【金融危機】 また老舗が… ドイツの高級食器メーカー「ローゼンタール」経営破綻 安価な東欧製品などに押され業績が悪化at NEWSPLUS
【金融危機】 また老舗が… ドイツの高級食器メーカー「ローゼンタール」経営破綻 安価な東欧製品などに押され業績が悪化 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
09/01/11 06:31:02 cBM3azDb0
ユーロは?ユーロはどうなるの?

3:名無しさん@九周年
09/01/11 06:31:15 8LJB+D46O
以下ACスレ化禁止な。

4:名無しさん@九周年
09/01/11 06:31:31 9j0t4Mqa0
ローゼンメイデン

5:名無しさん@九周年
09/01/11 06:31:37 9N4l7qeNO
続くなぁ

6:名無しさん@九周年
09/01/11 06:31:40 3898RM0f0
久々の銀英伝スレか

7:名無しさん@九周年
09/01/11 06:32:14 AxcnMJnu0
次はミッターマイヤーか

8:名無しさん@九周年
09/01/11 06:32:27 DPDLbsgJ0
日本の不況はこんなもんだってのはわかる

しかし海外の不況具合はどの程度なんだ

カスゴミが全く報道しないからさっぱりわからん

9:名無しさん@九周年
09/01/11 06:32:35 dfuBH8iO0
ロイエンタールとは微妙に違う

10:名無しさん@九周年
09/01/11 06:33:37 sgKRyfROO
お皿ほしいお

11:名無しさん@九周年
09/01/11 06:33:43 91A9DXBvO
遅いじゃないか・・ミッターマイヤー

12:名無しさん@九周年
09/01/11 06:34:37 wWXUD+9VO
頼むからおまいらそろそろ安物買うのやめな、高くなくてもいいから品質がしっかりしたもの買いな。な?

13:名無しさん@九周年
09/01/11 06:34:57 DgvNmRYg0
こんなんいらんしな・・・まあしょうがないわ

14:名無しさん@九周年
09/01/11 06:35:11 U6N2veep0
ろ・・・老舗

15:名無しさん@九周年
09/01/11 06:35:47 1PLsMiY00
欧米はブランドモノとかいってありえない値段で売るからな
当然だな

16:名無しさん@九周年
09/01/11 06:36:43 cZJ1ieUz0
食器なんて食えればいいっていう感じなのかな。


17:名無しさん@九周年
09/01/11 06:37:33 yx42Ab32O
>>1
ジャンクwwwww

18:名無しさん@九周年
09/01/11 06:39:37 kY7ymEJu0
「私はローゼンタールの第五ディッシュ、辛苦。
 今日からあなたは私のミーディアム」

割りますか?割りませんか?

19:名無しさん@九周年
09/01/11 06:41:36 nf6dn8Np0
ローゼンタールたん

20:名無しさん@九周年
09/01/11 06:42:46 f6dpOl+/0
つぎはサラミスか?

21:名無しさん@九周年
09/01/11 06:45:23 cpqszqFhO
見栄っ張りとヲタクの為の食器か

22:名無しさん@九周年
09/01/11 06:46:36 pLA21ffXO
アーマードコア…

23:名無しさん@九周年
09/01/11 06:46:54 J3MP+UOMO
ふっ 御冗談を

24:名無しさん@九周年
09/01/11 06:47:09 sC4vK7HP0
食器系は潰れまくるかもね
食器が高価でも味が変わるわけでもない

25:名無しさん@九周年
09/01/11 06:49:19 pNGAqjp10
次はロイヤルコペンハーゲンかヘレンドあたりかな?

26:名無しさん@九周年
09/01/11 06:49:53 6WjW1kjX0
食器屋、受難の時代だなあ。

日本文化じゃ良く解らんかな、統一のデザインだのでコレクションするメンタは。
どっちかって言うと、ヲタの収集癖に近いかなと。

27:名無しさん@九周年
09/01/11 06:50:21 WEFWl0T00
ロイエンタール?

銀英伝読み直すか

28:名無しさん@九周年
09/01/11 06:52:05 wW25ZOZs0
ドイツにはまだWMFがある。ローゼンタールはすでに骨董品の類だ。

29:名無しさん@九周年
09/01/11 06:53:07 Uy/2qKNf0
過剰品質にこだわるからだ
ローコストブランドも同時展開しないと不況は乗りきれないだろ

30:名無しさん@九周年
09/01/11 06:56:51 1qrqU9Uy0
ポーランドが中欧の雄となるんかいね?



31:名無しさん@九周年
09/01/11 06:57:38 AwjyvWYp0
こういうのを買う層のフトコロが厳しくなったって事だな
よく知らんが、何も庶民まで高給食器なんぞ使ってるわけじゃないだろ?

32:名無しさん@九周年
09/01/11 07:00:13 duPIKkoR0
 〃///ヾ    i ll  i ! l   i   l |  l  ヽ  ヽ
. i:|//i::i  》  /| li  !メ l   l   ! i  |   ',   ',
 〆i !:L〃  i ', | !  | l ト,   !  /  l  ! i  }   !
// / |:|'" i  斗弋T、‐- ', | ヽ !  /i /! /! !  l.  } |
/ i |:l  ',  i弋ゝ‐-Y=、丶` ',.| /_.!ム、/_l /  /  ハ !
.  | !:l   ∧. !  ヒ_q )_ヽ   レ'  レ' 7 メ  .イ / l !   
.  l |:|.   ,ヘヘ               ,r‐‐tァ/ /| ,/   レ
.  l l」   i  ヽゝ:::::::::::..      ゞ゚ノ//ノ |,イ
  !    ト、           ! .:::::..´ソ"   l:」   ,-'´
  i    |. 丶      、_ ,、_ ´    /',  ,    //
.  ',    ト、  ゝ .     ‐/ フ_,, ィ ´  !,〃 ,..-'´:∠_
.   ',   |::::`:‐-.、`> . _ / /l´ ゙!i   lイ/:::::::::::::-= 二、_
、___ヘ   !::::::;ィ;==,‐、 ;_/ / !  !|    |::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::ff《ヘ  i::≪::::::〃!,ィ´`‐-ヾ、l_/_il    l、::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::ゞ》 ヘ. ト、::::゙彳/ゞ/r‐---、i/´::::|  /:::\:::::::::::::::::::::::::::

33:名無しさん@九周年
09/01/11 07:01:42 sJ5bTH8E0
>>26
っていうか、うちら、地震大国だし。

34:名無しさん@九周年
09/01/11 07:02:28 qKHpRlal0
ロイヤルコペンハーゲンダッツ解釈

35:名無しさん@九周年
09/01/11 07:02:29 finYNFhh0
ウェッジウッドといい、ローゼンタールといい、
高級陶磁器メーカーのくせに、中国製だの東欧製だの安物に押されるってなんなの?

36:名無しさん@九周年
09/01/11 07:02:33 dEiYVz0Y0
>>24
潰れるというよりもふるいにかけられているって感じだよね。

優秀なものだけのこりゃいい。

37:名無しさん@九周年
09/01/11 07:02:54 6WjW1kjX0
>>31
金ころがしの人達が一気に財布の紐〆たからなあ。
でも、飛ぶの早過ぎかな。経営内容は、自転車操業だったのかも知れないな。


38:名無しさん@九周年
09/01/11 07:03:11 cZJ1ieUz0
>>31
来客時に安物の食器で食事を出すのはタブー。
だから一張羅的に結構、どこの家庭にも高級食器はあるはずだ。
でも、それどころじゃないって意識になったんだろうな。

39:名無しさん@九周年
09/01/11 07:03:19 62oqwX9JO
ドイツが生んだ芸術品Bf-109とFw190を、
ソビエトが生んだ粗製量産品LaシリーズYakシリーズに数で駆逐されているようだ

40:名無しさん@九周年
09/01/11 07:04:23 GKLZGftQ0
>>過剰品質にこだわるからだ
>>ローコストブランドも同時展開しないと不況は乗りきれないだろ

プラスチックのお椀に、ブランド名とか日本のあのメーカノーのことですね?

41:名無しさん@九周年
09/01/11 07:04:39 e0HFW4IP0
むしろ普段使う食器こそ高くて良い物を使うべきだな

42:名無しさん@九周年
09/01/11 07:05:15 wW25ZOZs0
こういう伝統メーカーに止めを刺してるのは間違いなくIKEA。

43:名無しさん@九周年
09/01/11 07:05:45 qKHpRlal0
>>35
ウェッジウッドは中流階級から見てちょっと高級って感じじゃなかった?

44:名無しさん@九周年
09/01/11 07:06:17 RYuCfQZv0
オレの皿なんか全部発泡スチロール製食品トレイだからなあ
スーパーで買い物すればついてくるあれな
洗って何度でも使えるし色どりも形も豊富で楽しんでるし

金を出して皿を買うなんて信じられん

45:名無しさん@九周年
09/01/11 07:07:35 BTzMwkyB0
>>38

俺は一番いい食器も酒も自分に出す、客には2級品を使わせる
壊されちゃたまらんからね

46:名無しさん@九周年
09/01/11 07:08:13 rUnFd2xF0
ローゼンタールの大馬鹿野郎!!!

47:名無しさん@九周年
09/01/11 07:08:18 wW25ZOZs0
>>44
成金自慢もドケチ自慢も同様に好かんな、俺は。
皿ぐらい買おうよ。家畜の餌じゃないんだから。

48:名無しさん@九周年
09/01/11 07:08:25 6B9l28+Q0
>>44


49:名無しさん@九周年
09/01/11 07:09:06 /X+/jB7r0
>>2
ああ、でかいイサキがとれたよ

50:名無しさん@九周年
09/01/11 07:09:34 8jZMRWF4O
ローゼンタールは猛禽だ

51:名無しさん@九周年
09/01/11 07:10:19 RR/Hmo660
犬猫以下だなw >>44

52:名無しさん@九周年
09/01/11 07:10:34 finYNFhh0
>>31
だな。
かつて世界大恐慌の時だって乗り切ったのに、
今回こうもあっさりいくなんて、今回の大不況はマジでヤバイかもな(ノ∀`) アチャー

53:名無しさん@九周年
09/01/11 07:12:54 BmgAFwPz0
マイセンは大丈夫なんだろうか?

54:名無しさん@九周年
09/01/11 07:13:06 d1upr2La0
ロイヤルコペンハーゲンも本国デンマークの直営店に行くと、
検査ではねられたB級品をアウトレットみたいな低価格で売っていたりする。
他人へのギフトではなく自宅で使うには、そんなので充分かなと思った。

55:名無しさん@九周年
09/01/11 07:15:41 LxWb6u7EO
たかが焼き物焼きが身の丈にあわねー経営してっからだろ。

56:名無しさん@九周年
09/01/11 07:17:55 8izAZmqUO
古臭いから仕方ない

57:名無しさん@九周年
09/01/11 07:18:55 GKLZGftQ0
 高い食器は感性の問題であり、価値を知る者の為でもあり、
美的感性の優れたものであったり。

 日本人で言えば、もてなしの心だったりする。

 それでもまあ、流通の関係かローゼンタールは知らないなぁ・・・。
 

58:名無しさん@九周年
09/01/11 07:20:01 Npu8FpFYO
高級食器も安物も、割れてしまえばただの土塊。

59:名無しさん@九周年
09/01/11 07:21:23 WRw2uNfuO
ローゼンメイデンに改称すれば万事OKだろ

60:名無しさん@九周年
09/01/11 07:21:31 +l1H+WJZ0
俺は築地のうりきり屋の食器で十分だぜ

61:名無しさん@九周年
09/01/11 07:22:37 YadyfgeBO
ソバガキ

62:名無しさん@九周年
09/01/11 07:22:43 vk7fopHU0
>>39
おっとナッターの悪口はそこまでだ。

63:名無しさん@九周年
09/01/11 07:23:14 CtVmwtUg0
>>57
客用以外で集めている奴は、単なる趣味だよな。

64:名無しさん@九周年
09/01/11 07:24:53 W0XOlU240
ドイツは名称がやらたとカッコいいのが多いな
いかにも質実剛健て感じがする

65:名無しさん@九周年
09/01/11 07:27:10 Npu8FpFYO
今からでも遅くない、萌えキャラのローゼンたぁるちゃんを作るのだ。

66:名無しさん@九周年
09/01/11 07:27:47 /n4atROG0
高級食器のくせに、大量生産とか馬鹿じゃねぇの
つぶれて当然。
ハンドメイドでじっくりつくるから高級なんだろうが。
どうせ、これも高級とかほざいて全部機械につからせてんだろw

67:名無しさん@九周年
09/01/11 07:29:22 6WjW1kjX0
>>65
意外とそれだな。米袋のヲタ絵の6番煎じくらいで、
低価格向けにヲタ絵皿で、きつい時期を乗り切れば何とかなるはずだ、老舗の食器屋もw

68:名無しさん@九周年
09/01/11 07:32:31 HrJgIxe90
最近北欧の国家がすばらしいとかサヨクが言い出してるけど、

ノルウェーやスウェーデン、経済がやまくなってるなw

69:名無しさん@九周年
09/01/11 07:33:06 L9YkWFD0O
破壊天使の雄姿がもう見られないなんて!

70:名無しさん@九周年
09/01/11 07:34:42 0e3IO+kaO
紅茶を淹れて頂戴

71:名無しさん@九周年
09/01/11 07:36:49 1qrqU9Uy0
>>58
おっと辞世の句は、そこまでだ
三浦道寸

72:名無しさん@九周年
09/01/11 07:37:36 CtVmwtUg0
URLリンク(www.wachish.net)

このスタンド格好よくね?
凄く欲しい。

73:名無しさん@九周年
09/01/11 07:37:46 PrQmCiGi0
                     , -─ - 、
                    / ̄へ\ 、   \
                  /       へ\`三   ヽ
                     l     _     厂lトi、     ',
                /  三_彡 _ノ  l| l|ヽ、 i l|
                   l   ,ニ、   / _ ヽ `ー ∨/l|
                〉 / ヘ l. ハ! ‐tァ=ミ _≧-┘
                〉 ヽ`! ミ′    ̄ " 〈 イ
                  l、/`┐        _ ∨
                /\   ヘ     _ _7′
               /=く \ l \    ー /
              /\ ヾ:、 `ヽ、_\ _ / ,-─-、
           r<_   \ ヽ\_))r=ミT「<ヽ\ヾ、`ー┐
         r<_ `ヽヽ、  `ヽ、¨´ ゝ l.|.| |`i l トi ヽ /
      _,∠ ̄`==、ヽ 、 ヽ   ̄`ー==┻/ :レ 〉l トil|=ヽ
     _|         \、 l| l|  , -イコ7《|      |l| ノ
    |ト、      //\l| l|  ト-へノヘ|、_     l∥ 〉
     | \`ー一 '" /  /l\l|  |ト、    〉     / ||V)
    〈ヽ  `ー ' ´   / 〉>!  ∥l|   / ̄ ̄`ヽ/l| ||'〈
     |ヽ  `丶、 _/ /ハ(_》  ∥l| ∠ニ、ヽ、   〉Y!リ/
     | ∧ヽ-、   一'  / Xlヘ  l|ル/   Jト、ヽ/(dノ┘
     | ト、\ `ヽ、_// /ハ¬_/ ̄ ヽ、   てソ  l |
     | l ハ \      /   l | 「`ヽ、 !    /  l|
     | l | l、   ` ー‐ '       | | |    /    l |
      | l || ヽ  \        !  |  |     /     l|



74:名無しさん@九周年
09/01/11 07:39:03 QXr4mEkV0
武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書

■高福祉社会の残酷な現実■

一世紀を生きてきた老人に大学生が尋ねた。「お爺さんの一生で何がもっとも重要な変化でした?」と。彼は二度の世界大戦か原子力発電か、あるいはテレビ、携帯電話、パソコンなどの情報革命か、それとも宇宙衛星かなどの回答を予測した。
しかし老人の回答は彼の予想もしないものだった。

 「それはね─家族の崩壊だよ」。(同書、27頁)

この一言に高福祉社会の問題が集約されている。老人の介護はいかなる時代でも家族の中で行われてきた。
しかし今は女性たちが外で働くようになり、家の中の仕事はすべて「公的機関」が引き受けている。すなわち乳幼児の世話をする託児所、学校での無料給食、老人の面倒をみる老人ホーム。

この男女完全平等と女性の社会進出、高福祉による公正で平等な社会を目指した実験は、現実には何をもたらしたか。

まずたいへんなコストがかかることが判明した。最初から分かる人には分かっていたことだが、公的機関の建物を建て、維持する費用、そして人件費をまかなうためには、高額の税金を必要とする。

75:名無しさん@九周年
09/01/11 07:42:09 QXr4mEkV0
>>74続き

家庭教育は軽視され、子どもは早くから自立を強制される。H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は「子どもに対する愛着が弱く、早く職場に戻りたがり、そのために子どもを十分構ってやれなかったことへの有罪感があるといわれる。
つまり彼女にとっては子どもは楽しい存在ではないというのである。幼児のころから独立することを躾るのも、その背景からとするのである。
しかし子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
男性の自殺未遂者の多くは、診問中母のことに触れると「とてもよい母だった」と言ってすぐに話題を変えるのが共通だった」。ヘンディン教授は「母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」を指摘している。(同書、128~129頁)

スウェーデンには老人の自殺が多いと言われたことがあったが、今は若者の自殺が増えている。自殺者は毎年ほぼ2000人だが、そのうち4分の1の4~500人が15~29歳である。

自殺よりももっと急増しているのが、各種の犯罪である。「犯罪の実態はまさに質量ともに犯罪王国と呼ぶにふさわしいほど」で、刑法犯の数はここ数年の平均は日本が170万件、スウェーデンは100万件。
日本の人口はスウェーデンの2倍ではない、17倍である。10万人あたりで、強姦事件が日本の20倍以上、強盗は100倍以上である。銀行強盗や商店強盗も多発しているという。10万人あたりの平均犯罪数は、日本の7倍、米国の4倍である。(同書、134頁)

こうした恐ろしい現実の背後にあるのが、家庭の崩壊である。「スウェーデンでは結婚は契約の一つだ」「離婚は日常茶飯事」で「二組に一組」が離婚し、夫婦のあいだには「思いやりとか譲歩とか協力とか尊敬といった感情は、まずない。
だから夫婦関係は猛烈なストレスとなる。」だから「男と女の利己的自我の血みどろの戦いが、ストリンドベルイ文学の主題の一つとなった」。(同書、146~147頁)


76:名無しさん@九周年
09/01/11 07:42:47 9E0QARM/0
俺が持ってる広島焼きの一品は素晴らしいぞ

77:名無しさん@九周年
09/01/11 07:45:29 rHXPw9+q0
皿ならパン祭りのがアホほどある

78:名無しさん@九周年
09/01/11 07:46:15 pa34CQn60
ローゼンタールといえば


高島屋



79:名無しさん@九周年
09/01/11 07:46:53 M9vb1Iq40
アジア製の食器に有害物質が含まれていないか検査して
結果を公表すれば誰も買わなかっただろうに


80:名無しさん@九周年
09/01/11 07:51:47 kXymiSykO
キルヒアイスは大丈夫なのかっ!

81:名無しさん@九周年
09/01/11 07:56:58 EmpP5Kz60
やっぱり銀英伝ネタ多いな みんな考えることはいっしょか

82:名無しさん@九周年
09/01/11 07:57:21 pfX4VFHc0
>>61
山岡が仲居さんが割った唐人の焼き物で作ったんだよな。
二木家の爺さん、怒りまくったのを恥じて山岡を気に入ったとw

83:名無しさん@九周年
09/01/11 07:57:32 I6sB1oNr0
>>25
その辺を購入できるような金持ちは結構しぶとそうな気がする
ウェッジウッドとかローゼンタールみたいな微妙な価格帯が危ないんじゃ?

84:名無しさん@九周年
09/01/11 07:59:15 T44TTo8J0
これは大ショッキ!

85:名無しさん@九周年
09/01/11 07:59:36 7GErwwhUP
あー、biz板でのネタによると、ここの株の9割はウェッジウッドが持ってたそうだから。



86:名無しさん@九周年
09/01/11 08:00:05 xw5HpAHA0
高級食器はその価値を知ってる欧米や日本でしか売れないのがつらい。
ステンレス製やどんぶり茶碗で用を足すチョンやチャンでは売れんからね。

87:名無しさん@九周年
09/01/11 08:01:33 FzD2JwNH0
>>65>>67
それ、いい案だと思う。
高級ブランドが持ってる技術には、
「材質が丈夫」「美しく精緻な絵柄」「金・銀使いの技術も高度」
っていうのがある。
要は、長期保管に向いているし、いずれはアンティークとして高価値がつく代物。
まさに、オタク系コレクターが求める品質じゃまいか。
これプラス、高級ブランドというステイタスがあれば、多少高くても買うだろうな。

でも、ヨーロッパのメーカーは、んなことはしそうもないし、仮にやったとしても、
「こんなんじゃ萌えねーんだよっ」なんて文句来るような、ピンと外れの絵柄になるかもw




88:名無しさん@九周年
09/01/11 08:05:16 BStHmp0NO
欧米は皿を壁に飾ってるがあれが来客用なのかな

89:名無しさん@九周年
09/01/11 08:10:29 BmgAFwPz0
>>87
おっと米版ロックマンの悪口はそこまでだ

90:名無しさん@九周年
09/01/11 08:11:14 vxgk+RRdO
内村は実写ヤン提督をやりたいといっていたな

91:名無しさん@九周年
09/01/11 08:12:52 EbR6jyAr0
卿らも好きだな

92:名無しさん@九周年
09/01/11 08:13:50 vHsmJlBwO
東欧≒シナチョン

93:名無しさん@九周年
09/01/11 08:14:38 guvOKjHW0
「ならばお前も国を奪ってみろ」

94:名無しさん@九周年
09/01/11 08:16:05 17L42Kb+O
ロイエンタール?w
と思いながらスレ開いてみたら、思った通りの展開になってたw

95:名無しさん@九周年
09/01/11 08:17:08 1qrqU9Uy0
>>90
てことはジャッキーチェンが・・・



96:名無しさん@九周年
09/01/11 08:20:52 /laS20wZ0
>>87
10万スタートくらいで、大皿ででかいヲタ絵、
ティーカップセットは5万くらいで商売になりそうだけどなあ。
EU、特にフランス辺りにアニヲタ多いから逝ける気もするが。

中には50万、限定10セット、100万限定3セット、500万で、世界に一つだけのヲタ皿商売やれば、
食いつきそうな気はする。

97:名無しさん@九周年
09/01/11 08:22:51 w1w78gZw0
>>44
文化水準の乏しい奴はこのスレに書き込むなよw

お前のその発言はお前の家名を自ら穢すものだと
いう事に気づいていないところが痛い

98:名無しさん@九周年
09/01/11 08:25:29 LefFpeCv0
>>96
そう思うなら、こんなところでネタばらししないで、さっさと起業しろよ

99:名無しさん@九周年
09/01/11 08:26:12 zlFN0fM30
高級食器を詠うなら
高級食器らしく少量生産にしとけば
こんな大量の従業員雇わなくてもよかったんじゃないか?

100:名無しさん@九周年
09/01/11 08:34:59 0cfuTFKkO
ノブリス・オブリージュの今後の動向が気になる。

101:名無しさん@九周年
09/01/11 08:36:33 CzsCNL+jO
7個のカップにローゼンメイデンの7体のドールをそれぞれ描いてセットで売れば、5万でも売れるだろう
ってもうありそうだな

102:名無しさん@九周年
09/01/11 08:40:49 5fyRkD0q0
ホ・・ホ・・・ホギャー!!?

103:名無しさん@九周年
09/01/11 08:43:28 mq/RlADTO
>>101
そのドール自体も陶器の人形(ビスクドール)がモデルなんだよな
なんか皮肉…

104:名無しさん@九周年
09/01/11 08:46:17 B8R2e/y0O
薔薇人形の食器をヲタ向けにつくっていれば
こんなことにはならなかったのにな

105:名無しさん@九周年
09/01/11 08:47:24 P/Nhphhc0
>>57
知らないのなら知ってから語ればいい。

こういう茶器は知人を招いてお茶を振舞う時のささやかな演出や、
自分のテンションをちょっとだけ上げたい時、気分を変えたい時
などに役に立つんですよ。

お茶の時間は、食べ物や飲み物の味だけを楽しむものではなく、
その時間を挟む事によって頭をほぐしてその後の仕事の能率を
上げる狙いがあったり、あるいは人を招いて、テーマによって
統一された華やいだ雰囲気そのものを楽んだりする。

その体験は、平凡に過ぎる一日という緑色の時の茂みに一時咲く
小さな花のようなものです。人生の彩ですよ。

ローゼンタールを知らないのなら、実際にローゼンタールを手にとって
使ってみるといいでしょう。

106:名無しさん@九周年
09/01/11 08:48:02 m54hdpI90
ここの家は安泰か
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

107:名無しさん@九周年
09/01/11 08:48:25 5H2aygdE0
>>38
中島誠之助みたいな客なんてめったに来ないから
安物でおk

108:名無しさん@九周年
09/01/11 08:49:23 i4ewbD6o0
ろ、老舗が・・・・・・・・・・・・・・

109:名無しさん@九周年
09/01/11 08:52:15 1qrqU9Uy0
>>108
ローゼンターン
老舗破綻か・・・

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

110:名無しさん@九周年
09/01/11 09:13:15 FzD2JwNH0
誰か、ローゼンタールに電話して、ローゼンメイデン アニオタ・バージョンの
話を囁いてやれよ。日本の総理大臣も、きっと買うでしょう、とか何とか尾ひれをつけて。

もれは日本語ひと筋なので、そーゆー高度な会話はできない><

111:名無しさん@九周年
09/01/11 09:15:05 fpOrIp9/0
>>24
安い食器は人体に有害な物質が混入(ほとんど無知から)されとる可能性があるんだけど。

特に中国製は家具で人が死んでるので、食器も安全とは言えないw

112:名無しさん@九周年
09/01/11 09:16:15 knQMoVMd0
俺が言うのはおかしいが、カイザーを頼む

113:名無しさん@九周年
09/01/11 09:20:03 kLwBAjjf0
>>111
しかし、バカラのガラス製品は鉛を大量に含有してるんだがw
鉛のおかげであの透明感が出てるけど

114:名無しさん@九周年
09/01/11 09:20:25 eFc36IeJ0
次の店舗名はフェリックスだな。

115:名無しさん@九周年
09/01/11 09:29:31 EYjZblUe0
高い食器集めてたけど、地震で全部割れてもう収集やめた
一方で安い皿も同じように落ちてるのに割れずに残ってるんだもんなぁ

116:名無しさん@九周年
09/01/11 09:32:37 knQMoVMd0
コレールは西友でも売ってる安物だが、割ろうとして投げても割れない。

117:名無しさん@九周年
09/01/11 09:33:57 H+/ZusG4O
ホーリエ

118:名無しさん@九周年
09/01/11 09:46:06 RoPetTjL0
>>26 >>33
いや、日本にも大量の食器マニアがいるだろ。
伊万里焼だの、三田焼だの、集めてるものが和風なだけだ。

119:名無しさん@九周年
09/01/11 09:57:52 Zx2IS9jT0
博士、ここから脱出しましょう

120:名無しさん@九周年
09/01/11 10:30:23 VsjoZqSS0
>>1
本当のところは安かろう悪かろうのシナ製品に押されて業績が悪化したのに
共同・朝日(スポニチは朝日系列のスポーツ紙)のコンボフィルターにかかると



> しかし、安価な東欧製品などに押され業績が悪化し (共同)
>
> スポニチ URLリンク(www.sponichi.co.jp)

「東欧製品に」と変換される。

121:名無しさん@九周年
09/01/11 11:00:20 WrUrJCHz0
>>115
阪神大震災で、信楽焼とかの皿は全滅したけど、なぜかけろけろけろっぴの食器セットは全部無事だったw

世の中そんなもんだな。

122:名無しさん@九周年
09/01/11 11:02:15 ZgVOB9LoO
若本スレと聞いて飛んできました

123:名無しさん@九周年
09/01/11 11:04:07 /laS20wZ0
>>121
お子様用は割れにくくしてあるんだろう。
それに重い方が落ちたら割れやすいしな。

124:名無しさん@九周年
09/01/11 11:46:52 crGaECCk0
ええ~竹中理論では生き残ったノリタケが世界制覇に向けて買うことになってますが、
そのいった動きは今のところ全くございません。

125:名無しさん@九周年
09/01/11 11:49:48 JqFOWcGY0
ミットモナイヤー

126:名無しさん@九周年
09/01/11 11:50:26 knQMoVMd0
午前中は銀英伝読んでつぶれてしまった。
このスレのせいだな。

127:名無しさん@九周年
09/01/11 11:51:34 3KEH6lGLO
ジークフリードは?

128:名無しさん@九周年
09/01/11 11:54:24 knQMoVMd0
ロシアンティーでも飲むとするか。ジャムではなく、マーマレードでもなく、ハチミツで。

129:名無しさん@九周年
09/01/11 12:03:11 aZiMFZtp0
「水は低きに流れる」ってことさ

130:名無しさん@九周年
09/01/11 12:07:34 UssbDRNB0
>>128
お前のおかげでトールハンマーが直ったわ

131:名無しさん@九周年
09/01/11 12:14:32 o6NNYP4k0
                   ,'シ彡;;;ヒ,、韭ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゞ三ミ;;;;;;゙i
                 /彡;;;;;;;;;;;ノ:::::: `'弋N;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ≒;;;;;;;;;;}
                 {ソソ;;;;;;ノ::::::::    ゞ`'-、,;;;;;;;ミベ;;;;;;;;;;j
                 レイノイイ::::::::::::        `'ー、;ミャ;;;;;;リ
                ノ;;;;;;;;;ノ'ー- 、,::::          `''iミ;;;;l
                イシ∧ソ:::::tェr- ミ、; 、 ,〟 _,,,,,、、.、|;;;;;ノ
                乂 リ:::::::::::`゙''''゙ノ:::> <rtテニ,;ィ' ,レi゛
                 〉{ルト::.......   .:::.;;   ....     レイj
                 ハ j:゙、::   :::::::;;        ノノj'
                 ヒ;;;リ:::::::   :::、:ゞ:r:       レ'   あるいは ウォーターフォード・ウェッジウッドと共にここで東欧に価格競争に負け人生を終えるのか。
                 ゞシハ::::     ;;;       /イ   それもまたよし。だが… 
                  `Y´:゙、::  ¨、ニ二ニ;`'   イジ 
                  ノ :::ヽ   ゙゙^^゙    ,. ','リ  
                 斤'ー、,_::\       /  | 
                /_;__;;;;;;;;;;`-;;;ヽ,,,,_,/;;.../ ト>  
                ,f…::;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー;;、_ / r'〈| |
_,、-‐─t、__,,,,,,............/ミァ;;;_;;ヽ\;;;;;;;ヽY´,r'ヽj`Y仁ミi |
二\\二\lllllllllllllllllllllllllllllllliiiii-、,`'-、,≧ニン{ (:::::::;|: | |::::::八
━\\━\llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii㎜、ミ、_`';;: | レ' ,,人`'ー-、,__
\:::::::::::\\:::::\llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiii ㎜><_llllllllllllllllllllllllllllliii㎜w、r:…-、_     _,..-

132:名無しさん@九周年
09/01/11 12:16:17 c5ySCNNX0
これでもEU続けますか?w

133:名無しさん@九周年
09/01/11 12:20:41 Du/jhokY0
遅いじゃないか、ミッターマイヤー

134:名無しさん@九周年
09/01/11 12:20:47 cewf0seM0
うちにローゼンタールのクリスマス限定アンディ・ウォーホールクリスマスプレートがあるけどプレミアムつくかな?

135:名無しさん@九周年
09/01/11 12:23:49 P4oP8kdO0
なんか近所のイオンに行ったら、ウェッジウッドがなぜか並んでたんだけど
在庫でも放出したりとかのかねぇ。

136:名無しさん@九周年
09/01/11 12:53:18 8QEmflhX0
マイスターが滅ぶ

137:名無しさん@九周年
09/01/11 12:54:14 0cfuTFKkO
ふ ら や ま し い よ

138:名無しさん@九周年
09/01/11 12:59:40 CR+IaBnM0
こうも抑えられんとは……

139:名無しさん@九周年
09/01/11 13:00:38 PVed6LMG0
リンクス多すぎワロタ

140:名無しさん@九周年
09/01/11 13:00:48 3yGY2q240
シナ産毒食器ばかり世にはびこる

141:名無しさん@九周年
09/01/11 13:01:43 1Joj7vBW0
惑星同盟が腐敗しすぎて泣ける

142:名無しさん@九周年
09/01/11 13:02:02 L9IkiPKi0
ローゼンタールの大馬鹿野郎ーーーー!!!!!!!!!!!!

143:名無しさん@九周年
09/01/11 13:02:47 SMvxTdvS0
>>14
>>108
「ろうほ」って読みも正しいぞ

144:名無しさん@九周年
09/01/11 13:11:21 fZZSqsjb0
「しにせ」も「ろうほ」も両方とも正解だぞ

145:名無しさん@九周年
09/01/11 13:12:32 dFr+HD5D0
銀座に店出せば舶来物を有難がる馬鹿な日本人が法外な値段で買ってくれたのに…
田舎者を騙すのって簡単だよなw

146:名無しさん@九周年
09/01/11 13:13:36 GJ//Uc6BO
ボケ殺しな漢字だな

147:名無しさん@九周年
09/01/11 13:13:36 fZZSqsjb0
>>143
リロードしてなかった・・・すまん・・・orz

148:名無しさん@九周年
09/01/11 13:20:23 FzD2JwNH0
>>134
>クリスマス限定アンディ・ウォーホールクリスマスプレート

製造・販売数によると思う。
いずれにせよ、今の段階では、それほど高くは売れないんじゃない?



149:名無しさん@九周年
09/01/11 13:30:01 nTNYeDVX0
ローゼンタールは元々はロスチャイルド家のお遊び(趣味)会社
ローゼンタールはユダヤ系のポピュラーな苗字。

150:名無しさん@九周年
09/01/11 13:43:00 s5hE4b1O0
ここまで読んでAC4がマイナーであることは理解した

151:名無しさん@九周年
09/01/11 14:02:30 w0nMuL8D0
食洗機対応にすればよかったのに


152:名無しさん@九周年
09/01/11 14:15:37 FBTvxhih0
銀英伝とローゼンのどっちが出るかで年が知れるな。
どっちも大好きなんだが最初に浮かんだのが銀英伝のほうだった。

153:名無しさん@九周年
09/01/11 15:58:42 GNHFpxsY0
>>シナ産毒食器ばかり世にはびこる

めぐりめぐっつて世界の食器産地が中国に戻ったわけですね^^;

154:名無しさん@九周年
09/01/11 16:06:32 a3G/RDLP0
ローゼンタールが好きだったのに、30年前に親におねだりしてコーヒーセットを
買ってもらったんだけど。あのすっきりとしたデザインと半透明に浮き上がる
地模様が好きだったんだけど。

155:名無しさん@九周年
09/01/11 16:07:12 muOR+kYI0
ヨーロッパのブランド商売が壊滅中ってことか。

ベンツ、BMWやルイビトンとかみんな倒産するか中国に買収されちゃえばいいのに。

156:名無しさん@九周年
09/01/11 16:11:54 rRWghGIZ0
皇室関係の番組でCMが流れてたのを
見たことがあったなあ・・・破綻か。残念(´・ω・`) ショボーン

157:名無しさん@九周年
09/01/11 16:13:12 KfRLohls0
さて日本橋高島屋へ行って買っておくか・・・。

158:名無しさん@九周年
09/01/11 16:21:09 EN1x37C40
高級食器メーカーの双璧といわれた
ローゼンタールが・・・・

159:名無しさん@九周年
09/01/11 16:27:47 rm5Z7Syf0
東欧製は中国製と違って、安かろう悪かろう毒だろう
じゃないから、まあ安心して買っちゃう部分もあるんじゃまいかね。
大貧乏なうちでも、一万円のドイツ製と百均の中国製なら前者選ぶ。
一万円のドイツ製と千円の東欧製なら後者。
そういや自分の持ってるものは結構東欧製多いかも

160:名無しさん@九周年
09/01/11 23:37:07 02zoX2gW0
ノブリスオブリージュがこうまで抑えられんとは・・・

161:将鼓 ◆SXXuKKxnKQ
09/01/12 06:21:26 8WjjDuziO
(´・ω・)うむむむむむむ
ウエッジウッドといいローゼンタールといい…やだなあ。


食器じゃないけど、フィスラーが無事でありますように(´・人・)ナムナム

フィスラーつぶれたらフライパンの部品交換できなくなって困る。



162:名無しさん@九周年
09/01/12 08:54:29 LTaXEv240
ライゼンタールとは全然関係ないの?

163:名無しさん@九周年
09/01/12 09:23:22 3ugfJiu30
>>162
ここは銀英伝スレですからね。

164:名無しさん@九周年
09/01/12 10:54:14 O5NRfspS0
マインカイザー・・・ミッターマイヤー・・・ジーク・・・死

165:名無しさん@九周年
09/01/12 16:33:05 +1IZvR2y0
ブランドイメージという無形の物に金を払おうって人間が洋の東西を問わず少なくなったってことだろう

166:名無しさん@九周年
09/01/12 16:38:34 EevloZ0v0
>>14
シニアな店だから「しにせ」って覚えたよ。

167:名無しさん@九周年
09/01/12 17:02:28 X1mokQJq0
ろうほでもあってる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch