【経済】 「雇用守るため、ワークシェアリングも検討すべき」「社員1人の労働時間を短く」…御手洗・経団連会長★2at NEWSPLUS
【経済】 「雇用守るため、ワークシェアリングも検討すべき」「社員1人の労働時間を短く」…御手洗・経団連会長★2 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@九周年
09/01/07 22:18:07 Ghrv2EBXO
今の正規雇用者にまで適用すると
住宅ローンが払えないとかになるだろ。
貸す方も見込み年収で融資したんだからマズイだろ。

351:名無しさん@九周年
09/01/07 22:18:32 TnTXUaBD0
ワークシェアしたい希望者については、させてあげれば? 女性の正社員で子供いる人とか希望者けっこういるはず。

352:名無しさん@九周年
09/01/07 22:19:14 ZuhzQKD10
>>344
俺はワークシェアリング推進派だが、ワークシェア策を行う場合には、
インタゲと併用する必要があると考えている。

そのままワークシェアをして名目賃金が極端に減少するようなことが
あると、住宅ローンを抱えている人がアボーンするからね。

だから、インフレ策と併用して、実質賃金は下がるけど、名目賃金の
減少は最低限に押さえるべき。


353:名無しさん@九周年
09/01/07 22:19:19 bpAcNYyc0
役所の窓口とかワークシェアの格好の対象だと思うんだが。
その分税金減らしてくれれば、手取りが減らない程度に仕事分けてもいいよ

354:名無しさん@九周年
09/01/07 22:21:34 Q12ofXv80
一億総貧民化の最終ステップに気づけ

355:名無しさん@九周年
09/01/07 22:21:58 61RxxjxYO
正社員おめでとう

356:名無しさん@九周年
09/01/07 22:22:49 QOAMEVtL0
仕事にあぶれてる奴らは公務員に採用したらいいやん
もちろんワークシェアだから人数ふえたって
今までいた公務員の給料が減るだけ
こうすれば誰も困らないよ

357:名無しさん@九周年
09/01/07 22:23:58 Zllm2J6g0
その口で少子化対策に移民受け入れ云々とか言ってるのか?
頭がおかしいとしか思えない。

358:名無しさん@九周年
09/01/07 22:24:32 2NgZOSGd0
>>1
自民公明官僚からはでない、極めて適切な判断であり、
雇用の確保企業防衛、いずれの点からも、ご判断ではないかと、
僭越ながら、恐縮ですが、そうおもいます。ただし、

長期的にみて、そもそも民意を否定なさったことは、
この問題の根源であることはいうまでもありません。

「介護」を助長する企業への融資問題を含めて、今後も
批判はやまないでしょう。

359:名無しさん@九周年
09/01/07 22:25:46 /dNRu6pl0
>>1
役員報酬もガンガン減らせよ>便所共
手前らだけ無傷で、下だけに痛い思いをさせようなんて思うなよ。

360:名無しさん@九周年
09/01/07 22:25:54 7mwRMTKL0
今の状況を考えるとワークシェアリングが一番いい方法だな。

361:名無しさん@九周年
09/01/07 22:25:57 Q12ofXv80
自民党工作員たちの派遣切り自己責任容認レスに惑わされるな

ホワイトカラーなんとかでだまされそうになったのを忘れたのか

ワークシェアなんて導入したら日本の一億総貧民、格差確定が決定されてしまう

362:名無しさん@九周年
09/01/07 22:26:35 Jxy76bAg0
規制緩和が詐欺だってことがばれて
派遣がもう今まで通り使えない
じゃあ新たな奴隷制度をつくればいいじゃない
その名もワークシェアリング

363:名無しさん@九周年
09/01/07 22:26:40 zl4liQulO
今TBSラジオでワークシェリングについてやってる。

364:名無しさん@九周年
09/01/07 22:28:48 /dNRu6pl0
>>12
           ___
         /::::::::::::::::\            
        /:::::─三三─\           
      /:::::::::(○)三(○):\    役員も首切り…………フヒヒヒ……………      
     /::::::.::::(トェェェェェェェェイ:::::\          
     |::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::::::::|          
     \::::::::::::::::::::∪:::::::::::::::::::/           
       >::::::::::::::::::::::::::::::::::<          
      /:::::::::::::        _,,ィi⌒ヽ          
    /          r‐-r''´ ノ.l  |⌒ヽ  
  /           厶'⌒_l   { :|  l   |_   
/              、,_ゝ、_ノス,,_,ノ、_,,ノ》`   
                 /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    
               /:::::;;;ソ   :;;     ヾ;〉  
                |;;;;;;;;;l  ___ __i|    
              /⌒ヽリ─| 《;,・;》H 《;,・;》|!   
              | (   :::: `ー─' |ー─'|     
              ヽ,,  ヽ U . ,、__) :::: ノ!     
                 |   :::: ノ   ヽ:::: | 
                ∧    ll===ュ  ./  
                ; ヽ   |、'^Y^',,| /  
                  \ `-;;;;-''ノ    
                  (1932~200x)


365:名無しさん@九周年
09/01/07 22:28:49 Zvs8XvkE0
正直、会社の仕事がキツ過ぎるので
貧乏でもいいから誰かに代わってもらいたい。

366:とんとん
09/01/07 22:29:45 Ktgttm2R0
住民票や印鑑証明、戸籍謄本なども自動的に機械からでるようにして

はんこもらうだけにしたら、職員削減できる。税金の有効活用。

367:@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg
09/01/07 22:29:46 I2/m2RBJ0

社員倍にして勤務時間半分にすればいい


368:名無しさん@九周年
09/01/07 22:29:53 Q12ofXv80
公務員からワークシェアリングを始めよ、やれるものならやってみろ

突然メディアで降って沸いたようなワークシェア議論、だれが裏で操っているんだ

1%の高給取りが99%の貧民を操るのがいまの政策だ、きわめて危険

369:名無しさん@九周年
09/01/07 22:30:03 gKKOvSxLO
まずは公務員からだな。

370:名無しさん@九周年
09/01/07 22:30:46 3Xgye0yU0
残業代があることを前提にした生活設計をしているヤツは
確実にアウトだな。
オレは単身&無借金だから困ることは無い。
時間が出きたら何をしようかな。楽しみだ。


371:名無しさん@九周年
09/01/07 22:32:11 2s57tKy90
ワークシェアリングを導入するなら、副業を認めるべきだな。
ただ、ワープアになるかもしれないが、人によってはチャンスを
作る人も出てくる。

372:名無しさん@九周年
09/01/07 22:32:37 PGVHQ9I7O
派遣を自己責任と叩いてるニートと工作員、次は正社員の給与引き下げと派遣化だ。
資本家に踊らされんなカス。

373:名無しさん@九周年
09/01/07 22:34:36 ZuhzQKD10
サービス残業を徹底的に取り締まれば、結果的にワークシェアリングになるよ。

一番即効性が高い。


374:名無しさん@九周年
09/01/07 22:34:46 Q12ofXv80
気がついたらパートと正社員の区別がつかないほどみんなが低賃金になる

一部の者たちだけが利益を享受できるとんでもないことが今以上に際立つのだ

経団連と自民党政権が考えている生き残り論は「選民思想」

人間をモノあつかいする何世紀も前の格差社会を完成させたら日本はオシマイだ

375:名無しさん@九周年
09/01/07 22:35:09 S1btpI/m0
ワークシェアリング・・・甘美な響きだな

システム運用責任者って交代要員を育てるのに4~5年かかるのに
どーやって分割するのか知りたいな

376:名無しさん@九周年
09/01/07 22:36:14 61RxxjxYO
製造業の派遣禁止が決まりそうだし
雇用もできる状態じゃないなら
サビ残増えるだけだしね
正社員の給料からパートや期間工雇うってことだろ
それが嫌なら今の社員だけで工場回せと

大体争点になりそうなのはこんなとこかな

377:名無しさん@九周年
09/01/07 22:36:17 DqlbBmzd0
>株主への配当、役員賞与と内部留保が急増していることを確認。
>株主への配当、役員賞与と内部留保が急増していることを確認。

【赤旗】賃金へ成果還元せず  労働経済白書 配当・内部留保が急増
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 厚生労働省は三日、二〇〇七年版「労働経済の分析」(「労働経済白書」)を
発表しました。大企業が利益を拡大するもとでの、中小企業や労働者の賃金と
労働時間、生活の現状を分析し、「ワークライフバランス」(仕事と生活の調
和)を図れる雇用システムづくりをテーマとしています。

 同白書は、景気の回復期間が戦後最長とされ、企業の売上高経常利益率がバ
ブル期のピークをも超えるもとで、労働者の賃金が抑制され、株主への配当、
役員賞与と内部留保が急増していることを確認。雇用者報酬と消費需要が伸び
ないことから、企業が需要拡大を海外市場に求めるという「需要構造の歪(ゆ
が)みが広がっている」ことを指摘しています。

 業績・成果主義賃金と非正規雇用の適用の結果、賃金格差、長時間労働、職
場ストレスの広がりなどが生じていることについて、「経費の削減に傾斜すべ
きではなく、付加価値を創造する人材の意欲と能力を高めるという、長期的な
視点をより重視すべき」と述べています。

 また、企業業績が大きく改善するもとで、これまでの景気回復過程とは異な
り、労働生産性が上昇した成果が、賃金の上昇にも労働時間の短縮にも配分さ
れず、労働分配率が大きく低下していると分析しています。

 同白書は、これらへの対応として、一人ひとりの働き方に応じた成果の配分
を実現することが重要だと述べ、仕事と生活の調和に役立つ制度を労働者が活
用できる環境を整備することで、労働者への分配を強化することが大切だとし
ています。

378:名無しさん@九周年
09/01/07 22:36:46 Zvs8XvkE0
>>373
働こうよ

379:名無しさん@九周年
09/01/07 22:37:27 jvkJs3DaO
俺の残業分人に押し付けて定時で帰りたいわ、マジで

380:名無しさん@九周年
09/01/07 22:37:36 9gnHwjNp0
>>375
それをビジネスチャンスにする奴が出てくるだろうから問題ないでしょ

381:名無しさん@九周年
09/01/07 22:37:45 /dNRu6pl0
>>83
自動車部品工場に行ったら、
”A→Bまで何歩”とか真顔でやってやがるのw
もう、バカかアホかと

382:名無しさん@九周年
09/01/07 22:38:09 2s57tKy90
残業が無くなら歓迎だよ。
サービス残業+普通の残業が無くなると、残業代分給料下がるけど、
定時に帰れる生活なんて幸せだよ。

383:名無しさん@九周年
09/01/07 22:38:09 Q12ofXv80
ホワイトカラーエグゼンプションの制限緩和を画策していた経団連が

こんどは死語になってたワークシェアリングを持ち出して

自分たちの失敗をごまかそうとしている

384:名無しさん@九周年
09/01/07 22:39:56 hpArb5KS0
国民からの湧き上がったコンセンサスなら話はガラっと変わるけど、
これはねぇ。

385:名無しさん@九周年
09/01/07 22:41:06 obVih4e70
×時短で雇用確保
○時短で賃金削減

派遣村の乞食に同情する気も無いが
こいつと奥田は天誅喰らってよし

386:名無しさん@九周年
09/01/07 22:41:33 GRuNk92R0
府知事の公務員のワークシェアというのはアイディアだな。
不況時にやるなら最高の施策じゃねえか?
世界のなべ圧はそうおもう

387:名無しさん@九周年
09/01/07 22:42:17 61RxxjxYO
>>382
基本給も下がるよ

388:名無しさん@九周年
09/01/07 22:43:21 S1btpI/m0
>>380
だと、いいよね~
俺の他は皆、潰れて消えていったorz

389:名無しさん@九周年
09/01/07 22:43:24 Q12ofXv80
残業がなくなるとこのスレで喧伝している自民党工作員たちよ、そんなに経団連が怖いのか

クーデターになったら、きさまらは真っ先に殺される

正社員がパート並みの勤務時間・給与体系で生きていけるのか、できないだろ目を覚ませ

390:名無しさん@九周年
09/01/07 22:43:51 eWTvO6rx0
ワークシェアリングは正社員が対象で派遣切りされたのは対象外だよ
非正規も対象にするなら製造業以外でお願いしますってこと

391:名無しさん@九周年
09/01/07 22:44:28 SQOoZ7380
>>353
残念ながらすでに地方自治体の窓口は大半がパート、非常勤職員です。
週3、4日勤務です。
住民票発行、住所異動の手続きなど割と簡単な内容は
全員が非常勤という自治体は多いです。
すでにワークシェアされていますね。

392:名無しさん@九周年
09/01/07 22:44:57 mlr/jxXr0
体の良い賃金カット以外に見えませんが

393:名無しさん@九周年
09/01/07 22:46:33 hkPBheAD0
('A`)もはや住宅ローンを借りられるのは
  年収1000満以上の人だけだな。内需消失だ。

394:名無しさん@九周年
09/01/07 22:48:38 JuqWx+mN0
休みがほしいから早くやれ。

395:名無しさん@九周年
09/01/07 22:48:39 2s57tKy90
国民庶民レベルでは中進国並の生活レベルになる時代が
目の前なのは確かだな。

396:名無しさん@九周年
09/01/07 22:49:11 Q12ofXv80
ワークシェ導入でマイホームがもてなくなるだけの問題ではない

子供たちに満足のいく教育を受けさせる経済的負担が出来なくなる

金を持っている側だけ高等教育が受けられ、ますます格差が広がるのだ




397:名無しさん@九周年
09/01/07 22:50:08 xCRo/MCJ0
>>1
おせえ、おせえよw
ワークシェアリングなんて90年代のバブル崩壊後に言われてた手法。


398:名無しさん@九周年
09/01/07 22:50:36 S1ftvCuK0
御手洗死ねよ。おまえら役員報酬をシェアリングすればいい話だ。

399:名無しさん@九周年
09/01/07 22:51:23 JUdxaeaG0
社会保険と年金なくせば、やっていけるとは思うけどな。
いちばん無駄な出費だよw

400:名無しさん@九周年
09/01/07 22:51:25 HTg8aQ4P0
>>391
銀行の窓口のねーちゃんも?

401:名無しさん@九周年
09/01/07 22:51:32 KJudMneV0
マネーシェアをすれば問題ない




402:名無しさん@九周年
09/01/07 22:52:22 YrcgKJL+0
正社員の給料を減らす口実にするわけだな
もちろん派遣は雇用の調整弁として残す、と

403:名無しさん@九周年
09/01/07 22:53:48 7mwRMTKL0
>>400
銀行なんか今やほとんどが派遣のお姉ちゃんとおばちゃんだろ

404:名無しさん@九周年
09/01/07 22:53:54 Q12ofXv80
ワークシェアリング導入というのは

経団連が画策している「国民所得半減計画」なんだぞ

池田隼人内閣の「国民所得倍増計画」の真逆だ

そこまでして人件費を削りたいなら日本から去れ

405:名無しさん@九周年
09/01/07 22:54:05 w+psjFby0
お前ら、何をゴチャゴチャ言ってるの??

正社員で、有能な人間だったら、ワークシェアリングの対象にならない
正社員で、無能な人間だったら、ワークシェアリングの対象になる

労働時間が減ろうが、賃金が減ろうが、それは自己責任だろうが・・・

「派遣切り」問題は、どう考えても自己責任だろ? 
だって、努力すれば、正社員になれたんだから。

「ワークシェアリング」も、どう考えても自己責任だろ?
だって、努力して結果をちゃんと出せば、シェアの対象にならないんだから。

まったく、お前らの議論が理解できないね・・・

406:名無しさん@九周年
09/01/07 22:55:36 vAM3Fdqn0
そりゃサビ残が無いのが当たり前の環境ならワークシェアリングも立派な選択の一つだが、
サビ残があって当たり前じゃあワークシェアリングなんて無理だろ。

ああいうのは明確なスジュールが組めない限りやらない方がいいのは常識。

407:名無しさん@九周年
09/01/07 22:55:39 ZAYQPnEi0
>>393
4月以降はクレカのショッピング枠を減額される奴も続出だろう。
クレヒスに関係なく、所得証明要求されるから
うっかり去年の給料が下がってたらもうクレカ使えなくなって
支払うだけの状態に陥る。

408:名無しさん@九周年
09/01/07 22:55:53 JUdxaeaG0
御手洗がそんな事いったか?
ソースは?

409:名無しさん@九周年
09/01/07 22:55:57 ZuhzQKD10
>>405
そう自己責任、全ては次の総選挙で決まる。

410:名無しさん@九周年
09/01/07 22:56:16 SQOoZ7380
>>400
行員じゃないので知りませんが、
メガバン勤めの友人の話では若いねーちゃんは一般職正規職員のよう。
寿退社などをした元行員をパートとして
窓口に配置してることも多いようなので、おばちゃんはそんな感じでは?

411:名無しさん@九周年
09/01/07 22:56:19 xCRo/MCJ0
>>405
正社員w自己責任w
実際に正社員がどんな目に合ってるかも知らんくせにw
派遣ばかり騒いでいるのはマスゴミが世論を煽りたいがため。


412:名無しさん@九周年
09/01/07 22:56:43 0f+5vw2q0
給料を下げたくない正社員がまたゴネてるのか?
正社員の待遇格下げしか現実的には方法はないだろ。

WEの時と違って、派遣労働者も今度は正社員の味方しないだろうし、厳しい戦いになりそうだなw
まぁ、あっさり切り捨てたわけだから仕方がないけどww

413:名無しさん@九周年
09/01/07 22:57:12 ML4394exO
給料3割減ってもいいとかキチガイだろ

414:名無しさん@九周年
09/01/07 22:58:24 Ghrv2EBXO
賃金が下がると厚生年金とか退職金も変わってくるんだろ?
金がなくなればますます物を買わなくなるだけなのにな。
売れないから人が雇えないのにバカじゃないか。

415:名無しさん@九周年
09/01/07 22:58:40 81cgawKQ0
残業はなくすべきだと思う。その分残業代としての給与は減るけど。
環境問題にも適してるから。
やはり、家庭での消費電力と企業での消費電力じゃ、程度が違いすぎるもん

416:名無しさん@九周年
09/01/07 22:58:59 ZuhzQKD10
選挙の大切さを認識した方がいいよ。

【 庶民の年収推移 】                      

                  /\/\  /\← 派遣法改正  
                /         ̄    \  【 強行採決!】
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←W.E. サビ残合法化
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\   【 強行採決!】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←外国人受入   (外国人とシェアしてもらいます)
                   /||_、_|| /.          \ 【 強行採決!】
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)

あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

【政治】自民・中川秀直氏「日本に居住・就労を希望する外国人に永住権や日本国籍取得を認める法案を提出
スレリンク(newsplus板)

●「資本主義」自体は、資本家以外には悲惨で惨めなもんだよ
  それを是正してバランスとるのが「政治」
  その過程で民意をくむのが「民主主義」



417:名無しさん@九周年
09/01/07 23:00:02 2s57tKy90
とりあえず最近流れを見て、給料2割カットされても
生きていけるように生活見直し開始したわ。
借金なんてとんでもない行為に見えてきた。


418:名無しさん@九周年
09/01/07 23:00:41 dmQFVRSh0
派遣で労働者の約半分を奴隷化した
御手洗が何言ってもなww


419:名無しさん@九周年
09/01/07 23:01:04 JUdxaeaG0
>>412
電子掲示板にコメントする事をゴネるというのか。面白いなお前。

420:名無しさん@九周年
09/01/07 23:01:10 Q12ofXv80
能力主義という、あいまいで不公平が横行する評価の蔓延が日本をおかしくし始めた

421:名無しさん@九周年
09/01/07 23:01:30 cGWKO459O
どうせシェアするのは、下っ端だろ?
上はヌクヌク(#^.^#)

422:名無しさん@九周年
09/01/07 23:04:04 61RxxjxYO
>>421
そうかもね
まぁ下っぱは自己責任ということで

423:名無しさん@九周年
09/01/07 23:04:18 Q12ofXv80
小泉という郵貯資金をアメリカに売り渡すだけの売国首相誕生以来

この国は目に見えておかしくなったのにまだ気がつかないで

自分は優秀だから安泰だと妄想している輩がまだいることが非常に情けない

424:名無しさん@九周年
09/01/07 23:04:34 kn4lmbZm0
>>412
派遣の人?

425:名無しさん@九周年
09/01/07 23:04:53 Cg8ynzekO
せめて副業禁止規定を廃止しないとローン払えなくて家無くす社員とか出てくるだろ

426:名無しさん@九周年
09/01/07 23:05:22 sP6SXeOlO
【過去最大のつこうた】IPA職員が、11歳ハメ撮り動画をDL&大企業情報流出★64【政官癒着?】
スレリンク(news板)

427:名無しさん@九周年
09/01/07 23:05:33 JUdxaeaG0
>>421
御手洗がそんな事言ったか?
上だろうが下だろうが従業員は従業員。経営者は経営者。

428:名無しさん@九周年
09/01/07 23:06:09 oV+LTUTr0
でも、これって人員を増やして1人当りの労働時間を減らすんだよね?
人員が増えれば一人一人に福利厚生等の人件費がかかるから
会社と時間よりも金の正社員達にとっては逆にマイナスになるんじゃないの?

429:名無しさん@九周年
09/01/07 23:06:50 /RnOvKRBO
>>425
大手でも撤廃してるとこ、あるみたいだよ

しかし御手洗氏の発言っていつも胡散臭く感じてしまうわー

430:名無しさん@九周年
09/01/07 23:07:23 0f+5vw2q0
             ___________________________
            /
          /
        /       / \                      / \
      /        / ● ..\                   / ● ..\
    /        /       \                /       \
  /         /          \             /          \
/         /             \          /             \
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



                   /                      \
                 /                          \
                |              |             |
                |              |             |
                 \            ../\           /
                   \______/   \_____/
                     \                   |
                       \                 |
                         \               |
                           \             |
                            \            |
                              \          |
                                \        |
                                  \____|

431:名無しさん@九周年
09/01/07 23:07:59 vAM3Fdqn0
>>428
福利厚生のいらない職員を量産するか(用はゴネまくって新しいジャンルのアルバイトみたいなのを作る)
サビ残させまくるかのどっちかでしょ。

432:名無しさん@九周年
09/01/07 23:08:15 ML4394exO
賛成が5割とか嘘くさいんだけど

433:名無しさん@九周年
09/01/07 23:08:18 ZyxRWRZC0
今日の地元の新聞広告で
パチンコ屋が「私たちはワークシェアリングを推進しています!」
と堂々とぶち上げていたのはワロタ
お前らのは社会保険逃れのためだろw

434:名無しさん@九周年
09/01/07 23:09:13 hD/CwxIb0
今日も定時退社だった
ウチの会社大丈夫か?

435:名無しさん@九周年
09/01/07 23:10:38 lbjYwNie0
>>405
>正社員で、有能な人間だったら、ワークシェアリングの対象にならない
>正社員で、無能な人間だったら、ワークシェアリングの対象になる
これ違ってね?

1日に10処理出来る人、1日に5処理出来る人が居るとして
仕事は不景気で8しかないからクビ切るなら5の方を切って10を残すところだけど
10できる優秀な人は自重してください
そして10の人も5しか出来ない人も一律1日に4まで処理するようにしましょう
給料は4の分だけに減らしちゃいますけど、クビは切らないから安心してね
ってのがワークシェアリングじゃねーの?
俺が理解し間違えてるのかもしれんが

436:名無しさん@九周年
09/01/07 23:12:00 61RxxjxYO
>>428
正社員の給料からバイトやパートを雇うってことでしょ

437:名無しさん@九周年
09/01/07 23:12:35 QcwjEdjK0
労働人口でかなりを占める派遣の人たちは大賛成だよ?
金を持ってようがなかろうが一票は一票wwww

定年退職者等の年金で生活している人たちも仕事が回るし、
農家の人たちも、自営業の人たちも、企業幹部連中も
内需が増えるなら大賛成。

逆に実は日本の人口の中で多数派に見えた正社員は・・・・・プゲラwww

困るのは、正規雇用だけ

  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ─┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 / ヽ  __ノ   _ノ   \  / | ノ \ ノ L_い o o





438:名無しさん@九周年
09/01/07 23:12:37 Q12ofXv80
政権側はワークシェアのためなら
さまざまな負担軽減策を盛り込んで導入に向け必死になるだろうな

オレだったら2人分の仕事3人で請け負ったら
他の2人に仕事させて、上司には3人でやりましたと申告する

439:名無しさん@九周年
09/01/07 23:12:53 ukVkNipp0
そんなことより
正社員の解雇要件緩和しろよ
そうすれば雇用の調整弁としての非正規なんて不要だから
これなら皆正社員になれる

現正社員にとっては待遇改悪だが
現非正規にとっては非正規労働より解雇要件の緩い正社員のほうが待遇改善だわな

非正規は不況時に確実に切られるが
解雇要件の緩い正社員は無能な奴から切られる
いまより、ずっと公正だ

440:名無しさん@九周年
09/01/07 23:13:13 JUdxaeaG0
>>435
同じ従業員だもの。経営者にとって手加減する理由がない。

441:名無しさん@九周年
09/01/07 23:13:26 FAnEYyq60
コミケ会場でレイプされた。・゚・(ノД`)・゚・。
スレリンク(livemarket2板)

442:名無しさん@九周年
09/01/07 23:13:40 0f+5vw2q0
正社員が贅沢できなくなった分、非正規が給料貰って消費する。
何の問題も無い。

お互い勤務時間が減るしなw

443:名無しさん@九周年
09/01/07 23:14:39 rSBOpnjm0
既存社員は残業禁止
失業者の募集は早急に

ということか???

だが、出来るのか???

444:名無しさん@九周年
09/01/07 23:15:15 81cgawKQ0
日本人は働きすぎなんだよ


って、よく言うよねぇ

445:名無しさん@九周年
09/01/07 23:15:54 ZuhzQKD10

民主党が経団連から嫌われる理由

7.個人の多様な力を活かす雇用・就労の促進 ×    ・・・・・    合致度:C 取組み:D      

  【理由1】 ホワイトカラーエグゼンプションの導入には、労働者保護を過度に重視し消極的。
  【理由2】 パート労働者については、正社員との均等待遇を求める法案を提出した。       
  【理由3】 外国人労働者については、高度な技術・専門性を有した人材の受け入れのみ。    ←

 URLリンク(www.keidanren.or.jp)



446:名無しさん@九周年
09/01/07 23:16:09 dd6sfEKq0
時短とか騒いでた組合員大喜びじゃんwwww

447:名無しさん@九周年
09/01/07 23:17:05 61RxxjxYO
>>443
国が助成金出せばやるだろうw
便所が言いださないわけはない

448:名無しさん@九周年
09/01/07 23:17:08 2Vf0Xad50
経団連の連中は真正の売国奴だから。
派遣で働いた奴はどん底状態。
次はWCEと移民。
あいつらが考えてるのは底辺をどんどん増やして大企業だけいい思いをする。
自民党は財界の犬で、今の政府を倒さない限りどうにもならん。

449:名無しさん@九周年
09/01/07 23:17:08 8sj1/gh7O
>>435

おまえ馬鹿?

450:名無しさん@九周年
09/01/07 23:17:27 0f+5vw2q0
既存正社員

給料700万→350万 そのかわり週三日勤務サービス残業無し

非正規雇用者

給料150万→325万 週三日勤務サービス残業無し



こんな感じかなw
需要がなくなったんだから我慢しろww

451:名無しさん@九周年
09/01/07 23:19:04 ukVkNipp0
なんかワークシェアを勘違いしてる奴がいるな
ちょっとまて、経団連の連中はもう派遣を切り終わってるぞ

経団連がいってるのはあくまで、これ以上景気が悪くなったら
正社員の雇用維持のために正社員の間でワークシェアリングしますよって話だろ

非正規はシェアの対象に入ってない

452:名無しさん@九周年
09/01/07 23:19:35 Q12ofXv80
>>450 非正規雇用は死ぬまで150万の給与だよ、だからおかしいんだって

453:名無しさん@九周年
09/01/07 23:19:47 81cgawKQ0
残業がなくなる程度の時短であればいいのかな?
みんなにとって

454:名無しさん@九周年
09/01/07 23:19:53 0eDR8Vfb0

だれか役員報酬もワークシェアの対象ですよね?って、つっこむマスゴミの猛者はいないの?

455:名無しさん@九周年
09/01/07 23:20:29 8sj1/gh7O
ワークシェアは時間の分配ではなく、総給与の分配

456:名無しさん@九周年
09/01/07 23:20:56 61RxxjxYO
>>450
同一労働同一賃金には便所は触れてないから
非正規の給料は上がらんよ

457:名無しさん@九周年
09/01/07 23:21:31 lbjYwNie0
>>451
俺もそう思ってた
それより俺のワークシェアリングの解釈はあってるのか?間違ってるのか?

458:名無しさん@九周年
09/01/07 23:22:09 Q12ofXv80
正社員をクビにするかわりに給与と労働時間を比例させて削るんだよ

非正規の派遣はしょせん派遣、この話題には関係ない

459:名無しさん@九周年
09/01/07 23:22:10 k556w6Xw0
どうせ、労働拘束時間はそのままで
給与だけは減るに決まってる。

その結果、得をするのは経団連の企業だけ。
みえみえじゃん

460:名無しさん@九周年
09/01/07 23:23:11 M1o408SL0
ハローワークで検索したら正社員の仕事も少ないけど
フルタイムの仕事も少ないよな。
5時間とかさ、そういうパートタイムにしてれば雇用する会社は社会保障とか雇用保険が免れるんだろうかね。
シフトとかあったら、仕事掛け持ちも難しいし。
パートタイムなんてしてもいいと考えるのは家計の足しくらいに考えてる主婦かこずかい稼ぎの引退老人くらいだろ。
そんな主婦や老人対象ばかりの求人ばっか。
日本にそんなに主婦や老人いないっつーの。
本当に都合のいい求人ばっかりだよ。

461:名無しさん@九周年
09/01/07 23:23:56 81cgawKQ0
長期枠での派遣禁止。
製造業以外も。
みんな正社員でシェア

って意味じゃないの?

462:名無しさん@九周年
09/01/07 23:24:03 lbjYwNie0
>>459
拘束時間そのままにするほど仕事は今でも余ってるの?
てか余ってるほど儲かってるならその企業はワークシェアリング行なう必要なくないか?

463:名無しさん@九周年
09/01/07 23:24:22 JUdxaeaG0
>>450
低質な燃料乙
>>430が如き低質なAA晒しといて、いまさら何か?

464:名無しさん@九周年
09/01/07 23:24:25 ehE7NPZFO
またワークシェアリングの悪用か

465:名無しさん@九周年
09/01/07 23:24:51 0f+5vw2q0
>>463
頭から湯気が出ているぞ低脳正社員w

466:名無しさん@九周年
09/01/07 23:25:00 wwCnXD94O
>>455
まさしくそれ。

467:名無しさん@九周年
09/01/07 23:25:03 dgD4t6Nl0
日本人はアリのように働いているからな
残業禁止にすれば自殺率低下して
少子化にも歯止めがかかるんじゃない


468:名無しさん@九周年
09/01/07 23:25:07 wyl4meZz0
下っ端間で調節するんじゃなくて高給盗りの役員さんと給料シェアリングしたいです

469:名無しさん@九周年
09/01/07 23:25:13 Q12ofXv80
>>460 
そんなことさえわからないふりして
マンセーしている工作員がこのスレにいるんだよ

470:名無しさん@九周年
09/01/07 23:27:09 81cgawKQ0
>>462
459じゃないけど、企業によっては、人事と現場が連携とれてない
とこもあるから。
仕事いっぱいあって多忙なのにそれを把握できてない人事&総務
組合もっとがんばれって言いたいけど。

471:名無しさん@九周年
09/01/07 23:27:19 m4iBEdkr0
派遣は住込み禁止すればいいよ。派遣会社で住宅用意すればいい。
派遣先になんでも責任求めてもラチあかない。
派遣元が問題。


472:名無しさん@九周年
09/01/07 23:27:20 yE5hGKlF0
御手洗冨士夫、お前が首だろ。酒飲んでばっかりでおかしいだろう。

473:名無しさん@九周年
09/01/07 23:27:33 zlSZZ6V10
ワークシェアしたところで雇用など守らないばかりか、
単なる賃金を下げる口実に使われるだけなのにな。

派遣法にしても一年以上雇用していたら正社員に登用する
努力義務があるにもかかわらず無視してきたのに
企業の言うことが信じられるのかと・・。

474:名無しさん@九周年
09/01/07 23:27:49 4IsYss8U0
>>11
企業的なイメージでは、
余計な人件費が不要というイメージアップが図れたんじゃないだろうか。

労働力の調整という機能が、(経団連的に)いい意味で機能した訳だし。

もっとも、経済システムとしてこれでいいのかは別問題。
というか、労働者への還元も含めての資本主義の崩壊って事だろうしね

475:名無しさん@九周年
09/01/07 23:28:22 QcwjEdjK0
>>451
実は、非正規雇用に職が回ってこないのはどうでもいいんだよな。
今まで異常な選民意識、差別意識で見下されてきた非正規が
正社員が不幸になるのを見るのが楽しいだけwwwwww

476:名無しさん@九周年
09/01/07 23:28:38 wxJhc/ar0
いくら働いても 公務員の給料が揚がるだけ。
給料から引かれてる お金 合計してみろよ+消費税。

477:名無しさん@九周年
09/01/07 23:28:56 0f+5vw2q0
>>475
その通り
今まで人間として扱われなかったからな。

478:名無しさん@九周年
09/01/07 23:29:08 JUdxaeaG0
>>465
湯気は出ていないし、そもそも自身の将来を心配する立場でも無い。
構ってくんにしては芸がないよね、と心配してあげてるの。



479:名無しさん@九周年
09/01/07 23:29:11 qtlun3JG0
役所などがやるべきだろ
事務の公務員は給料350万が最高にしてもっと雇え

480:名無しさん@九周年
09/01/07 23:29:36 7mwRMTKL0
これだけバッサバッサと非正規を大量解雇してるのに
正社員が平穏無事でいられるわけないだろ。

481:名無しさん@九周年
09/01/07 23:30:13 gKKOvSxLO
企業が支払う賃金総額は変わらないんでしょ?
3000万で4人雇ってたのを3000万で5人雇うんだから。
これでなんで景気が悪化するの?

482:名無しさん@九周年
09/01/07 23:31:28 ukVkNipp0
あのさ、御手洗が言いたい事はさ、
不況で自社商品が売れない→派遣全部切れ!→切ってもまだ工場やることなく
遊んでるのにブラブラしてる社員の人件費がキツイです→週休3日や時短で人件費削れ!
って事だよ。

正社員の労働時間を減らして減らした分を新たに雇う(これがオランダ式)、
これなら君の言い分もわかる。
でもこのスレでみんなが御手洗に言ってるのは
派遣全部切ったのにそれでも今度は正社員がだぶついてるから時短&給料カットで
人件費抑えようって魂胆丸見えって事。
派遣は再雇用されないし
た だ 正 社 員 の 給 料 下 げ た い っ て だ け 
内 需 、 消 費 な ん て ま す ま す 落 ち 込 む だ け !

483:名無しさん@九周年
09/01/07 23:31:47 0f+5vw2q0
>>481
むしろ消費する人数は増えるんだから景気にはよいw
困るのは既得権層の正社員だけ。

484:名無しさん@九周年
09/01/07 23:32:07 81cgawKQ0
長期派遣なくして、正社員はすべて年俸制ってのはどう?
上がらなければ下がらないみたいな

ここでも、世間でも語られてないが

485:名無しさん@九周年
09/01/07 23:32:13 61RxxjxYO
景気が悪い場合では正規で仕事を分けあうことになるな
ただ、この場合も労働時間が減るから減給は免れない
景気が回復してきても、その分パートやバイト増やすだけだから
給料が元に戻ることはない

486:名無しさん@九周年
09/01/07 23:32:40 QcwjEdjK0
>>482
>た だ 正 社 員 の 給 料 下 げ た い っ て だ け 

いいじゃん、正社員死ねばwwwwwww

487:名無しさん@九周年
09/01/07 23:32:46 25/iRRH8O
大半の家庭が夫婦でバイトの時代はすぐそこ


488:名無しさん@九周年
09/01/07 23:33:03 BwrrtyJeO
お手洗いイラネ

489:名無しさん@九周年
09/01/07 23:33:21 ghXBTDmP0
ワークシェアリングって、ある意味社会主義だよなこれ。
いままで一生懸命働いて能力ある人にとっては不満だよな。

490:名無しさん@九周年
09/01/07 23:33:33 0eDR8Vfb0




ワークシェアリングは経営者から言い出すことじゃない

雇用側から言い出して企業側に要望するもんだろ



賃下げに利用する経営者ども、どんだけ汚いんだか





491:名無しさん@九周年
09/01/07 23:33:46 fLkICb/A0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)


492:名無しさん@九周年
09/01/07 23:34:04 0f+5vw2q0
正社員くたばれバーカ。
リストラされないだけましだろw

493:名無しさん@九周年
09/01/07 23:34:22 zn9jok0i0
いいじゃんか 正社員は就労中に死にたいんだろうから 労働者の鑑じゃんw


494:名無しさん@九周年
09/01/07 23:34:40 SX8/15G/0
円高なんだから日銀が金刷って国民に毎月配ればいいだろう。
円安になったら停止。

495:名無しさん@九周年
09/01/07 23:35:35 QcwjEdjK0
>>489
>ワークシェアリングって、ある意味社会主義だよなこれ。
>いままで一生懸命働いて能力ある人にとっては不満だよな。

じゃ、海外に出れば?www
言葉の壁突き破れる?wwww
英米などの英語圏なんて日本以上に雇用環境悲惨だよ?
金融危機の影響の少ない高賃金の北欧やオランダ、デンマーク、ドイツの
現地語今から勉強するつもり?wwwwww

496:名無しさん@九周年
09/01/07 23:35:42 eb7yUHYG0
>>494
じゃぁもう停止じゃん

497:名無しさん@九周年
09/01/07 23:35:59 0eDR8Vfb0





この事態を変える方法は一つ




正社員も派遣もふくめ、全員がストライキすること







498:名無しさん@九周年
09/01/07 23:36:07 81cgawKQ0
ワークシェアリング=給料が減る

でも、会社が成長すれば給料あがるよ。
みんなで、成長させればいいじゃん

じゃ、ダメ?

499:名無しさん@九周年
09/01/07 23:36:13 ukVkNipp0
>>484
アメリカ型ってことだよな
アメリカは解雇が日本より容易だから雇用の調整弁としての派遣はあんまり必要ない

たしかにそれなら長期派遣は不要

ただ労組が猛反対だがねw

500:名無しさん@九周年
09/01/07 23:36:27 0Wi0Patt0
まあ体の良い賃金値下げなわけです。
もちろん下げた分は役員報酬と配当にまわします。

501:名無しさん@九周年
09/01/07 23:36:27 ghXBTDmP0
>>495
どういう食いつき方なんだこれ^^;;

502:名無しさん@九周年
09/01/07 23:36:52 fLkICb/A0
まったく派遣と関係のないすろーがんで騒いでます。いいかげんにしてください

2009.01.05.日比谷公園乞食村ゴネ得デモ行進。(デモ行進編)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

503:名無しさん@九周年
09/01/07 23:36:52 0f+5vw2q0
嫌ならやめれば?
努力してこなかった正社員が悪いんじゃんw

あー言いたかったぁー! スカッとしたぁww

504:名無しさん@九周年
09/01/07 23:36:55 mel5PG4AO
>>489
大丈夫。大抵は自分で能力あると思い込んでる凡人だから。
一部の本当に能力ある人は部署的にシェアできないポジションにいるし。


505:名無しさん@九周年
09/01/07 23:37:15 zn9jok0i0
>>497
正社員だけでやれよ クソが もう遅いんだよ 

506:名無しさん@九周年
09/01/07 23:37:40 fLkICb/A0
>>503
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさと死ねよ。屑w

507:名無しさん@九周年
09/01/07 23:37:40 sQddp7wF0
仕事を分けるってのは非効率。
自分でやった方が早い。

508:名無しさん@九周年
09/01/07 23:37:42 LzNSlt8W0
>>450
正規社員を守るためのシェアだから、派遣は関係ないよ。
派遣切って、それでもやばい企業が正社員リストラの変わりに
給料と労働を分配して乗り切ろうって話。

509:名無しさん@九周年
09/01/07 23:37:43 7mwRMTKL0
>>497
正社員必死だな
悪いけどお前らに協力する気ないからw

510:名無しさん@九周年
09/01/07 23:38:28 ZuhzQKD10
>>435
ちょっと違うね。
今まで、例えば週50時間働いていたところを、週40時間にすることで、
8人でやってた仕事を10人でやりましょうということ。

511:名無しさん@九周年
09/01/07 23:38:32 9gnHwjNp0
とりあえず公務員でワークシェア
役所は24時間開けとけ

512:名無しさん@九周年
09/01/07 23:38:34 2scOq0Wd0
これは・・・景気が回復しても給料を戻す気はあまりないと見た

513:名無しさん@九周年
09/01/07 23:38:52 ghXBTDmP0
>>504
確かに、
他人にシェアできるような仕事だったら大した仕事じゃないな。

514:名無しさん@九周年
09/01/07 23:39:22 CV4HojHyO
正社員の足引っ張りまくってやるべ

正社員氏ね

515:名無しさん@九周年
09/01/07 23:39:48 61RxxjxYO
>>498
派遣を使いまくって利益上げてた時も給料倍増したわけではあるまい
企業に希望語っても無駄だよ

516:名無しさん@九周年
09/01/07 23:40:27 zn9jok0i0
こりゃあ正社員村ができるのもすぐだなw
家族抱えて海にとびこめ 

517:名無しさん@九周年
09/01/07 23:41:23 81cgawKQ0
>>499
年俸制は上がらないけど、下がらない。
ようは、消費の計画性がたてやすい。

上がらないことで不満なら他社へ転職?みたいに

それでも、組合反対かな?



518:名無しさん@九周年
09/01/07 23:41:36 0f+5vw2q0
非正規の派遣のことを雇用の調整弁とか
舐め腐った事を言っていたしっぺ返しはすっごく痛いですね。

正社員の皆さん、今の気持ちはどうですか?

519:名無しさん@九周年
09/01/07 23:42:22 0eDR8Vfb0


まあ、それも小泉に票を投じたバツだな





俺、自営業だから関係ないしwwwwwww
小泉に票を投じた低脳なリーマン、ざまみろすw

520:名無しさん@九周年
09/01/07 23:43:07 lbjYwNie0
>>510
無職の人を皆で助けましょうって事なのかな?
これ以上仲間のクビ切らないで済むように少ない仕事だけど皆で仕事を分け合い
協力していきましょうって事かと思ってたわ・・・

521:名無しさん@九周年
09/01/07 23:43:24 ItO5px080
>社員1人当たりの労働時間を短縮し雇用を確保する

労働時間の短縮以前に、一部の人間除いて残業(人によってはサービス残業)だらけな点についての
考察はまったくないんだな。
こんなに残業だらけなのって日本だけだろ。

522:名無しさん@九周年
09/01/07 23:43:37 JUdxaeaG0
>>517
年棒制で36協定が無くなったら、組合は存在意義を失う。

523:名無しさん@九周年
09/01/07 23:44:36 ukVkNipp0
>>518
非正規がいなかったらワークシェアどころじゃ済みませんでした
確実にリストラでした
非正規は立派に雇用の調整弁の役割を果たしました

全然しっぺ返しなんてきてませんが?

524:名無しさん@九周年
09/01/07 23:45:08 D88hj62w0
>497 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:35:59 ID:0eDR8Vfb0
>この事態を変える方法は一つ
>正社員も派遣もふくめ、全員がストライキすること

あのさ、あれだけ人間扱いしないで、
困ったときに助けてくれると思っていた?wwwww

525:名無しさん@九周年
09/01/07 23:45:28 0f+5vw2q0
             ___________________________
            /
          /
        /       / \                      / \
      /        / ● ..\                   / ● ..\
    /        /       \                /       \
  /         /          \             /          \
/         /             \          /             \
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



                   /                      \
                 /                          \
                |              |             |
                |              |             |
                 \            ../\           /
                   \______/   \_____/
                     \                   |
                       \                 |
                         \               |
                           \             |
                            \            |
                              \          |
                                \        |
                                  \____|

526:名無しさん@九周年
09/01/07 23:46:09 RGOiP/Ef0
社員よりも高い給料貰ってる派遣のモノですけど、ワークシェアには反対します

527:名無しさん@九周年
09/01/07 23:46:28 O/IZ/YarO
おいおい!使えねぇカスが切られてるんだろ!
仕事出来る人間の労働時間減らしたら会社めちゃくちゃになるよ!

528:名無しさん@九周年
09/01/07 23:46:29 0eDR8Vfb0
>>521
正社員もバカばっかりだからしょうなないだろ

前の不況でも労働組合も無力で、何もアクションをおこさず、とった行動が小泉マンセーだもの



頭わるすぎ
己の姿もわかってない
雇われの身であるかぎり、どんなに一時給料が良くても、ひっくりかえることがある負け組みだってことを


529:名無しさん@九周年
09/01/07 23:47:36 0f+5vw2q0
                       ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '─--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー~'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ

       今の正社員の心境

.

530:名無しさん@九周年
09/01/07 23:48:04 D88hj62w0
労働人口でかなりを占める派遣の人たちは大賛成だよ?
金を持ってようがなかろうが一票は一票wwww

定年退職者等の年金で生活している人たちも仕事が回るし、
農家の人たちも、自営業の人たちも、企業幹部連中も
内需が増えるなら大賛成。

逆に実は日本の人口の中で多数派に見えた正社員は・・・・・プゲラwww

困るのは、正規雇用だけ

  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ─┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 / ヽ  __ノ   _ノ   \  / | ノ \ ノ L_い o o




531:名無しさん@九周年
09/01/07 23:49:04 DLffeZ5n0
>>520
正社員を守りましょって話だよ。
今まで10あった仕事を10人(正8、非2)でやってたが、6に減った。
それで非2人を切ったけど、それでも正2人があまったね。
切りましょうか、それとも6を正8人で分けましょうかって話じゃね。

532:名無しさん@九周年
09/01/07 23:49:09 thjx7mty0

社 会 主 義 復 活 !

主義主張や理論など使わなくても時代を読んでうまくやったな



533:名無しさん@九周年
09/01/07 23:49:13 Y7fxMh+M0
能力給も年俸制も派遣制度も
全て賃下げの手段にされたことについて


534:名無しさん@九周年
09/01/07 23:49:46 Ewl4RJ6sO
DoCoMo 502エラー出まくり。
なんとかしてください。

535:名無しさん@九周年
09/01/07 23:50:46 RPYKEm310
いや、逆に考えろ
社員一人クビにすれば3人の非正規を雇えるぞw
この方が効率いいんじゃね?

536:名無しさん@九周年
09/01/07 23:50:56 ukVkNipp0
正社員をリストラしないために
正社員の間でワークシェアしようって話であって

無職はワークシェアしても無職のままって現実がわかってない

哀れな無職がスレで暴れてるな

537:名無しさん@九周年
09/01/07 23:50:57 JUdxaeaG0
>>526
従業員風情が心配する事では無いナ。

538:名無しさん@九周年
09/01/07 23:50:59 ZuhzQKD10
>>520
まあ、そういうことだね。具体的には、
 
 ・サービス残業を徹底的に取り締まる
 ・残業の割増率を引き上げる

この二つを政策的に行えば、結果的にワークシェアリングになる。

539:名無しさん@九周年
09/01/07 23:51:26 5dNiS3L3O
今は株価を上げる事が最重要課題なのだから、ワークシェアなんて必要無いだろ。
そして株価を上げるには寧ろリストラが必要。
正社員の首もガンガン切って、サービス残業を倍加させればいいだけ。

540:名無しさん@九周年
09/01/07 23:51:58 0eDR8Vfb0
公務員が優遇されてるのは、公務員法もあるが、組合活動も機能してるからだよ

公務員の方が、まだわかってる。

労働者はだれもが組合だけが頼みの綱だってね
そんで団結して企業に挑まないと、仲間割れさせられて、いいようにコキ使われるってことを

541:名無しさん@九周年
09/01/07 23:52:25 mr6Cqxk+0
他ならぬ経団連の便所虫のこの言葉、風当たりが強くなったための批判逸らしの詭弁だから騙されるなよ。
裏で何か企んでるのは間違いない。

542:名無しさん@九周年
09/01/07 23:52:28 61RxxjxYO
>>533
便所が言い出したことだから当然そうなるねw
本来のワークシェアとは程遠いものになるだろな

543:名無しさん@九周年
09/01/07 23:52:58 gnNnk2O20
社会主義かどうかは知らんが暴力革命の時代が必ず来る。
暴力革命を人々が支持するならそれは合法だ。

544:名無しさん@九周年
09/01/07 23:53:15 sNtUYnLw0
>>530

民主主義ってすばらしいwwwww

実は正社員が少数派だったとはwwwww

545:名無しさん@九周年
09/01/07 23:53:41 0f+5vw2q0
既得権に漬かってきた正社員はローン破産の危機だな。

546:名無しさん@九周年
09/01/07 23:53:55 JUdxaeaG0
>>527
従業員風情が心配する事では無いナ。


547:名無しさん@九周年
09/01/07 23:53:56 lgADvrGf0
御手洗のおじさんにとってみれば、労働者はみんな、時間、なんだろうな。
派遣社員は時間を売る仕事だけど、社員はそうじゃない。会社に能力を売ってナンボ。
能力は、シェアできない。
キャノンって、社員のポテンシャル的なものは、どうでもいい会社なのかな。。
これじゃ、いくらがんばっても甲斐がないw
優秀な人は、とっとと辞めたほうが、自分のためかも。

548:名無しさん@九周年
09/01/07 23:54:22 YnafVckj0
これからは農業の時代だよ。

549:名無しさん@九周年
09/01/07 23:55:21 0eDR8Vfb0
西欧はアメリカとちがって、労組が強いから、雇用と社会保障は守られている。
だが、社会主義になってるか?

企業と雇用者はお互い立場が真逆だって、まず理解するのうむそを持てよ

企業と雇用者が存在せず、国家と一般庶しかいないのが、社会主義なのだから

550:名無しさん@九周年
09/01/07 23:55:33 7mwRMTKL0
給料が減って生活できないなら、正社員も積極的に転職したほうがいいよ。
介護、農業、漁業、警備、選ばなければいくらでも仕事はありますよw

551:名無しさん@九周年
09/01/07 23:55:52 zlSZZ6V10
>>535
製造業派遣解禁したら 即そのように企業はしていたんだよ。
今回景気が悪くなったら今回のような仕打ちをした以上、
今度は企業に対して厳しい規制をかけないといけなくなるだろうな。

552:名無しさん@九周年
09/01/07 23:56:12 JUdxaeaG0
>>547
従業員風情が心配する事では無いナ。


553:名無しさん@九周年
09/01/07 23:56:39 ZuhzQKD10
>>542
まあ、そういうこった。
ワークシェアリングは必要だけど、経団連(=自民党)主導でやらせちゃいけないってことだね。

554:名無しさん@九周年
09/01/07 23:57:47 coW83t9o0
これ10年くらい前も同じこと言ってたよな。
勤務時間を減らして人数を確保しようとかなんとか。

それから景気が回復してきて
青田買いだの引き抜きだのが横行して

また同じことやってるのか?

555:名無しさん@九周年
09/01/07 23:58:02 81cgawKQ0
>>539
でも、残業ガンガンだと、環境上問題あるのでは?
定時(夕方17時?18時?)に消灯すればいいと思う。

家庭の消費電力と企業の電力消費では程度が違いすぎるから

556:名無しさん@九周年
09/01/07 23:58:55 J8gL1EhtO
恐らく御手洗の言うワークシェアリングとは賃金と労働時間の他に、新卒と既卒、ブルーとホワイトの垣根も
下向きに無くしてホワイトの賃金昇進すら阻もうと事も暗示しているんだよ、多分
ライン工はライン工のままだが、理系、院卒の技術開発職を派遣の穴埋めに使ってみようかて話
御手洗自身、あんまり技術職のプライドとか考えてなさそうだしな

557:名無しさん@九周年
09/01/07 23:59:07 G0zO0/EG0
フルタイムなんて言葉が死後になっちゃうの?

558:名無しさん@九周年
09/01/07 23:59:57 0eDR8Vfb0
グローバル化と騒いでいるが、税収を大企業に頼るにつけ、国家と企業が癒着を深めるようになる。

これが行き過ぎれば、天下りだらけの国営企業のようになり、社会主義に近づいたようになる。

皮肉なもんだな

資本主義と社会主義は表裏一体
行き過ぎれば、行き着く先は同じような世界


労働者たちがもっと強くなって、権力と対等にバランスをとっていかないといけない


559:名無しさん@九周年
09/01/08 00:00:01 b+hozR5r0
①正社員のクビキリができないからワークシェアリングで固定給下げ

②役員の仕事の時間もワークシェアリングで役員の人数うp&固定給は下がるけど報酬はうp

③職員は減らないので職員確保のために子会社作る

①へ戻る

これの繰り返しの予感

560:名無しさん@九周年
09/01/08 00:00:09 KKAOdbb70
経団連の言ってることだから、オランダ見たいのイメージしてると
痛い目見るだろうね。
多分、タクシー業界みたいな分配になる、、、

561:名無しさん@九周年
09/01/08 00:00:28 RbRyz4x+O
昼休み吹っ飛んじゃないかい???

562:名無しさん@九周年
09/01/08 00:00:56 uucOmNXg0
>>557残業なくなる程度の時短なら死なない

563:名無しさん@九周年
09/01/08 00:01:08 kP3gPgYXO
URLリンク(diamond.jp)

マルガリータ・エステベス・アベ先生の言うように、
日本はセーフティーネットを確立すべき。
小さい政府って今の世の中見てみろよ、昔より世知辛い規制や干渉ばっかだろ?
コイズミ改革にみんな騙されたんだよ。

564:名無しさん@九周年
09/01/08 00:01:17 sNtUYnLw0
新たな奴隷制度だって騒いでいるやつは何か勘違いしているよwwww

これはね、代わりがいるような仕事をやっている正社員の給料は確かに下がるけど
その代わりをするような派遣等の給料はあがる考え方なんだ。
世界の消費者だったアメリカという名の外需が消滅した今、
消費人口を増やし、全体需要を底上げして、
内需を拡大する以外にないという経団連の判断。

すでにオランダという成功モデルもある。

>1970年代でのオランダでは製造業部門で生産性の伸びを上回って賃金が
>急激に上昇し、競争力が失われた。80年代に入っても不況と物価上昇は
>改善されず、失業率の上昇と社会保障支出の増大が発生した。
>このような当時の経済状況は「オランダ病」と呼称された。
>ワッセナー合意以降、パートタイマーの比率が83年の18.5%から
>2001年には33.0%に上昇し、失業率は2001年には2.4%まで下落、
>実質GDPの伸び率も2~4の安定成長を実現した。
URLリンク(ime.nu)

>もともと家族を大事にする国民性といわれるオランダ人は、夫婦2人で1.5人分を働き、
>0.5人分は他の人に譲り、その時間を家族のための時間にあてようというのです。
>母親の就労が家庭の中に会社人間を2人つくることにならないように、
>父親が家庭にいる時間を増やし、家庭の中に閉じ込められていた母親を解放し、
>自己実現の時間にあてさせようというものでしょう。
URLリンク(ime.nu)

>また、オランダには、フルタイムの社員とパートタイムの社員の差別を
>禁止する法律があります。このようにパートタイムでも待遇が
>悪くならないようなシステムを作らないと、なかなかパートタイムになろうという人は現れません。
URLリンク(allabout.co.jp)

565:名無しさん@九周年
09/01/08 00:01:21 zlSZZ6V10
>>556
一度消えたホワイトカラーエグゼンプションを復活させようとしているんだよね。

566:名無しさん@九周年
09/01/08 00:02:12 YhzDUITC0
正社員の年収 総200万円時代の幕開けか

567:名無しさん@九周年
09/01/08 00:02:28 0eDR8Vfb0
>>565
あははは

弱り目に祟り目だなw

568:名無しさん@九周年
09/01/08 00:02:29 O7QJu3cN0
>>556
経営者の世襲制もありだろな。それを阻む理由がない。

569:名無しさん@九周年
09/01/08 00:02:31 8vInLPInO
>>527
まだ気付いてないのか?
派遣全切りしたのは社員の賃下げする前フリなんだって

派遣残したまま賃下げしたら社員が暴動起こしかねんからな
最初から決まってた事だよ


570:名無しさん@九周年
09/01/08 00:02:42 JvG3huul0
これは いかんな。ワークシェア とんでもない基本給賃下げ。
実質、時給になるのかもしれんな。

571:名無しさん@九周年
09/01/08 00:02:45 eiYUj71/0
既に散々書かれているだろうが

「ワーキングシェア」=「正規従業員の減給時短・交代労働化」=「派遣・請負全廃」

喜んでる奴って それだけの知能しかないのだから ワーキングプアで当たり前(W

御手洗い氏は創始者の孫なんで、最初から会社自体が最優先
日雇いに限りなく近い立場の派遣、さらに低階層の請負社員は当然として、
縁故・学閥以外の正社員だとて彼には 道具

経団連の連中ってこんなのをいまだになぜ御神輿にしてるのか
就職氷河期に経団連から「賃下げすべきだ」という声が匿名であったようだが
高確率で現会長様だろうね(W

そりゃ、自分が全く経験してない事は御曹司のロウガイには全く想像外なんだろう
カンノンカメラの専門職系離職率が高い理由も納得できたよ(W

572:名無しさん@九周年
09/01/08 00:04:08 0Wi0Patt0
正社員と派遣を分断する工作員が沸いているようですね。
ご苦労様です。

573:名無しさん@九周年
09/01/08 00:04:16 xh+xcsLE0
経営者から見た正社員と派遣の違いなんかなかったみたいですね


574:名無しさん@九周年
09/01/08 00:04:56 oVrlge+50
>>569
なるほど
派遣は雇用の調整弁とか言ってホルホルしていた正社員って超ド級のバカだったんだね。

575:名無しさん@九周年
09/01/08 00:04:56 DK0e048a0
そんなことより給料ちょろまかしたりサービス残業をさせた
経営者を刑務所に入れる法律を作った方がいい。

576:名無しさん@九周年
09/01/08 00:05:03 uucOmNXg0
長期派遣なくせ!!

577:名無しさん@九周年
09/01/08 00:05:20 cE4IHAsVO
経団連て都合がいい奴等だな。散々、製造業派遣を圧力かけて導入させといて、都合が悪くなると正社員として雇い入れる事はしやしないしワークシェアしろだと。

578:名無しさん@九周年
09/01/08 00:07:27 oVrlge+50
非正規を笑っていたら正社員自身の給料が危なくなってきたわけですが。

579:名無しさん@九周年
09/01/08 00:07:47 rCOt1ebQ0
やはりこういう流れになったか。

まぁ、能力のある人は正規・非正規関係なく雇われるシステムになったほうが
不公平ではないわな

当然公務員もそこに含まれますwwということで、大幅給与減にしろw

580:名無しさん@九周年
09/01/08 00:09:00 eISXJbIz0
>>572 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:04:08 ID:0Wi0Patt0
>正社員と派遣を分断する工作員が沸いているようですね。
>ご苦労様です。

僕、派遣ですが
分断しているつもりは元からありません。

ただ、異常な選民意識、差別意識で人間扱いされなかったので
正社員が派遣と「団結しよう!!」なんて言われても、吹いちゃいますwwwwww

ま、正社員が不幸になっていくのを見て酒のつまみにしていますwwwwww
再就職先にリストラされた正社員が入ってきたらいじめるつもりですよ?wwww


581:名無しさん@九周年
09/01/08 00:09:16 dunnu5k+0
ワークシェアリングを認める代わりに、

社員の別会社へのアルバイト認める法案
      や
サービス残業に対する会社への処罰の罰則厳格化

がセットでないと無意味だよ。

582:名無しさん@九周年
09/01/08 00:10:37 iS5u5Ot/0
>>549
>西欧はアメリカとちがって、労組が強いから

お前はアメリカの労働組合の監査を知らなさ過ぎる。
突然マジでアポ無しで来るし絶対断れないから
いかに彼らが職場や工場内に入るまでに時間を稼ぐかで
対応した者の評価が変わったりする。
まぁぶっちゃけGMですけどねw

583:名無しさん@九周年
09/01/08 00:11:01 L/yBeX1jO
>>578
毎日残業漬けで高給よか幾分マシかと(-_-;)
ウチの会社も毎日2時間残業強制ですが、みんな定時で帰りたがってますし

584:名無しさん@九周年
09/01/08 00:11:20 +qW/RtuuO
>>581
見つからないように日雇いバイトでもすれば?


585:名無しさん@九周年
09/01/08 00:13:17 8vInLPInO
>>574
社員はクビ切りしにくいからこうするしかないわけで・・・
たぶん、クビにはならないけど食っていけないくらい給料下げられるはず

大手の経営トップは工場再編のチャンスくらいにしか思ってないから

そんな事も見抜けず派遣叩いてたバカ社員の多い事多い事・・・
一緒に闘うべきだったのにホントばか


586:名無しさん@九周年
09/01/08 00:13:26 iKz96/lU0
>>581
>サービス残業に対する会社への処罰の罰則厳格化

これだけは絶対に抜け道作るだろうね。
というより、もっとサビ残させるためにワークシェアとか
言ってるようにしか思えん。。。

587:名無しさん@九周年
09/01/08 00:13:38 ZzDsgZ270
>>381
トヨタの工場は腕の上げ下ろしですらセンチ単位で理想フォームがあるとか
俺が小学校の頃トヨタで働いてた教師に授業で教わった。

そこまでしなきゃ海外の車に対抗できなかったし、あそこまで大きくならなかった
って事でもあるんだろうけどな。
ガキの頃から一糸乱れぬ行進を運動会で要求されたり、画一的な教育を
受けてきた世代なら生き残っていく奴もいたし、
続けてればそのうち出世できる夢も持てた時代があったんだろうが
今の現実見せられてるゆとり世代じゃまず無理な相談だろうな。

588:名無しさん@九周年
09/01/08 00:13:49 +4jEmTdt0
給与減額を気にしてるみたいだけど、労働者の賃金だけをシェアしないで会社の儲けをシェアすればいいんだろ。

労働者でない経営陣や管理職の報酬や株主配当、余剰産み立て金、他にもあるだろ

589:名無しさん@九周年
09/01/08 00:14:09 dikUwDY10
>>578
非正規だけでは済まないことは予測できてたことだろうが・・・
首が繋がっただけ良かったと思おう
優秀な社員なら給料減って可哀想だけど、助け合いだよ助け合い
多少出来る出来ないの違いはあれど、同じ正社員なんだから助け合おう

590:名無しさん@九周年
09/01/08 00:14:45 oVrlge+50
>>585
バカな事をやりながら非正規を能無しとか努力してこなかったから無職で当然死ねとか言っていたわけですね。

591:名無しさん@九周年
09/01/08 00:15:03 IqCFaA/S0
>>582
まあ、ユニオンくらいだろ

592:名無しさん@九周年
09/01/08 00:15:36 sRmerq1T0
給料減ってもいいから労働時間短くして欲しい
仕事したくない
引き篭もっていたい
給料増えないのに責任ばかりが増えていく…

593:名無しさん@九周年
09/01/08 00:16:50 rCOt1ebQ0
まぁ、いままでの叩きの論理からいうと
ワークシェアさせられるなんて、なんて無能な正社員なの!
ってことになるんだが、そうはならないんでしょww

594:名無しさん@九周年
09/01/08 00:17:53 Z2yrnxYzO
便所じじぃがびびりはじめたな



595:名無しさん@九周年
09/01/08 00:18:22 +4jEmTdt0
残業代をもらうことを前提にした生活してるなら早めに改めたほうが身のためだよ

今までより空いた時間が増えれば、勉強する時間も、遊ぶ時間も、副業する時間も、内職する時間も、寝る時間も増えるんだぜ

勉強して資格取れば資格手当てもらえるよ、とった資格でもっと高給な仕事に転職すれば良いだけだろ、

596:名無しさん@九周年
09/01/08 00:19:04 uucOmNXg0
>>595さんのいうとおり

597:名無しさん@九周年
09/01/08 00:19:10 C7a1ZSL90
経営者が欲しがるのは無給でよく働く労働者。一方労働者が求めるのは
楽に高い給与が貰える仕事。
まあ永久に和解することはないわな。
経営者にとっての理想は奴隷制度の復活なんだけどね。
アシモの性能がさらに向上してコストダウンできたら夢じゃないかも!

598:名無しさん@九周年
09/01/08 00:20:16 T4Zf90OtO
雇用を守れだア?
テメエが雇用を作れよ!

599:名無しさん@九周年
09/01/08 00:20:20 3cizYuRs0
>564
>世界の消費者だったアメリカという名の外需が消滅した今、
>消費人口を増やし、全体需要を底上げして、

個人の収入が減って、消費人口はともかく全体需要がなぜ上がるの?
「たわけ」という言葉の意味知ってます?
「子孫に手もちの田畑を分けた結果、どこも収穫不足になって皆小作化、最悪餓死という「事実」から
愚か者の代名詞になったんだがね(w

>ワッセナー合意以降、パートタイマーの比率が83年の18.5%から
>2001年には33.0%に上昇し、失業率は2001年には2.4%まで下落、

旦那がシェアで減給されて、仕方なくパートに奥さんが出れば
「失業率」は下がるだろうよ(W
「派遣」が解禁されていなければ、どこぞの国の失業率も大きく上がったかもね(W

オランダの結果は現在の派遣状況と事実上上がらない
単なる統計上のごまかし あれが「成功」なら他国どうだったんだい?(W


600:名無しさん@九周年
09/01/08 00:20:32 +qW/RtuuO
ま、資格必須な仕事以外は対象にはなるだろう


601:名無しさん@九周年
09/01/08 00:20:50 oVrlge+50
>>598
有能な正社員様が雇用を作って差し上げたら?

602:名無しさん@九周年
09/01/08 00:20:53 dvPD0yEu0
とりあえず年収上位のマスゴミ関係は給料半分に減らして社員を倍にするといいな
ねつ造でもいいんだから素人でも簡単だろ?

603:名無しさん@九周年
09/01/08 00:21:29 IqCFaA/S0
死なばもろとも一丸となって突撃玉砕くらいの、企業ごとぶっこわす意気込みでやれ

でないと変わらないから


弱きものは集団にならないと、自分たちだけが負け組みになるだけ
勝ち組企業の人間を巻き込んで全部ぶっこわすくらいの気概が必要

604:名無しさん@九周年
09/01/08 00:22:21 BwszNDJl0
同じ仕事で派遣は300、正社員ならボーナスもあって600、
同じような貢献度なら少し分けてあげなよ。

派遣は派遣会社の取り分もあるから
派遣先会社側からみると払う600は同じかもしれないけど

605:名無しさん@九周年
09/01/08 00:22:40 qK3lA0Fp0
これはいいんじゃね?
正直、残業はしたくないよ。

まあ経団連は給料減らしたいだけだろうけど。


606:名無しさん@九周年
09/01/08 00:23:34 5eaDMptE0
>>595
>今までより空いた時間が増えれば

「空いた時間が増えれば」な。
絶対にそうはなりませんから。
派遣がいなくなった分、むしろ仕事が増える

607:名無しさん@九周年
09/01/08 00:23:47 wHp/LTe+0
シェアして仕事を恵んでもらった社員の社員証の色は区別できる様にしておけよ。

608:名無しさん@九周年
09/01/08 00:23:55 XhieHCiEO
ワークシェアリングなんてはじめたら低所得者ばかりになって、税収、保険料、消費、購買意欲、労働意欲すべて低下します。
日本は共産国家になります。
セーフティーネットを充実させたいなら、高負担は免れません。
失業のリスクの高い非正規雇用の人には、高い雇用保険を掛けさせ、失業したときに生活できるようにしたらいいのではないでしょうか?

609:名無しさん@九周年
09/01/08 00:23:58 07Af3bedO
最近の2ちゃんの論調から言うと、コストカットの対象は自己責任


610:名無しさん@九周年
09/01/08 00:24:20 8vInLPInO
>>590
次は自分達かもって想像力が働かない時点でバカ過ぎだよな

トヨタなんかサブプラなくても赤字だったのを隠さなくてもよくなったので内心喜んでる
しかも、余剰な歯車切る大チャンスなわけで

要するに世界不況でクビ切り賃下げされるわけじゃなく、口実にしてやがるだけ


611:名無しさん@九周年
09/01/08 00:24:27 IqCFaA/S0
アホで重々なリーマンだらけなら、企業の都合のよい内容のワークシェアリングにされ、サビ残三昧にされるだけー


612:名無しさん@九周年
09/01/08 00:25:05 uucOmNXg0
>>606
その分増えた分社員雇う。
ワークシェア


613:名無しさん@九周年
09/01/08 00:25:08 lPvqeWBcO
とにかく自民党に投票しちゃ駄目だ

614:611
09/01/08 00:26:58 IqCFaA/S0
× アホで重々なリーマン

アホで従順なリーマンの間違い  スマソ(´・ω・`)  ちょと酔ってる


集団で経営者と戦え がんがれよw

615:名無しさん@九周年
09/01/08 00:26:58 qj70IxfkO
正社員ざまあw
ニヤニヤしながらヲチさせてもらいますねw
給料が減るのも、他人とシェアできる程度の仕事しかしてこなかったのも
努力してこなかった自分の自己責任ですもんね。

616:名無しさん@九周年
09/01/08 00:27:55 cNixm2Ca0
>>586
例えば、不払い賃金の請求の時効を2年から8年にするとかは?
そうすれば、企業にとってもリスクが大きくなるし、訴えるほうの
モチベーションアップにもつながる。


617:名無しさん@九周年
09/01/08 00:29:04 dikUwDY10
>>615
お前はどうするんだよ?
のんきに見てられるほど余裕があるのか?

618:名無しさん@九周年
09/01/08 00:29:05 XCYfe5sH0
雇用を守るためにまず便所の収入をシェアしてですね・・・
どうせ億単位だろ??
4,50人くらいの雇用維持出来るからやりやがれ

619:名無しさん@九周年
09/01/08 00:29:17 07Af3bedO
>>612
なかなか首切りできん社員なんて雇いませんて
雇うなら派遣だろw


620:名無しさん@九周年
09/01/08 00:29:29 mdSJi8Eu0
オランダ型賛成。
問題は、日本でそうなるかということ。
痛み分け、と言う名の元にただの賃下げになるのではという。


621:名無しさん@九周年
09/01/08 00:29:45 uucOmNXg0
三重県とJTBこんな時間にメルマガ送信してきた。

誰かが、働いてるなら電気の無駄だからワークシェアリングしてもっと
違う時間に送信したらって思う。
送信予約してるなら、話はべつだが、この時間に送信してくる意味がわからん


622:名無しさん@九周年
09/01/08 00:29:57 IqCFaA/S0
>>616
そういう様々な要望があっても、ひとりぼっち口パクパクさせてたって何も変わらないよ

徒党を組まないと、個人は経営者にはじきとばされるだけー

623:名無しさん@九周年
09/01/08 00:29:57 UYQkt1Oo0
一人あたりの労働時間が短縮されると当然給料も減るんだよな? だったら消費なんて伸びるわけないわな
本気で裕福層と貧困層を分けたいみたいだな、貧富の差が開きすぎた事の結果どうなるか
歴史から学べないのかな?
それとも、貧困社員が貧困派遣フリーター層に落ちるのを恐れ、裕福層を批判する事はない
また、過去の日本の身分制度のように貧困社員はその下の生活レベルの人間を罵る事で満足すると読んでるのかな


624:名無しさん@九周年
09/01/08 00:30:12 M7rXqOjo0
ワークシェアリングに賛成するヤツは完全に勘違いしている。
方法A:「雇用を新たに○人増やすためにワークシェアリングを進めましょう」
方法B:「このままいくと新たに○人の人員削減が必要となる。だからワークシェアリングを進めましょう」

賛成するヤツは方法Aだと勘違いしているが、実際には方法Bの言い方・やり方で給与削減がどんどん進められるだけ。
騙されるなよ。


625:名無しさん@九周年
09/01/08 00:31:35 vRV7eYgy0
それって、結局今いる人たちの給料カットにつながるわけだよな。
ますます内需冷えるだろ。馬鹿か?

626:名無しさん@九周年
09/01/08 00:31:42 Zr/MAkemO
>>608
むしろ貴族と奴隷の社会

627:名無しさん@九周年
09/01/08 00:31:43 pzNF5rEK0
賃金をシェアリングするんなら借金もシェアリングしないと不公平じゃね?
つーか借金返せなくなるだろ

賃金低下による破産が大増殖する予感


628:名無しさん@九周年
09/01/08 00:32:07 +4jEmTdt0
>>605
労働者の賃金のみをシェアするとそれぞれの賃金が下がってしまうかもしれないが、
シェアしない経営者や管理職の賃金、売り上げ以外で儲けた分、余剰積立金、株主配当など会社全体の儲けを全部シェアすれば
残業が無くなり残業手当以外は余り替わらないんじゃないの?

629:名無しさん@九周年
09/01/08 00:32:37 uucOmNXg0
>>619
派遣をだから禁止にして!
派遣禁止なら雇わない?だったら雇うなっ。貧乏暇なし
>>623
残業をなくすというレベルの時短でもダメか?

630:名無しさん@九周年
09/01/08 00:33:06 YvFPbRRF0
給与が減らないシェアリングならいいけどね。

給与削るのが目的なんだからお断りします。

ミンスも小沢がワークシェアリングとかぬかしてたな。
投票する政党がねーw
新風か?w

631:名無しさん@九周年
09/01/08 00:33:33 FDQX+8L50
日本に内需拡大なんか無いと、
売り上げの下がるトヨタキャノンみたいな
製造業のケツをなめながら残りの糞人生過ごそうってやつは、
売り上げが減るんだから、給料も減らざるを得ないよな。
売り上げ減るのに、給料減らないってどういうマジック?
賃下げワークシェリングでみんなでトヨタのケツをなめましょうっていう
政策だろ。

632:名無しさん@九周年
09/01/08 00:33:36 41SpQmjn0
役員減らせ
一人減らすだけで何人雇えると思ってるんだ

633:名無しさん@九周年
09/01/08 00:33:58 OD7BXNtB0
もう正社員と非正規社員の区別なくせよwww


634:名無しさん@九周年
09/01/08 00:34:03 +qW/RtuuO
>>627
借金やローンで物買った奴は自業自得

で流されるだけ

635:625
09/01/08 00:34:19 vRV7eYgy0
おっと安価入れるべきだった。>>1ね。

636:名無しさん@九周年
09/01/08 00:34:22 dikUwDY10
>>624
Bだと承知してるがクビになるより給料減るだけで済むならマシじゃん

637:名無しさん@九周年
09/01/08 00:35:19 oVrlge+50
ローン破産する正社員って別にその人の責任だと思う。
脅迫されて契約したわけじゃないんだし。
自分で決めて甘い見込みで買っちゃっただけなんだし。

638:名無しさん@九周年
09/01/08 00:35:20 uucOmNXg0
スレリンク(haken板:901-1000番)

639:名無しさん@九周年
09/01/08 00:35:28 0Hs1sXLd0
ワークシェアリング

何年か前に聞いた事ある。いつのまにか何もせず消えたやつですよね。

640:名無しさん@九周年
09/01/08 00:35:33 suQwJMpe0
ようやく労働者が本気で怒るきっかけになりそうですね

641:名無しさん@九周年
09/01/08 00:35:33 OHgIU3em0
無駄に高給もらってた奴が元凶だからある意味正しいと思う

642:名無しさん@九周年
09/01/08 00:36:10 IqCFaA/S0
>>630
ばかすぐる

小沢はミンスにいるが、脳内は自民
オマイの嫌いな菅に期待するしかないw

あとは共産か社民党www

643:名無しさん@九周年
09/01/08 00:36:14 pzNF5rEK0
>>634
借金やローンで物買った奴は一番経済に貢献してるのに
そんな扱いされるとさらに消費が鈍るな

日本人は馬鹿の集団だな


644:名無しさん@九周年
09/01/08 00:36:25 AxfUGQNA0
一番のネックは、管理職以上だろ。
そこにメス入れろよ。


645:名無しさん@九周年
09/01/08 00:36:41 dikUwDY10
>>637
禿同
ローンなんてそう簡単に手出すもんじゃないんだよ

646:名無しさん@九周年
09/01/08 00:37:12 Zr/MAkemO
>>629
>残業をなくすというレベルの時短

そもそも経団連の言うワークシェアリングにはこの概念はない。
まず給料分割ありき、そして人頭が増えた分更に働けというだけのもの。
残業なんて建前は「していない前提」だよ。

647:名無しさん@九周年
09/01/08 00:37:18 FDQX+8L50
>>639
派遣社員の給料を200万にして
正社員の500万の給料を維持したが、
もはや派遣社員の賃下げは不可能だから、
正社員はワークシェアリング賃下げだろ。
なにも不思議じゃない。

648:名無しさん@九周年
09/01/08 00:37:41 O7QJu3cN0
2ちゃんって、いいガス抜きだな。これなら経団連様も安泰だw

649:名無しさん@九周年
09/01/08 00:38:24 UYQkt1Oo0
>>629
んー・・・それなら経営側は今まで通りサビ残させてるほうが人件費安くていいよね?
そりゃ、残業分を誰か雇う事で補うってんなら、そこに生活できるような雇用が生まれて理想だと思えるけども
少ない人間でサービス残業時間アホ程延ばして人件費減らしてるから なんとか維持できた経営だったら
不可能じゃない?可能としても経営の立場で雇うかな

650:名無しさん@九周年
09/01/08 00:38:27 +4jEmTdt0
金融だってい一斉に破産されたらたまらないから対応策だすよ。心配要らないよ。

651:名無しさん@九周年
09/01/08 00:38:31 1jlMmreK0
団結しなさい。自民党(経団連)も公明党(創価学会)も行進する
貧民に発砲せざるを得なくなる事態を恐れています。

クレトレス卿は、中国人主婦とブラジル人主婦のパンよこせ隊を
大行進の先頭に立てました。中国人とブラジル人を仲間に加えて
あげなさい。





652:566
09/01/08 00:38:35 EIPgaZ3q0
成宮寛貴、ついに男性歌手にゲイ告白

URLリンク(www8.ocn.ne.jp)

653:名無しさん@九周年
09/01/08 00:39:00 UyhFUXaG0
これから親の介護費用(予定)を稼がなければならんのに

654:名無しさん@九周年
09/01/08 00:39:04 +4/oGI4p0
正社員と非正規雇用労働者を分断することで、一番得をする人間は誰か?

そいつが真犯人だ!

655:名無しさん@九周年
09/01/08 00:39:51 dikUwDY10
>>639
何もしなかったか?
小さい工場とかでは実行してたと思ったぞ

656:名無しさん@九周年
09/01/08 00:39:56 pzNF5rEK0
>>650
金融機関っていつから慈善団体になったんだ?


657:名無しさん@九周年
09/01/08 00:40:17 uucOmNXg0
>>646
一人頭2時間残業を四人がして、計8時間
その8時間を一人雇ってシェア。

休日出勤もなくして

ってことじゃないの?

658:名無しさん@九周年
09/01/08 00:42:03 YhzDUITC0
ワークシェアリングによって、賃金総平均化され
特権階級と労働者階級が完成されるわけか。



659:名無しさん@九周年
09/01/08 00:42:09 +4jEmTdt0
>>653
ワークシェアで週休3日になったらアルバイトでもしたら良いんじゃないかな。

早めに資格を取って資格手当てもらえるようにするか、資格が必要な高給な職に転職目指すとか

660:名無しさん@九周年
09/01/08 00:42:40 8vInLPInO
>>650
それはないかも
国が滅んでも自分らは生き残るって本気で思ってる連中だし


661:名無しさん@九周年
09/01/08 00:42:52 /TB7OCaIO
御手洗会長自体を契約解除して首にして、派遣村に居る同じ様な歳の人を会長しても余り変わらんだろう。そして御手洗以下経団連のじじいどもを厚生省の講堂で余生を送ってもらったほうが日本の為になる。

662:名無しさん@九周年
09/01/08 00:42:56 Rm/2/LYzO
大手メーカーに派遣で行った時に、50代のおじさまが50代のおじさまに
「このクリップを入れる箱を探してきてくれたまえ」って指示をしていたの見た
自分の机を整理していたら、ダブルクリップが両手にひとすくい出てきて
それをしまいたかったみたい
あれはワークシェアリングだと思う
二人とも早期退職で辞めて行った

663:名無しさん@九周年
09/01/08 00:44:01 eMSNyyz4O
前回の参議院選挙で自民党が負けたのは、年金問題の影響よりも、選挙直前に上がった所得税のせい。
手取りが下がればサラリーマンは現政権政党にはそっぽを向く。
自民党は創価とも手を切るべきだが、それ以上に経団連と手を切らないと、衆議院選挙は大敗しかないことを自覚するべき。

664:名無しさん@九周年
09/01/08 00:44:04 uucOmNXg0
>>629
でも残業ってサービスでなくても環境問題的にも良くないから。
真っ暗やみの中仕事できないでしょ

消費電力は家庭と企業では程度が違うから

665:名無しさん@九周年
09/01/08 00:44:13 YE+5EmVM0
>>658
いやなら経営者になればいいじゃないか。

666:名無しさん@九周年
09/01/08 00:44:33 7jRIVI500
何故無能のとばっちりをこっちが被らなくてはならないの?

667:名無しさん@九周年
09/01/08 00:45:08 +qW/RtuuO
ローンで家買った奴は家を売れってこった


668:名無しさん@九周年
09/01/08 00:45:51 UYQkt1Oo0
>>666
それを避ける事の出来ない人間は、はたして有能なのか・・・・

669:名無しさん@九周年
09/01/08 00:46:02 8vInLPInO
>>663
あの時はホワイトカラー・イグゼンプションでそっぽ向かれたと記憶してるが?


670:名無しさん@九周年
09/01/08 00:46:19 65mCzqml0
前、ドキュメンタリーでアメリカを例にやってたけど
ワークシェアリングになると一日の労働時間が5時間とかになるんだよな。
もちろん給与も減るけど。

671:名無しさん@九周年
09/01/08 00:46:32 xNTHjOM00
ワーシェアでサービス残業がなくなるならいいことだ

672:名無しさん@九周年
09/01/08 00:48:13 cNixm2Ca0

まあ、特定の党を積極的に応援する必要も無いが、どの政党にでもいいから、
とにかく労働者層は必ず投票に行くようにしないと影響力は生まれない。

労働者層が投票に行き、投票率が10%上がると政権交代が起こる可能性が
高まるそうだ。

必ずしも野党に入れる必要も無くて、労働者層が投票行動に出て、キャスティ
ングボードを握る無視できない票田になれば、各党ともその票田を意識した公
約を掲げ、政策をとらざるを得なくなる。

労働者層が票田であることをアピールする一つの手段として、共産党や民主党
に入れて、得票率を誇示するというのは有効だと思う。



673:名無しさん@九周年
09/01/08 00:48:20 0Hs1sXLd0
>>655
結局、行政側が監督、指導をするのがめんどくさくなっちゃって
自然消滅したんじゃない?会社側も一人の社員に残業代出さないで
やらせたほうがいいからやってないところが多かったような
いい加減だったような。今回はそうもいってられないと思うけど

674:名無しさん@九周年
09/01/08 00:48:24 6HJqC/en0
どう考えてもワークシェアなんか不可能なITドカタの俺は勝ち組になるのかな?

675:名無しさん@九周年
09/01/08 00:48:38 dikUwDY10
この先長期的に見ると地価は下がるだろうに
家を買うこと自体が間違ってると思う

676:名無しさん@九周年
09/01/08 00:49:06 +g6H//J60
そんな御手洗は移民推進派です。

677:名無しさん@九周年
09/01/08 00:49:06 pzNF5rEK0
>>670
ミニマムペイメントや破産しても家が手元にのこったり
家のローンも家売れば全部チャラになる国と一緒にされても困るだけだな

678:名無しさん@九周年
09/01/08 00:49:20 xNTHjOM00
>>670
12時間が8時間になって定時で帰宅できるのなら嬉しい

679:名無しさん@九周年
09/01/08 00:49:27 oVrlge+50
2007年に家を買った人って今どういう気持ち?

680:名無しさん@九周年
09/01/08 00:49:39 uucOmNXg0
残業や休日出勤のない企業がわざわざワークシェアリング導入することないと思う。
ってか、形式上ワークシェアリングできてることになってるのかもしれないし

ただ、残業があったり多い企業や休日出勤のある企業は導入したほうが
いいと思う。
人に優しい企業みたいの掲げられるし、環境的にもいい

681:名無しさん@九周年
09/01/08 00:49:48 +4jEmTdt0
>>666
無能のとばっちり?正規雇用も解雇しなきゃならない状態になってきたからやるんじゃないの。




682:名無しさん@九周年
09/01/08 00:50:08 FDQX+8L50
>>666
失業しても日本から消えないから。(証明終わり)

683:名無しさん@九周年
09/01/08 00:50:56 cNixm2Ca0
>>672のつづき

ちなみに、経済界が政治への影響力を強めたのは、奥田が経済界をまとめ、
政治資金源であるということを認識させたから。その点で奥田はたいしたもん
だと思う。

ただ、民主主義の世界において、一番強いのは票の数。政治資金もその数
を得るための一つの道具に過ぎない。労働者層はその数をもっている。

極端にゆり戻しをする必要もないと思うが、一方に偏りつつあるバランスを修正
するためにも、労働者側はその影響力を行使すべきだと思う。

そのツールとして既存の労働組合を再生させたり、共産党を劇薬として有効活用
するのが効率的だと思う。

少なくとも経済界と同じようにまとまらないと話にならない。



684:名無しさん@九周年
09/01/08 00:52:15 3SKvKvK50
今頃になってようやくかよ・・orz。
国や経団連とか連合とか今まで何してたのかね。

685:名無しさん@九周年
09/01/08 00:53:18 Y9YLtpwD0
便所なんて会社の仕事してないだろう。
役員こそワークシェアリングするべき。
全員で一人分の報酬でいい。

686:名無しさん@九周年
09/01/08 00:53:26 11AFhzAq0
>>654
正規雇用と非正規雇用ははじめから利害が違うんだから、分断のしようがないね。
正規雇用・労組→なんでおれらの賃金を非正規のクズどもに分ける必要があるんだ?そんなことより賃上げしろよ。
非正規雇用→俺らの低賃金労働を踏み台にして過剰に保護されやがって。

両方とも根本的に利害はかみ合わないのです。
相互が和解できない敵とはっきり認識しなさい。

687:名無しさん@九周年
09/01/08 00:54:29 Fm87S5px0
正直、今でもサービス残業フル回転なのに
不況で仕事が減るかとおもいきや、単価が下がってよけいに労働時間が増えるとは・・・


688:名無しさん@九周年
09/01/08 00:57:45 WEnlPIBHO
まあセーフティネットとかいってるけど小さな政府に向かうのなら格差が広がるのは当たり前

689:名無しさん@九周年
09/01/08 00:59:28 +QqY4B860
週休三日・残業なし・年収250万。
この条件で共働きすれば、そこそこの生活で家族の時間もある。
そんなシェアならいいけど、おそらく給料だけ減って労働時間は変わらんの
だろうな、、、


690:名無しさん@九周年
09/01/08 01:00:16 atGVeN0T0
>>1
その前に役員報酬カットしろよ。
いろいろやるにしても順序というものがある。

691:名無しさん@九周年
09/01/08 01:00:31 +4jEmTdt0
スレタイとはずれちゃうけど

セーフティーネットって生活費まで面倒見ないって知ってた?経費だけだよ。

692:名無しさん@九周年
09/01/08 01:00:40 8vInLPInO
>>547
観音菩薩から社名を決めたのに、国内でもトップクラスの無慈悲な会社になったな

693:名無しさん@九周年
09/01/08 01:01:02 cNixm2Ca0
あとは、法人税と累進課税を強化することかな。

高額所得者の課税を強化すると、経営者のインセンティブが下がって、
悪さしてまで金を稼ぐ奴が少なくなる



694:名無しさん@九周年
09/01/08 01:01:32 +qW/RtuuO
①仕事が減っても首切れないから
仕事のない同僚に仕事をあげましょう
もちろん減給です
②非正規切ったんだから
仕事は正規で回しましょう
残業代払う余裕はないから皆で助けあってね

どっちにも利用されそうな便所式ワークシェア

695:名無しさん@九周年
09/01/08 01:01:44 +85uo4wU0
建前だけだろ。
経団連に入ってるうちの会社なんてひどいもんw

696:名無しさん@九周年
09/01/08 01:01:46 hzEBKEfB0
リストラだけでは飽き足らず残業費削減に手を伸ばしてきたか。。。

697:名無しさん@九周年
09/01/08 01:02:41 nParOH2h0
>>696
いきなりクビを落されるよりは良かろう

698:名無しさん@九周年
09/01/08 01:03:28 Gt5zQ+Zq0

というか、重役の給料減らしたらいいんじゃね?


699:名無しさん@九周年
09/01/08 01:03:46 6l3eTEXq0
ワークシェアを理由に従業員の給料を下げながら、
対して雇用を創出させず、サービス残業でしのぐ戦略だろ。
このおっさん

700:名無しさん@九周年
09/01/08 01:04:15 FOz37u1C0
派遣きっといてワークシェアリングはないだろ。

701:名無しさん@九周年
09/01/08 01:04:26 uucOmNXg0
700

702:名無しさん@九周年
09/01/08 01:04:58 nX1nm0Xg0
>>583
じゃあこれからは4時間サービス残業って事か
がんばれよ

703:名無しさん@九周年
09/01/08 01:06:19 hzEBKEfB0
ワークシェアリングの名の下に
残業するな!もっと効率を上げろ!と言ってこれまで以上に社員のケツを叩くわけですね
わかります

704:名無しさん@九周年
09/01/08 01:06:52 65mCzqml0
正社員、正社員、派遣、派遣
      ↓
正社員、正社員     派遣は切り捨て
      ↓
正社員(←ワークシェア→)正社員

こんな感じ?



705:名無しさん@九周年
09/01/08 01:08:47 XF6u4Z2y0
>>684
国・企業⇒派遣推進
連合⇒無能

706:名無しさん@九周年
09/01/08 01:09:40 PeL2QiJ80
>595
>今までより空いた時間が増えれば、勉強する時間も、遊ぶ時間も、

みな金がかかる。生活きつきつの人には まったくの妄想・空論(w

>副業する時間も、内職する時間も、

これってワークシュアの根本的理念
「給料減るけど、時間はできるんだから収入保ちたければ自分で副業探せ」
一時期の三洋みたいに「その時点で自社だけ不振」なら職もあるだろうが
今は?(w

>寝る時間も増えるんだぜ
「寝てるしかなくて」、鬱になって医療費増やすなよ・・・

>659

>ワークシェアで週休3日になったらアルバイトでもしたら良いんじゃないかな。

技能なくても体力気力を維持しつつ、勉強の余裕も持てるバイトは 日比谷の人たち に向いているだろう
優先順位ってものがありそうだ

>早めに資格を取って資格手当てもらえるようにするか、資格が必要な高給な職に転職目指すとか

「ベース」があれば可能かもな。
弁理士とか電気管理関係の上級資格等希少なもの以外、「資格誇示」=「時給以下の雑用」がふえるだけ

707:名無しさん@九周年
09/01/08 01:09:41 4Ryhf/NBO
キャノンの軸足は商品開発よりも生産技術だろ
本質的には最先端の機能を持ったコンシューマ製品よりも、最新鋭のロボット設備をもった工場を作りたい企業だから


708:名無しさん@九周年
09/01/08 01:11:19 XF6u4Z2y0
>>659
週休3日になるようなとこはワーキングシェア関係ないとおも

709:名無しさん@九周年
09/01/08 01:12:13 uucOmNXg0
>>706
寝る時間なくて、過労死よりましだしそういう会社あるから。
○芝なんて何人の過労による自殺者出てるんだよ!!

日本人は働きすぎ

710:名無しさん@九周年
09/01/08 01:12:21 +4jEmTdt0
>>704
馬鹿にしてる派遣にも出来るような仕事を正規雇用が低賃金でサービス残業までやって、やりたかったらご自由にどうぞ。

経団連の批判してる奴多いけど、批判して奴に従うへたればかりだな。

711:名無しさん@九周年
09/01/08 01:13:27 WEnlPIBHO
便所虫が鬼畜なのはそうだとしても俺らが馬鹿すぎたってのもあるよな
公務員と民間、正規と非正規で啀み合うように仕組まれてホイホイと乗っちゃったんだもん
これ以上配当金や役員報酬upを許しちまうと本気でソイレントグリーンのような世界になっちまうかもしれんぞ

712:名無しさん@九周年
09/01/08 01:14:21 zx2qD7Cx0
小泉改革とか新自由主義が巷間言われて以来、
大企業の役員報酬はメチャメチャ増額されているのですよ。

713:名無しさん@九周年
09/01/08 01:15:21 M7rXqOjo0
ワークシェアリングを進めると、仕事を分け与えた相手に仕事を教え、世話し、ミス等をフォローするために逆に労働時間は増える。
ワークシェリングによって労働時間は増加し、給与は減少する。
騙されるな。


714:名無しさん@九周年
09/01/08 01:16:16 11AFhzAq0
役員報酬をどうするかは株主のお仕事。
株主になってどんどん動議を出せば宜しい。

715:名無しさん@九周年
09/01/08 01:17:16 P1UwoG2f0
ワークシェアが面倒臭くて、楽な派遣を取ったクセに。
法まで強引に変えさせてさ。
いまさら何言ってんだ、便所は。

716:名無しさん@九周年
09/01/08 01:18:29 oVrlge+50
正社員のみなさん 激怒していますか?

717:名無しさん@九周年
09/01/08 01:18:38 +4jEmTdt0
残業代あることを前提で生活してる低賃金正規雇用ばかりなの?

718:名無しさん@九周年
09/01/08 01:21:11 gDlfP+5WO
御手洗は本当にロクな事を言わん。
非正規の次は正規かよ。

719:名無しさん@九周年
09/01/08 01:21:39 hzEBKEfB0
そもそも不況になって物が売れなくなっても開発現場の仕事量は減らない
派遣もバンバン切って仕事に対して人が余っている状況でもないのに
ワークシェアなんて出来るわけないじゃん

720:名無しさん@九周年
09/01/08 01:23:37 +4jEmTdt0
>>719
これから余っちゃうんだよ。

721:名無しさん@九周年
09/01/08 01:24:12 uucOmNXg0
>>710
派遣が正社員と同じ仕事を低賃金でさせられるよりまし
>>713
ミスがおきないようチェック体制を整えるため人員確保

722:名無しさん@九周年
09/01/08 01:24:26 XF6u4Z2y0
>>709
東○ってそんなにひどいのか・・・

723:名無しさん@九周年
09/01/08 01:27:11 VdVdGbHx0
経団連は何故、批判の矛先を派遣会社に向けないのか
マスコミ報道には噛みつく癖に

悪質なピンハネ辞めろって言うだけで
派遣切り批判は矮小化すると思う
自分所でも派遣会社を作ってるからか派遣会社を批判できないのか?

724:名無しさん@九周年
09/01/08 01:28:42 uucOmNXg0
>>722
スレリンク(recruit板:501-600番)

725:名無しさん@九周年
09/01/08 01:28:58 nX1nm0Xg0
スレリンク(newsplus板)
あーあーもう正社員が言いたい放題

・・・まぁ絶対に正社員と派遣の共闘はないわな

726:名無しさん@九周年
09/01/08 01:29:49 SGO6tJxi0
業績が悪くなるって、どれだけ下に振ってきてんだよ。
そもそもまだ単月レベルの収支悪化だろ。
言い換えれば、今期決算が悪化するという予想の上での話しだ。
まだ損失が確定したわけではない。
今まで利益が出てた時に、全てを従業員に還元してたの?
こんな景気悪化に備えて内部留保を充分してきて、配当と
従業員賞与で丸裸になってるわけじゃない。
業績悪化が予想されるという時点で大幅解雇ができれば、
企業は毎年安泰で経営者は責任を問われることもない。
数年は大幅赤字でも内部留保を取り崩せば企業は存続できるはず。
それを最小で抑えることができれば相対的に経営者の評価は高まる。
つまり経営者自身が職を失うということは回避できる。
社会や従業員に収支悪化を訴えて企業を守るのも仕事のうち
だから、言う事は仕方がないのかも知れないが、自分達の個人利益の
ためでもあるのだから、もっと躊躇しながら派遣切りしたり、
苦肉の策という素振りでも見せてからやらないとな。
都合が良すぎるだろ。
臆面もなく経営悪化を社会に訴えてツケを回すことが経営ノウハウとは
思えん。それをやるということは自らが無能だという認識を
前提にやるようなことだ。
辞めることを前提に口にしろ。





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch