09/01/08 15:47:37 x/x15pfI0
ネットも確かにそれなりには伸びてはいるが、
それ以上にテレビや新聞といった
既存マスコミの自滅っぷりの方が凄まじい。
101:名無しさん@九周年
09/01/08 15:47:46 xEHzt/DJO
50年後のネットの次のメディアってどうなるのか想像もつかん。
102:名無しさん@九周年
09/01/08 15:48:10 sZ2XiiqE0
これから不況で外に出ない引きこもり傾向が強まるから、
ネット通販と絡まってネット広告は伸びるんだろうね
103:名無しさん@九周年
09/01/08 15:48:38 14Ebogqo0
>>90
どこがだよ
確実に放送してる数自体すくなくなってるだろ
今のテレビ局中心の邦画がA級なのかw
ドラマかどうかわからんような糞邦画比率高くなりすぎ
104:名無しさん@九周年
09/01/08 15:48:47 MSPrQNa90
未だにテレビや新聞に広告に乗せている企業って何考えてるんだろうな。
散々不況を煽った後に広告を見たって、名は広まれどマイナスイメージでだろ。
もしかしてマイナスイメージを付けたいマゾ企業なのか?
105:名無しさん@九周年
09/01/08 15:48:53 1o9U2qbn0
>>89
そんなあなたに毎日新聞。
社説の読み比べコーナーやってます。
106:名無しさん@九周年
09/01/08 15:49:16 rwtjb96p0
新聞広告って出版、求人、保険、セール、告知以外効果ないと思う
107:名無しさん@九周年
09/01/08 15:49:42 KZ41b0EJO
>>74
年賀状っていつ頃からあるの
昭和だけなのか?
108:名無しさん@九周年
09/01/08 15:50:21 e96OmDff0
>>105
あれは小説
109:名無しさん@九周年
09/01/08 15:50:52 b7ngBobV0
> 100年に1度の不況は日本の広告業界も変えていきそうだ
不況関係ないんじゃないか?
110:名無しさん@九周年
09/01/08 15:50:53 pZZxYx5U0
情報隠蔽、捏造、談合、何でもありの既存記者クラブメディアが潰れるのは自業自得。
文春新潮の方がまだマシだ。
111:名無しさん@九周年
09/01/08 15:50:58 rkzehk9+0
・不況→買物マンドクセ→通販サイトの充実
・動画再生環境の整備
・小銭稼ぎも可能
この辺じゃねえの。大きな要因は。
112:名無しさん@九周年
09/01/08 15:51:23 043dnKo10
>>100
確かにな、日本の場合はマスゴミがあまりにも醜いからスポンサーを含む大衆から見捨てられたとも言えるな。
あいつらそれに今だ気がつかないがな。
113:名無しさん@九周年
09/01/08 15:51:37 9jviqq+Q0
インターネットでテレビをストリーミング配信すればええんちゃう?
114:名無しさん@九周年
09/01/08 15:51:58 SNWkBI5zO
でもセカンドライフはこけた
115:名無しさん@九周年
09/01/08 15:52:21 ntfEGa1A0
尚、ネットでコンテンツを展開しているのは新聞社であった。
116:名無しさん@九周年
09/01/08 15:52:26 WBxGbwE/0
まぁネットの場合、
広告を見て興味を持ってから購買に至るまでのプロセスが
新聞やテレビより簡単だからなぁ。
それだけでも大きなアドバンテージだよな
117:名無しさん@九周年
09/01/08 15:53:14 zG5qMCdy0
メシウマウマ
118:名無しさん@九周年
09/01/08 15:53:15 pVw8ssWY0
まあ、新聞広告は爺婆向けにはまだ効果あるんじゃね?
よくわからんが。
ていうか何紙も同時に購読するのならまだわからないこともないが、
なんで特定の一紙のみを毎日毎日読まされるために購読するのかがさっぱりわからない。
119:名無しさん@九周年
09/01/08 15:53:25 z+EvLXWQ0
>>112
音楽CDの売り上げが下がったときと同じだな
120:名無しさん@九周年
09/01/08 15:53:48 7X9WXFX70
>>113
URLリンク(www.livestation.com)
121:名無しさん@九周年
09/01/08 15:54:00 dMN0rsRk0
最近CNNですら、露骨に偏向報道やってるからな。テレビは情報ソースとしての
信頼性が全然ないのよ。ネットの情報も玉石混合、虚実が入り混じってる
ことが前提だからリテラシーは自然に鍛えられるわな。「とりあえず疑う」
ってことを金科玉条にしてりゃネットの情報でじゅうぶんでしょ。
122:名無しさん@九周年
09/01/08 15:54:07 rnBjsrMa0
自然淘汰
123:名無しさん@九周年
09/01/08 15:54:13 hvLU5SKh0
紙媒体がダメってことだな。
新聞が必要だと言うならネットで朝刊夕刊の完全版を出せば済むこと。
新聞断るネックの一つになってる折込チラシだって、
ネットに載せるのは技術的に簡単なのだからネットに侵食されるのも時間の問題。
124:名無しさん@九周年
09/01/08 15:54:09 fERrDADUO
テレビの広告の減り方は、半端じゃないだろ。
最近の『CMを見ましょう』CMは何なんだよ?
朝・昼・夜ずっとやってる時もあるけど、結局広告が埋まらないんじゃないの?
125:名無しさん@九周年
09/01/08 15:54:23 DsAwAbEm0
>>97
ポイント付きとかアンケートとか形態も色々でしょうね。
126:名無しさん@九周年
09/01/08 15:54:34 b7IzDO520
広告収入があるんならタダで配れっての。
127:名無しさん@九周年
09/01/08 15:55:08 iof9eQsw0
>>116
簡単なうえに、CMより詳しい内容と評価を調べられるんで惰性買いが少なくてよろし
128:名無しさん@九周年
09/01/08 15:55:23 2AR7QXZzO
今年の決算が楽しみっすねwwww
129:名無しさん@九周年
09/01/08 15:55:35 3xjdcECRO
マスコミは新聞やテレビがだめになった、原因の在日を叩けよ。
在日が悪い
130:名無しさん@九周年
09/01/08 15:55:48 pVw8ssWY0
そういえば、細木の占いの携帯サイトのCMが最近やたら流れてるんだが。
あれも広告費が激減してるから?
131:名無しさん@九周年
09/01/08 15:55:48 z+EvLXWQ0
新聞の寡占化はどうにかしなきゃ駄目だよ。
なんで人民日報よりも読売のほうが発行部数多いんだよw
132:名無しさん@九周年
09/01/08 15:55:50 +y8dMhxP0
地方紙なら格安にして生き残る道がある
その地方のニュースを主体にして、少々の広告とタブロイド化だね
133:名無しさん@九周年
09/01/08 15:55:57 U7eLhhGW0
捏造歪曲偏向報道を止め真実を報道し、日本国民の為になる新聞が出来れば売れると思うけどな、
無理な話だけどw
134:名無しさん@九周年
09/01/08 15:55:58 mltXKoQB0
情報の一次発信者になれなければ頭打ちになるんじゃないかな
テレビ映像や新聞雑誌記事の二次利用では限界がありそうだ
135:名無しさん@九周年
09/01/08 15:56:17 P4zFZNAk0
>>124
企業の広告減ったのは、「お灸をすえる」とか馬鹿なこと喚いているからだろw
あほすぎる業界だww
136:名無しさん@九周年
09/01/08 15:56:32 1bioz8uk0
>>129
法則は健在だな。
137:名無しさん@九周年
09/01/08 15:56:40 PfNsy7Nr0
新聞やニュースは携帯用にもっと簡潔に大きな字でわかりやすいサイトをつくるべきだ
文字に色をつけることすらしてない携帯用新聞は努力不足と言わざるを得ない
138:名無しさん@九周年
09/01/08 15:56:45 tnQD04xz0
瓦版大ピンチw
139:名無しさん@九周年
09/01/08 15:56:50 br2gFp8R0
新聞はつぶれるだろうけどテレビはネットに飲み込まれるだろ
140:名無しさん@九周年
09/01/08 15:56:57 iJkzcdMIO
ネットなら細かい仕様から評判まですぐわかる
店頭のセールストークなんかより信頼性は高い
逆に作って売る側もモチベーション上がるんじゃないか?
本当に良いものしか残れない
141:名無しさん@九周年
09/01/08 15:57:00 POnwpnS70
チラシの包み紙じゃん新聞って
142:名無しさん@九周年
09/01/08 15:58:29 Rk3dWE6Q0
今年はまだTV付けてない
143:名無しさん@九周年
09/01/08 15:58:29 OzBqqRn90
ネット>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>テレビ>>>>>>>>>>>>新聞(笑)
いやテレビも新聞も似たようなものか…
144:名無しさん@九周年
09/01/08 15:58:33 /U/W7Os40
いつまでも電通なんかに騙されてるからだよ。
このままじゃテレビも新聞も在日御用達で終わりそうだな。
145:名無しさん@九周年
09/01/08 15:58:42 MSPrQNa90
そういやぁ、あらたにすってサイトどーなった?
ちょっとは改善したのか?
146:名無しさん@九周年
09/01/08 15:58:45 TUvqx8XFO
>>103
そういや俺も邦画の時は見てないな
洋画は結構面白いのあるけど
147:名無しさん@九周年
09/01/08 15:59:03 +y8dMhxP0
記者クラブで答え合わせした内容を印刷して宅配するだけ
滅びて当然でしょこんなのwww
148:名無しさん@九周年
09/01/08 15:59:09 qqZQ5i7y0
>>123
折込チラシは結構牛乳屋さんがチャンスな気がするのよね
149:名無しさん@九周年
09/01/08 15:59:09 TKI9NFmJ0
テレビが同4%減の1兆9100億円
こんな無駄金使う余裕あるなら消費者に還元せーよ
150:名無しさん@九周年
09/01/08 15:59:24 VPcgHSyN0
小泉政権~イラク戦争~寒流~ホリエモン
振り返ってみるとこの時期のマスコミは異常だったな
マトモな人は見なくなるよ
151:名無しさん@九周年
09/01/08 15:59:34 K1y0ErYd0
しかも、原則、国境のないネットには比べようも無い市場規模があるのだ
152:名無しさん@九周年
09/01/08 15:59:49 9jviqq+Q0
電通って十数年前なら花形だったのになぜこんなことに
153:名無しさん@九周年
09/01/08 16:00:24 xEHzt/DJO
ネットがマスコミみたいに一方的な情報を流さない限り衰退はないと思う。
ネットをまだ敵視しているうちはいいが大きい団体が規制はじめたらアウトだな。
在日の犯罪情報を流すなとか、貯水槽に自殺者が飛び込んで1ヶ月たった施設のニュースを流すな、とかね。
154:名無しさん@九周年
09/01/08 16:00:27 PfNsy7Nr0
テレビ番組をネット配信すると回線がパンクするといわれているが
これから高速モバイル通信が3.9Gなりに発展すればそんな問題も解決するんじゃないか?
つまりテレビをネット配信できる時代がくると
155:名無しさん@九周年
09/01/08 16:00:34 iViSNwoP0
テレビも新聞もネットと融合するしか生き残る術はなさそうだけど
トップのじいさんの頭が固いし駄目だろうな…
急速な環境の変化に対応出来てない
156:名無しさん@九周年
09/01/08 16:00:38 z+EvLXWQ0
最後に残るのは聖教新聞のみ
157:名無しさん@九周年
09/01/08 16:00:42 1bioz8uk0
>>150
W杯の追加よろ。
158:名無しさん@九周年
09/01/08 16:01:20 C3ak40Do0
やっと潰れるな
159:名無しさん@九周年
09/01/08 16:01:24 3TSB+phR0
お前ら何喜んでるのか知らんが
ネットが主要メディアになればテレビや新聞の業界のやつらが
ネットで工作活動しまくるようになるんだぞ
今の数十倍かそれ以上は工作員が増えるのに喜べるかよ
160:名無しさん@九周年
09/01/08 16:02:00 795HGyBv0
こういう三流文筆業で食ってる
人間って日本にどれくらいいるんだろう
皆
切られたら
プライドだけ妙に高い
高慢ちきなホームレスが一気に増えて困るなw
161:名無しさん@九周年
09/01/08 16:02:04 HmSRvXzn0
>>28
正月だからめでたい馬鹿でても不思議ではないが、おまえさ企業は不況下で
広告宣伝費を最初に削るこれは馬鹿なおまえでもわかるな。
今の不況は日本だけでなく、世界初の世界大不況なの、電通他今立場逆転してるの
お前もあと少しで思い知らされるよ。
電通もフジテレビもなんであんなとこにあるかな、TBS、テレビ東京は立地いいが(話が横にそれてしまった)元に
戻す。
正社員首切りも、近いうちに始まるよ。
いつまでもあると思うな会社と正社員の座。(かなりの字余りスマン)
オバマ大統領になったらどうなるかね。よく考えてみな。
162:名無しさん@九周年
09/01/08 16:02:28 bOGSEc8UO
折り込みは高いんだよなあ
でも効果があるんだよね、まだ
163:名無しさん@九周年
09/01/08 16:02:44 7n33AGAJ0
>>130
あれは年末年始の風物詩。
前は書籍だったよ。
本屋のバイトを始めた頃、年末にあれが出るとものすごい勢いで飛ぶように売れることにマジでびびった。
細木がTVに出るようになる数年前の話。
164:名無しさん@九周年
09/01/08 16:03:05 fERrDADUO
>>141
情報としての新聞は、確実に残ると思うよ。
165:名無しさん@九周年
09/01/08 16:03:08 j00HilWn0
>>140
ネット広告は興味持ったらその場で検索かけて調べられるってのが
本当に強みだと思う
今度規制される風邪薬もネットなら成分その場で比較できて
わからない成分については即調べられるから良かったんだけどなあ・・・
166:名無しさん@九周年
09/01/08 16:03:31 p03wE4c50
/|∧_∧|
||. (・ω・`| <ここが、今日のメシウマスレと聞いて・・・
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
167:名無しさん@九周年
09/01/08 16:03:43 Dbf5u/6q0
中抜き無しでワンスポンサーでアニメ作って企業のページから見れるようにしてくれればいいのに。
そんで、商品買ったらダウンロードできるようにしてほしい。
168:名無しさん@九周年
09/01/08 16:03:43 pVw8ssWY0
>>150
左から右まで小泉礼賛だったもんな。
どー考えても、外資の大金がマスコミに入ってたとしか思えない。
そして、金融危機で外資のスポンサーが一斉に引き揚げると、
手のひらをかえしたように、自民批判。
そして、今度は中韓に媚びへつらうような報道。
マスコミはバカだからわかりやすすぎるっちゃあわかりやすすぎるがw
それにしてもほんとでたらめだよ、マスコミは。
169:名無しさん@九周年
09/01/08 16:04:06 14Ebogqo0
新聞も下請けや中小が苦しむだけで
親方様の55歳前後は逃げ切れるから危機感とかないだろw
経営のたずな握ってるのはこれより上の年齢層なんだしセーフティ
40代以下の世代に厳しい処置が下るだけでしょ
170:名無しさん@九周年
09/01/08 16:05:29 c92I0l8k0
>>36
だからさ、
信濃毎日新聞と毎日新聞は何の関係もないと、
いい加減理解しろよw
171:名無しさん@九周年
09/01/08 16:05:59 rzdRN9c+0
間違った情報をみんなでワイワイガヤガヤ修正していくのがおもしろい
172:名無しさん@九周年
09/01/08 16:06:00 ZaVyrEGE0
でも、地域でのイベント、売り出し、催し物の宣伝・広報って
新聞以上に有効なメディアって現時点であり得るの?
173:名無しさん@九周年
09/01/08 16:07:10 pyyzRj5zO
お正月は、ガラの悪い朝鮮人みたいな顔した下品な吉本芸人のオンパレード。
しかも下らない芸能界の内輪噺で馬鹿笑い。その司会が、また決まったように島田紳助。
誰が正月からそんな不愉快な番組喜ぶね?狂ってるんだよな、マスコミ。
174:名無しさん@九周年
09/01/08 16:07:10 XuX54OZv0
>>1
東京新聞なんて広告のほとんどが層化と週刊金曜日と怪しい通販、宗教で占められている。
親父が死んだら速効打ち切るよ、こんな新聞!
175:名無しさん@九周年
09/01/08 16:07:25 f2PV38xp0
またそのうち、新聞社が新聞の信頼性とかなんたらのアンケートとって
身内だけの調査だけで調子こくんですね、わかります。
176:名無しさん@九周年
09/01/08 16:07:29 iof9eQsw0
>>159
別に書いてある事をそのまま鵜呑みにするわけじゃないので気にしない。
根拠なき罵倒や、論理の伴ってない推論は片っ端からスルーします。
物を考えない馬鹿が引っ掛かるだけなのは今までのマスゴミ情報も変わりないわけだし、
177:名無しさん@九周年
09/01/08 16:07:49 eQhAOws20
新聞の広告欄って基本的に見ないからな…
スーパーのチラシとかなら見るけど
178:名無しさん@九周年
09/01/08 16:09:01 ltsmkdL70
>>42
あれ毎日変態は正月早々ネットにケンカ売ってたきが・・・
179:名無しさん@九周年
09/01/08 16:09:18 KpKGLsco0
新聞よりネットの方が速いし情報も多いからあたりまえだよね!!
180:名無しさん@九周年
09/01/08 16:09:22 tpxPyU6yO
ネットに喧嘩売ること自体は悪くない
毎日新聞は内容が悪かった
181:名無しさん@九周年
09/01/08 16:09:31 0fwzllbH0
そろそろ毎日変態新聞は性社員を削減しないといけないだろw
アカヒ新聞はセクハラの挙句、ペンキぶちまけて逮捕された性社員いたなw
182:名無しさん@九周年
09/01/08 16:09:36 14Ebogqo0
最近、押し紙がなんやらがマスコミからでるのも
ネットマスコミが既存の新聞マスコミをつぶしたいのもあるが
新聞をもってる親グループが、お荷物な新聞部門を切りたいってのもあるんだろw
183:名無しさん@九周年
09/01/08 16:09:40 +ePrO7lL0
マスゴミは8桁プレイヤーから早く足を洗うべきだな
どう考えても貰い過ぎだろ
184:名無しさん@九周年
09/01/08 16:09:54 SxgdO2G10
>>94
聖教と赤旗?
185:名無しさん@九周年
09/01/08 16:10:02 ug8rNDqvO
ネットが普及し出してきた頃新聞紙は無くなるだろなと言ったらたいていの人は新聞はなくならないよと言ってたな。
そう新聞はなくならない。大きくて読みにくい紙がなくなるんだよ。
186:名無しさん@九周年
09/01/08 16:10:02 WbsV252N0
新聞?本当に必要な情報なんか報道しないではないか。違うか?
新聞やテレビよりネットの方が100倍良い。情報が早いし~糞政府が
隠している真実が暴露されているし。
まあ糞政府はアダルトをネタにしてネット規制をするかも知れないが・・・
しかし・・・全てのネット規制する事が出来る訳がない。
ネットのアンダーグラウンドには何でも知りたい事はある
187:名無しさん@九周年
09/01/08 16:10:04 m+A/Oq3Z0
学校じゃみんなネットだな
188:名無しさん@九周年
09/01/08 16:10:46 1bioz8uk0
>>162
金出して買う割引券みたいだな。
>>168
剣に強いはずのペンも金には弱いんだな。
>>174
新聞の購読を止めるか新聞社を代えるべき。
189:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/01/08 16:10:46 6tAVt1nH0
fx使え。
アドブロック入れろ。
糞知障白痴は使わなくていい。
190:名無しさん@九周年
09/01/08 16:11:12 x/x15pfI0
>>173正月の番組なんて昔っからつまらないものが多かったけど、
ここ最近はかなり酷くなってきてるね。今年なんか今までの中で
一番最悪だった感じがする。
191:名無しさん@九周年
09/01/08 16:11:33 fERrDADUO
>>172
地方は、新聞じゃないとダメだろな。
インターネットは、探すのがめんどくさい。
俺が取ってる地方紙は、織り込み広告の量が昔とほとんど変わらないよ。
192:名無しさん@九周年
09/01/08 16:11:37 G+ibWwDPO
小泉純一郎自身タウンミーティング利権で電通に金をばらまいていたしな
193:名無しさん@九周年
09/01/08 16:11:48 ZeyEZFon0
その肝心のネット情報が、他のメディアの情報を元にしてたりするけどな
第一情報発信元としてはまだまだ未成熟な部分も多い
ただ、ネットでの議論によって情報が真実か否かかを示す事が出来るのは素晴らしいと思う
なにより一般人が参加できるのが最大の強み、既存メディアは甘く見てたな
194:名無しさん@九周年
09/01/08 16:12:33 SxgdO2G10
>>119
それも結論は「ネットのせい」だもんなぁ。
単純にツマンネーからだってのがわからんのかな。
195:名無しさん@九周年
09/01/08 16:12:53 9QJ0QqBY0
在日マスコミのたった一人の意見よりも、
日本人大多数の意見がいいって、当たり前のことだろ。時代の流れ。
いや、自衛隊は工作マスコミを、はやく逮捕しにいけよ。警察もどうにかしろよ。
196:エラ通信 ◆0/aze39TU2
09/01/08 16:12:53 +YsFIeng0
新聞テレビが朝鮮カルト汚染のひどさから、見捨てられたダケだろ。
197:名無しさん@九周年
09/01/08 16:13:07 Xr3HYf810
新聞、信頼している?
URLリンク(news.livedoor.com)
【調査期間】2009年1月2日-1月9日
日本の新聞社が一大危機を迎えています。
広告激減に部数落ち込み。そして、なにより読者からの信頼が揺らいでいます。
新聞は崩壊してしまうのでしょうか?
あなたは日本の新聞、信頼していますか?
信頼している (6.17%)
信頼していない (85.39%)
どちらともいえない (8.42%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
信頼していない (85.39%)
198:名無しさん@九周年
09/01/08 16:13:34 tJbqZnzt0
広告の内容は使えないものばかりだが…
199:名無しさん@九周年
09/01/08 16:13:36 AWgmc4WB0
正月に祖父宅に行った時新聞があったので見たがなんだあれ?
広告だらけで記事が無い、と言っても差し支えないレベル
あれを金出して買おうとは思わない。
200:名無しさん@九周年
09/01/08 16:13:50 PBYky8HG0
テレビを抜く日も近いよ
最近のネット工作の増え方はハンパじゃないからw
(=ネットに軸足を移した)
201:名無しさん@九周年
09/01/08 16:14:00 pVw8ssWY0
>>190
大晦日元旦はほとんどテレビ見なかったなあ。
紅白も見なかった。
あ、一日の未明にテレビつけたな。
そうしたら、ジャニーズのコンサートをやってた。
即効テレビのスイッチ切った。
202:名無しさん@九周年
09/01/08 16:14:13 pyyzRj5zO
今年は地方のローカル局で、経営破綻起こす所が出るんじゃないかな?
深夜枠で訳の分からない韓国ドラマ流して(しかも字幕)、スポンサーがパチンコ屋。
あの時間ははっきり言って誰も見てないだろ?
いつ赤字で停波してもおかしくないレベル。
203:名無しさん@九周年
09/01/08 16:14:18 MjYUFnVz0
>>186
ネットのニュース配信してんの新聞社だぞ
204:名無しさん@九周年
09/01/08 16:14:24 Zcx0IYKN0
広告で抜かれたからといってインターネットを目の敵にしないでくださいね
205:名無しさん@九周年
09/01/08 16:14:50 1bioz8uk0
>>197
確か昨年に、新聞アンケートの結果、
依然として新聞を信用している人が98%って報じられていたっけ。
206:名無しさん@九周年
09/01/08 16:15:00 eyxtFjbr0
>昨秋以降の金融危機を受け、企業が一斉に広告出稿を手控えたためだ。
これが主要な要因ならネット広告も同じ減少傾向になるはずだろ。。。
なのにネット広告費は16%の大幅増ってことは原因は他にあるということ。。
207:名無しさん@九周年
09/01/08 16:15:02 xz4tJnS60
URLリンク(mainichi.jp)
毎日JPの広告凄まじいな。ホームプラザという会社だけど
未曾有をわざわざ「ミゾーユー」と読ませてやがる。
普通の会社ならこんなアホな広告は打たないし、載せないだろう。
さすが変態新聞社に広告を打つ企業なだけはあるな。
208:名無しさん@九周年
09/01/08 16:15:13 1DcS2h+70
宗教はいいよな。
ムーがいつか廃刊になるだろうと待ってるのに
なかなか廃刊にならないところを見ると
トンデモオカルト層は根強いのかな。
(昔ワンダーライフがバブル絶頂期に終わったが)
阿蘇に眠る古代都市の記事とか
どこかで買ってくれT_T
209:名無しさん@九周年
09/01/08 16:15:20 x/x15pfI0
既存メディアはネットが普及したての頃は
自分達がネット如きにやられるとは思ってもなかったんだろうね。
ネットの成長スピード以上に既存メディアが自爆してるんだけど。
210:名無しさん@九周年
09/01/08 16:15:56 oAxJDzdU0
>>159
ネットがよりカオスになってくだろうけど
一方的に毒電波を垂れ流される今の現状よりはマシなんじゃないか。
211:名無しさん@九周年
09/01/08 16:16:04 HzomLVciO
>>172
ポスティング
212:名無しさん@九周年
09/01/08 16:16:29 Xe4cNGQj0
マスコミ関係者の皆様、心配する必要はございません。
新聞が無くなる訳がないですよ!! ネトウヨの妄言ってやつです!!
ただ、大幅なリストラとサビ残、給料10分の1ぐらいは覚悟しとけ♪
213:名無しさん@九周年
09/01/08 16:16:58 m95/8IAq0
毎日新聞 涙目だろ。
もう遅いけどな。
214:名無しさん@九周年
09/01/08 16:17:01 oSWQ44otO
>>191
地方情報
地方紙>>ネット>>全国紙の地方欄
全国情報
ネット>>>>全国紙=地方紙
一番いらないのが全国紙
とくに変態、産経あたりがヤバい
215:名無しさん@九周年
09/01/08 16:17:42 pyyzRj5zO
>>205
それは新聞社の対面調査。今回のはネットの匿名調査。
後者の方が正確だし、実際新聞社は信頼されてない。
216:名無しさん@九周年
09/01/08 16:17:46 c2snXskW0
ネット広告のほうがコストも安いし、合理的。でも日本でもアドセンスのような広告代理会社が出てこないと厳しいかもな。
今の成果報酬がメインだと管理者は手を出しにくいだろ。クリック保障型がメインにならないと。
217:名無しさん@九周年
09/01/08 16:17:48 4uBL/qkcO
PCは起動に時間かかるし、俺のは特にそうだが、やたら重い。面倒くさいから新聞は大事だな。新聞も問題あるとこはあるが。
ネットはまあ2ちゃんみたいなとこがなくなれば今よりイメージはアップするだろうな。2ちゃんも一部の学問板とかはややまともなのもあるが、たいていは自分を棚に上げた誹謗中傷だらけの掃き溜めで犯罪者も後を絶たんから世間一般的にはネットの悪いイメージの代名詞になってる。
218:名無しさん@九周年
09/01/08 16:17:53 pVw8ssWY0
新聞はなくならないだろうが、
新聞紙は縮減していくことはほぼ確実だろ。
219:名無しさん@九周年
09/01/08 16:17:54 x/x15pfI0
>>205この報道は流石にプロパガンダ臭が凄まじく感じる。
220:名無しさん@九周年
09/01/08 16:18:06 iViSNwoP0
あと10年もすればネットとテレビは完全に逆転してると思う
新聞はさらに後発メディアにも抜かれてそう
221:名無しさん@九周年
09/01/08 16:18:44 ZeyEZFon0
>>214
へんたいざいにちしんぶんはあたりまえのようにいらないとおもいますが、
さんけいしんぶんがいらないりゆうをしめしてください
222:名無しさん@九周年
09/01/08 16:19:04 PLpBSTcz0
■新聞購読料一覧
┏★ 統合版の朝刊のみで ━━━━━
┃ 1ヶ月 1年 10年
┃ 3,580円 42,960円 429,600円
┗━━━━━━━━
┏★ 朝刊+夕刊だと・・・ ━━━━━━
┃ 1ヶ月 1年 10年
┃ 3,980円 47,760円 477,600円
┗━━━━━━━━
■新聞をやめることのメリット
・年間4万3千円~4万8千円程度の節約
・古新聞処分の手間から解放される
・紙資源の無駄が無くなる(エコ)
・集金・配達員と顔を合わせなくて済む
新聞販売所、新聞配達員の犯罪について
スレリンク(mass板:90-番)
223:名無しさん@九周年
09/01/08 16:19:06 NqZ1vlQ2O
秋田だが県庁や市役所の近くにテレビ局があるんだ。
……………巨大な更地になってた。
何処に移転したんだろ。
224:名無しさん@九周年
09/01/08 16:19:07 OWwTSj0M0
ネット広告のが詳しいだろ テレビで車のCM流れて買おうなんて奴本当にいるのかよ
225:名無しさん@九周年
09/01/08 16:19:24 Zcx0IYKN0
単純に考えてもわかることだが…何社もの新聞記者がコソ泥や痴漢の
ようにいわば他人にはどうでもいいニュースを記事に書いて高給をもら
えるような甘いビジネスモデルはすでに崩壊しつつあるということでしょ
226:名無しさん@九周年
09/01/08 16:19:28 rkoJsWpP0
>>217
じゃあ来んなや。
227:名無しさん@九周年
09/01/08 16:19:41 PJqgEL5+0
創○学会の犯罪(嫌がらせ)と言えば
集団ストーカー(自殺するまで)
悪い風評を流す(下着を盗んだ、下半身を出してた、万引きをした、痴漢をした)
隣近所の犬猫に毒を飲ませ殺す(鳴き声が煩い、クサイから)
職場の創価信者同士が結託しイジメや嫌がらせをされる (辞めるまで)
228:名無しさん@九周年
09/01/08 16:19:44 oSWQ44otO
>>217
PCとミニノートと携帯と使い分けしてないのか?
ネットの主流の一つは携帯だぞ
229:名無しさん@九周年
09/01/08 16:20:15 YNdyapQN0
新聞がなくなったら 将棋囲碁界がやばいな
230:名無しさん@九周年
09/01/08 16:20:21 14Ebogqo0
>>176
でも、怒涛の数で押し寄せてくるのも困ったもんだなあ
まずゴミが混ざって読みこんで判断するまで単純に時間がかかるようになるし
かりに自分がそのゴミに流されなかったとしても、
多数がゴミの流れにのればネット世論はゴミに固定化されるし
こういうスレであふれた場合、自らはどうすればいいのよw
231:名無しさん@九周年
09/01/08 16:20:26 4OexH2JO0
変態新聞ざまぁああああああ
232:名無しさん@九周年
09/01/08 16:20:50 RHQZjUSqO
これからのネット時代で真っ先に死ぬのは毎日
233:名無しさん@九周年
09/01/08 16:21:18 1bioz8uk0
>>214
読売か朝日読者?
>>215
>>219
マッチポンプじゃ信用されんわな。
234:名無しさん@九周年
09/01/08 16:21:22 9QJ0QqBY0
自衛隊と警察が、日本のマスコミを守らなかったせいで、
在日が、日本を破壊するために、やってるんだから。
早く、自衛隊と警察は、在日マスコミを破壊工作で、逮捕しに動けよ。
そういう流れが最近ある。
235:名無しさん@九周年
09/01/08 16:21:37 pVw8ssWY0
ネットと新聞どちらを選ぶか?と問われれば、ほとんどの奴がネットと答えるだろ。
もうこの時点で勝負はあったんだよ。
236:名無しさん@九周年
09/01/08 16:21:49 YpacFEn00
>>159
工作員同士で衝突するから無問題
237:名無しさん@九周年
09/01/08 16:22:04 03zmKbzz0
ネットで新聞は見られるけど
新聞でネットを見ることはできない
238:名無しさん@九周年
09/01/08 16:22:12 m95/8IAq0
ネットの広告は、pvによって広告費が変わるだろ。
つまり、広告を載せたページをより多くの人に見せないと意味がない。
そこには当然、努力がある。
押し紙とやらで2割も不当に押し付けてる新聞とは、競争力が違う。
その差は知恵やノウハウの蓄積となって更に差がつくから、そういう意味でも新聞は時代に置いてかれるだろね。
239:名無しさん@九周年
09/01/08 16:22:17 FqEbR/1p0
>>28
広告主が広告宣伝費を更に上積みしてる訳じゃないだろ。
むしろこれからは広告宣伝費も縮小傾向だよ。
240:名無しさん@九周年
09/01/08 16:22:51 ZeyEZFon0
いっそ毎日新聞はエロエロドスケベ満載の新聞を作ってみてはどうだろうか
こうなったら変態道をとことん極めてほしい
241:名無しさん@九周年
09/01/08 16:22:54 HmSRvXzn0
今NHKで国会中継やってるが、おもしろい。
がんばれ仙石氏。
242:名無しさん@九周年
09/01/08 16:23:03 EQ56JMgw0
これから商売するフィールドを荒らして追放された毎日新聞は
先見の明がないよな
243:名無しさん@九周年
09/01/08 16:23:54 4fRFjExh0
>>159
はるかに有害度が抑えられて大いに結構結構ww
244:名無しさん@九周年
09/01/08 16:23:57 OGEAMYgy0
読売新聞はいらないよ
245:名無しさん@九周年
09/01/08 16:24:15 C5M22I2f0
平均年収
バス運転手 745万円
清掃員 736万円
給食のおばちゃん 588万円
警備員 749万円
用務員 651万円
自動車運転手 752万円
電話交換手 725万円
URLリンク(www20.atwiki.jp)
246:名無しさん@九周年
09/01/08 16:24:39 CvF+9ovsO
生まれて20数年生きてるけどTVのCMみて欲しいと思ったのは10個もない
逆にネットで欲しいの見つけたらだいたい買ってるな
まぁ最初から欲しい物を探してるんだから目的が違うが
247:名無しさん@九周年
09/01/08 16:24:47 Qg2oAUsE0
毎日ってエロ事件で一回つぶれてんだろ?
西山ってエロ記者が外務省に女事務官に(ry
またエロ騒ぎで潰れる
もう2度と復活はしないだろうな
248:名無しさん@九周年
09/01/08 16:25:45 ACo0j02W0
押し紙だらけの新聞のエコ記事ほど笑えるものはない。
249:名無しさん@九周年
09/01/08 16:26:07 9QJ0QqBY0
在日が破壊工作のためにやってるというのがもう、当たり前だから。
信用ってのがなくなったんだろ。在日が原因だろ。
ついで、マスコミを敵国にやられたら、国の防衛の80%が削られるよ。
移民を入れようとか、やってるのも在日マスコミだろ。
韓国中国が危険なのに、すばらしい!安全!とやってるのも在日マスコミだろ。
危険な法律を教えないのもマスコミだろ。在日政治を賛美するのもマスコミだろ。
暴力じゃなくても、侵略できるじゃん。
マスコミ在日を自衛隊と警察は逮捕しろ!!てのは、マジで危険だからだよ。ほっとくとね。
250:名無しさん@九周年
09/01/08 16:26:19 C4tnUw3V0
へー。うちのサイトにも広告載せてよ。
251:名無しさん@九周年
09/01/08 16:27:02 pVw8ssWY0
しかし、小泉竹中は改革なくして成長なしとかいいながらなんで最大にして最後の既得権益と呼ばれるマスコミ業界にメスを入れなかったんだろう?
マスコミに市場原理を取り入れられなかったくせに、構造改革だなんて笑わせるなw
末端の国民には構造改革で犠牲を強いながら、ほんとうに改革しなければいけないところはまったく手をつけず、スルー。
本末転倒もはなはだしいよ。
252:名無しさん@九周年
09/01/08 16:27:34 pqrmvIb60
広告価値のあるサイトを作れば黙ってても掲載依頼が来る
253:名無しさん@九周年
09/01/08 16:27:48 HLOPmVeQ0
新聞、TVはおしつけ、洗脳、ねつ造ばかり、情報媒体として価値がないもんな。
自分で判断できるネットはそれがないから、これからも伸びるだろうね。
メディアを私物化している限り、新聞、TVはダメだろうね。
254:名無しさん@九周年
09/01/08 16:28:07 3TSB+phR0
「エロ総合サイト毎日」を立ち上げればいいやん
ありとあらゆるエロが集う!!
風俗の求人、案内
AV
乱交パーティー情報
エロゲ
大人のおもちゃネット通販
ネットを駆使してありとあらゆるエロが統合される!!
エロのカリスマ 毎日にこうご期待!!
255:名無しさん@九周年
09/01/08 16:28:18 7teL0PyA0
なんつうかアホみたいに発行部数にこだわるからダメなんで販売エリア絞って会社もリストラすれば
決して倒産なんて事はない。身の丈に合った経営が必要なだけ。
256:名無しさん@九周年
09/01/08 16:28:25 m825OzN70
ネットも見るし、新聞も取ってる。
廃刊の日が来るなら記念に取っとくよ。
257:名無しさん@九周年
09/01/08 16:28:26 pyyzRj5zO
いっその事、朝日・毎日・東京新聞は合体し社員を大リストラ、経営統合すべきかと。
統合後は、「東京日日新聞社」とでも改名してくれ。
258:名無しさん@九周年
09/01/08 16:28:27 dLm5UakvO
>>1
広告効果で言ったらおそらくネットが1番だろうな。
テレビの広告なんて気にも止めない。
TVCMは無駄に商品説明やら印象を植え付ける見せ方をするから
逆に頭に入らなかったりする。
ネットとかで商品名や外観だけが目に入ると、
それが自分の気になるジャンルの物だと、自分からその商品について
それこそネットで調べたりするから商品の事が頭に入る。
259:名無しさん@九周年
09/01/08 16:28:58 rkoJsWpP0
>>254
ゲンダイに勝てないじゃん。
260:名無しさん@九周年
09/01/08 16:29:08 fCCRpUcY0
広告税と放送法改正で止めを刺してほしいよね
261:名無しさん@九周年
09/01/08 16:29:43 jEfdawjI0
これから↓毎日新聞社員が暗躍します
262:名無しさん@九周年
09/01/08 16:30:11 PRBWyOgD0
テレビもネットも携帯もすべて融合すればおもしろい社会になる。
著作権の関係がめんどくさいだと思いますけど。
ネットの世界を豊かなサービスで溢れた便利な世界にしてほしい。
263:名無しさん@九周年
09/01/08 16:30:26 PgrlqT7q0
TVのCM時間は、昔からトイレ・タイム。
264:名無しさん@九周年
09/01/08 16:31:30 rkzehk9+0
小泉政権
日韓W杯
ホリエモン報道
韓流ブーム
安倍叩き
ドルジ叩き
ここまで来て、やっと既存メディアの異常性に気付いたんだろ。
265:名無しさん@九周年
09/01/08 16:31:30 4fRFjExh0
>>262
携帯小説でも読んでろよww低脳児ww
266:名無しさん@九周年
09/01/08 16:31:42 2ZYLUWm70
TBSは来年赤字らしい・・・
今日はメシウマ情報が2連発
うれしいね
267:名無しさん@九周年
09/01/08 16:32:09 m95/8IAq0
>>259
ゲンダイは意外と面白いからな。
トップ記事は読まんよ。
クソだから。
でも、それ以外は色んなジャンルがあって、
エロでも経済でも人物インタビューでも食でも健康ネタでも読みやすくて、
電車に乗る時や夕方ラーメン屋で読んだりするのに、丁度いい。
268:名無しさん@九周年
09/01/08 16:32:15 HzomLVciO
>>159
工作員雇う金はどこから?
269:名無しさん@九周年
09/01/08 16:32:36 pyyzRj5zO
TVで見たくない芸能人一覧を、ネットでアンケート取ったら面白そうだ。
上位を、今盛んにTVに出てる芸能人と司会者が独占するぞー。(笑)
270:名無しさん@九周年
09/01/08 16:32:39 1bioz8uk0
>>260
安倍さんは病気になるまで叩かれたが、麻生さんは耐えられるか。
271:名無しさん@九周年
09/01/08 16:32:43 NqZ1vlQ2O
マスコミがやたらオタクを叩くのって
オタクはチャラチャラて違って真実の追及をするタイプだから不味い存在だからなんだよね。
二次元美少女オタクは本来の学問オタクを叩くためのツール。
南京やら政府の捏造やら暴くのはオタクしかいない。スレチですまんな。
まぁ、ここはメシウマスレだ。
272:名無しさん@九周年
09/01/08 16:32:44 G+ibWwDPO
らきすたの神社も
ネットの影響
テレビ局や新聞の連中は屑だし
広告減少は必然
273:名無しさん@九周年
09/01/08 16:32:53 xDfGWhcF0
ようやくネットがビジネスモデルになった感じだな。
274:名無しさん@九周年
09/01/08 16:33:08 aYBuxpwk0
>>203
モノによってはロイター、AFP、AP、時事通信などの通信社。
275:名無しさん@九周年
09/01/08 16:33:10 wljndDT00
無職、童貞、オタッキーのネット右翼が新聞を読まないからって別に痛くも無いだろうにw
276:名無しさん@九周年
09/01/08 16:33:33 w9Aii4htO
>>258
ネットの広告も全然気にとめない
277:名無しさん@九周年
09/01/08 16:33:43 ZeyEZFon0
ネットの方が広告料安いしな、無料同然かも知れない
実際既存メディアでの広告料は馬鹿に出来ないくらい膨大な金額だと聞く
世界恐慌にかこつけて各企業が広告効果が無い所から撤退した結果だろうな
変態新聞の惨状もけっして別問題ではない
278:名無しさん@九周年
09/01/08 16:34:05 iMOoLHIK0
>>264
堀江が目指した世界だったんだがな。今の状況は。良くも悪くも、あいつは天才だったよ。先を予測してた。
マスゴミが完全に潰したな。
279:名無しさん@九周年
09/01/08 16:34:49 X0YY4/Q30
とりあえず毎日はもうご苦労さんw
280:名無しさん@九周年
09/01/08 16:35:24 dLm5UakvO
テレビメディアで生き残るのは、特定のジャンルに絞ってそのユーザーを集める
CS・ケーブルの有料放送とかPPVチャンネルだけだろうな。
281:名無しさん@九周年
09/01/08 16:35:24 4fRFjExh0
>>275
ネットは英語圏やフランス語圏などの情報も手に入るから上の層も当然
いらなくなっている。
282:名無しさん@九周年
09/01/08 16:35:25 fCCRpUcY0
>>270
麻生総理のマスゴミ嫌いは幼少時からのもの
バッシングにも慣れてるよ
283:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
09/01/08 16:35:29 qaZWFdR40
ナンベイーノの予言
2011年、テレビも廃れるqqqqqqqqq
284:名無しさん@九周年
09/01/08 16:35:39 1bioz8uk0
>>263
徳光乙
>>264
ドルジ叩きのきっかけは「キムチ野郎」なんだろうな。
>>267
タブロイドを読むオヤジが多いがそういうことなのか?
285:名無しさん@九周年
09/01/08 16:35:40 JFU5lSueO
>>271
歴史オタとかのことか
一つの物事をとことん追求したがるタイプ
レベルアップすれば学者や先生と呼ばれる
286:名無しさん@九周年
09/01/08 16:35:48 x/x15pfI0
>>251下手にマスコミの気に障ることをやればボコボコにされるから。
麻生が今叩かれてるのも、安倍がめちゃくちゃ叩かれてたのも
放送利権にメスをいれようとしてるから(入れようとしたから)。
今やマスコミの力そのくらいまで拡大してしまって手の施しようがない。
287:名無しさん@九周年
09/01/08 16:36:04 AHb1KPt00
新聞もテレビもネットに飲み込まれると思うけどね。
活字も映像も音声も総合的に表示できるメディアだから、自然にそうなるかと。
ただネットの良いところ(メディアとって怖いところ)は、
ネット上で議論がされていることなんだよな。
嘘を流せば他と比較してすぐにばれるし、チャンネル(情報源)がテレビや新聞に比べてはるかに膨大で垣根がないから、
おかしなことを言えばすぐに批判されてぼろが出る。
飽きられたり信用を失えばすぐほかをあたれてしまう。
さらにはネット自体が記憶メディアみたいなものだから、半永久的に証拠が残っちゃう。
ネットって怖いネー
288:名無しさん@九周年
09/01/08 16:36:46 Ggn7Urf70
>>203
それでかまわないんだよ
ネットは複数の多様なメディアから情報が集められる
新聞社だけじゃなくてTVからもね
奴ら馬鹿だからニュースまで無料でネット配信してる(有料なら誰も寄りつかないが)
それらのニュースがおおぜいの目で総合的に解析されて真実が浮かび上がってくる
ここが2ちゃんとかの仕事だな
広告はアドブロックで見ない
どこかの間抜けの払った金で我々は最強の情報システムを使えるのさ
いずれ新聞はネットからも利益を得られず消えるがそれはそれ
かわりになるモノを誰かが提案してくる
>>167みたいなやつをね
289:名無しさん@九周年
09/01/08 16:36:47 tq4cNhYJ0
良いぞこの調子でテレビも潰れろwwwwww
290:名無しさん@九周年
09/01/08 16:36:57 pVw8ssWY0
フジだって変な面子にこだわらずに、ホリエモンと提携を進めていれば、
かなり面白い展開になったのか?
まあ、あのフジの首脳陣の面子をみれば、頭固そうな古臭い人相していて
とてもじゃないが実現は不可能だっただろうがw
291:名無しさん@九周年
09/01/08 16:37:29 fERrDADUO
新聞は購読者って言う固定層があるし、新聞を取ってる人がまだまだ大多数だからな…
これからの不況で一番影響を受けるのは、テレビだと思うけどね。
292:名無しさん@九周年
09/01/08 16:37:44 73R9iKEEO
ネット広告はダイレクトに企業サイトにリンクできる点が有利だな。
新聞広告やTVCM見てネットで検索なんて、面倒でやらない。
って言うか、新聞もテレビも見ないけどw
293:名無しさん@九周年
09/01/08 16:38:14 jDPG56+GO
暴走を続ける【第四の権力】マスゴミNO!
毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
URLリンク(www9.a)
twiki.jp/mainichiwaiwai/
つなげて見てね^^
294:名無しさん@九周年
09/01/08 16:38:20 fCCRpUcY0
オタク叩きをしてるのも殆どがサヨクや特ア系
295:名無しさん@九周年
09/01/08 16:39:06 JFU5lSueO
ホリエモンは世に出るのが早すぎたんだな・・・
296:名無しさん@九周年
09/01/08 16:39:07 HmSRvXzn0
国会中継、仙石氏の質問中だが渡辺善美氏一番後ろに登場。
甘利涙目。
渡辺氏もチョコチョコ写される。
今日のはホントにおもしろい。
297:名無しさん@九周年
09/01/08 16:39:18 YNKXPwZg0
掲示板のログでも印刷して新聞にでもすればいい
298:名無しさん@九周年
09/01/08 16:39:26 HzomLVciO
広告税でチェックメーイッ!!
299:名無しさん@九周年
09/01/08 16:39:31 xeBCTHn80
職場にネットやらなくて情報源は新聞とTVっていう50代の人が居るけど、
国籍法改正もマームの死体汁も見事に知らなかった。
正直、こんな人ばかりだったらマジで知らん内に日本牛耳れるよなと思ったよ。
今の時代情報弱者って本当に怖い。
300:名無しさん@九周年
09/01/08 16:39:32 1bioz8uk0
>>278
フジ買収がそんなに同業者から反発を受けたのか。
>>282
あの手この手で潰しににかかるからなぁ。
301:名無しさん@九周年
09/01/08 16:40:11 4fRFjExh0
>>294
そいつら学生とか派遣とかオタクとか弱者に群がるだけだから
鏡みたいなもん
302:名無しさん@九周年
09/01/08 16:40:49 V6y6mCcu0
新聞の利点
PC不要
手軽高額アルバイト
地方零細店の命綱
こんなもんか?
303:名無しさん@九周年
09/01/08 16:41:00 14Ebogqo0
>>285
レベルアップじゃないだろw
いわゆる学者や先生ってのは
その人らががんばってたらここまで迷走してないw
304:名無しさん@九周年
09/01/08 16:41:12 rkzehk9+0
ホリエモンの件は、ニッポン放送の株買うぜ!ついでにフジの株も買うぜ!一緒に新たな時代を作ろうぜ!
と言った途端に全マスゴミが一斉に手の平返したからなw
あの直前までは「時代の寵児」と呼ばれてたんだぜ?w
305:名無しさん@九周年
09/01/08 16:41:20 9cmUaJXI0
新聞のチカラを甘く見ないほうがいいよ
日本の新聞購読率はいまだ70~80%
先進国では異常な高さ
しかもテレビよりまともなメディアと信じてる人間多数
購読率がせめてアメリカ並みにならないと
まだまだいわゆるブンヤによる国民の洗脳は続く
306:名無しさん@九周年
09/01/08 16:41:26 fCCRpUcY0
>>300
マスゴミも反日勢力の1つだしね
307:名無しさん@九周年
09/01/08 16:41:31 usYlULTeO
ホリエモンの買収がうまくいっていればオンデマンド(ニコ動)みたいにテレビが見れたのにな。
308:名無しさん@九周年
09/01/08 16:41:42 yJgcGEM/O
麻生さん、ここまで来たらひたすら演説とかでマスゴミの利権について暴露しまくったら良いのに。
その方が、マスゴミ盲信組も崩せるんじゃないか?
309:名無しさん@九周年
09/01/08 16:42:07 msKg+/840
オンデマンドをなんで拒むんだろうなテレビは
310:名無しさん@九周年
09/01/08 16:42:12 nzVpJ07G0
報道に絞っていえば、TVメディアは本当にダメ。
取材が物凄く浅い上に、一方的な視点での報道姿勢。
これがある程度影響力を持っているのだから、始末が悪い。
311:名無しさん@九周年
09/01/08 16:42:12 ZlNbgp240
ガザ戦争でイスラエル支持は産経新聞
もち論産経の系列紙も
ハマスとかのテロリスト支持はご存知朝日新聞
ハマスの兵器が支那製なんで支那の圧力があった?
312:名無しさん@九周年
09/01/08 16:42:15 9kD5ncv40
>>299
若年層でも、ネットはケータイのみ、パソコンなんて持ってもいないし操作も
わかんない…という底辺層はかなり存在する。
「就活でまずはサイトからエントリー」なんて何の事だかわからんやつがいる。
313:名無しさん@九周年
09/01/08 16:42:28 3TSB+phR0
新聞のチカラwwww
314:名無しさん@九周年
09/01/08 16:42:40 JFU5lSueO
>>300
麻生が自分を支持してくれると信じてるのはマスコミ嫌いということで一致するネットか
315:名無しさん@九周年
09/01/08 16:42:42 H4wkP61X0
まあ新聞が生き残る要因はかなり少なくなったからな。新聞はあと20年もすれば消える。だがニュースを作る機関は絶対生き残るけどな。新聞という紙媒体がなくなるだけでネットなどにうつるだけ。
316:名無しさん@九周年
09/01/08 16:43:32 ZeyEZFon0
>>294
度が過ぎた奴しか表に出さないしな
TV製作会社の連中の大半が同類だというのに扱いは酷いものだ
オタクは大抵保守の人間が多い、何故なら日本製アニメは誇っていい文化だから
後、物事の詳細を突き詰めていくと、「あら、日本別に悪くないのでは?」となるはず
歴史の見直しをするとよりそういう傾向が強くなると思うよ
317:名無しさん@九周年
09/01/08 16:44:09 tJbqZnzt0
今取ってる人は死ぬまで取るだろうから当分は何とかなるだろうな
318:名無しさん@九周年
09/01/08 16:44:28 fCCRpUcY0
メディアリテラシーが育ってないのも深刻な問題の1つだな
メディアリテラシーが育ってないからWGIPもアッサリ成功した
___WGIP(WGC:War Guilt Campaign)広報局___
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
検閲とWGIP(宣伝)の概要
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
319:名無しさん@九周年
09/01/08 16:44:32 G+ibWwDPO
堀江は最高だった
新興企業だから潰されただけで
旧態依然の腐った連中のびびってるさまはバラエティーより面白かった
弱者を奮い立たせるような名言も色々話してたしな
普通経営者が隠してるようなことも
日興やビッグカメラの粉飾は叩かないテレビや新聞
なんら信憑性のないメディア
320:名無しさん@九周年
09/01/08 16:44:35 tmh6XmsK0
メディアって第一に広告媒体という意味でのメディアだったんだなあ
う~ん
遅きに失するも知らぬよりマシ
321:名無しさん@九周年
09/01/08 16:44:51 ytJ05/ic0
新聞w
でも超高給取りなんだよなコイツラ
テレビもさ
322:名無しさん@九周年
09/01/08 16:44:59 psodJdRG0
ここもカキコの大半は支那からのカキコだったんだ
323:名無しさん@九周年
09/01/08 16:45:20 AHS/hsIe0
>>308
それをマスゴミが放送しないw
324:名無しさん@九周年
09/01/08 16:45:30 MB8REAtK0
ネットに押し紙はできねーもんな
325:名無しさん@九周年
09/01/08 16:45:45 5wYxYQ/B0
新聞社って購読料で儲けて広告で儲けて縮刷版で儲けて
その他出版物で儲けて笑いが止まりませんな。
326:名無しさん@九周年
09/01/08 16:45:49 1bioz8uk0
>>286
放送を監督する総務省が無力なのはなぜ?
>>306
いくらマスコミが反日といっても、
検察まで動くのは不思議だよ。影にSG?
>>314
工作員が暗躍中だがな。
327:名無しさん@九周年
09/01/08 16:45:54 HmSRvXzn0
俺の勝手な都市伝説予想。
六本木ヒルズは、完全に呪われてる。
フジテレビは堀江と拒否したため潰れる。
堀江は六本木ヒルズに住まなければ、フジと提携できた。
あくまでも勝手な予想ですので、いじめないでね。
328:名無しさん@九周年
09/01/08 16:45:57 pVw8ssWY0
>>308
そんなことをしてもマスコミはどこも何も報じないだろうから、
余計にバッシングを受けて退陣に追い込まれそう。
それだったら、どうせ辞めさせられるなら、最後に、今のマスコミの利権を徹底的に潰す
ような政策を大断行してほしい。もし実行すれば、後世に残る宰相になると思われ。
しかも、劇的に日本の世論が変わるだろう。
329:名無しさん@九周年
09/01/08 16:46:04 4fRFjExh0
>>316
宮崎駿とかは共産主義の学者の本の影響をモロに受けているし
最近のどらえもんなんていうのも細部がかなりアサヒってる
330:名無しさん@九周年
09/01/08 16:46:42 vOPddiCX0
ネット右翼て言われるけどねらーの多くはただの反マスコミなんだけどね。
自分が嫌われてるって事だけは絶対に報道しないのね。
331:名無しさん@九周年
09/01/08 16:46:43 Zcx0IYKN0
>>317
どうだろう。おれは去年、新聞取るのやめて何も困らないことがわかった。
これからそれに気付く人がどんどん増えてくるんじゃないの。
332:名無しさん@九周年
09/01/08 16:46:48 HzomLVciO
報道のライセンスって取得が難しいのかな
333:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
09/01/08 16:46:48 qaZWFdR40
>>324
フヒヒ。良い皮肉qqqq
334:名無しさん@九周年
09/01/08 16:47:24 m825OzN70
>>329
赤旗新聞の駿コーナーを楽しみに見てた頃がありました。
335:名無しさん@九周年
09/01/08 16:47:55 fCCRpUcY0
>>316
保守系のスタッフが作ってる作品は保守系の思想だけでなく、露骨な特ア批判もあるしね
336:名無しさん@九周年
09/01/08 16:47:56 m95/8IAq0
>>284
夕刊紙で他のフジや東スポと比べても、ゲンダイはおもしろい。
オヤジ目線なんだよな。
いかにもサラリーマンが読みそうな。
たとえば「あの人は今」みたいな記事で「いたなあ、こんな人」みたいのが載ってたり。
その記事もちょっとしたコラムなのに、短い中にドラマが詰まってたり。
どんだけ取材力があるんだろうと思わせるけど、これらは編集プロとかの発注なんだろね。
格闘技ネタも東スポに負けないよ。
昔連載してた、真樹(梶原一騎の弟)のコラムはおもしろかった。
337:名無しさん@九周年
09/01/08 16:48:16 +QSdc2zXO
でも正直なところ、ネットに広告媒体としての力ってあるのかな?
バナー広告とかで新商品を知った記憶って全然ないし。
クリックした事があるのはカリビアン・コムくらいだ(w
338:名無しさん@九周年
09/01/08 16:48:19 RqUj0qid0
ネット広告のほうが即クリック即販売にまで持っていけるもんな
339:名無しさん@九周年
09/01/08 16:49:10 G+ibWwDPO
志の高い日本の政治家が生まれる風潮が出来て出現したら
まず大統領制にして内閣総理大臣のような形だけでなく実効性のある権力を与え
メディアの横暴を規制することが先決
340:名無しさん@九周年
09/01/08 16:49:16 ogXQof/N0
まあTVがネットに媚びる時代も間もなくクル
341:名無しさん@九周年
09/01/08 16:49:52 k7Iac45b0
>>241
その仙石はマスゴミと組んでムチャクチャやってた元社会党の奴なんだが。
>>332
なもん無いぞw大メディアは別だが…
342:名無しさん@九周年
09/01/08 16:49:53 Ximk6k4s0
>>338
技術的に優れてるし
エコに同調しなくても無駄が少ないのは経済的
343:名無しさん@九周年
09/01/08 16:50:14 ZgW4TQ330
1-9月期だから金融危機まだ含まれてないだろ
344:名無しさん@九周年
09/01/08 16:51:07 s9Pg+2Fs0
昔の社会党員は人相が悪い
テレビに出るほどミンスの票が減るんじゃ?
345:名無しさん@九周年
09/01/08 16:51:25 Ii8Q0Vl/0
要は自爆だわな
反日止めたら?
346:名無しさん@九周年
09/01/08 16:51:32 1bioz8uk0
>>329
昔から説教臭いって言われてたっけ。でもラピュタだけは認める。
ドラえもんの脚本がダメなんだな。
>>331
取ってない人は増えていると思う。俺も10年前から取ってない。
347:名無しさん@九周年
09/01/08 16:51:50 AbjfVL0W0
>>340
しばらくは来ないんじゃないか?
何年か前にアキバブームとか言ってオタに媚びて失敗した苦い経験があるし
348:名無しさん@九周年
09/01/08 16:51:53 sF5w6avl0
>>341
マスゴミと組んでムチャクチャやってたのは小泉、現にやってるのは橋下でしょw
それに比べればカスみたいなもんですよw
349:名無しさん@九周年
09/01/08 16:51:57 CzPUhQ3U0
正月に実家に帰って久しぶりに新聞読んだけど
紙面にやたらと広告増えてたな
350:名無しさん@九周年
09/01/08 16:52:26 rkzehk9+0
>>336
ヒュンダイは表紙のファビョりっぷりを除けば、いかにもなタブロイド紙だからな。
買ってまで読もうとは思わんが。
351:名無しさん@九周年
09/01/08 16:52:33 dikUwDY1O
ここほど新聞社のお世話になってる板もそうないと思うんだけど
どうしてそんなに敵視してるの?
352:名無しさん@九周年
09/01/08 16:52:58 z1az8tTCO
明るいニュースw
マスゴミはさっさと滅べwww
353:名無しさん@九周年
09/01/08 16:53:49 Gc1X01/H0
>>161
第二次世界大戦の引き金ともなった世界恐慌も知らないとは大した経済通さんですね。
今は第二次世界恐慌ですよ。
アメリカはまた不干渉政策か対外戦争で負債をイランあたりの他国に押し付けますよ。
この前のシリアへの奇襲もイスラエルの侵攻を支援するものだろうしな。
案外、もっと大きなことを考えていて中東戦争をやろうとしているのかもな。
あれはいつもエジプトとイスラエルの2強の戦争みたいなものだし。
アメリカと一緒に死ぬのが中国で前の中国株ブームが上昇の限界点なんだよね。
必死こいて崩壊してないとマスコミは宣伝してるけどさ。
まあ、どこの国も当面は保護貿易に動かざる得ないからブロック化していくんじゃねぇ?
ロシアと日本が真っ先に立ち直り指を銜えて世界を眺めているという
第二次世界大戦直前の世界に似てきたっていうのが今の情勢だろ。
354:名無しさん@九周年
09/01/08 16:54:00 fCCRpUcY0
>>351
アサヒるから
アサヒるとは - はてなキーワード
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
355:名無しさん@九周年
09/01/08 16:54:03 sF5w6avl0
>>351
バカだからじゃないのか。
ニュースソースが天からネットに降ってくるとでも思ってるんだろ。
356:名無しさん@九周年
09/01/08 16:54:20 Lopqq5290
正義は勝つ!
357:名無しさん@九周年
09/01/08 16:54:28 ZB6waqNP0
一方、毎日変態新聞は鬼女のいやがらせで、前年比25%の減であった。(予想)
358:名無しさん@九周年
09/01/08 16:54:37 IQMD66JP0
>>336
有る意味、伝統的な日本の新聞じゃないか。
勃興期の新聞なんて、官報系除けば、そんなものだよ。
359:名無しさん@九周年
09/01/08 16:54:43 OQAWvcQ90
変態とアカヒが潰れるのが楽しみw
360:名無しさん@九周年
09/01/08 16:55:30 LQ8wP7A30
ネットもいつかは衰退するだろうとは思うけどな
今は成長期だから
テレビを抜いたら下降していくんじゃねーの
俺の予測だと既存のメディアは近いうちに衰退する
新しい世界へいくからな
361:名無しさん@九周年
09/01/08 16:56:10 +sJylJFMO
>>338
いちばんの理由はそれだろうね
恐らく遠からずテレビも抜き去る筈
報道でも、ようつべ動画の方が既存のメディアを凌駕してるのは誰の目にも明らか
国籍法改悪決議や田母神喚問みたいな『隠蔽』が無いのはネットならでは
これからは相方向の時代だよ
362:名無しさん@九周年
09/01/08 16:56:19 Ggn7Urf70
しかしな。最近気が付いたのだがネットで購入可能なモノを検索すると
アマゾンとか購入サイトがトップに来るんだよな
知らず知らず罠に落ちてるんだよな、俺らも
363:名無しさん@九周年
09/01/08 16:56:44 Sj8EsSRV0
昔はネット広告(笑)とか言われてたのにすげえな
364:名無しさん@九周年
09/01/08 16:56:59 G+ibWwDPO
通信社と政府広告垂れ流しメディアが
テレビ局と新聞社
てめえらは扇動した戦争責任とやらをとったのか
365:名無しさん@九周年
09/01/08 16:57:13 fCCRpUcY0
マスゴミが麻生総理を叩きまくる理由の1つ
広告税
麻生太郎
URLリンク(naigai.cside6.com)
366:名無しさん@九周年
09/01/08 16:57:14 vOPddiCX0
>>355
ニュースだけやってりゃ文句ないっての。
367:名無しさん@九周年
09/01/08 16:57:36 m95/8IAq0
>>358
ああ、なるほどお。
明治初期の新聞とか、部数を増やして「新聞と名がつけば白紙でも売ってみせる」と豪語した頃の新聞か。
見たことはないが、いかにも庶民目線のネタを次々に出して言って、今の隆盛を気づいたらしいな。
だからおもしろいのか。
その新聞が、いつの間にか、エラそうな立場になっちゃって、まったくおもしろくなくなっちゃったな。
368:名無しさん@九周年
09/01/08 16:57:42 et8UEvmc0
新聞が無くなったら2ちゃんねるはJcastやライブドアの
下らん記事を肴にダベるわけか。
369:名無しさん@九周年
09/01/08 16:57:55 vE0RYWuf0
今日の愛媛新聞では全面カラーで
「折り込みチラシは効果があります」って自画自賛してたぞw
370:名無しさん@九周年
09/01/08 16:58:06 PK68AKw50
>>362
何言ってんの?
371:名無しさん@九周年
09/01/08 16:59:59 1naN6kZS0
>>338
恐ろしいのは、
「ちょっとイイけど買うのは迷うなー」
という商品をついつい買ってしまう所だな。
酒飲みながらネット通販なんてやるもんじゃないorz
372:名無しさん@九周年
09/01/08 17:00:08 1bioz8uk0
>>358
NHK「坂の上の雲」の予告編で阿部寛(秋山好古役)が
「新聞なんて読まんでいい。自分の意見のない者が新聞を読むと、
新聞の意見に染まる」なんてセリフを言ってたが、笑った。
373:名無しさん@九周年
09/01/08 17:00:11 fCCRpUcY0
2chを見て書き込みまでしてるのに「2ちゃんねらーは~」とほざいてるバカをよく見るけど、何者なんだろうね?w
と、わざとらしく言ってみる
374:名無しさん@九周年
09/01/08 17:00:17 f/XulhCk0
ぶわはははははは
チリ紙大敗北www
375:名無しさん@九周年
09/01/08 17:00:32 JFU5lSueO
>>368
共同通信やロイター通信知らんとか無知すぎるだろおまえ
376:名無しさん@九周年
09/01/08 17:01:11 ZeyEZFon0
>>329
元々東映動画の労働組合で大騒ぎしてた人だからな
せんとちひろの何たらで宮崎駿の作品は赤いと絵で証明されたのは嬉しかった
個人的には悪の組織と正義の味方というありがちな図式が、どう思想を捻じ曲げても
悪の組織が現実で言う所の特定アジア諸国にそっくりな部分も見逃せない
377:名無しさん@九周年
09/01/08 17:01:16 PK68AKw50
>>267
通勤電車でゲンダイを読んでる人って、ほぼ例外なく使えなさそうな顔をしてる。
378:名無しさん@九周年
09/01/08 17:01:33 QGOo+c310
だって毎日のように、自分達は信用できない糞メディアですよって自ら宣伝してるんだものw
まるで、ナルトに出てくる紳士キャラみたい
379:名無しさん@九周年
09/01/08 17:01:39 lLtLWcai0
そのうち、新聞社・通信社のWebサイトが一斉に有料化。そして2ch終了。
という未来が見えるわけだがwww
380:名無しさん@九周年
09/01/08 17:01:53 LUTj0YWcO
時代の転換期なんだね。
なんか楽しいな。
381:名無しさん@九周年
09/01/08 17:02:13 1naN6kZS0
>>351
事実のみを配信してくれる通信社が一社あればいいんだけどね。
いらん憶測や願望を配信されても・・・あ、それがネタになってお世話にはなってるか
382:名無しさん@九周年
09/01/08 17:02:17 N93Oy6pwP
結局ネットも電通が支配する
383:名無しさん@九周年
09/01/08 17:02:44 Lopqq5290
しかし、昔と比べてスポーツ紙や夕刊紙読んでるやつ少なくなったよな~
384:名無しさん@九周年
09/01/08 17:02:58 kLEHqDBD0
「2ちゃんは便所の落書き」とかほざいてても、その便所が気になって気になってしょうがない神経質な輩>373
385:名無しさん@九周年
09/01/08 17:02:59 m95/8IAq0
>>377
それは同意する
386:名無しさん@九周年
09/01/08 17:03:27 IQMD66JP0
>>371
それはモノに寄るな。
ネットスーパーだと、実際にスーパーに行くより、買い物が少なくなるよ。
あの、スーパーの陳列は、結構巧妙な罠だぜ。
387:名無しさん@九周年
09/01/08 17:04:21 1bioz8uk0
>>376
コナンの舞台を米ソ対立の様に見ないでくれ、見たいなことを言ってたっけ。
388:名無しさん@九周年
09/01/08 17:04:22 fCCRpUcY0
↓サヨクとかいう偽左翼がまた妄想をしております
384 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 2009/01/08(木) 17:02:58 ID: kLEHqDBD0
「2ちゃんは便所の落書き」とかほざいてても、その便所が気になって気になってしょうがない神経質な輩>373
389:名無しさん@九周年
09/01/08 17:04:52 /crIwSXYO
イオンの松阪マームの腐乱死体隠蔽事件を報道しない新聞、テレビなんか全く信用できない。
ネットがあれば充分。早く潰れろ
庶民から掛け離れた給料もらってるマスコミのクズどもは路頭に迷え
390:名無しさん@九周年
09/01/08 17:04:55 6atHwJNG0
5年前に結論が殆ど出ていたような・・・
391:名無しさん@九周年
09/01/08 17:05:46 jDPG56+GO
変態新聞のドル箱はスポニチです^^
不買運動継続ちうです
日本人のみなさま、ご協力をお願いします^^
392:名無しさん@九周年
09/01/08 17:05:50 l32HFQwF0
おsっしゃああああああああああああ
393:名無しさん@九周年
09/01/08 17:05:50 IQMD66JP0
>>376
それよりも、思想が赤くて平和大好きを標榜しているくせに、
ミリオタだって当たりが何かを語っていると思うんだぜ。
394:名無しさん@九周年
09/01/08 17:06:36 Zcx0IYKN0
>>383
電車でも駅でも見かけなくなったねー 音楽を聞いているか、本を読んで
いるか、ケータイかゲーム機かパソコンをいじってる人ばかりw
395:名無しさん@九周年
09/01/08 17:06:41 fCCRpUcY0
池田信夫氏の電波利権と西村幸祐先生の反日マスコミの真実シリーズはマジオススメ
396:名無しさん@九周年
09/01/08 17:06:52 Gc1X01/H0
>>361
統制は入ってるよ。
たとえば相場とかやってるとどこどこの業者が倒産したって情報が流れたら
昨日までGoogle上位にランクされていたサイトが突如引っ掛からなくなるとか
よくあるし、都合の悪い情報が検索エンジンだと引っかからないこともあるよ。
そのうち中国みたいに国ごと「金盾」という言論統制フィルターで統制をかけられたり
タイみたいに国ごとファイアーウォールで囲って言論統制をかけるんじゃねぇ?
アメリカもエシュロンで言論弾圧してきてるしさ。
日本も警察も共産圏の思想統制員のチェッカーみたいにネットを巡回しているらしいからな。
397:名無しさん@九周年
09/01/08 17:06:58 oKTtzQeTO
オールドメディアの皆さん。
政府批判の前に自己批判して襟を正しましょう。
潰れちゃいますよ。マジで。
398:名無しさん@九周年
09/01/08 17:07:17 oj+KFQS1O
記者クラブで談合して、物事をいろいろな角度から見れないマスゴミなんて要らないだろ。
399:名無しさん@九周年
09/01/08 17:08:14 IQMD66JP0
>>396
>日本も警察も共産圏の思想統制員のチェッカーみたいにネットを巡回しているらしいからな。
興味のある仕事だなw
400:名無しさん@九周年
09/01/08 17:08:37 LUTj0YWcO
>>335
俺らもじゃね。
ネットに触れるまでは左巻き思想にすっかり染まってた。
日教組の洗脳だね。
自分で調べていろんな見方ができるようになった
既存メディアの衰退は避けられないね。
メシウマだわw
401:名無しさん@九周年
09/01/08 17:09:05 STSxekOL0
ネットは許認可事業じゃないからな。(テレビなんて許認可の塊、新聞も記者クラブとか再販制度に守られた半分規制に守られた業界)
官僚は其処が気に入らなそうで必死に規制掛けようとしていますが、如何せん外国から入ったモノだから
なかなか効果的な規制が掛けられないw
402:名無しさん@九周年
09/01/08 17:09:18 m95/8IAq0
>>383
確かに。
ゲンダイはおもしろいとか言ってる自分も実は、それほど買わない。
一ヵ月に2,3度だもん。
403:名無しさん@九周年
09/01/08 17:09:19 tOqVi5IH0
空売りの帝王だかなんだかがテレビ局とか新聞社の
株売りまくってるんだろ?
404:名無しさん@九周年
09/01/08 17:09:49 oSWQ44otO
>>233
新聞“紙”は取ってない
喫茶店でたまに見るくらいかな
論調は産経か読売がまだマシと思う
405:名無しさん@九周年
09/01/08 17:10:03 b4kYDJHG0
既存のメディアもどっかで下げ止まると思うけど
今の規模を維持するのはまず無理だろうな
TBSとかすでに不動産屋になっちゃったしな
406:名無しさん@九周年
09/01/08 17:10:04 1bioz8uk0
>>383
>>394
終電間際だとまだまだ多いよ。
407:名無しさん@九周年
09/01/08 17:10:06 lCVC14Gw0
普段ダラ~ンとだらしなく垂れ下がっているペニスが、性的なことに接すると瞬く間に勃起します。速度は、新幹線以上です。中には、徒歩の速度の人もいるようです。
408:名無しさん@九周年
09/01/08 17:10:47 hGYRq6bj0
新聞社は何で自社の掲示板作らんのか、わけ分からんな。
広告も入れられ削除人山といるんだし書くのが商売なんだから
簡単だろうに。
ビジネスとしておいしいのになー。
409:名無しさん@九周年
09/01/08 17:11:17 fCCRpUcY0
日本の報道機関を牛耳っているのは左翼ではなくサヨク
2.6 左翼とサヨクの違い
URLリンク(www9.big.or.jp)
* 左翼にあるもの:思想
* サヨクにあるもの:病理
410:名無しさん@九周年
09/01/08 17:11:49 GR5CYFvDO
紙媒体ではネットを敵視し、
ネット上では変態記事を掲載し続けたどこかの新聞屋さんは
まさかネット上で生きていけるとは思っていませんよねw?
斜陽産業にしがみついて頑張って下さいwww
411:名無しさん@九周年
09/01/08 17:11:56 jDPG56+GO
反日作文しか書けないしんぶんwはいらんな~
↓ヒマなひとはコレよんでね^^;
URLリンク(nok)
an2000.nobody.jp/i/switz/
つなげて見てね^^
412:名無しさん@九周年
09/01/08 17:12:14 wKaAIv800
大昔、電報というのがあって…。
緊急時は普通に打たれていたし、借金の取り立ても電報が使われていた。
桜咲くの電報もあったよな。俺は関係ない日東駒専だが。
今も祝電・弔電なんかに超たまに発信するけれどもさ。
去年、知人のおばあちゃんの訃報に弔電使ったが。
ここ数年、数回だわな、使ったのは。
ま、新聞もそうなるんじゃないの。
413:名無しさん@九周年
09/01/08 17:13:36 XwIMq6fp0
今までは顧客をマスコミという大砲で適当に撃って当たりを狙っていたが
これからはネットというライフルで正確に狙撃するんだな。
414:名無しさん@九周年
09/01/08 17:13:57 Zcx0IYKN0
>>406
新橋あたりでちょいと一杯のつもりで飲んでいつの間にやらハシゴ酒~
してから帰宅するリーマンたちですね わかります
415:名無しさん@九周年
09/01/08 17:14:19 STSxekOL0
>>408
今、どこが掲示板作っても2chに確実に負けるでしょ。既に独走1強状態だよ。
2chが潰れるなら、他にチャンスが回ってくる。
SNSはmixiが独占してる。
416:名無しさん@九周年
09/01/08 17:14:43 jDPG56+GO
マスゴミのチマチョゴリ切り裂き事件的自作自演?ネット叩きがすげえw
ここ数日、マスゴミによるネット攻撃がハンパねえぜ!www
417:名無しさん@九周年
09/01/08 17:14:47 P/xk7kq30
>>408
発言小町とかあるじゃん
利用時間で2chやyoutubeより上だろ?
418:名無しさん@九周年
09/01/08 17:14:51 rxeqHhw70
テレビという世の中の癌は、まだ無くならないのか・・・・・・
419:名無しさん@九周年
09/01/08 17:15:50 zv8XakQW0
この広告費って当然押し紙分もふくまれるんだろ?
押し紙がなかったら1、2年前には逆転してたっぽいな。
420:名無しさん@九周年
09/01/08 17:16:35 fCCRpUcY0
>>400
小学生の頃からマスゴミの事をおかしいと思ってはいたが、ネットで色々な事を知った後には更に嫌いになったよ
↓こういう所も昔からだし
・凶悪事件の被害者の名前は出すのに、加害者の名前は出さない(出すにしても加害者擁護)
・ヤラセ番組が多い
・暗くなるようなニュースばかり流す
・下品な芸能人(創価)を褒めちぎる
・ジャニーズを大河ドラマのキャストに起用する
・オウム真理教の幹部を'氏'付けで呼ぶ
・芸能人の結婚や離婚を重要なニュースであるかのように大々的に取り上げる
421:名無しさん@九周年
09/01/08 17:16:41 Zcx0IYKN0
>>413
マスマーケットがすでに細分化されて久しいのにいつまでも大量生産に
固執している斜陽産業の業界人は早くそれに気付くべきだよね
422:名無しさん@九周年
09/01/08 17:16:56 IQMD66JP0
もしかして、政府や自治体が記者クラブを廃止して、
情報発信サイトを公式に作ったら、もう新聞の役割はないよな?
423:名無しさん@九周年
09/01/08 17:17:03 PncA2PEC0
今もいろんな会社が毎日変態に広告をだして、応援している。
424:名無しさん@九周年
09/01/08 17:17:04 XwIMq6fp0
NHKはネットを取り込んで融合していきそうだな。
425:名無しさん@九周年
09/01/08 17:18:38 3k9pPo8y0
今のフジとかひどいな
426:名無しさん@九周年
09/01/08 17:18:44 roGrSzsfO
今年は毎日変態新聞の倒産が見れる?
427:名無しさん@九周年
09/01/08 17:18:55 9pq0I6Na0
紙の無駄
反エコロジーメディアさっさと滅びたまへ
428:名無しさん@九周年
09/01/08 17:19:07 AEtHxDtc0
あ、webの制作費も含んでるのか。なら、普通。
429:名無しさん@九周年
09/01/08 17:19:47 D0JPH04V0
>>410
毎日は、新聞じゃなく、エロ雑誌で食ってたんだよ。子会社のね。
毎日本社の会議室でエロビデオ撮影して雑誌の付録につけてたねえ。
でもそこ今回の騒動で切り離したから、今年はガチにヤバイw
430:名無しさん@九周年
09/01/08 17:19:48 z/Tym7p90
取材力はあるんだから情報を売る通信社みたいな業態に変えてけば生き残れるだろ
給料か人員を半分にすればの話だけどな。お前らだって広告料を減らしやがったにっくき
自動車業界の各種削減を安全な立場から叩いてりゃ儲け続けられるって訳じゃない
同じ日本の実業界の一員なんだからお前らだって各種削減は必要なの
431:名無しさん@九周年
09/01/08 17:20:28 GLW3yNHG0
当然といえば当然だな。
ネット広告ならアクセス解析もできて、ちゃんと広告効果が把握できる上に、格安で
重要なマーケティング情報を自社ページに顧客を誘導した上で蓄積することができる。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
今までの、広告代理店が法外な値段で売り込みにくるテレビを始めとした4マス媒体の広告は、
いわばべらぼうに高い値段払ってるのに「めくら鉄砲」を撃たされている状態。
しかも広告効果は具体的には把握しようがないという。いまだにテレビや新聞に高額で無駄な
CMを出している企業なんて、株主に対する背任行為だろ。まあ、マスコミへの口止め料
代わりの悪徳企業が大半なわけだがw
ネットの広告枠なんて、広告主がめちゃくちゃ有利に格安で買い叩ける状態だしな。
これを活用できない企業はネット広告で先行するライバル企業に負けて倒産まっしぐらだw
432:名無しさん@九周年
09/01/08 17:20:43 hxd9Wu4b0
折り込みチラシ作ってるけど、マジやばい。
28でweb業界に転職とか大丈夫かな?
CSSとHTMLの知識はある。(IEだとレイアウトが崩れるくらいの知識。)
433:名無しさん@九周年
09/01/08 17:20:48 L3vuobCP0
抜き去られる前に廃刊するところが一社ありそうだが。
434:名無しさん@九周年
09/01/08 17:21:35 5VvSSKtT0
自分たちは何百万のギャラ貰ってて、
不景気だ、不景気だと騒いで、広告減らしてるんだからな。
テレビってマジでバカだろ
435:名無しさん@九周年
09/01/08 17:21:58 Ak46HBGv0
>>1
いつのまにかフジサンケイビジネスアイのサイトがリニューアルしてたお( ^ω^)
URLリンク(www.business-i.jp)
436:名無しさん@九周年
09/01/08 17:22:01 aZR07f0j0
>>432
まじ急げ。
今ネットに食い込んでおかんと仕事なくなるぞ。
437:名無しさん@九周年
09/01/08 17:22:09 Pq6vWW8WO
>>420
捏造や誤報しても謝らないからな。
企業がやらかした場合は『社長出て謝罪しろ!』とか言うのに
自分らがやらかしたら、アナウンサーに謝罪させて5秒で終了w
松本サリンの河野さんの一件なんか
各メディアの社長どもが面と向かって土下座しなきゃいくないケース
でも他人事のドキュメンタリー作って終了…
438:名無しさん@九周年
09/01/08 17:22:29 56p8SOza0
そろそろマスゴミお得意の"世論"とやらが使われてでネットに規制が来るぞ
あの腐った業界がネットにシフトするだけで何も変わらないと見た
439:名無しさん@九周年
09/01/08 17:22:40 QGOo+c310
汚沢の違法献金に全く触れないんだもの
そりゃ信用無くすわw
440:名無しさん@九周年
09/01/08 17:23:03 HmSRvXzn0
たしかに、記者クラブは廃止だな。
マスゴミいらないと思ったのは、東京地裁、高裁で判決でると記者クラブ(東京地裁2階にある)で
なんとかの判決ですと、当番社(一か月で各社持ち回り)がコピーした判決文受け取りに
出てくるマスゴミ見て、こいつら一社で充分だと思った。
誰でもマスコミになれるのも分かったし、今までのマスゴミと公務員総入れ替え必要。
国会中継で先ほど仙石氏の社会党時代の話でてたが、最初に自らの失敗を謝罪してから
質問してました。
管直人は、創価学会と公明の件質問し公明党のなんとか大臣にいい質問してたな。
今日の国会に石井一先生と亀井静香先生が質問出てくればさらにおもしろかったが
楽しみは後で。
441:名無しさん@九周年
09/01/08 17:23:08 eq4OaX6O0
>日本の昨年の広告費は、新聞が対前年比11%減の約8300億円
さりげなく完全に終了宣言が出てるなw
1年で1000億も吹っ飛んだら新聞業界は1~2年内に倒産しまくりだろw
442:名無しさん@九周年
09/01/08 17:23:25 fCCRpUcY0
>>404
読売は戦時中の慰安婦の歴史認識以外は全てゴミだろ
>>437
政治家の発言をアサヒったのがバレても謝らない事の方が多いしな
443:名無しさん@九周年
09/01/08 17:23:37 EpXdsfH40
織り込みチラシ以外は見ませんから
新聞に広告出しても無駄ですよ
もっとネットの動画で製品を宣伝するようにして下さい
444:名無しさん@九周年
09/01/08 17:24:51 dLm5UakvO
新聞メディアで生き残るとこは正直言って無いと思う。
産経にしても日経にしても難しい。
地方紙なら何とかなるかもしれないが。
テレビメディアで生き残れるとしたら、
特定ジャンルに絞ってユーザーを囲うCSやケーブルくらいだろ。
445:名無しさん@九周年
09/01/08 17:25:07 kU5aCcun0
よく、こおいうスレでテレビ見ないとか言ってる人いるけど
はねとびとかあいのり見らんで学校とか会社での会話についていけるの?
もしかして本当に友達とかしゃべる人のおらん
おたくとかニートなん?
446:名無しさん@九周年
09/01/08 17:25:36 t+8EntMT0
この程度で売国精神旺盛な各社がへこたれる訳なかろう
ネットに負のイメージ抱かせようと連日連夜に工作してくるぞ!
447:名無しさん@九周年
09/01/08 17:25:41 Ak46HBGv0
>>432
もちろん転職してもいいけど、(折り込み)チラシそのものは
何らかの形で残っていくのではないかな。
448:名無しさん@九周年
09/01/08 17:25:46 Zcx0IYKN0
はっきりいって三面記事とか記者クラブで発表しているような記事は
いらんのだわ。政府や警察や企業の発表をコピペした記事ばかり
書いていないで、もっと面白くて役に立つ情報を提供しろってーの。
449:エラ通信 ◆0/aze39TU2
09/01/08 17:25:52 +YsFIeng0
最近は伝えるべきことも伝えないからな。
人権擁護法『人権の名目で弾圧自由』の朝鮮カルト創価法!
児ポ所持厳罰法『古い雑誌のひとくくりがあったら、懲役一年罰金100万』
韓国経済封鎖一歩手前"!!
国籍法改悪『未成年者の帰化がほぼ自由』
450:名無しさん@九周年
09/01/08 17:25:55 IQMD66JP0
>>443
あ、もしかして、
ミニコミ誌と広告を只であちこち配れば、
配達所もやっていけるんじゃないかな?
あ、駄目だ。
新聞自体の値入が大きいんだった。
451:名無しさん@九周年
09/01/08 17:26:14 fCCRpUcY0
>>440
民主党の面々(サヨク)の創価叩きは只のパフォーマンス
いい加減見抜けるようになってくれ
452:名無しさん@九周年
09/01/08 17:26:38 wgogojIQ0
>>422
その情報の加工分析が新聞の役目になる
競馬でいうなら
主催者が出す出馬表は誰でも見れる
前走成績をつけたり◎○▲をつけたりした新聞は買わなきゃ見れない
で、表示ミスがあったり電波予想ばかりだと誰も買わなくなる
453:名無しさん@九周年
09/01/08 17:26:48 B9SO0J4l0
その内全部聖教新聞になってるかも
454:名無しさん@九周年
09/01/08 17:27:28 Pq6vWW8WO
>>439
バブル以降、日本の長期低迷を作った政治家の一人なのに、
アホみたいに持ち上げるから腹が痛いw
455:名無しさん@九周年
09/01/08 17:29:35 sRC3T6AU0
>はねとびとかあいのり見らんで学校とか会社での会話についていけるの?
今年最初の壮大に吹いたwww
お前はあんな低俗な番組を見てるのかwww
456:名無しさん@九周年
09/01/08 17:30:00 CQ9yruV0O
新聞は夕刊のおおきさがいい
457:名無しさん@九周年
09/01/08 17:30:10 IQMD66JP0
>>452
でも、それだと市井のブログ運営している個人と
同じ土俵で勝負しなきゃいけなくなる。
458:名無しさん@九周年
09/01/08 17:30:14 STSxekOL0
>>446
負のイメージを抱かせようと報道すればする程、逆に宣伝になってると気付いてないんだろうかw
2chなんてイメージ的には、最初から負の塊だけどいつの間にかネット上で独走状態ですよw
459:名無しさん@九周年
09/01/08 17:30:36 dweS16Dd0
記者クラブというのは、相撲でいうところの中盆、つまりは
八百長の橋渡し役。マスコミ報道は、権力者が何をしようと
しているかは推測できるが、情報としての価値はない。
460:名無しさん@九周年
09/01/08 17:30:50 UNJBwCBl0
テレビ業界のど真ん中で仕事やってた大物によると、テレビ見てるのは貧困層だけらしいw
【大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。」
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
パチンコ解禁は断末魔? 信頼も文化も失ったテレビとCMの未来
URLリンク(www.cyzo.com)
視聴者激減のテレビ・新聞に広告効果なし?マスコミが必死で隠す「花王ショック」とは
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
マスコミ報道は捏造まみれ…その実態を共同通信OBが暴露
URLリンク(www.cyzo.com)
461:名無しさん@九周年
09/01/08 17:30:55 QGOo+c310
>>445
自分のこと良く考えてみたら分かるだろ?
低辺は低辺同士固まるんだよw
少なくとも、こおいうだの書くような低辺を知り合いに持ちたくないね
462:名無しさん@九周年
09/01/08 17:30:56 lRM7fmd90
>>396
検索エンジン全体に共通の規制がかかればだめかも知れないが、
仮にgoogleが削除しても他の検索エンジンで引っかかればすぐにばれるし、
従来のメディアが行ってきたほど露骨なものは実施そのものが難しくなるだろうから
少なくなっていくんじゃね?
463:名無しさん@九周年
09/01/08 17:31:07 ZeyEZFon0
>>454
まさに戦後利得者にとってなりふりかまっていられない状況なんだろうな
そりゃもう前総理になりを潜めた連中がここぞとばかりに総叩きだもの
464:名無しさん@九周年
09/01/08 17:31:27 l32HFQwF0
紙製造流通業者は紙が売れなくなって困ってるが新聞がなくなっても別に困らん
現状じゃ独占されてるから
465:名無しさん@九周年
09/01/08 17:32:25 rTc5PEpS0
新聞社多いよね個性もないし、今の半分でいい
466:名無しさん@九周年
09/01/08 17:33:18 133UM0kv0
大物業界人が制作編集から自己満足な左翼団塊と在日をたたき出すことが経営建て直しの急務と提言。
世界のメディア王、ルパート・マードック氏は「既存メディア衰退の原因」をこう指摘する。
URLリンク(japan.cnet.com)
新聞の部数が減少し、事態がますます悪化すると予想されている中、マードック氏は、
読者の信頼および忠誠心を失った記者や編集者を振り払うことができれば、業界には
まだ明るい未来があるかもしれないと述べた。
「わたしは、既存メディアがインターネットに対応する方法についてこう考える。
つまり、時代遅れになったかもしれないのは、新聞ではないのだと。それはむしろ、
読者とのきずなという新聞の最も貴重な財産を忘れている一部の編集者、記者、
経営者の方だ」と一部のニュース編集室での「自己満足と恩着せがましさ」の風潮を
批判した。
「自己満足の原因は独占を謳歌(おうか)していたことで、今になって、
かつて当たり前のように獲得していた読者を得るために競り勝たなければならないことを
知ったということだ。それよりもさらに大きい問題は、多くの編集者や記者、経営者が
読者に示す恩着せがましさだ。顧客を軽蔑していたら、いつかなかなか商品を買って
もらえないときがくるのは、誰にでもわかる。新聞も例外ではない」
主張の一環として、マードック氏は、CBS Newsの元キャスターであったダン氏による、
ブッシュ米大統領が州兵時代に兵役を逃れたとする「60 Minutes」の報道のうそを
ブロガーが暴いたときのメディアの反応を批判した。
「既存メディアは、この市民ジャーナリズムを称賛するどころか、抗戦の構えを取った。
Fox Newsに出演したCBS Newsの幹部は、歴史に残るだろうごう慢な発言で、ブロガーを
攻撃した。同氏は、『60 Minutes』は『何重にも抑制と均衡』が施されたプロの組織だと
述べる一方、ブロガーは『パジャマを着て居間でくつろぎながら記事を書いているやつ』
だとはねつけた。しかし、最後には、パジャマ姿でくつろいでいる人物によって、Rather氏と
そのプロデューサーは辞任に追い込まれた」
467:名無しさん@九周年
09/01/08 17:35:50 HmSRvXzn0
445へ
たのむから、まともな一部上場本社に一度勤めてくれ、本社ではまず喫煙室以外無理。
いまビデオカメラ、電話録音。
携帯持ちこみ不可が普通。
出張か外に出るときは携帯可能。部署によって違うが概ね仕事忙しすぎて話してる暇ない(喫煙室では可能)
468:名無しさん@九周年
09/01/08 17:35:50 FD274Mgg0
真実を報道しない新聞やテレビに価値無し
469:名無しさん@九周年
09/01/08 17:36:09 A5h3WL/HO
新聞もTVも捏造、偏重報道だらけだし
宣伝はパチだらけ、一緒にスポンサーになるとイメージが悪くなる愉快な広告
470:名無しさん@九周年
09/01/08 17:38:49 99X63+250
中国がガス田を単独開発しだしたことを報道しないしテレビ・新聞は終わってるわ
471:名無しさん@九周年
09/01/08 17:39:14 CTCOSPwR0
毎日が潰れる日までは、大勝利もメシウマ宣言も控えます
472:名無しさん@九周年
09/01/08 17:39:35 ofsEXLsZ0
わかったから、太くしろよw
473:名無しさん@九周年
09/01/08 17:40:42 vtFujevsO
>>467
携帯持ち込み禁止?
工場勤務か?
474:名無しさん@九周年
09/01/08 17:40:47 cGX6C4qz0
広告の歴史って、マスコミの栄枯盛衰をそのまま反映しているんだな
475:名無しさん@九周年
09/01/08 17:41:18 LUTj0YWcO
>>441
てか未だに紙媒体にコレだけの広告費が掛かってるの驚き
この金があれば
どれだけの派遣社員が職を失わずに済んだか
どれだけ素晴らしさ映画やアニメが作れるか
金の無駄使い
476:名無しさん@九周年
09/01/08 17:42:36 NfPnwlkV0
よくわからんが、変態新聞がんばれ!もっとエロに突っ走れ!
と、エールを送っとく。
477:名無しさん@九周年
09/01/08 17:42:49 6+9/S2bX0
これはもうだめかもわからんね
478:名無しさん@九周年
09/01/08 17:43:56 RwNZ9D2c0
また俺達の圧勝だな
また俺達の圧勝だな
また俺達の圧勝だな
479:名無しさん@九周年
09/01/08 17:44:04 TYfj2xKf0
ネットの広告って、全然記憶に残らないが、ビジネスモデルとして大丈夫?
480:名無しさん@九周年
09/01/08 17:45:37 1bioz8uk0
>>466
メディアの人間の傲慢さは国境を越えるんだな。
481:名無しさん@九周年
09/01/08 17:46:16 7wqpEnMv0
完璧に守らせるところがあるか知らないが
基本どこの職場も仕事に関係の無い私語禁止だよな
482:名無しさん@九周年
09/01/08 17:46:30 HmSRvXzn0
>>473
一部上場の本社勤務でした。
今は自営ですがなにか。
483:名無しさん@九周年
09/01/08 17:48:56 MVu3aEB7O
サイバーエージェントとヤフーの株買ってみようかな
テレビはなかなか抜けんだろうが将来的にナンバーワンの広告媒体になるだろう
484:名無しさん@九周年
09/01/08 17:49:17 OmJqgGU10
>>479
ネットの公告に効果がない、と判断してる企業が多ければ市場は伸びないでしょ。
あとネットの公告は紙の単価が安いから、公告量としては金額の変動から
想像される以上に企業がネットへ広告を投入しているという点も指摘できる。
485:名無しさん@九周年
09/01/08 17:49:26 fCCRpUcY0
テレビ局を牛耳っている反日勢力と新聞社を牛耳っている反日勢力が起こそうとしているもの
椿事件 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
486:名無しさん@九周年
09/01/08 17:50:27 lCpn17oe0
新聞は余計なフィルターが入るだけ不純なメディアだもんな
使う理由がない
487:名無しさん@九周年
09/01/08 17:50:56 Zcx0IYKN0
>>476
特色のない全国紙には将来がないから変態専門紙に特化しようという
変態新聞の戦略は正解かもしれんね
488:名無しさん@九周年
09/01/08 17:51:18 KrilOnde0
■朝日新聞社説(2007年8月16日)■
(河野洋平衆院議長は)「日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、今もなお苦しんでおられる方々」という言い方で
慰安婦にふれ、謝罪を述べた。
(略)
そして、国際社会の目も変化した。米下院の慰安婦決議から分かるように、過去に向き合わない日本への批判は、アジア諸国にとどまらない。
スレリンク(dqnplus板)
◎日本を貶めるネタが世界中に広まって嬉しそうな朝日。元はといえば誰のせい?
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
スレリンク(asia板)
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
スレリンク(newsplus板)
慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
URLリンク(news.livedoor.com)
「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
スレリンク(news4plus板)
朝日新聞、曽我さんの家族の住所を盗み見て、無断で晒す
スレリンク(mass板)
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
スレリンク(newsplus板)
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
スレリンク(newsplus板)
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
URLリンク(sv3.inacs.jp)
朝日新聞、不祥事多発…編集局長2年間で3人更迭
スレリンク(newsplus板)
「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
スレリンク(newsplus板)
489:名無しさん@九周年
09/01/08 17:52:04 vNed6vLY0
押し紙が足りないんだな。
もっと、押し紙数増やせばネットなんかに負けないよ。
さぁ、じゃんじゃん輪転機を回すんだ。
490:名無しさん@九周年
09/01/08 17:52:05 GR5CYFvDO
>>470
そういや見ないな。
普通にこれ国家単位での大事のハズだもんな。
海外なら戦争の火種になってもおかしくないくらいの事なのに。
やっぱマスゴミは特亜の人間に牛耳られてるのかね。
491:名無しさん@九周年
09/01/08 17:52:10 fCCRpUcY0
>>486
これに該当してるよな
2.7 サヨクの妄想癖
URLリンク(www9.big.or.jp)
492:名無しさん@九周年
09/01/08 17:52:54 bESZgFFV0
>>479
従来の広告と違って、ネットだと自社ホームページに顧客をリピーター化
できるから企業はウハウハ。いままではテレビ屋・新聞屋の枠を借りるしかできなかった。
493:名無しさん@九周年
09/01/08 17:54:11 iMNZ0yJx0
エリートきどりの糞マスゴミ終わったな
494:名無しさん@九周年
09/01/08 17:54:15 tsgZ4jDG0
↓いつまでもゴイムじゃねーよw
URLリンク(video.google.com)
24分20秒から抜粋
『彼らに事情をさとらせないために、我々はさらにマス・レジャーを盛んにする。
やがて我らの新聞で「芸能」「スポーツ」がもてはやされ、「クイズ」も現れるだろう。
これらの娯楽は、我々と政治闘争をしなければならない人民の関心を、すっかり方向転換させてしまう。
こうして人間は次第に孤立してみずから思索する能力を失い、
すべて我らの考えるとおりにしか考えられないようになる。』
※世界征服綱領(こうりょう)
※世界支配プロトコル(今からおよそ100年前に規定
495:名無しさん@九周年
09/01/08 17:54:29 nw+ztkz20
CGMで広告収入って理想的だよな。
情報発信を独占して好き放題悪さしてた
マスゴミは一回絶滅したほうがいいよ。
496:名無しさん@九周年
09/01/08 17:54:33 uME0ABaV0
新聞社のネット記事って
古くなると削除するよね?
あれってなんで?
ネットの利便性を台無しにしてると思うんだけど。
497:名無しさん@九周年
09/01/08 17:54:46 KrilOnde0
【朝日の戦略】朝日新聞東京本社グループ戦略本部長補佐、タクシー運転手の顔を拳で殴り逮捕
スレリンク(newsplus板)
【酒気帯び運転】朝日新聞記者、飲酒運転糾弾の記事書いたその日に摘発
スレリンク(newsplus板)
【脳内ソース】朝日新聞、捏造…問題の記者を懲戒解雇
スレリンク(newsplus板)
中国が領海侵犯。朝日新聞だけは「一時接近」
スレリンク(asia板)
【論説】 「"尖閣諸島は日中が領有権争う"…朝日新聞って本当に面白い」「朝日、どこかの国のようだ」
スレリンク(newsplus板)
朝日新聞、8億3300万円の申告漏れ
スレリンク(dqnplus板)
【愛知・女性拉致殺害】 「殺さないでください…」 朝日新聞拡張員、無視して鈍器でメッタ打ちし殺害
→慰安婦問題では、軍による強制連行も売春業者へのその指示も無くても、日本は謝罪と賠償をしろという朝日新聞、
この事件では意地でも謝罪せず「遺憾」
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)
「朝日トップス」常務(朝日新聞東京本社から出向)、電車内で、女子高校生の下半身を触り逮捕
スレリンク(news板)
【幻聴】「『アタシ、アベしちゃおうかな』の言葉、あちこちで聞こえる」 識者の声 朝日新聞報道
スレリンク(newsplus板)
朝日新聞「永世死刑執行人 鳩山法相 新記録達成 またの名、死に神」報道に、1800件の抗議
スレリンク(newsplus板)
【言葉のチカ…】「読売新聞の記事が自分より優れていたから」と記事盗用
朝日新聞「ジャーナリストとして許されない」と謝罪会見→「ジャーナリスト宣言」自粛
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)
言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言。
498:名無しさん@九周年
09/01/08 17:55:27 ZcQBHE5c0
われわれ革命戦士も大いに張り切って工作をおこなっていく所存である。
499:名無しさん@九周年
09/01/08 17:56:45 MVu3aEB7O
>>479
テレビCMもあまり残らないが
お気に入りの芸能人やスポーツ選手が出てると別だけど
500:名無しさん@九周年
09/01/08 17:57:17 A5h3WL/HO
ネット広告は不特定多数にイメージを植え付けるには弱いんだよな
消耗品などには今のところ向かない
501:名無しさん@九周年
09/01/08 17:57:27 KrilOnde0
【竹島問題】日本の拙劣な「外交戦略」で問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根交流が台無しに…毎日新聞★2
スレリンク(newsplus板)
>松本市で予定された駐日韓国大使の講演と、東御市の日韓中学生の相互訪問が中止された。
>竹島問題のごたごたの余波という。講演中止は外交ゲームの一環だからやむをえない。
>しかし市民レベルの交流に水を差されたのは残念だ。
>しかも北朝鮮問題を巡り関係国が連携を強めるべき時期に、
>なぜ日本は竹島問題を持ち出したのか。
>冷静な議論の積み上げなくして領土問題の解決はない。
>官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な「外交戦略」は、
>実は問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根の交流活動を台無しにする。(龍)
不法占拠された日本の領土に解説書で少し触れたことに対し、韓国が
自国の教科書の竹島記述を顧みることなく、居丈高に一方的に内政干渉してきたこの問題。
毎日記者にとっては、「官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な外交戦略」だそうです。
また、この記事、毎日新聞が大嫌いなはずの「匿名」ですね。
【毎日新聞】 「ネット掲示板での事件予告流行、背景に"匿名"の甘え…批判や中傷するなら実名で書け」★12
スレリンク(newsplus板)
【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
スレリンク(newsplus板)
【論説】 「秋葉原事件の容疑者宅を撮影して『テラワロス!(2ちゃん用語)』と叫んだ若者…モラル崩壊を肌で感じた」…毎日新聞★29
スレリンク(newsplus板)
【毎日・変態報道】米英メディアが相次ぎ「虚偽報道」と伝える…「NYTのブレア捏造事件に匹敵」「一流紙の看板で虚偽垂れ流し」★9
スレリンク(newsplus板)
【毎日新聞・変態報道】ネット上に、変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★230
スレリンク(newsplus板)