【政治】給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算at NEWSPLUS
【政治】給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算 - 暇つぶし2ch1:鉄火巻φ ★
09/01/13 21:32:33 0
給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算
2009年1月13日20時42分

 定額給付金の経済効果について、内閣府は13日の衆院財務金融委員会で、
実質国内総生産(GDP)を0.15%押し上げるとの試算を示した。
2兆円の給付金のうち4割が新たに消費に回る前提だが、99年に実施した
地域振興券は約3割だった。野党議員からは「効果を水増ししている」
との批判が出た。

 給付金の効果について、内閣府は昨秋、個人所得減税の効果をはかる
計算式に基づき「0.1%」と説明した。昨年末には4割が消費に回る
別の計算方法を用いて「0.2%」に修正していた。13日の委員会では、
佐々木憲昭氏(共産)が「0.2%」の四捨五入前の値を質問し、
内閣府の山崎史郎政策統括官が正確には「0.15%」だったこと
明らかにした。

 地域振興券は、実施後の政府調査で約32%が消費に回ったことがわかっている。
定額給付金では4割が消費に回るとした理由について、内閣府は景気の厳しさと
一般的に消費割合が高いといわれる高齢者の増加を挙げた。

 佐々木氏は「商品券と違い、口座に振り込まれれば預金が増えただけで終わる
可能性もある。4割が消費に回る根拠はない」と反論。「四捨五入で倍の数字に
しようとした。大げさな数字で給付金を宣伝するのは姑息(こそく)だ」とも批判した。
(五郎丸健一)


asahi.com政治
URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch