09/01/08 20:42:05 T6fXnJ220
インテリが書き
ヤクザが売り
馬鹿が読む
849:名無しさん@九周年
09/01/08 20:44:21 HCa/U/fY0
>>81
いつもコマンドーしか放送していない。飽きてきたという事もある
850:名無しさん@九周年
09/01/08 20:46:15 iqRmHe+RO
>>847
「記事を見るのに電力を消費しない」は?
851:名無しさん@九周年
09/01/08 20:46:27 7X9WXFX70
URLリンク(www.livestation.com)
ライブステーションでも見てくれや
アルジャジーラやBBC、FOX、NBCなどなどが無料で見れるぞ。
852:名無しさん@九周年
09/01/08 20:49:26 XIoVyTtQ0
新聞は自社フィルター通して勝手に内容まで変えてるしな
あとはゴミになるのが問題だ
853:名無しさん@九周年
09/01/08 20:50:37 hlMT6ZjC0
web広告を見ている奴っているのか?
ましてやクリックする奴なんて存在自体信じがたい。
854:名無しさん@九周年
09/01/08 20:52:24 2svnwb+u0
テレビを潰すにはどうしたらいいんだ?
855:名無しさん@九周年
09/01/08 20:52:49 Xbzy7lrU0
バカが書き(大赤字なのに未だ同じ論調で平然としているからバカ)
ヤクザが売って
アカが読む(部数激減で団塊などの情弱サヨクしか読まないのでアカ)
856:名無しさん@九周年
09/01/08 20:54:46 3TSB+phR0
>>850
どっちも一月約4000円かかるだろ
新聞タダで配ってくれるのか?
857:名無しさん@九周年
09/01/08 20:55:43 gX1W4zKj0
>>846
確かに事実だけ報じるなら、新聞もネットニュースも変わらんな。
新聞には電波な論説が付くくらいか・・・
858:名無しさん@九周年
09/01/08 20:56:30 RkaDYsIZ0
新聞に書かれていることは、すべて旧聞に属する。
それ以外は、新聞記者の自己満足の駄文。
859:名無しさん@九周年
09/01/08 20:59:31 SyW+Iey70
次はテレビだ。
首を洗って待っていろw
860:名無しさん@九周年
09/01/08 20:59:42 +/IdZqbM0
新聞の広告なんてチラシ以外見ない。
861:名無しさん@九周年
09/01/08 21:00:24 nN9ZcyuI0
よく、エコエコ言ってるけど
月4000円だして、わざわざ紙媒体を買って環境破壊に貢献するってなー
新聞社がよく、植樹とかそんなキャンペーンやってるけど
あれほどの欺瞞はないし
もう、新聞っていうのは時代的に役割を終えた感はあるわな
テレビはなくならないけど、広告費の価格破壊は起こるだろうし
これからどうなるんだろね
862:名無しさん@九周年
09/01/08 21:00:51 OvrjXfeo0
テレビ広告でさえネット誘導型が多くなったもんな
863:パンツ ◆7vYOZotTDo
09/01/08 21:02:47 18JK1lCR0
>>859
ネットに親近感を持ってるのはなぜ?
ネット会社の社員か?
864:名無しさん@九周年
09/01/08 21:03:42 Jp/Fbau5O
すごく暇なときにチラシは見るけど、紙面に打ってある広告に興味ないな
紙面広告のおかげでモノを買ったり、問い合わせしたことは過去10年はないと断言できる
865:名無しさん@九周年
09/01/08 21:04:22 mXroFgJx0
>>854
まあ、テレビには新聞に無い独自取材と速報性が一応あるからなぁ 映像メディアなのも強いし。捏造酷いけど。
弱体化しつつもまだ当分生き残るんじゃないかね? ブロードバンド環境がもっと普及したらわからない
866:名無しさん@九周年
09/01/08 21:04:37 xAwqSsM40
「無冠の帝王」と呼ばれたジャーナリズム
なのに権力を得てしがみついてる
もう醜い王族の一員だ
糾弾されて砕け散れ
867:名無しさん@九周年
09/01/08 21:06:55 h2mGzBCy0
最近のマスゴミは劣化激しすぎ。
報道の自由の名の下に何しても問題ないと思ってる。
そのうち知人の風俗歴とか、近所の夫婦の離婚の原因とかを記事にしそうでものすごく怖い。
マスゴミよ、少しは自重しるw
868:名無しさん@九周年
09/01/08 21:07:31 Xbzy7lrU0
1年間の押し紙で、東京ドーム3個分の広さの森が消えています。
ストップ押し紙、ストップ新聞、あなたと未来のエコのために。
869:名無しさん@九周年
09/01/08 21:08:10 wMH5jIaE0
社説はかまわないよ。
でも新聞って手を変え品を変え、紙面のあらゆるところを使って
自分の意見や考えを押し付けてくるでしょう。
(新聞よりテレビはもっと酷いけどね)
誘導されないようにメディア・リテラシーを持てればいいけど難しいよ。
俺自身、気をつけてはいるけど全く自信ない。
新聞やテレビが衰退していく事は悪いことじゃないと思う。
870:名無しさん@九周年
09/01/08 21:09:23 zGRkJESrO
>>854
テレビを見ない
871:名無しさん@九周年
09/01/08 21:09:37 043dnKo10
>>867
毎日はすでに風俗ネタを記事にしとるだろw
872:名無しさん@九周年
09/01/08 21:10:55 dlKPs+st0
毎日の変態記事がネット移行を加速させたのかしらん
ネットはもう引篭もりヲタだけのものじゃないからな
変態騒動で比較的金銭に余裕の有る人達が女性を含めて
ネットをやってることを白日の下に曝け出したからな
873:名無しさん@九周年
09/01/08 21:14:36 c9eoz0QH0
押紙を考慮するなら、もう抜いてるでしょ?
874:名無しさん@九周年
09/01/08 21:14:53 C5RfGSapO
今日のミヤネ屋でゲストが
今年は大手●●会社(メーカー)が倒産!とかいうことを言ってたんだけど
どこだろ?
変態と共に生きているとこ?
てか変態新聞潰れろ!
875:名無しさん@九周年
09/01/08 21:15:22 bhUWQxphO
>>865
こないだ特ダネで髪を黒に染めた沢尻が歩いてる映像流したらコメンテーターが
「独自の映像ですかすごいですね」とか言ってたぞ。
テレビの取材力はレベル低すぎないか?
876:名無しさん@九周年
09/01/08 21:16:34 Jp/Fbau5O
わざわざネットとテレビを分ける必要ないのに、テレビ屋ってどうして敵対視してるんだろな
映像データが電波で流れようが、ケーブルで流れようが、箱の前で映像見る立場にはどっちでも構わないもの
ネットみてるかテレビみてるか区別がつかなくなるのが避けられない流れ
ネットだテレビだなんて対立軸はない
877:名無しさん@九周年
09/01/08 21:16:39 8uc8rNofO
新聞衰退のキッカケは朝日の珊瑚KY事件。
追い討ちかけたのが毎日の捏造変態報道。
さあ、トドメは何処が刺すんだ?
878:名無しさん@九周年
09/01/08 21:17:08 5PQNHTRy0
21世紀だねえ
歴史的瞬間に立ち会っているのだよ、我々は
この時代に生まれたことに感謝
879:名無しさん@九周年
09/01/08 21:19:00 /MJUz8VZ0
>>854
テレビで宣伝されている商品を意図的に買わないようにする
880:名無しさん@九周年
09/01/08 21:20:06 Jp/Fbau5O
そいえば詳しくはWebで、は不便でたまらん
このまま、テレビの中からネットへ出ていかない限り、CMの効果でるわけがないだろな
881:名無しさん@九周年
09/01/08 21:22:34 XmxMZvnL0
各メディアの頂点にいるのが記者クラブか。
882:名無しさん@九周年
09/01/08 21:22:51 Xbzy7lrU0
>>872
鬼女の戦闘能力は高いし、事実上家庭の財布を握っているからな。
それと「変態新聞」にだけ鬼女の不買が進んでいるように見えているが
「アサピー」とか「TBS」とかの不買も黙々とやってるんじゃねえの?
この大赤字、部数激減は広告費削減だけでは理解できないよな。
883:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/01/08 21:23:15 6tAVt1nH0
fx入れろ
アドブロック入れろ
設定しろ
糞知障白痴はするな。
884:名無しさん@九周年
09/01/08 21:24:15 Gjyj4JWb0
新聞涙目wwwww
885:名無しさん@九周年
09/01/08 21:27:47 wvsBU8t60
新聞終了のお知らせ
今まで電波なことばっかり書いて高い金もらってきた連中を
どこが採用するんだろう?
一気に負け組転落おめでとうwww
886:名無しさん@九周年
09/01/08 21:28:50 PJjOLnXw0
ネットってある意味第二の世界というか無限に広がる仮想空間だから
ネットや新聞やらの閉じたメディアとはスケールも可能性も最初から違うんだよね
世代交代進んで、もっとネットに慣れ親しんだ層が社会に出ればテレビなんてあっという間に抜くでしょ
個人的に寝転がってパラパラ手軽に読める紙媒体は残ってほしいが
887:名無しさん@九周年
09/01/08 21:28:52 m8mWeaTa0
単に政治経済や時事社会に関心が薄い層が増えただけ
888:名無しさん@九周年
09/01/08 21:29:15 83WBBcjp0
新聞代とネット代どっち取るかとなればネットだろ。
889:名無しさん@九周年
09/01/08 21:31:55 bhUWQxphO
>>882
TBSはたしか株の評価損。
朝日ひ知らね。
890:名無しさん@九周年
09/01/08 21:32:26 Fc/LoChb0
新聞に広告を出しても効果薄なうえ
新聞の電波記事の巻き添えで不買運動の標的にされたり・・と、
とにかくロクなことないしな。
891:名無しさん@九周年
09/01/08 21:32:59 0E3CA9uP0
>>28
新聞社サイトで黒字なのはNIKKEIだけwwwww
しかも微々たる額wwwww
892:名無しさん@九周年
09/01/08 21:35:12 DiEeWBQqO
調子こいてると税金泥棒共とマスゴミに目付けられて規制されるぞ
世論操作されて
893:名無しさん@九周年
09/01/08 21:35:39 f1ijYAVY0
そろそろ既得権益の為に
勝手に電子新聞を配信しては料金を徴収する押し売り電子新聞詐欺が流行る
894:名無しさん@九周年
09/01/08 21:38:10 GB8XroSg0
正月休みで実家に帰ったんで、久々に新聞まとめて読んだけど、
もう完全に老人仕様になっていて、若い奴取り込むの諦めてるみたいだった。
そりゃ衰退するって。
895:名無しさん@九周年
09/01/08 21:42:00 0E3CA9uP0
>>892
マスコミにもうそんな力無いんじゃね?
896:名無しさん@九周年
09/01/08 21:43:38 vDPKHEoA0
>そいえば詳しくはWebで、は不便でたまらん
これからはネットでの広告を増やしますって事だろうw
斜陽のテレビでCMなんか流しても意味なくなってる
897:名無しさん@九周年
09/01/08 21:45:23 45w7ztzG0
>>848
本物のインテリがブンヤ風情に成り下がるか。
ごろつきが書く、というのが相応しい。
しかし、今どきインテリなんて言葉も死語に近いが。
898:名無しさん@九周年
09/01/08 21:46:07 Fc/LoChb0
■新聞の一面広告
・日経新聞 約5000万円
・4大誌 (読売・朝日・毎日・産経) 2~4000万円
・スポーツ新聞・地方紙 数百万円
■ゴールデンタイムのテレビCM (スポット15秒) 2~300万円
■電車の中吊り広告
・山手線 (2日) 約180万円
※山手線の窓上広告 (4日) 約80万円
■ラッピング広告
・都電 (1ヶ月 / 制作費別) 約5万円
・都バス (同上) 6~30万円
■電柱広告
・都内都心部 (1ヶ月 / 制作費別) 2500円前後
・埼玉県都心部 (同上) 2000円
・埼玉県郊外 (同上) 1600円
■新宿アルタビルのビジョン (1週間・1日26回) 60万円
■インターネットのバナー広告 ピンキリ (^_^;)
■インターネット・Googleアドワーズ広告 1クリック 7円から
899:名無しさん@九周年
09/01/08 21:46:27 Xbzy7lrU0
>>886
「閉じたメディア」とは言い得て妙だな。
新聞もある程度の双方向性を意識して「読者投稿欄」とか設けているけど、
朝日あたりの常連は新聞の電波ゆんゆんを増幅するタイプしか受け付けないからな。
こうした単性生殖みたいな「閉じられた言語空間」にしか住めないような連中が
新聞公認の言説で正義を語ってしまうようになるんだろう。
イラク三馬鹿(特に今井・・・・)みたいな。
ウンベルト・エーコじゃないが2chは「開かれた作品」であり
「開かれたメディア」だよな。この風通しのよさが心地いいな。
900:名無しさん@九周年
09/01/08 21:47:17 wUBaXIhC0
ネット広告が増えても電通、博報堂の収益は変わんねーんだろうなぁ
それが何だかムカつく
901:名無しさん@九周年
09/01/08 21:49:33 rsYXBJpt0
新聞社の社員って性格悪くて人間として問題があるやつが多いので
新聞なんて一切買う気しないなあ
経営層は社員が外の人に対してどんな言動してるのか知らないとしか思えない。
902:名無しさん@九周年
09/01/08 21:52:00 Hll733eO0
>>900
残念ながら売上、営業利益ともに落ちてますw
903:名無しさん@九周年
09/01/08 21:52:01 lmq2TCo2O
CMスポンサーの皆様!
フジテレビ、御覧になりましたか?小倉智昭氏の事です。
定額給付金で貴社の「商品を買ってください」の、一言があっても良いのに。
テレビと言う物は、完全に終わったバイタイだと言う事が、本当に良く分かりますね。
904:名無しさん@九周年
09/01/08 21:53:32 gdfZFSmW0
今日、久々に家でとってるゴミウリ新聞見た。
つまらなかった。
私立中学行ってるムスコが、宿題の材料にしてるので
しょうがない、購読契約している。
ニュースも論説も、ネットのほうが、
楽しさ3倍
スピード10倍
内容1000倍
なんで、一新聞社のどこの馬の骨だかわからない
一記者が書いた独りよがりの記事を、カネ払ってまで
読まなきゃいけないんだ?
905:名無しさん@九周年
09/01/08 21:55:21 wUBaXIhC0
>>902
(^^)ありがとう少しいい気分になれた
906:名無しさん@九周年
09/01/08 21:55:32 CqcJX55T0
放送局の免許とか新聞記者以外記者会見行けないだとかの既得権益を破る楔になりそうだな。
一時取材できるサイトが出てくる為にはもっと金という力が必要だが、希望が見えてきたな。
最初の情報は、ニュースや新聞っていうのを潰せれば、サイトによる多チャンネル時代に突入できる。
電通や博報堂みたいな宣伝会社を個々人で開業できるようになれば雇用も回復する。
芸能人なりたがってる連中も夢叶いやすくなるしでいいことづくめ。
民放が独占状態なのがおかしい。犯罪レベル。
907:名無しさん@九周年
09/01/08 21:55:54 CIVOeqEh0
今の広告業界ってどういうシステムなん?
・ネット
・TV
・ラジオ
・新聞
・街頭固定広告版?
・紙系チラシ
・無料紙
・あとなんだ?
電通が喜びそうな分野と博報堂が喜びそうな分野、その他の会社が喜びそうな分野って違うの?
それ含めて誰か知ってる人いる?
908:名無しさん@九周年
09/01/08 21:56:10 9pFS9QBi0
最近youtubeがactiveXを要求してくるのがむかつくけどまあいいか
909:名無しさん@九周年
09/01/08 21:57:21 rLRB9mP+0
大丈夫、ネットが発展を続けても、お前ら2ちゃんの常駐馬鹿はそのまんまだからw
まともなリテラシーと公の常識的フィルターのない場所は永遠に日陰者。
サラ金の広告しかつかんからw
910:名無しさん@九周年
09/01/08 21:58:15 aYFRwVOW0
>>895
麻生がボコボコに叩かれて政権引きずり下ろされる寸前までになっているから
マスコミの影響力はまだ強いと思うけどなあ
年寄りは団塊にはテレビの言うことすなわち正義って考えの人多いし。
民主党が政権取ってニュースが大本営発表ばっかになったら全盛期の影響力なんて余裕で取り戻すだろう
911:名無しさん@九周年
09/01/08 22:04:24 C5RfGSapO
近所にオフィス用品のリサイクルショップがあるんだけど
最近は店内に収まりきれないくらいの回収ぶりw
912:名無しさん@九周年
09/01/08 22:04:55 Pb5nFWmC0
新聞は少し情報古いよなぁ
913:名無しさん@九周年
09/01/08 22:05:30 6ArS60wy0
新聞は殆ど寡占状態で8300億円。一方のネットは、有象無象で6900億円。
これが逆転したところで、新聞社一社当たりの広告費に比べたら、一つのウェブサイトの広告費はまだまだ小さい。
とは言え、ポータルサイトの広告費が、一新聞社を上回るようになる日が、いずれ近い将来に来るのだろう。
相対的な地位は低下するものの、新聞宅配は無くなりはしないだろう。TVの需要も廃れる事はない。
今までが独占状態で、利益が異常に大き過ぎただけ。
相応の規模に縮小すれば優良企業として残るだろう。
914:名無しさん@九周年
09/01/08 22:07:16 kvGKwEpW0
>>907
実はテレビをもはるかに超える最強最大の広告はダイレクトメール広告だったりする。
915:名無しさん@九周年
09/01/08 22:10:12 kvGKwEpW0
>>913
メディアは多様のほうがいいからな。新聞もテレビも無駄が多く給料も高すぎると言われてるな。
ただ個人的には速報性で劣る日刊の新聞はあまり必要性が感じないんだよな。
紙媒体は週刊くらいでいいんじゃないかと
916:名無しさん@九周年
09/01/08 22:13:11 wEhau/Qc0
こりゃめでたい。まあ当然の結果だけどな。
917:名無しさん@九周年
09/01/08 22:15:11 m8mWeaTa0
>>897
MARCHや国公立上位大から全国紙に入社するのは至難
918:名無しさん@九周年
09/01/08 22:15:30 fERrDADUO
>>913
一視聴者から見ても、年末頃からテレビCMの内容がかなり変化してると思うけどね。
これから、民放はかなり厳しくなるんじゃないの?
不況の影響を一番受けるのは、テレビじゃないかと思うけどね。
919:名無しさん@九周年
09/01/08 22:16:43 Xbzy7lrU0
僻村の老婆が昼下がりに暇つぶしする相手ぐらいなら
新聞の存在を認めるに吝かじゃねえ。
920:名無しさん@九周年
09/01/08 22:17:22 vJ2MVFW+0
阿呆が唱える政策で支持を無くした自民と同じことだ
ウソ、捏造、偏向の新聞は、信用を無くしたのだ
情報源として役に立たない、だから読まない
こんな新聞は読まない、と読者が判断するのなら
広告主もまた読者だ、無駄でしかない広告は出さないだろう
困ったのぉ~、困ったのぉ~、信用はそう簡単には帰って来ない
921:名無しさん@九周年
09/01/08 22:19:41 wUBaXIhC0
クライマーズハイって映画見て思った事こんな経営者がホントに居るなら新聞の購読代を払いたくないと思った。
922:名無しさん@九周年
09/01/08 22:20:51 LUTj0YWcO
>>918
それは思った
夜7時代全国放送のいわゆるゴールデンタイムに宗教団体のCMやら他の番組宣伝ばかり、一般のがあまりない
変な感じした。
923:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
09/01/08 22:29:19 ioHrXIbT0
あ゙・・・これでネットの勝ちに決まったな
924:名無しさん@九周年
09/01/08 22:34:11 SgnzS+n40
新聞ざまあwww
925:名無しさん@九周年
09/01/08 22:34:32 gcXCoHx10
ネットが新聞に勝ったとか喜んでいる奴が多いけど、それだけメジャーになるとネットの自由も制限されると言うことを忘れるな。
俺はネットは日陰者でいいと思う。
926:パンツ ◆7vYOZotTDo
09/01/08 22:35:44 18JK1lCR0
>>923
ネットが勝つと
ヤフーや楽天の社員の年収が2000万円になるのか?
そんでネトゴミと呼ばれるのか
927:名無しさん@九周年
09/01/08 22:36:31 f6AsCmLE0
ざまあw新聞社つぶれろw地方紙以外いらんw
928:名無しさん@九周年
09/01/08 22:36:43 1YrMLOHa0
テレビ抜かせ
というか電通絡んだものは皆終わりだということに気づけ
929:名無しさん@九周年
09/01/08 22:38:21 V6y6mCcu0
2009年 ネット広告の水増しクリック問題が表面化する
930:名無しさん@九周年
09/01/08 22:38:52 XsvCXBf70
新聞ってページ数の割に広告多いのに高いよな
931:名無しさん@九周年
09/01/08 22:40:10 zNk6egGF0
新聞広告は、押し紙で水増しされた販売部数で値段が設定された詐欺商売だからな。
広告を出す方も、そんなところには出さなくなるよ。
新聞もはやく真っ当な商売をしないと、本当に潰れるぞ。
932:名無しさん@九周年
09/01/08 22:44:25 g7RbRxA60
マスゴミもネットが「第五の権力」であり最大の力を持つことを認識すべきだな。
933:名無しさん@九周年
09/01/08 22:50:09 9Qk2pBKF0
俺は新聞の記事より、新聞紙としての方の利用価値が高い。
まぁ、紙媒体が滅ぶことはないと思うし簡単に改竄できる電子情報より価値があり必要だとは思うけど。
ただ今の新聞は瓦版からやり直せとしか言いようがないところまできているのは確か。
934:名無しさん@九周年
09/01/08 22:58:26 6ArS60wy0
>>926
なかなか良く理解してるじゃないか。そういう事だよ。
「ネットが勝つ」と言ったって、2chが勝つ訳じゃない。
2chなんぞ、チンケなエロサイトの広告だけで、大した金にはなっていない。
せいぜい、ぴろしきと、その取り巻きを小金持ちにした程度だ。
GoogleとかYahoo、楽天など、もの凄いPVを誇り、
メジャーな広告が掲載されるポータルが、TVや新聞の一部を喰うだけの話だ。
ポータルを運営する企業の社員は今でもエリートだが、彼らの天下になり、肩で風を切るようになる訳だ。
そして、当然のことながら、ネットポータルはアングラな主張ではなく、世間の中流以上の意見を代弁する。
「ネットが勝つ」と言っても勘違いしちゃいけない。決して「ネラー」が勝つ訳ではないw
基本的に、負け組は、だいたい、どう転んでも負け組だよ。
お家からネットに書き込みしたり、電凸したり、スパムメールを送ったりしてるだけで、
エリートリーマンと肩を並べたり、勝ち組の仲間入りができる訳がなかろ。
935:名無しさん@九周年
09/01/08 23:04:22 vDPKHEoA0
好き勝手自分勝手にやってたツケだろ
エコの事を考えると新聞が生き残る可能性は薄い
紙のムダだし
936:名無しさん@九周年
09/01/08 23:04:27 3d2xe1Em0
2ちゃんコピペブログで月収数百万がゴロゴロいるのも知らないとは。
937:名無しさん@九周年
09/01/08 23:07:33 TyhTQWry0
>>934
マスゴミがネトゴミになるだけか・・・。そりゃそうだ。
ネットが主流になったとなれば、今のマスコミも一斉にそっちに走るからな。
現状ではビジネスモデルがあやふやだから、積極的に参入してこないだけで。
938:名無しさん@九周年
09/01/08 23:15:50 kvGKwEpW0
>>934
そりゃ実力と自由競争で手に入れた財産には誰も文句言わんさ。2chもひろゆきの年収に
文句言ってるやつなどみたことない。
939:名無しさん@九周年
09/01/08 23:27:22 3d2xe1Em0
>>937
痛いニュースなどのニュース解釈は共感を得ている。ネトゴミにはならんよ。
Googleはともかく、ポータル業さえ斜陽と言われてる事実も知らない奴に
なにいってもバカらしいが、楽天やヤフーの社員がエリートとはITコンプレックス
丸出し過ぎる。
彼らは日本の既存社会の悪弊や悪徳企業の存在を脅かした試しはないのだから。
ネットが勝つということはネラーが勝つと同義と考えて間違いない。ネラー
以外にマスゴミが手を焼くような相手はいないのだから。この手の状況を
作り出してきたのは2ちゃんねるそのものともいえる。
まあこの手の論が出てきたということは、「マスコミの敗北」が決定的な未来に
なったということだろう。それもかなり近い未来。ネットは個人をエンパワーメント
する技術革新であり、SNSをはじめ既存社会の組織のあり方を変えていく。
マスコミ体制の崩壊とメディアの政権交代とともに、次の段階に移るわけだ。
まあ話はいまはまだここまでにしておこう。
940:名無しさん@九周年
09/01/08 23:36:37 ZK0JcnWA0
1年で千億の減少はすさまじいなw
なんか勢いづく事件でもあったんだろうかw
941:名無しさん@九周年
09/01/08 23:38:54 AQ6sOwtf0
そんなことより朝日は派遣社員を正社員として採用し直せよ。
942:名無しさん@九周年
09/01/08 23:44:05 6ArS60wy0
>>939
笑止千万だわ。
社会や経済の抗し難い流れを理解しようとせず、俺様視点で願いを語っているだけ。
「教祖様」もシンガポールにさっさと売っ払っちまっただろ。
彼は2chの限界を一番良く理解している。
ネラーは決して勝つことはない。
何の努力もせずに夢想する習慣は早く止めた方がいい。
既存マスコミを食って、「ネトコミ」が台頭するだけの話。
943:名無しさん@九周年
09/01/08 23:46:37 Ix7CIh4r0
ネットの勢いが増すと共に胡散臭い連中も増えてきた
この流れももっと進むだろうね
そのうち匿名掲示板なんて誰も見なくなるよ
944:名無しさん@九周年
09/01/08 23:46:44 ABzrcZgSO
マスゴミ:人の話聞かない。一方的に思考を押し付ける。
ネット:利用者が意見を表明できる。突っ込める手段がある。
この違いを理解できてないと、今のマスゴミ関係者がネット参入してもうまくいくわけないな。まあ頑張れ。
945:名無しさん@九周年
09/01/08 23:47:42 kMMlmO9x0
>>942
勝つとか負けるとか
おまえは何と戦っているんだ?
946:名無しさん@九周年
09/01/08 23:48:14 /ts0N09K0
>>940
変態的な落ち込みだよな。
947:名無しさん@九周年
09/01/08 23:49:05 Ix7CIh4r0
>>944
コンテンツに対しての感想を押し付けることも出来る
商品の感想も
もちろん一般人を装って世論を作り上げようとすることも
948:名無しさん@九周年
09/01/08 23:51:10 3d2xe1Em0
ひろゆきはニコニコ動画に集中してるだけだろ。どうみても実務上、運営上の問題に過ぎないのに
売り払ったと信じたい俺様視点のほうが憂慮されるよw
現時点でYouTubeが席巻しているがそこに食い込めば21世紀のメディア王の一人に
名を連ねられるからな。日本特有の異質なマスコミは死ぬ。それは利権で食ってただけの
連中が裸の王様だったとネラーに指摘されたからだ。
利権も閉鎖的市場もないネット上で、バカっぽいその「ネトコミ」とやらになると信じているのが
ポータル業なんですかw
いくらでも批判が噴出するネットで旧来のマスゴミみたいな自己満足ブログの押し売り商売が
できると社説とか書いてる爺連中は思い込んでるんですかねw
949:名無しさん@九周年
09/01/08 23:51:50 6ThO+ySE0
タダで見てもらえるのに、ツベからガッキーのポッキーCM全削除されたの見て唖然としたね・・・
しょうぞうけんってやつだろうが、どーしよーもねーなポッキーは
950:名無しさん@九周年
09/01/08 23:51:51 043dnKo10
>>942
勝つとか負けるとかじゃないんだよ。
大衆は既存メディアはイラネ、スポンサーは既存メディアにはもう広告出す価値が無い
そう認識しただけだ。
社会において存在価値がなくなってきただけだ。それだけだ。
951:名無しさん@九周年
09/01/08 23:54:24 nCoREUDK0
>>949
んで、削除派は「ぽっきーハ、CMガイラナイホドチメイドガタカイ」とか言い出すw
952:名無しさん@九周年
09/01/08 23:54:33 UGtiJ14yO
ネット広告ってそんなに効果あるんかな?
953:名無しさん@九周年
09/01/08 23:59:18 6ArS60wy0
>>945
>>939は「ネラーが勝つ」と言っているように見えるんだがな。
という事は、おまえの質問は、>>939に向かって言ってるんだろうな。
なら、>>939が答えてくれるだろうよ。
>>944
>ネット:利用者が意見を表明できる。突っ込める手段がある。
そういう手段が用意されている場合はね。
自分の意見を表明したい人々は、今後も2chなどに集うだろう。
そして、そういう場所は嫌でも、過激な意見や、誹謗中傷で溢れる。
だが、そんな場所に、メジャーな企業は広告を出さない。
大企業は、そんなサイトのスポンサーにはならない。
そういうサイトは、例えば2chのように、チンケなエロサイトの広告が関の山。
大きな金が動くメディアにはなり得ない。
そして、大多数の人々は、自分で突っ込むのも面倒だし、
人の突っ込みも鬱陶しいし、まして、自分が突っ込まれるのは大嫌い。
要はインタラクティブなんて嫌い。受け身で楽しむ方が好きなんだよ。
954:名無しさん@九周年
09/01/08 23:59:49 p4djgTw00
>>952
出し方による。
ネットでは、特定の趣向を持った人間が各々好みのサイトに集まるから、うまくターゲットを絞れば効果絶大。
逆に絞りきれなかったり、間違えたターゲットを絞り込んだりすると失敗するw
不特定多数を相手に広告するなら、テレビや新聞がいいのだろうけど、今は不特定多数が減り、特定少数が多数
分散する時代だからなw
955:名無しさん@九周年
09/01/09 00:01:24 xRo2g0xsP
新聞紙ってチラシが折れないように包んでるだけだろwww
956:名無しさん@九周年
09/01/09 00:01:37 eLfolo1z0
あらま、意外と早かったのね
これから新聞・テレビはあの手この手で利益を確保しようとしてくるだろうね
そして一線を越えて第二の椿事件、第二の視聴率買収事件勃発で止めを刺されるかな
957:名無しさん@九周年
09/01/09 00:01:43 nCoREUDK0
>>953
おまけに専用ブラウザだとカリビアンコムのカの字も見えんがな
ニコニコも明らかに層を限ってる広告ばっかりだしなあ・・・
まあ、Yahooで十分かw
958:名無しさん@九周年
09/01/09 00:03:02 3d2xe1Em0
>>953
ネラーは「勝つ」し「勝ってる」だろw
某マスコミは「ネット、いわゆるネラーに攻撃されている!」と妄言を
吐いているらしいじゃないかw
で、現実に潰れかかっている。おまえの言によるとネラーは勝っていることになるw
959:名無しさん@九周年
09/01/09 00:03:06 d6C0+68/0
>>953
いや、俺はおまえに質問してるんだけど
他人に答えさせなきゃならん理由でもあるのか?
>>1の記事みたいな
広告費の高い安いのような
数値的な根拠で「勝ち負け」と評しているのなら
いくらかは理解できるが
おまえのは全く具体性が無い
960:名無しさん@九周年
09/01/09 00:05:55 TdDojel+O
ネット広告の伸びってエロ広告がかなりの部分を占めてるような気がする。業種分類も見てみたい
961:名無しさん@九周年
09/01/09 00:06:49 WSKHH5170
>メジャーな企業は広告を出さない。
>大企業は、そんなサイトのスポンサーにはならない。
まず「広告ありき」の事業しか頭にないことと、企業が出す広告スタイルが
旧来のマスコミの方式しか頭にないからそういうバカを言っちゃうわけよw
旧来のマスコミと同じモノがネットで成立することが前提になっちゃってるw
デタラメな報道を繰り返す旧来のマスコミが不要になったからこそ、広告主が
撤退してってる現実を直視できていないw社会的要請がなんなのか把握できていないw
962:名無しさん@九周年
09/01/09 00:08:54 cc3wpG3M0
>>959
どうも、おれの話の趣旨を理解していないようだな。
おれの>>934の書き込みを嫁。本質的に言いたいことは、そういうことだ。
963:名無しさん@九周年
09/01/09 00:09:15 WSKHH5170
旧来のテレビ方式と似たようなものをネットで再現したギャオってのがあるよw
鳴かず飛ばずだろw
誰も旧来のテレビみたいなものを求めていないからだよw
964:名無しさん@九周年
09/01/09 00:12:31 T/cXYP410
2chは不特定多数の集まりではない。
板数分だけの特定少数(人数には板によって多少があるがw)が集まっているから不特定多数に見えるだけだw
それをわからず議論してるのを横から見るのは楽しいw
965:名無しさん@九周年
09/01/09 00:12:59 d6C0+68/0
>>962
んーと、だから読んだ感想が
勝つとか負けるとか
おまえは何と戦っているんだ?
なわけだけど?
つまり、少年マンガ的な幼稚な勝ち負け論で
社会や他人を論じる稚拙さだけを感じた
つーこと
わかったかな?
966:名無しさん@九周年
09/01/09 00:14:21 cc3wpG3M0
>>961
人をバカにしたり、偉そうに語ったりするのは、
広告モデル以外のビジネスモデルで、マスコミを代替するメディアを、
ネットで成功させてからにした方がいい。
967:名無しさん@九周年
09/01/09 00:16:38 WSKHH5170
>>962
まとめると、いまや「社会の木鐸」を自称して影響力を誇示していた
マスコミは滅び、ネットとネラーが社会を支配しはじめるってかw
マスコミが「仕事」と称していたものが素人の片手間と同等にまで
落ちたということを認めるわけだね。
それなのに、ネットと社会を支配するのはグーグルやポータルだって?w
支離滅裂になってるね。もうちょっと落ち着いて論点を構築したほうがいいw
マスコミに勝つことの要件をネラーが満たしていると認めているのに、涙目で
「ネラー負けてなんかいないもん!」と意地張ってるだけじゃないかw
968:名無しさん@九周年
09/01/09 00:16:59 IByS/r340
国籍法という日本の将来にかかわることは報道しない、日本をネガキャンばかり、日本なら首相からアスリートまで
汚く罵る、寒流とかいう捏造ブームのごり押し、下らぬ番組、偏向報道、毎度お馴染みの提灯ジャーナリストの戯言、
無責任な態度、とまらぬ不祥事、アレコレで読者・視聴者は離れる、スポンサーも当然はなれる。
勝ったとか負けたじゃなく、殿様気分のマスゴミが自爆しただけ。
969:名無しさん@九周年
09/01/09 00:17:25 T3ZGLVOn0
>>1
ネット広告ってどんな基準で査定してんだよwww
2ちゃんひとつ取り上げても
専用ブラで見ている俺なんかは
広告等はまったく見ない
見えないのだがww
新聞のチラシは
それだけ欲しさに購読している
主婦層もいるみたいだぜ
不確定要素のネット広告なんざ当てにならんだろ
970:名無しさん@九周年
09/01/09 00:17:28 71f/XAF50
TVもすぐ負ける まちがいなく
971:名無しさん@九周年
09/01/09 00:17:41 3KqN7OS10
TBS(毎日新聞系列)=チョンの傀儡
朝日新聞=支那の傀儡
972:名無しさん@九周年
09/01/09 00:17:42 66U0kxYD0
_,、 ,,,,g┓ im*┓
.ll''゚”'l, .'l, lll,.゙i、 _,,li、 《,,,,,,,,,,,、
'l, .゙i、 .《 lll,,,l .'l'''''“゚ ̄ l ,,,,,,,,、 .,wxi,
.,,,,,,,,,wwrト ゙━'゙゙!'゙┓ .l、 _、 .,,,,wnl ,,,,,,、 ll'''“゚l、 ,l゜ .゚l, ,″ .l"
.l l .lr━''''゚゚”,廴 .%,,,,,,,,,,,, ,l .l,,,,wxi, 'l 廴l′ 《.,l` .,「
.li、 ._,,,,,,,x, #━''┛ l━'“゚ ̄ l、 'l'゚゚”` .__,,,,,』 li、 .《,l′ l,l° .,l
.lレll''゙”` 《 .《 l| ._,,, .,wwrrキ ┬'',l 'l゙巛,、 .l、 'll° '゙ ,l
.廴 廴 l,,,w*l, li゙.,,,i 《,,,_ .,,l゙゜ .,,,,,, ゙゙l〟 'l ゙` .,l、 《
_,,, .'l, ,廴 .,ll” ゙゚゙''l .,l゙ .,,ll l..,l゙ 、 ゙i、 'l .,l゙廴 《
`l゙'”`゙y .゙!l'゙″,, .,l゜ ,r*w, l′ .》 .《 l ll「 ,f゙l 廴 'l .,l ┃ l′
: ゙《 ゙f,,、 .,,,ll゙゙゙l〟 .』 .l、 .,,ト l゙゚''''┛ l 《,,l ,√.l .l 'l .,l′l、 .l°
゙l,, ゙゙''''''''''” ,l″ .廴 ゙゚““ ,l° 'l,、 ,il″ ll_ .l" .゙''''''''''° '゙“““°
.゙N,,、 .,,il″ ゚l〟 ,,l″ ゙≒ll'″ .゙゚゙″
.゙゚゙━━'゙” .゙゙━”
973:名無しさん@九周年
09/01/09 00:17:57 cc3wpG3M0
>>965
気にいらぬ意見には人格攻撃と。
人格攻撃は詭弁の一つで、まともな議論としちゃ敗北宣言と同じなんだがな。
ま、2chは、そういう場所だから、いつまで経ってもメジャーにはならないのさ。
974:名無しさん@九周年
09/01/09 00:19:05 ia4sUcwE0
何コレ
ID: cc3wpG3M0
975:名無しさん@九周年
09/01/09 00:19:08 pOFhxpA70
うん、まあざまあだなw
976:名無しさん@九周年
09/01/09 00:19:38 d6C0+68/0
>>973
つ鏡
977:名無しさん@九周年
09/01/09 00:19:53 WSKHH5170
>>973
メジャーじゃないところに中国や民主党の工作員が大量動員されるんですかね?w
BigServer.comの発表だとそんな連中が大量に2008年に発生していたらしいがw
978:名無しさん@九周年
09/01/09 00:21:29 ICBvsX3O0
今は世界的不況で宣伝費を減らすようになったって見方もできるからね。
問題は景気回復後にどうなってるかだな。
979:名無しさん@九周年
09/01/09 00:21:45 SrmkEPdZ0
マスゴミ衰退しても朝鮮ハゲが控えてるわけか
980:名無しさん@九周年
09/01/09 00:22:11 ul143GmFO
日本の広告宣伝費上位10社(07年度)新聞・テレビ合計
1083億:トヨタ自動車
924億:Panasonic
913億:HONDA
577億:花王
487億:三菱自動車
451億:KDDI
442億:イトーヨーカ堂
416億:SUNTORY
412億:SHARP
396億:日産自動車
09年度はどれだけ減るんでしょうか?
981:名無しさん@九周年
09/01/09 00:23:20 Vhy9/Qlb0
最近「メシウマ」が多すぎて困る。
982:名無しさん@九周年
09/01/09 00:24:33 Hyt809q7O
俺は某新聞だけど、
新聞、テレビ、広告代理店の既存メディアはもうダメだよ。
ネットに食われまくってるのに加えて、
この世界大恐慌だ。部数や広告料も広告主にウソついて詐欺商売したり、
もうこの業界はお役御免になったんだと思う。
983:名無しさん@九周年
09/01/09 00:29:58 cc3wpG3M0
2chの匿名の書き込みが、スレの中で幾ら攻撃され誹謗中傷を受けようが、
書き手の社会的地位は微塵も傷つかないが、
企業や団体、匿名でない個人が、2chで攻撃され誹謗中傷を受けた場合は、
社会的なダメージを受けてしまうことがある。
そんな場所には、匿名以外の形では、誰も怖くて近づかないし、
たとえ匿名でも近づくのを嫌がる人が殆どだ。
2chは、所詮そんなメディアなんだよ。
そんなメディアがメジャーになれる訳がないし、多数意見を代弁できる訳もない。
984:名無しさん@九周年
09/01/09 00:33:01 pOFhxpA70
>>983
あんた何を基準にそんな時代錯誤なことを?
985:名無しさん@九周年
09/01/09 00:33:05 WSKHH5170
多数意見を代弁していると思ってるマスコミは異常。
社説なんてアホ爺の自己満足オナニーブログだろw
しかも有料スパムとして送り届けられてくるという。
986:名無しさん@九周年
09/01/09 00:35:24 0RiO/0Tc0
>>983
いや別にネットって2chだけじゃないだろw
987:名無しさん@九周年
09/01/09 00:35:54 ZVlD46KPi
口コミ(笑)に方向転換した馬鹿電通
988:名無しさん@九周年
09/01/09 00:36:36 afdRmI3e0
広告の効果で考えれば新聞はラジオ未満
989:名無しさん@九周年
09/01/09 00:36:39 OcYjQf+t0
主婦にとっては新聞はスーパーのチラシの
包装紙だからなw
990:名無しさん@九周年
09/01/09 00:37:07 WSKHH5170
だいたい新聞や週刊誌に署名記事なんかほとんどないだろうにw
ほんとネットをどうこう言ってみせる前に自分の方を改めろとw
ホリエモンを中傷した立花隆はデタラメで敗訴したし、週刊朝日も
安倍関連報道でデタラメだったと認めたりとかばっかじゃんw
991:名無しさん@九周年
09/01/09 00:38:03 wPg5njw20
新聞なくなったら
焼き芋屋が困るだろが!
992:名無しさん@九周年
09/01/09 00:38:29 Vhy9/Qlb0
新聞社の人このスレ見てるんでしょ?w
正月に帰省したとき、実家の朝日新聞解約させましたが、何かー?wwww
メモ:
「1ヶ月で3000円の節約になるよ」だと説得力が弱い。「1年で約35000円の節約になるよ」だと効き目大。
「スーパーのチラシとか役に立ってるし」には「特売品って200円くらい安いだけでしょ?月に3000円ずっと浮かせ続けられるの?」
「番組欄は必要なんだよ」→「うちにそんな熱心にテレビ見てる人いないでしょ?」
993:名無し募集中。。。
09/01/09 00:39:14 SrdQWVN20
正月の新聞にチラシが激減して驚いたわ
前は100枚とかあたりまえに入ってたのになぁ
994:名無しさん@九周年
09/01/09 00:39:34 ul143GmFO
>>913
>>913
優良企業の広告が減り、その穴埋めを
宗教、パチンコ、サラ金がカバーして
やっと持ちこたえているのに、
新聞・テレビ各社が優良企業で居続けられるんですかねぇ?
995:名無しさん@九周年
09/01/09 00:39:35 WSKHH5170
松本サリン事件で報道陣に犯人に仕立て上げられた河野さんは
マスコミ総出でやったメディア犯罪だよなw
社会的責任を感じて、反省して自主廃業すべきなんだよw
996:名無しさん@九周年
09/01/09 00:40:50 IByS/r340
>>983
ネットって2chだけかい?
なぜ2chにそうもこだわる?
お前さんはマスコミ関係者かい?もしそうなら、マスコミ関係者がそんなに視野が狭いんじゃしょうがないな。
それから2chが巨大化した理由は個人の意見が言える、それに反論できる、賛同できる、討論できるという場だからだろ。
マスコミが今までなおざりにしてきたことだ。特定の団体、政党、個人、国の意見だけを取り扱い、気に食わないことは
踏みにじってきたマスコミがなおざりにしてきたことだ。日本のマスコミは日本を踏みにじってきた。
それがマスコミの本当の姿かい?皆、そんなマスコミ、いやマスゴミに辟易して見捨てたんだよ。
まだ分からないのか・・
997:名無しさん@九周年
09/01/09 00:40:51 Vhy9/Qlb0
>>991
> 新聞なくなったら
> 焼き芋屋が困るだろが!
押し紙を買わされてる新聞屋が軒先で焼芋屋を営めばいいんだよw
998:名無しさん@九周年
09/01/09 00:41:07 PnloSAaz0
1000なら毎日新聞倒産
999:名無しさん@九周年
09/01/09 00:41:53 WSKHH5170
>>983
どうなんだよ答えろやw
スポンサーじゃなかったフジヤはめちゃくちゃ叩く割に、
自社の痴漢アナは報道しなかったりとかばっかだろマスゴミw
1000:名無しさん@九周年
09/01/09 00:45:01 aL9BO3sC0
次スレ
【マスコミ】 "新聞、ネットに負ける" 09年、ネット広告が史上初めて新聞広告抜く事に…テレビに次ぐ第2のメディアになる見通し★2
スレリンク(newsplus板)
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。