【?】日本経団連などの経済3団体、「雇用を守っていくためワークシェアリングも検討すべき」と新年パーティーで御手洗経団連会長が語るat NEWSPLUS
【?】日本経団連などの経済3団体、「雇用を守っていくためワークシェアリングも検討すべき」と新年パーティーで御手洗経団連会長が語る - 暇つぶし2ch250:名無しさん@九周年
09/01/06 20:32:15 p5VRzsDt0
トイレ氏は今更偉そうに物を言うなよ。人に言われて気づいたんだろう?
自分の意見のようにいうな。bakabaka


251:名無しさん@九周年
09/01/06 20:32:16 dQpps1KR0
賃下げに別の名前をつけただけなんだけどな。

252:名無しさん@九周年
09/01/06 20:33:07 H2L/IqF30
よく分からないけど、ワークシェアリングて1人でしてた仕事を二人でする
てこと?

それなら給料20万/月が 8万/月になるわけですか。
社会保険もろもろを考えると。

253:名無しさん@九周年
09/01/06 20:33:20 cvvRHXfm0
ワークシェアって言うけど、給料20~30万程度の人間が大多数なのに
その人たちから仕事と給料奪ったらどうなるんだよ! 


254:名無しさん@九周年
09/01/06 20:33:40 MitvS1ZOO
>>245
WCEとかワークシェア政策の一部だったんだけどね…
ものの見事に反対されたからなぁ

255:名無しさん@九周年
09/01/06 20:34:31 hql+faao0
>>248
>派遣切った上で、正社員の首切りは簡便してやるから、賃下げさせろ。

ま、そうでしょうね。
こいつは、企業の社会保障負担を嫌がって「年金の税方式移行」を提言していたような
人間のクズと記憶してますし。



256:名無しさん@九周年
09/01/06 20:34:36 W0bnGmBV0
正社員の皆さん あなた方は天下りを必死で維持しようとしている
官僚と同じです 本当に醜い もうあきらめてください・・・

257:名無しさん@九周年
09/01/06 20:34:53 zMydTml30
>>6
今、日本でもっとも恨まれている人物だろうな
精神が貧弱なら今年中に死ぬかもしれないw

258:名無しさん@九周年
09/01/06 20:35:05 gghImWy70
246 中町奉行も17年あった

259:名無しさん@九周年
09/01/06 20:35:13 GIZsNRZQ0
批判している人居るけど、これ採用しないと整理解雇一直線だよ
まさか正社員は解雇されないとかお花畑な考えしてないよね?

260:約百九兆一千五百五億円に増加しています
09/01/06 20:35:42 ydDYjM1O0
               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: Ⅳ|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   時代が共産党を見つめている
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――〉彡={レ'=ミ、{――┴┴―――┴┴―
 
【赤旗】 大企業製造業 10年で1.4倍に 剰余金32兆円増やす 1年分で 正社員年収62万人分
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 大企業製造業(資本金十億円以上)の剰余金は、一九九八年九月から二〇〇
八年九月までの十年間で約三十二兆円増えていることが分かりました。一年間
の平均増加額約三・二兆円だけで、正社員の平均年収の六十二万人分に当たり
ます。剰余金だけでみても、雇用を維持する体力は十分にあります。

 剰余金は、企業がため込んだ内部留保のうち、大きな比重を占めます。財務
省の法人企業統計調査をもとに、リストラの先頭にたつ自動車、電機など大企
業製造業の利益剰余金と資本剰余金の合計額を計算しました。

 大企業製造業の剰余金の合計額は、九八年九月末時点での約七十六兆七千三
百億円から、二〇〇八年九月末には一・四倍の約百九兆一千五百五億円に増加
しています。十年間の増加額は、三十二兆四千億円を超えます。

261:名無しさん@九周年
09/01/06 20:35:55 YdqAxBn+0
ID:W0bnGmBV0

釣りだと思うがお前は小学生か?w
決定権は正社員じゃなくて経営サイドだ

262:名無しさん@九周年
09/01/06 20:36:28 4b1Evh0q0
>舛添厚生労働大臣が5日、製造業への派遣労働の規制も検討する必要があるという認識を
>示したことをめぐり、経済同友会の桜井代表幹事は「行き過ぎだ」として反対する考えを
>示した

そりゃ自分の利益が減るんだから反対するのはわかるけど、
それを公に言うのはそれこそ行き過ぎだ。
一部の人の利益を政(まつりごと)に持ち込むな

263:名無しさん@九周年
09/01/06 20:36:35 Y+gQc+Be0
トイレだいぶ追い詰められてるな心にもない事を

264:名無しさん@九周年
09/01/06 20:37:07 J73KaaEN0
派遣切るだけきったあとにワークシェアリングを言い始めたよ.

つまり正社員はなかなかクビに出来ないから給料だけは下げます.

これが正解か.

265:名無しさん@九周年
09/01/06 20:37:20 W0bnGmBV0
>>261
決定権に食いつくとかww
お前が小学生かwww

266:名無しさん@九周年
09/01/06 20:38:00 zMydTml30
ワークシェアしてもいいけど物価下げんの忘れるなよ
誰も金持ってなくて結局同じことの繰り返しになるからな

267:名無しさん@九周年
09/01/06 20:38:03 gghImWy70
最大の問題 家が買えない
      子供に学費がかけられないのでいいがっこういけない
      

268:名無しさん@九周年
09/01/06 20:38:35 S/T1IeQQ0
>>257
層化がガセメール永田にやったぐらいの嫌がらせ(というか脅迫)をしても
絶対に死なないと思うぞ

269:名無しさん@九周年
09/01/06 20:40:47 6e004pbL0
>>264
解雇よりはマシじゃね?

270:名無しさん@九周年
09/01/06 20:40:58 HxiD22Wa0
アメリカではよくあるが
何かが法規制されそうになると先手を打って企業努力でなんとかすると宣伝して
規制回避するんだよ
規制逃れの方便だからワークシェアなんかしねー
企業にとって一番負担の少ない方法で批判されない手段を取るだけ
例えば、不況を最大限にアピールするだけとかなw
市場原理主義の企業ってのはそういう動きをするから規制しなきゃ駄目
どっちが損か得かって誘導しなきゃ動かない

271:名無しさん@九周年
09/01/06 20:42:24 rpCg7qCK0
で、移民はどうすんの?

272:名無しさん@九周年
09/01/06 20:42:38 lDweKuEc0
雇用問題でモラルハザードがモロに出たから、法による規制じゃないとダメ。

273:名無しさん@九周年
09/01/06 20:43:43 gghImWy70
>>270 そうなんだよね

274:名無しさん@九周年
09/01/06 20:44:06 zbgFjwcg0
ワークシェアリングやって欲しいわ
週五日同じメンツはきつい

275:名無しさん@九周年
09/01/06 20:46:26 GIZsNRZQ0
そろそろバブル崩壊時に流行ったリストラ教育産業が復活するかもな。起業してみようかな
URLリンク(ja.wikipedia.org)

276:名無しさん@九周年
09/01/06 20:46:56 ahlvzyps0
今更w

とりえず、幹部と理事、顧問は全部辞任しろよ
給与ばかり高いじゃんあいつら


277:名無しさん@九周年
09/01/06 20:47:10 hql+faao0
雇用形態の差は雇用期間の差だけ、とこういう法体系にしないから、
結局労働者同士で足をひっぱってなんも建設的な議論も出てこないし、
不況になると正社員のわが身可愛さだけが表に出てくるんだよな。

278:名無しさん@九周年
09/01/06 20:48:20 tQrfEQWa0
>>262
品性も品格もないクズ経営者が増えたよな

279:名無しさん@九周年
09/01/06 20:48:52 lCUBz+5T0
【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \

 【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に
 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
 【用法】 政権へのご使用はおやめください
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください

280:名無しさん@九周年
09/01/06 20:49:20 QQJAcYWnO
俺んとこも客からの注文が激減。春まで持つか不安だ。年だしスキル無しじゃマジ死ぬしかないか。ホームレスになるか犯罪に走るか、俺みたいのが街に溢れるのかな・・

281:名無しさん@九周年
09/01/06 20:49:23 2irMVk5zO
また便器野郎の戯言か

282:名無しさん@九周年
09/01/06 20:50:25 RG7z63I50
セーフティーネット?
多い日も安心?

283:名無しさん@九周年
09/01/06 20:50:50 UXpKcV/5O
>>1
ワークシェアは結構だが、その前にちゃんとサビ残清算しろよwww

284:名無しさん@九周年
09/01/06 20:51:40 vPDRgZUK0
>どっちが損か得かって誘導しなきゃ動かない

確かに経営者ならそうだろう。でなきゃやってけない。
しかし国家・社会の運営、政治ではそうはいかない。
企業経営者をありがたがって総理大臣にヘンなア○ウを選んでしまったことが
あやまちだな。モチ、国民が選んだわけではないので某政党の話だが…


285:名無しさん@九周年
09/01/06 20:51:46 18GvpMvR0
これは嬉しい。1週間で2日だけ働きたい。5日x8時間とかダル過ぎて死ねる。

286:名無しさん@九周年
09/01/06 20:51:59 GIZsNRZQ0
サービス残業しない正社員なんて派遣以下のクズだから、規制しないといけないんでしょ

287:名無しさん@九周年
09/01/06 20:56:06 wzRXpJ8S0
ワークシェアリングなんてお前らの自民への政策要求の会議とかでもまったく議論してないだろw
まともな制度作ろうと思えば専門部会は不可欠だし、それなりの年月かけないといかんわ。
穴だらけ製造派遣を思えば実現なんてしないだろ。

288:名無しさん@九周年
09/01/06 20:56:38 oXfurqP10
終身雇用じゃなくて流動性が高くなればいいのにね。

289:名無しさん@九周年
09/01/06 20:58:10 3P2lprBx0
公務員こそワーシェア

クソ公務員は、もともと、効率なんかゼロどころかマイナスなんだから
引継ぎで多少悪化しようが関係ない

ぜひ、市役所などで導入し、休日も開けろ
失業者対策にもなる

公務員こそワーシェア

290:名無しさん@九周年
09/01/06 20:59:52 YdqAxBn+0
>>289
大分県の姫島はワークシェアしてるよ
全国の地方自治体もある程度の役職を排除してそうするべきだと思うんだけどね

291:名無しさん@九周年
09/01/06 21:01:15 GIZsNRZQ0
派遣に置き換えられる非専門職種はみんなワークシェアリングで給料減らすしか無い
いままでが無駄すぎた

292:名無しさん@九周年
09/01/06 21:10:46 ydDYjM1O0
>株主への配当、役員賞与と内部留保が急増していることを確認。
>株主への配当、役員賞与と内部留保が急増していることを確認。

【赤旗】賃金へ成果還元せず  労働経済白書 配当・内部留保が急増
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 厚生労働省は三日、二〇〇七年版「労働経済の分析」(「労働経済白書」)を
発表しました。大企業が利益を拡大するもとでの、中小企業や労働者の賃金と
労働時間、生活の現状を分析し、「ワークライフバランス」(仕事と生活の調
和)を図れる雇用システムづくりをテーマとしています。

 同白書は、景気の回復期間が戦後最長とされ、企業の売上高経常利益率がバ
ブル期のピークをも超えるもとで、労働者の賃金が抑制され、株主への配当、
役員賞与と内部留保が急増していることを確認。雇用者報酬と消費需要が伸び
ないことから、企業が需要拡大を海外市場に求めるという「需要構造の歪(ゆ
が)みが広がっている」ことを指摘しています。

 業績・成果主義賃金と非正規雇用の適用の結果、賃金格差、長時間労働、職
場ストレスの広がりなどが生じていることについて、「経費の削減に傾斜すべ
きではなく、付加価値を創造する人材の意欲と能力を高めるという、長期的な
視点をより重視すべき」と述べています。

 また、企業業績が大きく改善するもとで、これまでの景気回復過程とは異な
り、労働生産性が上昇した成果が、賃金の上昇にも労働時間の短縮にも配分さ
れず、労働分配率が大きく低下していると分析しています。

 同白書は、これらへの対応として、一人ひとりの働き方に応じた成果の配分
を実現することが重要だと述べ、仕事と生活の調和に役立つ制度を労働者が活
用できる環境を整備することで、労働者への分配を強化することが大切だとし
ています。

293:名無しさん@九周年
09/01/06 21:13:08 vnLkvNMm0
不況を理由に派遣を切ったわけだから一旦禁止にすればいい
少なくとも半年は必要無い筈だ
2009年問題逃れの企業にはこれだけで大誤算
禁止にした後で改正するならじっくりやればいい
そういう意味での時間なら十分ある

今のままなら切った方が得だから切ってしまう
派遣使用税等正規使うのと同じくらいのリスクを取らせないと雇用不安は解消しない

294:失業増が「大いに懸念される」などとまるで人ごとです。
09/01/06 21:14:34 ydDYjM1O0

【赤旗】 経団連の経労委報告 非正規拡大 成果主義賃金 破たん
     “内需”冷やす賃金抑制 経済再生の道から逆行
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 「カジノ資本主義の破たん」といわれる金融危機が急速な景気悪化を招いて
いるもとで、報告は「資本主義にとっての脅威」といい、石油ショックとバブ
ル崩壊に続く「第三の危機」などと危機感をあらわにしています。

 日本経済の再生には外需頼みから内需拡大に転換することが求められており、
雇用を守り、家計を温めることが不可欠です。減益とはいえ大企業がため込ん
だ内部留保は、資本金十億円以上の大企業だけで二百三十兆円にものぼってお
り、ぼろもうけを労働者や中小企業に還元することが求められています。

 しかし、報告が打ち出すのは、「国際競争力の強化」が第一であり、そのた
めに賃金引き上げは「国際競争力の低下を招く」として賃金を抑え込むことで
す。

 「企業と家計を両輪とした経済構造を実現していく必要がある」と“内需拡
大”に言及していた昨年の報告からも後退しています。

 「企業は自社の売上げや利益を追うだけでなく、社会や国、世界に貢献し、
信頼を得ていかなければならない」(御手洗冨士夫会長の序文)といいながら、
実際の中身は国民生活と日本経済の再生に背を向けるもので社会的責任のかけ
らもみられません。

まるで人ごと
 おどろかされるのは、メディアで連日報道され政治問題となっている「非正
規切り」と呼ばれる請負・派遣労働者の大量解雇について一言もふれていない
ことです。法律にも反する中途解雇などが横行しているのに、失業増が「大い
に懸念される」などとまるで人ごとです。

295:名無しさん@九周年
09/01/06 21:15:45 Cua8gTJRO
最早外需は回復しない。便所もようやく理解し始めたんだろうな。オタオタした発言が続いてるのがその証拠だ。
元々生産調整と人員整理で外需の回復を待つしか打つ手のない無能集団だし、もう完全に手詰まりだな。
完全に内需主導に切り替えるしかないが、日本でそれをやるには政財官全ての作り直しが必要。つまり経団連はリアルに日本の癌になったんだよ。
さっさと解散しろ。

296:名無し
09/01/06 21:20:45 eR8syTvfO
こんなご時世にパーティーやってる上、偽装請負やらなければやっていけないとホザイてた張本人が今頃、セーフティネットだなんて抜かしてやがる。派遣社員も働いて会社に1円でも生んだ利益のカネを使ってパーティーに参加してるのが腹立つ。

297:名無しさん@九周年
09/01/06 21:21:50 q+5E4p6y0
御手洗、貴様の墓掃除の仕事をワークシェアしようじゃないか。

298:名無しさん@九周年
09/01/06 21:24:42 eJam8/kz0
テレビ局員1人の給与1500万あれば500万で3人雇えるじゃん。
どうせ全部下請けに出してるんだから、さっさとシェアしろよ。

299:名無しさん@九周年
09/01/06 21:25:03 6tnFtRhz0
解ってねえな。

まず役員席を減らし、役員報酬を減らし、それをしてからワークシェアリングだなんだかんだと言え。

報酬は1人分で2人を雇うとかそういう発想はワークシェアリングとは言わないからな
解ってるんだろうな。


300:名無しさん@九周年
09/01/06 21:27:31 GIZsNRZQ0
正社員さまだから切られた派遣を馬鹿にしていたら、自分たちの職が減らされそうでござるの巻

301:名無しさん@九周年
09/01/06 21:27:47 cDi497M/0
内部留保を貯金みたいなもんだと思ってる人が多すぎる気がする。

302:名無しさん@九周年
09/01/06 21:30:36 kKLGytTz0
そんなに金が惜しいか。

303:名無しさん@九周年
09/01/06 21:32:01 xwsKf+Cy0
企業経営者ら1500人 おそらく資産は数兆円あるんだろうな。便所の年収2億以上だし
相当の株持ってるし。
日比谷に集まった500人の資産は数万円なんだろうな、きっと。
どうして、誰もおかしいと思わないんだろう ?

304:名無しさん@九周年
09/01/06 21:32:06 wzRXpJ8S0
どうも便所と武部と冬芝が被って見えるのは俺だけですね。

305:名無しさん@九周年
09/01/06 21:32:33 9sjQn0QU0
民間のワークシェアリングより公務員のワークシェアリングの方が先だろ
仮に民間がやったとしても公務員は絶対にやら無いだろうな・・・

306:名無しさん@九周年
09/01/06 21:32:38 iuNV9/On0
派遣雇用のシステムがそもそもワークシェアリングになってたんじゃね?
収入は正社員に回してたけど

307:名無しさん@九周年
09/01/06 21:36:28 GIZsNRZQ0
9月の解散までに衆議院3/2で議決しろ
急げ

308:名無しさん@九周年
09/01/06 21:44:42 n6Fomk+t0
ワープアシェアリングの間違いでした
すみません

 キャノン便所

309:名無しさん@九周年
09/01/06 21:49:36 4HPfIFex0
>>300, >>301
同感。
既得権の確保に躍起になるのはイズコも同じってコトだね。
その点でわ経営者もマスコミも、めらぁも同レベル。

310:名無しさん@九周年
09/01/06 21:50:22 PBk9pVsf0
一人当たりの給料が減るだけだな
さらに不況になれば、そこから切るだけだろ

311:名無しさん@九周年
09/01/06 21:51:08 axP5H1EN0
便所

312:名無しさん@九周年
09/01/06 21:51:30 Ai010Fuf0
成果主義は捨て去るわけですねw

313:名無しさん@九周年
09/01/06 21:56:28 ahlvzyps0
>>289
いや、普通に市役所は土日も業務しているぞ
世間知らずの学生かネトウヨか?

あとね、公民館、図書館、○○センターなども市役所機関で
基本的には土日祝もやっているでしょ、あそこは役所の出張所と同等。
市役所と同じような業務も受け付けている

>>305
そもそも採用試験もここ数年実施してないから無理
下手すれば10年間で採用1人とか。。。

人員を減らしすぎて、
文系職員が不慣れの水道・土木・建築、理系職員が議会運営、予算関係、福祉保健
あと、場合によっちゃ、市役所職員でも市・消防署(市消防本部)、市教育委員会に
異動させられるから、ある意味大変らしい。

市役所勤務から現場主義の消防本部(火事場の現場に行き、指揮もとる、
職員が他の現場に行ってて人員が足りない時は、消火活動をも)。
市役所勤務から教育を司る教育委員会(先生なんかやったことない人も多い、教育関係の法律なんかよく知らない罠)。 

この2つの異動はかなり慣れるまで大変らしいね。

314:名無しさん@九周年
09/01/06 21:58:22 OPiDbOaKO
完全にお膳立てはできたなww
復活ホワイトカラーエグゼプション導入ww


315:名無しさん@九周年
09/01/06 21:59:14 WQrYnjDB0
それ以前にサビ残を撲滅すれば、かなりの内需と雇用を創出出来るだろ

316:名無しさん@九周年
09/01/06 22:00:54 nmoMJjDq0
派遣切りをワークシェアリングとすり替えたか・・・・・・・


317:名無しさん@九周年
09/01/06 22:01:13 KK3WXF/L0
経団連もたまには良いことを言う。
ワークシエアリング是非実現させろ

318:名無しさん@九周年
09/01/06 22:03:46 2MmyCEGd0
またわけのわからん言葉を使って誤魔化す

319:名無しさん@九周年
09/01/06 22:05:51 wzRXpJ8S0
先回のリストラブームのときもこの議論は結構されたてたはずなのに、
安易な派遣へと舵を取った、
政治がなにより悪い。

320:名無しさん@九周年
09/01/06 22:07:18 eJam8/kz0
ワークシェアリングと称して給料を下げ、暫くしたらまた首切りをするんじゃねえの。

321:名無しさん@九周年
09/01/06 22:07:50 GIZsNRZQ0
派遣で若年層切り捨て使い捨ても極限まできたから、
次は中高年ノンワーキング・リッチ層の切り捨てかだな。どんどんやれ

322:名無しさん@九周年
09/01/06 22:09:04 A808GOqO0
>>16

広告料や政治献金のもとになってるから。

または、創価とかの学会員が経営してる派遣会社も多い。
麻生の身内グループも派遣会社でボロ儲けしてるw

323:名無しさん@九周年
09/01/06 22:12:48 KBtBdWSI0
鬼畜経営者は労働者を搾り取り貪りつくす 社会的責任の自覚之無くやりたい放題の時世なれば もはや問答に及ばず

天は誅戮を欲す


324:名無しさん@九周年
09/01/06 22:14:53 lGM85uvX0
海外に製造拠点を持っていくだけだろう
派遣は正社員どころか仕事が無くなる

325:名無しさん@九周年
09/01/06 22:15:48 4HPfIFex0
>>312
ソレはわからんが、、、
何か勘違いしてるようだから、いちお、言っとくとワークシェアリング自体と成果主義、能力主義はコンフリクトしないよ。
だから、他の「有能」な正社員のミナサマもそんなに心配しなくてイイ。
ま、運営次第なのはゆーまでもナイが本当に有能な人間を切るのが不利益なコトぐらいわかってるわさ

326:名無しさん@九周年
09/01/06 22:16:00 PujxEZR10
経団連なんていらねーな。
単なる自民党の犬だろ。


327:名無しさん@九周年
09/01/06 22:16:10 nzYcKm7i0
つ URLリンク(jp.youtube.com)

328:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/01/06 22:17:21 raZK8I9b0
>>1
社内留保を先ず見直せカスが その次に代表取締役の給与賞与だろ

責任者が責任を取らない企業だらけだな日本は

329:名無しさん@九周年
09/01/06 22:18:24 fwXLGtc/O
派遣の増加に比例して倍々ゲームで増えていった役員報酬を減らさんとな

330:名無しさん@九周年
09/01/06 22:19:16 WtPO1jyX0

派遣の規制緩和するときにも言ってたよなw
ワークシェアリングってwww

331:名無しさん@八周年
09/01/06 22:19:26 DcnZ+E/t0
>>324
ロクに英語もできないくせにwww

332:名無しさん@九周年
09/01/06 22:20:26 bVVlCMTZO
最近
みんな言葉だけだよね
きれい事を言って善人ぶる
ダメな人間が多くなったよね

333:名無しさん@九周年
09/01/06 22:20:32 heBGjAfP0
CEOもワークシェア。
アップルのジョブズだったら絶対無理だな。w

334:名無しさん@九周年
09/01/06 22:22:31 Ai010Fuf0
>>325
一人でできる仕事を二人にやらせたら効率落ちるだろ、普通。
一人で挙げられる成果を二人に分配させることを是とするなら
成果で給与を決めることなんかできないだろ。だって会社の方針で
成果を多くの人に振り分けるんだぞ。

335:名無しさん@九周年
09/01/06 22:23:20 vRvdc3Da0
トヨタとキヤノンを不買して派遣で働かなければ済むハナシ
ゴニョゴニョ悩んだり考える必要なし

336:名無しさん@九周年
09/01/06 22:24:05 GIZsNRZQ0
非正規社員が落ちぶれて派遣村に行くと叩きまくるのに、
なぜ正社員の仕事が減らされると、それを嫌がるのだろう
2つとも一緒の現象なのに

337:名無しさん@九周年
09/01/06 22:25:08 9sjQn0QU0
>>313
人員を減らしすぎたから失業者を雇ってワークシェアリングするんだろ
公務員がやるとは思えんけど

338:名無しさん@九周年
09/01/06 22:26:44 heBGjAfP0
つか、単なる給料半分で「連帯責任」になるだけのような。

339:名無しさん@九周年
09/01/06 22:27:15 QduqBtHO0
サラリーシェアリング
出来る人が出来ない人を食わせていく世界w

340:名無しさん@九周年
09/01/06 22:29:21 WBkM0/Vn0
もうさ、企業自体潰そうぜ!

今の企業なんて自分だけ金が儲かればいいと考えている悪徳集団だよ。

世の中どうなろうと関係ない。
大企業から潰していこう。
まあ、下請けも潰れるんだろうけど仕方が無い。

さあ、2ちゃんねら~で世直ししようぜ。
世の中の本当のクズどもは企業という名を借りた悪徳詐欺集団だ。


341:名無しさん@九周年
09/01/06 22:30:11 wFoxJpCd0
確かに不当解雇とか簡単な首切りはいけないと思うが
働きもしない連中を無理矢理雇ってると企業自体が危ない。
ここで一律に保護するのではなく怠け者はクビと言う当たり前
の事を再確認するべきだ。もっと現実論を言うべきで
偽善的な事を言ってる場合ではない。偽善的な言葉に踊らされ
てると日本全体がもっと矮小化して取り返しが付かなくなる。

342:名無しさん@九周年
09/01/06 22:30:17 gH+IGsl30
>>326


経団連の犬が  自民党


ワークシェアリングは良い考えだが、
キヤノンの腹黒便所男=御手洗がまともに考えているわけがない。

物事には必ず裏が
恐らくこれにかこつけて、
正社員の給与や待遇を大幅に減らすだろう
派遣も現状維持のままで良いと押し通し(政治献金自民党に出してるし)、
労働者の待遇改善には強硬に反対するだろうな

343:名無しさん@九周年
09/01/06 22:32:15 z0vNX+jN0
インクカートリッジを作る超オンボロ機械、エラー音が年中鳴りっぱなしだけど、
社長やお偉いさんが製造ラインに顔を出す時はエラー音が鳴らないように配線を抜く。
あ、便所やろうの子会社な。経団連も組合もいらねえな。百害あって一利なしだな。

344:名無しさん@九周年
09/01/06 22:32:41 s/TeLGTY0
御手洗って気持ち悪い顔してるな
早く死ねばいいのに

345:名無しさん@九周年
09/01/06 22:34:20 +xvHbkiV0
ワークシェアリングって、企業側は損しないんじゃねの?
安い給料で働く人が増えるって事だよね。

346:名無しさん@九周年
09/01/06 22:35:44 s/TeLGTY0
御手洗は整形手術しても救えない。

347:名無しさん@九周年
09/01/06 22:35:50 Dmmj+hg60
>>326
わかってナイねぇ。逆だってヴァ。
自民が経団連のワンワン。
ただ、「イラナイ」ってのわ、、確かに、、ね。

348:名無しさん@九周年
09/01/06 22:36:48 P+a5Hktn0

御手洗も言及か・・・ついに来たな、ワーキングシェア

この板に棲息する、「派遣切り・自己責任論者」は、覚悟しとけよ?

まさか、「なんで失業者の面倒を、俺たちが負担しなきゃならないんだよ?」とか言うなよ?

お前が有能で、お前の仕事が代替不可能に近いものならば、ワーキングシェアの対象にはならない。

お前が無能で、誰にでもできる代替可能な仕事だったら、ワーキングシェアの対象になる。

つまり、お前がワーキングシェアの対象になったら、お前の無能のせい、お前の自己責任

文句言うなよww


349:名無しさん@九周年
09/01/06 22:37:21 CUCQNzVFO
【過去最大のつこうた】IPA職員が、11歳ハメ撮り動画をDL&大企業情報流出【児童ポルノ】
スレリンク(news板)

350:名無しさん@九周年
09/01/06 22:40:00 f7eHKin60
「隗より始めよ」で経団連会長からワークシェアリングを始めろよ。
シェアどころか、より有能な人にポストを持っていかれるかもしれないけどな。

351:名無しさん@九周年
09/01/06 22:40:08 cO4HKgrz0
てゆーか
ニュースとかで派遣会社が問題視されないのはなぜ?

→マスコミも派遣会社に番組丸投げしているから。

352:名無しさん@九周年
09/01/06 22:40:13 uz3Ot85+0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉    ワークシェアリングなど 本気でするつもりはない・・・
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|    リストラを匂わすだけで
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    社員どもは 狂ったようにサービス残業をする・・・
          | (     `ー─' |ー─'|    く・・くくくっ それこそが真の目的・・・真実
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    少しでも多くの成果を上げるためにっ・・・
             |      ノ   ヽ  |     他人を蹴落とし・・有能だと見せるために
             ∧     ー‐=‐- ./     我々・・経営者への媚・・・へつらい
           /\ヽ         /      リストラなど・・その後でよい・・・
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ      無能のレッテルを貼られた社員をゆっくりと・・・

353:名無しさん@九周年
09/01/06 22:42:00 0/Gt8GRh0
正社員の年収を減らして新規採用しろよ
もちろん正社員でな 
新卒に限るとかわけのわからないことはやめろよw

354:名無しさん@九周年
09/01/06 22:42:04 Y+sYtXiDO
週6日で20人雇用するところを
週4日で30人雇用する



355:名無しさん@九周年
09/01/06 22:43:44 Fytxrd3Q0
角野卓造じゃねーよっ!

356:名無しさん@九周年
09/01/06 22:44:54 Qd9eYAME0
日本人はのたれ死にさせて
外国人1000万人に職をあっせんですね
わかります

357:名無しさん@九周年
09/01/06 22:45:10 hf6emNwu0
御手洗・・・「おてあらい」といつも読んでしまうw

358:名無しさん@九周年
09/01/06 22:45:20 idUtzY0F0
まずは経団連を潰さないと日本は駄目になる

359:名無しさん@九周年
09/01/06 22:48:24 9no4aY5g0
半端なワークシュアじゃなくて本格的な週5日稼動で社員個々は週休3日を検討すべきだ
但し、サービス残業厳禁が前提、時給ベースでは給料キープの上で休暇日分給料が減る分にはいい

360:名無しさん@九周年
09/01/06 22:48:28 0M9Z6H8K0
ワークシュアには賛成だなw
まずは公務員の給料を半分にして
余った金で人を雇うべき。

361:名無しさん@九周年
09/01/06 22:48:47 i1JC+RAGO
御手洗しんでぇ~
こいつが1人でブクブク太ってウザイ

362:名無しさん@九周年
09/01/06 22:48:59 ITDJdL0J0
・大手製造業の平均役員報酬

[企業名]  [平均役員報酬]
-------------
・キャノン        5004万円
・トヨタ     1億2200万円
・日産     3億5583万円
・ホンダ       6057万円
・ソニー     2億8986万円
・シャープ    1億1030万円
・東芝         6087万円
・コマツ     1億3571万円

URLリンク(news.nifty.com)

363:名無しさん@九周年
09/01/06 22:49:21 72olZwH80
ほぅ
どの程度か知らんが連合よりなんぼかマシだな

364:名無しさん@九周年
09/01/06 22:49:27 IKfp9iqQO
経営者って本当にカスが多い。


365:名無しさん@九周年
09/01/06 22:50:33 K5BA4yFV0
どうせ体のいい賃金カットの口実だろ

人を増やさず時間をカットするから給料減らすって言うのがみえみえ

366:名無しさん@九周年
09/01/06 22:50:38 L6WlTvnI0
社長もワークシェアリングしてね

367:名無しさん@九周年
09/01/06 22:51:02 cO4HKgrz0
>>364
残念ながら、日本という国は勉強家や有能な人間は出世せず、カスが出世する
システムになっている。

368:名無しさん@九周年
09/01/06 22:51:22 OSetgF2S0
>> そのうえで、「セーフティーネットの充実を考えるべきだ」と述べ、
失業者の再就職を支援するなど国の制度の充実が必要との考えを示した。


結局経団連は何もする気がなく
国に税金で何とかしろと…

さっさと法人税を増税しろよ。

369:名無しさん@九周年
09/01/06 22:51:47 jCy4kgQQ0
御手洗が、プロ市民に騙されてるwwww

370:名無しさん@九周年
09/01/06 22:53:19 A9UFKqaR0
30万で一人を雇うな。15万づつで2人雇え。
仕事も二人でやらせろ。一人にやらなすな。
正社員も痛みわけする時代だぞ。


371:名無しさん@九周年
09/01/06 22:55:08 SpqrAuGu0
まんこシェアリングとかその逆とかもどんどんやるべきだと思う

372:名無しさん@九周年
09/01/06 22:55:57 qaq/csJQ0
派遣なんてやってる人間を大量に正社員にしたところで同じ職場の人間はどう思うかだよ
一部を除いてやっぱそれなりな後手後手の対応しかできない連中が仲間で上手くやれんの?
いままで苦労してきた正社員が急に入ってきてそれなりの待遇される元派遣に心の中でどう思う?
表立って批判するなんてまともな大人はしないけど不満は積もるだろうね
きれいごとじゃないんだよ職場の人間関係なんて

373:名無しさん@九周年
09/01/06 22:56:52 IVk9K9Ak0
ワークシェアの前にシェアする仕事がないだろ。
正社員にサービス残業さして仕事を残さんから。

374:名無しさん@九周年
09/01/06 22:58:01 NkbbHLGuO
おまえらの報酬からシェアしろハゲタライ

375:名無しさん@九周年
09/01/06 22:59:27 byAw+Zrk0
>>372
おまえは上から目線ですごく幼いことを言ってるよ
同じ待遇、同じ境遇でないと一体感なんて生まれない
責任を与えられれば人は育つ
アメリカ軍なんかを観察してみるといい
強い組織にはそれなりの理由がある

376:名無しさん@九周年
09/01/06 23:00:02 P+a5Hktn0
NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

・・・あいさつに立った御手洗会長は
「日本経済はことし、1年を通してマイナス成長が予測されるきわめて厳しい環境にある」と
したうえで、深刻化する雇用問題について「緊急的に時間外労働や所定労働時間を短くして
雇用を守るという選択肢を検討することもありえるのではないか。政府とも協力して新しい
雇用の維持・促進策を打ち出してゆきたい」と述べ、ワークシェアリングのような方法も
検討対象になるという考えを示しました・・・


御手洗も言及か・・・ついに来たな、ワーキングシェア

この板に棲息する、「派遣切り・自己責任論者」は、覚悟しとけよ?

まさか、「なんで失業者の面倒を、俺たちが負担しなきゃならないんだよ?」とか甘えたこと言うなよ?

お前が有能で、お前の仕事が代替不可能に近いものならば、ワーキングシェアの対象にはならない。

お前が無能で、誰にでもできる代替可能な仕事だったら、ワーキングシェアの対象になる。

つまり、お前がワーキングシェアの対象になったら、お前の無能のせい、お前の自己責任

文句言うなよww


377:名無しさん@九周年
09/01/06 23:02:32 SxRPLkOX0
経営者以外は正社員も派遣もなく、等しく貧乏になりましょうーってことね。
ますますモノが売れなくなるだろうね。

378:名無しさん@九周年
09/01/06 23:02:42 lRMFzZ5c0
経団連会長もシェアしよう

379:名無しさん@九周年
09/01/06 23:03:15 4fkn5N8i0
需要がない業界から需要がある業界へ人材を流動化させないと本質的な解決にはならない。
不況といえども人が足りない業界は少なくなく、そこへ移動しないことこそが問題だ。
現在では人が来ない業界のところでお金の流れがストップしてしまっているが、
ここに求職者たちが集まれば、その人たちにお金が流れることになり、お金の循環が正常化する。
逆に、流動化せずに雇用を守るという観点からすれば、週休三日制の導入も考えられる。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
待遇改善へ…来年度介護報酬3%上げ、利用者は負担増
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
雇用危機対策 後手は社会不安を招く 人手不足が続く介護や福祉などへ人材を誘導すべきだ。
URLリンク(www.asahi.com)
派遣さん、あなたが必要 人手不足の業界、相次ぎ求人(1/5ページ)

URLリンク(www.kaigo-kyuujin.com)
介護・医療・福祉の求人・転職情報は介護求人ナビ!
URLリンク(www.ekaigotenshoku.com)
介護 求人【e介護転職】介護求人情報サイト
URLリンク(www.kaigojob.com)
介護求人情報カイゴジョブ 介護福祉の転職・採用・求人募集情報を掲載 ...

URLリンク(www.tokyo-hellowork.go.jp)
求人倍率  10月(東京)介護関連 3.48 /// 保安の職業 (警備員など)5.68

URLリンク(www.syunkan.net)
URLリンク(shotworks.yahoo.co.jp)
すぐ現金が必要な場合は上のサイトのようなところで日払いのところを探そう

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日本車が大量に並ぶ米・カリフォルニア州のロングビーチ港(30日、読売チャーターヘリから)

380:名無しさん@九周年
09/01/06 23:03:38 byAw+Zrk0
>>377
社会は回るようになる
江戸時代が好例

381:名無しさん@九周年
09/01/06 23:04:14 hbNin1Cu0
>>380
江戸時代に逆戻り?

382:名無しさん@九周年
09/01/06 23:04:56 v5VTDjMC0
これは雇用救済ということじゃなく
切れない従業員の給与を談合して下げようという話ではないか?

383:名無しさん@九周年
09/01/06 23:06:00 SxRPLkOX0
>>380
社会が回るってさ、具体的には?

384:名無しさん@九周年
09/01/06 23:06:04 q8iPZEdQ0
朝御手洗・昼御手洗・夜御手洗の三勤制で

385:名無しさん@九周年
09/01/06 23:07:54 E8n1X9xx0
大規模な軍事デモ起きて経団連や政府関係者に
大量の死傷者でない限りなんも変わらないワケで、
日本でそんな事100%起きないんだから
ガシガシ弱者は虐げて切るべし

386:名無しさん@九周年
09/01/06 23:07:54 OSetgF2S0
お手洗い自らワークシェアリングすればいいじゃん

あいつは年収500万にして
残った原資でシェアすれば相当雇えるぞw

これもワークシェアリング

387:名無しさん@九周年
09/01/06 23:08:20 S4rVAp8/0
どうせ日本人の仕事をシナ朝鮮人と分け合わなければならなくするんだろ
国土も主権も全部そうやってばらまく気だろ

388:名無しさん@九周年
09/01/06 23:08:36 byAw+Zrk0
>>383
人口の維持
インフラの維持
生活必需品の自給
嗜好品なんかどうでもいいのさ

389:名無しさん@九周年
09/01/06 23:08:53 SxRPLkOX0
>>382
できる社員も安く雇用できるよ。

390:名無しさん@九周年
09/01/06 23:09:55 HQpKzrGv0
派遣切りの次は、労働時間を短くして給与を下げるんですか。
さすが経団連会長のやることは違うね

391:名無しさん@九周年
09/01/06 23:10:56 5xLl7bIx0
>>384
www

392:名無しさん@九周年
09/01/06 23:11:44 s5r5W5Pe0
とにかく3月の決算までは費用を切り詰めるでしょ
その間耳障りのいいこと言って批判の勢いを和らげる算段なのではないだろうか

>>198
うまいなw

393:名無しさん@九周年
09/01/06 23:12:12 Dmmj+hg60
>>345
大事なコトなのでマジレス。
真面目にワーシェアすれば、企業負担も増えます。なぜなら、社会保証しなきゃなんない人数が単純に増加するから。
大ざっぱにゆーと2004の派遣法改正っつーのわ、ココんトコで企業側にとってベネフィットがあった、と。で、少し経済持ち直したんだけど、やっぱダメで現在に至る。
      
だったらモデルから見直さないといけないってのは普通の発想で、出所がS学会であろーがヘンタイであろーがワークシェアリングって概念を持ち出して来た時点で「拍手」なのデス。
オランダのよーに成りたいダケ。

394:名無しさん@九周年
09/01/06 23:12:36 byAw+Zrk0
本当に優秀なやつの仕事、誰かに変わってもらうのが不可能な仕事はシェア
の対象にならない

395:名無しさん@九周年
09/01/06 23:13:39 8uKmdQfy0
>>381
意外とそういうところにヒントがあったりするんだよ。
資本主義は全部右肩上がりが前提だからね。
そういう意味では江戸時代は割とうまくいってたほうだね。
といっても最後は借金まみれだったけど。

今まで巨額の借金を返済できた例はないんじゃない?全部リセットで

鹿児島藩の負債→廃藩置県で無効
江戸幕府の負債→大阪の商家が被る。東京嫌いに
大日本帝国の負債→第二次大戦でリセット

396:名無しさん@九周年
09/01/06 23:14:40 vshELsV30
ワークシェアなんてしなくてもよい。
オマエらの役員報酬と株主への配当を、一般社員や新規社員にシェアしろよ。

397:名無しさん@九周年
09/01/06 23:14:52 byAw+Zrk0
>>393
賃金格差は受け入れる
貧乏でもいいから安定したい
そろそろ結婚もしたいんだよなあ
夫婦で働いてればどうにかなっちまうものだし

398:名無しさん@九周年
09/01/06 23:14:56 Pl7R81RX0
マスゴミや警察がいるホテルで受け取ればよかったんだよ。
つるし上げられるだろうけど、そんなに酷いことはされなかっただろう。
こっそり教えるマスゴミもいるだろうし、本社どころか自宅に押しかけ
られたら、どうするんだろう。役員宅全部に税金で護衛つけるわけには
いかないだろうし。

399:名無しさん@九周年
09/01/06 23:15:59 y5aDYCpG0
>>1

御手洗は、昨年の新年の挨拶では『世界最高水準の賃金を実現する』と
言っていたような…。

言葉だけじゃん。もう騙せないぞ。



400:名無しさん@九周年
09/01/06 23:16:09 RgEssHx4O
>>390
俺もそう思ったよWW



401:名無しさん@九周年
09/01/06 23:16:14 SxRPLkOX0
>>388
意味不明。

人口の維持
 →貧乏で結婚できない男女が増えて人が減るんでない?
インフラの維持
 →貧乏でモノが売れなくなり企業の売り上げが落ち税収も落ちる。
生活必需品の自給
 →意味不明。
嗜好品なんかどうでもいいのさ
 →今でも嗜好品控えられてるだろう?

402:名無しさん@九周年
09/01/06 23:16:42 vQvEivBi0
経団連と自民党公明党が日本の政治から排除されれば良いこと
こいつ等が日本を悪くしている。

間違えない

403:名無しさん@九周年
09/01/06 23:17:01 zWXWRRPg0
わっかんねー奴らだな。ピンチのときこそチャンスなんだよ。
だからお前らはキャノンのオーナーになれないんだよ。

派遣制度を成立させた責任を問われている今だからこそ
逆に、ワークシェアリングを達成するために残業代ゼロ!って訳だよ。
追い風で攻めて、向かい風で攻める。
攻めの一手。

奥田や御手洗にあってお前らに無いのはこれだよ。これ。

404:名無しさん@九周年
09/01/06 23:17:52 Vw0k27qQ0
オレが経営者ならワークシェアリングと称して賃下げしても
人員削減の手は緩めんけどなw


405:名無しさん@九周年
09/01/06 23:17:59 D/hfafdIO
>>382
orz

406:名無しさん@九周年
09/01/06 23:18:08 hbNin1Cu0
>>388
それって音楽も本も映画も要らないってことか?
俺、それがないと人生退屈すぎてつまらんわ。


407:名無しさん@九周年
09/01/06 23:19:42 GIZsNRZQ0
派遣社員=解雇されようが飢え死にしようが何されてもいいクズ
正社員=???????????

408:名無しさん@九周年
09/01/06 23:19:42 ND+qCQx00
無能な派遣どもが騒いだ結果がこれだよ!

409:名無しさん@九周年
09/01/06 23:19:48 OSetgF2S0
バブル崩壊後
賃下げ30%とリストラ同時進行させた住重は糞

410:名無しさん@九周年
09/01/06 23:20:29 fncaZUUJP
失われた10年で日本が混迷している時に出てきたワークシェアリング論が
復活しだしたね。でも労働組合が弱者切り捨てるだろうから結局
弱者に皺寄せが行くだけ。まあ遅かれ早かれ社会的な負担増や社会不安を
伴って同じような状況に行くのは事実だろうけども。
労働組合が決断するかどうかでしょ。ホワイト何ちゃらってのも
日米改革要望で出ていた案件だけど、それも潰したしw

411:名無しさん@九周年
09/01/06 23:20:51 nJqAtjStO
ワークシェアリングなんて派遣より悪い影響を与える事になるぞ。

412:名無しさん@九周年
09/01/06 23:21:09 byAw+Zrk0
>>395
先物取引の規制とか、人の移動の制限とか、何故なんだろうと思っていたよ
だが、昨今の世の中を見てその意味が分かった

>>401
貧乏でも安定して収入があれば結婚に出産はするよ
むしろ高所得になると少子化に傾く傾向がある
賃金の安さよりも、突然クビを切られる、同じ職を長く続けられない不安定さの
方が問題

>今でも嗜好品控えられてるだろう?
いいえ
金のある人はいらんもの買いまくってますが

413:名無しさん@九周年
09/01/06 23:23:08 7GcR6BNW0
こいつらはほんとに糞だな
不況が終わった時の為に金かけて育てた正社員を手放したくないだけだろ

414:名無しさん@九周年
09/01/06 23:23:16 hbNin1Cu0
ワークシェアリングなんて正社員同士、足の引っ張り合いで陰湿な社内いじめとか横行しそうに思うんだけど…
もちろん気に入らない社員を追い出すための。

415:名無しさん@九周年
09/01/06 23:23:24 1SoCJLYU0
これはどういうこと?
雇用が増えても労働者の一人あたりは減るんだよな?
だったら消費には結びつかないんでないのか???
今までが800万→400万X2 なら生活は出来るんだろうけど
300万→150万X2 とかなら正社員でありながら派遣やアルバイト並の生活しかできないよな
それだと消費は伸び悩むから余計に生産も落ち込んでいくんじゃないのかな

416:名無しさん@九周年
09/01/06 23:23:27 SH6VxdS10
>>412
>いいえ
>金のある人はいらんもの買いまくってますが

典型的な低脳詭弁にワラタ

417:名無しさん@九周年
09/01/06 23:23:41 +xvHbkiV0
>>393
そうなのか。言葉が出ただけで画期的ってこと?
労働者にとっては全然良くないような気がするけど・・・
長い目で見たら違うのかな。

418:名無しさん@九周年
09/01/06 23:25:08 s6oYYCma0
あれだけリストラしまくったのに何を今さら?
そう、これは春闘に向けた労組への宣戦布告パフォーマンスなのですよ。
ベースアップを求める労組に対して、ワークシェアリングを盾に却下しようという考えなのです。

419:名無しさん@九周年
09/01/06 23:25:15 P+a5Hktn0
NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

・・・あいさつに立った御手洗会長は
「日本経済はことし、1年を通してマイナス成長が予測されるきわめて厳しい環境にある」と
したうえで、深刻化する雇用問題について「緊急的に時間外労働や所定労働時間を短くして
雇用を守るという選択肢を検討することもありえるのではないか。政府とも協力して新しい
雇用の維持・促進策を打ち出してゆきたい」と述べ、ワークシェアリングのような方法も
検討対象になるという考えを示しました・・・


御手洗も言及か・・・ついに来たな、ワーキングシェア

この板に棲息する、「派遣切り・自己責任論者」は、覚悟しとけよ?

まさか、「なんで失業者の面倒を、俺たちが負担しなきゃならないんだよ?」とか甘えたこと言うなよ?

お前が有能で、お前の仕事が代替不可能に近いものならば、ワーキングシェアの対象にはならない。

お前が無能で、誰にでもできる代替可能な仕事だったら、ワーキングシェアの対象になる。

つまり、お前がワーキングシェアの対象になって賃金が激減しても、お前の無能のせい、お前の自己責任

文句言うなよww


420:名無しさん@九周年
09/01/06 23:25:20 byAw+Zrk0
>>414
おまえの職場は従業員のメンタルヘルスとかスルーなのかよw
その辺も組織として取り組まないと



421:名無しさん@九周年
09/01/06 23:25:28 GIZsNRZQ0
ワークシェアリングか整理解雇か2つに1つだ
選べるだけ派遣よりマシだろ

422:名無しさん@九周年
09/01/06 23:26:04 HeckuTbk0

ワークシェアリングの美名の下、正社員の残業代カット
 ↓
しかし雇用は増やさないw 労働力はサビ残でカバー
 ↓
企業の内部留保アップ
 ↓
役員報酬アップ (゚Д゚)ウマー


の華麗なるコンボは目に見えている。
氏ねよ便所

423:名無しさん@九周年
09/01/06 23:26:50 SxRPLkOX0
一時期流行った能力主義賃金体系と同じだよ。
経営側としては、社員に支払う金は一定で、
社員同士競わせて、儲けが出れば、役員株主で山分けって感じでさ。


424:名無しさん@九周年
09/01/06 23:26:51 EdvKCHiV0
株主への配当減らせばいいだけジャン

425:名無しさん@九周年
09/01/06 23:27:07 r9MHUlLg0
もう横文字でごまかすのやめろよw


426:名無しさん@九周年
09/01/06 23:27:45 7qJFCUHz0
>>2-3

ワロタwww

427:名無しさん@九周年
09/01/06 23:28:00 GWsv5dWoO
>とれないうちに問題が起きた

後からならなんとでも言える罠

428:名無しさん@九周年
09/01/06 23:29:06 ZGoq4i4y0
不況の時に大企業を甘やかした結果がこれですよ。

429:名無しさん@九周年
09/01/06 23:29:26 8uKmdQfy0
大手でも経済指標を悪くしないために
本社の待遇はそれほど変わらないと思う(四季報とかにも載るしね)。

子会社に転籍させて
給料の大幅カットやリストラが横行するのでは

430:名無しさん@九周年
09/01/06 23:29:31 oxgStOke0
まさにこの流れだな
非正規切り捨て終わったから次は年収600万以下の層かw

URLリンク(www.geocities.jp)スレリンク(newsplus板)
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。

431:名無しさん@九周年
09/01/06 23:29:46 9FnDn0KA0
非正規のサービス残業を最も嫌うのは、
正社員様だけどな。
あいつら「自由気ままな非正規職員」を演出するためならなんだってするぜ。

432:名無しさん@九周年
09/01/06 23:29:58 ahlvzyps0
サマータイム実施、ホワイトカラーエグゼンプション、ワークェアリング、移民労働者推進、訪問販売推進、児ポ法推進、ネット規制推進


自民公明党を支持しない理由だがな

433:名無しさん@九周年
09/01/06 23:30:26 KufE7ZCl0
てか、、まあ、、何処まで汚いんだ この連中は

434:名無しさん@九周年
09/01/06 23:30:35 HeckuTbk0
>>423
能力主義にすると、ますます経営側が人件費をコントロールしやすくなる。
あと、日本の能力主義は自己アピールだけが取り柄のカスが上へ上がる不思議なシステム。
よって、やるべきではない。

435:名無しさん@九周年
09/01/06 23:31:21 0KVCpHZT0
ワークシェアリングは
仕事以外にも多趣味に時間を過ごすことのできる人にとってはいいだろう
だが、真昼間からいい大人がぶらぶらして、
という風潮が強い日本で馴染むか?

ワークシェアリングによる低賃金であっても
日々生活できる環境(低い物価、社会保障)というのが日本にあてはまるか?
高機能・高価な製品を買うことが暮らしのステータス、という今までの価値観は
変わってきているかもしれないが

「こんな景気が悪くて物売れないのに、社員に今までどおり給料出せねーよ」
「なんか耳障りのいい横文字だからこれ使って適当ぶっこいとくか」
って程度なのか

436:名無しさん@九周年
09/01/06 23:31:37 D/hfafdIO
>>422
これ…ワークシェアリングじゃない悪感( iωi)

437:名無しさん@九周年
09/01/06 23:31:51 byAw+Zrk0
>>430
このコピペはよく見かけるが、書き込んだやつらは覚えているんだろうか?

>>434
なんか知らんが、社交性ばっかりが重要になるよな

438:名無しさん@九周年
09/01/06 23:32:00 mgXgPrnoO
経営陣のワークシェアをやって人件費減らせ。

439:名無しさん@九周年
09/01/06 23:33:22 ziOwn9/9O
正社員と派遣は対立していない、連帯しようとホワエグの時に正社員は言ってたよね?
今こそ、助けてくれるよね?
働かない人に税金がいく訳じゃないし。

440:名無しさん@九周年
09/01/06 23:33:37 s6oYYCma0
>>422
まったく持ってその通り。あと株主への配当もUPな。

441:名無しさん@九周年
09/01/06 23:33:42 fZDqQhNp0
産休後復帰の女正社員だらけのうちの会社

赤ん坊が熱出した、風邪引いたと言ってはしょっちゅう休む
赤ん坊を盾にされると回りもノーと言えない
ワークシェアリングするなら産休復帰女同士でやって欲しいわ
どうせ亭主の収入もあるんだろう
遠慮するならこの手の役立たず社員ドモがするべきなんだよ

442:名無しさん@九周年
09/01/06 23:33:53 Qa17Bz9x0
株価下がった
業績は大赤字
マスコミから袋叩き


この落とし前はどう付けるんだ?
経営能力無いんじゃねぇの?
努力が足りてない無いんじゃねぇの?

443:名無しさん@九周年
09/01/06 23:33:54 N/9sED1C0
ワークシェアで賃下げしても、物価は同じ高いまま。
生活不安から低賃金の職を日本人は避けざるを得ない。
外国人労働者がそれらの職を独占。
日本人から外国人にエコ替えできて経団連だけがウハウハな絵が浮かぶわ。


444:名無しさん@九周年
09/01/06 23:34:24 byAw+Zrk0
>>438
御手洗なんかいなくてもいいよな
無駄飯食い
あの人は何か優秀なのか?

>>439
同じ土俵に立つので真の競争が始まる

445:名無しさん@九周年
09/01/06 23:35:02 ahlvzyps0
>>423
能力主義なんて、もう海外じゃ廃れているしな

446:名無しさん@九周年
09/01/06 23:35:28 OSetgF2S0
>>439
勘違いするな。
お前らのクビ切ったのは経営陣。

俺らはお前らの穴埋めに必死なんだよ。

おたがい被害者だ。

447:名無しさん@九周年
09/01/06 23:35:57 omExP6zG0
社員の給与を下げるんだろ。
景気回復してもグローバルでの競争を生き抜くには、低賃金のままでなければならなくなるな。

448:名無しさん@九周年
09/01/06 23:36:04 Qa17Bz9x0
能力不足な実績を踏まえ、

経営者をエコ替え!!

449:名無しさん@九周年
09/01/06 23:37:13 byAw+Zrk0
>>446
企業内で、正規と非正規で仕事の内容を完全に分離してるのも危険だよな
何にせよ人がころころと入れ替わるのは生産性が上がらん

450:名無しさん@九周年
09/01/06 23:37:39 Dmmj+hg60
>>381
卓見。
右肩上がりを前提にしてるのが問題なのはみんな気付き始めてるんだけど、ワガコトとまでは思えない様子。
革命的進歩(常温核融合とかw)でも起こらない限りは、成長ゼロ、またはマイナスでもやって行ける社会にパラダイムシフトせざるを得ないんだけどね。
選択肢は幾つかあるけど、俺もトシだしヨーロッパ的解決をみたいなぁ。と。江戸もナカゴロなら可。

451:名無しさん@九周年
09/01/06 23:37:54 p5xmI9+C0
ワークシェアリング=給料カット、あ、もちろん残業代は無し

ですねわかります

452:名無しさん@九周年
09/01/06 23:38:13 bW1crSka0
建前「ワークシェアリングを」
本音「正社員の賃金カット(゜д゜)ウマー」

453:名無しさん@九周年
09/01/06 23:39:31 HaVIur4+0
俺思うんだけど、派遣とかワークシェアリングとか
労働者の働き方をどうこうするよりも、企業側が自分らの会社の雇用をどう
安定させるかが問題だと思うんだけど。
外需が落ち込んで、株下がっても、企業が確保してる労働者の雇用を
守るって責任感がないとダメだと思う。

454:名無しさん@九周年
09/01/06 23:39:53 ziOwn9/9O
>>446
ワークシェアリングしたら穴埋めしなくて済むのでは?
正社員が困ることは言っていないつもりですが。

455:名無しさん@九周年
09/01/06 23:40:06 j65dTCbx0

いいからはやく

    エコブームを

        終わらせろ

456:名無しさん@九周年
09/01/06 23:40:11 5tI0xoPR0
>>435
ワークシェアリングなんてまやかしだよ。
要するに低賃金で雇いたいだけ。
時短で夫婦共働きがノーマルな社会になっていけば、見かけ上家庭の収入は増える
ので搾取に気づきにくい仕掛けになってる。

待ってるのは益々の個人主義化と地域社会、社会倫理の崩壊。
その危険を冒してでも低賃金の労働力を確保し、会社の利益を伸ばすことが経団連の目標なわけで・・・
こんな売国団体は早くつぶれてほしいもんだ。

457:名無しさん@九周年
09/01/06 23:40:22 i/komSmX0
>経団連のお歴々がまずワークシェアリングしろよ

会長が3人になったりして。

458:名無しさん@九周年
09/01/06 23:41:10 pzT7Rnn80
一人でも辞めて欲しい企業側としては賃金下げたことを不服として辞めて
くれる社員が出るなら万々歳だろうし、著名な会社で始まったと報道され
れば、派遣切りより大規模に連鎖的にワークシェアの建前のもと賃下げ
が広がるだろうな

459:名無しさん@九周年
09/01/06 23:42:12 eiJ16swT0
ワークシェアは正社員のリストラをしないためだろうな
派遣は関係ないな(^ω^)

460:名無しさん@九周年
09/01/06 23:42:28 Ap8BRSPK0
結局経営側に先手を打たれてしまった感じだなぁ。

461:名無しさん@九周年
09/01/06 23:42:28 MnNB8Fv+0
つまり
公務員の平均年収600万を民間と同じ400万までおとし、
差額でほかの先進国と同じくらい公務員の数を増やせということ
あと、いつでもリストラできるようにしろと

462:名無しさん@九周年
09/01/06 23:42:42 v5VTDjMC0
自営業の俺は3年以上前から改革の痛みを絶えて
ワークシェアリングしながら、景気回復と
大手企業の還元待ってたんだけど
そういう気配は微塵もなくなったな。

463:名無しさん@九周年
09/01/06 23:42:57 4WE3eTvy0
>>457
会長レッド
会長イエロー
会長ピンク

各々に役員報酬を払うので3倍に

464:名無しさん@九周年
09/01/06 23:42:58 Qa17Bz9x0
ワークシェアリングをしたところで業績が伸びることは決してない!!

つまり、経営の舵取り能力が全く無いと自ら宣言したわけだ。
社主どころか工業団体のトップとして不適格者だと自ら宣言したと同意である。

潔くすべての職から辞するべき!!

465:名無しさん@九周年
09/01/06 23:43:04 yLNHLuS+0
企業に労働基準法を守らすのが先だろ。

466:名無しさん@九周年
09/01/06 23:43:13 ahlvzyps0
>>437
大学生か親の不動産収入で食っていける自民党信者、もしくは大手企業勤務の
2ちゃんねらだろうな。

まぁ、覚えてなさそうwwwww

>>444
御手洗も奥田も色々な協会・団体の理事長や役員をたくさん
しているからな~・・・。

467:名無しさん@九周年
09/01/06 23:43:28 mgXgPrnoO
>>459
一周まわってきたなw。

468:名無しさん@九周年
09/01/06 23:43:44 b543G19D0
お願いだから、みんなもっと賢くなってくれ。

会社が幾ら儲けても、潤うのは経営陣、株主等の裕福層。
奴隷階級には利益はもう還元する気はないんだよ。

で、裕福層が買うのは債権とか株とか有価証券だわな。
フェラーリとかランボルギーニなんかは、あれはいつでも現金化できるから金持ちは買うんだぜ。

消費する気はないんだから、景気は悪くなる一方。

それを前提に経済対策を考えるのが最良。

まず会社の儲けを考えるのではなく、労働者にどうやったらお金が回るのかを考えるのが先。

金持ちしかみない自民党には無理だし、朝鮮人しかみない民主党もダメ。
公明党なんか論外だしな。

又吉イエスの方が一億倍マシかもしれんね。


469:名無しさん@九周年
09/01/06 23:43:48 l9UjUVn10
経団連解体するのが一番いいんじゃない

470:名無しさん@九周年
09/01/06 23:44:35 VsiAyPK70
つまり派遣切りの世論があんまりにも強いんで
派遣内でワークシェアリングして
生殺しにしたいってことだろ?

月給5万円とかさ。1日実働4時間とか。
もちろん正社員は関係ない。

471:名無しさん@九周年
09/01/06 23:44:35 1gusvUDw0
大企業の経営を楽にしちゃったから、
日本企業の経営競争力はこれからどんどん低下していくだろう。
おまけに経営者達の報酬を倍額の欧州並に引き上げてしまったから
日本の製造業はもうお終いだ。
元々日本社会は社会的地位や既得権益が擁護され安定している。
一度経営層に入ってしまえば欧州のような競争原理が存在しないから、
余程の失敗をしない限り死ぬまで安泰なのだ。
競争の激しい米欧と報酬だけを比較して引き上げたから、
大甘の経営報酬になってしまった。
その大甘の待遇と政府の過剰な保護政策は、間違いなく企業の
本質的な競争力の低下を招く。
行政が社会制度で譲歩して企業業績の後押しをすればするほど、
企業の経営競争力が低下していくことになるのだ。
派遣制度を利用した業績向上などはその最たるものだ。
今後日本の製造業が急速に国際競争力を失うということに
まだ誰も気付いていないようだが、数年後には
そのことに直面することになる。
恐らく海外工場の生産管理で問題が発生してくると思う。



472:名無しさん@九周年
09/01/06 23:46:04 eiJ16swT0
いや、商品としての労働力が世界的に安くなったってことだよ
新興国の労賃に先進国は引っ張られているな(^ω^)

473:名無しさん@九周年
09/01/06 23:46:18 P+a5Hktn0
NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

・・・あいさつに立った御手洗会長は
「日本経済はことし、1年を通してマイナス成長が予測されるきわめて厳しい環境にある」と
したうえで、深刻化する雇用問題について「緊急的に時間外労働や所定労働時間を短くして
雇用を守るという選択肢を検討することもありえるのではないか。政府とも協力して新しい
雇用の維持・促進策を打ち出してゆきたい」と述べ、ワークシェアリングのような方法も
検討対象になるという考えを示しました・・・


御手洗も言及か・・・ついに来たな、ワーキングシェア

この板に棲息する、「派遣切り・自己責任論者」は、覚悟しとけよ?

まさか、「なんで失業者の面倒を、俺たちが負担しなきゃならないんだよ?」とか甘えたこと言うなよ?

お前が努力していて、有能で、お前の仕事が代替不可能に近いものならば、ワーキングシェアの対象にはならない。

お前が努力不足で、無能で、お前の仕事が代替可能なものならば、ワーキングシェアの対象になる。

つまり、お前がワーキングシェアの対象になって賃金が激減しても、

お前の努力不足のせい、無能のせい、お前の自己責任

文句言うなよww


474:名無しさん@九周年
09/01/06 23:46:27 F6dD1Fuo0
役員の数を減らすのが一番いいんじゃない

475:名無しさん@九周年
09/01/06 23:46:59 pMkADGTz0
社民党でさえ導入に失敗したワークシェアリング。

果たして今の世に受け入れられるのか?

476:名無しさん@九周年
09/01/06 23:47:18 GIZsNRZQ0
有能は残業、無能はワークシェアリング
わかりやすい制度じゃん。自己責任が大好きな正社員なら喜んで受け入れるべきだな

477:名無しさん@九周年
09/01/06 23:47:33 cYicxOvR0
構造改革の巨匠竹中平蔵先生が年頭の挨拶で言ってたことだね

478:名無しさん@九周年
09/01/06 23:48:07 YRIhxMTp0
さっそく「製造業への派遣労働の規制」に反対かw

「行き過ぎだ」はお前ら経営者だ。

479:名無しさん@九周年
09/01/06 23:48:58 VsiAyPK70
製造業の派遣を禁止してほしくないから
先手うってきただけ。

派遣内でワークシェアやって、一応駒を確保だよ。
正社員には賃金カットで
二度旨い。どちらも企業の痛みは無い。

480:名無しさん@九周年
09/01/06 23:49:08 OpJNILgr0
経団連の公式発表はこれでも、足元のキャノンでは正反対のことやるんだろうな。
クソ便所がやりそうな姑息な手段だよね~

481:名無しさん@九周年
09/01/06 23:49:16 nk9RCJM70
パイ(労働分配)の大きさを勝手に小さくされちゃシェアもへったくれもないだろ
まずは内部留保をはき出せ、「元のパイ」をちゃんと寄こせって話

482:名無しさん@九周年
09/01/06 23:49:25 0Uh+KvXv0
ワークシェア大歓迎なんだよな。
自分、疲れてて週に3日くらい働ければそれでいいんだ。
日本って社畜になる正社員か、奴隷になる派遣しか働く方法がないのが問題なんだよ。

週に3日か4日で正社員で働きたい人だって沢山いるよ。
そういう雇い方してくれないんだよね。
給料よりも人生を楽しみたいんだよな。
働いて会社と家の往復だけで死ぬのは嫌だって思うよ。

少々のお金があって時間があったら、安く旅行にも行ける。
バカ高い金を払って年末年始GWお盆休みの強制休みしか休みがないのでは、
金があっても何も残らない。

一月100万くらい余裕で稼げるなら別だけどさ、そんな稼ぎにあるわけない。
短い命には、少しのお金と余裕ある時間で充実した人生送りたい。

483:名無しさん@九周年
09/01/06 23:49:27 7DtVLLzU0
サービス残業は減りそうでいいじゃん
給料安くなるけどw

484:名無しさん@九周年
09/01/06 23:49:34 HeckuTbk0
>>468
>会社が幾ら儲けても、潤うのは経営陣、株主等の裕福層。
>奴隷階級には利益はもう還元する気はないんだよ。

>まず会社の儲けを考えるのではなく、労働者にどうやったらお金が回るのかを考えるのが先。


全くその通り。何かいい案はないものか・・・
とりあえず、経団連がある限り状況は変わらないから、経団連を解体させるいい方法はないかな。

485:名無しさん@九周年
09/01/06 23:50:04 Qa17Bz9x0
> 「日本経済はことし、1年を通してマイナス成長が予測されるきわめて厳しい環境にある」

子供でんも言える言い訳なんか必要無い。
実績がすべてであり結果がすべてである。
状況を鑑み適切な手立てを用意できなかった経営者の努力不足。

不適格経営者をエコ替え!!

486:名無しさん@九周年
09/01/06 23:50:33 vye+VUZOO
>>466
今もやや減ったとはいえ、かなりいる気がする。
この板のメイン住民

487:名無しさん@九周年
09/01/06 23:51:10 VsiAyPK70
つうか、正社員内でワーシェアなら分かるけど

どうせやるのは派遣内のワーシェアだろw
あの給料でさらに仕事減らされて、生殺しだろ。
いやならどうぞやめてくださいという。

488:名無しさん@九周年
09/01/06 23:51:55 YRIhxMTp0
舛添の発言も党内の企業ずぶずぶの利権議員によって消されるだろ。

489:名無しさん@九周年
09/01/06 23:52:25 ziOwn9/9O
>>483
仕事が無いからワークシェアリングするんだよね。
ザビ残しないといけないくらい仕事が増えたら、その時はワークシェアリングを止めればいいはず

490:名無しさん@九周年
09/01/06 23:52:51 7DtVLLzU0
民主党も派遣法はそのままでセーフティネットを強化するって話だなw
経団連案をそのままw

491:名無しさん@九周年
09/01/06 23:53:11 OSetgF2S0
>>454
だからさw経営陣に言えよ。

てゆうかワークシェアするほど仕事無いんだよ、特に工場は。
派遣切りしても週休3日とかやってる工場もあるんだよ。
人間増やして草むしりさせる気か?
それともラインの流れを2分の一にでもするか?


492:名無しさん@九周年
09/01/06 23:53:12 GIZsNRZQ0
>>487
派遣ならワーシェアじゃなく契約満了で終わりだろ

493:名無しさん@九周年
09/01/06 23:53:12 9sjQn0QU0
>>482
政府や経団連がそんな甘えを許してくれるとはとても思えない

494:名無しさん@九周年
09/01/06 23:53:15 Qa17Bz9x0
なーんて、
株式至上主義・株主至上主義な言い様でもって、株主総会で誰か糾弾してくれないかな。

さすがにこのご時勢でシャンシャンでは終わらんよね?

495:名無しさん@九周年
09/01/06 23:53:36 VsiAyPK70
ほんとに悪だねぇ。銭ゲバだわ。経団連。
派遣にワークシェアさせようとしてるw

496:名無しさん@九周年
09/01/06 23:53:40 6ekyxH120
何を今更白々しい事言ってんだか・・・

497:名無しさん@九周年
09/01/06 23:54:25 HaVIur4+0
結局、今のような移り変わりが激しい時代に
ワークシェアリングとか派遣とかあるのは自然だと思うんだけど
企業が簡単にリストラしたりすることが問題なんだと思うよ
そういうことにペナルティを与えることと、政府が最後の砦(社会保障)を
きっちり確保すること。この2点だなぁ重要なのは。

498:名無しさん@九周年
09/01/06 23:54:31 YRIhxMTp0
舛添の発言も党内の企業ずぶずぶの利権議員によって消されるだろ。
自民党なんてどうしようもなく利権で腐っているから法人、業財政改革だって消されてしまっただろ。

499:名無しさん@九周年
09/01/06 23:54:55 Hq7PzHAC0
派遣会社のピンはねは一切話題にならないんだな




ピンはねの分を払ってやっててても無駄に浪費して何も変わってないだろうが

500:名無しさん@九周年
09/01/06 23:55:02 7DtVLLzU0
ま、とりあえず工場は3交代制デフォに法律で決めちまえよ
残業強制の2交代制はキツイだろ

501:名無しさん@九周年
09/01/06 23:55:10 bmIynTgJO
正社員をワークシェアして賃下げ狙う気だろ

502:名無しさん@九周年
09/01/06 23:56:17 hbNin1Cu0
>>456
そもそも会社の利益が上がらなかったら経団連自体も危ないし、何よりも日本が国際競争とやらに敗北して
世界中から取り残されるしなぁ。

503:名無しさん@九周年
09/01/06 23:56:20 VsiAyPK70
派遣切り報道で、製造業の派遣が禁止されたらたまらん!

年末考えた。

そうだワークsyェアリングしよう!派遣内で。
そしたら勝手にヤメていく。正社員は賃金カット。これでキヤノンは安全だ!
天才じゃなかろうか、私は。

てなとこだろ。

504:名無しさん@九周年
09/01/06 23:56:59 ij2113iS0
部長職以上や役員は年棒制
課長以下~平社員は月給+ボーナス

「わが社は中小だしこんなに景気が悪くなっては・・・」と
ボーナス無しにされたこの冬。
もちろんボーナス分(通常約2~2.5ヶ月分)をカット
されたのは平社員のみで、年棒制の管理職や役員連中は
何の痛手も蒙りませんでしたとさ。

一番要らない社員はなーーーんもしてないで
井戸端会議ばかりやってる役員なんだよね。

505:名無しさん@九周年
09/01/06 23:57:34 vye+VUZOO
奴隷か畜生どちらか好きな方を選べと

嫌ならのたれしぬか犯罪者なると

大怪我や大病今したら実質人生アウトか。

医師不足助かるかも怪しいし、助かっても社会には復帰できないか
もうだめだ…

506:名無しさん@九周年
09/01/06 23:57:42 gO3QGRxuO
経団連は一部の企業だけが儲かる政策を自民党に頼んで進めてきた悪の組織って聞きました

507:名無しさん@九周年
09/01/06 23:58:05 ziOwn9/9O
>>466
覚えていないでしょうね。ホワエグ騒ぎからまだ何年も経ってないのに派遣ザマァとか言う正社員が沢山いるんですから。

508:名無しさん@九周年
09/01/06 23:58:28 OSetgF2S0
派遣切って
正社員に今の半分の人員で今の給料か
今の人員で半分の給料か?

こう言うんですね?

509:名無しさん@九周年
09/01/06 23:58:55 7DtVLLzU0
マスゴミは年収1500万から400万まで落とせよ

510:名無しさん@九周年
09/01/06 23:59:02 yLNHLuS+0
倒産しろ。

511:名無しさん@九周年
09/01/06 23:59:05 SV03b8Ks0
再雇用がないことが問題なんだろ?
でも、正社員はクビにしにくい今の制度が経営者を慎重にさせていることも否定できない
一見矛盾してるようだが
実はクビにしやすい制度にした方が
雇用もされやすくなる
で、クビになってる間の保障をちゃんとやる
結局は人材が適切に配分されていく
まあ、無能な人はどっちにしてもつらいけどね
でも今は無能なやつのために有能な人間も職につけなくなるようなシステムだ

512:名無しさん@九周年
09/01/06 23:59:37 p2i8DQ3BO
さて、労働組合、それに民主党、社民党、共産党はどう出るかな?
反対すれば派遣切り捨てに加担することになるし、
賛成すれば正社員の給与引き下げを是認することになる。


513:名無しさん@九周年
09/01/07 00:00:18 6tRuS88Q0
俺みたいなパラサイトは賃金低くて仕事時間少なくていいよ
その方がありがたい

個人個人の事情で仕事時間選べたら理想だなぁ

514:名無しさん@九周年
09/01/07 00:00:43 7DtVLLzU0
>>512
社民は昔からワークシュアリングいってたぞ

515:名無しさん@九周年
09/01/07 00:00:49 eiJ16swT0
ま、ぶっちゃけ派遣なんかもう必要ないんですよ
工場も海外移転(^ω^)

516:名無しさん@九周年
09/01/07 00:00:50 Dok/Goky0
高度経済成長時は、無職は怠け者だけだった
それほど仕事はあった
経営側と労働側に、1つの仕切りがつき経営側と労働側の
一体感が無くなったから、派遣制度は都合がいい制度だから
ここまで普及したんだろうね

517:名無しさん@九周年
09/01/07 00:01:08 VsiAyPK70
あれだけ派遣こきつかって溜め込んだ金を
ただ溜め込むだけの企業が何か言ったって
また何か企んでいるとしか思えないな。

518:名無しさん@九周年
09/01/07 00:01:20 QduqBtHO0
経団連は経済的奴隷を必要としている。
外国人労働者を呼ぶってのはそーゆー事だ。

そもそも企業の社会貢献は利益の少なさで測らなければいけない。
(株主や社員を含む)社会に利益を還元していたら利益ゼロの状態が
最大の社会貢献だ。
日本が躍進してきた時代の製造業の利益は売上の5%だぜ。
構造を見直せよ!

519:名無しさん@九周年
09/01/07 00:01:23 ZSEYcR3s0
経営陣もあれだけ集まっているのだから、
雇われ者も集まって一杯飲もうよ。

520:名無しさん@九周年
09/01/07 00:02:12 GIZsNRZQ0
ワーシェアじゃない正社員を正正社員と呼ぶ必要があるな

521:名無しさん@九周年
09/01/07 00:02:16 cYicxOvR0
>>484
たった一人の派遣奴隷が刃物持って暴れたり、
こじきを日比谷に集めて歩かせるだけで、これだけ政府が動くんだぜ。
売国団体を解体することは国民の利益にかなう。

522:名無しさん@九周年
09/01/07 00:02:41 5tI0xoPR0
>>512
共産の主張

ワークシェアリングなんてしなくても、雇用は守れる。
どんだけ内部留保あると思ってんだ?

523:名無しさん@九周年
09/01/07 00:03:01 46dNtq4Q0
>製造業への派遣が認められたあと、
>セーフティーネットを張って労働者を守る体制をとっていればよかったが、とれないうちに
>問題が起きた

日本て本当に胸糞悪い国なんだな
フィクションだと思ってたよ

524:名無しさん@九周年
09/01/07 00:03:45 fseEIWcS0
公務員はワークシェアリングしないとまずいと思います

民間はこれ以上安くしないでください 子供作れません

525:名無しさん@九周年
09/01/07 00:03:46 ahlvzyps0
>>461
なんで公務員が出てくるんだ?
冷静に考えれば、公務員は関係ないだろ。

批判されるのは、経営者や役員、それにピンハネばかりする派遣会社

>>469
自民党支持・・・経団連、経済同友会、商工会議所、農協 
大手が4つもあるからなぁ。。。

526:名無しさん@九周年
09/01/07 00:04:07 UXWjuRh10

パソナとかアデコとかテンプスタッフとかオー人事とか

人材派遣会社を批判するマスコミが無いのはなぜ??

527:名無しさん@九周年
09/01/07 00:04:26 9sXYc+eY0
【在日特権-反日在日が帰国・帰化しない理由-】
 ・地方税  → 固定資産税の減免
 ・特別区  → 民税・都民税の非課税
 ・特別区  → 軽自動車税の減免
 ・年 金  → 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
 ・都営住宅 → 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
 ・水 道  → 基本料金の免除
 ・下水道  → 基本料金の免除 水洗便所設備助成金の交付
 ・放 送  → NHK放送受信料の免除
 ・交 通  → 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
 ・清 掃  → ごみ容器の無料貸与 廃棄物処理手数料の免除
 ・衛 生  → 保健所使用料・手数料の滅免
 ・教 育  → 都立高等学校 高等専門学校の授業料の免除
 ・生活保護 → ほぼ無審査(日本人に対する約5倍の受給率)


528:名無しさん@九周年
09/01/07 00:04:50 L3RJyfjaO
あほかい。奴隷のためにのために減給とかありえんだろ。不要な奴隷は死ね。

529:名無しさん@九周年
09/01/07 00:05:33 Q+VAhlV60
順序が逆だよ。
人も企業も追い詰められてこそ革新され成長する。
人を切って楽になったところで何かやっても、
辻褄あわせの事務で終ってしまう。
ワークシェアは賃金と連動するから、この段階で
それを持ち出すということは、総額賃金の抑え込みで
業績を維持させるという枠の中での発言にすぎない。
日本企業の経営レベルが恐ろしく低下しているということだ。

530:名無しさん@九周年
09/01/07 00:05:38 jvkJs3DaO
>>456
でも、残業まみれで起きて仕事帰って寝るの生活も凄く惨めだぞorz

531:名無しさん@九周年
09/01/07 00:06:23 FUgFVe5l0
便所のくせにどんだけ生意気なんだよ!御手洗!


532:名無しさん@九周年
09/01/07 00:06:28 zcLAcp0v0
ワークシェアはすべきだろうが、給料減るんだろうなぁ・・・

533:名無しさん@九周年
09/01/07 00:07:53 WDIqxfagO
公務員をワークシェアすればいい。月給15万ぐらいにすればかなりの人が雇える。

534:名無しさん@九周年
09/01/07 00:10:22 rqt7/gkU0
公務員減給して、税金減らせばいいじゃん
このままだと、役人が皆特権階級になっちゃう

経緯はどうあれ ある時代に役人ばかりがオイシイ思いをしていたら、民間はどう思うよ?
起きるよ?暴動

535:名無しさん@九周年
09/01/07 00:11:14 Au7WGYxSO
公務員とマスコミ

536:名無しさん@九周年
09/01/07 00:11:46 /Mtx+Cqg0
ワークシェアなんて機能しないよ
ただ、業績の悪い部署があったときに成績の悪い社員をリストラする
のでなく、部署全体の賃金を劇的に引き下げるいい口実になるだけ
業績のいい部署にクズは突っ込まんよ

537:名無しさん@九周年
09/01/07 00:12:24 cvxVl5tn0
>>525
公務員の給料も自動的に民間ワークシェアリングの平均額まで賃金まで低下するし
公務員がワークシェアリングする必要は無いな

538:名無しさん@九周年
09/01/07 00:12:53 6F/McroX0
ワークシェアしたら余計貧乏人が増えて悪化するぞと
まさに共産主義

539:名無しさん@九周年
09/01/07 00:13:55 ELgfz8eX0
経団連が連合よりまともな意見言うようになったらよもまつだな

540:名無しさん@九周年
09/01/07 00:15:50 vGFmtHf90
オバマさんの就任式がピークになるのかな?
URLリンク(homepage3.nifty.com)

541:名無しさん@九周年
09/01/07 00:15:57 KQTadZr+0
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
これで俺の給料は上がる!!
結婚できるかもwwww。・゚・(ノ∀`)・゚・。


542:名無しさん@九周年
09/01/07 00:16:23 C4lbRVS00
>>537
公務員の給料を決める基準にワークシェアリングしてる連中の給料は
カウントしなくなるに決まってるだろw

543:名無しさん@九周年
09/01/07 00:16:39 WdnLm/tJ0
経団連はまだ輸出で儲けることしか頭にないのか?
賃金も含めて内需還元しないとやっていけないよw

544:名無しさん@九周年
09/01/07 00:17:26 fdzc6pVB0
>>538
いや、低賃金の労働力が増えるから万々歳です。

545:名無しさん@九周年
09/01/07 00:19:17 GxoMBGEy0
日本って社畜になる正社員か、奴隷になる派遣しか働く方法がないのが問題なんだよ。

週に3日か4日で働いてその賃金をきちんとくれる正社員になれるならそれが一番いいんだよね。

家と会社の往復で死にたくない。

546:名無しさん@九周年
09/01/07 00:20:13 KQTadZr+0
>>538
>ワークシェアしたら余計貧乏人が増えて悪化するぞと
>まさに共産主義


違うよ

消費人口が増え全体需要の底上げにつながるから、
内需拡大で外需に頼らなくても景気がよくなるんだwww

外需が消えた製造業はぜひとも導入したい制度wwww


オランダ←ワークシェアの成功例


547:名無しさん@九周年
09/01/07 00:21:21 dfLDcbdT0
非正規にもいい制度だよ
人が余ればワークシェアリングすればいいなら、正社員として採用しやすくなる

548:名無しさん@九周年
09/01/07 00:22:14 uWyEJ9AG0
 [企業名]   [内部留保]  [現金、定期預金 等]  [役員報酬(平均)]
--------------------------------------------------------------
◆ソニー   2兆 850億円  1兆1761億円    2億8986万円

 過去の好景気による利益が、人件費に回らず巨額余資として企業内部に積み上がった格好。
2008年4月以降に判明した各社の人員削減合計数は約4万人に上るが世界的な景気後退に
直面する企業は財務基盤の強化を優先、人員削減を中心とするリストラは今後も加速する
見通し。

「雇用を優先して損失を出す事が、私に期待されていることではない」(中鉢良治ソニー社長)

549:名無しさん@九周年
09/01/07 00:23:27 w+psjFby0
NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

・・・あいさつに立った御手洗会長は
「日本経済はことし、1年を通してマイナス成長が予測されるきわめて厳しい環境にある」と
したうえで、深刻化する雇用問題について「緊急的に時間外労働や所定労働時間を短くして
雇用を守るという選択肢を検討することもありえるのではないか。政府とも協力して新しい
雇用の維持・促進策を打ち出してゆきたい」と述べ、ワークシェアリングのような方法も
検討対象になるという考えを示しました・・・


御手洗も言及か・・・ついに来たな、ワーキングシェア

この板に棲息する、「派遣切り・自己責任論者」は、覚悟しとけよ?

まさか、「なんで失業者の面倒を、俺たちが負担しなきゃならないんだよ?」とか甘えたこと言うなよ?

お前が努力していて、有能で、お前の仕事が代替不可能に近いものならば、ワーキングシェアの対象にはならない。

お前が努力不足で、無能で、お前の仕事が代替可能なものならば、ワーキングシェアの対象になる。

つまり、お前がワーキングシェアの対象になって賃金が、激減しても、

お前の努力不足のせい、無能のせい、お前の自己責任

文句言うなよww

550:名無しさん@九周年
09/01/07 00:23:32 GxoMBGEy0
>>546
そうなんだよね。ヨーロッパでは将来的にはオランダ型を目指してるんだよ。
そこそこの幸せって重要じゃないか?

この先どこまで繁栄してどこまで豊かになってどこまで金持ちになったら満足するの?
もう十分じゃないのか?
ゆったりと疲労を取れて、人間らしい感動できる時間があって
子供の成長が見れる世の中って、いいんじゃないの。


551:名無しさん@九周年
09/01/07 00:27:37 KQTadZr+0
>>550
俺たち正社員の幸せを何で無能なお前らに分けてやらなければならないんだよwww
学生時代に遊んでいた責任だろバーカwwww









って言って強欲な正社員が暴れなければいいんだけどねwwww
僕は550さんの意見に賛成!!!

552:名無しさん@九周年
09/01/07 00:28:20 sKFqOn5w0
御手洗が何を言ってももう信じない。話し合いの時は過ぎた。革命あるのみ

553:名無しさん@九周年
09/01/07 00:29:03 Q+VAhlV60
いや、単に正社員の総額賃金抑制策ということです。
派遣が1人もいなくなったから、次にワークシェアなのです。
ワークシェアは個別賃金引下げの合法的手法なのです。
予定通りやってるだけです。


554:名無しさん@九周年
09/01/07 00:29:11 K2xCD8oQ0
>>536
そう思う。
ワークシェアで回るような仕事なら、IT化や業務外注でたぶん置き換わる。

555:名無しさん@九周年
09/01/07 00:29:40 dfLDcbdT0
この制度に反対する意味が分からん
無能が消えるだけだ
自己責任だから問題ない

556:名無しさん@九周年
09/01/07 00:30:05 KIBygHm30
ワークシェアリングが実現されて余裕ができたら
室内で水耕栽培をやってみたい。
ほかにもいろいろ作りたいものとかある。
もしかしたら長時間拘束されるよりも生産性あがるかも

557:名無しさん@九周年
09/01/07 00:31:25 /Mtx+Cqg0
>>547
どっちかというと順序が逆で、
派遣を特定業種に限るなどの規制を強化するならワークシェアリングなどの
人件費削減策を合わせて盛り込まないと経団連としては納得できないということ

558:名無しさん@九周年
09/01/07 00:32:07 iXRJ/zMz0
そんなに人に給料を払うのが嫌なのかね?

その分、消費に回るというのに。

559:名無しさん@九周年
09/01/07 00:32:35 zSzpynhM0
オランダって・・・あんな小さな国を目指すとかどんだけお花畑
あの国の経済規模と主要産業が何か上げてみろ
東京都より少し多い人口の国みたいになればいいってw
地理的要因を活かした外需依存国だろがw

560:名無しさん@九周年
09/01/07 00:33:28 KQTadZr+0
>>554
>ワークシェアで回るような仕事なら、IT化や業務外注でたぶん置き換わる。

多分次の総選挙で民主党が圧勝して政権入りするから、
業務委託等の理不尽な賃金圧縮は厳しく監視、
また企業人事に行政が介入するような法案がたくさん通過するよwwww

衆参両議院を民主党が握るからねじれ国会は起きないしwwww



561:名無しさん@九周年
09/01/07 00:36:12 WDIqxfagO
>>550 賛成。
給料はそこそこでいいから、もう少し物価が下がってくれたらいい。普通に生活するのも金がかかりすぎる。

562:名無しさん@九周年
09/01/07 00:36:24 4KwFFmmD0
>>555
無能が消えるんじゃなくて
無能というかリストラ対象になった人を救済するための制度でしょ
本来はね、だけど企業側によってはワークシェアリングする必要もないのに
安い給料で雇ったりできかねない訳ですよ

563:名無しさん@九周年
09/01/07 00:36:24 N1a35aU90
ニュースで見たがパーティー会場に行った連中ってバカだろ
白髪オヤジがヒステリックに「どうすんの?!」と詰め寄ってたけど
あれ見たら派遣を気の毒だと思う人なんていなくなるよ

564:名無しさん@九周年
09/01/07 00:37:09 KQTadZr+0
>>559
>オランダって・・・あんな小さな国を目指すとかどんだけお花畑
>あの国の経済規模と主要産業が何か上げてみろ


イギリス    2411円/h
ドイツ     2629円/h
フランス    2592円/h
イタリア    2333円/h
オランダ    2961円/h
ルクセンブルク 3840円/h
アメリカ    2152円/h
オーストラリア 1777円/h
日本      1622円/h


イギリス    年間勤務時間1700時間 
ドイツ     年間勤務時間1350時間 
フランス    年間勤務時間1350時間
イタリア    年間勤務時間1350時間 
オランダ    年間勤務時間1300時間 
ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 
アメリカ    年間勤務時間2300時間 
オーストラリア 年間勤務時間1800時間 
日本      年間勤務時間2650時間 


オランダの人口は1600万人東京都よりも少ないのに存在感がある。
これと同じことを人口1億2000万の日本がやったら・・・

わくわくしてこない?wwwww

565:名無しさん@九周年
09/01/07 00:38:06 6F/McroX0
>>546
逆に法人税あげたり金持ち層に税金上げたりしたら
海外に逃げたり本社機能移転したら意味ないっぽ

ソニーは(アメリカ人社長)は上海へ本社移転をするらいな

566:名無しさん@九周年
09/01/07 00:39:09 Rgnv+CsF0
努力しない奴がワークシェアリングだけで仕事にありつけるようになるのか。

日本、ますます終わるな。

567:名無しさん@九周年
09/01/07 00:39:35 dfLDcbdT0
派遣切ったら正社員切るしか無い
これやらずに整理解雇した方が面白い

568:名無しさん@九周年
09/01/07 00:40:17 iXRJ/zMz0
同じお金の量なら、金持ち1人より、貧乏人10人のほうが、全体の消費が多い。

お金の流れがいい=景気がいい。

569:名無しさん@九周年
09/01/07 00:40:36 fNHxl5a4O
革命あるのみとか言ってるけど、秋葉原で暴れるくらいが関の山だろ?

基本的に怠け者の集まりだろ?ワンワン吠えてろ。


民主党は有利だが、この問題、舵取間違ったら、一般(中流以上)国民から猛反発受けるよ。
税金を不労者に回したら、どうなることか。

(一般国民は想像におまかせします)

570:名無しさん@九周年
09/01/07 00:40:52 fXZSPlNw0
>>565
景気に対してマイナスの事しか要求しないのなら
出て行ってくれた方が国のためだと思う

571:名無しさん@九周年
09/01/07 00:41:44 6F/McroX0
>>568
世界中の金持ち呼んで
税金安くする代わりに物価上げたほうが
良い気がするが

572:名無しさん@九周年
09/01/07 00:41:51 1c8vb6wy0
日本では労働者の地位が低いので、経営者の都合のいい改革ばかりになる。

事業を効率化が必要 → 中高年の一方的な解雇(リストラ)。
働き方の多様化 → 派遣の制限撤廃(そして不景気には一方的に解雇)
家庭重視の働き方を →労働時間の制限撤廃(WCE)
雇用を守るためワークシェアリングを → 正社員の賃金を一方的に引き下げ。

経団連のいうことなど、かけらも信じないほうがいい。

573:名無しさん@九周年
09/01/07 00:42:16 KQTadZr+0
>>565
>逆に法人税あげたり金持ち層に税金上げたりしたら
>海外に逃げたり本社機能移転したら意味ないっぽ
>ソニーは(アメリカ人社長)は上海へ本社移転をするらいな

そういう売国企業は国民の怒りを買って、
不買運動を起こされるんじゃないの?www

国内で活動する際にありとあらゆることに規制や税金をかけるように
差別的な待遇を受けても、誰にも同情されなくなると思うよwwww

574:名無しさん@九周年
09/01/07 00:43:44 7b9n+n8TO
首相も馬鹿だが、財界首相も言行不一致で節操がない
頼むから変わってくれ

575:名無しさん@九周年
09/01/07 00:44:22 rwL93CDp0
>>521

こじきとわ失礼な!

彼らが微々たる救済を得られたのは、団結したからだよ。自民党(経団連)と
公明党(創価学会)は、小規模な暴動を国家権力で鎮圧せざるを得ない状況を
恐れています。これ、クリ知識です。その証拠に、昨日、派遣村は分断されて
しまいました。

彼らに続け。



576:名無しさん@九周年
09/01/07 00:44:24 iYGQhFgmO
>>567
仕事が無いなら、整理解雇は仕方ないね。
仕事が無いんだから、派遣は切られて当然って皆言ってたしね。
需要が回復しないなら仕方無いよ。

577:名無しさん@九周年
09/01/07 00:45:21 dfLDcbdT0
非正規社員の給料を搾り取って正社員の待遇を維持してきたのだから、
非正規社員がいなくなったら正社員の待遇も変わらないとwwwwwww

578:名無しさん@九周年
09/01/07 00:45:26 bT8dcZa50
>568 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:40:17 ID:iXRJ/zMz0
>同じお金の量なら、金持ち1人より、貧乏人10人のほうが、全体の消費が多い。

>お金の流れがいい=景気がいい。


>571 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 00:41:44 ID:6F/McroX0
>>568
>世界中の金持ち呼んで
>税金安くする代わりに物価上げたほうが
>良い気がするが



>>571さんは
世界中の経済学者が今年にでも地球全土で
保護貿易、ブロック経済の構築が始まるのではないのかと
悲観している中でのんきなことを言っていますねwwww

579:名無しさん@九周年
09/01/07 00:46:59 fXZSPlNw0
>>578

>571は美人で性格がいいのがいいってさw

580:名無しさん@九周年
09/01/07 00:47:09 rgQ+kkKu0
ワークシェアリングを反対する連中って正規だけだろ。

581:名無しさん@九周年
09/01/07 00:47:14 6F/McroX0
>>573
短期戦略だとは思うが・・・
中国市場の消費を狙っているのかと
問題は本社を移すことによって
決済とか中国の元でするようになって
で、SONYがメードイン・チャイナと中国人が言い出すわけW

今年の一月から香港か上海の銀行で日本みたいに預金保障1000万制限ではなくを
全額保障するようだ

582:名無しさん@九周年
09/01/07 00:47:35 77bE25i+0

ワークシェアリングという名目で正社員の賃切り

要はすべて派遣並みにあわせるということ

総派遣社員化並みも目前だな



583:名無しさん@九周年
09/01/07 00:47:48 p9ncS0Q+0
>>565
海外に逃げたければ逃げれば良いんだよ。
自民に守ってもらっていたくせに。

中国に行ったらあっという間に骨と皮だけになるわww

584:名無しさん@九周年
09/01/07 00:47:59 WdnLm/tJ0
海外に逃げるということは円を手放すということだろ?
強欲な日本企業がそんなことするわけがない。
法人税を上げろ!

585:名無しさん@九周年
09/01/07 00:48:51 lsD7Jzaq0
ワーシェアはまず公務員から導入すべき

586:名無しさん@九周年
09/01/07 00:49:22 V+dyejy70
派遣切りが終ったら、次に起こるものとして予測できることだよな。
正社員が派遣をバカにしていたのと同じように、
今度は管理職から正社員(ヒラ社員)がバカにされる。

株主中心主義の下では、派遣と正社員の違いはないよ。
人員整理の順番、解雇の順番において、派遣が先というだけ。

587:名無しさん@九周年
09/01/07 00:49:51 rgQ+kkKu0
>>564
いつの為替レートだよ。

588:名無しさん@九周年
09/01/07 00:50:48 77bE25i+0
>>585
労働生産性がたださえ低いのに公務員なんかでやったら税金の無駄遣い


589:名無しさん@九周年
09/01/07 00:51:08 dfLDcbdT0
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ─┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

590:名無しさん@九周年
09/01/07 00:51:25 WDIqxfagO
>>571 世界の金持ち呼び込んで見事にコケたドバイが良い見本。

591:名無しさん@九周年
09/01/07 00:51:29 zSzpynhM0
>>564
スレチだけど、一応。
為替レートが変わるんだからその数字にはあまり意味がないと思うんだが。ユーロ高の時の数値じゃん。
物価指数で言えば、日本が一番コストが高いのは事実だから相対的にみたらオランダのほうが暮らしやすいと言いたいのかもしれんが。
あの国の社会保障費の計算とかしたことあんのか。その高い給与を貰った後にどれだけ税金で取られるかをさ。
オランダは外需依存度がGDPの4割超えてるような国なんだが・・・日本は20%超えてない。
今みたいな世界的な不況に陥ったときには外需依存の国が真っ先にダメージ受けるんだけど。
蛇足だが、東京都の人口は1200万ぐらい。

592:名無しさん@九周年
09/01/07 00:52:10 rgQ+kkKu0
>>588
おまえワークシェアリングの意味がわかっていない。

593:名無しさん@九周年
09/01/07 00:53:39 77bE25i+0
>>592
さらに働かない屑公務員増やすだけだろ

594:名無しさん@九周年
09/01/07 00:53:45 6F/McroX0
>>584
強欲な日本企業だからこそ
するのではないのとも思うわけ
さんざんぱら、国際競争力がグローバルだと言ってたわけだから
日本では内需が見込めなくて(現在物価安になっている)
決済も現在円高
それなら、全額保障してくれる銀行があり法人税も安ければ逃げるんじゃないかと
いわゆる、安い賃金を求めて中国へ労働市場の逆転化でも
日本がするように狙っているのかと思うくらい

1000万人移民政策
国籍法改正
中国ノービザ化
民主党案 法人税増税 富裕層増税


595:名無しさん@九周年
09/01/07 00:53:57 8mfIjUW70
ワークシェアリングの意味は
「労働時間を減らし、その分賃金をカットする。
 元の収入が保ちたければその分自分で職を探して稼げ」ってことだよ?
工場の減産臨時休業による賃金カットとどこが違うのか?
「世界唯一のましな例」オランダなど持ち上げるのは阿呆だ
なにも正社員だけが対象になるわけじゃない 派遣だって請負だってそうだ
単純ワーカーはただでさえ切られているのに、時短の時間だけでできる別の職など探せるか?
減産が進んでいるんだから、雇用契約がより複雑になる人員増などするか?
経団連の一貫した方針主張は「少児化を建て前とした安い外国労働者の導入」だよ?

本当に経団連・御手洗いはエゴに固まった人間の屑だ。
将来の社会へののビジョンんどかけらもないだろうよ

596:名無しさん@九周年
09/01/07 00:54:46 rgQ+kkKu0
>>593
その分給料を減らすわけだから、出て行く金は同じ。


597:名無しさん@九周年
09/01/07 00:55:20 4KwFFmmD0
てか今時ワークシェアリングなんて、ほとんどの企業内とっくにやってるだろ。
検討すべきとか。。この辺のギャップがすさまじすぎて笑ってしまうよ。
むしろワークシェアリングと名を借りた、新たな制度を作る気なんだろうけど
派遣と同じで、目的や理念が浸透しなければ絵に描いた餅なんだよ。

598:名無しさん@九周年
09/01/07 00:56:14 /Mtx+Cqg0
>>580
そりゃそうだ。将来経営側がこれを使って何をするかが明確に予測できるからな。

599:名無しさん@九周年
09/01/07 00:57:22 77bE25i+0
>>596
痴呆公務員なぞただでさえ働かない連中が大勢いるのに何がワークシェアだよ


600:名無しさん@九周年
09/01/07 00:58:50 WdnLm/tJ0
全公務員の給与を一割減らせば消費税上げは必要ないけどな。

601:名無しさん@九周年
09/01/07 00:58:58 iXRJ/zMz0
>>585

怠け者が日本中にたくさんできる悪寒w

でも、それが正しいな。
生活保護や公共事業より、景気対策になりそうだな。

602:名無しさん@九周年
09/01/07 00:59:14 zkq854wV0
経団連もいい施設もっているじゃないか。
解雇された派遣労働者に開放してあげたらどうかな?

経団連会館へようこそ!
URLリンク(www.keidanren.or.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch