09/01/07 01:32:51 NEgjaO6I0
>>650
週七日働くのは商人だろww
丁稚奉公するのは家業を継がせられない武士や農民や職人の
次男三男がなるものだったんだよ?www
石高で食っていける武士やら、
暖簾わけされた後、大番頭になって暇をもてあましている商人のことを言っていたつもりだけどwwww
それほど大量消費時代でもなかったから
職人とかも結構暇だったし、
旗本も就労人口が多すぎて、ひとつの仕事をワークシェアリングで
週に3日働けばいいだけでバイトしたりサークル活動にいそしんでいたものだったりするんだけど?www