09/01/08 16:26:25 Cu6ACIQ60
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よくもたもたしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、せぶんはあたしのおとおとです。
おとおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
たいじゅうもかるいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
おととを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、びすたんのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、びすたんは、
しあわS
3:名無しさん@九周年
09/01/08 16:26:26 +/F2QY4J0
get
4:名無しさん@九周年
09/01/08 16:27:18 Dv7ZgQUG0
うぶんつがベスト!
5:名無しさん@九周年
09/01/08 16:28:02 f5f7IhHD0
はじめまして
サトシと申します
上京して3年になります
フォトグラファーになる夢を追って出てきたのですが
1年で挫折して
ドカタになりました
僕には故郷に残してきたカーチャンがいて
カーチャンは僕が上京してからも
毎週のように手紙をくれました
カーチャンは僕が夢に近付いている話が大好きで
僕はそれを手紙にしたためました
それは僕が挫折してからも続きました
嘘をついたんです
「あのコンクールで優勝した」とか
「あのカメラマンに誉められた」とか
でもそんな嘘をつき続ける罪悪感に苛まれ
やがて僕はカーチャンに返事を書けなくなりました
そして10年ぶりにカーチャンから手紙が届いたんです
そこには
「あうあうあー」と一言だけ書かれていました
6:名無しさん@九周年
09/01/08 16:28:04 nSAzcFLK0
まだvistaにもしてないのにもう次が……
ついて行けません
7:名無しさん@九周年
09/01/08 16:28:25 Mu3DiFmWO
ビスタってなんだったの?
8:名無しさん@九周年
09/01/08 16:28:26 jIqoyQzi0
ビスタでもまだソフト側の対応が完璧ってわけじゃないのに大丈夫かな
9:名無しさん@九周年
09/01/08 16:28:39 hgWB/uVN0
小出しにしてんじゃねえよカス
10:名無しさん@九周年
09/01/08 16:28:43 5afpBRB2O
>>2
スレ立て後8秒でそれを貼るのかw
11:名無しさん@九周年
09/01/08 16:28:46 rjOh1BlZ0
Macindowsマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
12:名無しさん@九周年
09/01/08 16:28:56 lGbbT5zq0
Vistaは過度なツンデ…いやまさか…ツン…プリ…
13:名無しさん@九周年
09/01/08 16:29:14 7SUzD2M50
more
URLリンク(2ch.saguru.info)
URLリンク(2ch.saguru.info)
URLリンク(2ch.saguru.info)
14:名無しさん@九周年
09/01/08 16:29:18 O43Q8wOQ0
>>6
vistaが評判悪いからこそ次なんだよ。良いこと。
15:名無しさん@九周年
09/01/08 16:29:27 HSjC7fCz0
>幅広い人々に新しいOSを体験してもらいたい
そういうの求めてないんだよw
操作性変えずに安定化・高速化するという考え方はないのか
16:名無しさん@九周年
09/01/08 16:29:39 N+PxJ5/40
もうWindowsやめようかな
17:名無しさん@九周年
09/01/08 16:30:07 3/i6j/Ou0
ビスタがベースってだけで地雷だな。
>>2もうセブンに書き換えていいよ。
18:名無しさん@九周年
09/01/08 16:30:10 6VIAZunr0
あれ、>>4に俺がいる
19:名無しさん@九周年
09/01/08 16:30:40 xoAfbo900
XPの再販売をしたほうがマシだろ
20:名無しさん@九周年
09/01/08 16:30:59 2RN6XZ3L0
時期焦燥
21:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
09/01/08 16:30:59 JFIKy8140
( ´ⅴ`)ノ<ちなみに被告はVistaを使ってますが、
言われるほど惨いOSではないような。
MSが言うほど素晴らしいOSだとも思いませんが。
22:名無しさん@九周年
09/01/08 16:31:24 RB3ys8rHO
で、やっぱり重いの?
23:名無しさん@九周年
09/01/08 16:31:25 H4wkP61X0
VISTAが評判悪いのではなく、もうWindows自体変える必要がないのが分かってるだけ。
VISTAは普通にXPより使い勝手いいし。
24:名無しさん@九周年
09/01/08 16:31:39 DJcK1Jz40
vista使うのが辛いからそろそろ変えたいとは思う
25:名無しさん@九周年
09/01/08 16:31:51 BqHo1wRrO
ビスタ昨日買ったけど快適だが?
26:名無しさん@九周年
09/01/08 16:32:23 /5h+7p2D0
これって英語版のみ?日本語版はでるの?
27:名無しさん@九周年
09/01/08 16:32:32 dzt4El9X0
/ ⌒'刈 !レ/////∧ ∨
/ ,.'´ / リ ||'《゙Y゙》///〉,ハ
/ .: / リ 《人》/∨/〉 }
,' .:: // / / / ∨/〉 /
j .:: .:/, / / / / // ,イ /// //〉 /
ノ.:.;': . :/// / / /l、l | /,ハ/// l //ヤ /
/.: / .: .: /// / / /|」_| K | //// /| ′/イ
/.: / /.:/,ハ,イ / / /イ癶hト、k'/// /l | | | |
n /.: / /.:// | || l 川 `'kソクハ'l/// / | レ j 川|
} レヘ‐く'YV、./l || l |从 厶.升yリ ,ィ//| |
,ィ宀宀ヘ_〉_〉〉、 `Yリ| l | . rびメ彡 /ノ/ | |
______/-〉ァ=ャ=====v′ V/l l | r‐ァ , イ个イ// ノノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V/::/:\ ,..-―ヘ,l l ト、 __` ,.介y / ノ / バカじゃん、あたしおまんことかついてないし!
\____________/.: : : : 'y′ ハ \j{ 〔 ̄\/ / ///
// / : : : : : : | |:\__}乂)二y' /,イ/
/ ,′.: : : : : :.| j.:.: : : .:.{ス }/{ // {(
|: : : : : : : :〈∠厂: : : : : :|[`'く\乂(
|:.:. : : : : : :.: ̄! : : : : : : :|| |: :.\
|.: : : : : : : : : :.|.: : : : : : .:|:丁「: : : :.|
28:名無しさん@九周年
09/01/08 16:32:48 D7ogLS65P
OSの出来とか正直あまり興味ないな
VISTA使ってるけどXPとあまり変わらんよ
OSの上で動くアプリが主役だろ
29:名無しさん@九周年
09/01/08 16:33:21 xoAfbo900
↓MeからVistaに乗り換えた人の貴重な御意見
30:名無しさん@九周年
09/01/08 16:33:48 smQr36bd0
販売員に騙されて動作要件未満のマシン買っちゃう
守銭奴の情報弱者でもない限りVista辛いとかいう環境にはならんだろ・・・
31:名無しさん@九周年
09/01/08 16:34:30 QzptntPF0
sp1出るまで使えないので買えない
32:名無しさん@九周年
09/01/08 16:35:12 XmMZ4fJV0
N○Cが悪い。
33:名無しさん@九周年
09/01/08 16:35:27 KQi5MOmI0
Vistaはお払い箱なのん…?
34:名無しさん@九周年
09/01/08 16:35:40 tmX9JqBy0
>>6
vistaは正真正銘のクソだからそれでいいんだよ。
35:名無しさん@九周年
09/01/08 16:35:40 2R9EKR6a0
98で十分だろ (´・ω・`)
36:名無しさん@九周年
09/01/08 16:36:07 NtDf3JMw0
>>2
泣いた
37:名無しさん@九周年
09/01/08 16:36:51 JPdFIKUgO
正直2000の軽さは異常
38:名無しさん@九周年
09/01/08 16:36:57 BqHo1wRrO
しかしパソコンやればやるほど奥が深すぎるわ。
何も知識ない状態から全て覚えるには30年はかかるな
39:名無しさん@九周年
09/01/08 16:37:08 TWifb6vn0
描画が乱れない
フォントが新しい
とりあえず便利なサイドバー
メモリ2G積めば反応もそれほど遅くない
緑色ベタとかの悪趣味なXPよりはましなUIルック
別にビスタは悪くない。ていうかビスタに変える必要がなければW7にする必要はもっとない
40:名無しさん@九周年
09/01/08 16:38:16 oGKNZEezO
vistaとubuntsuデュアルブートだけど別にvistaに不満はないかな。
そんなに不安定でもないし。
41:名無しさん@九周年
09/01/08 16:38:32 Fk21ux8t0
>>38
そもそもなんでパソコンはデータを計算できるのか?
というのを考え出したら眠れなくなるぜー
42:名無しさん@九周年
09/01/08 16:38:35 cYz71iJg0
もちろん64bitOSなんだろうな?
43:名無しさん@九周年
09/01/08 16:39:17 0izhSTsy0
Vistaでディスプレイドライバが停止してOSが落ちる問題を解決してくれるだけでいい
44:名無しさん@九周年
09/01/08 16:39:19 27pqirrDO
>>2
なけた
45:名無しさん@九周年
09/01/08 16:39:21 adt1p5D30
で、製品版はいつ発売なのよさ
46:名無しさん@九周年
09/01/08 16:39:23 /5h+7p2D0
>>37
2000はもう化石だろwwwww
2000お断りのソフトも増えてるし・・・・
47:名無しさん@九周年
09/01/08 16:39:27 w2yX+DlL0
VISTAで株の売買ソフト動かすとスゲー遅いの何でだ?
ダウンロードが総じて遅いのかな。
48:名無しさん@九周年
09/01/08 16:39:41 Avwl3Try0
もちろん64bit版のみなんでしょ?
32bit版出しちゃうと、またソフトやドライバ類の
64bitの対応がおろそかになるんだろうなあ・・・
49:名無しさん@九周年
09/01/08 16:40:16 nCF2PJGe0
vistaのエクスプローラーが使いづらくて。
50:名無しさん@九周年
09/01/08 16:41:02 WwQZR8Xq0
XPで十分だ
51:名無しさん@九周年
09/01/08 16:41:05 kW/yctwZ0
>>48
互換モードがあるから
52:名無しさん@九周年
09/01/08 16:41:25 zSoF2dOt0
>>49
つ「まめFile5」
53:名無しさん@九周年
09/01/08 16:41:44 lGbbT5zq0
>>47
SP1充てないとネットワーク通信最悪。充ててないなら充てるよろし。
SP1での大きな改善ポイントだった。こんなの売りにされても困るんだけどな。
54:名無しさん@九周年
09/01/08 16:41:50 Fk21ux8t0
今のMSには1億円で新機能を開発するより
1万円で一人のサラリーマンにアドバイス貰うほうが100倍の価値がある。
55:名無しさん@九周年
09/01/08 16:42:51 8HxDh/500
::|
::| ____
::|. ./|=| ヽ. ≡三< ̄ ̄ ̄>
::|. / |=| o |=ヽ .≡ ̄>/
::|__〈 ___ ___l ≡三/ /
::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐| ≡/ <___/|
::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:| ≡三|______/
::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./ こ、これは7じゃなくてスラッガーなんだから
::||ロ|ロ| `---´:|____ 変な勘違いしないでよね!
::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
56:名無しさん@九周年
09/01/08 16:43:04 0kuLHLrw0
vienna
とかいう名称じゃないんだ?
57:名無しさん@九周年
09/01/08 16:44:18 /S4OJs2Z0
XPで十分
頼むからXP売り続けサポ続けてくれ
VistaもOS持ってるけど1ヶ月で我慢できずXPに戻した
58:名無しさん@九周年
09/01/08 16:44:38 qqEJH/+XO
>>2
フォーマットC
59:名無しさん@九周年
09/01/08 16:44:49 mqy85R3v0
買い換えどしよう。
60:名無しさん@九周年
09/01/08 16:46:31 Z4B3wWIs0
Vistaはなかったことにされるのか
61:名無しさん@九周年
09/01/08 16:47:56 EcBhzURa0
>21
個人で使う分には別段悪くないよな。
企業が全社員に使わせること考えると「絶対無理」
62:名無しさん@九周年
09/01/08 16:48:06 7JFe0beS0
Vistaから自動更新で7になるの?
もしかしてまた金とるき?
63:名無しさん@九周年
09/01/08 16:48:44 FrsKHvh10
最高経営責任者ってビルゲイツじゃねえのか
64:名無しさん@九周年
09/01/08 16:48:46 LyD421VI0
もうOS切り替えか。
こないだVistaが出たばっかだってのに、つうか、まだW2Kが現役だし。
次がでたら、Vista全部入れ替えるかな。Vista機使いにくくってしょう
がないし。
65:名無しさん@九周年
09/01/08 16:48:54 hgq/FvW30
>>40
散々に糞だのと叩かれていたから覚悟していたが、
思ったほどは悪くないと感じた。
66:名無しさん@九周年
09/01/08 16:49:45 /S4OJs2Z0
VistaはWindows Me IIになる―ひっそり迎えた2歳の誕生日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Vista買う奴は情報弱者www
67:名無しさん@九周年
09/01/08 16:49:55 f0BiVXTQ0
会社はXPが一番だよ
68:名無しさん@九周年
09/01/08 16:51:39 H1/aKvlH0
帰ってきたXPまだー
69:名無しさん@九周年
09/01/08 16:51:44 rv2xt7kP0
Vistaベースって聞いた時点で9割のXPユーザーは継続使用を決意しただろ
70:名無しさん@九周年
09/01/08 16:51:54 ZVQBAPPw0
Vista、思ったほど酷くはなかった。
むしろ、Officeのほうが頭が痛い。
71:名無しさん@九周年
09/01/08 16:52:12 yNIjUx+r0
おいらのWIN2000Proが軽くて最強'`ィ(´∀`∩
72:名無しさん@九周年
09/01/08 16:52:22 bhgIfNoZO
何が良くなるの?教えてください
73:名無しさん@九周年
09/01/08 16:53:05 +IhNI9OZ0
自分にあったOSを使えばいい。
俺は2000, XP, Vista, Linux, FreeBSD, Solaris と使っているけど、
それぞれ特徴があっておもしろいよ。
どれが最強なんて決めたがる馬鹿はジャンプでも読んでろw
74:名無しさん@九周年
09/01/08 16:53:53 YFuFYmkEO
XPおかわり マダー?
75:名無しさん@九周年
09/01/08 16:54:16 Jm3C+ZrS0
>>72
タッチパネル対応
76:名無しさん@九周年
09/01/08 16:54:36 p7/h0p9IO
vistaマジ勘弁してくれ…
昔使ってたXPが神に思えてくる
77:名無しさん@九周年
09/01/08 16:54:53 uBH8yvsl0
>>2
全俺が泣いた
でもVistaは入れない
78:名無しさん@九周年
09/01/08 16:54:53 H1/aKvlH0
MS公式のVistaの文言みてると
7がどれほど凄いと書いてあっても信用できない気がする
79:名無しさん@九周年
09/01/08 16:55:01 OAZ4MUpd0
とりあえずsp2が出たら買うかもしれないなってところだな
80:名無しさん@九周年
09/01/08 16:56:02 MVOx00nQ0
>>66
素人が勝手にOSの下位部分を弄ったり出来ないから、
家族用はVISTAにしてる。
自分はXPSP2だけど…
81:名無しさん@九周年
09/01/08 16:57:23 rxeqHhw70
Vistaの単なるバージョンアップ版でみんながっかりw
82:名無しさん@九周年
09/01/08 16:57:27 nQvdzred0
7でも32ビットが主流
83:名無しさん@九周年
09/01/08 16:58:37 LZUJnQOu0
>>2
じわっとこみ上げてくるこの気持ちはなんだ・・・
でもVISTAもってないんだ・・・
84:名無しさん@九周年
09/01/08 16:58:53 D7ogLS65P
オフィス2000をVISTA対応にしてほしかった
20007使ってるけど2000使いたいなー
85:名無しさん@九周年
09/01/08 16:59:27 lGbbT5zq0
Win7で32bitは切りたくても切れないな。
ユーザー居なくなるし。
ただ、企業で不特定多数に提供するのはちょっとためらう。> Vista以降のOS。
86:名無しさん@九周年
09/01/08 16:59:29 6KqFVoKp0
XPで開発したソフトの下位互換が怪しくてみんな見送ってるのに
このままじゃおなじことじゃん
M$は開発資金を用意できない弱小企業やベンチャーはシネって逝ってるの?
87:名無しさん@九周年
09/01/08 16:59:29 0IretCLB0
>>84
未来人ですか?
88:名無しさん@九周年
09/01/08 17:00:35 MhJpXefw0
タロウが出るまで見送り
89:名無しさん@九周年
09/01/08 17:01:00 YPWjl/YJ0
>>84
個人ユースならOooでよかろう
90:名無しさん@九周年
09/01/08 17:01:34 V13SNDN60
Win7はマジで良いよ。
カーネルはVistaだけど、ほとんど別物と思えるほど軽いよ。
ネットブックにも対応してるし、サクサクだよ。
91:名無しさん@九周年
09/01/08 17:02:40 Fk21ux8t0
アレなんだよね
NT→2000→XPで生成された資産があまりにも大きすぎた。
だから特に企業はいまさらシステムを作り直すわけにもいかん
92:名無しさん@九周年
09/01/08 17:02:59 TpmEwKRq0
Vista買った人は気の毒だなぁ・・・あれ店頭のデモ機でも重たいよねw
Win98seからXPに乗り換えたとき、重さを感じなかった。
Win98のようにフリーズせず、長らく再起動しなくても軽いまま。
作業時間・労力ともに激減した。「これは手放せない」本気でそう思った。
そう思わせる何かが、Vistaには無い。
93:名無しさん@九周年
09/01/08 17:03:23 k2Nic6bY0
未だ2000の化石人だけど32bitはこれで誤魔化しながらやり過ごしたい
次のOSはマザボにUSB3.0が載ったときに64bitのを買いたい
94:名無しさん@九周年
09/01/08 17:03:40 m825OzN70
>>88
Appleはレオまで行ってるぜ。
95:名無しさん@九周年
09/01/08 17:04:42 PpjQ2C5RO
>>84
20007て
18002年先の未来人もオフィス使ってんのか
96:名無しさん@九周年
09/01/08 17:05:09 4ixkbY9g0
なんかビスタ買わなくてもXPからWin7移行でよさそうな雰囲気だなw
97:名無しさん@九周年
09/01/08 17:05:34 dvG2zEQv0
windowsってなんかさーマイケルジャクソンみたいなんだよね
98:名無しさん@九周年
09/01/08 17:05:57 gM5VB1Yi0
>>90
スペック的には推奨とかどーなん?
99:名無しさん@九周年
09/01/08 17:06:36 dN/PwcNA0
びすたん、どうなっちゃうの?
100:名無しさん@九周年
09/01/08 17:07:56 Fk21ux8t0
ちなみに2009年7月1日からのVistaには
7への無償・割引アップデート権が付く模様(推測)
101:名無しさん@九周年
09/01/08 17:08:04 3/lAzfV70
セブンセンシズに目覚めたWindowsには期待せざるを得ない
102:名無しさん@九周年
09/01/08 17:09:05 BurMUR0m0
>>97
一世風靡したが、今となってはgdgdだもんな。
Win7がズッコケたらホントに終わるな。
103:名無しさん@九周年
09/01/08 17:09:22 HyUtgp7Q0
おれのペン2のノートPCで使えるかな?
104:名無しさん@九周年
09/01/08 17:10:14 cERL/kY0O
家のXPが限界で壊れそうだったからvistaパソコン買ったけど言われてるほど重くない気が
105:名無しさん@九周年
09/01/08 17:10:14 aORWtAT+0
>>93
今度、飲もうぜ。
106:名無しさん@九周年
09/01/08 17:10:35 Fk21ux8t0
Pentium4 メモリ1Gでも余裕で動くらしーね
実際見たことは無いが。
大体メモリ1Gだとプログラムも動かせないとは思うんだが。
107:名無しさん@九周年
09/01/08 17:10:38 kTAZ4DiE0
個人的にMEがどうしようもないOSだったから、VistaBusinessはXPや2kよりは劣るかもだけど
MSのOSの中では十分使える部類だと思うけどなあ。
108:名無しさん@九周年
09/01/08 17:11:33 Qyqvkj9H0
URLリンク(www.microsoft.com)
109:名無しさん@九周年
09/01/08 17:11:45 AsOtc2ht0
>>51
ドライバは互換無理だろ
110:名無しさん@九周年
09/01/08 17:11:55 dvG2zEQv0
>>102
それもそうだし、いらんとこいじり過ぎてどんどん酷くなってるあたりが・・・
111:名無しさん@九周年
09/01/08 17:12:04 svtDrzmd0
いつになったら人工知能&感情表現が搭載され、会話で操作できるOSができるんだ。
もうWindowsなんて時代遅れだよ。
112:名無しさん@九周年
09/01/08 17:12:30 rXZsF9Wk0
>>90
つまり7はVistaの完成版ってことですね?
つまり今まで未完成な製品(Vista)を売りつけてやがったって事ですね?
MSこの野郎!
113:名無しさん@九周年
09/01/08 17:13:12 ZVQBAPPw0
7がそんだけ劇的に良くなるんなら、Vistaは何だったんだって話になるよな。
やっぱハード買い替えさせるためにわざと糞重くしたのか。
114:名無しさん@九周年
09/01/08 17:13:14 MVOx00nQ0
>>111
買ったのは良いが嫌われたらどうするんだ?
115:名無しさん@九周年
09/01/08 17:13:21 EdcqBEe20
SSDが完全サポートになるらしいな
116:名無しさん@九周年
09/01/08 17:14:33 HLj9gbE00
Vistaのマイナーチェンジだろ?セブンって。
117:名無しさん@九周年
09/01/08 17:14:35 N+mqW7QF0
>>111
そんなの一般家庭でしか流行らんぞw
オフィスでみんながPCに向かって会話したらうるさくて仕方がないw
118:名無しさん@九周年
09/01/08 17:14:43 4ixkbY9g0
>>114
OS「ふんっ!あんたの言う事なんて聞いてやらないんだからっ!」
119:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/01/08 17:14:44 mO3Y74Um0
('A`)q□ いっそのことlain OSでも作ってみればいいのに。
(へへ
120:名無しさん@九周年
09/01/08 17:15:02 YMwT4sSb0
Vistaオワタ
121:名無しさん@九周年
09/01/08 17:15:18 TpmEwKRq0
もまえら、MEを最近のPCにインスコしてみれ、ものすごく優秀だぞ。
起動なんて一瞬だ。そう簡単にフリーズせんよ。デフラグも失敗せんし。
122:名無しさん@九周年
09/01/08 17:15:33 BtOArNVG0
32bit出るならXPで十分
123:名無しさん@九周年
09/01/08 17:16:02 cFftBDS20
Vistaからこの7に簡単にアップグレード?できるの?
教えて詳しい人
124:名無しさん@九周年
09/01/08 17:16:15 OD7BXNtB0
ビスタのパソコン一気に、価格破壊起こしそうだな・・・。
125:名無しさん@九周年
09/01/08 17:16:45 E1txU2ne0
少なくともSP2になるまで買う気にならん
126:名無しさん@九周年
09/01/08 17:17:10 Gpo3xjuH0
>>119
URLリンク(lainos.sourceforge.net)
これ?
127:名無しさん@九周年
09/01/08 17:17:28 2O22IVcK0
>2
仕事速すぎだろw
128:名無しさん@九周年
09/01/08 17:17:46 HLj9gbE00
まあ、セブンはvistaのマイナーチェンジなんだけど、MSとしちゃ、セブンでOSの
64ビット化ブームを起こしたいところだろうな。
129:名無しさん@九周年
09/01/08 17:18:12 DTnRAxfE0
やっぱりビス太はいらない子
130:名無しさん@九周年
09/01/08 17:18:26 ho6pNjzQ0
XPを7て改名して出してくれても騙されておくからさぁ…。
131:名無しさん@九周年
09/01/08 17:18:57 Avwl3Try0
>>103に俺がいるw
132:名無しさん@九周年
09/01/08 17:19:12 4Zex31jj0
Dosで十分どす!
133:名無しさん@九周年
09/01/08 17:19:15 /7oK+Xph0
>>106
確か、メモリ1GBのマシンで起動直後の空きが600MB位だったはずだから、
大抵のアプリは普通に動くんじゃないかな。
問題はDX11とDirect2D…革新的なのはよーく分かるんだがねorz
134:名無しさん@九周年
09/01/08 17:19:39 B9SO0J4l0
売る必要があっても買う必要はない
135:名無しさん@九周年
09/01/08 17:19:43 xxXSCvGx0
>>123
できる
136:名無しさん@九周年
09/01/08 17:19:56 mfZfm+OH0
真夏にユキでも降らない限り…Win 7は…
137:名無しさん@九周年
09/01/08 17:19:56 qc/bNyDY0
いまこそえむいタンの逆襲
138:名無しさん@九周年
09/01/08 17:19:57 cERL/kY0O
>>128
128ビットにはならないだろうからここで移って欲しいもんだ
139:名無しさん@九周年
09/01/08 17:20:01 +3gnEx160
>>84
Virtual PCでXpインストールすればw
140:名無しさん@九周年
09/01/08 17:20:04 gM5VB1Yi0
>>121
デフラグの失敗って・・・おまいはいつの時代に生きてる人だ?
141:名無しさん@九周年
09/01/08 17:20:40 zLcJQo540
つーか
>>2はMeのコピペだと言ったらなん(ry
142:名無しさん@九周年
09/01/08 17:20:57 6kBGaUgX0
SP1 適用後は Windows 77 になるようにしてくだちい!! ><
143:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/01/08 17:21:11 mO3Y74Um0
('A`)q□ >>123
(へへ これベータ版だからインストールできても・・・・
>>119
そうそう、それw
144:名無しさん@九周年
09/01/08 17:21:24 WgM+A26V0
Windows7の次はWindowsF
145:名無しさん@九周年
09/01/08 17:21:43 HLj9gbE00
>>138
互換性がキープできれば、移行への障害は少ないな。まあ、64ビットのキラー
アプリがないのは問題だろうが…
146:名無しさん@九周年
09/01/08 17:22:01 4T1Pcjuy0
VistaSP3として出して欲しかった
147:名無しさん@九周年
09/01/08 17:22:45 hAVAzPV80
>>133
>問題はDX11とDirect2D
どういう問題があるの?
148:名無しさん@九周年
09/01/08 17:23:27 xo9ZNvG00
古いアプリにしがみ付いて離れられない奴が、対応してないos叩きしてるの見てらんない。
149:名無しさん@九周年
09/01/08 17:23:52 H1/aKvlH0
>>144
Windows7ダイナマイトも忘れないであげてください
150:名無しさん@九周年
09/01/08 17:25:26 HSjC7fCz0
>>148
アプリあってこそのOSだと思うんだぜ
151:名無しさん@九周年
09/01/08 17:25:36 TpmEwKRq0
>>148
個人向けのアプリはそう心配せんでいい。
152:名無しさん@九周年
09/01/08 17:26:07 XPzxTlls0
XPユーザーはもう新しいOSなんて欲しがってないんだが。
64bit化でメリットのあるアプリなんてほとんどないし。
153:名無しさん@九周年
09/01/08 17:26:11 6kBGaUgX0
>>143
秋水が ジエン やりだした! (・A・)
154:名無しさん@九周年
09/01/08 17:26:16 tBHdIcSi0
meでも結構いける、一日フルに使ってもフリーズは4回くらいだし
155:名無しさん@九周年
09/01/08 17:26:57 YUC1IwbL0
>>46
オレ2000だが何か?
156:名無しさん@九周年
09/01/08 17:27:31 /gk4VL2s0
64オンリーなのか?
157:名無しさん@九周年
09/01/08 17:28:00 3VIlBIR80
>141
投稿時間の事言ってるんだと思う、建ってから68秒後にmeのコピペ捜して、びすたんに直して
貼り付けとか普通じゃ出来ないべ
スレッド建ったのに気がつく→meコピペさがす→びすたんに変更→up
仕事早すぎwwwww
158:名無しさん@九周年
09/01/08 17:28:29 rXZsF9Wk0
32有るよ
159:名無しさん@九周年
09/01/08 17:28:41 HLj9gbE00
>>153
>>126にアンカーするつもりで自爆したんだろw 俺もよくやる。
160:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/01/08 17:28:50 mO3Y74Um0
('A`)q□ まぁしかし7も様子見だよなぁ・・・
(へへ .NETのバージョンアップでOS切っていくっつー力業でも発動するのかね・・・。
>>153
わかりやすすぎだw
161:名無しさん@九周年
09/01/08 17:29:00 2Z4hkWy+0
VistaとMeではどちらがより失敗作なんだろうか?
162:名無しさん@九周年
09/01/08 17:29:02 s4RuRk2q0
>>143
コテハンで自演…。なんという勇者
163:名無しさん@九周年
09/01/08 17:29:08 pjTR0E1r0
俺、流出版を試したんだが、やっぱり重いな。XP軽くて、ふるいPCでもいいから
乗り換えられないな。
起動時や終了時に出てくる画面、空から降り注ぐ光の絵なんだが、
マイクロソフトはついに神になったのかと思ったよ。
164:名無しさん@九周年
09/01/08 17:30:06 P9l90cfi0
年内にでんの?
165:名無しさん@九周年
09/01/08 17:30:34 sg/N8zIC0
Windows Me みたいにすぐ消えるんだろ?
166:1000レスを目指す男
09/01/08 17:31:33 amGGnfo/0
パソコソをよく知らない人は、新しいOSのマシンが欲しいとかすぐに言うから困るよね。
あんなの、FDを変えれば済むのに。
167:名無しさん@九周年
09/01/08 17:32:15 HLj9gbE00
>>164
年始めにベータがでたら、夏にRCになって、年内に正式リリースと
予想されるな、今までの経験からすると。
168:名無しさん@九周年
09/01/08 17:32:20 gKUTdgYG0
ベータ版とか、ユーザーにバグ潰しの協力をさせるなよ
169:名無しさん@九周年
09/01/08 17:32:23 TlVIB1N10
デスクトップはいいんだが、ノートでvistaは最悪なんだよな。
ここで問題無いと言ってる人はデスクトップなんだろ。
レッツノート R6 1.5G をXPに変えたんだが
起動が 5分→30秒
終了 2分→15秒
になって使ってて軽くてサクサクに。
170:名無しさん@九周年
09/01/08 17:33:39 NT+/T7xP0
>>148
普通にVistaからXPに変えるだけでえらく性能あがるんだし、
Vistaのままで使ってるのって、めんどくさがりだか、パソコンろくに
使えないかのどっちかだろ。
デスクトップはともかく、ノートなんてなるべく、さくっと動かしたし、
もたつくのイヤだからXPにするけどな。
つか、周りでもパソコン多少使う人はXPにしてるぜ?
少なくとも俺の周りじゃVistaのまま使ってる人なんか定年間際で
トラブル起こるたびに同僚に直してぇ、と泣きついてくる爺さんしかおらん。
171:名無しさん@九周年
09/01/08 17:34:23 APXi/vW40
ベータ版ってアクチとかする必要あるの?
172:名無しさん@九周年
09/01/08 17:35:50 yyzjxxli0
>操作性変えずに安定化・高速化するという考え方はないのか
全面もんどりうって激しく同意!
173:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
09/01/08 17:36:20 JFIKy8140
>>170
( ´ⅴ`)ノ<ごめん、ノートがXP-ProだからデスクはVistaだわ。
爺さんで本当にごめんなさい。
174:名無しさん@九周年
09/01/08 17:36:36 rVtMczKf0
>>38
3年あれば浦島太郎できるジャンルにそんな時間かけられないぞw
175:名無しさん@九周年
09/01/08 17:37:16 qAoDFH9E0
マイクロソフト、「Windows 7」の2009年内リリースを確約せず
URLリンク(japan.zdnet.com)
176:名無しさん@九周年
09/01/08 17:37:57 P9l90cfi0
>>167
㌧
177:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/01/08 17:38:44 mO3Y74Um0
('A`)q□ >>162
(へへ ごめんよ勇者じゃなくてw
>>175
無理して今年中にやっつけ7を出して、来年Windows8を出す羽目にry
178:名無しさん@九周年
09/01/08 17:39:06 rxeqHhw70
スペックと使用環境にあったOSを選べば良いだけの事
何が何でも7やVistaじゃなきゃダメという訳じゃない
179:名無しさん@九周年
09/01/08 17:40:11 isSJtLlu0
俺のOS歴
win95
win98me
winVista
180:名無しさん@九周年
09/01/08 17:40:58 37PjPBFf0
未来に希望を見出せなくなったOSは哀れだねw
181:名無しさん@九周年
09/01/08 17:41:36 AfOpKtQv0
ジャンクOS
VISTA(笑)
オワタ
182:名無しさん@九周年
09/01/08 17:41:55 B4Z06lAy0
>>2
visたんぢゃぁ萌えないな・・・
183:名無しさん@九周年
09/01/08 17:42:41 MshMMF9S0
家に2000とVistaのデュアルブートなPCがある。普段2000ばっか使ってるけど久しぶりに
Vista起動してSP1インスコしようとしたら何回やってもブルスクになりやがるから止めた
184:名無しさん@九周年
09/01/08 17:42:54 QFTvlCky0
Vistaのソフトの互換性の無さにはビビった。
とても買う気になれない。
185:名無しさん@九周年
09/01/08 17:42:56 HLj9gbE00
Windows7の強化・変更点
* 256 論理プロセッサのサポート
* Direct3D 11
* DirectX 10 での 2DAPI のハードウェア アクセラレーションのサポート
* マルチ タッチのサポート
* 任意のレベルへのUACの動作の変更
* Windows セキュリティ センターが Windows Solution Center への名称変更
* Microsoft ペイントとワードパッドのリボンの使用
* Windows フォト ギャラリーと Windows ムービー メーカーと Windows Mail を含まない
* NDIS 6.20
* AVCHD と Universal Video Class 1.1 のサポート
* Bluetooth オーディオのサポート
* Desktop Window Manager は DirectX 10 対応が必須になる
* Windows Display Driver Model 1.1
* ウィンドウのリサイズ方法の追加
* ブート時間の短縮
* USB からのインストール
* タスクバーの端の領域をクリックすることによって全ウィンドウを透明にする効果 (Show Desktop)
* タスクバーのスタイルと機能の変更
* ホームグループの作成
* Direct2D
ほとんどどうでもいい変更点ばっかりだな。これが年内に出荷されようとされまいと
たいした問題じゃないな。
186:名無しさん@九周年
09/01/08 17:43:11 6kBGaUgX0
秋水、たまには笑え。
('∀`)q□
(へへ
187:名無しさん@九周年
09/01/08 17:45:03 HLOPmVeQ0
>>70
> Vista、思ったほど酷くはなかった。
> むしろ、Officeのほうが頭が痛い。
Office2007 OS相性とサポートの都合で、仕方なく使ってるが、オタッキー且つ、マニアック。
ホントなに考えてるのかわけわからん。
188:名無しさん@九周年
09/01/08 17:45:45 +L9YT953P
タッチパネル採用なら商用モデルで活躍しそうだね
189:名無しさん@九周年
09/01/08 17:46:29 onzYU1CA0
外見vistaのXPだせよ
190:名無しさん@九周年
09/01/08 17:47:07 bN+bOE970
マイクロソフトは、ビルゲイツがいなくなってさらに迷走するぞ。
このまま行くと10年後にはwindowsのシェアやばいことになるぞ
俺は昔からずっと言ってた。
windowsのライバルは、LinuxでもMacでもない、と。
windowsの本当のライバルは、windowsの旧バージョンだ、と。
そして、そのうち、新OSを出せども出せども、皆が旧OSから乗り換えない時代が来ると。
特にものすごい数のライセンスを買ってくれる、「企業」が乗り換えないのは致命的だ、と。
もしこのままの状態で数年行ってしまい、googleOSとかすごい新星が絶好のタイミングと資金力で出てきたりなんかしたら、
もしくは既存のOSがパワーをつけたら、じわじわとシェア逆転だってありえる。
マイクロ不ソフトが巨大化しすぎた自らの体のせいで動きが遅くなっている今が、他社にとって大チャンスなのだ。
windowsなんて95が出て莫大なシェアを取ってからたったの15年程度しか経過していない。
10年先、20年先に、シェアがどうなっているかなんて、本当にわからない。
まさか、マイクロソフトが、って誰もが思うだろうけどね。
日本に富士山がある、みたいに、windowsをみんなが使うのが、
みんなあたりまえのことだと思ってるけどね。
企業の規模もOSも肥大化しすぎると、古いしがらみや互換性やらなにやらで動きがどんどんとりずらくなるんだ。
そのあたりをバサバサ切っていけるような小回りが効きまくる企業が最後に勝つ。
191:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/01/08 17:48:08 mO3Y74Um0
(`∀)q□ >>185
(へへ DX10必須ってことは古いPCにちょっとインストールってのが出来ないって事なのかw
WinFS欲しかったな。
>>186
わかった。
192:名無しさん@九周年
09/01/08 17:48:17 OEo/e+LP0
日本語版作るときは、まずマトモな日本語ができる人を雇ってほしいな。
エラーメッセージなんかは何言いたいんだかよくわかんねえと思うこと多い。
193:名無しさん@九周年
09/01/08 17:48:30 iikNp7aQ0
つうかVISTA要求スペックのマシンでXP動かすと速いの?
まだ2000使いの俺におしえちくれくれ。7?何それ?
194:名無しさん@九周年
09/01/08 17:48:45 bAmEGHCF0
>>189
スキン変えればいいじゃん
195:名無しさん@九周年
09/01/08 17:49:22 S7HbTPdq0
必ず湧いてくる2000厨ウゼーよw
196:名無しさん@九周年
09/01/08 17:51:11 YNYOsDqG0
じゃぁおまえら、人柱よろしく!
197:名無しさん@九周年
09/01/08 17:52:51 HLj9gbE00
>>188
タブレットエディションがあるやん。
>>191
今回も搭載が見送られるということは、無限延期じゃねー。
エアロでインターフェースがグリグリ、フリフリ、にょろにょろ、ぷにぷに
動くようになるのを期待している。Vistaはまだエアロの潜在能力を
生かし切っておらん。
198:名無しさん@九周年
09/01/08 17:54:20 402vxbZ30
とにかく軽い軽い軽~いOSにして欲しいよね
199:名無しさん@九周年
09/01/08 17:54:59 6RXA6HJc0
Vista は言われてるほど悪くないよ。
ハードウェアへの対応もそれなりだし。
使い始めて一年だけど安定してるよ。
200:名無しさん@九周年
09/01/08 17:55:22 VQkCQ0+F0
あー、windows7が出たらようやくVISTA厨の
「XPだって最初は叩かれた。だけど、みんなXPに乗り換えただろ?」
って妄言から解放されるのかあ。
201:名無しさん@九周年
09/01/08 17:55:25 4guqvjRR0
ヴィスタだってロクに普及してないだろwww
202:名無しさん@九周年
09/01/08 17:55:58 lCpn17oe0
え、ビスタってスタートボタン無いの
203:名無しさん@九周年
09/01/08 17:56:14 u0Ni1OTp0
VistaもCore2DuoのE8500だと快適だよ
204:名無しさん@九周年
09/01/08 17:56:58 p233jbPt0
vistaは言うほど悪くはない、互換性も結構ある。32bitならほとんど動くだろう。
windows7は思い切って全部64bitにしたほうがいいんじゃねえか。
205:名無しさん@九周年
09/01/08 17:57:39 fih+wt1E0
結局 Vistaは1回も触らずに Win7に移行しそうだ。
206:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/01/08 17:58:24 mO3Y74Um0
('A`)q□ >>197
(へへ WinFSって結構SF的なOSの基礎だと思ってたのに残念だ。
個人的にはグリグリニョロニョロはしないで良いなぁ。
どうせアプリを沢山起動して切り替えて使うだけだからw
207:名無しさん@九周年
09/01/08 17:59:20 6RXA6HJc0
>>200
こういう人ってなにが出ても叩くんだよね。
昔、XPのことを糞ピーとか言ってた人でしょ。
自分でOS作ったらいいのに。
208:名無しさん@九周年
09/01/08 17:59:20 HSjC7fCz0
>>204
軽さをウリにするなら非力なCPU(32bit)は切れないだろう
209:名無しさん@九周年
09/01/08 18:00:28 pYe7C1WA0
ここにXPで書き込んでいるが、もう1台はVistaでネットしている。
XPとVistaの違いを、あんまり実感できない。
UNIXも使うが、ほんともうかんべんしてと泣きたいくらいUNIXは面倒だ。
210:名無しさん@九周年
09/01/08 18:00:45 bN+bOE970
俺の要求は、
とにかく、OSを完全な「解像度非依存」にして欲しい。
パソコン登場以来、あらゆる面が進化してきたが
表示装置だけは、フルカラー化、液晶が主流に、
そして広いモニタが主流になったぐらいで全然進化していない。
OSが完全に「解像度非依存」になれば、
「高精細」という液晶の市場が大きく開花する。
現に、印刷に近いdpi(ppi)の細かさの液晶を作ることは可能なんだが、
需要が無いから市場に出回っていない。
まだみんな気づいていないけど、「高精細」の魅力は計り知れないものがある。
パソコンは常に、テレビなんかより数倍高精細であるべきだ。
211:名無しさん@九周年
09/01/08 18:01:02 zqoUrpVW0
>>197
そもそもWinFSは開発中止でプロジェクト解散してなかったっけ
212:名無しさん@九周年
09/01/08 18:01:03 q5BaJEaS0
SPがあたるまでは「Vistaの方が良かった」 「Vistaの俺勝ち組」となるに1028ペソ
213:名無しさん@九周年
09/01/08 18:01:43 HLj9gbE00
>>206
試作はしたらしいが、重すぎて駄目だったらしい。まあ、Googleデスクトップか
Windowsデスクトップで当面間に合うだろう。
ぐりぐりはもちろん簡単に無効にできるようにすればよい。
214:名無しさん@九周年
09/01/08 18:01:50 nhR0W2di0
>>204
自社製のExcel2000すら、
文字入力しただけで即落ちるが
215:名無しさん@九周年
09/01/08 18:01:57 3KqTD2scO
>>199
ちと古いマシンでなら厳しいが、ここ3~4年のマシンなら快適だな。
最新の映像処理を駆使するようなゲームをする人、にはカスかもしれんけど。
当たり前だが使う人次第。クズだカス言ってるのは煽りが大半だろうて。
216:名無しさん@九周年
09/01/08 18:03:04 kH6RG5Qk0
それよりもWindows5.5を出してくれ
217:名無しさん@九周年
09/01/08 18:03:39 HLj9gbE00
簡単にRCバージョンまでたどりついても、ウリがなさ過ぎるんで発売延期とか
ありそうだな。
218:名無しさん@九周年
09/01/08 18:03:43 TP2r6gw80
>>214
それはちょっと語弊がある。
オートコンプリートが働いたらだな。
219:名無しさん@九周年
09/01/08 18:04:13 6K2SueCDO
>>212
ないないXpで続ける宣言する奴のが多数派だろ
220:名無しさん@九周年
09/01/08 18:04:44 QTV+7hyY0
Vista32bitは4050e+780G+メモリ2GBで快適だよ。
FX70*2+680a+メモリ8GBなVista64bit版よりもw
どっちもRAID0組んでるからかも知れんが。
221:名無しさん@九周年
09/01/08 18:05:26 tQYmFZrOO
6が6.1になるだけ
222:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/01/08 18:05:57 mO3Y74Um0
('A`)q□ >>213
(へへ SQLサーバの技術使ってたらしいからねw データ連係しすぎても重くはなるわな・・。
>>212
そこは1024ペソだろ・・・w
223:名無しさん@九周年
09/01/08 18:06:07 lCpn17oe0
2009年初頭リリースって早すぎるだろ。
ビスタ買ってまさか二年で終わりとか予想してねえよ
224:名無しさん@九周年
09/01/08 18:06:11 xGNzfvyf0
セブンの「ブン」の発音が難しいな。
225:名無しさん@九周年
09/01/08 18:07:19 QhShsqHJ0
VISTAを買った情報弱者涙目ですねw
226:名無しさん@九周年
09/01/08 18:08:06 7iilnmNG0
セキュリティ過保護なんだよね
もっと自由にさせて欲しい
いちいち確認ボタンなんて押させんな
227:名無しさん@九周年
09/01/08 18:08:17 k2Nic6bY0
こんな短期間にたいして差異のないOS出すなら7は64bitに限定して、
32bitのあるVISTAと並行してSP重ねてくようにして欲しい。7に飛び
ついた人からdriverの対応とかいろいろ要望高まるだろうし
228:名無しさん@九周年
09/01/08 18:09:21 p233jbPt0
良くも悪くもユーザーが望んだ形なんだよw
セキュリティが弱い弱い言われ続けたからなw
229:名無しさん@九周年
09/01/08 18:09:26 bN+bOE970
>>223
VistaはWindowsMEと同様の運命を辿るだろうことは
Vistaが出たときから想像がつかなかったか?
230:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/01/08 18:09:53 mO3Y74Um0
('A`)q□ >>226
(へへ 駄目な奴は確認ダイアログがあっても駄目だからな・・w
231:名無しさん@九周年
09/01/08 18:09:53 FVQB5/Pe0
次のOS出すには早すぎないか???
232:名無しさん@九周年
09/01/08 18:10:00 HCuru1X20
現在XP32bit使用で、windows7が安定するまでこのままでいいや
と思っていたら、
アプリの関係でメモリがあったほうがいいので、64bitインスコせねばならなくなった。
64bitなら明らかにVISTA>XPなので、VISTAにしますorz
ただ、これを期に、PEN4をI7に、グラボをHD8470に変えるので
VISTAくらい余裕だろうwww
233:名無しさん@九周年
09/01/08 18:10:10 kH6RG5Qk0
明日以降、人柱の報告を待つか・・・
234:名無しさん@九周年
09/01/08 18:10:40 HLj9gbE00
>>229
7がMEになる悪寒がするんですが…
235:名無しさん@九周年
09/01/08 18:13:29 p3iPiIfy0
MeからVISTAに買い換えたばかりなのに…
236:名無しさん@九周年
09/01/08 18:14:21 cxSVo/yg0
ぶっちゃけ7も様子見なんだよな
237:名無しさん@九周年
09/01/08 18:14:39 MW8+ifLY0
VISTAは軽量化すればXPと変わんないよ。
ただ素人は下手にレジストリとかいじれないからな・・。
238:名無しさん@九周年
09/01/08 18:14:57 522NKbvG0
>>15
> 操作性変えずに安定化・高速化するという考え方はないのか
そういうことをされると困る企業がある。例:intel
239:名無しさん@九周年
09/01/08 18:15:37 G+ITyw0d0
Vista では share が動かない
240:名無しさん@九周年
09/01/08 18:16:21 7iilnmNG0
>>237
なに玄人ぶってんの?w
241:名無しさん@九周年
09/01/08 18:16:23 7HzUqGKSO
>>237
あほかおまえは
242:名無しさん@九周年
09/01/08 18:16:42 EQmhX88r0
VISTAも7も必要性を感じない
現状でやりたいこと全部出来てる
必要なら買うけどね
243:名無しさん@九周年
09/01/08 18:16:46 YUC1IwbL0
/ ヽ l お
,'o ,' おl ハ,,ハ. は
レJ,,,____/ しこ.l / \ よ
/ ヽ よと l {0 O i う
_/ l ヽ.うわ l ゝしJ /
しl i i り l > < 今
l ート l / l ヽ 日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─| / /l 丶 .l .も
___ | / / l } l お
/ニュ トーイ l /ユ¨‐‐- 、_ l ! .こ
ヽ廿' .`廿' l _ / ` ヽ__ `-{し| と
n .____ l / `ヽ }/.わ
三三ニ--‐‐' l / // り
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/ だ ´
∧ ∧ |  ̄¨¨` ー─---
お / ハ,,,/ ハ | お お お
断 γ'´ ヽ .|. 断 断断
り / ○ ○ | り ハ,,ハ り り
し { U U . | . し ( ゚ω゚ ) し し
ま ゝ u (__人__)u ノ| ま / \. ま ま
す >u、 _ _Uィ l す ((⊂ ) ノ\つ)).す す
/ 0  ̄ uヽ | (_⌒ヽ
. / u 0 ヽ| ヽ ヘ }
/ | ε≡Ξ ノノ `J
ト'
244:名無しさん@九周年
09/01/08 18:17:10 vWJ4AaMH0
ネットワークや光学媒体で伝搬、増殖し、
コンピュータに取り込まれてマシンの不具合を起こす悪意あるソフトウェアのことをなんというか
コンピュータウィルス?
ぶっぶー
正解はwindowsでした
245:名無しさん@九周年
09/01/08 18:18:51 QTV+7hyY0
>>233
仮想マシンを駆使して一緒に戦おうぜw
246:名無しさん@九周年
09/01/08 18:19:13 f2dKnY160
7の後期になって、ようやくSSDやらハードウェアエンコーダやらUSB3やら
成熟してくるんでしょ
まだ時期悪いよ
247:名無しさん@九周年
09/01/08 18:19:19 zxOZCfTjO
あれ?Vistaは黒歴史すかwww
248:名無しさん@九周年
09/01/08 18:19:37 O7dI6QKG0
クレバリーの店員に「あまり売れてないみたいだけど」って言ったら
「サービスパックが発売されたら一気にvistaに流れると思いますよ」
って説明受けて即効買った。
呪ってやる。
249:名無しさん@九周年
09/01/08 18:20:10 I4dXRQsD0
セブンって言いづらいな
Windows NANAにしようぜ
250:名無しさん@九周年
09/01/08 18:20:15 zPRYYqJW0
OSはもちろんアプリまで影が薄くなって、今やパソコンはネットにつなぐ手段=ウィンドウに過ぎない。
いまだにOSで儲けようというMSは2世代頭が古い。
251:名無しさん@九周年
09/01/08 18:21:01 KFUbNKN10
>>237
計量化したらXPだろ。
まぁ不具合もないし、XPとVISTA両方使っていると
いつのまにかXPのマシンは放置しっぱなしになるな・・・・
252:名無しさん@九周年
09/01/08 18:22:12 7iilnmNG0
必要性に駆られないと誰もアップグレードしねーだろ?
だから、もう32ビットなんてもんは捨ててしまえばいいんだよ
サポートは2011年で終了
そーすれば、保守が必要な企業のPCはアップグレード考えるだろうが
253:名無しさん@九周年
09/01/08 18:22:29 j7W8cpjW0
世界一売れている不良品!その名も!
254:名無しさん@九周年
09/01/08 18:23:40 CIVOeqEh0
>>234
それじゃWindowsVista SecondEdition MilleniumEditionPackですか?
Vistaってまるで98ww
255:名無しさん@九周年
09/01/08 18:25:38 bN+bOE970
>>252
企業の反発が怖くて
そういうリスクが取れないんだろう
あまりに企業ユーザー数が多いから
身動き取れないのはきついと思う
ゲイツも一線を退いたし
256:よ
09/01/08 18:25:42 qZn+hyGaO
注文してたマシンが今日届くんだけど…
XP、office20003は間違ってないよね?ね?
DELLってのが大間違いかもしれないけど…
257:名無しさん@九周年
09/01/08 18:25:49 W257Pa+G0
そういえば2ch OS Mona ってどうなったんだろう・・・
258:名無しさん@九周年
09/01/08 18:26:14 e9e+/C77O
ぶっちゃけVista使い易いと思ってる俺は異端児?
勿論95、Me、XPを経由してきました。
259:名無しさん@九周年
09/01/08 18:26:31 fFAYbVeQ0
>>256
DELL頼むなら、好きなパーツ買ってきて自作すればいいじゃん
260:名無しさん@九周年
09/01/08 18:27:17 jDHeObf2O
>>39
サポートが終わるってことをまったくわかってないようだな
XPの販売サポートが続くなら誰も文句言わねーよ
261:名無しさん@九周年
09/01/08 18:27:39 I4dXRQsD0
>>258
98SE,2000を経由してない時点で異端児
262:名無しさん@九周年
09/01/08 18:28:51 HSjC7fCz0
>>256
office20003はどこで買えるの?
263:名無しさん@九周年
09/01/08 18:29:11 JCiR+JWe0
こ、これは…
VISTAもXP HOMEと同時期にサポート終了フラグですね
264:名無しさん@九周年
09/01/08 18:29:55 YUC1IwbL0
>>242
では次は貴方のOSがエロゲ未対応に成った時ですね。
265:名無しさん@九周年
09/01/08 18:30:06 Vat9m6uw0
>>259
慣れないヤツが自作するくらいならDELLのほうがマシ
266:名無しさん@九周年
09/01/08 18:30:07 fdJCh1Kp0
>>263
vistaは早々に打ち切りそうだよな、買った奴涙目w
俺も涙目w
267:名無しさん@九周年
09/01/08 18:30:51 QpA1ldnx0
さっさと完全64bitにしろよ
268:名無しさん@九周年
09/01/08 18:30:59 HEX3sdXz0
やっぱりVISTAはMeのような存在か
買うなと言ったのに。
269:名無しさん@九周年
09/01/08 18:31:07 HSjC7fCz0
>>265
むしろDELLのほうが安かったり、コンパクトにできるメリットがあったりする
270:名無しさん@九周年
09/01/08 18:31:12 T1KVE+A60
v
271:名無しさん@九周年
09/01/08 18:32:09 EcBhzURa0
>252
そこまで大規模になると、Windowsであっても無くても変わらん
ごっそり非Windows化されて糸冬な悪寒
272:名無しさん@九周年
09/01/08 18:32:11 yGbV0kTX0
>>267
べつに必要ない
そんな凝ったことする人達はLinuxでガンガレば良い
273:名無しさん@九周年
09/01/08 18:32:19 NAs3i7lw0
で、どこでダウンロードできるの?
274:よ
09/01/08 18:32:22 qZn+hyGaO
>>262
あ、ごめん、今使ってるのを入れます。って事です。
注文はoffice無しにしました。
275:名無しさん@九周年
09/01/08 18:32:41 8zb3QidL0
明日じゃん
入れてみようか悩む
276:名無しさん@九周年
09/01/08 18:33:35 UX+jdXmr0
(´・ω・`)僕のXPは渡さないよ
277:名無しさん@九周年
09/01/08 18:33:43 aORWtAT+0
とりあえずVB対応をお願いします。
278:名無しさん@九周年
09/01/08 18:33:43 eqI+8dgR0
どうせウイルスだからダウンロードはやめとけ。
279:名無しさん@九周年
09/01/08 18:33:46 ntfEGa1A0
>>2
懐かしいwwwww
280:名無しさん@九周年
09/01/08 18:33:53 SXVMl82m0
無駄なサービスばっか増やしてんじゃねーぞ
軽くて使いやすいOS出せや
281:名無しさん@九周年
09/01/08 18:34:21 HEX3sdXz0
>>269
手持ち部品でサブを作るくらいか、超ハイスペックマシンでも欲しい
時しか最近は自作のメリットは感じない
DELLはちょっとアレだがネットのオーダー品で十分
282:名無しさん@九周年
09/01/08 18:35:22 AsOtc2ht0
ところで仮想マシンってどれがオススメ?
VirtualPCとかVMWare(無料版はしょぼいようだけど)とかVirtualBoxとかあるみたいだけど
283:名無しさん@九周年
09/01/08 18:35:29 rpxvotcJ0
vista叩くやつの6割はvista使ったことがない。
2割はセレロンノートとか糞スペックに入れちゃう子。
残りは先入観。
284:名無しさん@九周年
09/01/08 18:35:58 vWJ4AaMH0
MSが変なバージョン作りまくって停滞し続けてるから
Appleにこんなこと言われてバカにされるんだよ
Appleみたいに古いものを切り捨てる勇気を持つべき
エミュレーションできるんだから
Apple's "129 Dollars" Keynote
URLリンク(jp.youtube.com)
285:名無しさん@九周年
09/01/08 18:36:10 vNed6vLY0
さすがにVisataより、7がダメってことは無いだろうな。
マシンスペックも上がってるわけだし。
ソフトの互換の問題とか言ってるヤツもいるけどVistaでも7でもダメなんだから諦めればいいのにw
286:名無しさん@九周年
09/01/08 18:36:20 8zb3QidL0
Vis太は本当に何のために作ったのか分からんな
さすがに現行スペックで重く感じることはないが
だったらXPに入れ替えれば数倍(略
287:名無しさん@九周年
09/01/08 18:36:20 rxeqHhw70
>>282
自分が必要としてる機能が正常に動く物を知ってる中から選べばよくね?
288:名無しさん@九周年
09/01/08 18:38:25 rvGUuOtgO
OSって入れたら前のOSに戻れないっけ?
289:名無しさん@九周年
09/01/08 18:39:49 j7W8cpjW0
>>264
OSではないが、SimCityの新作が出るころが、
PCの乗り換えの時期だと思っている。
人口10万人辺りで糞重くなるマシンに、お暇を出す時期。
290:名無しさん@九周年
09/01/08 18:39:58 Sj4IBve4O
メモリを8ギガ積めるOS出してくれ
291:名無しさん@九周年
09/01/08 18:41:06 HEX3sdXz0
>>282
MSのかSunがUSB系がマシらしいけど
自分で入れて使ってみ
292:名無しさん@九周年
09/01/08 18:41:15 8zb3QidL0
>>290
XPでもVistaでも積めるだろ
64bitなら
あとサーバーエディション
293:名無しさん@九周年
09/01/08 18:41:24 AsOtc2ht0
1年半以上前の話だけど、C2D 1.6GHzでメモリ1GBなVistaプリインスコノート使ってたら、
ずーーーっとHDDアクセスしまくるはプリインスコのノートンが起動するたびにUAC要求してくるわで
即効アンインストールしたんだよなあ、おかげでいいイメージがまったくない
多分メモリ増やしてソフトも新しくすれば問題ない気はするんだけど、
でもメモリ4Gの別のマシンにインスコしたときもHDDがアクセスしまくってたんだよな・・・
Vistaってそういうもんなんだろうか
>>287
たんにちょっといじってあそべりゃいいんだけど、そんなかで軽かったりするのがいいかなーってね・・・
294:名無しさん@九周年
09/01/08 18:41:47 Ztn7kjF1O
XPは確かにDVDとか扱えない古いOSだけど、
最新の機能を使えるように改良すればいいじゃん
何でXPの改良じゃあかんのやろ?
295:名無しさん@九周年
09/01/08 18:42:21 WgM+A26V0
>>244
最近はマッキントッシュにも感染するらしいな
296:名無しさん@九周年
09/01/08 18:42:22 rxeqHhw70
>>290
ハードを無視してってことか?www
チップセットが対応してれば32bitのXPだろうがVistaだろうが4G超えて積める
余った分は、RAMディスクにでもしとけ
297:名無しさん@九周年
09/01/08 18:43:01 fZZeAkZV0
VistaってWindows95がベースなんだよね
298:名無しさん@九周年
09/01/08 18:44:52 Zfv5RXNU0
WEB閲覧、メールもWEB、動画と音楽再生
時々書類見る(OpenOffice)
べつにLinuxで事足りる
そのへんに転がってる電卓を拾い上げてちょっと使う程度の感覚
299:名無しさん@九周年
09/01/08 18:44:57 8zb3QidL0
>>294
売りたいからだろ
これ以上明快な答えはない
300:名無しさん@九周年
09/01/08 18:45:25 BSjOaZmj0
オマイらは人身御供由\(@_+ ) ヒック!
301:名無しさん@九周年
09/01/08 18:45:57 7jc/OxqgO
現在販売されてるPCで普通に動作するOSかどうかが最初の難関だな。
302:名無しさん@九周年
09/01/08 18:47:15 rpxvotcJ0
>>284
古いソフト使えないとかドライバ使えないとか言われて叩かれてるんだぜ
303:名無しさん@九周年
09/01/08 18:47:18 OyBVIGKM0
>>294
別にOSで扱わなくてもアプリで扱えればいいわけで、しかも大概無料なんだし。
304:名無しさん@九周年
09/01/08 18:49:15 8zb3QidL0
>>302
互換性問題にしてはMSも似たようなもんだよw
つーかドライバはどうなんのだろうか
Vistaは32bit限定だが無署名のドライバも使えたが…
305:名無しさん@九周年
09/01/08 18:51:13 Y2ks5HmuO
XPでもう少し頑張ればよかったのにって思う。
306:名無しさん@九周年
09/01/08 18:51:37 Zfv5RXNU0
つか家庭でビデオ編集以上の重い処理は無かろう?
もう性能はお腹一杯
307:名無しさん@九周年
09/01/08 18:52:04 rpxvotcJ0
>>304
いやvistaの話な、主語入れなくてすまん
308:名無しさん@九周年
09/01/08 18:53:36 K6Vz4GaE0
うちの会社、、、
結構大人数抱えてるんですが、とりあえず全社員、
・VISTA禁止
・IE7禁止
・Acrobat Reader の新しいやつ禁止
でし。本社から通達が来てます。
理由は「業務に支障をきたすので、インストールを禁止します」だそうです。
マイケルソフトバカじゃね?
309:名無しさん@九周年
09/01/08 18:54:41 eCAgUrrg0
>>2
チャーリィ(´・ω・) カワイソス
310:名無しさん@九周年
09/01/08 18:55:47 oly5x+kB0
vista使ってみたけど便利なところは便利だな
あと起動も早い
xpはdirectx10が使えないから氏ね
311:名無しさん@九周年
09/01/08 18:56:47 HSjC7fCz0
>>308
Reader9ってなんか問題あるの?
312:名無しさん@九周年
09/01/08 18:57:27 K6Vz4GaE0
ついでに、
wndows updateもオフにしとくよう指示が出てるw
百害あって一利無しだそうでw
313:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/01/08 18:57:40 mO3Y74Um0
('A`)q□ >>308
(へへ マイケルソフトはウィザードリーXTHとか作ってるry
314:名無しさん@九周年
09/01/08 18:58:05 8zb3QidL0
MSが何であんなにAeroをプッシュしていたのかマジで分かりません
Alt+Tabの方が動作も速いし100倍便利だよ
315:名無しさん@九周年
09/01/08 19:00:51 TP2r6gw80
>>312
うわ、典型的な上級者気取りだな…
316:名無しさん@九周年
09/01/08 19:01:43 /LZjihK20
Office2007のインターフェース悪く無いと思った俺は異端
まあ結局はOpenOfficeでいいんだけど。
Vistaもエクスプローラが腐っている以外はいいOSだと思うし
64bit移行するつもりだからWindows7ベータ版が1月に出てよかった。
317:311
09/01/08 19:01:47 K6Vz4GaE0
>311
お抱えのシステム業者がいるんだが、ヤシらが言うには、
客に発行するフォーマットがメタメタになるんだとさ。
確かにメタメタになった。
自分的にはアドベの性能より、あのばかみたいな重さがイヤだったんで
どうでもいいんだが。。
Adobaka
とか社名変更
318:名無しさん@九周年
09/01/08 19:03:53 HSjC7fCz0
>>317
フォーマットがメタメタ?
Readerなのに?
よくわからん
319:名無しさん@九周年
09/01/08 19:07:09 vO0LWJKJO
ねぇねぇ、ビスタが重いのは仕様なの?
モニター殴りたくなった、ADSLだけど
320:名無しさん@九周年
09/01/08 19:08:00 K6Vz4GaE0
>318
そう。組んだヤシがアフォなのか、そこまで意図しなかったかはしらんが、
まぁ、印刷したら到底客に渡すべきものにはなってなかったってことだね。。
でもって使用禁止だそうで。315のいうとおりかもしれん。
でお業務用なんで困りますw
家はビス太とXPなんだが、う~ん、使い勝手はどっちもどっちもだ。
321:名無しさん@九周年
09/01/08 19:09:09 8zb3QidL0
>>319
騙されてCeleronのPCなんか買ってるからだよ
322:名無しさん@九周年
09/01/08 19:10:04 nGPCwTeT0
鳥越「Vistaは根っからのクソではないと思う」
赤江「クソだと思います...」
323:名無しさん@九周年
09/01/08 19:10:11 GCt1jxun0
>>319
モニタに罪を着せるな
324:名無しさん@九周年
09/01/08 19:10:13 lTy6nMl80
7がXPベースなら購入を考えてもいいよ。
でも俺んちのPCは既にUbuntuが入ってるから
入れるとしたら仮想ソフト入れてインスコだな。
325:名無しさん@九周年
09/01/08 19:10:31 Suc91OrH0
ビスタが重いw
326:名無しさん@九周年
09/01/08 19:10:39 2DXVFOHJ0
>>2
このコピペにいつも泣いたっていうレスされるけどぬるぽガッみたいなもんか?
327:名無しさん@九周年
09/01/08 19:12:45 8zb3QidL0
>>326
生みの親に存在を否定されたら可哀想だろう
URLリンク(nurusoku.blog60.fc2.com)
328:名無しさん@九周年
09/01/08 19:12:47 8yqlD0Nb0
>>318
システムでPDF帳票を生成するのに出所の怪しい変換ソフトを使ってるってとこだろ。
それでReaderのバージョンが上がると見事に非対応になった、とw
まあシステムの運用開始後のアップデートは鬼門だから、
一切アップデートしないというのも一つの手だが。
329:名無しさん@九周年
09/01/08 19:14:33 +bZ12rio0
つうか、ベータとかで不具合見つけたやつには
金一封ぐらい出せよ。
製品開発のテストしてやってんだぞ。
330:名無しさん@九周年
09/01/08 19:15:20 duuQdZwu0
で、VHS版はあるんだろうな!
331:名無しさん@九周年
09/01/08 19:15:23 kHkerbDI0
ビスタってMEの轍を踏んだの?
332:名無しさん@九周年
09/01/08 19:15:31 HSjC7fCz0
>>328
あ、そういうことね Readerが壊してるわけじゃないのか
㌧
333:名無しさん@九周年
09/01/08 19:15:51 4tZetihD0
ただでさえ毎回SPに更新されないとバグとかセキュリティホールとか恐ろしくて使えないMSのOSなのに、ベータ版なんて使ってみる様な勇気のある奴いるのか?
334:名無しさん@九周年
09/01/08 19:15:58 8yqlD0Nb0
>>329
>つうか、ベータとかで不具合見つけたやつには
>金一封ぐらい出せよ。
MS社内ではやってるんじゃなかったっけ?
335:名無しさん@九周年
09/01/08 19:16:42 +bZ12rio0
>>333
物好きという名の人間w
336:名無しさん@九周年
09/01/08 19:17:47 qIzWEoEj0
>>321
せれろんを虐めるな
337:名無しさん@九周年
09/01/08 19:17:58 2QaF8zqz0
xpを使っていたころは
いろいろアプリをインストしていると
いつの間にか起動しなくなって
再インストをしなければいけないことが
よくあった。
ヴィスタはそういったことはない
強靭だから許す。
338:名無しさん@九周年
09/01/08 19:18:06 6Hszy8lO0
人柱が楽しく報告をしてくるのを楽しく観るのが楽しい
339:名無しさん@九周年
09/01/08 19:18:36 k4vYWBt20
ふとおもったんだが、
『vistaたん』って擬人化されてんの?
XPたんまでならぱっと頭に浮かぶんだが、vistaはイメージわかない。
明確に万人がvistaたんとわかる記号化されてるのかな?
340:名無しさん@九周年
09/01/08 19:18:38 8yqlD0Nb0
>>333
そんな事言ってたらLinuxなんて恐ろしくてつかえねーぞ。
341:名無しさん@九周年
09/01/08 19:18:59 +bZ12rio0
>>334
社内でやる必要はないでしょ。
一般人にこそ出すべき。
社内はそれが仕事なんだからw
342:名無しさん@九周年
09/01/08 19:19:33 P2CAcEom0
結局、MacOSに対抗?(ぱくり?)して、機能追加しまくりで
ぐちゃぐちゃになってるんだろ。
今年末か来年頭ぐらいに次のMacOSが出るようだけど、
Windows7でまた変な機能を中途半端に追加してもっと悲惨な状態になるぐらいなら、
もう、MacがClassicでOS9を起動させたように、
互換性に関してはXPまでのソフトを暫定で起動出来るようにして、
基本的な互換性は無しにして、1から作り直したほうが良いんじゃないか?
343:名無しさん@九周年
09/01/08 19:19:34 HSjC7fCz0
>>337
95-98のことはよくあったが、XPではないなぁ
Vistaはどうかしらん(最初の起動の待ちでキレて以来使ってない)
344:名無しさん@九周年
09/01/08 19:20:28 y3EDuzSXO
>>333
世のITドカタがこぞって一斉に入れるんじゃない?
一応メシの種だし
345:名無しさん@九周年
09/01/08 19:20:31 izpzKrCnO
>>329
んじゃエビ取り頼んだ
346:名無しさん@九周年
09/01/08 19:20:34 wmNrkgCs0
とりあえずここにいるやつはみんな人柱な
347:名無しさん@九周年
09/01/08 19:20:45 3aRMsaAK0
ネットブックの売れ行きがいいと解ってるんだから、XPベースのWindowsモバイルをきちんと作りこんでくれ
それをデスクトップに入れるからよw
頼むよマイクロソフトw
348:名無しさん@九周年
09/01/08 19:22:25 yOAbcPXe0
>>320
ハードにきちんと投資できない会社の典型ですね
349:名無しさん@九周年
09/01/08 19:22:47 3TTT2kuR0
企業じゃまだ2kメインのとことかあるだろうに
350:名無しさん@九周年
09/01/08 19:23:06 8zb3QidL0
>>336
実際Vista動かすには弱い
にもかかわらずメーカー製PCに多用されてる品
351:名無しさん@九周年
09/01/08 19:23:26 3aRMsaAK0
>>339
全く異なる3種類があって、いまだに統合される様子が無い
ていうかいまだにOSたん(OS娘)にしがみついてる絵描きは逆に滑稽でキモイという認識の方が多いと思う
352:名無しさん@九周年
09/01/08 19:25:13 yOAbcPXe0
VISTA重い気がしないんだけど、変?
353:名無しさん@九周年
09/01/08 19:26:01 YfQNimGZO
はいはい、初めて買ったPCがMeで、去年Vistaに乗り換えたオレが通りますよ。
354:名無しさん@九周年
09/01/08 19:26:10 7T3r7lL20
XP32bitは、オフィスとハガキソフトしか使わなくなった。
Vista64bitエディションいいよVista64bitエディション。
355:名無しさん@九周年
09/01/08 19:28:08 dJT4ysKUO
イラネ。鯖2003でいいや。
356:名無しさん@九周年
09/01/08 19:28:43 AsOtc2ht0
鯖2003とか高すぎだろ・・・
357:名無しさん@九周年
09/01/08 19:30:12 cxRG7kSw0
ID:/S4OJs2Z0
ID:NT+/T7xP0
みたいな玄人気取りのXP厨が沸いて出てくるけど何処からバイト代貰ってるんだろ?
358:名無しさん@九周年
09/01/08 19:30:41 D7ogLS65P
32bitはXPとVistaで終了して
思い切って64bitに全面移行してくれ
359:名無しさん@九周年
09/01/08 19:31:50 Zfv5RXNU0
>>358
どういう場面で64bitが欲しいわけ?
360:名無しさん@九周年
09/01/08 19:31:50 /WEtB7sy0
逆に!
Corei7にW2kとか入れたらどうなるのかやってみたいなぁ
361:名無しさん@九周年
09/01/08 19:32:32 Y0tm1OFZ0
>>192
「コマンドまたはファイル名が違います。」
「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
日本語としておかしくは無いけど...
362:名無しさん@九周年
09/01/08 19:33:22 B2O7vRPU0
そういえば、Windows2000もβの頃から普通に使ってたな
363:名無しさん@九周年
09/01/08 19:34:10 8zb3QidL0
>>360
動かない
364:名無しさん@九周年
09/01/08 19:35:31 Ztn7kjF1O
>>359
速さとか速度とか2倍凄くなるんだぜ!
365:名無しさん@九周年
09/01/08 19:36:09 Zfv5RXNU0
>>364
w∞
366:名無しさん@九周年
09/01/08 19:37:04 8zb3QidL0
>>364
64bit化してもそんなにパフォーマンスの差は出ない
367:名無しさん@九周年
09/01/08 19:37:08 fKD+NYfX0
一回キーを押しただけで64回キーが押される
368:名無しさん@九周年
09/01/08 19:37:35 HSjC7fCz0
>>364
64bitってメモリだけだからな
データは前から64bit
369:名無しさん@九周年
09/01/08 19:37:49 8ktq8Av40
もはやアップデート自体がウイルス
370:名無しさん@九周年
09/01/08 19:38:02 IkHkXSMV0
つーか、今時、デュアルコアでメモリ2GBにモニターつけても5万円で買えるんだけどな。
371:名無しさん@九周年
09/01/08 19:39:32 vWJ4AaMH0
>>360
動きません
終了
372:名無しさん@九周年
09/01/08 19:40:01 DR2RtbbQ0
とりあえづ、VirtualBoxで祭だな
373:名無しさん@九周年
09/01/08 19:40:01 /IegqnYg0
>>359
メモリ積みまくり
ちなみにVista64bitはメモリ4GB積んでインストールすると失敗する不具合があった。
豆知識な。
Vistaの何が駄目かって、
・無駄に重い
・悪化したGUI
・Microsoft謹製のセキュリティ保護機能
・ドライバ署名
だけなんだよな。
これらを除くとXPになる所が笑いどころw
374:名無しさん@九周年
09/01/08 19:41:10 8zb3QidL0
>>373
>・無駄に重い
>・悪化したGUI
>・Microsoft謹製のセキュリティ保護機能
>・ドライバ署名
ほぼ全て7にも引き継がれてるじゃねえかwwww
375:名無しさん@九周年
09/01/08 19:41:29 9l76Kgjq0
ビスタベースの時点で出来は想像がつく
376:名無しさん@九周年
09/01/08 19:41:33 DZbSUIOr0
>・悪化したGUI
これは単にお前の適応力がなさすぎるだけだろ
どうせ7も悪化したとわめくに決まってる
永久にXP使っとけ
377:名無しさん@九周年
09/01/08 19:43:18 DoMzKVdD0
なんでWindows半端にUNIXみたくなっちゃったの
378:名無しさん@九周年
09/01/08 19:43:38 pFJV6mdJ0
Windows XP Corporate Edition持ってる俺は勝ち組
販売停止になっても大丈夫
379:名無しさん@九周年
09/01/08 19:44:27 D7ogLS65P
せっかく安価で大容量のメモリを詰めるようになったのに
32bitだと3.5GしかOSに使用されないんだよなあ
380:名無しさん@九周年
09/01/08 19:44:43 DZbSUIOr0
>>308
Acrobatはマイケル関係ない
お前の会社が保守的すぎるだけ
こういう会社が古い認証や暗号規格いつまでも使ってて個人情報ばらまいたりするんだよなぁ
糞企業はIT使うのやめろ
381:名無しさん@九周年
09/01/08 19:45:36 KcphFumU0
2テラのSDXCが出たら買う。
382:名無しさん@九周年
09/01/08 19:46:29 pIWZVypQ0
vistaがベースじゃなくて、7の開発途中がvistaだったと思うんだが
vistaはどう考えても作りかけだろ
どちらにしろXPから乗り換えるメリットはなさそうだがなぁ
383:名無しさん@九周年
09/01/08 19:46:30 vWJ4AaMH0
完全に64bit化されててOpenCLにも対応するMacOSX Snow Leopardで良いです・・・。
384:名無しさん@九周年
09/01/08 19:47:39 8zb3QidL0
i7が微妙な出来なのが不安です
性能がQ9xxxと大差ないのに130W…
なんかPenDの臭いがするよ
Q9は今度省電力版(65W)が出るのにね
385:名無しさん@九周年
09/01/08 19:49:13 oc8vowSS0
古いPCでもサクサク動くOSを作れ
386:名無しさん@九周年
09/01/08 19:49:27 IkHkXSMV0
そんなもん、待ってれば、よりよいOSが出てくるに決まってるだろ。
>>383
ちなみに、MacOSXが64ビット化すると、すべてのデバイスドライバを作り直しになるから、既存の周辺機器はまるで動かなくなるわけだけどな。
Windowsの場合、だいぶ64ビット対応のドライバも増えてきたけど、Macの場合、64ビット化したところで、普及するのに何年かかるやら。
387:名無しさん@九周年
09/01/08 19:49:29 CIVOeqEh0
>>366
単純質問だけど、Vista64ベースでCorei7920プロセッサ+DDR3の2GBメモリを3枚セット*2で積んだ
場合、要は12GBのメモリ積まれてる状態で運用するとどんな感じ?
確か32ビットアプリでは差が出ないとか聞いたことがあるんだが。
388:名無しさん@九周年
09/01/08 19:49:58 O+rBmcfl0
永遠にXPでいいわけだが
389:名無しさん@九周年
09/01/08 19:50:06 Zfv5RXNU0
>>373
無理してVista使わなくても良かろう
390:名無しさん@九周年
09/01/08 19:50:40 HSjC7fCz0
>>387
64bitは全く関係ないんだってば
大容量メモリを使えるだけ
性能が上がってるのは単なるアーキテクチャの改善
391:名無しさん@九周年
09/01/08 19:51:09 /IegqnYg0
>>376
1例
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
適応力のある人ならすぐAltキーが必要と判るが、
俺にはそんな適応力は無いので下にあるコマンドバーから項目を探さないと判らなかったよ(´・ω・`)
ちなみにこのコマンドバーの項目は編集できないんだ。済まない。
昔から窓の手はサードパーティ製ブラウザの前に入れるべきツールって言うしね。謝って許してもらおうとも思っていない。
あとExcel2007の操作性は再考・・・いや最高だぜ!!
392:名無しさん@九周年
09/01/08 19:51:13 pIWZVypQ0
>>349
資本金1000億の上場企業だがいまだにNT4メインだぜ・・
起動に20分ぐらいかかってどう考えても業務に支障でまくってるんだがなぁ
でてないのかなぁ
393:名無しさん@九周年
09/01/08 19:52:21 dvQpzuBL0
VISTAのよくないところは、ソフトウェア、ハードウェア資産が全滅になっちゃう
ことだったよね。
あれによって、「PhotoShopなくても、平気じゃん」とか「プリンタなくても平気
じゃん」っていう人が増えたと思う。そういう意味では、コンピュータ周辺
業界に対する無差別テロみたいなもんだったよね。
394:名無しさん@九周年
09/01/08 19:52:47 kdKu/rFV0
>>392
そんなに頻繁に再起動するNTなんか見たこと無い
395:名無しさん@九周年
09/01/08 19:52:57 mTNDxhEL0
俺も1本買っちゃったんだよ。
ビスタどうすればいいんだよ。ビスタ。
396:名無しさん@九周年
09/01/08 19:52:57 8zb3QidL0
>>387
そもそもメモリ容量が性能差に現れてくるのは仮想メモリを使い出したときだから
32bitアプリだと単純に4GBしか扱えないので、3つ同時起動でもしない限り性能差に出るわけない
397:名無しさん@九周年
09/01/08 19:53:29 TP2r6gw80
>>384
エンコは同クロックのC2Qの25%高速だよ。
今出ているのはあくまでハイエンド向けだから、普通の人はTDP95WのLynnfieldが本命かと。
398:名無しさん@九周年
09/01/08 19:53:36 xHlugCOa0
そろそろ本気でリナックスに乗り換える企業がぱらぱら出てくる予感
399:名無しさん@九周年
09/01/08 19:54:32 pE+Dr9Eo0
Vistaを店頭で触った時に何このマックって思ったなあ
XPが一番いいと思うが7も気になる
400:名無しさん@九周年
09/01/08 19:54:58 kdKu/rFV0
やたらメモリー積むより不要なプロセスを止めるほうがよっぽど体感速度は上がる
401:名無しさん@九周年
09/01/08 19:55:15 AsOtc2ht0
>>387
32bitアプリ1つ自体の最大メモリ使用量は2Gだっけな(どっかいじるともうちょっと増やせるらしいとか)
なのでメモリいっぱい使う32bitアプリを複数立ち上げるようなケースなら意味はあるのかな?
あと.NETやJavaアプリは64ビット対応でコンパイルされて早くなったりするのかもしれない
402:名無しさん@九周年
09/01/08 19:55:26 HSjC7fCz0
>>398
自社で閉じてるなら問題ないけど、
得意先がWindows使い続けてると切り替えるのは難しいな
403:名無しさん@九周年
09/01/08 19:55:26 8zb3QidL0
>>397
ハイエンド向けでこの性能だからエントリークラスはどうなってんのかと不安なんよ
時間と技術的進歩が解決してくれると「今は」信じています
404:名無しさん@九周年
09/01/08 19:57:07 pIWZVypQ0
>>394
朝一だよ朝一
その間ぼーっと待つんだぜ・・プリンタも使えないから本当になにもできない
掃除はビル会社がやるしな
朝一だけならいいが、フリーズしたりするとそれだけで何も出来なくなるし
XPくれー
405:名無しさん@九周年
09/01/08 19:58:29 y9e0gXG50
今使ってる2000より軽ければ買うし、重ければ買わない。
それだけのことだなぁ。
406:名無しさん@九周年
09/01/08 19:58:30 HSjC7fCz0
>>401
>あと.NETやJavaアプリは64ビット対応でコンパイルされて早くなったりするのかもしれない
速くなるというか、ネイティブで動くからボトルネックがなくなる
もっとも32bitでも今はそんなに遅くならない
407:名無しさん@九周年
09/01/08 19:58:36 0LCpyQQ00
Core2最適化でintel大勝利!AMD涙目!
ってやったらi7がAMDと似た特性になってCore2大勝利i7涙目って状態だから困る
408:名無しさん@九周年
09/01/08 19:58:45 AsOtc2ht0
>>404
OSよりも機体かえたほうがいいんじゃねーのそれなにしてるのかしらんけど
409:名無しさん@九周年
09/01/08 19:59:29 vWJ4AaMH0
130WのTDPは無いよな
410:名無しさん@九周年
09/01/08 20:00:05 kdKu/rFV0
>>404
藻前さんテクあるんだろ?
リモートで起動してから出勤汁
411:名無しさん@九周年
09/01/08 20:00:46 bLHVYfmE0
>>393
> VISTAのよくないところは、ソフトウェア、ハードウェア資産が全滅になっちゃう
> ことだったよね。
> あれによって、「PhotoShopなくても、平気じゃん」とか「プリンタなくても平気
> じゃん」っていう人が増えたと思う。
俺Vista&Photoshopユーザーだけど、>>393のPhotoshopとプリンタのくだりが良くわからん。
だれか>>393の解説してくれないか?
412:名無しさん@九周年
09/01/08 20:01:26 Ro4vhU450
後30年くらいXPでいいよ
413:名無しさん@九周年
09/01/08 20:01:48 AsOtc2ht0
>>405
2000より軽くて個人ユースでも十分こなせるOSは、少なくともWindows系列では二度と出ないと思う
414:名無しさん@九周年
09/01/08 20:01:52 pIWZVypQ0
>>408
営業の受発注+総務の金銭出納+経費システム・・
要するに全部なんだわ。出世したら買い替え検討してもらうか
>>410
ありがとう!やってみるわ
415:名無しさん@九周年
09/01/08 20:02:02 2LhERid/0
>>373
あれ?何か問題あったっけ?
うちまさに64bitで4G環境だけど問題ないよ?
416:名無しさん@九周年
09/01/08 20:03:10 /5h+7p2D0
>>412
ウイルス感染して恥ずかしい画像が流れるんですね、わかります。
417:名無しさん@九周年
09/01/08 20:04:03 3aRMsaAK0
>>411
> VISTAのよくないところは、ソフトウェア、ハードウェア資産が(ビスタを動かすためにPCの余力がなくなってソフトを動かせなくなって)
> 全滅になっちゃうことだったよね。
> あれによって、「(起動させられなくなって使わなくなった)PhotoShopなくても、平気じゃん」とか
> 「(ドライバがなくて粗大ゴミと化した)プリンタなくても平気じゃん」っていう人が増えたと思う。
418:名無しさん@九周年
09/01/08 20:04:23 lW0CkTkj0
ビスタ東京カロ~ラ♪
419:名無しさん@九周年
09/01/08 20:05:14 H1/aKvlH0
そんなのより早くWindows9を出してくれ
サポセンのお姉ちゃんに
えー、Windows無いんですかー
って言われたい
420:名無しさん@九周年
09/01/08 20:05:26 bLHVYfmE0
>>417
おお、サンクス。意味が分かったw
421:名無しさん@九周年
09/01/08 20:05:49 1ghA6pf20
頑張って今までパソコン買い換えずにいた甲斐があったわ
422:名無しさん@九周年
09/01/08 20:06:03 638uqHdR0
ビスタはMeを完璧に超えた。
423:名無しさん@九周年
09/01/08 20:06:09 /IegqnYg0
>>389
好んで使ってるぞ。
昔どこかのスレで「VistaはOSではなく存在自体がゲーム」みたいなことが言われていたが、あれは名言だな。
いかにインストール失敗バグやらドライバ認証で弾かれた周辺機器を動作させるかってイベントをクリアする所がVistaの魅力w
424:名無しさん@九周年
09/01/08 20:06:13 Y2ks5HmuO
VistaはVistaで良い所があるんだろうが、出すのが早過ぎたんじゃ?って最近になって思う
425:名無しさん@九周年
09/01/08 20:07:11 IkHkXSMV0
VISTAの互換性はかなり高いと思うけど。MacやLinuxだと0.1バージョンが上がるだけで、動かなくなるソフト続出なわけだが。
426:名無しさん@九周年
09/01/08 20:07:20 y9e0gXG50
>>413
だろうねぇ~。
ま、メインが2000でサブがxpだったんで、サブの方で買うかもだけどね~。
427:名無しさん@九周年
09/01/08 20:07:33 kdKu/rFV0
>>423
好事家ですね、わかります。
428:名無しさん@九周年
09/01/08 20:07:39 og6h3umk0
ビスタのように、メモリをたくさん使う環境は
64bitが適してるんだよな。
429:名無しさん@九周年
09/01/08 20:08:24 638uqHdR0
>>425
そういう台詞は俺のUSB のCanopusのキャプチャを動かしてから言えよ池沼
できること変わってないのにサポート断念とか馬鹿じゃねーの
430:名無しさん@九周年
09/01/08 20:08:31 z61WwE2G0
>>390
ちげえ
レジスタ増えるんだよ64bitMODE
だもんで64bitでコンパイルすると速度向上すんだよ
データシート見てこいよ
431:名無しさん@九周年
09/01/08 20:08:33 IQOC6IsY0
XPで十分ですのでいらないです。
432:名無しさん@九周年
09/01/08 20:09:11 XCFcO5+nO
Vistaが世に認められないまま、もう次ですか(笑)
433:名無しさん@九周年
09/01/08 20:09:14 pIWZVypQ0
2000がデュアルに対応してくれれば5万でも出すのになぁ
434:名無しさん@九周年
09/01/08 20:09:33 IkHkXSMV0
PCを買い換える程度の金もないんだから、貧乏すぎるよな。10万もしないのに。
435:名無しさん@九周年
09/01/08 20:10:04 xCbC30Nm0
VirtualPCを買い取った時点でMacOSXみたいに大幅に書き直すと思ったが
そうでも無かったな、中途半端は2度手間になるだけ。
436:名無しさん@九周年
09/01/08 20:12:21 dQEcW8Z70
Windowsメールってなんであんな重いんだろうな。
シンプルなメールソフトに見えるけど。
437:名無しさん@九周年
09/01/08 20:12:38 fSaXLRNw0
正式名称はウィンドウズプレミオで良いだろ。
またはウィンドウズアリオン
438:名無しさん@九周年
09/01/08 20:13:13 IkHkXSMV0
ちなみにWindows2000とXPの発売間隔は1年しかなかったんだよな。
439:名無しさん@九周年
09/01/08 20:13:46 ubOq4k5jO
vistaは玄人向けなだけ。
家電感覚でPC使ってる奴にはクソに見える。
440:名無しさん@九周年
09/01/08 20:14:56 dQEcW8Z70
>>438
とにかくMEを早く黒歴史にしたかったんだろう。
441:名無しさん@九周年
09/01/08 20:15:02 /5h+7p2D0
>>434
デュアルコアCPU、2GBのメモリー、8600GTクラスのグラボさえあれば
Vistaもちゃんと動くスペックだし・・・・しかも昔から見れば現在
なんて、大げさかもしれないがワゴンセール並みの値段だし。
442:名無しさん@九周年
09/01/08 20:16:14 sb11r4Cs0
Windowsが新しくなる度に雑誌とか特集組んでやんややってるのって、傍観してると何が楽しいんだろうと思える。
443:名無しさん@九周年
09/01/08 20:16:52 w5ZKhV2x0
VistaはXPのUIの遺産に縛られすぎ
ウィンドウズの名を外して全く新しいOSとして売り出してりゃこれからPCをさわる
やつにとっては使いやすいOSだったかもしれん
444:名無しさん@九周年
09/01/08 20:17:26 z61WwE2G0
>>441
2GBx2の4GB買ってもDDR2で3千円ちょっとだしなあ・・・
445:名無しさん@九周年
09/01/08 20:17:38 45n8+Q8N0
GDIのアクセラレーションが有効になるのかな。
体感的に結構効いてくる気がするが。
446:名無しさん@九周年
09/01/08 20:17:48 W257Pa+G0
XPまではほぼ標準とされてきたサウンドブラスターが、MSの裏切りでVISTAではHDオーディオを標準にしますって
言われ、過去の資産を守るため独自でVISTA用の規格を作る必要があったしなぁ・・・Win7ではどうなるんでしょね。
447:名無しさん@九周年
09/01/08 20:18:20 xCbC30Nm0
>>444
だから一般業務でも家庭でも必要ねえよ
448:名無しさん@九周年
09/01/08 20:18:54 638uqHdR0
マイクソソフト君。
ビスタも7も廃棄して
XPの後継OS作ったら馬鹿みたいに売れると思うよ。思うよっていうか、絶対売れるよ。
449:名無しさん@九周年
09/01/08 20:20:02 QpHEZJ5V0
メモリ2G、デュアルコアが10万以下のご時勢だからVistaでも重いという感じはしなくなったが、
こうなるまでに時間がかかった。その辺の計算違いはあったな。
Win7はVistaから必要スペックを引き上げなきゃ何とかなるだろうが、
今後は相対的にウインドウズ自体の価格が問題になってくる予感。
450:名無しさん@九周年
09/01/08 20:20:42 3aRMsaAK0
>>447
今XPのPCでメモリが512MB以下な奴はメモリが安い今こそ1GBぐらいにしてみれ
ストレスが相当減る。値段ぶん以上の価値があるよ!
451:名無しさん@九周年
09/01/08 20:21:11 4JGOG+SG0
で、Vistaと比べてどう変わったの?
こんどは普及するの?
452:名無しさん@九周年
09/01/08 20:21:15 pIWZVypQ0
XPの機能を全てオプションにしてインストール時に選ぶことが出来ればなぁ
453:名無しさん@九周年
09/01/08 20:21:22 zqoUrpVW0
>>429
カノープスがバカなのが原因だから諦めろ
技術力なさ過ぎてその場しのぎ実装するからすぐ互換性問題出すんだよあそこ
454:名無しさん@九周年
09/01/08 20:21:27 dQEcW8Z70
アプリケーションで2GB必要なものなんてないのに、
(専門業種用は知らんが)
OSに2GB必要というのが腹が立つ。
455:名無しさん@九周年
09/01/08 20:23:48 xCbC30Nm0
>>450
XPで1GBだが、これ以上は金払ってまで載せようとは思わん
事足りてる。
456:名無しさん@九周年
09/01/08 20:24:17 4JGOG+SG0
こんどコケたらマイクロソフトの株はドーンと下がってIT需要は激減して
GMは倒産で世界経済は破滅だな。今のうちに農地を買っておくとよいかもしれん。
457:名無しさん@九周年
09/01/08 20:24:34 IkHkXSMV0
メモリは1GBくらいあれば、スワップが発生することはないよ。しかし、今時数GB程度のメモリをケチる理由が分からない。
458:名無しさん@九周年
09/01/08 20:25:42 /5h+7p2D0
>>444
>>441で記入したスペックで、Windows XPの発売当初の市場価格で
調べてみたが、約35万円!スゲー値段でビックリしたwwwwww
現在は幸せだなwwwwwwww
459:名無しさん@九周年
09/01/08 20:26:11 638uqHdR0
>>453
意味もなく互換性に問題のあるゴミを出す
マイクソソフトが悪い
460:名無しさん@九周年
09/01/08 20:26:36 pPu0Ttnq0
>>455
おまいは一生そのままでいいんじゃない?
461:名無しさん@九周年
09/01/08 20:26:48 z61WwE2G0
>>445
全部エミュレーションになってるからその部分書き直せば速くなるんでね?
最新ビデオカードでは機能が削除されつつあるから復活はあり得ないだろうし >GDI,GDI+
462:名無しさん@九周年
09/01/08 20:27:06 PgdUfZPR0
まさかxpがここまで息の長いOSになるとはね
463:名無しさん@九周年
09/01/08 20:27:39 dQEcW8Z70
日本が誇るジャストシステムに
JustwindowXPを作って欲しい。
464:名無しさん@九周年
09/01/08 20:27:53 xCbC30Nm0
>>460
やること変わらんのにどうしろと?
465:名無しさん@九周年
09/01/08 20:28:02 yvN6LI+10
linaxが良いと思う。MSはイスラエル支援企業だしもうやめたいな。
466:名無しさん@九周年
09/01/08 20:28:11 W257Pa+G0
>>461
いいえ、7で復活することは決定しています。
467:名無しさん@九周年
09/01/08 20:28:45 2lmsKzqV0
Athlon64X25600+にメモリ3G,ビデオは8600GTだけど、VISTAめちゃ安定しててしかも速いけどな。
とくに起動は、ちょっぱや。何でVISTAがくそみそに言われるのかイマイチ分からん。
468:名無しさん@九周年
09/01/08 20:28:46 pPu0Ttnq0
>>459
糞みたいなディバイスを買うおまいが馬鹿なだけ。
469:名無しさん@九周年
09/01/08 20:29:23 ltC+E5JJ0
ビスタは駄目な子でしたね。
470:名無しさん@九周年
09/01/08 20:29:34 pIWZVypQ0
>>456
MSがぶっつぶれたらIT産業はどうなるんだろうね
多少デキが悪くても標準的なOSというものは必要なのか、
それとも新しいOSが競い合ってどんどん良いものが生まれていくのか
たぶん前者だと思うけど
471:名無しさん@九周年
09/01/08 20:29:42 SSVmMUDt0
XPからVistaに移行したけど、動かなくなったソフトもデバイスもなかったぞ。
互換性はかなり高かったと思うがな。
まぁ特に良かったこともなかったので、XPに留まる人が多いのは理解するが。
472:名無しさん@九周年
09/01/08 20:29:44 e62LCkUw0
Vista失敗を認めた形だな。
473:名無しさん@九周年
09/01/08 20:29:52 kHxQzclA0
メモリーね~
フォトショップなんか仮想記憶ディスクをストライピングするほうが
ずっと効果は大きいのだがメモリー信者みたいなのは困ったもんだ
474:名無しさん@九周年
09/01/08 20:29:58 /IegqnYg0
>>453
カノープスは撤退が決まってたところでVistaのドライバ署名問題が引き金になった。
Microsoftのビジネスモデルが原因。
FEATHERがクソなのは理由ではないよ。クソだったけど。
ちなみにドライバ署名を外したモードでVista起動すれば動作するって確認報告はあったはず。
ここまで来るとOSがクソだ。
475:名無しさん@九周年
09/01/08 20:30:12 Uw8pgsxfO
漏れはいまだ98SEだし、VistaどころかXPすら使ったことないし(>_<)
ネットはPCからはISDNで、専らケータイからするし(´・ω・`)
476:名無しさん@九周年
09/01/08 20:30:28 dQEcW8Z70
>>468
デバイスだけではない。
VISTA発売当初はアクロバットが動かなかったし、
イラレも古いヴァージョンはダメだった。
477:名無しさん@九周年
09/01/08 20:30:31 OkztaZnqO
Vistaが遅いとか言ってる奴は
XP→Vistaか
メモリが標準2G以下の初期の安物だろ
騙されて買ったか、無知が見栄はったか知らんが
最近のはちゃんと2Gのメモリ載ってるからまともに動くんだぜ
どんな遅いパソコンにも原因があって、
その原因を解決すればストレス無く動く
日頃のメンテもきちんと出来ない奴が文句言うもんじゃない
ただ初物は出てから一年後からが買い時
478:名無しさん@九周年
09/01/08 20:31:08 0fxTefPL0
VISTA厨はモバイルノートは眼中にないんだよな。
479:名無しさん@九周年
09/01/08 20:31:38 /5h+7p2D0
>>467
俺のPCと同じ構成だwwwwwwwwww
俺もVista機3台使ってるけど、そんなに重たくはないし安定してる。
どこが重たいんだろう?XPとそんなに変わりが無いのに。
480:名無しさん@九周年
09/01/08 20:31:44 kJ/rTGpO0
今年出るのかい?まあどうせSP出るまで買いませんけど
481:名無しさん@九周年
09/01/08 20:33:27 G0+PUZDb0
> これまではソフト開発者にのみ提供していた。多くの利用者が使うことで不具合を
>見つけ出し、修正するのが狙い。
らしいから、余計なもん削って軽くしろという要望をみんなで送ろう
482:名無しさん@九周年
09/01/08 20:33:33 EsZeCcMO0
>>1
ダウンロードに3日待ち?
483:名無しさん@九周年
09/01/08 20:33:44 KH5V29Yc0
Vistaのポリシーがことごとく否定されてて笑った
484:名無しさん@九周年
09/01/08 20:33:50 pPu0Ttnq0
>>467
同感 うちはFSB800な北森3.0に、DDR2 4GB、8600GTSだけど、ストレスは何もない
周辺機器はプリンタとスキャナだけだけど、ドライバも普通に出てるし
485:名無しさん@九周年
09/01/08 20:34:36 z61WwE2G0
>>472
MSのスケジュール通りの定期更新ですよ?
XP後継の開発グダグダでXPの息が長かっただけで
486:467
09/01/08 20:34:37 2lmsKzqV0
>>479
奇遇だねw
自分のはacerのに追加したやつだけどね。
487:名無しさん@九周年
09/01/08 20:34:38 pIWZVypQ0
>>467
GUIがあんまりにもあんまりだから
exeダブルクリックして「これは本当にあなたの動かしたプログラムですか?」
それを切ると「悪意のある危険にさられますがよろしいですか?」うぜーよボケ!!
証明書のインストールに2時間かかったぜ
実際重さは変わらないと思うけど、こういうカスみたいなメツセージのおかげでものすごく遅く感じるし、
多分ただ遅いだけのPCよりストレスは溜まってるだろう
自宅用に買ってねながらこういう設定を切ったりしてるならまだいいだろうけど、
クソ忙しい業務中にこういうPCを触る事になると本当に腹が立つ
やべぇ俺必死だな
488:名無しさん@九周年
09/01/08 20:34:53 fpnUQLU90
当然、XPへのダウングレードも用意されてるんですね
489:名無しさん@九周年
09/01/08 20:34:54 M/hxobWd0
>>449
パッケージ版で1万円くらいならな。
MSも海賊版叩きに躍起になる必要もない。
どっかの中国w
…というか値段高くした分だけ海賊叩きに回ってるとしか思えないわけだが
490:名無しさん@九周年
09/01/08 20:35:06 dQEcW8Z70
>>475
1人ならいいんじゃない。
LANに98があるとめんどくせーけど。
491:名無しさん@九周年
09/01/08 20:36:45 638uqHdR0
ビスタでセキュリティに配慮したというけど、
ウィンドウズのセキュリティホールのほとんど全部は
マイクソソフトが勝手に穴空けておいたり、無駄な使ってない機能が原因だよなwwwwww
492:名無しさん@九周年
09/01/08 20:36:46 /5h+7p2D0
>>486
お互いVistaで頑張りましょうwwwwwww
493:名無しさん@九周年
09/01/08 20:36:54 ApSBZy080
UMPC用のエディションも出るらしいけどどうなの?
494:名無しさん@九周年
09/01/08 20:38:34 gms07qTF0
もう新機能とか要らないから、早くNT4.0sp7出してくれよ。
495:名無しさん@九周年
09/01/08 20:39:02 OkztaZnqO
googleが画期的なオーブソースの馬鹿OS出すの期待してるオレガイル
496:名無しさん@九周年
09/01/08 20:39:18 ApSBZy080
>487
世界中のユーザーの大多数を占める素人に対するセキュリティ処置としてはあまり間違ってないけど
中級者以上向けにそういった過剰なセキュリティ警告をパパッっと停止できる仕組みがあっても良かったな
497:名無しさん@九周年
09/01/08 20:41:26 RrXisZ5M0
>>487
初心者のジジババ相手にしてるとこういうのも必要なのかなって気がしてくるから不思議だ
まあわからないまま『はい』をクリックするから無意味だったりするんだが
少し慎重な人は周りの人に聞くだろ。それが大事。
498:名無しさん@九周年
09/01/08 20:42:08 HOmyuk/E0
>>6
Windows 7はVista (Ver 6.0) を基に改良したカーネルが使用されており、
新規開発は行われていないことが明らかにされている。
らしい。中身はVistaとほぼ同じで「次」ではないかも。
499:名無しさん@九周年
09/01/08 20:43:42 DwZWvYp80
どの程度のスペックで動くのかな 古いマシン大丈夫なのかな
win2000sp5でも良かったけどこなかったね