09/01/07 11:26:04 0
>>1の続き
「矜持(きょうじ)」とは、誇り、プライドと言い換えることができる。
政治家が「矜持」と言うからには、「曲げることのできない信念、持論」を指す。
もちろん、政治生命を賭けて守るべきものである。
逆に言えば、政治家が「矜持」を失ってしまえば、ただの政治屋に成り下がるということだ。
政治屋だらけの永田町が国民の信頼を失って久しいが、以前は政治屋といえども、その言葉は重かった。
麻生首相の言葉はあまりに軽すぎる。漢字の間違い程度でちゃかされているだけならまだよかったが、
政治家が命がけで守るべき「矜持」を軽く扱うようでは宰相の資格はあるまい。
定額給付金、消費増税、どちらも兆円規模の話である。税金の重みを理解しているのなら、
「矜持」という言葉をかみしめて使うべきである。
以上