん@九周年
09/01/16 00:43:23 2m6agBmo0
DQNミニバンは対象外にして欲しい
10:名無しさん@九周年
09/01/16 00:44:46 /l1AmkQL0
こりゃ嬉しい、明石大橋またいで四国行きたい放題じゃん。(阪神地区在住)
うどんと和三盆糖を食べ歩こう。
・・・大橋は除外と言われたら泣くよ!
11:名無しさん@九周年
09/01/16 00:46:52 6WJ2v2YbO
悪貨は良貨をクチクする
12:名無しさん@九周年
09/01/16 00:47:08 N+8FWE6XO
土日1000円で岡山→新潟が行けるのに、
誰がウィークデイに9000円かけて行くもんか。
土日休みでないデパート社員は負け組。
13:名無しさん@九周年
09/01/16 00:47:31 iggz1Lq70
湾岸トンネル、本四三橋が1000円ですむならかなりの経済効果有りとみるが。
14:名無しさん@九周年
09/01/16 00:48:38 BTgXUDjdO
平日もやれょ!
15:名無しさん@九周年
09/01/16 00:49:35 7ebgZ9WH0
ETC普及率の低いサンデードライバー向けのETC普及キャンペーンw
16:名無しさん@九周年
09/01/16 00:49:36 Vo0qudr90
昨日15000円も払って付けた俺は・・・
17:名無しさん@九周年
09/01/16 00:49:36 fjova8GW0
つるべ・・・
なんて羨ましい・・・
URLリンク(www.collegehumor.com)
18:名無しさん@九周年
09/01/16 00:49:39 YU0znP9R0
これは評価できるだろw
19:名無しさん@九周年
09/01/16 00:49:50 ix2MjVrPO
民主党は無料
そもそもジミンは無料にすると言っておいてまだ道路作るだーなどとほざき金を国民からチュウチュウと吸い取ってますねぇ…
20:名無しさん@九周年
09/01/16 00:50:04 ZB/5oSWN0
ETC付けてなかったけど
急いで付けるわ
元々欲しかったし
21:名無しさん@九周年
09/01/16 00:50:23 zSWXDf620
>>9
ビグスクも除外の方向で
22:名無しさん@九周年
09/01/16 00:50:45 PjMZf4IuO
平日無料にされたら、首都高や接続の高速、阪神高速やその周りは、渋滞で、通勤や仕事にならん。
土日祝とできたら金曜夜8時以降無料がいいわ。
23:名無しさん@九周年
09/01/16 00:51:12 GpbmAvCe0
首都圏の休日の高速って車がゾロゾロしてるイメージがあるんだが、
仮に¥1000になったらもっとゾロゾロしてろくに遠くにいけないんじゃ。
と思う田舎もの一人。
24:名無しさん@九周年
09/01/16 00:51:17 tVgDnuH1O
今月旅行に行くのに間に合わねえじゃんか!
25:名無しさん@九周年
09/01/16 00:51:17 uXmTPvs/0
土日に働いてる人には何の恩恵も無いの?
土日が休みの人より納税額が多い人もいるよね、きっと。
26:名無しさん@九周年
09/01/16 00:52:20 t7R7QIrCO
バイクにもETC付ければ1000円?
27:名無しさん@九周年
09/01/16 00:52:30 WJpkQqKZ0
>>22
都市部の高速は、自民案でも民主案でも安くならない。
28:名無しさん@九周年
09/01/16 00:53:05 ex0s9Veg0
ETC付けんのはいいんだけど、ETCカード審査が通らないブラックな俺はどうなるの?
29:名無しさん@九周年
09/01/16 00:53:06 m5XmiWRyO
どうでもいいけど民営化した企業の高速料金を国が決めていいのか?
まだ株は発行してないけど民間企業だろ?
あと郵政も民営化したのに年賀状は独占禁止法に引っ掛からないのか?
30:名無しさん@九周年
09/01/16 00:53:35 GYd5jTY3O
1000円ならうれしい
平日もやれ
1000円以下の距離は無料にしてくれ
31:名無しさん@九周年
09/01/16 00:53:52 6WjMLFlWO
これ無料にするとゲートにいるおっさん全員首にするのかね?
修繕も全額税金になる訳だしな
金取った方が良くないかw
32:名無しさん@九周年
09/01/16 00:53:54 QuPJDnzb0
土日に働いてるやつでも車利用する業種あるだろ。
33:名無しさん@九周年
09/01/16 00:54:47 N+8FWE6XO
土日仕事のデパート他サービス業の奴ら
ざまあww
34:名無しさん@九周年
09/01/16 00:55:55 radbmqwG0
質問主意書情報
質問主意書
質問第三一号
ETCシステムにおける新たな利用者負担の解消とORSEの廃止等に関する質問主意書
右の質問主意書を国会法第七十四条によって提出する。
平成十九年五月七日
荒 井 広 幸
参議院議長 扇 千 景 殿
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
35:名無しさん@九周年
09/01/16 00:55:56 ++Ll4VIz0
~普通車(4t除く)までにしろよ
じゃないと土日にトラックがウジャウジャするから
36:名無しさん@九周年
09/01/16 00:56:48 d9M8+k9N0
>>5
無料はダメ。
今でも地方は通勤時間帯や土日半額の時、は高速の車が増えてる
無料にしたら、高速ではなくなる。
片側一車線の高速で今でも60キロで数珠繋ぎとか、今でもあるんだぜ
おまけに海運の方がダメになる
しかもミンスの無料は自動車税5万アップだろ
37:名無しさん@九周年
09/01/16 00:57:08 wahnVr7B0
【ブログ、ORSE オルセは天下り団体でしょ】(自公が無料化を拒みETC値下げにこだわる理由は、そういう事だそうです。)
URLリンク(www.asyura2.com)
URLリンク(www.jking.jp)
ORSE オルセは天下り団体でしょ
先日の報道ステーションでオルセのことをやってました。
やっぱり胡散臭かったが、まったくその通りでした。今までにオルセが集めた上納金は約50億円。
全体で30数名しかいない団体なのに、役員が10数名。
半分は役員、つまり席があるだけでたぶん仕事なんて何もないんだろう天下りおじさん達。
役員報酬はいくらか不明。テレビ取材のインタビューでは教えてくれなかった。
教えられないほどたくさんもらっているってことか?
今までにオルセが集めた上納金は約50億円。
私は仕事で車に乗るけど、プライベートでは2輪車しか乗らない。
でもバイクにはETCがつけられない。
実験的にあったものはタッチアンドゴー式のモノだった。
ETC本体をバイクにどのようにとりつけるのか、
雨や風に対する耐久性はあるのか、盗難の心配はないのか、
など問題が多くてまだ実用化される見通しはない。
2輪車専用のゲートをわざわざ作るようなことはしたくないようだし、
そもそも公団は2輪車をお客としては見ていない。
これはずっと昔から変わらない姿勢である。だから料金も高い。
今、軽自動車と同料金のバイクはETCでの恩恵を全く受けることが出来ないので、
その分軽自動車よりも高い料金を取られるという不公平が生じる。でも、
今までにオルセが集めた上納金は約50億円。
38:名無しさん@九周年
09/01/16 00:57:50 piAjSW0m0
住宅ローン減税といい、なんで全国民が恩恵に肖れないような事すんの?
貧乏な人間には住宅ローンも高速道路も無縁なんですけど
39:名無しさん@九周年
09/01/16 00:58:07 SCqcbdrrO
579 名無しさん@九周年 2009/01/15(木) 22:58:38 ID:CZUjTAtBO
家族四人で東京・大阪間を往復する場合
新幹線…10万以上
車(土日祝1000円サービス利用、大都市圏は一般道)…2000円
車大勝利wwwww
40:名無しさん@九周年
09/01/16 00:58:10 jIyuSJEBO
>>23
日曜は局地的に混むけど全体的に見るとそうでもない
むしろ土曜が酷い
土曜は,仕事の人間と,仕事が休みのサンデードライバーが同時に出てくるので朝から大変な事になってる
41:名無しさん@九周年
09/01/16 00:58:21 J/AGvSco0
道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」
役員名簿(平成20年10月1日現在)
役職氏名常勤・非常勤現職/最終官職
理事長 張富士夫 非常勤 トヨタ自動車(株)取締役会長
専務理事 村岡憲司 常勤 元国土交通省北海道局長
常務理事 石原孝 常勤 元国土交通省大臣官房総括監察官
〃 薄井隆 常勤
〃 嶋憲司 常勤
理事 渡辺敏治 非常勤 (株)東芝執行役上席常務 社会システム社社長
〃 加藤光治 非常勤(株)デンソー専務取締役
〃 藤江一正 非常勤 日本電気(株)特別顧問
〃 鈴木學 非常勤 (株)日立製作所執行役常務 電機グループ長&CEO
〃 重永久夫 非常勤 三菱重工業(株)機械・鉄構事業本部副事業本部長
〃 遠山敬史 非常勤 パナソニック(株)システムソリューションズ社社長
〃 名尾良泰 非常勤 (社)日本自動車工業会副会長・専務理事 元経済産業省関東経済産業局長
〃 長谷川英一 非常勤 (社)電子情報技術産業協会常務理事 元経済産業省東北経済産業局長
監事 賀来敏 常勤 元警察庁関東管区警察局長
〃 三宮維光 非常勤 (株)ジェーシービー取締役執行役員 市場開発本部長
〃 松田祐一 非常勤 三井住友カード(株)常務執行役員 営業企画本部長
URLリンク(www.orse.or.jp)
42:名無しさん@九周年
09/01/16 00:59:11 d9M8+k9N0
>>38
景気対策だろ、建設、観光
観光は大概普段より金使うからな
地方が潤うように
43:名無しさん@九周年
09/01/16 00:59:52 wl7sC39e0
113 :日出づる処の名無し:2009/01/06(火) 22:12:46 ID:FePq/72a
3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表 2003/06/22 12:41 【共同通信】
民主党の菅直人代表は22日午後、鳥取県米子市で講演し「民主党が政権を取ったら、 3年以内に高速道路を無料化すると
マニフェスト(政策綱領)に盛り込みたい。
東京や大阪など混雑する所は例外的に有料とするが、地方では無料にした方が経済効果がある」と述べ、
次期衆院選の経済対策の目玉公約として高速道路無料化を掲げる考えを示した。
無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば3兆5000億円になる。
料金所も廃止できる」ことなどを挙げた。
さらに「自由党と連立政権をつくる場合に備え、できれば共通のマニフェストをつくりたい。
場合によっては、社民党とも部分的に共通なものをつくりたい」と述べ、マニフェストを野党共闘に活用する意向を示した。
URLリンク(www.47news.jp)
結局増税じゃねえか。
44:名無しさん@九周年
09/01/16 01:00:26 1qLkYeQz0
>>43
6年前の記事出して何がしたいんだかw
45:名無しさん@九周年
09/01/16 01:01:21 ioZBxr/+0
年末にETCつけて帰省で東京~福井まで車で
帰ったが、片道5000円ちょいだった。新幹線なら片道15000円
ただ、同じような車が多くてUターン時の東名上りが
夜中なのにえらい混んでたな
つか、全日終日1000円にしろや、クソ国交省
46:名無しさん@九周年
09/01/16 01:01:53 4XgS+n6y0
>>36
民素の無料は疑問だが(もちろんできるもんならやって欲しいけど)、
土日休日の60キロ数珠繋ぎなんてETC無い時代からあったぞ?
80~90Km/h数珠繋ぎで流れていても、上り坂に差し掛かると、体感速度も
速度計も意識せずにだらしなく走ってるサンデードライバーのクルマが
ぐんぐんスピード落ちてって・・(ry
47:名無しさん@九周年
09/01/16 01:02:21 iQELhFx60
>>44
民主はコロコロ意見が変わるんだよ
自民はね
一瞬w
48:名無しさん@九周年
09/01/16 01:02:44 YK/AwbaW0
1000円とか言わずに無料化しろ
どうせ道路予算で有料道路の収入なんざ1割程度なんだからよ
49:名無しさん@九周年
09/01/16 01:04:07 2m6agBmo0
>>12
確かにサービス業涙目だなw
50:名無しさん@九周年
09/01/16 01:04:52 34wY5Ied0
新幹線も安くしてよ(´・ω・`)
51:名無しさん@九周年
09/01/16 01:04:53 Q8XvW4rg0
これは周遊券売れなくなるな
52:名無しさん@九周年
09/01/16 01:05:46 YK/AwbaW0
無料で高速が混むとか言うが
それなら一般道走ればいいじゃん
今まで一般道が、トラックやら普通車やらで混みまくってたんだから
高速が無料開放されれば、その分のダメージや騒音とかも軽減されるだろうによ
53:名無しさん@九周年
09/01/16 01:06:23 dk4Az+6I0
>>43
6年も前のニュース出してバカじゃねーの?おまえ
今はそんなこと言ってねーぞ低脳
54:名無しさん@九周年
09/01/16 01:06:25 2m6agBmo0
JRは反対してないのかな
55:名無しさん@九周年
09/01/16 01:07:28 t8riIweAO
利用者としては良い話だ
車借りてどこに行こうかな~
56:名無しさん@九周年
09/01/16 01:07:35 LCiyeISAO
>>54
JR<<トヨタ様
57:名無しさん@九周年
09/01/16 01:08:16 /cHN/zPU0
この場合、軽自動車の通行料金は?いくらなんだろう?
さらに半額だと、凄くいいな~^^)v
500円乗り放題、普通車より排ガス少ないし
環境にちょっとだけやさしいいし、
500円乗り放題にして!!
58:名無しさん@九周年
09/01/16 01:08:56 fsmJG92y0
選挙対策で無料って言う民主と
天下り先確保のためにETCとかの清算会社が必要な自民
さぁ、選挙はどっちに入れる?
59:名無しさん@九周年
09/01/16 01:09:23 06wpZUBj0
これはすごい。いつからだ???
週末に気軽に故郷に帰れるわ。
60:名無しさん@九周年
09/01/16 01:09:39 U7qzsFae0
>>50
民営化のときに新幹線の設備一式を借金して買い取ったので
現在その借金を返済中・・・・完済にはあと10年はかかるかな?
61:名無しさん@九周年
09/01/16 01:09:44 uHEqh4+20
猪瀬は自民の犬だからな
62:名無しさん@九周年
09/01/16 01:10:05 iQELhFx60
土日祝日だけとは
この国の政治家と官僚は公務員以外は人間とみなしていないんですね
失望したわ
63:名無しさん@九周年
09/01/16 01:10:07 CmMYJhl30
土日が休みの人限定、
立派な差別じゃねw
64:名無しさん@九周年
09/01/16 01:10:16 WGoTUNkB0
>>53
管はどんな試算して5万ていったんだろうな。
6年で増税なしに出来る素敵な状況にかわったのだろうか
65:名無しさん@九周年
09/01/16 01:10:28 uXmTPvs/0
>>27
んと、↓は関係なし?なの?
>また割引率が未定だった首都、阪神高速の休日料金は3割引きとする。
>割引日は首都が日曜と祝日、阪神は土日祝日。
66:名無しさん@九周年
09/01/16 01:10:35 /F1/n2a80
アレ?「環境」は?w
ていうかそもそもETC利権じゃねえか
67:名無しさん@九周年
09/01/16 01:11:05 UWIRcYZF0
【政治】民主・菅直人氏「なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか」 政府を批判★7
スレリンク(newsplus板)l50
民主党:麻生内閣の追加の経済対策は埋蔵金を多額に使うバラマキにすぎない 会見で菅代表代行 2008/10/30
URLリンク(www.dpj.or.jp)
> 追加の経済対策については、概略のみしか聞いていないと前置きした上で、
>「最大の問題は、今のムダ遣いをそのままに温存したまま埋蔵金を多額に使い
>バラマキを行う中身になっていること」と指摘。民主党の「5つの約束」において
>示す政策は4カ年の間に埋蔵金の一部を活用しつつ、今のムダ遣い構造を
>抜本的に改めさせることを前提としたものであるとしてその違いを強調した。
>例えるなら、徳川幕府から明治維新へと新しい時代を切り開く、その過程として
>埋蔵金を使わせていただくのが民主党であると主張、「未来に対する展望が全く違う」と力説した。
> さらに、高速道路料金に関する「週末のみ1000円で乗り放題」とする政府案に
>言及し、民主党の高速道路無料化政策は料金面のみならず、料金所が不要に
>なることでインターチェンジが不要となり、一般道との出入りがスムーズになることまで
>考慮した構造的な変化で、地方活性化に繋がるものだと説明。そのうえで政府案に
>ついては、構造的改革に繋がらない一時的人気政策に過ぎないと断じた。
68:名無しさん@九周年
09/01/16 01:11:45 akceBErj0
これって距離の制限は無かったっけ?
今年の3月にはやってくれないかなぁ。
69:名無しさん@九周年
09/01/16 01:11:54 LCiyeISAO
>>58
都心の人には高速無料より自動車税5万↑の方が困る
高速管理費だってかかるし1000円で済むなら、いい政策だろ
70:名無しさん@九周年
09/01/16 01:12:40 Mx0wg4WI0
ETCって使った事ないんだけど
取り付けれりゃ人に手渡しで金払わなくても隣のあのゲートをつっきる事出きるの?
71:名無しさん@九周年
09/01/16 01:13:19 7ebgZ9WH0
>>67
インターチェンジが不要ってのはおかしいな。何か勘違いしてる。
72:土日に働く人たちで政党作ろうぜw
09/01/16 01:14:32 uXmTPvs/0
>>46
ETC無い時代から土日の60キロ数珠繋ぎがあったのに、
今はETC割引のせいでさらに渋滞しやすくなってる。
それを無料になんかしたらさらに渋滞しやすくなるからダメ。
って言ってんじゃないの?>>36は。
それに対して、昔から渋滞してたから関係ないとか、
なんでそういう反論?が出てくるのか理解できない。
無料にしても渋滞はそんなに悪化しないとか、そういう
反論が出てくるなら理解できるけど。
73:名無しさん@九周年
09/01/16 01:16:14 Mx0wg4WI0
これで定額給付金が
0~18 7万円orゼロ
18~60 15万円~20万円
60~ 10万円
だったら俺は自民に入れるよ
1万2千円なんて中途半端な値段にしないでもっとよこせ
74:名無しさん@九周年
09/01/16 01:16:56 LCiyeISAO
>>70
口座から自動引き落とし
ETC買うときに手続きする。
75:名無しさん@九周年
09/01/16 01:17:17 7ebgZ9WH0
>>72
民主によれば出入り口を増やすことで出口渋滞を緩和するらしいが
流出流入箇所を増やすこともまた渋滞に繋がり得るんだよね。
それに、流出先も需要のある場所へ分散させなければ意味がない。
言うほど簡単ではないだろう。
76:名無しさん@九周年
09/01/16 01:17:18 2rST0b4H0
土日祝日が休日じゃないやつは恩恵なし?
77:名無しさん@九周年
09/01/16 01:17:35 /ekVSlZH0
おそらく高速道路での事故件数が激増して日本中パニックになると思うw
78:名無しさん@九周年
09/01/16 01:17:47 bx2GI0GD0
>>54
JRなんかはダメージは受けるがまだマシな方。
橋と競合するフェリー会社なんかは死亡確実。
競合交通機関にも何かしらの補助を与えないと
ダンピングで訴えられて負けるんじゃないかね。
79:名無しさん@九周年
09/01/16 01:18:28 qy5z7nRK0
高速1000円乗り放題 まとめ
・円高による外国観光客激減の収入減を埋め合わせ
・円高で再び海外をめざす国内組からの収入減も埋め合わせか
・サービスエリア活性化ガソリンスタンド活況化
・遊べる余裕層から順に貯蓄取り崩して消費拡大→所得拡大
・土曜も対象なので単身赴任族の週末利用激増
・家族愛の進展・不倫率ダウン
・不倫率ダウンの反動で地方ラブホ活性化
・原油価格下落でモチベーション上昇→利用率UP
・地方のゴルフコース繁盛、ゴルフ需要増で練習場繁盛
・アウトドア商品売上増(テント・バーベキューetc)
・生産過剰と消費不足のギャップ短縮→金の循環が増える
・DQNの川流れ多発
・暇つぶしツーリング族の派閥化抗争
・エコロジー詐欺からの解放
・トイレ難で一時停止車激増
・渋滞混乱は短期で収束もピークシーズン不透明
・JR大打撃で株価涙目、来年の株主総会大荒れ
・リニア新幹線開発に影
・フェリー会社の経営難
・レンタカー屋、狂喜の高稼働
・人気観光地で迷子激増
・旅行ブログ・旅行掲示板にぎわう
・デジカメの買い替え需要増
・普通ワゴン車を業務用に使う運送業者多発か
・軽の価格がややダウン、スポーツタイプ価格UP
・海老名SAの1000円床屋が1時間待ちの悪夢
80:名無しさん@九周年
09/01/16 01:19:50 /F1/n2a80
>>74
> 口座から自動引き落とし
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
【ネット】レンタルサーバー「リンククラブ」 「情報管理強化に」と利用者から予告無く1万円引き落とし 2万人から計2億円で苦情多発★3
スレリンク(newsplus板)
81:名無しさん@九周年
09/01/16 01:21:18 2rST0b4H0
土日新幹線乗り放題1000円も国費でやって世界をあっと言わせてくれ。
82:名無しさん@九周年
09/01/16 01:21:57 NmVl3V3p0
>>39
無謀なサンドラが東京から強行軍で関ヶ原あたりで討ち死にとかしそうだな
83:名無しさん@九周年
09/01/16 01:22:34 Bs1O3pfY0
給付金なんかいらんから、こっちをさっさと進めてくれや。
84:名無しさん@九周年
09/01/16 01:22:57 CmMYJhl30
上の道路は金持ち専用で渋滞なし、
下の道路は貧乏用で渋滞w
渋滞しやすくなるからダメというのはナンセンス。
85:名無しさん@九周年
09/01/16 01:23:03 QzNlCIsu0
>>82
新名神の存在を知らずに関が原通るサンドラが多そうだなw
86:名無しさん@九周年
09/01/16 01:25:06 aNkiRCg10
>>75
出口だけ作って入り口をなくせば解決
87:名無しさん@九周年
09/01/16 01:27:05 rNHHO9XQO
知恵を絞って出た高速料金第2段がこれか??
土日祝日に休めない人達を除外して何の経済効果だとw
土日祝日料金と混雑を避け、平日に予定を組む人が多いのを知らない。
運送トラックも含め、すべての曜日とETCに関係なく全線を無料化しないと
経済効果なんてあるわけねーだろ。
ETCとJHの、痔身陰到に期待するだけ無駄なのは分かるが。
グダグダ言わず、 早く選挙しろ!利権クソ痔身陰到w
88:名無しさん@九周年
09/01/16 01:27:13 SGqazkvR0
曜日限定じゃなくて回数限定がいいと思う。
世の中、土日休みの人ばかりではないからね。
ひとつの車載機に対して1ヶ月に8回までとか。じゃないと不公平感が出まくる。
ウチは日・月が休みだから。
89:名無しさん@九周年
09/01/16 01:27:25 CmMYJhl30
出口渋滞。
出口で清算するからだよ。
終日定額制なら入り口清算だけで間に合うから、出口料金所は廃止できるはず。
90:名無しさん@九周年
09/01/16 01:29:10 QzNlCIsu0
土日休みじゃない人は確かに少なくはないが年収の低い層が多いし経済効果少ないだろ。
91:名無しさん@九周年
09/01/16 01:29:49 Mx0wg4WI0
>>74
余計に請求されそうwww
>>79
オフ会とか増えそうじゃね
92:名無しさん@九周年
09/01/16 01:30:27 CmMYJhl30
年収の低い層の方も利用してください割引じゃないの?
93:名無しさん@九周年
09/01/16 01:31:28 YK/AwbaW0
>>72
一般道通ればいいじゃん
そもそも車の絶対量は変わらないのに、道路が渋滞するって発想がおかしいだろ
高速道路に行った分一般道の渋滞は緩和されるだろjk
94:名無しさん@九周年
09/01/16 01:31:47 N0RRJsS80
>>87
おまえ、誰と戦ってんの?
95:名無しさん@九周年
09/01/16 01:32:20 pfMIm3ZU0
土日休みの公務員のための政策です
96:名無しさん@九周年
09/01/16 01:32:39 6c2uMIq8O
>>87
民主党政権になったら無料になると信じてる人ですね。
わかります~
97:名無しさん@九周年
09/01/16 01:33:04 tjC9F/6Y0
新幹線もボッタクリだろ
安くしろ
東京-新大阪乗車券特急券込みで5000円なら乗ってやる
98:名無しさん@九周年
09/01/16 01:33:34 rNHHO9XQO
>>90
>年収の低い層が多いし経済効果少ないだろう
ボクちゃんは寝る時間!w
99:名無しさん@九周年
09/01/16 01:33:52 h+ovE5KAO
地下鉄とJRも安くしろよ
100:名無しさん@九周年
09/01/16 01:34:19 MMdzpokx0
>>97
東海道新幹線大規模改修と中央新幹線の建設の関係で不可能です。
と、いうか東海道新幹線は保線作業が大変だから5000円はない。
101:名無しさん@九周年
09/01/16 01:34:33 XzzZ42ig0
>>79
・リニア新幹線開発に影
これは無いと思うぞ
102:名無しさん@九周年
09/01/16 01:36:11 OWPvPYgWO
小田急安くしてくれ
103:名無しさん@九周年
09/01/16 01:36:20 YC+FxD6+O
カードが作れない。
104:名無しさん@九周年
09/01/16 01:36:24 XZnQyaQB0
利用者たいして増えないと思うけどw
聞きたいなら俺に聞けよ!本当に政治家って役にたたねぇな
105:名無しさん@九周年
09/01/16 01:36:27 r4XN75pn0
土日は混み合うから、平日に一般道で近場に遊びに行く事にしよう
106:名無しさん@九周年
09/01/16 01:37:35 8HqCqIIz0
民主になったら無料にする代わりに毎年5万円自動車持ってるだけで
税金とられるんだけど高速使わなくても使わない物にお金取られて
満足ならそれでも良いんじゃない?
多分5万じゃ足りなくて無料化自体無理だと思うけどね
107:名無しさん@九周年
09/01/16 01:38:20 qOxOukrSO
高速道路の渋滞の大きな原因の一つは、
料金収納です
これは当然現金払いのゲートとETCゲートが混載し、そこで減速するからです。
よくラジオの渋滞情報で
「○○出口を先頭に何k渋滞」と聞くことがあるでしょう
民主党案ならこの料金収納所がありませんから、料金収納による渋滞はありません
108:名無しさん@九周年
09/01/16 01:39:34 bxcyZdyYO
土日に乗ろうとするやつが激増の予感。
週3回限定とかにしろや。
109:名無しさん@九周年
09/01/16 01:39:37 qlZQ5GSs0
>>107
何も読まずに書くけど、無料になったら、料金所どころか全線で混むんじゃないの?
110:名無しさん@九周年
09/01/16 01:41:11 ZlByj36+0
全国の高速道路は、平成62年8月16日に無料開放されることが、既に決定されている。
111:名無しさん@九周年
09/01/16 01:41:37 R1rkJ3Tg0
ギャル曽根がやってたサービスエリアの人気メニュー紹介のやつ
美味しそうなのがあったけど、忘れちゃった
これに合わせて再放送やってくれないかねぇ
112:名無しさん@九周年
09/01/16 01:42:07 XzzZ42ig0
>>110
平成じゃないだろたぶん。
113:名無しさん@九周年
09/01/16 01:42:26 UoQ1unYW0
大阪だとどこから1000円で行けるんだ?
大都市圏って何処かわからん。
114:名無しさん@九周年
09/01/16 01:43:01 2rST0b4H0
日本だけだろこんな金とるの
115:名無しさん@九周年
09/01/16 01:43:39 GYr7CGX10
DQNを高速道に押し込んで下道スイスイのパターンか。
頭で道路を覚えたもん勝ちの世界になるな。もっとも大都市圏じゃ
意味無く車維持してる奴がたくさんいるから高速すいすいだろうが。
116:名無しさん@九周年
09/01/16 01:44:51 TgfHPyIF0
土日祝 って完全に役人目線だな
117:名無しさん@九周年
09/01/16 01:45:45 q6Xjuk+20
>>78
広島今治周辺のフェリー
岡山高松周辺のフェリー
大阪淡路徳島のフェリー
大打撃だな
関西から瀬戸内海を航行して四国北九州に向かうフェリー会社もダメージ
瀬戸内海横断の高速路線バスも金額次第でダメージを及ぼす
自動車利用の活性策にしては異常なまでの割安感を強調
杜撰だ
118:名無しさん@九周年
09/01/16 01:45:49 r3C99lePO
軽で高速の長距離運転はシンドイからな。
軽に乗り換えた奴、御愁傷様
119:名無しさん@九周年
09/01/16 01:45:55 CmMYJhl30
定額で低料金、入り口インター料金徴収、出口ゲート廃止なら、すべて解決する。
120:名無しさん@九周年
09/01/16 01:47:19 nLsj4TFi0
混むから勘弁してほしい・・・
121:名無しさん@九周年
09/01/16 01:48:46 MMdzpokx0
>>107
ニコニコで大変申し訳ないが、本線料金所しかない国の高速道路。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
2分50秒付近とかどう説明するんだよw
122:名無しさん@九周年
09/01/16 01:48:56 qOxOukrSO
>>109
渋滞のメカニズム大きな原因の一つは、減速するからです。
料金収納所ではETC通過のさいに20k以下に減速しなければならない為渋滞が発生します。
又現金払いのゲートでは、車は停止します。
この混載された、料金ゲートを先頭に渋滞します。
民主党の無料化案は、料金収納が不要な為に渋滞はかなり緩和されます
123:名無しさん@九周年
09/01/16 01:50:55 lLCa5PId0
ETC限定じゃなく、チケット制にしてチケットを各家庭に配布しろ
車ない家庭はチケットショップに売るだろう
124:名無しさん@九周年
09/01/16 01:51:57 1R6AJuIM0
ひでえ利権だなこりゃ
ETC購入の助成まですんのか
高速道路料金の値下げ(あるいは無料化)は消費刺激策として一定の効果があるが
この施策事業規模5000億円のうち、何百億をETC利権企業に流すつもりだ?
なぜ乗用車限定で、しかもETC限定にする必要があるんだよ。
おおきな良いことにこっそり悪いことを忍び込ませる手口はあいかわらずだな自民党。
125:名無しさん@九周年
09/01/16 01:51:58 GRzJ2Ej2O
結局、財源は税金なのにな
不公平感があるのではないか?
とりあえず歓迎するけど
126:名無しさん@九周年
09/01/16 01:52:10 Q/TygTVVO
平日は観光客があまり見込めないから平日も安くしないと。平日も観光客が沢山来たら観光地で働く人達は喜ぶだろ?
あと、土日は1000円乗り放題なのに平日は普通に料金を払わないといけない状況になったら車での平日の遠出はしようと思わなくなるね。
127:名無しさん@九周年
09/01/16 01:52:14 MMdzpokx0
>>122
すばらしい、首都高の出口は絶対に渋滞することがないな。
128:名無しさん@九周年
09/01/16 01:53:06 FFF4MulO0
で、単車には適用されるのかね?
4輪より高いが車載機つけるぞ
129:名無しさん@九周年
09/01/16 01:53:45 QzNlCIsu0
>>122
大半の渋滞は坂道における減速渋滞な訳だが。
130:名無しさん@九周年
09/01/16 01:54:20 1R6AJuIM0
>>127
交差点を起点に渋滞するのはどこの道路でも共通だろ?
料金所を起点に渋滞するのは有料道路だけだよ。料金所を無くせばそのぶん渋滞は減る。
131:名無しさん@九周年
09/01/16 01:55:28 MMdzpokx0
>>130
言ってる意味がさっぱり分からないんだが。
132:名無しさん@九周年
09/01/16 01:56:43 qOxOukrSO
民主党が政権を取る事を前提で話します
当面は、自民党案を採用します。但し、ETCのみ1000円では無く現金払いも1000円とします。
そして2~3年後を目処に原則無料化をする予定です。
133:名無しさん@九周年
09/01/16 01:56:56 OSabvGtm0
こんなことしなくていいから国の借金を少しでも返してくれ。
134:名無しさん@九周年
09/01/16 01:57:18 FFF4MulO0
>1万-2万円するETC車載器の購入者に対し、5250円を助成する。
この金額って給付金と合致するな
135:名無しさん@九周年
09/01/16 01:58:34 7ebgZ9WH0
ETC普及後の今時の渋滞原因はインターチェンジ出た後の下道との接続周辺だ罠。
高速道路からの大量流入を下道が処理しきれない。
料金所の通過が渋滞の主な原因となっていることはもはや少ないんじゃなかろうか。
136:名無しさん@九周年
09/01/16 01:58:44 /F1/n2a80
まだスレ立ってないけど
これもETCのように設備関係の利権なのかね?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
オンライン請求には高額の設備投資が必要
137:名無しさん@九周年
09/01/16 01:59:33 1R6AJuIM0
>>131
これ以上簡潔な説明は不可能だから、がんばって理解しよう。落ち着いてよく考えよう!
138:名無しさん@九周年
09/01/16 01:59:45 qOxOukrSO
>>129
坂道減速も渋滞の原因の一つです。
又料金収納も渋滞の一つです。
民主党の無料化案なら、料金収納所の渋滞はなくなります
139: ◆mFBFPkmfCk
09/01/16 02:01:16 GnMa4QZyO
早く実施してくれ
140:名無しさん@九周年
09/01/16 02:01:22 09CYOcQs0
>>121
台湾の高速酷いな…がたがたじゃないか…
141:名無しさん@九周年
09/01/16 02:01:52 MMdzpokx0
>>137
あー首都高乗ったことないって意味か。理解した。
142:名無しさん@九周年
09/01/16 02:02:39 YGybKEXdO
>>130
文才の無さに嫉妬。
料金所のある無料道路ってどこだよ?
143:名無しさん@九周年
09/01/16 02:03:33 UoQ1unYW0
料金所を無くせば渋滞は減る。
↑
あたりまえ
無料になれば高速使う奴が増えるから渋滞は増える
↑
あたりまえ
結論
一部の渋滞は減るかもしれないが人気道路はますます渋滞が酷くなる
よって体感的には渋滞は増える
144:名無しさん@九周年
09/01/16 02:04:31 iQELhFx60
今年は選挙で定額給付より高いお手当てを何回かいただくし、
定額給付ももらえるし、土日祝日はそれで遠くに遊びにいける
公務員天国さらに上昇!
貧乏人は土日働いて平日休みのときは公園を散歩
145:名無しさん@九周年
09/01/16 02:05:08 /cHN/zPU0
高速道路がDQN天国になるって言ってる人これで安心しなさい。
DQNは、ETCカードの取得率低いんじゃないかな?
カード会社に金払えないし、年収足りないし。
ガキDQNはいつになっても一般道
じじぃDQNはタマに高速道路にいるけど
もし高速道路で変な運転するDQN見つけたら
ナンバー覚えて、携帯で動画写して、警察に通報したり
youtubeなんかに動画とナンバーをUPしたりする
DQNには何らかの制裁がきます。
尚、一般道でも通用します。
146:名無しさん@九周年
09/01/16 02:05:14 QzNlCIsu0
>>138
他の人も既出してるが料金収納における渋滞はETCでほぼ解消しているが、
料金所の先の「一般道」の接続における渋滞が無くならん限り料金所での渋滞は無くならんだろ。
147:名無しさん@九周年
09/01/16 02:05:38 1R6AJuIM0
>>142
料金所があるなら有料道路だろ?
148:名無しさん@九周年
09/01/16 02:05:55 tvaO4Tsm0
もう1000円とか言うくらいなら無料にしろよ
そうすりゃ、料金所に人置く必要もなくなって人件費浮くんだからさ
149:名無しさん@九周年
09/01/16 02:06:52 5FMMRKfEO
10年で約60兆の道路用財源確保を許した上に、
一律最低12000円総額2兆円程度の給付金をいらないという。
たまにしか利用しない高速料割引につられて、
ETC関連メーカー団体への補助を認めてお布施までする。
日本国民は本当にお人好しなのか単に視野が狭いのかw
150:名無しさん@九周年
09/01/16 02:08:36 X6oWpBpC0
2年間実施ってことはまた元に戻る可能性あるってことか?
151:名無しさん@九周年
09/01/16 02:09:06 DhQdH7xV0
東京を日曜夜9時に乗って大阪に月曜深夜3時に着く場合は夜12時前に一旦
出て、1000円払って乗り直す方が良いのかな?
ぶっ通しで大阪まで行ったらまさかの全線正規料金なのか?
152:名無しさん@九周年
09/01/16 02:09:17 MMdzpokx0
>>140
5倍速ぐらいだから、そういう風に見えるだけかもしれない。
台湾国道5号を見て・・・ん~変らないようにも見えるw
>>142
一般道から料金所へは、渋滞しないって意味だろ
153:名無しさん@九周年
09/01/16 02:09:22 372qujp8O
>>142
真鶴道路の一般道の方が去年無料になったが料金所はそのまま残ってるな
関係ないかもしれんが念のため
154:名無しさん@九周年
09/01/16 02:10:04 2m6agBmo0
>>145
今でもSAPAは大型スペースに我が物顔で停めたり
普通車2台分占有するDQNミニバンがありふれているわけだが
これ以上増えて欲しくない
155:名無しさん@九周年
09/01/16 02:10:12 1R6AJuIM0
>>150
夜間半額はずっと続いてるし、今回平日3割引きに休日1000円乗り放題だ
2年限定なんていわず、無料化しても問題無くやっていけるんじゃないか?
156:名無しさん@九周年
09/01/16 02:10:16 qOxOukrSO
>>135
先日国交省担当者と話しました。
ETC利用通過車が現行平均60%らしいです。いづれにしてもETC通過には、20kに減速しなければならないから
緩和は、されるが渋滞はなくならないとの事
さらに、環境面から言うと
現金払いで停止しゲートを通過するのが、一番燃費が悪く、
次にETCゲート20k減速通過
民主党案が一番燃費が良い走行となります
157:名無しさん@九周年
09/01/16 02:11:41 MMdzpokx0
>>156
それ、プリウスをサーキットで爆走させて燃費が悪いっていうようなものだぞ。
158:名無しさん@九周年
09/01/16 02:12:23 1R6AJuIM0
>>154
本末転倒。本来ならばそういったDQNに免許を与えること自体がおかしい。
つまり、結論をはっきりいえば、AT車は廃止すべきだ。
159:名無しさん@九周年
09/01/16 02:12:53 UoQ1unYW0
>>156
おいおい高速代金を一律1万にしたほうが環境に良いよ。
お前 バカだなぁ。
160:名無しさん@九周年
09/01/16 02:13:35 gNO9cXoB0
高速の便利さを10年しみ込ませてから増額ってわけだな
161:名無しさん@九周年
09/01/16 02:13:36 XahvQ/tE0
何だよこれ・・・土日休みじゃない奴は非国民ってか・・・
最悪もいいとこだ死ねよクソが・・・
162:名無しさん@九周年
09/01/16 02:14:00 EZTUwYma0
おれ非観光のサービス業だから
会社の業績は下がるだろうし
自分は利用できないし
デメリットだらけじゃん、嫌がらせとしか思えん
163:名無しさん@九周年
09/01/16 02:14:00 fNZMhWER0
すげw
おれもETCつけるわw
164:名無しさん@九周年
09/01/16 02:14:03 lNhLaTRp0
>>153
真鶴道路の一般道路の部分は、前から無料のはずだが...(^^)
165:名無しさん@九周年
09/01/16 02:14:04 YGybKEXdO
料金所やゲートの渋滞は一因ではあるが、その先の交差点や、
流入道路の容量が飽和してるのが大要因。
料金所の停止時間は概ね一律だから規則的な車流になる。
インター部付近のみ改良しているのが現状。地域をパッケージとして整備しなけりゃ根本解決にならんよ。
166:名無しさん@九周年
09/01/16 02:14:25 JjerPJEcO
5月に東京から仙台へ、6月に静岡へ行くのでさっそく明日ETCを取り付けに行こうと思う。
とりあえずオートバックスへ行けばいいのかな?
167:名無しさん@九周年
09/01/16 02:14:29 1R6AJuIM0
>>159
いや、ほんとに環境をよくしようと思ったらガソリン暫定税率をさらに2~4倍にすればいいんだよ!
リッター200円台ならめちゃくちゃ環境対策になるよ!
168:名無しさん@九周年
09/01/16 02:17:05 dXP/Qn380
>>161
毎日乗用車が1000円でうろちょろされたらトラックの運ちゃん発狂するだろw
169:名無しさん@九周年
09/01/16 02:18:27 UoQ1unYW0
>>168
それなら土日はトラック禁止がいいな。
170:名無しさん@九周年
09/01/16 02:18:30 EMARiKl70
拘束料金無料になったら、高速道路出て一般道へと交わる信号付近が大渋滞するだけだろ
171:名無しさん@九周年
09/01/16 02:20:02 r3C99lePO
>>165
関越の上り練馬インター。
料金所すぎるとスイスイ流れてる
172:名無しさん@九周年
09/01/16 02:20:23 8ETADKr30
意味が理解できない。
やさーしく、得するほうほうをまとめてください
173:名無しさん@九周年
09/01/16 02:20:25 qOxOukrSO
>>159
説明不足ですいません。
そういう意味ではなく
ある車が高速道路での料金収納システムでどの方法が一番燃費が良いかと言う事です。
一旦料金収納で停まり、スタートする方法が一番悪く
次にETCゲート手前でブレーキをかけ20kまで減速
一番いいのは、料金収納の為に減速する必要が無い民主党の無料化案です
174:名無しさん@九周年
09/01/16 02:20:31 EZTUwYma0
>>141
高速出た後の合流交差点での渋滞が延長して本線渋滞とか想像できないんだろうよ
多分彼の脳内では、道路といえば国内には高速道路しか無いと思ってるんじゃね?
175:名無しさん@九周年
09/01/16 02:21:05 1R6AJuIM0
>>170
実用テクニック → 目的のICよりひとつ手前(もしくはひとつ向こう)のICで降りる。
混んでるICは実はいつも一定してるから、それを避けても時間的には変わらないかむしろ早いんだよな。
これ意外に使えるからぜひ。
176:名無しさん@九周年
09/01/16 02:21:27 UwL/cbg90
役人は土日は国民全員休んでると考えてるのか?
平日に休みの人は無視なのか?
177:名無しさん@九周年
09/01/16 02:21:28 VRdKz1kK0
で、この国は環境のために車に乗ってほしくないのか、
それとも経済のために車に乗ってほしいのかどっちなんだ?
178:名無しさん@九周年
09/01/16 02:21:40 BrdloONi0
>>171
昔は,料金所というより,その先が問題だったからな,あそこは。
井荻の踏切がなくなり,谷原の交差点が改善されて,
あれでだいぶ良くなった。
新座料金所も昔に比べればだいぶまし。
179:名無しさん@九周年
09/01/16 02:22:05 QzNlCIsu0
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)
・交通集中渋滞の内訳
1位 56% 上り坂及びサグ部
2位 15% 接続道路からの渋滞・・・料金所渋滞の主要因
2位 15% その他
4位 10% インターチェンジ分合流部
5位 3% トンネル入り口部
6位 2% 料金所部
180:名無しさん@九周年
09/01/16 02:22:50 EZTUwYma0
>>169
日曜月曜に全部の小売店から飲食店まで閉店て状況がそんなに望ましいのか
181:名無しさん@九周年
09/01/16 02:22:59 YfN5Oqv7O
>>33
氏ね
182:名無しさん@九周年
09/01/16 02:23:15 C9Kndauy0
休日限定はやめろ
183:名無しさん@九周年
09/01/16 02:23:19 dXP/Qn380
>>177
ETCだけ売れてほしいんじゃないの?
184:名無しさん@九周年
09/01/16 02:24:10 YGybKEXdO
>>171
そこの料金所はどの位渋滞するの?
例えば最後尾に付いて抜けるまで何分とか、
平日休日問わず渋滞してる?
185:名無しさん@九周年
09/01/16 02:24:25 iYrYt2Qa0
これに釣られてETC買った途端に民主党が政権とって
高速道路無料になるというオチか?
186:名無しさん@九周年
09/01/16 02:24:33 pHJIN/9pO
エコエコ言ってるくせに車に乗せようとするんだな。わけわからん。
187:名無しさん@九周年
09/01/16 02:24:42 VRdKz1kK0
>>183
なるほど、どっちでも言いわけかw
ようは甘い汁を吸いたいだけという訳か。
188:名無しさん@九周年
09/01/16 02:24:51 BrdloONi0
>>179
料金所渋滞についてみると,
「一般道路との合流が原因」:「料金所の問題」=15:2
で,料金収納の7倍以上が,その先の合流の問題ということだな
189:名無しさん@九周年
09/01/16 02:24:54 lNhLaTRp0
さすがに完全無料だと「維持費はどこから出すの?」ってのはあるが
基本的に税金ベースで作った道路、無料があたりまえではある。
190:名無しさん@九周年
09/01/16 02:25:09 1R6AJuIM0
>>141
首都高のどこの出口で渋滞してんだよww 教えてくれよwww
おまえこそ首都高乗ったことないんじゃねえの?wwww
それによ、首都高の出口には料金所がもとからねえじゃろうが。一部あるとこもあるけどよ。
おまえが何に文句つけてんのかさっぱりわからんよ俺は。
191:名無しさん@九周年
09/01/16 02:25:37 Gbw+iBqb0
これって、アクアライン通って館山道の最後まで乗っても1000円なの?
192:名無しさん@九周年
09/01/16 02:25:57 gZ9i0dKXO
>>166
助成金出てからにすれば?
193:名無しさん@九周年
09/01/16 02:26:08 HSnTG+BHO
結局、ETCを売りたいだけなんだろ
194:名無しさん@九周年
09/01/16 02:26:28 o1B1+oyO0
>>190
>>174
195:名無しさん@九周年
09/01/16 02:27:27 7wA+PHH00
休日しか使えない機械を売りつける政策か?詐欺か?
196:名無しさん@九周年
09/01/16 02:27:58 LkMWXhhC0
>>166
オートバックスでもディーラーでも、大抵どこでも付けられる。
でもどうせ助成金と絡めたキャンペーンが始まるだろうし、
ETCカードだけ作って様子見たら?
俺はETCカードを作ったらタダで車載機を貰えるキャンペーンが
あったから、それで手に入れて自分で付けた。
197:名無しさん@九周年
09/01/16 02:28:09 gZ9i0dKXO
助成金とかはなしにして、期限を切るなよ!
198:名無しさん@九周年
09/01/16 02:28:20 BrdloONi0
>>171
幸い数年前から新座手前で下りるところに引っ越したけど,
以前に比べて,新座の渋滞はだいぶ減ったよ。
むしろ今は,鶴ヶ島とか花園とかが問題。
前者はオービス,後者はサグかな。
以前の練馬は,料金所を出てから谷原までの約5,6kmで2時間とか平気であった。
さらにそこから環八に入って,井荻の踏切を考えると…
幸い,僕が免許をとってまもなく踏み切りが解消されたけど。
さらにその昔,って池袋線の踏切もあったのか?
199:名無しさん@九周年
09/01/16 02:28:35 rNHHO9XQO
>>159
>>167
環境の以前に、内需もろとも 国内経済がガタガタになるって
200:名無しさん@九周年
09/01/16 02:29:29 1R6AJuIM0
>>174
一般道が渋滞してるのが高速道路本線まで波及してるってことだろ?
それがどうかしたのか?
料金所が無くなれば料金所での渋滞は無くなる。一般道の渋滞までは知るかよ。
201:名無しさん@九周年
09/01/16 02:30:15 YGybKEXdO
>>190
本当に文才ないんだな。
202:名無しさん@九周年
09/01/16 02:30:26 YlAQj+4w0
遠距離恋愛してる人たちに
とっても朗報にグッドニュースですね
ヤベ間違えた
ここMIXIじゃねーじゃんかよ
203:名無しさん@九周年
09/01/16 02:30:40 O8BSt/5q0
民主党が与党になれば毎日無料だ
選挙に負けて無料になるぐらいなら、今のうちから1000円宣言でもした方がマシだという考えだろ
創価学会員の票が無かったら3桁の議院が落選する自民党はさっさと消えろ
204:名無しさん@九周年
09/01/16 02:30:46 HSnTG+BHO
>>199
不景気のほうが環境にはいいんじゃね?
205:名無しさん@九周年
09/01/16 02:30:54 N0RRJsS80
>>195
休日しか乗らないだろ。普通。
206:名無しさん@九周年
09/01/16 02:31:21 a5nE6qlZ0
九州から東京までたったの1000円で行けるのか
207:名無しさん@九周年
09/01/16 02:31:28 VI9yTLpG0
給付金よりこっちの方が効果が高いのかなあ?
でも、車持ってないしなあw
208:名無しさん@九周年
09/01/16 02:31:29 1R6AJuIM0
>>201
バカに理解できるように書くほどヒマでも優しくもないだけだよ。理解できないのはおまえの論理思考がおかしいからだと見切った。
209:名無しさん@九周年
09/01/16 02:31:41 MMdzpokx0
>>189
つまりミヨー橋のように、BOT形式にすれば問題ないんだな
>>190
普通に194がレスしてくれなきゃ気づかなかったよ。
首都高速道路湾岸線葛西出口は、有名だと思ってたんだが違うのか。
210:名無しさん@九周年
09/01/16 02:32:11 372qujp8O
よく読んだら乗用車限定なのか…
ハイエース+牽引で運送するとメリットあったりするかな…
あ
スゲー事思い付いた!
各高速道路入り口の近くに集配所作って、高速のる乗用車に荷物何個か乗せて貰うってどうよ
長距離トラック要らなくなるw
俺スゲー!
211:名無しさん@九周年
09/01/16 02:32:28 gZ9i0dKXO
分離型、セットアップ・取り付けコミコミで一万円払って先週付けたばかりの私としては。。
絶対自民党は支持しない!
212:名無しさん@九周年
09/01/16 02:32:39 qOxOukrSO
>>174
高速道路を出た後の交差点での渋滞が、高速道路 本線まで繋り高速道路本線の渋滞となると理解して良いでしょうか?
将来的民主党案を説明します。
先ずはバイバスをたくさん作ります。これにより集中的になる出入口の緩和をします。
これは、一般道の生活道路の渋滞の緩和も効果があると考えます
213:名無しさん@九周年
09/01/16 02:32:42 dXP/Qn380
>>202
あなたちょっと、あらやだ。
214:名無しさん@九周年
09/01/16 02:33:07 r3C99lePO
>>184
新座料金所を先頭に、10kmから、ひどいときで20kmは渋滞で、ぬけるのに30分から1時間。
料金所の先は、外環、首都高に分岐して、外環側は概ね渋滞なし。
215:名無しさん@九周年
09/01/16 02:33:08 N0RRJsS80
>>206
その代わり、起きてる時間ずっと乗りっぱなしだけどなw
12時間運転してみろ。二度としないって思うからw
216:名無しさん@九周年
09/01/16 02:33:24 J3Ps4vZq0
こんなのおかし過ぎるだろ。料金の根拠が無くなった。
ETC付けないで1000円で走って裁判してみようかな。
217:名無しさん@九周年
09/01/16 02:33:58 1R6AJuIM0
>>209
湾岸習志野とかもひでえけど。それがどうかしたのか?
218:名無しさん@九周年
09/01/16 02:34:15 Pc8XSe8V0
ETCはクレジットカードないとだめなんだろ?
219:名無しさん@九周年
09/01/16 02:35:00 YGybKEXdO
>>200
論理が破綻した!
お前ただ単に金払いたくねーだけじゃねーか!
渋滞の話題しといて、そんな渋滞しるかよって!
脳内免許って言われても仕方ないよ。
220:名無しさん@九周年
09/01/16 02:35:08 5FMMRKfEO
燃料費高騰で事業者も高速代はケチってるし、庶民は外出しなくなった。
そもそも若年層は低賃金で車自体を持てない
ETC関連産業はジリ貧で普及率も頭打ち。もともとテコ入れが必要だった
年に数回か全く利用しない層に税金で補助金
ばらまいて「安いから作っておくか」と需要を掘り起こせるから、
業界役人側はウハウハ
道路整備や補修の発注も維持できる
庶民は目先のことしか考えないから騙すのは簡単
「定額給付金より有効な使い方」とか知りもしないのに
格好よさげに批判してる奴らみると笑ってしまう
自分は賢いと思っている奴ほど騙しやすい
221:名無しさん@九周年
09/01/16 02:35:36 N0RRJsS80
>>218
クレカも作れないB民は国民じゃ無いよw
222:名無しさん@九周年
09/01/16 02:35:57 MMdzpokx0
>>217
ギリシャ語は、理解できんから日本語でよろ。
223:名無しさん@九周年
09/01/16 02:36:00 iYrYt2Qa0
>>215
途中のSAで寝ればいい
>>218
ETCパーソナルカードというのがある
224:名無しさん@九周年
09/01/16 02:36:01 2m6agBmo0
金ないとか言って今までETCつけてないやつは50,000円使ったら
8,000円相当のバックがあるのを知らないのか?
俺はこれで元なんかとっくの昔にとってしまったがw
そんなに高速使わなねーよってやつは
下道走るか今まで通り現金で通行しろ
クレカ審査通らないのは問題外
バイクはかわいそうだけど
225:名無しさん@九周年
09/01/16 02:36:16 LkMWXhhC0
>>215
ところが世の中には変態が居るもんでな。
彼女と一緒に4日で1800km走破(観光含む)というド変態を知っている。
新たなプレイに目覚めようとしている>>206可能性を潰してくれるな。
226:名無しさん@九周年
09/01/16 02:36:47 1R6AJuIM0
>>219
意味がわからんな。
無料化すれば料金所起点の渋滞はなくなる。
その先の一般道の交差点や合流を起点とする渋滞は無くならない。
↑
さいしょからこの主張しかしてないが、どこの論理がどう破綻してんだ? してねーよ。
227:名無しさん@九周年
09/01/16 02:37:22 r3C99lePO
>>178 >>198
そうなのか。確かに最近は知らんかった。
228:名無しさん@九周年
09/01/16 02:38:00 BrdloONi0
>>212
バイパス作りまくるとは…。
それは道路族大喜びですね
>>214
練馬から9kmで所沢IC,20kmで川越ICだぞ。
昔はよくあったが,今,練馬から川越まで渋滞伸びるか?
多分,この距離は練馬出口からだから料金所からだと,
20kmということは,川越の手前5km地点から渋滞が始まることになるぞ?
229:名無しさん@九周年
09/01/16 02:38:55 4M+OibLN0
ETC車限定には納得いかん。
なぜETC限定にしたのか理由を言ってくれ。
230:名無しさん@九周年
09/01/16 02:39:13 rNHHO9XQO
>>204
国内ベースで二酸化炭素を吐くのが年3万人以上消えるからなw
人数が倍増すれば、もっと環境に優しいw
231:名無しさん@九周年
09/01/16 02:39:35 iYrYt2Qa0
>>229
ETCを普及させるのが目的だから
232:名無しさん@九周年
09/01/16 02:39:37 1R6AJuIM0
>>228
15~16年前は鶴ヶ島あたりまで渋滞してた・・・ 死ぬかと思ったぜマジ
233:名無しさん@九周年
09/01/16 02:40:18 +DERe6US0
食器が無いから早くしてちょうだい。
中国産やらの食器を捨てたのはいいけど、
食器がえらい少なくなったから窯元に行きたかったんだよ
でも高速で2~3時間なのに往復で2万弱の料金だった。
2万の器が変えるじゃんって躊躇してたんだよね
給付金とセットにしてくれたら
国内観光地で消費しますから早くよろしく
234:名無しさん@九周年
09/01/16 02:40:21 9QmLyCwP0
現金払いも一律千円にした方が渋滞は減ると思うんだが・・・
235:名無しさん@九周年
09/01/16 02:40:25 N0RRJsS80
>>225
俺は正月に東京ー福岡1100㌔を一人で車で往復したが、
「もうやらない」が結論だよ。
飛行機でいって現地でレンタカー借りた方が良いよ。
236:名無しさん@九周年
09/01/16 02:40:59 VI9yTLpG0
ETCで交通量を調整したいからだろうな
237:名無しさん@九周年
09/01/16 02:41:03 ke0MwgXeO
名古屋都市高速の高さは異常
238:名無しさん@九周年
09/01/16 02:41:10 ILg7xMWxO
>>1
てことは、青森→鹿児島も1000円か。
239:名無しさん@九周年
09/01/16 02:41:24 EZTUwYma0
>>212
これは首都高に限った話じゃないけど
高速出口から直で幹線国道とかと繋げるのが最も悪いんだよな
しかも幹線国道の信号停止線の直前にて一停標識の出口とか、地方中堅都市では多いな
混むの解ってる所なら、信号設けて出口で3車線ごと合流とかすればいいのに
240:名無しさん@九周年
09/01/16 02:41:27 sU4j8haR0
これいいわ。早くやってくれ。ついでに給付金も早くくれ。
241:名無しさん@九周年
09/01/16 02:41:41 BrdloONi0
>>214
あと,関越に首都高とつながる道はない。
これだけでも,どうやら関越のことなど何も知らないことがわかるな。
>>232
それは知ってるし,体験済みだぜ。
それどころか,練馬ICからわずか2kmの谷原交差点まで2時間とか・・・
もう今では考えられないな
242:名無しさん@九周年
09/01/16 02:41:59 5FMMRKfEO
定額給付金を二次補正予算から分離しろと騒ぐが
ETC利権団体が景気対策に便乗することには何も言わない
日本人はバカですかw
243:名無しさん@九周年
09/01/16 02:42:11 qOxOukrSO
>>218
その点も民主党は検討しています。
パーソナルカードは、郵貯に最低5万円供託しなければならないので
民主党が政権を取ったら供託金を一万ぐらいにする様に考えています。
244:名無しさん@九周年
09/01/16 02:42:18 iYrYt2Qa0
>>235
1000km日帰りぐらいならオレも経験あるが
そんなに大したことないと思うけどな
その時は疲れるが
しばらくするとまた行きたくなる
245:シコラ ◆..jjBrYX2k
09/01/16 02:42:42 k/CtWtQLO
なぜETC限定なのかわかるのかね?
∋彡ノノミ∈ なぜなら天下り会社が
川´;ω;`川 ETC登録料を徴収するためなのだよ
,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ γi,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
,r'"´ ノ" )=、  ̄ ̄,,..ィ'"´i ヽ、
( ノ ´ ̄ `Y"´ i
) __,,.. レ _,,,,、 j、、
r''ヽ. ,.ィ'''i" J ,,.ィ'"~ `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
/ ,,.イ')'" 人 ,,l、 ノt ) `ヽヽ
/ / / `ゝ、 人 ,,イ jt、 ヽ i
f , ノ /、 `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''" ノ ヽ、 ヽ t、、
)' f ノ ヽ、 r 、 f" `i´ ̄` Y `ヽ / ゝ-,ヲ''' )
. ( ,.ィ''ーr"~ ヽj ミi ! j' | / ,r" ft
ノ、,ノ ヽ, `i 、〉、.__,人,___,..イ、,i" j'' ( ,ノ j
( t、 l i ヽf Y ,j,. ,/ ) ,.イ´ ノ
fヽ ヽ、 l l ヽ、 .| ノ ,. / ,.イ '"ノ ノ
t i l、. t l 、j`ー‐‐'`ー="レ' j' // / ,/
ヽ、 i、 i l ヽ -ニ- ノ l /,,,,ノ ,ィ/
246:名無しさん@九周年
09/01/16 02:42:43 1R6AJuIM0
>>235
人によるんだよ。
俺とか新車買うと慣らし運転で1500kmを1日で走ったりとかするし。
納車の次の日に1000km点検でディーラに持ち込む。たいしたことじゃない。
247:名無しさん@九周年
09/01/16 02:43:12 /Ml6gXJo0
【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
スレリンク(news4plus板)l50
【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
スレリンク(newsplus板)l50
【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
スレリンク(news4plus板)l50
【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
スレリンク(newsplus板)l50
248:名無しさん@九周年
09/01/16 02:43:33 YGybKEXdO
>>214
なるほどね。言い争うつもりで聞いたんじゃないよ。
料金所先の設計条件が良いんだね。レーンゲート増やしても、無くしても、今度はその先で渋滞するって事はないかな?
分岐点で錯綜しそうな気が。
現地よく知らないから、ごめん。
俺、交通工学専攻の八百屋なんだ。
249:名無しさん@九周年
09/01/16 02:43:57 Pc8XSe8V0
ETC普及したいなら、新車にははじめからETC搭載して売れよ。
イーシステムと連動すれば、日本国内何処でも車両が追跡可能になるな
250:名無しさん@九周年
09/01/16 02:43:58 N0RRJsS80
>>238
いや、青森ー西都(宮崎)が最長不倒だ。是非やってみてくれ。
blogでリアルタイム更新なんかやると盛り上がるぞ。
251:名無しさん@九周年
09/01/16 02:44:01 J3cDojRV0
これでアクアラインはDQNの溜まり場になるな
252:名無しさん@九周年
09/01/16 02:45:20 MMdzpokx0
>>239
この辺とか、渋滞して当たり前。って言ってるようなものだよな
URLリンク(maps.google.co.jp)
253:名無しさん@九周年
09/01/16 02:45:33 1R6AJuIM0
>>241
環八もずいぶん渋滞が減った。
246瀬田から練馬ICまで2時間かかったりとか。その2時間後にはもう新潟にいたから、
環八どんだけ~とか思うよね。
スキーブームのころは下り渋滞もひどかったな。
べつに雪が降ってるわけでもないのに高坂SAあたりから関越トンネルまでびっしり渋滞とか
254:名無しさん@九周年
09/01/16 02:45:45 SuHyYqkQ0
土日が休みの人限定、 公務員のための1000円ですかwwww
255:名無しさん@九周年
09/01/16 02:46:01 sU4j8haR0
>>249
オプションでほとんど付いてると思うけど。俺は新車で付いてたよ。
256:名無しさん@九周年
09/01/16 02:46:18 KDS+1K8e0
今の政権が続けば、2年後の期間が過ぎればどうなると思う?
257:名無しさん@九周年
09/01/16 02:46:49 W8lcC8JlO
>>242
実はそうなんです
258:名無しさん@九周年
09/01/16 02:47:30 eMQTtEM30
大都市圏に住んでてETC付けてから通勤割引利かないのを知った
あれずるいだろ
259:名無しさん@九周年
09/01/16 02:47:32 4M+OibLN0
>>231
通勤とかで高速使う者とか、仕事関係で頻繁に高速利用する人等なら分かるが、
凡人が土日たまーに高速利用するにはETCいらんだろ。
利権が絡んでるようで納得いかん!
260:名無しさん@九周年
09/01/16 02:47:33 N0RRJsS80
>>256
そんな先のことを気にすると鬼が爆笑するぞ。
261:シコラ ◆..jjBrYX2k
09/01/16 02:47:37 k/CtWtQLO
∋彡ノノミ∈
川´;ω;`川 ふしゅるるるる
,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ γi,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
,r'"´ ノ" )=、  ̄ ̄,,..ィ'"´i ヽ、
( ノ ´ ̄ `Y"´ i
) __,,.. レ _,,,,、 j、、
r''ヽ. ,.ィ'''i" J ,,.ィ'"~ `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
/ ,,.イ')'" 人 ,,l、 ノt ) `ヽヽ
/ / / `ゝ、 人 ,,イ jt、 ヽ i
f , ノ /、 `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''" ノ ヽ、 ヽ t、、
)' f ノ ヽ、 r 、 f" `i´ ̄` Y `ヽ / ゝ-,ヲ''' )
. ( ,.ィ''ーr"~ ヽj ミi ! j' | / ,r" ft
ノ、,ノ ヽ, `i 、〉、.__,人,___,..イ、,i" j'' ( ,ノ j
( t、 l i ヽf Y ,j,. ,/ ) ,.イ´ ノ
fヽ ヽ、 l l ヽ、 .| ノ ,. / ,.イ '"ノ ノ
t i l、. t l 、j`ー‐‐'`ー="レ' j' // / ,/
ヽ、 i、 i l ヽ -ニ- ノ l /,,,,ノ ,ィ/
262:名無しさん@九周年
09/01/16 02:48:09 yQoapfAG0
なんか流れに乗るのはシャクだが
ETCそろそろ取り付けようかと思う気になってしまった。
263:名無しさん@九周年
09/01/16 02:48:44 sU4j8haR0
ネット普及も利権が絡んでるよ。これはいいの?
264:名無しさん@九周年
09/01/16 02:49:06 qOxOukrSO
>>228
勿論必要の無い新たな道路は作らない事が前提です。
その変わりに、高速道路のバイバスをたくさん作ります。
トンネルや坂道等の減速渋滞の緩和には拡張工事します。
民主党は、必要なものを優先順位をつけて実行します。
265:名無しさん@九周年
09/01/16 02:49:20 1R6AJuIM0
>>259
もう10年ぐらいETCつけてっからわからんが、いまでも料金所はクレカで払えるの?
ハイカは無くなったそうだが? クレカ払いならまだ楽ちんだよね。実はいちばん時間がかかるけど
266:名無しさん@九周年
09/01/16 02:49:28 iYrYt2Qa0
>>259
仕事等で頻繁に使う人にはもうほぼ普及し尽くしたけど
サンドラにはまだまだ普及してないからな
これをエサに普及させて
普及が完了した頃に乗り放題は廃止になるという運びだな
267:名無しさん@九周年
09/01/16 02:50:09 EZTUwYma0
>>252
右折ワロタ
1分に一台ペースの本線の流れでも大渋滞しそうだなw
268:名無しさん@九周年
09/01/16 02:50:21 BrdloONi0
>>253
環八も減ったのか?
僕が使っていた頃は,井荻の踏切はなかったけど,
トンネルができる前後だったから,まだ渋滞してたな。
東京の縦の道はことごとく使い物にならない,って感じだったよね
269:名無しさん@九周年
09/01/16 02:50:31 t8riIweAO
>>207
つ レンタカー
車種を選べて清潔で整備されててナビ・ETCもついてて、使わない理由がない
270:名無しさん@九周年
09/01/16 02:51:17 r3C99lePO
>>241
うっせーな。俺は外環に抜けるだけで、都心に用はないんだから、正確にはしらねーよ。だからなんだ?
外環に抜ける者にとっちゃ、料金所が渋滞の原因としか言い様がない。
実際、料金所を抜ければ、外環じゃない方も、一時的に渋滞を抜けるだろうが。出口から連続してねーよ。
271:名無しさん@九周年
09/01/16 02:51:20 wqa9TtMbO
例えばだが、相模湖IC~新潟まで行っても1000円?
272:シコラ ◆..jjBrYX2k
09/01/16 02:51:54 k/CtWtQLO
∋彡ノノミ∈ 登録料は
川´;ω;`川 いったい何処にいく?
,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ γi,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
,r'"´ ノ" )=、  ̄ ̄,,..ィ'"´i ヽ、
( ノ ´ ̄ `Y"´ i
) __,,.. レ _,,,,、 j、、
r''ヽ. ,.ィ'''i" J ,,.ィ'"~ `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
/ ,,.イ')'" 人 ,,l、 ノt ) `ヽヽ
/ / / `ゝ、 人 ,,イ jt、 ヽ i
f , ノ /、 `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''" ノ ヽ、 ヽ t、、
)' f ノ ヽ、 r 、 f" `i´ ̄` Y `ヽ / ゝ-,ヲ''' )
. ( ,.ィ''ーr"~ ヽj ミi ! j' | / ,r" ft
ノ、,ノ ヽ, `i 、〉、.__,人,___,..イ、,i" j'' ( ,ノ j
( t、 l i ヽf Y ,j,. ,/ ) ,.イ´ ノ
fヽ ヽ、 l l ヽ、 .| ノ ,. / ,.イ '"ノ ノ
t i l、. t l 、j`ー‐‐'`ー="レ' j' // / ,/
ヽ、 i、 i l ヽ -ニ- ノ l /,,,,ノ ,ィ/
273:名無しさん@九周年
09/01/16 02:52:31 +DERe6US0
民主の高速無料って自動車税5万アップで補うつもりなんでしょ?
なかった事にしようとしてるけどww
それなら高速一律1000円の方がいいわ。
高速を使うか使わないかは選択出来るけど、
自動車税5万アップは問答無用だし。
274:名無しさん@九周年
09/01/16 02:52:36 O8BSt/5q0
民主党が与党になれば毎日無料だ
選挙に負けて無料になるぐらいなら、今のうちから1000円宣言でもした方がマシだという考えだろ
創価学会員の票が無かったら3桁の議員が落選する自民党はさっさと消えろ
275:名無しさん@九周年
09/01/16 02:52:36 24nXwekDO
道路公団救済法?
1000円にすれば、通行数増えるだろうけど、旧の通行料との差額を全部税金で保証するの?
それとも、ある一定額を保証する仕組み?
276:名無しさん@九周年
09/01/16 02:52:51 8v4a3Btk0
ETCが普及して利権が拡大ですね。
277:名無しさん@九周年
09/01/16 02:52:51 qOxOukrSO
>>234
民主党が政権を取ったら、当面(約2年~3年)は、現金も千円とします。
その後高速道路は無料とします。ご理解下さい
278:名無しさん@九周年
09/01/16 02:52:53 iYrYt2Qa0
>>271
途中で降りなきゃどこまで行っても千円ぽっきり
279:名無しさん@九周年
09/01/16 02:53:41 4M+OibLN0
>>265
お前は誰にレスしてるんだ?
280:名無しさん@九周年
09/01/16 02:53:44 N0RRJsS80
>>271
相模湖→岡谷→更埴→上越→新潟と行けば1000円だな。
281:名無しさん@九周年
09/01/16 02:54:35 yCrxJ0nG0
>>10
今日行った。諭吉が2人お亡くなりになった。
二人でうどん6杯食った分は2000円行かなかったのにorz
ルーヴの和三盆ロールおいちいから許す。
282:名無しさん@九周年
09/01/16 02:54:37 sU4j8haR0
ETC登録料って何のことだ?俺そんなの払ってないんだけど。
283:名無しさん@九周年
09/01/16 02:54:53 M8nG2Oag0
たぶん土日は低速道路と化して使い物にならんだろう。
284:名無しさん@九周年
09/01/16 02:55:14 BrdloONi0
>>280
相模湖→八王子JC→(圏央)→鶴ヶ島JC→新潟
でも1000円じゃないかな。
下りなければ
285:名無しさん@九周年
09/01/16 02:55:24 b34cg9Sd0
これはありがたい。早く実施してくれ。
286:名無しさん@九周年
09/01/16 02:55:25 +DERe6US0
ちょw
ID:qOxOukrSO
なにものだよww
287:名無しさん@九周年
09/01/16 02:55:28 UoQ1unYW0
民主党案だと自動車税5万か。
51回以上乗らないと自民党案の1000円より安くならないのな。
288:名無しさん@九周年
09/01/16 02:55:51 4M+OibLN0
>>266
それも2年出しな有効期間。あながちありえる。
289:名無しさん@九周年
09/01/16 02:56:14 iYrYt2Qa0
>>283
それも多分最初だけだと思うよ
出かけると他にもいろいろ金が掛かるからな
そう毎週高速で遠くへお出かけというわけにも行かない
290:名無しさん@九周年
09/01/16 02:57:42 2m6agBmo0
低速道路でも信号がないだけまだマシのような気がするな
291:名無しさん@九周年
09/01/16 02:58:06 24nXwekDO
>>287
従来の重量税がスルーされる摩訶不思議w
292:名無しさん@九周年
09/01/16 02:58:12 qOxOukrSO
>>273
民主党無料化案は、車1台につき5万とか全く考えていません。ご安心下さい
293:名無しさん@九周年
09/01/16 02:58:18 lL/j+ak9O
大都市圏に住んでるし、ETCを持ってない。
自民党は死ね
294:名無しさん@九周年
09/01/16 02:58:26 WJpkQqKZ0
ガソリンも安いし、プリウスなんか買ったら何処へでも行けるな。
295:名無しさん@九周年
09/01/16 02:58:40 sU4j8haR0
なんでそんなにETCを目の敵にするのかわからんけど。
高速料金窓口の距離をとるのにドキドキしてた俺としては便利で助かってるんだけど。
296:名無しさん@九周年
09/01/16 02:59:18 ILg7xMWxO
そういや昔はスキーシーズンの週末になると、関越から環八本線までがっちり渋滞してたけど
今はそうでもないのかな?
都市伝説とは思うけど、関越トンネル入り口頭に練馬まで渋滞したとかしないとか。
297:名無しさん@九周年
09/01/16 02:59:25 1q450map0
民主案をパクったうえに利権確保で改悪かよ
自民党らしいわ
298:名無しさん@九周年
09/01/16 02:59:43 EZTUwYma0
>>290
でもその分前車のテールランプだけ見て運転してる連中ばかりだから
接触は別として、重大事故に巻き込まれる率は跳ね上がると思うけどね
299:名無しさん@九周年
09/01/16 03:00:58 N0RRJsS80
>>284
相模湖→岡谷→土岐→豊田→四日市→亀山→草津→米原→(北陸道)→新潟
は可能でしょうか?
300:名無しさん@九周年
09/01/16 03:01:06 EZTUwYma0
>>295
そもそも車運転してはいけない人のようなヨカン
301:名無しさん@九周年
09/01/16 03:01:08 YGybKEXdO
>>265
ETCの決済でカード使うじゃんよ?
302:名無しさん@九周年
09/01/16 03:01:13 1R6AJuIM0
>>296
スキー・スノボブームはすっかり消滅しましたよ・・・ いまはどこもスイスイです。
かつてリフト待ち30分とか賑わってたようなスキー場も、いまや潰れかけています。つーか潰れてます。
それもこれも自民党政治が悪いせいだ!
303:名無しさん@九周年
09/01/16 03:02:31 J3cDojRV0
>>296
都市伝説じゃないよ
月夜野からノロノロが始まるのが当たり前だった。
湯沢から横浜まで12時間とか・・・
304:名無しさん@九周年
09/01/16 03:03:43 r4pmgthw0
>>1
中東戦争危機でまたガソリン180円台だから意味なす
305:名無しさん@九周年
09/01/16 03:04:02 4M+OibLN0
>>301
まあそういうな、内容からクレカもETCも無い奴だから。
306:名無しさん@九周年
09/01/16 03:04:31 +DERe6US0
「ただより高いものは無い」
催眠商法で騙されかけたバーチャンの遺言です。
307:名無しさん@九周年
09/01/16 03:04:32 wqa9TtMbO
相模湖~新潟を調べてくれた皆さんありがとうございます!
めっちゃ得ですね。
308:名無しさん@九周年
09/01/16 03:05:16 lNhLaTRp0
>>296
わたスキ世代か (^^)
今は金曜夜~明け方の上里にスキーキャリアなんて、ほんの数台だわー。
309:名無しさん@九周年
09/01/16 03:05:17 ILg7xMWxO
>>302
そうなんだ
環八→新目白の側道にあるコンビニが路駐を含めて混雑してたのは今は昔かぁ~(遠い目)
310:名無しさん@九周年
09/01/16 03:05:45 9VFZ5BF3O
で、いつからなのワクテカ
311:名無しさん@九周年
09/01/16 03:06:08 VI9yTLpG0
>>304
また安くなったらしいよw
312:名無しさん@九周年
09/01/16 03:06:40 qOxOukrSO
ETC限定は、多く皆様から、不満があるのは、承知しています。
クレジットが嫌いな方もいます。
又カードを持って無い人もいます。
民主党は、カードを持てない生活弱者を切り捨てる事は考えていません。
民主党が政権を取ったら、現金もETC同様に千円以内と考えています
313:名無しさん@九周年
09/01/16 03:07:23 N0RRJsS80
ID:qOxOukrSO
何この工作員www
314:名無しさん@九周年
09/01/16 03:07:30 4nVH3SX60
もーいいから無料にしろ
315:名無しさん@九周年
09/01/16 03:07:38 ILg7xMWxO
>>303
12時間てすごいな
316:名無しさん@九周年
09/01/16 03:09:02 2Z3aklfA0
維持費のかかる車なんて都市では要らねーよって考えだが
こういう事なら話は別だよな
本音を言えば、高速よりも車検か保険の料金を何とかしてほしいんだけどね
317:名無しさん@九周年
09/01/16 03:09:13 d2+UepZx0
ETC付いていないバイクだから無意味
318:シコラ ◆..jjBrYX2k
09/01/16 03:09:26 k/CtWtQLO
∋彡ノノミ∈
川´;ω;`川 ETCの使用によってCO2削減になるのか逆に多くなるのか
319:名無しさん@九周年
09/01/16 03:09:52 EAmG3vC90
>>312
車所有して遠出する余裕があるならまず先にカード作ってETC付けるべきだろ。
320:名無しさん@九周年
09/01/16 03:10:22 1R6AJuIM0
>>308
おいらはいまミニスキーなんでキャリアじゃなくトランク積みで仮面スキーヤーやってます!
現代はだいぶ楽ちんになりました。東京から万座までたった4時間ですよ!(オレ調べ)
321:名無しさん@九周年
09/01/16 03:10:25 4M+OibLN0
>>312
もうウザいぞ民主宣伝
322:名無しさん@九周年
09/01/16 03:11:50 ILg7xMWxO
>>308
そうそう、そのくらいかな。
週末の環八で外回り上がってくると、いかにもスキーいきます車が一車線潰してるんだよね。
夜中なのにくそ渋滞してさ、関越方面の交差点過ぎるとガラガラになるんだよな。
323:名無しさん@九周年
09/01/16 03:12:35 1R6AJuIM0
>>319
ETCも買えないような貧乏人は非国民だ死ね!っていう政策ですよ。
事実田舎の貧乏人は車は持っていてもETCは付けてないので、こういう人たちには
なんの恩恵もありませんね。
324:シコラ ◆..jjBrYX2k
09/01/16 03:12:43 k/CtWtQLO
∋彡ノノミ∈
川´;ω;`川 自民工作員が出てきて必死に批判しはじめてるwwwwww
325:名無しさん@九周年
09/01/16 03:13:15 VETfhRsZO
でもETCって恐くね?
326:名無しさん@九周年
09/01/16 03:13:25 KDS+1K8e0
>>321
俺だったら>>312は自民の工作員と判断するが・・・。
327:名無しさん@九周年
09/01/16 03:13:32 24nXwekDO
1000円にすれば瀬戸大橋は通行数増えるだろうけど
(1000+補填)×通行数
↑の税金で補填する分は全額補填?
従来なら通行数少ない場所の赤字路線は、税金つぎ込まれて、ウハウハってこと?
328:名無しさん@九周年
09/01/16 03:14:38 4M+OibLN0
>>326
あぁ、すまん。釣られてたか。
329:名無しさん@九周年
09/01/16 03:14:40 r4pmgthw0
>>312
揚げ足取るつもりじゃないけどETCはクレジットじゃなくても作れるぞ
330:名無しさん@九周年
09/01/16 03:14:44 1R6AJuIM0
>>322
一車線でよかったな。スキーブームの頃は3車線潰してたからのう・・・
331:名無しさん@九周年
09/01/16 03:14:54 gW7fC0W80
自民と民主の、どっちが国民の方を向いてるようにごまかせるか合戦
で、お前らがだまされまくりw
332:名無しさん@九周年
09/01/16 03:14:58 EZTUwYma0
>>322
夏用ラジアルに駆動輪だけソフトチェーンとか
クロカン四駆にマッドテレーンタイヤとか
なんちゃってスキーヤーて、そんな奴ばっか
路側に車刺さってるのが風物詩だったw
333:名無しさん@九周年
09/01/16 03:15:39 +6AGatmi0
レンタカー借りて遠出する人が増えそう。走行距離で追加料金とかになるのかな。
334:名無しさん@九周年
09/01/16 03:15:41 +DERe6US0
ETC利権と叫ぶのも微妙。
車載器を作るのも
取り付けも
小売も
読み取り側機器やゲートを作ったりメンテをするのも
カードを作るもの
みんな庶民じゃないの?
そこに雇用が生まれてるんじゃないの?
まさか天下りの人がせっせと工場で働いたりメンテナンスに駆けつけたりしないでしょ。
335:名無しさん@九周年
09/01/16 03:16:44 Idef5Syj0
>>325
ドキドキするのは最初だけだぜ
336:名無しさん@九周年
09/01/16 03:16:54 1R6AJuIM0
>>332
俺がみた中でいちばん酷かったのが、夏タイヤでフロントにだけチェーンつけたS13シルビアだな。
337:名無しさん@九周年
09/01/16 03:17:25 24nXwekDO
>>329
詳細教えて
前払いのプリカみたいなものあるの?
338:シコラ ◆..jjBrYX2k
09/01/16 03:17:45 k/CtWtQLO
∋彡ノノミ∈ >>334
川´;ω;`川 ゆとりは早くねなさいよ
339:名無しさん@九周年
09/01/16 03:18:06 ODXFP0os0
でいつから1000円に?4月から?
340:名無しさん@九周年
09/01/16 03:18:44 iYrYt2Qa0
>>337
ETCパーソナルカードでググレ
341:名無しさん@九周年
09/01/16 03:18:47 1R6AJuIM0
>>334
天下りの人は現場に駆けつけたりとか、そんな頭悪いことしませんよ?
現場に足を運ばなくても、セットアップ料という名目で机にふんぞり返っていながらにして
搾取するわけです。 働いたら負け、ってのはこういうことですな。
342:名無しさん@九周年
09/01/16 03:19:22 2qVYlnzS0
ETCって車4台もあると全部に付けるとなると面倒なんだよな
カードと器械1セットで持ち回りできるようにしろよ。
中古に出す時にも、名義変更とか馬鹿かと思う
343:名無しさん@九周年
09/01/16 03:19:43 4M+OibLN0
有効期間2年。ETC関係なく一律1000円にしろ。
ETC車限定なら有効期間無しにやれ。
344:名無しさん@九周年
09/01/16 03:20:16 VETfhRsZO
>>335
ちがくて 事故に巻き込まれそうで
345:名無しさん@九周年
09/01/16 03:21:41 YGybKEXdO
>>327
今回のは景気扶養策の一つだからね。
債務が先送りになるだけで棒引きはしないよ。
もっと地方へ出掛けてお金を使ってって事だね。
346:名無しさん@九周年
09/01/16 03:21:51 ILg7xMWxO
>>333
俺のよく借りるオリックスでは距離で課金はないよ。
よく金曜夜→日曜朝のパターンで青森にラーメン食いに行ってた。
347:名無しさん@九周年
09/01/16 03:22:03 +DERe6US0
>>341
だったらETCが広まるのを批判するんじゃなくて
天下りの奴を批判すればいい
348:名無しさん@九周年
09/01/16 03:22:32 rJFFku6T0
>>334
土木利権だって道路利権だって末端では雇用が発生する
問題は一度握った利権は既得権益化され
巧妙な集金体制が永続的続く事だよ
349:名無しさん@九周年
09/01/16 03:22:39 CmLg9P2n0
土曜日に行けるとこまで行って、
日曜日に折り返して帰ってくる。
てのは一回やってみたい。
高速からは降りずに
SAのうまいモノめぐりみたいな。
350:名無しさん@九周年
09/01/16 03:22:46 24nXwekDO
>>334
マージン契約w
>>327
赤字路線税金投入w
351:名無しさん@九周年
09/01/16 03:23:11 EZTUwYma0
>>336
多分超絶改造でFFのS13シルビアだったんだよ。まぁ冗談だが
おれもそういうアホな改造車作ってみたいw
352:名無しさん@九周年
09/01/16 03:23:45 rbfuWkEv0
ガソリンの暫定税率の時は、どんどん車に乗って下さいというのは、
環境に良くないし世界的に認められないとか言ってませんでしたか?
353:名無しさん@九周年
09/01/16 03:24:24 lhEzz4I+0
道路公団の借金軽減策じゃないのか?
1000円を超える本来の料金は税金で払うんだろ?
それなら1000円ということで台数が増えれば
税金で支払いを受ける公団のぼろ儲けになり、
借金を軽減してまた無駄な道路作りがたくさんできるようになる仕組みでは?
354:名無しさん@九周年
09/01/16 03:24:38 WsoRAnQM0
もし上場企業がこんなバカな案だしたら・・・
JR東海の新幹線を見習ったほうがいい
355:名無しさん@九周年
09/01/16 03:25:04 24nXwekDO
>>340
ありがとう
356:名無しさん@九周年
09/01/16 03:25:08 1R6AJuIM0
>>349
景気良かったころは毎週のようにそれやってた。
いまはいいね。ハイウェイオアシスとかあるから高速降りずに
本格的なショッピングやスキーや海水浴とか遊園地が楽しめるし、
高速もUターンで折り返す必要無く周回して戻ってこられる。楽しいですよ。
357:名無しさん@九周年
09/01/16 03:26:30 KDS+1K8e0
>>352
そんな昔の事覚えているようならこんなに支持率落ちねぇよ!
358:名無しさん@九周年
09/01/16 03:27:39 rJFFku6T0
自民案を法案化して貰う為の官僚との妥協案がコレ
何の景気対策も打たないよりマシかと思うけど
個人的にはもう少しやりようがあったのでは無いかと思う
359:シコラ ◆..jjBrYX2k
09/01/16 03:27:54 k/CtWtQLO
∋彡ノノミ∈
川´;ω;`川 車業界へのアピール
環境の事考えるならETC強制とかにしてほしい
360:名無しさん@九周年
09/01/16 03:28:27 JqiiKdqBO
施行直前になって車載器取り付けるやつ一気に増えるだろうな
取り付け待ち3ヶ月とか
オレこないだ付けたばっかだけどこれ見越して早めに付けて良かったわ
361:名無しさん@九周年
09/01/16 03:28:53 m0ZyduS30
瀬戸大橋とかもかな。
362:名無しさん@九周年
09/01/16 03:28:55 8s+7qCoi0
四国に住んでるけどちょっと前に新聞に出てた
橋は余分に金取られるけど使う人増えるんだろうか
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
363:名無しさん@九周年
09/01/16 03:29:30 24nXwekDO
>>345
差額の前年比で補填するってこと?
1000円にすれば絶対的に通行数は増えると思うんだけど。
364:名無しさん@九周年
09/01/16 03:29:52 rJFFku6T0
都市近辺で土日の夕方は大渋滞が起こりそうな気がするのは俺だけ?
365:名無しさん@九周年
09/01/16 03:31:49 EZTUwYma0
>>359
環境の為なら、重量税累進化と
自動車税の10年落ちでの跳ね上がり撤廃
ゴム、ベルト部品の耐用年数強化規制
これが一番効く
製鉄でどれだけCO2出してると・・・
日本でお払い箱の中古車が、海外では引く手数多だからな
366:名無しさん@九周年
09/01/16 03:32:17 1R6AJuIM0
>>362
意味ねえええええええええwwwwwwwwwww
本四とアクアラインは無料(というか1000円上限対象路線)にしねえとダメだろ・・・
どんだけセンスねえんだよ国交省は
367:名無しさん@九周年
09/01/16 03:32:23 0F7iexfE0
>>347
ズル賢い天下りに操られてる奴がアホなんだよ
368:名無しさん@九周年
09/01/16 03:33:01 YGybKEXdO
>>353
台数増えれば赤字が減って償還が短縮されるんじゃないの?
ちなみに道路の維持コストの実情というか義務的経費は民主も認めている。
ガソリン値下隊ってどうなった?
369:名無しさん@九周年
09/01/16 03:33:04 rDXzt3WF0
おぉ!!!これで毎週2000円で地元に帰れるようになるのか!!!!!
これはうれしいwwwww
370:名無しさん@九周年
09/01/16 03:33:48 IO6NEpmSO
無いわ。海運死んじゃう。
371:名無しさん@九周年
09/01/16 03:35:38 a5nE6qlZ0
三連休だと一泊二日で遠出が出来るな
別府あたりの温泉でまったりすたい
372:名無しさん@九周年
09/01/16 03:36:39 GXmQAT7T0
東京~九州まで行ったら、
帰りはツラクて泣きそうだな。
やっぱり400キロ圏内しか無理じゃねえ?
373:名無しさん@九周年
09/01/16 03:37:11 EAmG3vC90
実施されたらおれ鹿児島から札幌ドームに野球見に行くんだ
374:名無しさん@九周年
09/01/16 03:38:21 hMZW72Zs0
>>353
公団は高速料金から利益でちゃいかんようにできてる
375:名無しさん@九周年
09/01/16 03:38:51 1R6AJuIM0
>>372
帰りはフェリーで。それが狙いかもしれないな!
>>373
それは素直にテレビで見ろ!
376:名無しさん@九周年
09/01/16 03:39:42 lzD6h1fI0
バ イ ク は 放 置 か よ
ど ん だ け 二 輪 い じ め た ら 気 が 済 む ん だ よ
政府は死ね
氏ねじゃなくて死ね
377:名無しさん@九周年
09/01/16 03:40:56 EZTUwYma0
>>372
一日で無理せずに運転できる限度が、プロ運転手の事を考えても労働基準法を基準に取ると
60km*8で480km
まぁ停止時間いれたら400kmが多分限度だろうな
それ以上は命がけの、フリーや底辺のトラック野郎的世界かと
378:名無しさん@九周年
09/01/16 03:41:01 24nXwekDO
ETCパーソナルカード調べたけど、もろに天下り発想やんかいw
Suicaみたいに前払い出来るようにすればよいじゃんw
379:名無しさん@九周年
09/01/16 03:41:27 Z6Cj4ZAv0
俺、この法案が通ったら5年ぶりに九州から四国へ里帰りするんだ
380:名無しさん@九周年
09/01/16 03:42:35 1R6AJuIM0
>>376
たしかにバイクは環境に優しいが、死亡リスクの高い危険な乗り物だから
ぶっちゃけ世界的に禁止にすべきだと思います。これはマジで。
381:名無しさん@九周年
09/01/16 03:42:47 /CDD4tpg0
1000円で乗り放題なら払った額のうち500円が
天下りの人に行ってても文句言わないよ
382:名無しさん@九周年
09/01/16 03:43:14 GXmQAT7T0
>>375
帰りにフェリーはいいかも。乗ったことないからいい機会だ。
383:名無しさん@九周年
09/01/16 03:43:43 Hxd/igToO
>>376
高速走らせてもらえるだけ感謝しろ。
あとコケても自力で路肩まで移動しろよ。
384:名無しさん@九周年
09/01/16 03:44:00 EZTUwYma0
>>376
ヒント:景気対策
385:名無しさん@九周年
09/01/16 03:44:11 aiOPoe5SO
ヤター、彼氏の車ETC付きだから色んなとこ連れてってもらおo(*^‐^*)o
386:名無しさん@九周年
09/01/16 03:45:11 YGybKEXdO
>>363
旧公団が返している借金はあくまで建設費。
管理コストを差し引いた分で国に返すんだけど、赤字だからいつまでも無料にならない。
無料になっても、管理コストは必要だから、一般国道のように国が負担していく事に変わらない。
論点ずれてたらゴメン。
天下りは別次元で批判すべき。
時間を買ってるんだよ。
387:名無しさん@九周年
09/01/16 03:45:42 rbfuWkEv0
景気よくするというのが目的だったら
生活に余裕がなければできない行楽目的をターゲットにしてもダメでしょ。
流通業界にも少しは優しくしてやれよ…
388:名無しさん@九周年
09/01/16 03:46:59 qOxOukrSO
国土交通省とやり合いました。
何故ETCだけなのか?
国土交通省は、
「システム変更コストがかかる」
「料金収納時、乗用車か商用車かの判別に時間がかかる」
この2点です。
民主党が政権を取ったら
土日祝日は、ETC車問わずに全車100円以内にします。
三年後は、原則高速道路は無料にします
389:名無しさん@九周年
09/01/16 03:47:35 rjB79/DW0
政権交代で無料にされたら、折角築き上げたETC利権が全部パーにされるからな。
無くなる位なら・・・って事で出した譲歩案なんだろうけど、もう手遅れ。
今までと違うのは、「ちょっとお灸をすえてやる!」とかいう民意じゃないんだよな。
完全に見切りをつけてしまった。
だから全く支持率が回復しない。
390:名無しさん@九周年
09/01/16 03:47:55 +DERe6US0
>>379
高速とは関係ないけど、愛媛の佐田岬灯台まで行ったら
九州がすぐそこでびっくりした。
九州~四国は国道九四フェリーが1番近そう。
だがとても辺鄙で味がありすぎるw
391:名無しさん@九周年
09/01/16 03:48:34 24nXwekDO
>>381
従来の料金が5000とすると
5000-1000=4000
4000が税金。その中のいくらが天下りの取り分じゃね?
根本的な通行料金を下げないと意味なくねぇw
392:名無しさん@九周年
09/01/16 03:49:18 ULiz67Lq0
瀬戸大橋の通行料も1000円の範囲内なのか?
393:名無しさん@九周年
09/01/16 03:50:38 2OfR8zBB0
岡崎付近住民だが もう休日高速乗れたモンじゃなくなるな
第2東名さっさと作れ
394:名無しさん@九周年
09/01/16 03:51:03 +DERe6US0
>>389
参院選で「自民にちょっとお灸を・・・」と思って選挙区・比例共民主に投票した家族が
もう二度と投票しないと言ってた。
人それぞれだね
395:名無しさん@九周年
09/01/16 03:51:31 8/ubvyC80
料金が安くなったわけでなくて、税金で補填するわけでしょ
補填の過程で、お金が政治家に流れるんだろう。
だから、利用してくれればくれるほど、補填額が大きくなり
政治家に流れる税金が多くなる。
そうであれば、ほんと汚いやりかただよな。
ETC取り付け補助金も同じだろ。
396:名無しさん@九周年
09/01/16 03:51:33 EZTUwYma0
>>387
日本の最大権力知事が
流通業は悪と決め付けているので
政府もそれに引張られてますし、同調してますよ
多分政府の連中は国内物流網が崩壊して、国内が分断するのを望んでいると思いますよ?
397:名無しさん@九周年
09/01/16 03:51:37 4aNPqk7V0
毎週遠くまでドライブしたいか?
運転疲れるし俺は嫌だ
最初だけのブームでおしまいと予想
398:名無しさん@九周年
09/01/16 03:52:34 1R6AJuIM0
>>394
で、今度は「民主にちょっとお灸を・・・」ですか?
相変わらず学習しない国民ですな
399:名無しさん@九周年
09/01/16 03:54:26 Q8lf159w0
>>376
軽が対象なら必然的に二輪も対象
区別ができるなら二輪料金設立できる証左
どっちに転んでも損はない
あとはべらぼうに高い車載機と異常なまでな認可店での取り付け義務だな
400:名無しさん@九周年
09/01/16 03:56:16 iYrYt2Qa0
>>378
残金が足りなかった時の清算ができないから無理
ETCゲートで止まってバックするわけにもいかないしな
401:名無しさん@九周年
09/01/16 03:57:21 24nXwekDO
>>386
庶民を喜ばしといて、合法的に赤字路線を税金で補填するってことでしょ?結局のとこ?
ETCロイヤルティ利権を残しつつ
ETCパーソナルカードの年会費1500なんか、もろ天下り利権じゃん
402:名無しさん@九周年
09/01/16 03:57:32 YGybKEXdO
>>395
台数増えれば、補填は減るよ。
前年比差額を補填というのはちょっと違うと思うけど、
感覚的にそんな感じ。
403:名無しさん@九周年
09/01/16 03:57:48 EAmG3vC90
>>397
まぁ実際問題、週末ごとに遠出したらガス代も外食費もかさむし、
おれみたいな底辺層はETC付けてても恩恵はかなり限定的だね。
一番恩恵受けられるのは、毎週末に高速使ってゴルフとかに行く層かな。
遠出して、出先で金落とす可能性が高い層が一番恩恵受けられるのは
理にかなってるといえばかなってるが。
404:名無しさん@九周年
09/01/16 04:01:48 nxfeByGL0
長距離トラックが土日走りまくるようになるのか、ましゃーないか
405:名無しさん@九周年
09/01/16 04:02:33 lhEzz4I+0
俺はまだ、結局は公団の赤字を税金で補填するための政策だと思ってる。
406:名無しさん@九周年
09/01/16 04:03:49 UoQ1unYW0
天下り 天下り 五月蠅いな。
何か決まったら天下りとしか言えないバカは死ねばいいよ。