【経済】地デジ移行完了に”黄信号”、業界で困惑強まる 対応TV売れ行き不振★2at NEWSPLUS
【経済】地デジ移行完了に”黄信号”、業界で困惑強まる 対応TV売れ行き不振★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
09/01/12 15:06:46 1UbglWeh0
1get

3:名無しさん@九周年
09/01/12 15:07:09 lMm4uexs0
3

4:名無しさん@九周年
09/01/12 15:07:26 hHkfHQXI0
ロック

5:名無しさん@九周年
09/01/12 15:07:44 n3UATTTb0
ようは地デジ意向=マスゴミ衰退ってことだろ
ザマー

6:名無しさん@九周年
09/01/12 15:08:03 99mgfN8E0
うちはCATVだけど俺の部屋にはSTBがない

7:名無しさん@九周年
09/01/12 15:08:41 aC+eGQQW0
黄信号というより赤信号だろ

8:名無しさん@九周年
09/01/12 15:08:44 LsBgpOJy0
テレビなんて朝から、偏向、ねつ造のオンパレードじゃねーか。
わざわざ金出してチューナーなんて買うかよ。

9:名無しさん@九周年
09/01/12 15:08:47 EVPEsXPD0
お、次スレが立った!乙です!



10:名無しさん@九周年
09/01/12 15:08:54 tpqA8R8C0
地上波面白くないのに買うわけないだろう

11:名無しさん@九周年
09/01/12 15:09:08 J7Mz3PFKO
俺ん家まだ地デジはいらん・・・・

12:名無しさん@九周年
09/01/12 15:09:09 Fhl+W0Dp0
地デジにつぎこむ金で、ケーブルなりスカパー契約した方がよくね?

13:名無しさん@九周年
09/01/12 15:09:19 OCnjKcxs0
うちはCATVだから どっちでも良いわw

14:名無しさん@九周年
09/01/12 15:09:30 hpF0rE2/0
ダビング10だとか、コピガを今すぐに無くせば普及すると思うよ。

15:名無しさん@九周年
09/01/12 15:09:38 IJnf/jIy0
消費不振だけを原因にしてるようじゃ何時まで経っても進まんよ

16:名無しさん@九周年
09/01/12 15:09:48 6H477YQH0
B-CAS・コピー制御を無くすのが先
話はそれから

17:名無しさん@九周年
09/01/12 15:09:56 MtTvg9sd0
はえぇ~!2ちゃんヲタのTVマスゴミへの粘着は異常www

18:名無しさん@九周年
09/01/12 15:09:58 wGRVrVys0
高くて買えないただそれだけ

19:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/01/12 15:09:58 m+uK1Uoz0

糞知障白痴利権団体、つまりは政治家官僚マスコミがいくら妨害しても、
IPTVが来るから地上波デジタルなんていらんよ~。

今の地上波デジタルは”知障波デジタル”だからね~。

今のネットモデムにIPフォンがほぼ標準搭載されているのと同様に、
IPTV分岐コネクタが搭載されるようになるから。

もうちょっと待ちなさい。規格策定がようやく終わったから。


           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//) 
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l

地上波デジタル=知障波デジタル

           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//) 
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l

20:名無しさん@九周年
09/01/12 15:10:14 n3UATTTb0
俺の勤めてる会社じゃほとんど

地デジ意向でテレビ見るのやめる理由ができた、総務省ありがとう

って言ってるよ

21:名無しさん@九周年
09/01/12 15:10:28 70Mm5SQx0
これも
URLリンク(news-2ch.1pa2.info)

22:名無しさん@九周年
09/01/12 15:10:29 +2Xwh4iv0
反日捏造マスゴミは偏向報道だらけ
こんなの見てたら洗脳されますよ


23:名無しさん@九周年
09/01/12 15:10:34 SxwKLVkd0
>>1
> 地上デジタル放送への移行に「黄色信号」がともっている。

「赤信号」の間違いだろw

いつまで現実逃避してるんだかw

24:名無しさん@九周年
09/01/12 15:10:49 CBmNoqZw0
「5000円のチューナー発売できるようにします。なので地デジに移行してください」って絶対詐欺だよなw。


25:名無しさん@九周年
09/01/12 15:11:00 JX11+fMj0
CATVだと、対応テレビ要らないの?

26:名無しさん@九周年
09/01/12 15:11:16 4NWQnXG00
推進派のテメー等が全国民に買い与えればいい話だろw
勝手に話進めて何で買わされなきゃなんねーんだよ

27:名無しさん@九周年
09/01/12 15:11:29 di51GGPH0
アナログ廃止延期を公約する政党はないのか

28:名無しさん@九周年
09/01/12 15:11:54 l4bZy1zA0
CATVは、BS/CSもパススルーにしやがれ

29:名無しさん@九周年
09/01/12 15:11:59 izQ4zDlp0
まだ民放テレビとか見てるヤツがいることが驚きだ

30:名無しさん@九周年
09/01/12 15:12:13 XCFlcLEi0
ネットにしろメールにしろ自宅にいてコミュする方法が増えてテレビで暇潰す必要なんてなくなってきたからね。
もうテレビの時代も終わりなのに、なんでこんな無謀な事しているんだろう。

31:名無しさん@九周年
09/01/12 15:12:23 5unfRQp30
>>12
うん

32:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/01/12 15:12:31 m+uK1Uoz0

IPTVが来れば、今のネットほぼ非対応TVなんざ、ただのゴミ箱だよ。
もうちょっと待て。もう数年もせずに大変革がくる。

ネットユーザーはわかってるだろうけど、
未だに新聞TVがメインの糞知障白痴には、わからないだろうなー。

33:名無しさん@九周年
09/01/12 15:12:34 EGXFlQH80
URLリンク(news-2ch.1pa2.info)


34:名無しさん@九周年
09/01/12 15:12:43 3JdgcwQC0
パソコンも、ソフトが無ければただの箱



さらに強烈なウィルスが蔓延してる状態なのが今のテレビ


35:名無しさん@九周年
09/01/12 15:12:46 k7nQrm0K0
移行して放送局がいくつか潰れるか、移行をやめて官僚が天下りできなくなるか。
どっちにしても良い事だ。

36:名無しさん@九周年
09/01/12 15:12:49 t16/r+Av0
ウチのばあちゃんは
今のテレビでよく映るからもったいない、ぎりぎりまで使う
とか言っている

37:名無しさん@九周年
09/01/12 15:12:51 WJPvjVRy0

何言ってんだ?


38:名無しさん@九周年
09/01/12 15:12:52 nHheWeZH0
>>27
いたら投票する

テレビなんか見ないけどその姿勢で

39:名無しさん@九周年
09/01/12 15:12:53 +2Xwh4iv0
ワンセグみんな持ってるし、安いんだから別に問題ないだろ
赤信号は放送内容だろ

40:名無しさん@九周年
09/01/12 15:12:59 70Mm5SQx0
これも
URLリンク(news-2ch.1pa2.info)
URLリンク(news-2ch.1pa2.info)

41:名無しさん@九周年
09/01/12 15:13:02 lMm4uexs0
とりあえずBカスの役員死刑にして
話はそれからだ

42:名無しさん@九周年
09/01/12 15:13:10 9pTqmwH/0
アナログでいいよ。クソBCASイラネ

43:名無しさん@九周年
09/01/12 15:13:19 YCvD5D4E0
なにが問題なのか、さっぱり理解できない

別に観たくないと思ってるんでしょ?だいいちまだ1年先だし。
どうでもいいじゃん。

44:名無しさん@九周年
09/01/12 15:13:24 30dYMKDL0

テレビみたいな洗脳機材、愚民製造機を

誰か金払ってまで買うかよ。

45:名無しさん@九周年
09/01/12 15:13:27 9wgAtgID0
ざまあwwwwwww

46:名無しさん@九周年
09/01/12 15:13:27 iCtZLllN0
>約5000万のすべての世帯に薄型テレビなどの対応受信機が行き渡ることを前提としている。

まあ普通に考えて寝言レベルだよな

47:名無しさん@九周年
09/01/12 15:13:31 0QIn0Rm80
ワンセグうちのマンションだと電波障害で映らないんだよなー

48:名無しさん@九周年
09/01/12 15:13:45 3PN395M1O
税金で穴埋めとかしそうだな。無駄遣いの極致

49:名無しさん@九周年
09/01/12 15:13:53 uInfmrog0
まぁ、どうでもいいや
(´・ω・)

その頃まで生きてるかどうかわからんしのぉ
ゴホっ ゴホっ 

50:名無しさん@九周年
09/01/12 15:13:58 qCXCn9sU0
要約:B-CASイラネ

51:名無しさん@九周年
09/01/12 15:14:02 iIDSiNNs0
捏造偏向反日売国奴電波放送を垂れ流すのをやめたら売れ行き上がるよ

52:名無しさん@九周年
09/01/12 15:14:08 n3UATTTb0
マスゴミの既得権が無くなるな
よかよか

53:名無しさん@九周年
09/01/12 15:14:10 NYrkmOBq0
>地デジ不振

若者>ネットで十分

年寄り>若者向けばかりのバラエティ理解できない


54:名無しさん@九周年
09/01/12 15:14:19 F2484eWb0
おれは電波利権で高給とってるテレビ業界が大嫌いだから
テレビからはおさらばする
情報源はネットのほうが優れているし
テレビ見るなら本読んだほうがいいわ

55:名無しさん@九周年
09/01/12 15:14:25 oi8nck5n0
前スレ>998
ワンセグも課金対象と知らない人が多い現状。
金を取る立場なら、わざわざ教えないってw

56:名無しさん@九周年
09/01/12 15:14:30 FPVjduo50
地デジにしたら、弱い電波ながら見れていたUHF局3つが
無くなってしまうという理不尽な結果。
神奈川なのにTVKが見られなくなるって、どーなの。
天体戦士サンレッドが、リアルタイムで見られないじゃないの。

57:名無しさん@九周年
09/01/12 15:14:31 Fz3Yje9Y0
>>1
これはいいエコ

58:名無しさん@九周年
09/01/12 15:14:45 2qQyMdY50
政府・大企業<ニヤニヤ TVは必須アイテムだから急いで買い替えてね(笑)

国民<テレビ?w もういらないんすけど?w

59:名無しさん@九周年
09/01/12 15:14:54 9Szsuzok0
テレビなんか見なくても困らない、でも一応家に置いてある、という世帯が
大多数だから、買い換えずにそのまま放置だろ
全部の家が買い換えるわけじゃない    ←←←ココすげえ重要
だからもう買い替え需要なんて発生しないよ
見れないと困る、なんて馬鹿は既に買い換えちゃってるから

60:名無しさん@九周年
09/01/12 15:15:04 SCfg/c9+0
おい、右上のアナログ文字がでけえよw

61:名無しさん@九周年
09/01/12 15:15:15 +EKMnFvD0
マスゴミが金だしてチューナーを配ればいいだけ


62:名無しさん@九周年
09/01/12 15:15:19 96AeLd3V0
デジタルになっても、ひな壇クイズか、ニュースもどき洗脳情報番組しかやらないんだろ。

ネットとラジオでいいや。

63:名無しさん@九周年
09/01/12 15:15:23 +2Xwh4iv0
毒入り電波のテレビは今すぐ電波停止にするべきだろむしろ

64:名無しさん@九周年
09/01/12 15:15:23 AoAqkHBj0
テレビ要らないって世帯もあるだろ。
最近のテレビってドンキーみたいなモンジャン。
なんで無理やりふきゅうさせるんだ?

65:名無しさん@九周年
09/01/12 15:15:39 AAYQcZjR0

無けりゃな無いで何とかなるような気がする。
今の世の中、ネットや本、ラジオにゲームなど娯楽はいくらでもあるしね。

そういえばテレビ見る時間、めっきり減ったなぁ…。




66:名無しさん@九周年
09/01/12 15:16:10 WCFBEbby0
ただでもTVいらね

67:名無しさん@九周年
09/01/12 15:16:22 AiHZqUVJ0
最近の民放自体が愚民用に作られた番組ばかりなんだから
普及率100%目指すとか寝言かと

68:名無しさん@九周年
09/01/12 15:16:29 ynzETsDDO
駆け込み売りを狙ってんだよ
テレビだって二年あれば新型でるし

69:名無しさん@九周年
09/01/12 15:17:01 4cdX//rv0
電波使用税取ってそれで国民に行き渡らせれば?
なんで国民のサイフで反日放送局の収入を支えないとあかんの?

70:名無しさん@九周年
09/01/12 15:17:06 n3UATTTb0
>>65
受験勉強で中学時代から見るのやめて
結局今まで見てないけど
結構なんとかなってる

71:名無しさん@九周年
09/01/12 15:17:26 U/37QxqiO
国民に多額の出費を強いる政策なのに
知らないとこで決まってないか?
マスコミちゃんと国民に伝えたのか?

72:名無しさん@九周年
09/01/12 15:17:30 qCXCn9sU0
血で痔

73:名無しさん@九周年
09/01/12 15:17:34 t4DLO0/b0
国が補助しても結局は国民の金だしな

74:名無しさん@九周年
09/01/12 15:17:35 IUg0TuHP0
テレビいらねーならここに書き込むこと無いだろアホがスルー知らないの

75:名無しさん@九周年
09/01/12 15:17:35 OxtMmVrP0
アナログ表示って苦情殺到なんてニュース無いが
停波なら確実に苦情殺到だろうな

76:名無しさん@九周年
09/01/12 15:17:42 N46i1Dw80
>>8
民放連は政府に地デジ移行に伴い高齢者や低所得者向けではあるが
チューナー配付の予算を設けていただきたいと言う旨を伝えた。と言うが
これもある意味「ばら撒き」ではある。
定額給付金を批判しているテレビ局の矛盾していること

77:名無しさん@九周年
09/01/12 15:17:44 dYOKzdO+0
>>62
偏向反日という点ではラジオも同じなのだが。
CNN?


78:名無しさん@九周年
09/01/12 15:17:45 VNgSkLHSO
雑誌・ネット・携帯で十分だな

79:名無しさん@九周年
09/01/12 15:17:47 +2Xwh4iv0
今はニコニコ、ようつべ、チャンネル桜で充分たのしめます
反日捏造マスゴミの偏向テレビは必要なし、AVでも流しとけ

80:名無しさん@九周年
09/01/12 15:17:47 ydgBZbK00
「俺たちの電波利権を。」
「国民の分際で邪魔をすると、厚労省に頼んで薬害起こして貰うぞ!。」

VHF帯の電波利権で夢を見る総務省官僚。


81:名無しさん@九周年
09/01/12 15:17:59 g5nJhveP0
テレビ局員の年収って一千万以上あるんだろ
そんなに見せたかったら給料削って自腹でテレビ配れ

82:名無しさん@九周年
09/01/12 15:18:01 JqsQBR3x0
これで受信料払わずに済むな。2011といわずにさっさと廃止しろ。

83:名無しさん@九周年
09/01/12 15:18:15 PQ+PqKJJO
基本的な質問だが、何で地デジに移行しなくちゃいけないの?

84:名無しさん@九周年
09/01/12 15:18:16 e2Us1zl80
無料チューナー待ち

85:名無しさん@九周年
09/01/12 15:18:20 AoAqkHBj0
>>17
テレビ業界滅ぼす気マンマンだもn

>>21
お前なんなの?見れないの貼るなよ!



86:名無しさん@九周年
09/01/12 15:18:25 vjW1ekuJ0
あと2年半もあるのに、焦りすぎだろ。
アナログの文字を常時表示ってなめてるのか。

87:名無しさん@九周年
09/01/12 15:18:26 PRxFbFcu0
CATV(デジタル)で1台だけデジタル放送が見れる。
他のテレビは、各部屋のアンテナ端子を電界強度計(?)で測定してもらったら微妙レベルなので、アナログを見ている。
デジタル放送を見るためには、ブースターを入れるか配線をやりなおすさないといけない。

電気屋さんが、送り配線を見て「どこの業者?」と呆れていたよ。
家を建てた当時は、アナログ放送しかなかったからそれでもよかったんだろうけど。

88:名無しさん@九周年
09/01/12 15:18:28 R8Mkv9T80
『テレビで見たけど~』って言う会話してくる奴の95%はDQN

89:名無しさん@九周年
09/01/12 15:19:03 wN1KhVOz0
>>74
くやしいのぅwくやしいのぅw

90:名無しさん@九周年
09/01/12 15:19:04 NAIydW9w0
nhkはお金を返すのかな?
それともばっくれるかな?
今からたのしみ。

91:名無しさん@九周年
09/01/12 15:19:07 2MLKHTdbO
せめてBカスやめれ

92:名無しさん@九周年
09/01/12 15:19:14 n3UATTTb0
>>71
別にいいんじゃね?
テレビ見るのが義務なら問題だけどな

93:名無しさん@九周年
09/01/12 15:19:15 szpjyVoM0
テレビ離れの機会になるだろうな
ある意味時代の区切りかも

94:名無しさん@九周年
09/01/12 15:19:15 iSKLJ6k00
NHK切るのに都合の良い言い訳になるwww

95:名無しさん@九周年
09/01/12 15:19:17 Xa2UYJ0b0
大画面デジタル見慣れたら、アナログ放送見る気しなくなる。

96:名無しさん@九周年
09/01/12 15:19:19 DTt7TDMKO
なんでテレビ局の都合に合わせて自腹きらないといけないんだよ
視聴者様に対応テレビ配布くらいしろや



97:名無しさん@九周年
09/01/12 15:19:29 SjaRHyQsO
テレビ局に追加負担?
CM放送業界なんて知ったことかw
普及に税金使わせる要望までしやがって。
糞みたいなバラエティーなんていらねーよ。
硬派なドキュメンタリーや偏向無しの報道番組だけなら見てやる。
客に対してエラそーなんだよ。しねよ。

98:名無しさん@九周年
09/01/12 15:19:30 qZ50OVk20
>>36
ばあちゃんが先か停波が先かだからそれが正しいと思うよ

99:名無しさん@九周年
09/01/12 15:19:39 Yzo0DwZ20
派遣社員で解雇されて、テレビを買って、受信料をパクられて、

地デ痔は買えんだろう、電気代も始末する生活で、国民の大部分が

地デ痔対応テレビまでは買えないのが7年間は続く

100:名無しさん@九周年
09/01/12 15:19:42 SxwKLVkd0
いつも不思議なんだけど、

全員が地デジチューナーと地デジTVを買うと、本当に思ってたのか?

推進してたアホ達・・・

101:名無しさん@九周年
09/01/12 15:19:52 cQ/eDWJtO
テレビ買うぐらいなら貯金する。

102:名無しさん@九周年
09/01/12 15:19:53 wBomqueMO
まぁテレビは10年に一度くらいしか買い替えない世帯もあるみたいだし
買ってもチューナーだけじゃねーの?w

103:名無しさん@九周年
09/01/12 15:20:12 +oiqiRg9O
>>76
その点は大丈夫。
マスゴミにとって都合が悪い事は報道しないからw

104:名無しさん@九周年
09/01/12 15:20:25 JTe7+NJS0
テレビもパソコンも無い家で、どっち買う?って話になったらパソコン買うだろ。
テレビは必要ないんだよ。

105:名無しさん@九周年
09/01/12 15:20:28 +W42yw3V0
ところで地デジってなに?

106:名無しさん@九周年
09/01/12 15:20:30 OUi8XIc4O
正直、デジタルにしたから何?ってトコだな

この不景気でテレビ買い替えられるような資金があるかどうかがわかっていないんだな。
特に電気会社とかお役人さんは…

107:名無しさん@九周年
09/01/12 15:20:36 PpkNhjpA0
特に見たい番組無いからテレビ買おうって思わないし

108:名無しさん@九周年
09/01/12 15:20:42 Fhl+W0Dp0
>>74
日本語でおk

109:名無しさん@九周年
09/01/12 15:20:44 8pZYDVdQ0
地出時見ると馬鹿になります。

110:名無しさん@九周年
09/01/12 15:20:53 BzlXf6cV0
美しい映像で見たいだけの番組が
見つからないので今のTVで十分です。
双方向通信?それってネットで充分でしょ?w
完全移行後はラジオとネットがあれば問題ないです。

111:名無しさん@九周年
09/01/12 15:21:05 YOxNn7lg0
アナログ見れなくなる日が、俺のテレビ離れの日

112:名無しさん@九周年
09/01/12 15:21:11 IgdEZ1Jt0
PS3もソフトがでなくて失敗した。

テレビも在日が馬鹿番組を作って、終わった。



113:名無しさん@九周年
09/01/12 15:21:25 96AeLd3V0
このまま古いテレビ使って、ある日突然「あれ見れねー。」って体験してから考えるよ。


114:名無しさん@九周年
09/01/12 15:21:25 RpnZOs6I0
>>55
ワンセグも金払えなんて言っているのはNHK関係者しか居ないよ。

115:名無しさん@九周年
09/01/12 15:21:26 8iKWw/5m0
ジャニに税金垂れ流してCMするのやめろよ

116:名無しさん@九周年
09/01/12 15:21:42 za7tkeTz0
どっかの放送局がタダで配ります!っていってさ、
配られたテレビはその放送局しか見れない仕様にしとけば囲い込み成功じゃね?

117:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/01/12 15:21:55 m+uK1Uoz0

PC用ディスプレイにUSB3.0orHDMIコネクタ付けて、
モデムをIPTV対応にしたら、もう知障波デジタルなんざ終わり。

モデムに関しては、09先行配布、10標準配布、11年攻めの配布
になるんじゃないかな?

ADSLも光IPも関係ない。
IPフォン同様、搭載され始めたら、もう地上波デジタルは終わり。
なんだよNHK月1500円て。いらねーよ。死んでしまえ。

118:名無しさん@九周年
09/01/12 15:22:03 +2Xwh4iv0
テレビなんか見てると洗脳されて、中国に侵略されますよ

【必見】中国は侵略現行犯国家【人民開放】
中国の人口侵略を東大教授がわかりやすく解説(酒井信彦先生)
国籍法改正、観光ビザ緩和、難民受入、移民1000万計画で現実へ
チベット、ウイグル、南モンゴル、満洲、そして台湾、日本
ニコニコ 1/6 URLリンク(www.nicovideo.jp)
ニコニコ 2/6 URLリンク(www.nicovideo.jp)
ニコニコ 3/6 URLリンク(www.nicovideo.jp)
ニコニコ 4/6 URLリンク(www.nicovideo.jp)
ニコニコ 5/6 URLリンク(www.nicovideo.jp)
ニコニコ 6/6 URLリンク(www.nicovideo.jp)
youtube 1/6 URLリンク(jp.youtube.com)
youtube 2/6 URLリンク(jp.youtube.com)
youtube 3/6 URLリンク(jp.youtube.com)
youtube 4/6 URLリンク(jp.youtube.com)
youtube 5/6 URLリンク(jp.youtube.com)
youtube 6/6 URLリンク(jp.youtube.com)


119:名無しさん@九周年
09/01/12 15:22:04 ynzETsDDO
規制だらけの番組しかないのに
見るわけないだろ

120:名無しさん@九周年
09/01/12 15:22:19 /jMtjmFZ0
>>86
逆に考えるんだ。全国放送始めてから3年が過ぎたのに、
まだ買い換えてない人が半分以上(政府発表。おそらくはもっと)いるんだぞw
普通なら真っ先に買い換えるヲタにそっぽ向いたこれが結果。


121:名無しさん@九周年
09/01/12 15:22:29 EBQKkvh30
契約辞退続出後の
紅白歌合戦はみたいなー
予算削減で出演者がベニヤ板の看板持って入場してきたり

もちろんようつべで

122:名無しさん@九周年
09/01/12 15:22:34 nhQZZwxv0

もうテレビ電波時代は終わってんじゃね!

タモリやタケシの時代いつまでも続けてんじゃねーよ!




123:名無しさん@九周年
09/01/12 15:22:37 H4edbfnWO
政府、業界=「技術的にも上昇、景気にも貢献するし利権にもありつけるしウハウハだぜ」
一般人=「テレビつまんないし、いい機会だからこれを境に卒業すっか」

124:名無しさん@九周年
09/01/12 15:22:42 2MLKHTdbO
NHKさらに自分の首絞めることになるのは必須

125:名無しさん@九周年
09/01/12 15:22:48 06gvDzWv0
ラジオがあれば十分

126:豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o
09/01/12 15:22:49 0K1tRSEUO
>104
普通はテレビだろw


127:名無しさん@九周年
09/01/12 15:22:54 c7kNwiMu0
「テレビよし!」
「地デジよし!」
「俺、しんご!」

128:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:02 PJ6QinpAO
おそらく、その婆ちゃんの目の解像度では、既にアナログもデジタルも判別できないのよ。
うちの婆ちゃんなんか俺とオヤジの区別も付かないし。

129:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:15 OUlmYtPz0
アナログが停波になったらスカパーだけで生きていきます。
スカパーはうかつには完全移行できないでしょ、収入が激減するから。

130:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:19 a0z+Xfn10
普通に考えて、強制的に変えるなら
古いテレビの下取りぐらいはするよな。

それを下取りどころか、リサイクル料払わされて、
B-CASでNHK強制徴収されて
BSチューナーついてたらBS料金まで取られて
ダビングも簡単にできなくなって
電波ギリギリの山間部ではまったく映らなくなるんだろ?

だれがどう考えても破綻すると考えて買い替えやめるよ。
もともとデジタル化が必要なほど、この先需要の増えるメディアじゃないんだから。

131:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:22 i+rxjQY60
何かしらの機材を、強制的に売り付けてやろう。という連中の思惑が
露骨に前面に出過ぎだわな。小馬鹿にすんなと、反発しない方がおかしい。

132:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:22 9vuERWrS0
TV壊れたら買い換えるつもりではいるのだが、未だに10年以上使ってるブラウン管テレビが故障一つしないのよ

133:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:23 n3UATTTb0
そのうちテレビ買い替えに補助金が出るんじゃねwww

134:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:24 JTe7+NJS0
>>106
不景気とかじゃないだろ。
本気で写らなくなるなら見なくても良い、って思っているんだよ。

テレビがあっても全然見ないよ。見ているのは情報弱者だけ。

テレビ用に補助金とか出すくらいなら、インターネット+パソコンの
補助金を出せよ。



135:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:28 AGBAPsHK0
金持ち向けCMしかのこらないだろうな

136:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:30 wpqZNzUt0
そんなに普及させたきゃ各世帯にテレビ配れよ。
なんでそっちの都合でこっちが高額出費しなきゃなんねーんだ。

コピガだと?なめてんのか?

137:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:32 OBOW/eDoO
ラジオはデジタル移行しないの?

138:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:35 XZgT3+/y0
デジタルで見たい番組が無いのが原因じゃないか。

139:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:36 n+/oIm350
>>87
パススルーしてるCATV局ならSTBから分波すればいいじゃん。
分波ようの端子があるはず。うちのはある。

140:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:38 nFTZnG4G0
不便極まりないコピーガードがなくなれば喜んで買うよ

141:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:43 AoAqkHBj0
総務省は、生活保護世帯(約120万世帯)に支援を限るとしてきたこれまでの計画を一部修正する方針を固めた。

 総務省は生活保護世帯向けのチューナーの無償配布などにかかる経費が、今後2年間で約400億円になると試算していた。与党は同日、従来の計画に受信料免除世帯を加えると、必要経費は計600億円程度に膨らむとの見通しを示した。(03日 23:02)


142:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:43 SxwKLVkd0
コピワンだの
BSカードだの

金儲けしか考えてなかったの丸分かりだからなあ・・・

もしかして国民のためって信じてもらえてると思ってた?

143:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:47 gDhHei0g0
専用テレビが売れないだけでなんで移行に黄信号なんだ?

現行のテレビにチデジチューナーを取り付ければ見れるんでしょ?

144:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:56 8pZYDVdQ0
いんにゃ、パソコンだ。

145:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:58 gGUMqEkV0
>業界などで組織する「地上デジタル推進全国会議」は当初、昨年
>9月での世帯普及率50%達成を目指していた。

目指すのは自由だよ、勝手にやれよ。ただし税金使うな。
買わない・見ないも自由のはずだ。

146:名無しさん@九周年
09/01/12 15:23:58 /nHEDfjL0
別に地上波が止まるならそのままテレビは見なくなるだけだし
お金持ちが失笑するような安い酒安いつまみを食べながら
終了放送を感慨深く見させてもらうよ


147:名無しさん@九周年
09/01/12 15:24:01 6gEZger1O
バラエティーデジタルで見てどうすんだよ。
憧れの女優の毛穴くすみ肌荒れをそんなに観察したいか?
しかもチャンネル変えてから映るまでやたらタイムラグあるぞ?

148:名無しさん@九周年
09/01/12 15:24:22 s9JgRHb60
今日から画面の右上に「アナクロ」って常時出まくりなんだってな
そこまでコケにされて意地でも買い換えるかっつーのw

149:名無しさん@九周年
09/01/12 15:24:48 96AeLd3V0
これは、ソニーの悲鳴なんだよ、たぶん。

150:名無しさん@九周年
09/01/12 15:25:04 SxwKLVkd0
>>143
「投資に見合う回収ができねー、どうしてくれるんだよ、このカス」

って話しかと

151:名無しさん@九周年
09/01/12 15:25:09 EZeCXx3y0
これを機会にマスゴミの洗脳から
解放される人が多く出てくるだろうから
そういった意味では良い傾向かもね。

152:名無しさん@九周年
09/01/12 15:25:10 pK8muDOc0
NHK受信料払わなくてよくなるから
早く移行してくれ

153:名無しさん@九周年
09/01/12 15:25:17 ns6uxOnr0
>>112
テレビCM大量爆撃のWii大勝利!ですね


あれ?

154:名無しさん@九周年
09/01/12 15:25:23 eTzj03UI0
テレビ、かなり良く見てるほうだと思うけど、ここ5年くらいテレビのCM見て商品買った記憶が無い。

155:名無しさん@九周年
09/01/12 15:25:25 9Gn6brKk0
( ´∀`)<やぁ~いやぁ~い、ばぁーかぶぅぁ~~か!


156:名無しさん@九周年
09/01/12 15:25:41 n3UATTTb0
>>151
実は右翼政治家の陰謀ニダ

157:名無しさん@九周年
09/01/12 15:25:43 TlzBFwahO
>>121
昔作ったプロモを垂れ流すだけになるんじゃないのw

158:名無しさん@九周年
09/01/12 15:25:56 +2Xwh4iv0
地デジ買うならチャンネル桜に寄付します。
マスゴミが報道しない情報がたくさんあります。
すぎやまこういち先生とかも出ています

URLリンク(jp.youtube.com)

159:名無しさん@九周年
09/01/12 15:26:02 OiB9Q1Wm0
アナログって、文字画面の上に出すのやめてほしい。


160:名無しさん@九周年
09/01/12 15:26:03 DTt7TDMKO
なんで視聴者様が費用負担しないといけないのか理解できん


161:名無しさん@九周年
09/01/12 15:26:16 3zSKqd8C0
国や放送業界が購入費補填してくれないと買う気にならんわ。

て言うかこんな規格決めた役人とBカスは屑。


162:名無しさん@九周年
09/01/12 15:26:26 GgJxYfjQ0
右上のアナログ表示がうざすぎる

163:名無しさん@九周年
09/01/12 15:26:31 ynzETsDDO
>>154
俺はすき家の豚トロ角煮丼買う

164:名無しさん@九周年
09/01/12 15:26:36 dA+lIlPd0
利権の塊で中身もないって分かってるものにしがみつくのって、物事の本質を
分かってない人だけでしょ。

165:名無しさん@九周年
09/01/12 15:26:37 BzlXf6cV0
>>126
TVはTVでしかないじゃんw
パソコンならやらせたいことができる。
自作すれば安上がりだし、20万も出せば
かなりいいもん組めるよ。

つうか、変わったコテハンだな。
フタコイ(rじゃないのか・・・。


166:名無しさん@九周年
09/01/12 15:26:39 Kc+Wk1Tm0
電波を止めて一番困るのはマスゴミ自身

167:名無しさん@九周年
09/01/12 15:26:50 H7mVGqSq0
BSしか見てないよ。


168:名無しさん@九周年
09/01/12 15:26:53 Fhl+W0Dp0
>>120
本来、その層が新製品を引っ張ってくれるのに
コピワンだのB粕だのと、面倒臭さを味わわせちゃったからね

去年まではブルレイとHD DVDでも喧嘩してたし

169:名無しさん@九周年
09/01/12 15:27:28 Ww/2HGHH0
まだあと2年半もあるじゃん

170:名無しさん@九周年
09/01/12 15:27:47 Eqm0bT5d0

【中央日報】日本の家電、韓中の攻勢で「サンドイッチ状態」に[1/12]
スレリンク(news4plus板)

技術は韓国に侵食され価格では中国に押されるサンドイッチ状態だという話も出ている。

171:名無しさん@九周年
09/01/12 15:27:53 YRYMm/Zs0
>>160
公共のものだから受益者負担

って考えなんでしょ

172:名無しさん@九周年
09/01/12 15:27:53 9Szsuzok0
視聴者様が貴重な時間を割いて見てやるんだから、1時間見たら100円払います、とか
テレビ局がやれば地デジも爆発的に普及すると思う
スポンサーからの金を回せばいいんだから損しないでしょ?w

173:名無しさん@九周年
09/01/12 15:27:54 Nqgi7LZA0
なんも問題ないだろ、見てくれる奴が減るだけだ
見て"貰わねば"ならない立場の分際で、視聴者に
不便を強いてきた結果がこれだ、ざまぁみろ

174:名無しさん@九周年
09/01/12 15:28:01 AGBAPsHK0
>>158
チャンネル櫻って統一教会系でしょ

175:名無しさん@九周年
09/01/12 15:28:07 oi8nck5n0
>>114
「金取られるよ」を「金払え」と脳内変換かw

「今後TVを見ない人は、受信料を払わない為にも、
ワンセグ携帯は解約し、TV無しモデルに変更を」
・・・思い込んだ以上、これでも駄目なんだろうけどw

176:名無しさん@九周年
09/01/12 15:28:15 n3UATTTb0
アナログ表示って段々でかくなるんだって?

177:名無しさん@九周年
09/01/12 15:28:39 F2484eWb0
全国民がテレビを見る時代はとうに終わったよ
パチンカスとテレビを見る層が同レベルくらいじゃね?



178:名無しさん@九周年
09/01/12 15:28:52 ns6uxOnr0
HDTVどころかBDすらもうアーリーアダプダーの段階を過ぎてるのに何言ってんだか

179:名無しさん@九周年
09/01/12 15:28:54 SM5phRO50
           
           
  この際NHK受信料払わなくていいから、いいんじゃないの。
        

180:名無しさん@九周年
09/01/12 15:29:22 2MLKHTdbO
ぶっちゃけテレビ見てる時間よりネットしてる時間のほうが長いしな

181:名無しさん@九周年
09/01/12 15:29:29 AoAqkHBj0
>>98
www
ばあちゃんしんじゃうの?

182:名無しさん@九周年
09/01/12 15:29:35 VibN19GR0
B-CAS不要運動開始 『不要といえば無します』
スレリンク(avi板)

183:名無しさん@九周年
09/01/12 15:29:38 GB5ALJQV0
アナログと2本でやってくれよ
金のある人だけデジでいいんじゃねーの高速道路みたいに
貧乏人に一般道路を残しといてくれよ
AMラジオみたいにアナログTV続けてくれれば
アナログTVからおもしろい文化が出て来そうだし
全員同じでなくていいんでねえの
デジにして受信料取りたいだけだろ。


















184:名無しさん@九周年
09/01/12 15:29:52 gDhHei0g0
あっ!

いいこと考えた。

2011年8月1日から消費税を15%に増税すれは、駆け込み需要でたくさん売れる思うよ。

税金を使うのではなくて尻に火をつけてあげればいいんだお♥

185: ◆65537KeAAA
09/01/12 15:29:56 X8Ql/eNb0 BE:91325074-2BP(1047)
そりゃ待てば待つほど安くなるんだもん。
誰も焦って買わないよ。

186:名無しさん@九周年
09/01/12 15:29:59 +2Xwh4iv0
いやチャンネル桜は天皇陛下万歳です

187:名無しさん@九周年
09/01/12 15:30:08 NxsnS0Z40
アナログマークとかの嫌がらせとか不愉快極まりない

188:名無しさん@九周年
09/01/12 15:30:15 e0iPmXcI0
>>176
もうアナログの字で画面真っ白でいいよ

189:名無しさん@9周年
09/01/12 15:30:22 8gvZdt4z0
まあテレビなくてもなあ。
買うとしてもあとからいろいろ出てくるし。
NHK受信料不払いの理由づけにもなるし。
NHK,朝日、TBSどれかつぶれないかな。
民主が政権取ったら、3悪テレビに公的資金つぎ込んで救うかな。
まあ、痴デ痔になれば、インターネットと同様に書き込みが乱れ飛ぶから
視聴者の意見、感想もかなり下品になり、広告を出す企業もエロ、グロ
になっていくことは予想されるよ。普通にポルノ産業が画面を席捲するんだろうな。


190:名無しさん@九周年
09/01/12 15:30:22 Rmq0md9S0
デフレで価格が安くなれば買い。
URLリンク(west-city.jp)

191:名無しさん@九周年
09/01/12 15:30:28 n3UATTTb0
>>171
受益者って家電メーカー&マスゴミですよね
>>184
10%分節約します

192:名無しさん@九周年
09/01/12 15:30:39 AAYQcZjR0
>>159

確かにあれは逆効果だと思う。
あれ見て「ウチも地デジにしなきゃ!」って慌てるよりも「必死やなぁ~」と思う人のが多いんじゃないの?


193: ◆65537KeAAA
09/01/12 15:30:50 X8Ql/eNb0 BE:136987676-2BP(1047)
>>183
そんな贅沢な使い方出来るほど、電波に余裕無い。

けど、携帯電話も思ったほど台数伸びてないからいいかも。

194:名無しさん@九周年
09/01/12 15:30:56 Eqm0bT5d0
【自動車】現代自「ジェネシス」が北米カー・オブ・ザ・イヤーを受賞 日本車は最終選考に一台も残らず★2[01/12]
スレリンク(news4plus板)



195:名無しさん@九周年
09/01/12 15:31:01 Mb/BZW9K0
視聴者にとっては地デジなんか不要。今のままでいいよ。

196:名無しさん@九周年
09/01/12 15:31:06 eTzj03UI0
アナログからデジタルになると、テレビ大阪が見れないから、
多分このままアナログで全うする気がしないでもない。

197:名無しさん@九周年
09/01/12 15:31:11 EwuU2sS30
別にアンテナ立替せんでも、そこそこ入る地区はあるぞ。
アナログケーブルなんて、ここ5年繋いでない。

それより、マジメにHD放送せい アップコンばっかり・・

198:名無しさん@九周年
09/01/12 15:31:17 qCXCn9sU0
デジタルTV必要ならIPTVにするべきだな
んでもってオンデマンド放送にしろ
なんで決まった時間にニュース見なくちゃいかんのよw
画質がいいだけだったらデジタルの意味ねえよ

199:名無しさん@九周年
09/01/12 15:31:27 96AeLd3V0
ビデオデッキ壊れたんで買おうとしたらDVD付き以外ないんでやんの、っていう俺にわかりやすく説明してくれ。
数倍に値段の上がったテレビを何で買わないといけないの?

200:名無しさん@九周年
09/01/12 15:31:29 eWv/mhRh0
国民はテレビ局の独裁に反発しているということだね。

201:名無しさん@九周年
09/01/12 15:31:30 I3qBgHaDO
>>176
そうだよ、気がつかないように大きくしていくよ。

202:名無しさん@九周年
09/01/12 15:31:31 Dgt5brP10
タイムラグはどうにもならないのか?
サッカーとか、アナログの隣の家は大騒ぎ。
ん?ン?デジタルで1秒~2秒遅れでゴ~~~~~~~~~~ル
なんだかな~。

除夜の鐘ゴ~~~ン
テレビから1秒~2秒遅れでゴ~~~ン
エコーかよ。

203:名無しさん@九周年
09/01/12 15:31:33 46WXQac00
ネットでテレビも配信してくれればそれでいいよ。

204:名無しさん@九周年
09/01/12 15:31:45 xE/hU7F40
B-CASカードが廃止されるまで買わん

205:名無しさん@九周年
09/01/12 15:31:46 6ZUoeYh30
捏造・恣意的選択・うそ・大げさ、この辺りを真摯に反省して幹部連中皆でテレビの前で
何日も何時間も土下座してもう二度とやりませんと誓えw


206:名無しさん@九周年
09/01/12 15:31:52 ctKJj1vh0
なんでCM中はアナログ表示入ってないんだよ。
誰か理由聞いてくれ。

207:名無しさん@九周年
09/01/12 15:31:57 anw1ukGZ0
NHKの集金に来てたおじさんたちは首切られたの?

208:名無しさん@九周年
09/01/12 15:32:09 TqXkFc6B0
あと2年待てば半額以下で買えるのに、今頃買う意味が無い。

209:名無しさん@九周年
09/01/12 15:32:29 PQ+PqKJJO
地デジにすると何か良いことあるの?
釣りじゃなくて真面目に教えて。
アメリカも完全移行時に結構アナログが残っていて、完全移行を延期するとか何とかニュースでやってた気がするけど…
電波利用の効率化とか、あるのかな?

210:名無しさん@九周年
09/01/12 15:32:32 pHdN4+dh0
もう親でさえTV見てない
再放送と宣伝とCMと特定のタレントしか出てないんじゃあな
もう全世代にバレてるよ、TVのつまらなさが

211:名無しさん@九周年
09/01/12 15:32:36 8pZYDVdQ0
テレビ冬の時代が・・・

212:名無しさん@九周年
09/01/12 15:32:51 2MLKHTdbO
NHKの集金に
テレビうつりませんから払う必要ありません
っていいたいからそれまでいいや

213:名無しさん@九周年
09/01/12 15:32:51 c2Ro8c6AO
全世帯に32インチの地デジ対応テレビ、無料で提供しろよ。
今あるところも平等に(笑)
アンテナも…

たかだか15万円×五千万世帯=7.5兆円。
普及目的なら安いもん。

ケチケチすんな、政府のくせに(爆笑)

214:名無しさん@九周年
09/01/12 15:33:01 n3UATTTb0
マスメディアがこの先生きのこるには光ケーブル配信に切り替えるしかないと思うYO


契約しないけどな!

215:名無しさん@九周年
09/01/12 15:33:06 fHJT3gen0
TVワコンリン財MOUミナイ

216:名無しさん@九周年
09/01/12 15:33:07 GgJxYfjQ0
コピー10とかくだらない物もくっついているしチューナーも高いからテレビはゲーム用モニターになるだろうな
液晶とかだとワンテンポラグがあるからブラウン管のままでいいし

217:名無しさん@九周年
09/01/12 15:33:17 DTt7TDMKO
こりゃあ地デジ開始と同時に視聴者が付いて行かず、一人で踊ってたテレビは死亡くさい。
その代わりにインターネットのストリーミング番組が爆発的にヒットしそうな予感。



218:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/01/12 15:33:18 m+uK1Uoz0

ググルのアイコン、MSNに対抗してるのか?
今日見たら換わってたんだけど。

219: ◆65537KeAAA
09/01/12 15:33:31 X8Ql/eNb0 BE:19570032-2BP(1047)
>>209
アナログTVが使ってる帯域を使えるのが一番デカイ。

220:名無しさん@九周年
09/01/12 15:33:31 rUHbizgi0
故障してないのにテレビを買い換えるなんてモッタイナイ!
地球温暖化とエコにも反する行為。

221:名無しさん@九周年
09/01/12 15:33:35 cNi0jIsm0
矢沢気付きました
まだ使えるのに買い換えるのはもったいない

222:名無しさん@九周年
09/01/12 15:33:40 I3qBgHaDO
>>206
それは、CMだけデジタルにしてるから。大切なCM様だから。

223:名無しさん@九周年
09/01/12 15:33:45 tgajiRvB0
>>213
捨てるのも有料だし
あっても邪魔だから(゚⊿゚)イラネ

224:名無しさん@九周年
09/01/12 15:33:48 Q0CLaHlB0
地デジのエロ番組だけおっぱい映って、アナログはモザイク掛かるようにすれば地デジ普及するのでは

225:名無しさん@九周年
09/01/12 15:33:52 /mKha6SbO
今時、そんなに必死にテレビ見てる奴なんかいない。そりゃ壊れるまで使うわな。俺も年内はまだ買い替えるつもりないし。

226:名無しさん@九周年
09/01/12 15:33:54 XZgT3+/y0
韓流やら露骨に朝鮮臭しだしてテレビは終わったな。

227:名無しさん@九周年
09/01/12 15:34:16 Fhl+W0Dp0
>>202
御自慢の緊急地震速報も、同じようにタイムラグが発生するけど
この辺はメディアも触れたがらないようだね

228:名無しさん@九周年
09/01/12 15:34:28 B/e26LnNO
アニメしか見ないんだが、これからタダじゃ見られなくなるんだろうな。
見たい作品はレンタル等して金を出さないといけない時代になってくるかな?

229:名無しさん@九周年
09/01/12 15:34:36 oi8nck5n0
ついでに>>114の理屈だと、この新井さんも職員認定かw
URLリンク(www.excite.co.jp)

230:名無しさん@九周年
09/01/12 15:34:37 Wf2J+CRT0
>>222
デジタルにしてたら見れないはずだがw

231:名無しさん@九周年
09/01/12 15:34:43 TqXkFc6B0
>>216
今更ブラウン管でゲームはしたくないよ。

232:名無しさん@九周年
09/01/12 15:34:43 e0iPmXcI0
>>184
いいけど国会議事堂に移し火するよ

233: ◆65537KeAAA
09/01/12 15:34:59 X8Ql/eNb0 BE:264190199-2BP(1047)
>>227
震源地に近いほど間に合わないってシステムって意味あんのかね?

234:名無しさん@九周年
09/01/12 15:35:14 eTumMzJW0
お金ない

235:名無しさん@九周年
09/01/12 15:35:20 o+c7AdFrP
マルチ、カルト、風俗でCMが埋めつくされたりして

236:名無しさん@九周年
09/01/12 15:35:22 TlzBFwahO
>>224
もろ出しで喜ぶのはお子様くらい。

237:名無しさん@九周年
09/01/12 15:35:24 kjrcnDYGO
>>224
天才現る

238:名無しさん@九周年
09/01/12 15:35:28 +2Xwh4iv0
情報弱者の団塊ですら見たいテレビがないと申してますよ
もうAV流すしかないだろ

239:名無しさん@九周年
09/01/12 15:35:30 E/vFK3cQO
エコーはまじめに凄いよね。2~3秒くらい遅れる。

アナログ→BSアナログ→地デジ→BSデジ の順番?

240:名無しさん@九周年
09/01/12 15:35:31 n3UATTTb0
そのうちただでテレビくれそうな勢いになるだろうな
貰うだけ貰ってドロンする予定

241:名無しさん@九周年
09/01/12 15:35:46 xGrfR+ZK0
オレは超格安の海外製の変換コンバータが出回るのを待っているのだが。。
きっと、みんなもそうだろうな・・・orz


242:名無しさん@九周年
09/01/12 15:35:49 MZ7QZWfhO
>>201
字がだんだん大きくなっていって、しまいにはアタック25みたいに隙間から絵を見るようになるのか。

243:名無しさん@九周年
09/01/12 15:36:04 iNJ4VA+H0
フルハイ42インチ5万で手を打とう

244::
09/01/12 15:36:09 zxNI8O+mO
TVは単なるモニターだからデッキの方だろ
TVっ子の俺はDVDデッキ3台繋いでるんだけど地デジ対応は一台だけ
後二台も代えなきゃならんのか?
庶民の暮らしというものを全く分かってない政策だよな。氏ね
それと地デジ移行したらちゃんと録画番組コピー出来るようにするんだろうな?


245:名無しさん@九周年
09/01/12 15:36:16 scz+rhdG0
ロゴには子供から老人までプチ切れしてるよ。
すぐ慣れるだろうけど、その後は一気に無関心に移行するね。
何をやりたいのかねえ

246:名無しさん@九周年
09/01/12 15:36:18 fFeK2tCx0
新聞は20世紀のメディアです
テレビは20世紀後半のメディアです

テレビと新聞に21世紀はありません。

247:名無しさん@九周年
09/01/12 15:36:18 dGzsmtu1O
エコw

248:名無しさん@九周年
09/01/12 15:36:42 bVZd6BkL0
映画とかゲーム好きだから大型TV買ったけど
そういうの興味無い人は買わないだろうな
TV番組も飽きられてきてるし

249:名無しさん@九周年
09/01/12 15:36:44 Q3stWeSB0
高いしそれだけの金払ってまで見たい番組が無い

250:名無しさん@九周年
09/01/12 15:36:46 Wf2J+CRT0
>>228
アニメもなぁ…金出してまで見たいとは思わないな
ごくたまに見ようかなと思い立たない限りはアニメ離れするわ、私は。

251:名無しさん@九周年
09/01/12 15:36:52 e0iPmXcI0
>>202
アナログを2秒遅延させればあいこだな

252:名無しさん@九周年
09/01/12 15:37:41 n3UATTTb0
>>242
音しか聞いてない奴なら無問題だろうな
実際結構居そうだし

253:名無しさん@九周年
09/01/12 15:37:45 iop1qCiY0
ダイバスターとCXは好きだ

254:名無しさん@九周年
09/01/12 15:38:07 fZWo13tx0
地デジなんてイラネ、とか言っている人の大半はアナログテレビなんだよな。
デジタルとアナログの両方を導入した結果、やっぱり地デジはイラネっていうなら
説得力もあるんだけど、そうでない人の意見は単なる愚痴にしかきこえんな。

255:名無しさん@九周年
09/01/12 15:38:11 eTzj03UI0
>>231
ぶっちゃけ、ゲームはブラウン管の方がいい気がするわ。
液晶だと遅延あるし。
HDブラウン管なら最強なんだけどなぁ…。

256:名無しさん@九周年
09/01/12 15:38:15 ZnaB2GNW0
地上波キー局はさっさと潰れろ

257:名無しさん@九周年
09/01/12 15:38:19 hvx/nTm30
チューナー無料配布が筋ってもんだろが
無駄な金使いたくない

258: ◆65537KeAAA
09/01/12 15:38:28 X8Ql/eNb0 BE:58708692-2BP(1047)
「みんなでTV見てる方がいい」ってCMやってるけど
あれ旅行業界とか観光業界にケンカ売ってんの?

259:名無しさん@九周年
09/01/12 15:38:42 xGrfR+ZK0
海外製の変換コンバータが出回ったら1千円~2千円で済むだろうからね・・・orz




260: ◆65537KeAAA
09/01/12 15:38:58 X8Ql/eNb0 BE:156557186-2BP(1047)
>>255
重さと厚さ以外はブラウン管の圧勝だしな。

261:名無しさん@九周年
09/01/12 15:39:23 DTt7TDMKO
>>254
論点ずれてますね工作員クソww

262:名無しさん@九周年
09/01/12 15:39:24 8OkngNKp0
PT1マジで便利だわ、もうテレビなんて要らないねw

263:名無しさん@九周年
09/01/12 15:39:54 69O2F4W40
痴情派デジタルなら毎日新聞がかぶりつきで見るよ

264:名無しさん@九周年
09/01/12 15:40:20 tgajiRvB0
>>254
地デジの素晴らしさとやらを教えてくれ

265:名無しさん@九周年
09/01/12 15:40:21 G/2HFM+k0
テレビは見ない
だが、ゲーム専用で買っても売上に計上されてしまうのが癪だ

266:名無しさん@九周年
09/01/12 15:40:22 H4edbfnWO
二千円札であまりにも舐めた事をするとそっぽを向かれる
という事を何も学んでないようだな
おめでたい連中だ

267:名無しさん@九周年
09/01/12 15:40:37 e0iPmXcI0
>>254
実家で地デジ見たけどアナログで十分だったな

268:名無しさん@九周年
09/01/12 15:40:42 46WXQac00
>>231
ゲームだからこそブラウン管じゃねぇか、馬鹿か。

269:名無しさん@九周年
09/01/12 15:40:42 RAD+0VUoO
なんだこの貧乏スレw
いまや7万も出せば32インチのデジタルテレビが買えるのにw
そのくらいのはした金でガタガタ騒ぐなんて恥ずかしすぎるよ貧乏人どもw

270:名無しさん@九周年
09/01/12 15:40:42 OhdbNHdt0
大体地デジで見たい番組とか作ってんのか
クズ番組しかねーだろ
地デジが普及しないのはテレビ局の怠慢が原因

271:名無しさん@九周年
09/01/12 15:40:51 Wf2J+CRT0
>>254
なんで検証するために捨てるのに金取られるもの買わなきゃならんのよ。
少しでも欲しいと思って買ったんなら、納得するだろ。
テレビ大好きっていう素質があったんだから。

272:名無しさん@九周年
09/01/12 15:40:52 GgJxYfjQ0
>>255
アクション系はそれが致命的になるからな
RPGぐらいだったら大きい液晶の方が良いんだろうけど

273:名無しさん@九周年
09/01/12 15:40:53 HAcsrEvg0
「地デジの準備まだですか♪」ってCMムカつくわ

274:名無しさん@九周年
09/01/12 15:41:07 dUKfGb8uO
>>258
もっと広告出せって滅世辞です

275:名無しさん@九周年
09/01/12 15:41:13 mMNDoSKE0
地デジだけエロ番組が見れるんなら即買い

276:名無しさん@九周年
09/01/12 15:41:19 754jLQJ10
>>235
もう殆どそうなりかけてるな

277:名無しさん@九周年
09/01/12 15:41:36 iNJ4VA+H0
というかアンテナを無料で工事しろ!!地デジの日テレが打つらね~ぞこら!!

278:名無しさん@九周年
09/01/12 15:41:49 6V/0d0P80
あと2年もあるんだからテレビ壊れるかしなければ
わざわざ買い換えないでしょ
明日にでも終了となれば一気に普及するよ

279:名無しさん@九周年
09/01/12 15:41:50 1MzUEpgO0
今のアナログ放送の帯域で、テレビ局でデジタル→アナログ変換してから
送信すればいいんだよ。 携帯には、デジタル廃止して その帯域をあげればいいんだし。
すでにデジタル買ってしまった家庭には 政府から アナログ→デジタル変換機を配布で。

280:名無しさん@九周年
09/01/12 15:41:52 scz+rhdG0
ちょっと前まで29型のトリニトロン管が7万弱で買えてたのに
今じゃテレビ買うなら10万以上ってあほすぎる。

281:名無しさん@九周年
09/01/12 15:41:53 MtTvg9sd0
穴黒放送臨終の忌わの際には、やはり「蛍の光」か
「君が代」が流れるのだらうか?

282:名無しさん@九周年
09/01/12 15:41:56 n3UATTTb0
>>269
地デジチューナー入れるなら
太陽光発電導入したほうがマシ

283:名無しさん@九周年
09/01/12 15:42:04 MZ7QZWfhO
>>252
たしかに、生活の中で常に流さないと落ち着かないって人はいるな。
画面を見てるかどうかは別として。

284:名無しさん@九周年
09/01/12 15:42:42 xGrfR+ZK0
デジタル変更時期の視聴率を見てみたいもんだね。。
CMスポンサーが付かなくなるかも。。
NHHは安泰だろうが。。


285:名無しさん@九周年
09/01/12 15:42:48 DTt7TDMKO
>>269
テレビ局の社員は視聴者様をこのように見ているんですね
よく分かりました。



286:名無しさん@九周年
09/01/12 15:43:01 Wf2J+CRT0
>>269
また単発IDで「貧乏人」発言か。
もっとバラエティ豊かな工作できないの?

テレビに生活が掛かってるんでしょ?頑張れよ。

287:名無しさん@九周年
09/01/12 15:43:04 VfFpEzJ/0 BE:830509193-2BP(0)
テレビなんか見てないからさっさと切り替えてくれてかまわんよ

ついでにNHKにもスクランブルかけてくれ

288:名無しさん@九周年
09/01/12 15:43:11 9G2myW2sO
俺は2011年でテレビ視聴を止めます。その時点で全世帯普及は赤信号です。

289:名無しさん@九周年
09/01/12 15:43:32 rDF7Mk3HO
もっともアナログテレビが始まった50年前の当時は、白黒の小形で6万円。
買いたくても買えなかった人がほとんどだったと思う。
安くなるまでラジオで我慢しな。

290:名無しさん@九周年
09/01/12 15:43:33 t58a42G30
32型の液晶テレビが欲しいんだが、
DVDを見るときはフルHDよりハーフHDのほうがきれいに見れるの?
あと、倍速液晶って必要?

291:名無しさん@九周年
09/01/12 15:44:05 5eYPNcZD0
これ程大きな変更を行うのなら、衛星放送に
一本化すればよかったのではないだろうか。

292:名無しさん@九周年
09/01/12 15:44:06 96AeLd3V0
>>269
7万はらって、目の痛くなる、おバカチンスケ番組見続ける価値はないんじゃないかと考えてるだけだよ。


293:名無しさん@九周年
09/01/12 15:44:07 PRxFbFcu0
>>139
今はSTBのないテレビはCATVのパススルーでアナログ放送を見ています。
というか、テレビもアナログのままなので見れなくなったら考えます。

STBを見たら、HDMI、D端子、同軸の出力端子があって、分波用はないかも。

294:名無しさん@九周年
09/01/12 15:44:13 47hLW8Ki0
私の家族は完全地デジ移行と同時に
テレビ捨てる予定

295:名無しさん@九周年
09/01/12 15:44:31 KlX8LMvf0
>>1
地デジTVだけ消費税無税にすれば売れるよ(笑)

296:名無しさん@九周年
09/01/12 15:44:43 AoAqkHBj0
>>154

みなさん!日用品、食料品を買う時はテレビCMのやっていない商品、メーカーのを買いましょう。
宣伝費がかかっていない分安くなっているいます。

知らず知らずの内にテレビCMの商品を買っている場合も多いので気をつけましょう!
洗濯洗剤、シャンプー、歯磨き製品、食料品、などなど、あえてテレビCMのやっていない製品を買うようにしましょう。

月間 テレビCM放送回数 広告主(2008年11月) 
                   (資料 CM@NAVIより URLリンク(www.cmnavi.net)
広告主-関東地区

順位 広告主      放送回数   放送秒数/前月比(%)
1   花王         3,892     67,635        103.8
2    ハウス食品     2,765     41,850        59.8
3   興和新薬      2,727     40,905        76.0
4    パナソニック    2,521     43,335        252.1
5    大正製薬      1,706     26,250       157.5
6   東宝         1,562     25,260       160.9
7    キリンビール    1,507     24,135      140.6
8   トヨタ自動車    1,486     26,700       75.0
9   サントリー     1,302     24,855       80.7
10  P&Gジャパン   1,291     22,860       71.7


297:名無しさん@九周年
09/01/12 15:44:50 46WXQac00
>>290
静止画しか見ないのなら必要ない。

298:名無しさん@九周年
09/01/12 15:44:51 BYZm2lOL0
>>267
同じく。実家はTVが壊れたので
最新と言っていいデジタルハイなテレビジョンに買い変えてたが、
彩度とコントラストを強くした映像という印象しかなくて、
目が疲れた。
女優のお肌の荒れが見えても別に楽しくない。
エロオヤジのクレーター顔なんざ、はっきり見えたら地獄。
砂漠の砂を毎日見るわけじゃなし。

299:名無しさん@九周年
09/01/12 15:45:08 eEzQAqsu0
>>254
俺、1年前に2万円出して地デジチューナー買ったけど
額縁放送が嫌なのでアナログで観てる。

300:名無しさん@九周年
09/01/12 15:45:42 aPe9Ukbt0
別にテレビ放送なんて必要なから
映らなくなっても一向に困らない

301:名無しさん@九周年
09/01/12 15:45:48 69O2F4W40
工作員はパンチョッパリなんだから日本語のボキャブラリが
貧困でも勘弁してやりなって

302:名無しさん@九周年
09/01/12 15:45:54 iMnl2GYZ0
昔のTV番組は面白かったなあ

303:名無しさん@九周年
09/01/12 15:46:18 byPviGxi0
B-CASは無くそうよ

304:名無しさん@九周年
09/01/12 15:46:30 Rl5oYXTL0
いつからテレビがこんなにつまらなくなったんだろうね?

305:名無しさん@九周年
09/01/12 15:46:32 n3UATTTb0
>>269
なんでわざわざ7万払ってまで、頭が悪くなる行為せにゃならんのだ
ハイブリッドカー買ったほうがマシだっつーの

306:名無しさん@九周年
09/01/12 15:46:35 May1pjytO
デジタル放送対応機器の普及率が、総務省勝手?の数値目標に成ってない。
制作側、ドラマ・アニメはDVDソフトを売りたい。
みたいな。

307:名無しさん@九周年
09/01/12 15:46:36 HWtStwku0
まあ、2年後に32型が3万円くらいになってら買ってやるよ

308:名無しさん@九周年
09/01/12 15:46:36 cII00XB50
WBSぐらいしか見るもんねーしな最近、これもアナログで十分なんだが
スポーツ中継も地上波からどんどん消えていってるのに地デジに何の意味があんだよ

309:名無しさん@九周年
09/01/12 15:46:40 2szOvybq0
テレビ局がカネ出して配ればいいやん

310:名無しさん@九周年
09/01/12 15:46:46 0HOixRad0
給付金で買えばよい。

311:名無しさん@九周年
09/01/12 15:46:55 Kc+Wk1Tm0
>>254
数年前に32HVXを購入したけど、結局邪魔になってこの間叩き売って
15型のアナログ液晶テレビ使ってる

電波止まったら捨てる

312:名無しさん@九周年
09/01/12 15:46:56 agjFzReu0
地デジ以上にアホな連中もいるぜ。IPv6推進してる奴なwwww
地デジ以上にアホな連中もいるぜ。IPv6推進してる奴なwwww
地デジ以上にアホな連中もいるぜ。IPv6推進してる奴なwwww
地デジ以上にアホな連中もいるぜ。IPv6推進してる奴なwwww
地デジ以上にアホな連中もいるぜ。IPv6推進してる奴なwwww
地デジ以上にアホな連中もいるぜ。IPv6推進してる奴なwwww
地デジ以上にアホな連中もいるぜ。IPv6推進してる奴なwwww
地デジ以上にアホな連中もいるぜ。IPv6推進してる奴なwwww
地デジ以上にアホな連中もいるぜ。IPv6推進してる奴なwwww
地デジ以上にアホな連中もいるぜ。IPv6推進してる奴なwwww
地デジ以上にアホな連中もいるぜ。IPv6推進してる奴なwwww
地デジ以上にアホな連中もいるぜ。IPv6推進してる奴なwwww
地デジ以上にアホな連中もいるぜ。IPv6推進してる奴なwwww


313:名無しさん@九周年
09/01/12 15:46:57 fFeK2tCx0
同じ時間に同じものをみんなで一斉に見るってある意味宗教だなww
メッカの方向向いて13時にイスラム教徒全員がお祈りするのと一緒だ

314:名無しさん@九周年
09/01/12 15:47:06 Vw8vtbtg0
TVかったら録画機器も必要になるし、現状の値段では買い控えてしまう。
普及率を考えるならPCでの視聴・録画に移すべき

315:名無しさん@九周年
09/01/12 15:48:02 wck4lppq0
>>269
液晶は滲むしプラズマはデカイのしかないし地デジのチャンネル切り替えはレスポンス遅いし
コピー制限あるし番組の質は低いしメリットが少ないよ。

316:名無しさん@九周年
09/01/12 15:48:03 wOgM5m610
>昔のTV番組は面白かったなあ

だよねぇ。
漫画やドラマで、きちがいとかかたわとか、チョンとかチャンコロっていう言葉が
ぽんぽんでいていたころは最高に面白かった。

317:名無しさん@九周年
09/01/12 15:48:08 AoAqkHBj0
>>161
国の金なんてドンでもないよ
国の金は俺らの税金だろ。放送業界が負担するべき。

318:名無しさん@九周年
09/01/12 15:48:09 kvlaeOi5O
金出せ金出せばかりなら読書でもした方が建設的だわな

319:名無しさん@九周年
09/01/12 15:48:19 46WXQac00
>>298
放送終了後の砂嵐はなかなか面白いぞ。
顔に見えてきたりして。
俺あれで十分w

320:名無しさん@九周年
09/01/12 15:48:36 k2AlJfTV0
PCがあればワンセグで十分なんじゃないの?
大画面で観たいような番組は年々少なくなってきているし。
TVを買う理由があんまり無い。

321:名無しさん@九周年
09/01/12 15:48:41 AAYQcZjR0
何かゲームと同じ道を辿ってる気がするのは漏れだけ?

結局、ハード(アナログ/デジタル)よりソフト(番組)が重要なんじゃないの?
内容が面白ければいくら出したって見たいっていうのが人情じゃないのかなぁ。

322:名無しさん@九周年
09/01/12 15:48:42 IXykkRLg0
創価芸人ばっかり出てくるテレビなんて
みませんよ

323:名無しさん@九周年
09/01/12 15:48:44 Wf2J+CRT0
>>281
年末年始の番組のように
カウントダウン番組流してたりしてなw

324:名無しさん@九周年
09/01/12 15:48:46 n3UATTTb0
アナログ終了でマスゴミ株価えらいことになりそうだな

325:名無しさん@九周年
09/01/12 15:49:14 yomNBgY20
>>323
それは絶対やるだろw

326:名無しさん@九周年
09/01/12 15:49:32 mRq77gD+0
テレビ買うよりPCモニタ買ったほうが融通効くだろw

327:名無しさん@九周年
09/01/12 15:49:41 7OYjkt7k0
個人的にはダビ10で構わないが、いい加減B-CAS利権はあきらめろよ!!
買いたくても買えないのが今の偽らざる心情だ。
それに高齢化するのに構造や操作を複雑にするな!
どんどん不便になっていくとしか思えない。
B-CASをなくせないなら地デジなど失敗するに決まってる。



328:名無しさん@九周年
09/01/12 15:50:06 Kc+Wk1Tm0
>>324
軒並みキー局が潰れるんじゃね?
テレビ見れなくなった所で視聴者は別にたいして困らんし

329:名無しさん@九周年
09/01/12 15:50:06 lgoOQgM30
最終的には瀕死になったNHKが無料でチューナーを配ることになるんだろうな。

330:名無しさん@九周年
09/01/12 15:50:21 n5+aQwAb0

アイオー製 22インチ ワイド液晶 1万7千円

   +

地デジチューナー単体 1万円

   +

変換ケーブル 2千円



   ↑こういう環境で 地デジ 見てる人 最近 多い?

331:名無しさん@九周年
09/01/12 15:50:32 DTt7TDMKO
今年中に世界大恐慌で資本主義経済クラッシュするから
二年後は地デジどころの話では無いと思う。



332:名無しさん@九周年
09/01/12 15:50:32 sC4OHPfc0
テレビなんて週に2~3時間しか観ないから、アナログ放送
終わったらキッパリ観るのやめるわ w
インターネットあるしDVDはパソコンで観られるから全く無問題。

333:名無しさん@九周年
09/01/12 15:50:46 9D3qutl/0
地デジ移行の宣伝費用をかける位なら、各世帯へテレビでも配ればいいのにw。


334:名無しさん@九周年
09/01/12 15:50:52 kco3ywe20
テレビを買い替えしろしろうるせーんだよ。
どうするかは自分で判断するからほっとけ。
写らなきゃそれでもえーわ

335:名無しさん@九周年
09/01/12 15:50:52 PQ+PqKJJO
>>219
なるほど。その空いた帯域を別のサービスに使えるんだね。
でも、ドコモのmova端末も2012年停波だし、きっと只でFOMA端末配るんだろうから、普通に考えれば只でテレビ配るか補助金出すよね。
みんな怒るのは分かるなぁ。

336:名無しさん@九周年
09/01/12 15:50:55 SxwKLVkd0
>>269
単発IDw

337:名無しさん@九周年
09/01/12 15:50:57 lrgCKChPO
うーん、テレビ買うくらいならパソコンでいいよ。



338:名無しさん@九周年
09/01/12 15:51:08 YocEr3Xp0
無料配布されるまでじっと待つ

339:名無しさん@九周年
09/01/12 15:51:09 RHxYn8RB0
終わってるのは地上波テレビだろ

地デジはきっかけ。
テレビってくだらんからねえ・・・

340:名無しさん@九周年
09/01/12 15:51:20 pobFQsyy0
>>287
禿しく希望する奴、多そうだwwww

341:名無しさん@九周年
09/01/12 15:51:23 fZWo13tx0
まぁ、2ちゃんねるやっているようなネットのヘビーユーザーは「テレビいらね」なんだろうけど、
一般人にはやはりテレビってのはまだまだ必要なんだよね。
実家帰って家族そろって年末年始のテレビみていてそう思ったわ。

342:名無しさん@九周年
09/01/12 15:51:26 eTzj03UI0
>>283
それ俺だわw
音がしてないとさびしくて死にそうになる。

>>321
ゲームはテレビほど落ちぶれてないわ。
ソフトの重要さを良く分かってるから。

343:名無しさん@九周年
09/01/12 15:51:37 WIfUeqty0
アメリカは、完全移行断念したんじゃねえの?

特に電波が緊急に必要じゃなかったら、
日本もアメリカに倣って同時放送でいいんじゃねえの?

あとワンセグは、日本中どこでも映るようにしてくれよな。

344:名無しさん@九周年
09/01/12 15:51:37 n3UATTTb0
小倉キャスター降板も…朝青龍への発言で協会が抗議
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
小倉智昭キャスター(61)が12日、司会を務めるフジテレビ系「とくダネ!」で、
日本相撲協会から横綱・朝青龍に関する「星が買えればいいのにね」という発言に対して抗議を受けたことを明かし、
場合によっては責任を取って番組を降板する覚悟を示した。

345:名無しさん@九周年
09/01/12 15:51:39 2szOvybq0
買った人間が、チャンネル切り替えが遅いだの、思ったとおりに切り替わらないだの、いい印象が聞こえないからしょうがないっしょ。
規格ミス、自業自得。

346:名無しさん@九周年
09/01/12 15:52:08 46WXQac00
>>333
それだ!!

347:名無しさん@九周年
09/01/12 15:52:09 W/InEB4g0
2011年までまだ時間あるのに、なぜこんな下らない記事を立てるんだ?

俺は2010年の年末商戦で安くなったのを買うつもりだ。まだまだ今のテレビ使えるのに法律のせいで仕方なく移行するだけだから、
ギリギリまでアナログ使うよ。


348:名無しさん@九周年
09/01/12 15:52:11 e0iPmXcI0
地デジテレビみて思ったのは、もうPCでいいじゃんってこと
データ放送なんてもはやインターネットと変わらない

349:名無しさん@九周年
09/01/12 15:52:20 k2sTpKic0
>>341
正直バカかこいつ等と感じてしまったぞおれは

350:名無しさん@九周年
09/01/12 15:52:50 BYZm2lOL0
>>319
最近は24時間放映という無駄が当たり前なので、
見る機会もめったにないが、
日々の放映終了時の「これで放映終了します」映像は、
結構物悲しくて好きだったりはする。
NHKの君が代のヤツなんか、世界の終わりみたいな感じがして、
オカルティックな魅力がたまらない。

351:名無しさん@九周年
09/01/12 15:52:52 kvlaeOi5O
ブルーレイのディスクって五年~十年くらいしか持たないって本当?
本当だとしたら20年くらい平然と持つビデオテープさん最強すぎだろ

352:名無しさん@九周年
09/01/12 15:52:56 ns6uxOnr0
水島の発言にファビョるネット過信の阿呆どもだから

353:名無しさん@九周年
09/01/12 15:53:01 KlX8LMvf0
地上派は災害時とかのニュース用にNHKだけ残して残りは
みんな衛星放送とかでいいんじゃね


354:名無しさん@九周年
09/01/12 15:53:07 JMPslpgxO
2011年が間近だと煽られるほど買いたくなくなる不思議。
70代の親ですら、俺が買い替えてないから安心してチキンレースでぎりぎりまで待つつもりみたい。

355:名無しさん@九周年
09/01/12 15:53:08 xgIlxKL3O
一月二日から再放送流してるテレビには愕然とした。

356:名無しさん@九周年
09/01/12 15:53:13 NO623rPj0
地デジ?
ブルーレイ買ったら勝手についてきた

357:名無しさん@九周年
09/01/12 15:53:21 2xjzJx4i0
地デジだかなんかを宣伝している
朝鮮人みたいな顔をした男がキモい

358:名無しさん@九周年
09/01/12 15:53:22 EoBXCj8z0
予算委員会で誰か突っついてくれないかな?
今日から常時ロゴがウザクなったことでもあるし。

359:名無しさん@九周年
09/01/12 15:53:29 bxg16mKO0
地デジ普及率低いまま期限を迎えてしまった場合どうするのかな?

アナログも残すってことになったら今の地デジ買い替え商法は詐欺になっちゃうよね?

360:名無しさん@九周年
09/01/12 15:54:01 /h+ftjMG0
アメリカじゃシャープやらの大手メーカーのも32で4万くらいなんだっけ、今。
B-CAS対応の有無で実質、同型で日本との価格差2倍以上だもんなぁ。

こんな事してちゃ、そりゃ消費者もそっぽ向くわ。

361:名無しさん@九周年
09/01/12 15:54:27 xGrfR+ZK0
おや。
もしかして国民の大半がテレビを視なくなったら日本国民のレベルが上がる
絶好の機会かもしれないな。
これで国民総はく知化計画から脱却できるかもしれない・・・orz




362:名無しさん@九周年
09/01/12 15:54:29 RAD+0VUoO
貧乏人どもはかわいそうにw
どうせ買い換えなければならないのだから少しでも早くこの素晴らしく美しいデジタル画質を堪能すればいいのにw

ちなみに同じサイズの旧式アナログテレビと最新液晶テレビでは年間電気代が5000円は違うからw

汚い画質で高い電気代w
お前ら貧乏人は完全に負け組w

363:名無しさん@九周年
09/01/12 15:54:39 n5+aQwAb0
>>333
天才って お前のことだ

364:名無しさん@九周年
09/01/12 15:54:52 mRq77gD+0
PCモニタ+チューナー付きHDDレコーダーと言う選択肢もあるわけで
わざわざテレビに拘るメリットが意味不明

365:名無しさん@九周年
09/01/12 15:55:06 tcHI17600
日本人は愚鈍だからいつもこうだよ

締め切りぎりぎりになって駆け込み乗車

366:名無しさん@九周年
09/01/12 15:55:16 ns6uxOnr0
>>342
WiiスポーツやWiiフィットが芸人トークと何の違いがあるの?

367:名無しさん@九周年
09/01/12 15:55:31 /2KdsdIP0
やっぱり、新聞>>>>>>(イェリコの壁)>>>>>>TV だったな。

368:名無しさん@九周年
09/01/12 15:55:35 vTXEcXyi0
TVなんて月に数回つけるかつけないかだからなぁ…
見られないなら見られないで特に困らないから別に地デジ予定通りでいいよ
見られないなら諦めつくから経済的で丁度いい

369:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/01/12 15:55:42 m+uK1Uoz0

まぁ、糞知障白痴専用だからな今の知障波は。

370:名無しさん@九周年
09/01/12 15:55:58 n3UATTTb0
>>365
本当に駆け込むと思ってんのかw

371:名無しさん@九周年
09/01/12 15:56:08 EoBXCj8z0
>>362
貧乏人にはタダで恵んでくれるらしいぜ?
まあ財源は携帯で払ってる電波利用料かなんか使ってるんなんだろうけど。

372:名無しさん@九周年
09/01/12 15:56:10 RHxYn8RB0
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'
     |∴\  ∨   、/ . )    2011年から地デジに変わります。
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |    皆さんのご理解とご協力をお願いします。
    \∴!   ̄   !∴/  
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄


373:名無しさん@九周年
09/01/12 15:56:35 dGzsmtu1O
taspoとかETCみたいにバカげてる。
誰も望んでねぇよ。

374:名無しさん@九周年
09/01/12 15:57:03 RHxYn8RB0
>>373
ETCは便利だろ

375:名無しさん@九周年
09/01/12 15:57:08 hgUluoLL0
32型で7万くらいまで急速に下がってる。まだ買い時じゃない。

376:名無しさん@九周年
09/01/12 15:57:14 e0iPmXcI0
>>362
速+はいいよな
見え見えの釣りでレス番がまっかっかだもんな

377:名無しさん@九周年
09/01/12 15:57:21 0QIn0Rm80
23区北西部に住んでいるが、周囲の一戸建て・集合住宅の
屋根に立っているアンテナはほとんどVHFという有り様。
UHFよりBSアンテナの方がよほど多い。
CATVを入れている家があるにしても、世帯半分近いのは嘘だろ。

378:名無しさん@九周年
09/01/12 15:57:22 n5+aQwAb0
>>337
海外だと

5万程度のPC + 1万以下のチューナー 「 だけで 」 地デジの視聴+録画が可能だからな・・・



    日本に 住んでることに 絶望するよ。 (´・ω・`)

379:名無しさん@九周年
09/01/12 15:57:38 yxE+LXyc0
USBに繋ぐちょいテレで十分だけどな。
どうせゲームも映画も興味無いし。

380:名無しさん@九周年
09/01/12 15:57:47 Dgt5brP10
地デジもそうだが、東京とか、新東京タワーがらみで
アンテナの向きを変えなきゃいけないんじゃないか?

381:名無しさん@九周年
09/01/12 15:57:53 6VMNZo750
アンテナたてたりして、地デジ観れる様にしたけど
どう考えても必要ないと思う

DVDレコーダーは便利だけど

382:名無しさん@九周年
09/01/12 15:57:55 RHxYn8RB0
>>362
あのバカな内容のテレビみてるお前がww

383:名無しさん@九周年
09/01/12 15:58:28 C85ov9bt0
>>85
>>21はアフィリエイト厨だから、似たようなURLは全部無視でおk

384:名無しさん@九周年
09/01/12 15:58:30 tgajiRvB0
>>362
普段どんな番組見てるの?

385:名無しさん@九周年
09/01/12 15:58:31 eTzj03UI0
>>359
逃げ切りなら、05年にわざわざ最終生産のブラウン管テレビ買った俺大勝利。

>>366
なぜわざわざ特定の商品名出すんだ?
あくまで、手にとってもらわないといけない商品と、勝手に流れてくる電波の差を言っただけなんだけど。

もしかしてw

386:名無しさん@九周年
09/01/12 15:58:36 y/DcQo9h0
ぶっちゃけ今の若者は 携帯電話>>>>>テレビ でしょ。
テレビ見てるやつなんて老人だけだよ。

387:名無しさん@九周年
09/01/12 15:58:40 gjwVid8v0
テレビ局に追加負担?
CM放送業界なんて知ったことかw
普及に税金使わせる要望までしやがって。
糞みたいなバラエティーなんていらねーよ。
硬派なドキュメンタリーや偏向無しの報道番組だけなら見てやる。
客に対してエラそーなんだよ。しねよ。


388:名無しさん@九周年
09/01/12 15:58:43 uBuFwQepO
今現在見れる環境にあるから見ているだけで、見れない環境になったら見ないだろうな

389:名無しさん@九周年
09/01/12 15:58:46 46WXQac00
はぐれ刑事純情派だけ流してくれるのなら地デジチューナ買ってもいいかな。

390:名無しさん@九周年
09/01/12 15:58:52 R1YRYapL0
2011年は消費税10パーセントでTVの買い替えどころの話じゃないだろう。
スタグフレと合わせて生活コストが
現状より15パーセントくらいアップするから
TVどころではないな。
衣食住車のほうが優先するわな。


391:名無しさん@九周年
09/01/12 15:58:54 n3UATTTb0
>>373
タスポのおかげでタバコやめられたし
ETCのおかげで安易に高速乗るのやめて金が浮いたって奴居るけど

392:名無しさん@九周年
09/01/12 15:58:54 POV+Qp0L0
地デジ放送を外付けチューナーで対応すると、黒枠付きで映る訳?

393:名無しさん@九周年
09/01/12 15:59:02 VT6F+ROC0
へんなカード刺さないと見れないとか、それが変わるとか変わらないとか、とても怖くて買えないなぁ
たいしてTV見る用には使ってないし今のアナログTVでも

394:名無しさん@九周年
09/01/12 15:59:25 xcsQhW9L0
ネットでテレビ局すれば?

395:名無しさん@九周年
09/01/12 15:59:37 qXMZStbbO
ワンセグチューナーでコンポジット(黄・赤・白)出力があるタイプの奴無い?
Bカス反対の俺は低画質で十分だから今あるテレビと接続したい。

普通にチェック出来るだけで十分だよ。

396:名無しさん@九周年
09/01/12 16:00:05 j/8RpDMQO
ラテ欄は見るけど、見たい番組がない

397:名無しさん@九周年
09/01/12 16:00:06 96AeLd3V0
政府のみなさん、愚民どもは電波止めるぐらいじゃ物買わないんで、高級蛇口にかえないと水出ないようにしましょう。

398:名無しさん@九周年
09/01/12 16:00:15 iop1qCiY0
ダイバスターとゲームセンターCXは好きだ
あとディスカバリーチャンネル系も

399:名無しさん@九周年
09/01/12 16:00:35 TaQV0kf20
うちではもうTVがない
NECのMultiSync LCD2690WUXi買った
これにPT1組み合わせて見てるよ

400:名無しさん@九周年
09/01/12 16:01:15 xgIlxKL3O
テレビはスポーツ見る奴なら絶対にいるだろ・・・

401:名無しさん@九周年
09/01/12 16:01:24 EoBXCj8z0
ETCはどうせやるなら自動運転装置かなんかとセットにすれば面白かったかも?

402:名無しさん@九周年
09/01/12 16:01:27 6VMNZo750
そういえばB-CASって何のためにあるんだ?
意味が分からない

403:名無しさん@九周年
09/01/12 16:01:30 RHxYn8RB0
地上波を見る意味がわからない。

娯楽なら既に蓄積されたコンテンツの方が良いし
ニュースはとろいし偏向されてるし、マジでテレビいらねw

404:名無しさん@九周年
09/01/12 16:01:55 n5+aQwAb0
>>351
日本だと カビるよ・・・・ >VHS


ちなみに べータは、素人が保存してたテレビ番組が、放送にも使われるくらい
タフ。画質劣化も少ない。

405:名無しさん@九周年
09/01/12 16:02:00 mxfOGEtQ0
昔のウィンドウズ移行騒ぎを覚えてる。
実際の移行が始まる前に買うのは、馬鹿を見る。
しばらくテレビくらい使えなくてまもいい、
切り替わり後に買う。
まあ老人用に1台くらいチューナー買うかも知れんが。


406:名無しさん@九周年
09/01/12 16:02:07 RHxYn8RB0
>>400
あー、スポーツはいるかもね。

っていうかスポーツくらいか

407:名無しさん@九周年
09/01/12 16:02:08 tgajiRvB0
>>391
地デジのおかげで洗脳とNHK受信料から解放される。
素晴らしいことですね。

408:名無しさん@九周年
09/01/12 16:02:12 YRYMm/Zs0
デジタルにするとアナログではみれない専門chがみれますとか
そういったサービスがないとな

409:名無しさん@九周年
09/01/12 16:02:16 GOAu/VxS0
定額給付金をチューナープレゼントぐらいしろよ~

410:名無しさん@九周年
09/01/12 16:02:19 Z/O+gv5MO
去年、42インチフルハイビジョン液晶買ったけど正月は帰省した為、実家でアナログ放送を堪能したwww

411:名無しさん@九周年
09/01/12 16:02:44 kyUkY5XF0
どうせ移行直前に普及させる為に値下げしなきゃならないんだから、
わざわざ今買う意味ないだろ。消費者は馬鹿じゃないんだからさ
こんな目標立てた奴はアホとしか思えない。

412:名無しさん@九周年
09/01/12 16:02:48 JwjPGicI0
デジタルテレビなんてアナログ終了しないうちに買えるか。
家電製品なんて待てば待つほど高性能で値段が下がるんだから。

413:名無しさん@九周年
09/01/12 16:02:49 WIfUeqty0
以前スカパーに聞いたけど、
スカパー(アナログ)はデジタルに移行しないと言ってたよ。

当然だわなw

以前のPSE問題の時のように、利権に関係の無い人たちが立ち上がって
行動を起こせば、何とかなるよ。 民主主義国家なんだからwww


414:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:03 do3F/qMb0
値落ちしたHDDレコーダーあればOK
でも、見るのは深夜アニメだけ
キモオタでサーセンwwwww

415:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:05 PELx7g770


コピーフリーにしてくれたら、速攻で買いますよ(^_^)/







416:名無しさん@九周年
09/01/12 16:02:59 JMPslpgxO
まあそのうち、行政の無駄な補助金削減を訴えた次のコーナーでテレビ局への地デジ対応補助金導入の
ニュースが流れるさ。

417:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:22 mRq77gD+0
>>400
スポーツ見るやつはスカパーとかの専門チャンネル見て地上波見ないと思うよ

418:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:36 RHxYn8RB0
チューナーなんていらんから、配るならその分
金でくれればいいや

419:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:41 N46i1Dw80
>>355
広告収入が減り始めたが自分たちの給料を下げてくないため
制作費をあまりかけずに番組を作っているのがわかりやすい
民放だからと言えば仕方ないがそんな安易に番組を作ってるから
視聴者のテレビ離れは加速するんではないのか
テレビ業界としてもここは身銭切っていい番組を作らないと

420:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:42 sC4OHPfc0
>>373
仕事で高速を利用する機会の多い俺にとって
ETCは、すごい便利なんだが・・・

421:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:43 elv8Hc3y0
>>378
ワンセグチューナーかえよw。

422:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:44 BYZm2lOL0
>>362
高い金かけて古いもの楽しむのは金持ちの特権。
俺骨董趣味あっから、骨董TVのままで良い。
「維持費・電気代はかかるけどねぇ、ブラウン管はいいよ」と
明治期の輸出カップでコーヒー飲みながら言う日を楽しみにしている。

423:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:44 WdcAG4ZN0
フジのアナログを見てると、NHKのアナログ表示が良心的に見えてくる不思議

424:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:52 lgoOQgM30
間近になったらNHKの集金人が無料でチューナーを配ってくれるからそれを待ってる。

425:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:52 /2KdsdIP0
池デジへの完全移行の実態は、家電業界へのバラマキだもんなぁ~。

426:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:53 46WXQac00
Gyaoでええじゃん。

427:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:54 KlX8LMvf0
ていうかワンセグをもっと普及させろよ
携帯にワンセグ機能ついてるのに田舎だからワンセグ見れねえよヽ(`Д´)ノウワァァン!!

428:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:59 fFeK2tCx0
総合すると
日本のニュースとスポーツ中継のみを専門に海外からネット配信するテレビ(のようなもの)ができればおk

429:名無しさん@九周年
09/01/12 16:03:59 uZU10HdE0
アナログ波終了と同時にTV視聴をやめる予定なので問題ない

430:名無しさん@九周年
09/01/12 16:04:03 xfZWuRE40
>>380
今は東京タワー(港区)に向けなければならないが、東京スカイツリーが出来たら
アンテナを墨田区のほうに向け直さなければならない。

首都圏の人で地デジ見るためにUHFアンテナを設置した人は、もう一度調整工事が必要。
見積もってもらったけど出張費込み込みで1万円くらいだってさ。

要はいま地デジを慌てて導入する必要はまったくない。
だいたい東京スカイツリーは2011年7月に完成しない予測すらあるw

431:名無しさん@九周年
09/01/12 16:04:08 qi4WNr2D0
徐々にアナログの出力を弱めていってデムパを届かないようにすれば良い。
そのうち買い換えるだろ。


432:名無しさん@九周年
09/01/12 16:04:09 n5+aQwAb0
>>360
海外のデジタル対応テレビ 個人で買っても 日本で使えないしな・・・・ (ノД`)

433:名無しさん@九周年
09/01/12 16:04:18 6BVRyzQ70
お正月に世界紀行みたいな番組いくつかあったけど、
ああいうのなら大画面だと風景が綺麗に見られていいね。

434:名無しさん@九周年
09/01/12 16:04:24 ns6uxOnr0
>>385
テレビ番組だってTVの電源入れて決まった時間にチャンネル合わせなければ見れないんだけど?
いつもTV付けたままってどこの重度のTV漬けなんだよ

435:名無しさん@九周年
09/01/12 16:04:24 dGzsmtu1O
利権で甘い汁吸いたい政府のご都合主義の愚策。

436:名無しさん@九周年
09/01/12 16:04:29 CgfddG6i0
ケーブルに切り替えようかね?
海外製作のドキュメンタリーを見られるなら、それで充分だし

437:名無しさん@九周年
09/01/12 16:04:33 PN1VQSJZ0
>>403
パソコン用のモニター兼務として20インチアクオス買ったんだけど
TVとしても綺麗に映るし、アナログ波は汚く思えちゃってもう見れないわ。
でも、あと3台別の各部屋にアナログ式のあるから、壊れるまで様子見だな。

438:名無しさん@九周年
09/01/12 16:04:46 RAD+0VUoO
>>384
スポーツ中継が多いかな。
アナログだとサッカーの試合見ててもほとんど選手の顔がつぶれてしまうけどフルHDのデジタルなら一人一人の顔がよく見える。

439:名無しさん@九周年
09/01/12 16:04:48 iop1qCiY0
>>426
ギャオはどうやってアレだけB級臭い映画ばっか集めてこれるんだろうな
B級映画好きだからちょこちょこ見てるけど


440:名無しさん@九周年
09/01/12 16:04:55 96AeLd3V0
買わない奴を馬鹿にしてるのはハードオタなんでしょ、
いい機械持ってたら、映ってる番組は高画質なだけでいいんでしょ。

441:名無しさん@九周年
09/01/12 16:04:59 YocEr3Xp0
草剪ウザイ

442:名無しさん@九周年
09/01/12 16:05:00 xIMmqbHj0
>>422
そういう趣味ならテレビは当然全盛期Philcoのカッコいい奴だよな。
白黒だけど。

443:名無しさん@九周年
09/01/12 16:05:12 Mbv4NKyK0
システム屋の驕り極めり。

444:名無しさん@九周年
09/01/12 16:05:13 StB6ad140
10000円で買えるUSBチューナー
アメリカ・韓国(ATSC)では・・
1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能

URLリンク(www.fusionhdtv.co.kr)
URLリンク(www.plextor.com)
URLリンク(www.fusionhdtv.co.kr)

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要
URLリンク(buffalo.jp)
URLリンク(buffalo.jp)
ようやく解禁されるフルセグチューナーではHDCP対応グラフィックボードと
HDCP対応モニタが必要。
発売当初は録画データをダビングできない機能制限が付く
また録画した映像の編集はできず、CMカットができる程度
画像のキャプチャも不可
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>録画した番組は録画に使用したPC、およびチューナカードを接続した状態でないと再生はできない。
>録画データを別のフォルダなどに移動させても再生はできなくなる。

445:名無しさん@九周年
09/01/12 16:05:14 pXPCIZc80
今年入ってから大河ドラマ以外見てない

446:名無しさん
09/01/12 16:05:19 p5flWtwLO
B-CAS廃止になるまでは買わねえよ。

447:名無しさん@九周年
09/01/12 16:05:19 3L/QwhfP0
民放のアナログ表示がデカイぞ

448:名無しさん@九周年
09/01/12 16:05:23 TVkkeGXTO
テレビを見る必要性が見付からない!

テレビを見る必要性が見付からない!

テレビを見る必要性が見付からない!



449:名無しさん@九周年
09/01/12 16:05:27 JmxvbA2S0
>>25
対応してなければ映らない

450:名無しさん@九周年
09/01/12 16:05:48 RHxYn8RB0
>>428
なるほどw
そうか

451:名無しさん@九周年
09/01/12 16:05:51 fZWo13tx0
・テレビなんて必要ない、ネットだけで十分。
・ネットの使い方がわからない、テレビでいいよ。
オレから言わせれば、どっちも馬鹿。

452:名無しさん@九周年
09/01/12 16:06:22 n5+aQwAb0
>>421
うるう年でフリーズ祭り で 今話題の 東芝 ギガビ 持ってるよ!


うちのは、事故回避できたし。(^ω^;

453:名無しさん@九周年
09/01/12 16:06:24 TaQV0kf20
>>402
まともな使われ方だったら凄く便利なんだよb-casカード
アナログの頃WOWOWは別にデコーダーが要ったんだけど、B-CASカードのお陰で
デコーダーが要らなくなった、カードで制御してるから
リビングや寝室とか自由に入れ替え出来るし

地上波やBSの無料放送まで必要とした事が間違い

454:名無しさん@九周年
09/01/12 16:06:33 NO623rPj0
>417
特に見たくないスポーツまで山ほどやるので解約しました。



455:名無しさん@九周年
09/01/12 16:06:35 YDaLzTnRO
B-CASなんかもともと設置する必要のない一部利権屋どものための集金システムだしな
こんな無駄なものつけてテレビの販売価格があがってるから普及速度も鈍い、ある意味自業自得だろ
テレビ局側が最後まで負担すんのは当然

456:名無しさん@九周年
09/01/12 16:06:52 3zJ4h5K20
まだ先じゃん

457:名無しさん@九周年
09/01/12 16:07:07 3vJz4YCK0
3月以降はもっと売れなくなるだろうしね

458:名無しさん@九周年
09/01/12 16:07:08 Wf2J+CRT0
>>451
じゃ、何がいいんだ
テレビが必要だというなら、素直に買えばいいじゃない。
みんなが買わなきゃいけない重大な理由でもあるの?あなた自身に。

459:名無しさん@九周年
09/01/12 16:07:14 xfZWuRE40
>>449
CATVはアナログ送信を5年延長することで決定。
デジタル信号を局でアナログ変換して送信するので、アナログテレビでもあと7年は見られる。

460:名無しさん@九周年
09/01/12 16:07:17 RHxYn8RB0
>>451
テレビなんている?

まじで必要ないと思う。

461:名無しさん@九周年
09/01/12 16:07:27 do3F/qMb0
まぁ、TVはともかく
CRT返してorz

462:名無しさん@九周年
09/01/12 16:07:41 +Ur/nj/t0
ためしに、ゴールデンのアナログを即日停波してみればいいのに。
クレームがこないかもしれないよ。

見事、デジタル移行成功と言うわけだ。


463:名無しさん@九周年
09/01/12 16:07:43 96AeLd3V0
バカデカTV買う奴とアイポッド買う奴はかぶるのかな。

464:名無しさん@九周年
09/01/12 16:07:45 eTzj03UI0
>>414
地デジになったら、アニメのネット配信が増えるんじゃないかと結構期待してる。

>>434
うん、そうだね。
で、何で特定の商品の名前上げたの?

465:名無しさん@九周年
09/01/12 16:07:46 Kc+Wk1Tm0
パソコンが4万円とかで売ってるのに
テレビに7万円とか出すバカいねーだろ


466:名無しさん@九周年
09/01/12 16:07:56 cII00XB50
>>428
俺はWBSとスポーツ番組以外いらんからそれが嬉しい
ってかスポーツとニュースだけって、内容的にはまんまNHKだなw

467:名無しさん@九周年
09/01/12 16:08:07 eEzQAqsu0
>>392
画像を全体に引き伸ばすと左右がはみ出してしまう。

468:名無しさん@九周年
09/01/12 16:08:07 Fk8AtzqoO
ワンセグチューナー三千円位で出せー
TV見るだけだからフルセグいらん

469:名無しさん@九周年
09/01/12 16:08:08 tgajiRvB0
>>451
馬鹿じゃない意見を聞かせてもらおうか

470:名無しさん@九周年
09/01/12 16:08:18 Zu6axZON0
テレビ放送を見るのが国民の義務じゃないから、血で痔普及しなくても
誰も困らんと思う。アナログTVの香具師はNHKの受信料払わない
口実が出来るし。

471:名無しさん@九周年
09/01/12 16:08:20 5/mytEUl0
こつこつ地デジ対応機器に機材を更新しているアニヲタです。
いまさら「停派延期!!」とか言い出したら怒りますよ。
「11年7月で止める」と言うから買い替えを進めているんだぞ。
きっちりと停派しろ!!

B-CASとコピワン(コピ10)は早急に撤廃してください。


472:名無しさん@九周年
09/01/12 16:08:22 hpcMR0Bh0
だっていらないもん

473:名無しさん@九周年
09/01/12 16:08:33 +oiqiRg9O
ユーチューブがあればネットで十分だな。

474:名無しさん@九周年
09/01/12 16:08:48 kVaFT8Yy0
要約:B-CASイラネ

475:名無しさん@九周年
09/01/12 16:08:51 +PLSjauA0
某家電量販店の修理、配達部門にいるわけだが、
正直2011年は駆け込みが凄く来そうで不安があるな。
しかも時期がエアコン取り付け全盛期と被ってるしなぁ。

昨日も持っていったチューナーが家が共同アンテナでV変換されてて
地デジが映らなかったのが1件あった。

476:名無しさん@九周年
09/01/12 16:09:00 xIMmqbHj0
>>459
ケーブルならレンタルチューナー置き換えてもらうだけで移行完了するから、
さっさと切り替えてもいいのにな。
地上波も延期するための布石かしらん。

477:名無しさん@九周年
09/01/12 16:09:10 D03PoFZh0
テレビの影響力が落ちてきたってのはマスコミが主導してきた個人主義が浸透した結果で
喜ばなけりゃいけないと思うんだが・・・
なんで、今になって焦ってるの?

478:名無しさん@九周年
09/01/12 16:09:10 pi5PSlfY0
地デジなどいらん。
ざまあwww

479:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/01/12 16:09:11 m+uK1Uoz0

PT1といっても、もうすぐUSB3.0接続対応の何かが出てくるだろ。
B-CASは、なくすって言ってなかったか?

まぁ、もう知障波TVは、ダメだな・・・・

480:名無しさん@九周年
09/01/12 16:09:14 SQcSHn7K0
現時点でも碌にテレビ見てないから、どうでもいいな。

ところでネット広告って有効なんかね?
テレビCM以上に空気だと思うんだけど。

481:名無しさん@九周年
09/01/12 16:09:16 BYZm2lOL0
いつまでサービス続けるか分からんが、
デジタル完全以降後も民放流すサービスが続いていたら、
「KeyHole TV」
URLリンク(www.v2p.jp)
ってソフト、流行りまくるかも。
NHKが無いのも受信料支払い拒否には好都合。
「常に前面に表示」機能が無いのが玉にキズだが、
ハード買わずにTVが見られる。

482:名無しさん@九周年
09/01/12 16:09:29 PN1VQSJZ0
>>460
家に帰ってきてパソコンとテレビと蓄熱式暖房器をONにして
ニュースとか見て他人の不幸を見ながら家事をすすめるとかさ・・・。

483:名無しさん@九周年
09/01/12 16:09:30 RHxYn8RB0
ネットとテレビ、ってPCとワープロ専用機みたいなもんか

随分偉そうなワープロ専用機だけど・・・

484:名無しさん@九周年
09/01/12 16:09:49 Owza5Gcn0
★番組撮影用にブログ自作 テレ朝の情報バラエティー2009年1月12日7時52分

 テレビ朝日系列で10日夜に放送された情報バラエティー番組「情報整理バラエティー ウソバスター!」の
中で紹介されたインターネット上のブログが、番組が撮影用に自作したものだったことが分かった。
テレビ朝日は「経緯の説明をテロップやナレーションなどできちんと伝えるべきだった」と説明している。

 番組は、10日午後7時から約2時間放送された。
「人が本当だと信じていることの裏にある『ウソ』を暴く」という企画で、
インターネット上の情報の真偽を取り上げる趣旨だった。
その中で、ネット上の根拠のない「ウソ」情報の例として、
「サケとシャケの呼び名は加工前と加工後で違っている」
「つまようじに溝があるのは、そこで折ってようじ置きにするため」などとする六つのブログの記載を取り上げた。

 ところが、取り上げた六つのブログが書き込まれた時刻が昨年12月10日未明に集中していたことなどから
、番組終了後、放送されたブログについて「1日だけの書き込みが同じ番組で一斉に取り上げられるのは不自然だ」
などとする指摘がネット上に数多く投稿されていた。

 テレビ朝日広報部の話
 実際にあったブログなどから撮影許可が得られず、番組で撮影用に同じ趣旨のブログを作成した。
担当した番組制作会社から実在したブログなどネット情報のコピーを示されており、捏造ではないと考えている。

ソース URLリンク(www.asahi.com)
前スレ スレリンク(newsplus板)

▽関連リンク
・ウソバスター 「実はウソだった情報」を大募集 URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)




485:名無しさん@九周年
09/01/12 16:09:56 n3UATTTb0
【テレビ】小倉キャスター降板も…朝青龍への発言で協会が抗議★2
スレリンク(mnewsplus板)l50


486:名無しさん@九周年
09/01/12 16:10:01 Fhl+W0Dp0
>>459
賢明だな
かたや地上波は税金にたかる腹なんかね

487:名無しさん@九周年
09/01/12 16:10:09 WdcAG4ZN0
>>447
デカいよな…

488:名無しさん@九周年
09/01/12 16:10:09 2v3fVJsM0
「アナログ」常時表示きた

すごいイヤガラセですね


489:名無しさん@九周年
09/01/12 16:10:12 kA9UtnGKO
うち、地デジはテレビもチューナーもないけど、
B-CASのカードだけは6枚もあるぜ。
何か使い道はあるのかな?

490:名無しさん@九周年
09/01/12 16:10:13 LbukV9PB0
B-CASとか、利権だけの世界にお金を払うつもりはない。
見れなくなっても困らないしね。

491:名無しさん@九周年
09/01/12 16:10:24 IU7zbmW30
>>420
騙されてるよキミ
そもそも、高速は将来無料になる前提なのに、
ETCなんてつくって、もう永久に無料にする気がないのが
はっきりした

492:名無しさん@九周年
09/01/12 16:10:26 jQ3nzUhZ0
てかワンセグの段階でやばいって気付いてなかったのか?
上で利権の形だけ決めて肝心な視聴者を無視した結果だろ
情報弱者で小金餅の年寄り以外は誰も買わんよ
自業自得だ

493:名無しさん@九周年
09/01/12 16:10:37 do3F/qMb0
>392
TVK名物、超額縁を味わうといいよw

494:名無しさん@九周年
09/01/12 16:10:50 z9pWTEXjO
ラジオとネットがあれは十分。
テレビなんて、なくなっていいよ

495:名無しさん@九周年
09/01/12 16:10:55 vJ/19+QsO
2011年からなのに何で今テレビ買わないといかんのだ
どうせ買わなきゃないなら最新の時期に買いたいじゃん
家電てすぐ新しいのが出るから

496:名無しさん@九周年
09/01/12 16:11:00 H4edbfnWO
>>451 今のテレビを見てみろ
情報ツールだけで不要呼ばわりされてると思うのか
娯楽として糞だから皆離れていってるんだよ
移行させるだけの魅力がないんだよ

497:名無しさん@九周年
09/01/12 16:11:14 YRYMm/Zs0
>>480
エロサイトなんかにあるDVDの広告なんかは何気にクリックしやすい

498:名無しさん@九周年
09/01/12 16:11:14 RHxYn8RB0
>>482
ラジオでも代用出来そうw

テレビとラジオ、ってテレビの方が早く終わる気がしてきた

499:名無しさん@九周年
09/01/12 16:11:20 jreA2aqx0
映らない地域がいっぱいあるのに先に受信設備買っとけって


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch