【社会】みかん高騰、原因は消費者に? 「消費者が糖度の高いものを要求している」at NEWSPLUS
【社会】みかん高騰、原因は消費者に? 「消費者が糖度の高いものを要求している」 - 暇つぶし2ch1:鉄火巻φ ★
09/01/06 19:59:19 0
みかん高騰、原因は消費者に?

 この冬、みかんの価格が高騰しています。そのわけは、天候のせいなどではなく実は、口の肥えた私たち、
消費者の側にありました。
 大阪・中央区の国立文楽劇場で、新春の文楽公演が華やかに幕を開けました。迎春ムードを盛り上げる
この正月飾りになくてはならないのが、みかん。この冬、そのみかんに何か異変が起きているらしいのです。

 早速、スーパーの果物売り場で消費者に聞いてみると・・・。
 「ちょっと高いかな」
 「このごろ値段が高いから、そんな庶民的なんて言ってられへんよ」

 小売りの段階で既に高いという声。では、卸売市場で今シーズンのみかんの相場を聞いてみました。
 「ことしは去年に比べて、2割くらい高いですね」(大果大阪青果、田中照夫 常務)

 でも、どうしてなのでしょうか?
 「(Q.気象の影響?)少しはありますけれども、『裏年』というのがこたえていますね」
(大果大阪青果、田中照夫 常務)

 裏年とは?
 「1年ごとに繰り返す。偶数年は裏で奇数年が表年と」(大果大阪青果、田中照夫 常務)

 「表」と「裏」、これは業界用語で豊作と不作を表す言葉です。確かに過去のみかんの出荷量を見てみると、
1年ごとに増減を繰り返していて、今シーズンは不作の裏年に当たります。
(>>2-10に続く)

TBS
URLリンク(news.tbs.co.jp)
動画
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(news.tbs.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch