【英国】老舗の高級陶器「ウェッジウッド」破綻★2at NEWSPLUS
【英国】老舗の高級陶器「ウェッジウッド」破綻★2 - 暇つぶし2ch220:名無しさん@九周年
09/01/06 03:40:59 lehe9YTc0
ウェッジウッドかは知らないけど
昨日NHKで見たハート型のカップ&ソーサーよかったな
あれは流行ると見たね

221:名無しさん@九周年
09/01/06 03:41:16 ufg5JLjC0
>>201
100均と1000円のカップがあったんだが、
どっちも同じような感じで使ってた。
100均はカーペットの上に落としたら割れた。
そんなもんかと思ってたが、1000円の方は
落としても割れないし、レンジやらドアやら
サッシやらにガンガンぶつけても未だに割れない。

強度に差があるような気がする。なんでだろ?

222:名無しさん@九周年
09/01/06 03:42:15 noQ2Jyjf0
>>218
付箋を買ったら、全然張り付かなくて、糊をいちいち塗って貼ったよw
糊で貼ったから、剥がしにくいし。
全然、付箋じゃないよ
ハサミも切れないし、マーカーは一回使ったらインクがでなくなるし、
最近では、100均は使ってない

223:名無しさん@九周年
09/01/06 03:42:22 ur6uGQc8O
日本の陶器の扱いの難しさに比べたら
磁器は壊れやすいとかは思わん
拭くだけでは乾かないんでしばらく乾かさないといかんし
その代わり割れたり掛けたりしても
金継ぎという手法があるから、よく出来てる

224:名無しさん@九周年
09/01/06 03:42:36 H0HOCV1x0
>>199

>メラミン樹脂製食器の8割から有毒物質を検出―北京市

これってノリタケ60みたいなやつ?

225:名無しさん@九周年
09/01/06 03:42:47 MkUIfU2F0
>>40>>83
震災で自分は被害無くても、ものへの執着心が全くなくなるって人は多いみたいね。
価値観が変わったってよく聞くわ。

226:名無しさん@九周年
09/01/06 03:43:13 iJLNlRyM0
配合の差。同様にグラスでも強度の差は歴然とある。
ルネッサーンスし続けて割れないのはやはり高いグラス。

227:名無しさん@九周年
09/01/06 03:43:31 XS9BN+ol0
>>196
見てたらうっかり焼酎コップセット買っちまったじゃねーか・・模写だけど・・

228:名無しさん@九周年
09/01/06 03:43:51 cbl2VF4x0
ええええええええええええええええ








誰?

229:名無しさん@九周年
09/01/06 03:44:20 E53XLTIhO
>>217
イヤープレートしか知られてないイメージがあるなあ

230:名無しさん@九周年
09/01/06 03:44:45 hM5IFycd0
マイセンがイマイチ好みじゃないんだよなー
何でだろう?

231:名無しさん@九周年
09/01/06 03:45:08 1GnA2kzGO
>>223

確かにな
萩焼きなんて脆すぎるもんな
なんであんなに低い温度で焼くんだろう

232:名無しさん@九周年
09/01/06 03:45:42 M+0E88n60
>>195
レノボってパチモンOS中国内で付けてたんだったかな
>>218
ハサミとかキレがすぐ悪くなるんだよな
包丁とかも笑っちゃうw


233:名無しさん@九周年
09/01/06 03:46:36 mvviK5fP0
円高を背景に、日本企業が世界の企業を買収しまくっているけど
どこか買う企業はいないの?

234:名無しさん@九周年
09/01/06 03:46:56 XS9BN+ol0
>>230
さぼてん派か

235:名無しさん@九周年
09/01/06 03:47:47 CAZixiEe0
>>230
現代人(欧州人含む)のセンスとしてはそれで正常。
古いものを愛でる心を抜いて見たらあのセンスはどうしようもない。

236:名無しさん@九周年
09/01/06 03:47:54 cbl2VF4x0
陶器に拘る人って独身貴族に多そうだな
自分で使う分だけだからそんなに金掛からないし

237:名無しさん@九周年
09/01/06 03:48:03 av/Jdu7p0
今楽天で見てたら私の好きなウェッジウッドのカップアンドソーサーに
デスノートでLが使ってたカップですとか書かれてた
びっくり

238:名無しさん@九周年
09/01/06 03:48:14 v85tbXYB0
ロイヤルドルトンもクラウンダービーもミントンの釜じゃなかったか??
なんかそこらへん全部そうだったような・・

239:名無しさん@九周年
09/01/06 03:48:17 MkUIfU2F0
>>92
あ、洗面器かわいい♪

>>191
ジョジョ?

240:名無しさん@九周年
09/01/06 03:48:25 hhEHcfL9O
家では割れやすい陶器なんて使わない
全部100均のプラスチック容器。洗うのも簡単だしね

241:名無しさん@九周年
09/01/06 03:48:25 iJLNlRyM0
>>225
ケースに陶磁器を陳列するって人は、将来、再販しようという目的があるからだよ。
資産としてのコレクションなら、本来は陳列すべきじゃなく、ばっちり梱包して
しまうべきだけど、最悪、壊れてもいいやつを飾るかな。自分はちょっと安めの
絵皿(RCだけど)を壁に掛けてる。ウエッジとかRC(ダニカ以外のライン)は
ちょっと飾る、最悪壊れてもいいというカテゴリに入るんだろうね。
フッチェンロイターは普段に使用してる。やはりいい食器だと味もグレードアップする。
本来、良い食器はどんどん使用するべきなんだよね。




242:名無しさん@九周年
09/01/06 03:48:40 vBpmC9F+0

ウェッヂウッドといえば
こんなイメイジですね
田崎さんあたりに余裕があれば
買収していただきたい企業ですね
無くすわけにはいきませんし

URLリンク(www.blackcatcollectables.com)
URLリンク(www.naberkart.com)
URLリンク(www.geocities.com)
URLリンク(pawtuxet.com)

243:名無しさん@九周年
09/01/06 03:50:10 6FxCUUjEP
>>15
ヘルメスだよwww

244:名無しさん@九周年
09/01/06 03:50:28 XS9BN+ol0
>>233
イチヤとキムラタンとニューディールがアップを開始

245:名無しさん@九周年
09/01/06 03:51:11 iJLNlRyM0
>>238 MINTONも今はWWの傘下だったとおもったよ?
とにかく現在のウォーターフォードWWは、いろんな
有名欧州陶磁器メーカーをひとからげに束ねてる。

246:名無しさん@九周年
09/01/06 03:51:17 1GnA2kzGO
>>226

髭男爵のグラスはネタ中に割れて
それから手でルネッサーンスしてたらしいよ

247:名無しさん@九周年
09/01/06 03:51:31 wi7OsgcF0
>>202
残念ながらそれらを全て合わせても世界最高級と言われる韓国陶器に勝てなかったのが
破たんの原因かと、

焼き物のふるさと、韓国


248:名無しさん@九周年
09/01/06 03:52:25 hM5IFycd0
>>229
植物画のシリーズがあるよね?
あれがすごい好きだけど、あとはあんまり・・・・

>>235
ソッカー
実は、自分の地元も陶磁器がちょっとだけ知られている地域なのだが
小学校のトイレが、その陶磁器を利用した便器で、
マイセンのブルーオニオンみたいな柄が描かれてたんだよねw
それであのカップのブルーを見ると、便器を思い出しちゃうのもあるかもww

249:名無しさん@九周年
09/01/06 03:52:48 E53XLTIhO
うちではウェッジウッドとティファニーはクリスマスから年始にかけて毎年活躍する。
ちょうど今は台所の流しにゴッチャリ積まれているわ
めんどいから洗うのは明日。
ゴメン、ウェッジウッド。

250:名無しさん@九周年
09/01/06 03:52:54 6e004pbL0
なんか北

251:名無しさん@九周年
09/01/06 03:53:03 FqSpf7tH0
中国の陶器メーカーがブランドを買ったら面白いのに。。。。

252:名無しさん@九周年
09/01/06 03:53:32 iJLNlRyM0
>>248 それがフローラダニカのシリーズです。デパートで買うと20万円ぐらいするよ。

253:名無しさん@九周年
09/01/06 03:53:39 ur6uGQc8O
昔友人がプレゼントにコペンハーゲンの
花柄でないシンプルなポットをくれた
それと同じタイプのカップ&ソーサーを自分で買った
値段は忘れたが、ウェッジウッドの方が遥かに強度はある
コペンハーゲンはちょっと扱いに気を遣う

254:名無しさん@九周年
09/01/06 03:54:39 XS9BN+ol0
関係ないが有田焼って洗面台の洗面ボールまであるんだな。
俺んち寺みたいな日本家屋だからこういうのもいいな

255:名無しさん@九周年
09/01/06 03:54:41 M+0E88n60
中国に買われた瞬間
ワンターレンですよ
死亡確認っ
価値がなくなっちまうだろうね

でもさそれはイメージの話で実際は中国ってすごいんだよね
手作りっちゅうか細かいもん作らせたらスゴイ
彫刻とかハンパネー

256:名無しさん@九周年
09/01/06 03:55:21 TBuKWrHj0
イギリスにツアーで行ったらウェッジウッドの工場見学あったな

257:名無しさん@九周年
09/01/06 03:55:24 hM5IFycd0
>>252
あー、フローラ・ダニカだった・・・最近脳の劣化がすごくて・・・orz
日本人のぺインターさんがいるよね
その人の絵付け教室に通いたいと思ってたなー

258:名無しさん@九周年
09/01/06 03:56:39 prdiF3HB0
100均食器どころか、コンビニの缶とペットボトル、プラ容器入りコーヒー愛用で
ゴミをどんどん増やすようなのもいるしなあ
出先じゃなく自宅内でもそれが当たり前という

259:名無しさん@九周年
09/01/06 03:56:52 1GnA2kzGO
>>240

そこまで徹底してるとそれはそれでありかもね

いろんな価値観があるからなぁ

260:名無しさん@九周年
09/01/06 03:57:08 v85tbXYB0
>>245
欧州の陶磁器メーカーってそのブランド力は大手の一流企業なみに
知名度抜群なだけど、実際はそんなにおおきくないんだよな・・企業としては。。


261:名無しさん@九周年
09/01/06 03:57:13 Fk3ety6FO
エドミーのカップとお皿が普段使いに最適
ホテル用のシンプルなのも好き

262:名無しさん@九周年
09/01/06 03:57:14 J9kFHhteO
誰か趣味の百撰会を知っている人はいないか?
皿のマークだと HYAKUSENKAI となっている。
昭和レトロだな、あれは。

263:名無しさん@九周年
09/01/06 03:58:35 iJLNlRyM0
割れるの恐い人は、ロイヤルセランゴールのピューター(錫)がいいよ。
冷たい飲料には最適。絶対割れない。

264:名無しさん@九周年
09/01/06 03:59:52 av/Jdu7p0
>>255
工場を見張る人がちゃんとバシバシ怒れる人だといい仕事するみたい
でもちょっとでもぬるいとモーマンタイ、モーマンタイでサボられて変なのが出来る

265:名無しさん@九周年
09/01/06 04:00:19 uA34Y21r0
コペンハーゲン、ウエッジウッド、ノリタケ、バカラ
色々な食器をちょびちょびと貰ったけど、結局押入れに入れたまま。
自分で買ったオリエント急行の食器にしか興味がない@電車好き






266:名無しさん@九周年
09/01/06 04:00:37 noQ2Jyjf0
>>258
うちは、ペットボトルも缶も、一ヵ月に一回しかゴミ収集がないから、
仕方ないから、茶葉を買って、ポットで入れるようになったんだけど、
明らかに、一ヵ月の食費が減った。
100均も含めて、使い捨て生活やっている人は、なかなかお金貯まらないと思う

267:名無しさん@九周年
09/01/06 04:02:03 TnQ/xUeg0
>>263
そんなん言い出したらシェラカップとか言う手もw
こっちは直でガスに掛けれるぞ。飲むとき火傷するが。

268:名無しさん@九周年
09/01/06 04:02:04 RrNLZAAUO
ざまぁねぇえな

269:名無しさん@九周年
09/01/06 04:02:13 M+0E88n60
>>263
URLリンク(www.royalselangor.co.jp)
かわいいの~


270:名無しさん@九周年
09/01/06 04:02:30 ur6uGQc8O
>>265
それは微笑ましい

271:名無しさん@九周年
09/01/06 04:02:39 E53XLTIhO
>>264
あと、平日に作るのが本物、
土日に作るのが偽物、てな論理で、
かぎりなく本物に近いパチ物や
本来なら廃棄する不良品が出回る罠。
バーバリーみたいに地に落ちる。

272:名無しさん@九周年
09/01/06 04:03:08 AH2Odfiz0
>>29
そんなに歴史あるところなのか(((((;゚Д゚)))))

273:名無しさん@九周年
09/01/06 04:04:54 noQ2Jyjf0
>>271
バーバリーはね……
もう、どうにかならんのか。
すごく好きなブランドなのに。
何年か前に、女子高校生たちの間であのマフラーが流行ったとき、
ものすごくイヤな予感はしたが。
あの頃から、パッチもん、出回りすぎ

274:名無しさん@九周年
09/01/06 04:06:09 E53XLTIhO
>>267
シェラカップいいねー
つい集めちゃう。
あれがあれば大概の食器に出来ることは
何でも出来る気がする。

275:名無しさん@九周年
09/01/06 04:07:16 iJLNlRyM0
シェラカップしらん。それはビンテージものなのか?

276:名無しさん@九周年
09/01/06 04:08:24 CSrMLpqJ0
>>220
W/Wではない。
結構前から売ってるけど、さほど流行らないと思う。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

277:名無しさん@九周年
09/01/06 04:09:00 E53XLTIhO
>>275
モノによってはビンテージやレア物がある。
基本的に万能だけど直火の時は焦げ付きに注意。

278:名無しさん@九周年
09/01/06 04:09:19 tmOfo+R2O
ジョジョ4部、パイツァダストで何回も割れたカップってこのメーカーだっけ?

279:名無しさん@九周年
09/01/06 04:11:04 JPe10w6J0
えらいこっちゃなあ

280:名無しさん@九周年
09/01/06 04:11:26 TnQ/xUeg0
>>275
知らなくていいよ。登山用だw

>>277
買ったばっかのピカピカ真鍮製に漬物入れられてオワタのも良い思い出。。。orz

281:名無しさん@九周年
09/01/06 04:14:43 CSrMLpqJ0
>>280
ブラスは磨けば綺麗になるじゃん。

282:名無しさん@九周年
09/01/06 04:17:13 M+0E88n60
URLリンク(www.nagamine-corp.co.jp)
陶器もいいがビール飲む楽しみになりそうだ


283:名無しさん@九周年
09/01/06 04:19:50 MYERp6YYO
磁器の最高峰は清朝雍正乾隆期の粉彩。
あれ以上の完成度のものは空前絶後存在しようがない。
しかし中国人にあれだけのものが作れたのが不思議。
余程厳しく監督していたのか。

284:名無しさん@九周年
09/01/06 04:21:13 0KwUEa/P0
>>69
ARABIAも、便器と高級食器の両立してる。

285:名無しさん@九周年
09/01/06 04:21:27 aO3JoEjX0
今日ジョジョの45巻よんでてちょうどウェッジウッドでてきたんだよ
「運命」てやつだな…

286:名無しさん@九周年
09/01/06 04:21:37 E53XLTIhO
シェラカップとロッキーカップ、
それにハロキャップ復刻版にアリゾナストーブ復刻版、
さらに適当なミニバーナーがあれば地震も不況も怖くない。

気がする。

ウェッジウッドもいいが心の支えになる道具は良いよ。

287:名無しさん@九周年
09/01/06 04:23:19 vgNfeeRd0
定番のCavendishを廃盤にするからだよ。

288:名無しさん@九周年
09/01/06 04:24:06 CSrMLpqJ0
>>286
コーヒーバネットも忘れずにな。

289:名無しさん@九周年
09/01/06 04:24:14 KWADo1Q20
お前らが買わないからだぞ

290:名無しさん@九周年
09/01/06 04:26:56 E53XLTIhO
>>288
山コーヒーはいつもモンカフェやインスタントで横着してるので…
バネットやパーコ持ってく人尊敬するわ。

291:名無しさん@九周年
09/01/06 04:28:28 J8RVOZeJ0
女の知り合いがこれが好きで集めているけど
知ったら驚くだろうな

292:名無しさん@九周年
09/01/06 04:29:19 MkUIfU2F0
ノリタケって名前や少しの食器なら知ってるけどあんまり知らないから…と思ってサイト見てきた。
トトロのキャラクターものがあって凄く可愛かった!

トトロの文鎮の奴なんて可愛すぎてたまらん。

293:名無しさん@九周年
09/01/06 04:39:48 CSrMLpqJ0
>>290
バネットはコンパクトだし尊敬って程でもないだろ。
パーコレーターは邪魔だよな。
パーコレーター持っていくならマキネッタの方がまだマシかな。

↓はちょっと惹かれるw
URLリンク(www.handpresso.asia)

294:名無しさん@九周年
09/01/06 04:46:21 yrBgKfrd0
確かに品質はいいけど値段に見合った品物であったかは疑問
うちの押入れにも銀食器やなんやらと一緒にしまいっぱなしだけど
結婚式の引き出物とかでもらってもてあましてる日本人多いよね?

295:名無しさん@九周年
09/01/06 04:46:58 VDbvN4gO0
チャンコロにやれれたかw

296:名無しさん@九周年
09/01/06 04:47:15 MkUIfU2F0
>>241
うーん…そういうグレードの階流民じゃないからなぁ…。
そういうことを2chで言ってみたい…。

297:名無しさん@九周年
09/01/06 04:53:27 E53XLTIhO
>>293
マキネッタだって十分重いわー

298:名無しさん@九周年
09/01/06 05:31:29 ufg5JLjC0
>>225
フィアレスの一種だね。

299:名無しさん@九周年
09/01/06 05:39:17 KrgA+wej0
うわぁ。このニュースさっき知って超びっくりした。

300:名無しさん@九周年
09/01/06 05:45:14 eHtXoYzX0
秋葉のコロナでウエッジウッドのカップだと幸せが訪れる



301:名無しさん@九周年
09/01/06 05:52:37 qlcKGl/l0
中国産の食器が危険だと分かったときに
それまでデザインで買っていた
素性が分からない食器を捨てたんだけど
雑に使っても壊れない丈夫なプレートがここのだったから
マグを買い足すのにデパートでみたら
イギリス産じゃなくなってて
なんか安っぽいプリント物がでていて
萎えて購入候補からはずした。

302:名無しさん@九周年
09/01/06 06:03:36 JGl/hlqD0
>>29
ダーウィンの叔父さんがウェッジウッドの創始者なんだぜ、たしか

303:名無しさん@九周年
09/01/06 06:07:30 JGl/hlqD0
ごめん。創始者はおじいちゃんだった。
援助したのはウェッジウッドの経営を引き継いだ叔父さん。
叔父さんは、結構新しもの好きで、チャレンジすることが好きだったそうだ
だから親戚連中が反対する中、ダーウィンが探検船に乗ることにも賛成したし援助もしたんだよね

304:名無しさん@九周年
09/01/06 06:09:00 RUCXRI9Z0
>>25
川尻しのぶ涙目wwwwwwwwwww

305:名無しさん@九周年
09/01/06 06:10:24 ZwiW0mNBO
>>302
まさに淘汰を体言した訳だな。

306:名無しさん@九周年
09/01/06 06:10:33 fkZEcZlcO
こんなメーカー聞いたことがない俺は貧乏人だな。
落としても割れないっていう食器なら知ってるが

307:名無しさん@九周年
09/01/06 06:11:39 WIDerbSL0
よく見たらダサいもんな

308:名無しさん@九周年
09/01/06 06:12:01 J7mN8ij10
値が上がるぞ買い占めとけよ

309:名無しさん@九周年
09/01/06 06:14:27 pZ30KSV90
竹中理論でいくとノリタケあたりが買収するんだろうけど
ノリタケもそれどころじゃないという。

310:名無しさん@九周年
09/01/06 06:15:15 f9yfmIhvO
うわあ、毎日使ってるカップ、ここのなのに。
なんだか寂しー。


311:名無しさん@九周年
09/01/06 06:16:16 MkUIfU2F0
>>306
いや、どんな貧乏でも名前ぐらい聴いてるはず。
聴いてないんだとしたら君が多分リア工ぐらいの年齢なんじゃないの?

まぁあと男と女でも違ったりするだろうしね。
自分もノリタケは恥ずかしながら20ぐらいまで知らなかったもの…。

312:名無しさん@九周年
09/01/06 06:17:33 VDW1nKEz0
ブランドを買い取りたいところならいくらでもありそうだから、大丈夫だろ。
ノリタケでもホヤでもナルミでも買っちゃえよ。

313:名無しさん@九周年
09/01/06 06:18:18 gijKuea20
え? うちのシーツもウェッジウッドってロゴが入ってるけど、それも高級陶器だったんだな。

314:名無しさん@九周年
09/01/06 06:23:34 pCw2/LHx0
かなり以前に、ここの製品で気に入った柄があって、かなりの型集めたんだけど
コーヒーポットを今のうちに買い足しておくべきか・・・

315:名無しさん@九周年
09/01/06 06:25:22 +sWqO1R0O
中国製の105円皿の方が優れているんだと日本人は認めるべき

316:名無しさん@九周年
09/01/06 06:25:37 7B5oOes50
値があがるって言ってるやつあほすぎるw
買い取るに決まってんじゃんwww

317:名無しさん@九周年
09/01/06 06:26:24 F2OqPKwW0
バーバリーといいウェッジウッドといい好きなブランドがことごとく

318:名無しさん@九周年
09/01/06 06:29:32 aeEfhwNX0
大金持ちでもないのに、皿とか日常品にブランド品を使うのが理解不能
見せびらかす目的でブランドバッグ買うなら分かるが、皿とかどうするの?
それに皿とか見ても分からん奴が多いだろ
こんなに金かけるなら、ホテルで良いもん食ったほうが良い、良いホテルなら皿もいいしね


319:名無しさん@九周年
09/01/06 06:30:10 7/9aKaOg0
このブランドは買う価値がある。
歴史や伝統は金で買えない。
のれん代で買った香具師は成功間違いなし。

でも、中国辺りの企業が購入しないでほすい。

320:名無しさん@九周年
09/01/06 06:31:22 44/NzqbtO
付加価値いらね安いものでOK、の時代。

321:名無しさん@九周年
09/01/06 06:32:57 /5Vyw47+0
今破綻するのは投機会社だろ
なんで陶器会社が・・・

322:名無しさん@九周年
09/01/06 06:33:02 1gAUhCrr0
日本にも
ノリタケクン ナルミタン コウランタン
なんているんだぜ

323:名無しさん@九周年
09/01/06 06:33:26 LGxLZ3o3O
イギリスはブランド性あるのに経営下手だね
イギリス発の有名ブランドは他国の傘下ばっかじゃん


プギャー(AA略

324:名無しさん@九周年
09/01/06 06:33:42 3gzR8Diq0
ウェッジウッドだのマイセンだの、ヨーロッパの自称高級陶磁器は歴史的に見れば
すべて伊万里・有田のパクリ

325:名無しさん@九周年
09/01/06 06:33:43 wVHVC75TO
どうせまたシナーかインドあたりの金持ちが買うんだろ?w

326:名無しさん@九周年
09/01/06 06:34:00 ZqBuzbD/0

何個か持ってるけど、やっぱ倒産すると価値下がる?
逆に上がったりしない?


327:名無しさん@九周年
09/01/06 06:35:50 7hR5+JtHO
>>318
ブランド品てのは本当は人にみせびらかすもんじゃなくて、
良いものを自分が楽しむために持つものなんだよ…。

328:名無しさん@九周年
09/01/06 06:36:09 DQl72VXw0
ヨーロッパの景気はとても悪化してんだなって良くわかった。海外旅行もしてない。

329:名無しさん@九周年
09/01/06 06:36:45 /+gjJmzw0
肉骨粉

330:名無しさん@九周年
09/01/06 06:38:57 ZhRjY/Ic0
ウチのメイドがスッ転んでウェッジウッドのティーカップを割ってしまい、
顔を真っ赤にしながら「あ、あの・・・オシオキ・・・ですか?」と謝ってきたが

そのカップを作った会社も転んだからおあいこだな、と許してやった


          /⌒  ⌒\       |⌒|
         /( ⌒) .(⌒) \   _/  |      人を許して気分がいい!
       /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ (_  \
       | ┬   |----|     | (_   |     今日もユルシタ!
        \|    `ー'´     /  (_   |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  _               ヽ|  |ヽ ム ヒ
   /  /  |  = / / ヽ.  | ̄| ̄ 月 ヒ
 _/_ /  |/ __ノ  `/  / | ノ \ ノ L_い

331:名無しさん@九周年
09/01/06 06:39:53 0o5RZSsp0
>>326
そういうの気にするのやめようよ(´・ω・`)

332:名無しさん@九周年
09/01/06 06:40:00 VTX5fwh60
川尻しのぶの下からのアングルはエロいよな
あの足と尻は犯罪的

333:名無しさん@九周年
09/01/06 06:41:28 Rc2Iy5pA0
そしてちゃねらは破綻のレッテルを貼ったんですね。わかります。

334:名無しさん@九周年
09/01/06 06:42:16 U/i+BHwvO
昔の家に青い陶器に白い女の人の絵柄が描いてあるカップとか
沢山あったんだけど、そういうの出してるとこ?

335:名無しさん@九周年
09/01/06 06:42:41 jDN4VxOZ0
川尻しのぶわろすw

336:名無しさん@九周年
09/01/06 06:43:29 6epQwkNr0
>>326
企業の買手は付くと思うよ。
余り関係ないんじゃないかな。

337:名無しさん@九周年
09/01/06 06:43:45 XdHhGpe70
マジかよw
姉が出産するからまたイヤープレート贈ろうと思ってたのだが。

338:名無しさん@九周年
09/01/06 06:43:59 F40nXBflO
>327
本来は、な
昨今のブランド物に群がる連中はどーかと
新しいのが出た、限定が出た→欲しい、買う為に以前のものを売る
残念だが、日本じゃ見せびらかすために使われてる

339:名無しさん@九周年
09/01/06 06:44:13 eaS1m2V70
実家になんやらぐちゃぐちゃたくさんあるが別になんとも思わん。親父は自慢らしいが。
高級食器って奴の価値がさっぱりわからん


そんな俺ですが自分の至福の一時の為にラリックは自分の小遣いで買いました。
俺の食器棚の高級品?はこれだけ。あとは全部百均。
これでスコッチよりなにより、泡盛ロック飲むのが一番うめえwww


340:名無しさん@九周年
09/01/06 06:44:27 F3KdZ7M70
ロンドンに住んでいた時、郊外のウェッジの窯(ファクトリーショップ)へ親父とおふくろ連れて行ったなあ。
そういえば、イギリスが誇るボーンチャイナだって説明受けて、
「なんだ、中国製か。そんなもんいらん!」と怒ってたっけw
今年、生きていれば79か・・・




数年ぶりに会いに帰国するかw


341:名無しさん@九周年
09/01/06 06:45:05 bHYxhZz8O
破綻したカップでお客さんに出したら失礼かな?

342:名無しさん@九周年
09/01/06 06:45:14 LGxLZ3o3O
そういえばここ、サムライとかいう変なデザインの
ティーカップ出してたな

論文でちょっとネタにしたけどまさか倒産するとはw


343:名無しさん@九周年
09/01/06 06:48:24 DQl72VXw0
一番ショックなニュースかもしれない。
結婚したらここの皿を集めよう手思ってたから

344:名無しさん@九周年
09/01/06 06:48:49 hM5IFycd0
>>342
マス目みたいなやつだよね
よく見ると線が曲がってたり、あれが味なの?それとも高度な技術なの?
地元の百貨店にあったけど、購入を控えたんだけど

345:名無しさん@九周年
09/01/06 06:50:34 qX9P7riwO
あの水色の色使いが本当に美しいんだよね

結婚祝いとかに選ばなくて良かったw

346:名無しさん@九周年
09/01/06 06:52:37 Rc2Iy5pA0
URLリンク(images.google.co.jp)

347:名無しさん@九周年
09/01/06 06:58:18 J0D3G19tP
>>346
お、これこれ!疑問が解けた!

348:名無しさん@九周年
09/01/06 06:58:30 U6wemz1p0
お祝いや引き出物に使われすぎて価値が急落してたな。
無難さの代名詞みたいにされちゃった。
こういうものは大衆化するとダメだね。

349:名無しさん@九周年
09/01/06 07:04:27 LINjE4Yo0
どうでもいい、それよりペロションのピンクと安藤雅信の銀彩皿が欲しい

350:名無しさん@九周年
09/01/06 07:06:40 grjlUFQD0
>>348
うちらみたいな田舎では、贈答品はノリタケの方が喜ばれるよw

351:名無しさん@九周年
09/01/06 07:07:49 DFcNeuzrO
イヤープレートとか流行ったのに…

352:名無しさん@九周年
09/01/06 07:09:03 MeT7WwDs0
カーゾンのリータイプがお気に入りでずっと使ってるよ。
もともと廃盤でもう手に入らない物だったんだけど、
別の製品までなくなってしまうのか

353:名無しさん@九周年
09/01/06 07:10:40 DDmSrTLJ0
ウェッジウッドのティーカップをもらった
ネットで調べたらひとつ5000円
すげえ物もらったと喜んでたら一ヶ月で取っ手がポロリ
目が点になった

354:名無しさん@九周年
09/01/06 07:11:20 I9oQN+G8O
現在贈答用に手配済みの人は気まずいだろうね。
自分はハナエモリの時、用意してたモリの品をそのまま贈ってよいか
迷ったものだ…。

355:名無しさん@九周年
09/01/06 07:14:27 KQLRZsY+0
全国区で自分の会社がニュースに流れてるとホントへこむよねw
でもまあ、ブランドが無くなるわけじゃないし(今の所は)
日本での販売も続けるのでがんばるしかないよな。

できれば規模が小さくなってもいいから昔のような高品質で長く使えるブランドに立ち返って欲しい。
長く勤めている社員ほどウェッジウッドのファンであり愛している人が多い。
(UKに対しては無力だけどね)

300年近く続いてきたブランド、今はその底力を信じてがんばる!


356:名無しさん@九周年
09/01/06 07:16:23 X1msfujY0
身売り先が見つかればいいな…



357:名無しさん@九周年
09/01/06 07:16:47 UiSLI7Rw0
木梨憲武と安田成美が結婚した時の引き出物は、NORITAKEとNARUMIの陶磁器
豆知識

358:名無しさん@九周年
09/01/06 07:17:03 C6EccNOSO
石塚デザインのイヤープレートとかあったような…wwwwwwwwwwwwwwww

359:名無しさん@九周年
09/01/06 07:18:38 GAHeUB7sO
>>338
でも売るほうにとったら
価値がわかろうとわかるまいと見せびらかすためだろうと
買ってくれたほうが嬉しいだろ
買ってもらえなけりゃこうやって倒産するんだから


360:名無しさん@九周年
09/01/06 07:19:20 Hm0Go1e70
TOTOの便器をウェッジウッドにするなら買ってもいい

361:名無しさん@九周年
09/01/06 07:21:19 hkwlFi0UO
>>318
いいものはやはり綺麗だよ。
見ればすぐわかるよ。

362:名無しさん@九周年
09/01/06 07:22:51 w5XBUCfo0
親戚がマイセン収集してる。
数千万分はある。
俺にはタバコととんかつのイメージしか沸かなくて
価値が見出せん。

363:名無しさん@九周年
09/01/06 07:25:23 /0qE5dnw0
「種の起源」を書いたチャールズ・ダーウィンの奥さんの実家だったな。

364:名無しさん@九周年
09/01/06 07:26:44 rfbtzJykO
【速報】 ウェッジウッド経営破綻
スレリンク(news板)
老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻
スレリンク(poverty板)
【工芸/英国】老舗の高級陶磁器ブランド「ウェッジウッド」経営破たん[09/01/05]
スレリンク(bizplus板)
【イギリス】老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻[1/6]
スレリンク(news5plus板)
【ウエッジウッド】奥様が食器を語るスレ4【大倉】
スレリンク(ms板)
【カップ】食器総合スレッド part7【カトラリー】
スレリンク(kagu板)
▼ 食器のスレ ▼§01
スレリンク(cook板)


365:名無しさん@九周年
09/01/06 07:27:19 23zpDzxr0
マイセンあきらめてウエッジウッドとロイコペにする事が多い。
10年位前にデパートでホームユースのシリーズを見かけたときはがっかりしたな

366:名無しさん@九周年
09/01/06 07:27:34 D7FVk+HcO
へぇ~
そうなんだ

367:名無しさん@九周年
09/01/06 07:29:22 yC20f3r10
地元企業のボーンチャイナ

368:梅胡坐
09/01/06 07:32:24 AwimveEw0
老舗がなくなるのは寂しいね。
ただ、どうなんだろ。日本のようにこの会社と同じ地域にいい陶器を作るメーカーって
もっとないんだろうか。

日本でもなんとか窯業って老舗が潰れたらそれはそれでニュースだが、信楽焼や常滑焼が
消えてしまうわけじゃない。何百年にもわたる歴史はこれから先も営々と繋がってゆくだろう。

西洋の窯元もそんな感じじゃないのかな。それともブランドだけなんだろうか。

369:名無しさん@九周年
09/01/06 07:34:08 CwK9WyLy0
母ちゃんに知らせなければ

370:名無しさん@九周年
09/01/06 07:36:18 rfbtzJykO
ウエッジウッド総合スレ Part1
スレリンク(collect板)


371:名無しさん@九周年
09/01/06 07:36:35 CPKd83yK0
>>318
食器は毎日使う物だから気に入ったいい物を選ぶのは大事だよ。
飽きがこなくて、使いやすくて、補充も利く物、と思うとそれなりのメーカーの
定番商品になってくる。見せびらかしたくて買うわけじゃないさ。

うちは親が骨董好きで食器にこだわってたし、叔母がカップ・コレクションしてたから
食器大好き。
地震の時は食器が心配。

372:名無しさん@九周年
09/01/06 07:37:18 wOCUxrXy0
>ウォーターフォード・ウェッジウッドのデビッド・スカリー最高経営責任者(CEO)は声明で
>「管財人の管理下に置かれたことに落胆している。
>しかし、買い手を見つける交渉については楽観している」と述べた。

こんな高飛車な態度だと日本ではやっていけないな。



373:名無しさん@九周年
09/01/06 07:37:36 MW7P3sHf0
>>365
王侯貴族相手の商売じゃ、今時成り立たないよ。

374:名無しさん@九周年
09/01/06 07:39:19 GAHeUB7sO
ちょいちょいレスあるけど100均のカップとか皿使ってたらヤバい?
3コインズは?

375:名無しさん@九周年
09/01/06 07:39:51 Upp1EcelO
お皿とかは現在の企業だと、高付加価値ってヤツ? 付けるの難しそうだし…

せめて材質をタイガーボードにしとけば。。

376:名無しさん@九周年
09/01/06 07:41:15 wOCUxrXy0
このCEOは泣いてわびないのか?


377:名無しさん@九周年
09/01/06 07:42:23 rfbtzJykO
>>376

>>372


pride

378:名無しさん@九周年
09/01/06 07:42:45 klVs8KIH0
>>338
それはお前の周りとかテレビでそういう奴ばっか見てるからだろ。

379:名無しさん@九周年
09/01/06 07:43:26 kuFbxCR0O
どうしても思い出せない
カップに綺麗な緑色でバラが描いてあるの
何ていうとこのだったか…

380:名無しさん@九周年
09/01/06 07:43:41 TeY4xyKxO
そんなだから衰退するんだなジョンブルは

381:名無しさん@九周年
09/01/06 07:44:43 jfqo+Pe1O
>>356
こんだけネームバリューあれば買い手は沢山出てくるだろ

382:名無しさん@九周年
09/01/06 07:45:26 jq+qwQ8C0
検索ワード:イヤープレート
抽出レス数:4

意外と少ないな

383:名無しさん@九周年
09/01/06 07:45:36 b4Tq/xai0
アタック25に皿提供してる場合じゃないな

384:名無しさん@九周年
09/01/06 07:46:05 pyGJqRHs0
フルセットとか持ってるけど価値上がるかな? 

385:名無しさん@九周年
09/01/06 07:46:26 MT3Bi1sK0
えええ?これはマジで驚いた。

386:名無しさん@九周年
09/01/06 07:48:15 Yi7EgDnjO
日本「あんまり意味不明なこと言うと、wii禁輸にしてウェッジウッドの便器つくっちゃいますからね」
イギリス「…wiiは勘弁して」

387:名無しさん@九周年
09/01/06 07:48:29 BSUG7Zl50
昔の彼女がウッジーウッドのカップが欲しいといった時には正直引いた

388:名無しさん@九周年
09/01/06 07:48:36 kctRiy7/O
ノリタケあたりが買い取らないかなあ。

389:名無しさん@九周年
09/01/06 07:51:38 y2cBTwtz0
ノリタケも社員リストラ発表してるから厳しそう。
大手総合商社あたりが支援してくれるのでは?

390:名無しさん@九周年
09/01/06 07:52:15 3VOydW0Y0
無くなんないかもしんないけど
昔見かけていつか欲しいと思ってたカップ
一客くらい買っておくか、と思って
かたっぱしからググったらすぐ見つかった。
なーんだ定番商品だったのか。

…やばいデスノートのLが使ってたとか書いてあるwww
どうしよう長年の思いと
いらねええええええという
この瞬間の気持ちがせめぎ合う

391:名無しさん@九周年
09/01/06 07:52:20 0bl6Hnck0
>>388
> ノリタケあたりが買い取らないかなあ。

いやあ、ここはタチキチでしょう。

392:名無しさん@九周年
09/01/06 07:52:44 Is/PZqk+0
>>379
たぶんへレンドのアポニーグリーンでは?
似たバージョンのインドの華の廉価版

393:名無しさん@九周年
09/01/06 07:54:46 MVCulirq0
ティーセットとか50客ぐらい相続したなあ
手入れが面倒臭そうだから使ったことないけどw

394:名無しさん@九周年
09/01/06 07:55:01 j1huCIauO
ここまで話題についていけないスレも久しぶりだわw

395:名無しさん@九周年
09/01/06 07:55:42 kctRiy7/O
>>389
ノリタケも厳しいのか…
>>391
タチキチって、ひょっとしてたち吉?

396:名無しさん@九周年
09/01/06 07:56:00 Nwh16K/p0
100均のカップで茶飲んでる俺には無縁の話だなw

397:名無しさん@九周年
09/01/06 07:57:55 FkWB2SoWO
>>391
ノリタケタチキチの合併も有り得るか…

398:名無しさん@九周年
09/01/06 07:58:29 Npywh0oQ0
どうせヴィトングループが買うんだろw

399:名無しさん@九周年
09/01/06 07:58:47 Pc1Fq8xw0
ウィタードも破綻したんだっけ?

食品福袋では、どっちのブランドもたくさん見かけたし、早々に完売していたのにな。

400:名無しさん@九周年
09/01/06 07:58:52 lY1WgngpO
>>388
木梨サイクr

401:名無しさん@九周年
09/01/06 08:00:15 MW7P3sHf0
>>393
すごいね。
英国スタイルのディナー用のディッシュ一式とかスプーン、フォーク、ナイフ、
ティーポットなんかも相続したの?

402:名無しさん@九周年
09/01/06 08:00:18 hM5IFycd0
>>393
日本の漆器の方がはるかに手入れが面倒そうだよ

403:名無しさん@九周年
09/01/06 08:00:38 pxaeBc5q0
>>158
東洋陶器だってティーカップつくっとるわい、たわけ
しかも結構モノはいいんだぞ(´・ω・`)

404:名無しさん@九周年
09/01/06 08:00:39 Upp1EcelO
>>396
それが良いよ
自分や他人が割っても笑って許せなきゃ皿じゃない。

本当の金持ちはこれをも100均のごとく使用するだろうが…

405:名無しさん@九周年
09/01/06 08:00:48 Y4U3luWWO
>>396
何が溶け込んでくるか判らん物で茶なんか飲まない方がいいぞ。
水銀・鉛・砒素…。

406:名無しさん@九周年
09/01/06 08:00:51 K4XY5mcOO
ん?
餅のお祭り本舗?

407:名無しさん@九周年
09/01/06 08:00:53 /goO01uWO
自分や身内が洗い物しなきゃならないやつが
高級食器なんか使うやつはバカの極み。
高級食器なんてのはメイドがいて
万が一食器を割られても弁償などさせられるような人が使うもの。

つまり、そういった地位の人が没落して
需要が減ったということ。

408:名無しさん@九周年
09/01/06 08:03:52 Qehpil7F0
インドか中国の企業が買収すると見た。

409:名無しさん@九周年
09/01/06 08:03:52 b15ROs/JO
>>388
金持ってそうだよな..。芸能人なら数人で買えるか。

410:名無しさん@九周年
09/01/06 08:04:06 CrV+gNeF0
少し安めの厚みがある食器も出してたし、あの柄も好きだったけど
あんま売ってないんだよな。

411:名無しさん@九周年
09/01/06 08:05:00 dxfYWdH30
経営の仕方が古かっただけで
ブランド自体は全然色あせないってことだろ?

ジーンズだってラングラーだのリーなんかは
エドウィンがやってるしな。

412:名無しさん@九周年
09/01/06 08:06:31 4unbjQNB0
消費者から見てデザインやら金額やら魅力的じゃなくなったら誰も買わなくなるだけの話

413:名無しさん@九周年
09/01/06 08:07:16 s8m7D4YO0
安いシリーズとかあるよね

414:名無しさん@九周年
09/01/06 08:07:55 H7mmGiNWO
>>407
メイドって食器割ったら弁償しなきゃなんないのか。
ドジっこだと大変だな

415:名無しさん@九周年
09/01/06 08:07:55 kctRiy7/O
>>411
エドウィンも日本のメーカーだよね。
本当に、たち吉が買いとってくれたら良いかもね。
ウェッジ・ウッドに負けない老舗だし。

416:名無しさん@九周年
09/01/06 08:07:57 WXn9JGLa0
生産拠点をインドネシアに移した時点でブランド価値なし
柄が手描きではなくプリントの時点で老舗の価値なし

417:名無しさん@九周年
09/01/06 08:08:16 MVCulirq0
>>401
テーポットとカップ、ソーサー、シュガー入れ、ミルク入れなんかはあったな
あとディナーセット?らしきものが一式あった筈
金物は全く無かった

418:名無しさん@九周年
09/01/06 08:08:43 Zkm7Pzz80
>>412
その通り、ここの食器ってデザインがイマイチで欲しいと思わないし貰っても困る正直
それならマイセンかジノリの方が遥かにマシだと思う

419:名無しさん@九周年
09/01/06 08:08:46 t1zHfbbT0
懐かしい感が否めない

420:名無しさん@九周年
09/01/06 08:09:32 1ucG4VH7O
バブってた層がみんな消し飛んだのね(´ω`)

421:名無しさん@九周年
09/01/06 08:09:53 CrV+gNeF0
>>416
たしかに、高く売るならプリントはダメだよな。

422:名無しさん@九周年
09/01/06 08:11:37 Cv7NdCVW0
URLリンク(may.2chan.net:81)
川尻家は金持ちだな

423:名無しさん@九周年
09/01/06 08:14:39 VefGomVd0
一番の乗客は高級ホテルみたいな宿泊施設じゃないか?
日本でも構造は一緒だよ。陶芸や塗物業界の命綱。

424:名無しさん@九周年
09/01/06 08:14:46 E7FEfj+X0
佐賀県有田、伊万里も厳しいらしいね。

425:名無しさん@九周年
09/01/06 08:15:17 H7mmGiNWO
ここの食器はダイエーとかのスーパーでも売ってたよね。
高級ブランドって言ってもスーパーで買えるんじゃ高級イメージなくなるよね。
売り方で損してるよ。

426:名無しさん@九周年
09/01/06 08:16:34 SRHBTsfi0
あんな馬鹿高い食器なんかいらんわな、実際

427:名無しさん@九周年
09/01/06 08:18:09 yREXX7qcO
自分もジョジョの川尻家を思い出したよ。

428:名無しさん@九周年
09/01/06 08:18:11 rfbtzJykO
これがその

URLリンク(images.google.co.jp)

429:名無しさん@九周年
09/01/06 08:19:14 23zpDzxr0
バカ高いという程でもないから破綻した訳で


430:名無しさん@九周年
09/01/06 08:22:36 WXn9JGLa0
販売方法も会社規模もデザインも中途半端。
ジャスパーシリーズなど価値あるもののみ残してスリム化すべき。
安い陶器と同じようなデザインなら安いのを買う。

431:名無しさん@九周年
09/01/06 08:23:14 MW7P3sHf0
>>417
少し、残念だね。
元々はスプーン、フォーク、ナイフは銀製で揃えてたと思うよ。
今、揃えるととんでもない金額になるから。

432:名無しさん@九周年
09/01/06 08:24:22 Vd815o7VO
そういえばアタック25に出た時にもらったなあ。
価値上がらないかな?

433:名無しさん@九周年
09/01/06 08:26:24 XON+eujI0
リプトンのイエローラベルのテトラバッグで満足してるおれにおススメの紅茶を教えてくれよ。

434:名無しさん@九周年
09/01/06 08:26:43 Zkm7Pzz80
>>432
出たのかw裏番のそこまで言って委員会見るから殆ど見てないがw

435:名無しさん@九周年
09/01/06 08:26:50 dA1++ppQ0
俺の家にもエッジウッドあるけど、棚に飾ってるよ。
知らずに俺がインスタントコーヒー入れて飲んでいたら、母ちゃんが
悲鳴を上げてた。

436:名無しさん@九周年
09/01/06 08:28:10 OzK53onv0
マグカップはミスドでもらったやつで十分や

437:名無しさん@九周年
09/01/06 08:29:10 9ZIpXoh50
中国工場で大量生産してブランド名だけの価値しかないような
ぜいたく品はつぶれてあたりまえ。

438:名無しさん@九周年
09/01/06 08:29:11 XIzLBRgOO
>>432

ここで公表なさる?

439:名無しさん@九周年
09/01/06 08:29:34 xbLb6Euk0
日本法人?の社長だかの奥方は日本人なんだよね、たしか。

440:名無しさん@九周年
09/01/06 08:29:36 Le1bB7v70
名前は素敵wだけど実物を見ていいと思ったことがない。デザインや色合い。

>>433
それよりはフォートナムメイスンの方が風味がよいような気がする。
あと、トワイニングの小箱で価格高めの。スーパーで買えるし手軽。

441:名無しさん@九周年
09/01/06 08:29:51 H7mmGiNWO
>>433
下手にポットで入れるより三角ティーバックのほうが美味しいよね

442:名無しさん@九周年
09/01/06 08:30:21 Zkm7Pzz80
>>435
使って当たり前なのに悲鳴ってどんだけぇ

443:名無しさん@九周年
09/01/06 08:30:36 C3ri1vK30
BBCニュースでは、経営は2年前からヤバかったらしい。
それなのにミントンとか買収して、肝心のウェッジウッドはインドネシア生産。
経営陣はここを潰したかったとしか思えない。

444:名無しさん@九周年
09/01/06 08:30:42 qgEGliVI0
川尻早人歓喜w

445:名無しさん@九周年
09/01/06 08:31:46 epNXPOEdO
>>435
あるある
おれは食器が全部食洗機の中にあって
しかたなく棚に入ってた茶碗で納豆卵ご飯を食ってたら
柿右衛門とかいう人が作ったレアモンらしくて
めっちゃ怒られた

使ってなんぼだろ食器なんて

446:名無しさん@九周年
09/01/06 08:34:16 exTVroKF0
ウエッジウッドもってないや
使い勝手のよい食器じゃないと思ってるし
なにより家のインテリアには合わないタイプ

447:名無しさん@九周年
09/01/06 08:35:18 T32WaXAB0
しまむらの話題にもウェッジウッドの話題にもついていけるおまいらがステキ☆

448:名無しさん@九周年
09/01/06 08:36:15 OrYk7rlLO
>>433
ブルックスのサーラはうまいぞ。
通販に特化して、流通マージンがないから
安くて高品質。


449:名無しさん@九周年
09/01/06 08:36:23 gj8P+ueF0
TOTO?
INAXでもいいよ

450:名無しさん@九周年
09/01/06 08:36:52 exTVroKF0
ウエッジなんて飾り物くらいの皿より
コレールのような丈夫で軽くて薄い皿のほうが何でも使えるぞ
安いし

451:名無しさん@九周年
09/01/06 08:37:28 79JBNHQl0
>>1
それにしても、ウェッジウッドほどのメーカーが、
どんな経営をしたら破綻できるんだ;



452:名無しさん@九周年
09/01/06 08:37:34 b30N+Smg0
>>446
>なにより家のインテリアには合わないタイプ

確かにニトリの安物家具にウエッジウッドは合わない

453:名無しさん@九周年
09/01/06 08:37:47 rfbtzJykO
【工芸/英国】老舗の高級陶磁器ブランド「ウェッジウッド」経営破たん[09/01/05]
スレリンク(bizplus板)
【イギリス】老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻[1/6]
スレリンク(news5plus板)
老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻
スレリンク(poverty板)
【速報】 ウェッジウッド経営破綻
スレリンク(news板)
ウエッジウッド総合スレ Part1
スレリンク(collect板)
【カップ】食器総合スレッド part7【カトラリー】
スレリンク(kagu板)
【ウエッジウッド】奥様が食器を語るスレ4【大倉】
スレリンク(ms板)


454:名無しさん@九周年
09/01/06 08:38:47 Zkm7Pzz80
>>445
それは贅沢な納豆卵ご飯だな、食器ってのは使ってこそなんだよ言う通り勘違いして仕舞い込んだり
飾ったり、特別な客でしか使わない様なのは本来使う資格が無い

455:名無しさん@九周年
09/01/06 08:39:29 exTVroKF0
>>452
失礼な!
ニトリじゃないわよ!
アイケアよ!

456:名無しさん@九周年
09/01/06 08:40:15 0M+TxQLV0
ウォーターフォードの食堂は贅沢だったなぁ
メシウマだった

457:名無しさん@九周年
09/01/06 08:41:31 C3ri1vK30
>>435
プリントのなら使ってなんぼだと思うよ。
母ちゃんが大切に思うのもわからんではないが、30年前の感覚なんだな。

458:名無しさん@九周年
09/01/06 08:41:53 XS9BN+ol0
>>312
ホヤって海のパイナップルなんだよな!

459:名無しさん@九周年
09/01/06 08:43:38 Zkm7Pzz80
>>455
IKEAの家具なら北欧のメーカーだからウエッジウッド向きだと思うが、それはインテリアコーディネートと
その方のセンスの問題ではなかろうか?

460:名無しさん@九周年
09/01/06 08:44:23 KuiZYwPq0
>>433
トワイニングのビンテージダージリン。安めのリーフティだけど、それなりの味。


461:名無しさん@九周年
09/01/06 08:44:39 MVCulirq0
>>431
マジかwww
婆ちゃんが60年代後半にヨーロッパから買ってきたらしいんだよね
誰かの相続に紛れてる可能性もあるからちょっと当たってみるよ
情報サンクス

462:名無しさん@九周年
09/01/06 08:44:55 exTVroKF0
この間リサイクルショップを覗いてみたら
ティファニーのペアワイングラスやシャンパングラスが箱入りのまま何個も売ってるのなw
あれって結婚式の引き出物かなんかだったのか?

>>459
アイケアは北欧産ニトリの家具みたいなもんだよw
うちの家具にはコレールとファイヤーキングが似合うんだ


463:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 08:45:26 ii5lfopR0
をれのマグカップはコミケでこうたドルアーガの500円の同人もの。できるだーけ永ーく使うつもり。画がかわいくて。

をれサイズででかめだし。

464:名無しさん@九周年
09/01/06 08:45:51 /goO01uWO
>>414
メイドなんか濡れ衣着せるためのマネキンか
「家財保険」だとしか思われてないよ。
ちなみに、「体で払う」というのはない。
メイドみたいな下賎なやつと交わればけがれると思ってるから。
エロゲオタクにはわからないだろうが。

465:名無しさん@九周年
09/01/06 08:45:51 pxaeBc5q0
>>45>>48>>122
むしろノリタケが後追いしないように気をつけて欲しい
あそこも今ピーピーだから(´・ω・`)
いいモノ安く作ってるんだから、頑張ってほしいなぁ。

466:名無しさん@九周年
09/01/06 08:46:09 NctVE7tjO
品物は堅実に売れてたから、
破綻は経営陣の乱脈投資の失敗が要因だな。

467:名無しさん@九周年
09/01/06 08:47:14 hliW+tcM0
命を運ぶと書いて運命・・・
社の命は誰が運んでくるかな

468:名無しさん@九周年
09/01/06 08:47:24 LaUxNlvM0
>>7
お前の食器が発泡スチロールやプラスチックなのは
ウエッジウッドのせいじゃないよ、派遣難民クン☆

469:名無しさん@九周年
09/01/06 08:47:48 JNlTNPSE0
金属製でいいよもうw

470:名無しさん@九周年
09/01/06 08:48:15 XS9BN+ol0
>>433
トップバリュってのが俺らの階級ではちょっとしたブームだよ。
俺ぐらいになると口に入れるものだけじゃなくて身の回りのものはたいていこれだけどな。
まあお前らの口に合うかは疑問だが(笑)


471:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 08:48:31 ii5lfopR0
>>468
お前かんじ悪いよ。

自民と一緒に沈没するか?

472:名無しさん@九周年
09/01/06 08:48:42 Zkm7Pzz80
>>465
ノリタケか近所のアウトレットにあったがいつの間にか撤退してたな、食器に興味持ってるの以外は
あんまり知らないメーカーではある

473:名無しさん@九周年
09/01/06 08:49:05 j+5xnb1vO
オフハウスで売っていたw

474:名無しさん@九周年
09/01/06 08:49:16 b30N+Smg0
東洋陶器が買収して高級ブランド化を図るべき

475:名無しさん@九周年
09/01/06 08:49:47 exTVroKF0
>>474
ワイルドベリー柄の便器とかか?w

476:名無しさん@九周年
09/01/06 08:50:22 x7yt7pGc0
日本の会社が買えば良いよ

477:名無しさん@九周年
09/01/06 08:50:44 LaUxNlvM0
>>471
涙拭けよ、ザコw
動揺してアンカーもまともに打ててないぞ☆
惨めな社会の敗残者クン♪

478:名無しさん@九周年
09/01/06 08:51:01 F7AeugtJ0
ヒャー
驚いた・・・

479:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 08:51:40 ii5lfopR0
>>477
トーシロには歴史の蓄積がわからんのだな。

480:名無しさん@九周年
09/01/06 08:52:17 ESnqOi/E0
>>433
昔のウェッジウッドの紅茶は美味しかった。
最近の品質はどうだか分からないけど。

481:名無しさん@九周年
09/01/06 08:52:27 yjKgbEms0
トヨタとか救済(買収)に名乗りを上げそうで怖い

482:名無しさん@九周年
09/01/06 08:52:28 qVWGarqb0
>>40
それ私も見た
景品でもらったやっすい食器だけ、割れずに残ったんだよね

483:名無しさん@九周年
09/01/06 08:52:50 MVCulirq0
>>464
海外にいたころメイドっつうか家政婦さんなら雇ってた
てか50歳ぐらいのフィリピンのオバチャンだったから交わるとかねぇわwwwww

484:名無しさん@九周年
09/01/06 08:52:52 XS9BN+ol0
>>464
おっと俺が大学の頃にハマったルイス・ブニュエル監督作品ではだなあ

485:名無しさん@九周年
09/01/06 08:53:31 /goO01uWO
どんな安物ブランドでも
欧米発というだけで凄まじく
高級感を感じるバカが増殖する件について

イケア(笑) GAP(笑) カルフール(笑)

486:名無しさん@九周年
09/01/06 08:53:40 PxquJytI0
景徳鎮より日本の有田焼や萩焼が人気だったよ
江戸時代から

日本の焼き物を、中国産と書いて売ったんだって
ボーンチャイナは名前だけで質が悪くて、日本の焼き物のほうが遙かに
程度がよかったから

487:名無しさん@九周年
09/01/06 08:53:46 sW9HlBZz0
皿なんぞ使わないと何の意味もない

488:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 08:53:50 ii5lfopR0
あったな ある小間使いのナントカ。

489:名無しさん@九周年
09/01/06 08:54:16 DQqj0v3OO
>>474
お花柄だ縁がふにゃふにゃした高級便器は勘弁

490:名無しさん@九周年
09/01/06 08:54:21 VefGomVd0
>>470
グダグダの日本経済見てりゃ
皮肉の一つも言いたくなるわなww
何もかもが中途半端w

491:名無しさん@九周年
09/01/06 08:56:16 MVCulirq0
>>485
カルフールなんかに高級感もってる奴なんかいねぇだろw
世界のどこに行ってもあるし平たく言えばただの国際派ジャスコですやん

492:名無しさん@九周年
09/01/06 08:56:24 Zkm7Pzz80
>>489
既に陶器の焼き物でそんな便器が存在した記憶がある

493:名無しさん@九周年
09/01/06 08:56:33 exTVroKF0
>>485
アイケアとかを高級と感じる奴はいないと思うが
ダウニーの柔軟剤に馬鹿げた金額を払う奴はいる不思議w

494:名無しさん@九周年
09/01/06 08:56:49 vNZ4EiTv0
>>485
イケアって高級感あるか?

495:名無しさん@九周年
09/01/06 08:57:08 X580XCpZ0
どうでもいいトリビア

進化論で有名なダーウィンは祖父がウェッジウッドの創業者
あとダーウィンの妻もウェッジウッド家の出身(つまりいとこ同士で結婚した)

496:名無しさん@九周年
09/01/06 08:57:09 0M+TxQLV0
その昔の日本が輸出していた陶器玩具のクオリティは異常

だれかコレ教えてくれ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

497:名無しさん@九周年
09/01/06 08:58:41 LaUxNlvM0
>>479
話題をそらすなよ負け犬w
歴史の蓄積がわからくても、わからないのならばそれを自覚し、
自分の定めた水準まで理解できるよう学びはじめればよいだけのことだ

もっとも恥ずべきは、お前のように好き嫌いという感情に屈服し、
すべきことを優先してするという行動を日々の習慣として身に付ける事の
出来ない意気地なしの存在だろう

お前のような自業自得の出来損ないの穀潰しを見ていると反吐が出るんだよ

498:名無しさん@九周年
09/01/06 08:59:18 cHl8u0FZ0
>>495
へええ!知らなかった

499:名無しさん@九周年
09/01/06 08:59:17 ovzynl1o0
つい最近1940年あたりのジャスパーのリングを
オークションで千円台でうっぱらってしまったのが心の底から悔やまれる
見なきゃ良かった

500:名無しさん@九周年
09/01/06 08:59:42 F7AeugtJ0
>>495 18へぇ

>>496 ナイトスクープ行きだな

501:名無しさん@九周年
09/01/06 08:59:50 gSu3dDaX0
>>495
さんざん既出

502:名無しさん@九周年
09/01/06 09:00:11 YbovplAPO
【速報】俺昨日65歳の女とセックスしてきたwwwww

スレリンク(bread板)

503:名無しさん@九周年
09/01/06 09:00:35 Zkm7Pzz80
>>494
何回か見に行ったが高級感は無いただデザインがいいってだけ、ただ日本の狭い家に
あの手の家具入れるととんでもない事になるのは間違いない、あそこで見るのと実際に買って組み立てるとそれはもう・・・・

504:名無しさん@九周年
09/01/06 09:00:39 hmQTCXTp0
>>485
全部高級感ないだろ、それw

505:名無しさん@九周年
09/01/06 09:01:28 hM5IFycd0
>>489
俺の小学校の便器がそれだったw
陶磁器の有名なところなので、それにちなんでトイレを特注していたらしい

506:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 09:01:33 ii5lfopR0
しもじものZ級グルメ

・ヤマザキの缶コーヒー(モカ確認
・ポッカの紅いエスプレッソ(スクリューキャップ
・基本のUCC(使徒との戦闘自ら鼓舞
・グリコのおこげ(スープがンまい
・グリコのクラッツ
・ニュータッチ全般(麺
・森永BITz

507:名無しさん@九周年
09/01/06 09:01:47 X580XCpZ0
海野つなみの漫画で出てきたから名前だけは知ってるな

508:名無しさん@九周年
09/01/06 09:02:34 54EmI6YVO
買うのはアウトレットばっかだけど
ウェッジウッドの皿って、食べもんきれいに見えるのが多いから
気に入ってたのに、、

509:名無しさん@九周年
09/01/06 09:02:49 2wNGQMHD0
>>433
リプトンのテトラバッグの紅茶は、結構いいとこいってると思うが・・・。
いや、本当に。100g1000円~2000円そこそこの茶葉よりおいしいと思う。

特にお勧め、って事は無いが、フレーバーティーは値段の割りに楽しめるよ。
日本の茶葉使った紅茶とかも話にはいいかも。

510:名無しさん@九周年
09/01/06 09:03:12 QL8PGDS8O
ウエッジウッドで販売している紅茶は
ボリ過ぎの割にはうまぐねぇwww
ワイルドストロベリーの椀皿って、模様がうるさすぎてイマイチ好きでもない
まぁ、お気の毒様

511:名無しさん@九周年
09/01/06 09:03:19 w6Ib/35/0
食器にこだわる人には大事なんだろうな。
バカラ、ウェッジウッド等貧乏人の俺には全く縁の無い世界だお(´・ω・`)

512:名無しさん@九周年
09/01/06 09:03:33 MVCulirq0
>>503
同意、俺は買う前に気付いたけどなw
船橋のが出来た時に尺持って見に行ったよ
でもドリンクとホットドッグがやたら安かったから暇つぶしデートにオヌヌメだと思う。二度目は無いけど

513:名無しさん@九周年
09/01/06 09:04:07 ivupiMur0
知り合いの夫婦が「少しずつ買い足して行こうね」
って集めてたのに無くなってしまうのかな?

514:名無しさん@九周年
09/01/06 09:05:04 1IdSEc6h0
いっぺん、殷の青銅器か縄文式土器で食事してみたいね。

515:名無しさん@九周年
09/01/06 09:05:33 eFmVG6mz0
ウェッジウッドって、絵柄がババ臭いんだよな
センスなさすぎる

516:名無しさん@九周年
09/01/06 09:06:01 pxaeBc5q0
>>136
mjd?ウィタード、つぶれてたの??

>>174
おいおい、オールドノリタケとかだったら相当な代物だぞ?
美術品と普及品だったら、同じブランドでも品質が違うのは
当然だし、同じ価格帯だったらノリタケの方が品質は高いと思うな。

517:名無しさん@九周年
09/01/06 09:06:13 yzLQKKnY0
>>341 パラゴン、フォーリー、スージー・クーパーなどは
もうなくなった英国窯だがコレクターに珍重されている
別に状態の良いものなら客に出すのはいいんじゃないかな
いまどきは安いノーブランド食器とか
おまけマグカップで済ませる人が多いからね

518:名無しさん@九周年
09/01/06 09:07:37 M0XSY4wv0
>>513
無くならなくても中国メーカーとかに買収されそう

519:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 09:07:55 ii5lfopR0
845 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2008/12/21(日) 17:47:55
30 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2008/12/20(土) 14:28:45 ID:e5oUo5R/
ヲリの印象では 中間子がでかい素粒子同士を接着する糊の役割をし、引力の担い手だ。
摩擦力の謎がながーいことわからんかったのだが、中間子はケッコーおやすく気安く相互作用するのかも
しりんネ。 するってえと中間子は二種類乃至三種類あるのかな。磁力電気力重力と 引斥力の相は三相あるかんな。
とゆうことでエ
アメ公(多分にゲルマン知性の継承者 は 単純な世界 を複雑にアナウンスして獅子千尋しちょるギワクが
あんのだゆ
コマッタブルースブラザーズデフナ。


846 名前: 名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日: 2008/12/21(日) 17:49:50
40 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2008/12/20(土) 15:45:56 ID:e5oUo5R/
こんなイメージ。
中間子は母星たる原子核等々から衛星軌道の長楕円を描いて射出され、戻る過程で引力作用する。
斥力考えるのめんどいな。
つまりゴムひもで全部が輪のなげなわをするようなモデル耶那。
ここで重要なのは 物質の根底の特徴としてある 残像特性 なのやね。単品では粒子なのに高速で移動すると段々剛体としてすらふるまえるようにもなる。これの構造も解読できればたいしたもんで 時間とは何かが平易に解説できるだろう。
ハイデガーを読んでもしかたないと思う。あれ、原爆にだれだりちかよらせないための釣りだから。袋小路へ誘う。

ヒドイネ!

42 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2008/12/20(土) 16:04:15 ID:e5oUo5R/
こういうことになる。
扇風機の羽根は羽根だから隙間があるわけだけれども 高速で回転すればあたかも全体が剛体のようにふるまうが
つまりそれは単純なことで 接触物体の振動数より羽根周期が速いのみということである。つまり 接触物体も高速でピストン運動するneedleかなんかなら羽根に弾かれないっしょ?

つまり 騙しの精神 が剛体にはいきづいてるというわけ。間に合えばいいんですよ。

#思索の一端だ。見抜かれないことに誇りおをぼえる。

520:名無しさん@九周年
09/01/06 09:09:16 LaUxNlvM0
>>506
気の弱い口だけのイジメられっ子には生まれつき
そうなる要素を備えているように、貧乏人が成功
できないまま貧乏人として周囲からあざ笑われて
滑稽な一生を終えるのには原因がある。

お前はその原因を今日から少しずつ調べはじめた
ほうがいいんじゃないのか?

うだつの上がらないまま老化した惨め極まりない
お前の父親の無様な姿を見て危機感を感じないか?
駄目の子は所詮駄目なままだぞ?
駄目な男は安物の劣化マンコしか払い下げられないからな。

お前は複数の男性の精液の残りカスにまみれて
生まれてきたせいで駄目に拍車がかかったのかも知れんなw

521:名無しさん@九周年
09/01/06 09:09:20 ivupiMur0
>>517
>おまけマグカップで済ませる人

うちは陶磁器は割れるから、
アウトドア用具のステンレススタッグだよ。
前はシェラだったけど、すぐ冷めるのと
運ぶ時にこぼれ易いからやめた。

522:名無しさん@九周年
09/01/06 09:09:28 Zkm7Pzz80
>>518
あの国にそんな余裕はもう無いしメーカーって景徳鎮位しか思い浮かばないがあれは産地だしな

523:名無しさん@九周年
09/01/06 09:10:12 2I3mmzcqO
ノリタケの方が好き

524:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 09:10:25 ii5lfopR0
あら酷い粘着ネ。

いくらでもあるんだヨタマは。

525:名無しさん@九周年
09/01/06 09:10:38 H9D7X+ZK0
シェリーだかシェルだかロイヤルドルトンに買収された
カップメーカーの商品が凄いきれいで惚れた。
100年近く前のものが一万円で買えると思うとお買い得なのかなぁ。

基本的にイギリスの洗うのに冷や冷やする高級食器よりも
北欧系の分厚い食器のほうが好きだけど。

526:名無しさん@九周年
09/01/06 09:10:48 2SwekSk7O
イケア真似たのが似鳥家具店。
業界(海外)では、イケアクオリティ(笑)って言うよ

527:名無しさん@九周年
09/01/06 09:11:17 /goO01uWO
>>491
カルフール開店当時、「フランス発の高級スーパー」だと思い込んで
はるばる幕張で行列した人多数。
で、「なんだ、普通のスーパーじゃん。だまされた!」
とご立腹なのも多数。

情弱なんてそんなもんです。

もちろん、GAPの袋を誇らしげに持ち歩いてるのも同類。

528:名無しさん@九周年
09/01/06 09:11:56 ivupiMur0
>>518
柄だけ引き継いでも、それは既に
ウェッジウッドじゃないから、
やっぱり無くなるんだろうね。

529:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 09:12:49 ii5lfopR0
893 :名無し物書き@推敲中? :2009/01/05(月) 15:30:45
世界は闇に覆われていた。其の闇に紛れて 数限りないやみくろ共は障気を吐きながら淫猥な触手をほうぼうへ巡らし ぴちゃぴちゃと紅い汁を舐める。
牝の偽りのよがり声は層を成して大気を微惑に震わせ 子供たちはしおれた花びらを握り締めて苦しんでいる。

此処にある男女のつがいが居た。子供なんだか大人なんだか人間なんだか妖怪なんだかこう はっきりせえよと
彼らに気づいた者は誰であれ恫喝したくなったろう、そんなつがいだ。女は男になろうとし、男を女にしようとしていた。
そして上位であることを思い知らせるためにズボンを膝まで脱がせると 延々と左手で打ち続けるのである。その行為は
闇と馨にかき消されている。

やみくろたちは怪訝な唸り声をあげた。闇が 薄まってきてはいないか?異常な 事態だ。我々のしていることはくらがりだからこそできる。
日の光のもとではかなわぬあだら蜜よ。愈々それがはっきりしてくると 慌てて触手をあちこちで引っ込めだす おかしい 
太陽は深く冷たい永久凍土の檻に閉じ込めた筈なのに。

光の射すほうへ手に手をかざし乍らケダモノたちはいざり歩いた。

ぴかぴかと光るケツと左手を発見したとき、そこに居た全員が微妙な貌をした。女は素裸で、彫像もひれ伏すほど
美しいからだをしてはいるが眼が三角で右手は青磁器の壺に入りっぱなしで男は黙々と鉛筆と紙に向かって何か描いている。
遅ればせながらやみくろたちは気づき叫んだ「その尻たたきをヤメロオオオオオーーーー」

男は益々鉛筆を走らせ女は益々たけりくるって尻をたたく速度を速め尻は今やこうこうと照る月の何倍もの強い
光を放った

まぶしい~~~~~~ やみくろどもの いまわの言葉が つゆとなって 凍土を濡らしたのだった。

530:名無しさん@九周年
09/01/06 09:13:51 w6Ib/35/0
>>528
ノートPCのレノボみたいにIBMて名前をつけても買いたいとは思わないからな。

531:名無しさん@九周年
09/01/06 09:14:16 vvKSErO+0
ジャスパー好きだったんだけどなあ。
色合いが上品で。


532:名無しさん@九周年
09/01/06 09:15:07 ufg5JLjC0
>>435
あるある。
父ちゃんがしまってたなんか刀みたいなので
土饅頭切ってたら、オヤジにぶん殴られた。
越前なんとかっていう60万はする刀だそうだ。
刀なんて使ってなんぼだろうにな

533:名無しさん@九周年
09/01/06 09:15:08 bNROpQiAO
イッタラのムーミンマグかわいいお

534:名無しさん@九周年
09/01/06 09:15:52 LaUxNlvM0
>>529
おいおい、そっちから人に絡んできておいて逃げるのか?山猿。

かかってこいよ。

まだ披露したいことがあるんだ、お前なりの気の利いた前フリをしろよ。

お前は俺のために動いてりゃそれでいいからさぁ。

535:名無しさん@九周年
09/01/06 09:16:04 IWs1vQ/k0
コーヒーカップ愛用してる俺涙目wwwww

536:名無しさん@九周年
09/01/06 09:16:28 vNZ4EiTv0
>>532
オヤジの気持ちもわかるがそもそも大した刀じゃないな

537:名無しさん@九周年
09/01/06 09:17:01 lkAblbFP0
ネックスのおまけでついてるやつ?

538:名無しさん@九周年
09/01/06 09:17:20 sQekS0eAO
>>533
あれ怖いお

539:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 09:17:26 ii5lfopR0
>>534
どっちもをれのマスターピースだぜ。

ほんとは摩擦力が中間子相互作用であることを喝破したことがかなり嬉しいんだが。

540:名無しさん@九周年
09/01/06 09:17:28 j/hNdUFw0
倒産ラッシュはこれからだ、超有名企業が資金繰りでダメになる

541:名無しさん@九周年
09/01/06 09:18:01 zwma+G6e0
>>243
電車男を知らないのかい?

542:名無しさん@九周年
09/01/06 09:18:04 Sfvt2Lvt0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ピーターラビットどうなるん?

543:名無しさん@九周年
09/01/06 09:18:08 CrV+gNeF0
>>505
うちの小学校にもあったwすごい青い絵でいっぱいの便器
教職員専用だったが、子供心にきもかったので羨ましくなかった。

544:名無しさん@九周年
09/01/06 09:18:30 LaUxNlvM0
>>539
キチガイのふりをしても手加減はしないよ?
いいね?


545:名無しさん@九周年
09/01/06 09:19:02 vPDRgZUK0

キーポイントはこれだな、「高級○○の…、が倒産」。
つまり高級なんてそうそう売れる時代じゃない、ってこと。
ま、公務員の「高給…」の方は相変わらずなんだが…。


546:名無しさん@九周年
09/01/06 09:19:35 vNZ4EiTv0
>>541
妖怪とか都市伝説みたいなもの?

547:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 09:19:35 ii5lfopR0
>>544
無学がきどんなや。

548:名無しさん@九周年
09/01/06 09:19:43 zwma+G6e0
>>435
>>445

坊ちゃん乙

549:名無しさん@九周年
09/01/06 09:19:49 sQekS0eAO
>>541
細木数子がヘルメスて言ってた


550:名無しさん@九周年
09/01/06 09:20:29 C3ri1vK30
>>482
10年ぐらい前までの景品の食器は、分厚くて丈夫だからなー。日本製だろうし。
普段使いにしたちょっと高級なウェッジウッド、ロイコペあたりの洋食器のカップは
みんな欠けた。阪神級の地震じゃひとたまりもなかっただろうな。

551:名無しさん@九周年
09/01/06 09:20:39 H9D7X+ZK0
>>531 あの色綺麗だよね。
家に花瓶だけある。でも花より目立つ気がして花瓶としてはつかえない

552:名無しさん@九周年
09/01/06 09:20:40 l1oMVn/90
引き出物に選んだのはキャンセルきくかなあ 破たんは縁起悪すぎる!

553:名無しさん@九周年
09/01/06 09:20:44 ufg5JLjC0
>>547
暴走するなよ。おまえのIPだと
巻き込まれて俺まで規制されんだよ。
自重しろって。

554:名無しさん@九周年
09/01/06 09:21:59 MKmeKrsO0
>>14
確かに飲めない水も入ってるからな
どこが名水なのかと

555:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 09:22:22 ii5lfopR0
>>553
暴走してんのはあっちなんだ。

ハゲ三宅も政権交代に首肯しちゃったんだぜ、現実をみなよ。

556:名無しさん@九周年
09/01/06 09:22:23 kShGVuuV0
…信じられない。

557:名無しさん@九周年
09/01/06 09:22:24 ivupiMur0
>>552
レア物になる可能性・・・・・・無いか。

558:名無しさん@九周年
09/01/06 09:22:45 O98ISX6q0
こないだ行った雰囲気の良い居酒屋の皿の裏みたら
「IKEA」って書いてあった
どっかの国の高級食器メーカーなんだろうけど大丈夫かなぁ?

559:名無しさん@九周年
09/01/06 09:23:21 pxaeBc5q0
>>321
誰馬

>>355
中の人か。がんばれよー。愛有らばこそ。

560:名無しさん@九周年
09/01/06 09:23:22 iQm6A5ULO
NIKKO使え

561:名無しさん@九周年
09/01/06 09:24:09 MKmeKrsO0
ここエロ綺麗なねえちゃんが受付にいた
ひとめみただけで誰でも発情するぞ
やりてええええええええええええええ

562:名無しさん@九周年
09/01/06 09:25:10 HAtwDChJO
波平さんの甥っ子も食器屋やってるわな。

563:名無しさん@九周年
09/01/06 09:25:10 CEeR2nS/O
>>493
ダウニーなんかうちの店で315円で買えるのにな…
しかも臭いだけで柔軟剤の役割は果たさない

564:名無しさん@九周年
09/01/06 09:26:59 H88LRoXG0
英の老舗メーカーも潰れる時代かw
中東大戦争も始まりそうだし、いよいよ大倒産と大戦争の時代がやって来ますよw

565:名無しさん@九周年
09/01/06 09:27:25 rIoMpu/u0
ウェッジウッドのハンティングシーンが...

566:名無しさん@九周年
09/01/06 09:27:39 zwma+G6e0
もう製造されないんだとしたら、将来かなりレア物になるのは
間違いないね

567:名無しさん@九周年
09/01/06 09:27:46 LaUxNlvM0
>>347
もっと気の利いたことを言え。無学かどうかは文章を読んで判断しろ。
また、判断は自由だが、その判断の結果生じたものはお前自身が被る
ことを覚えておけ、乞食の息子。

俺はお前のように日々の自助努力を怠ったせいで不遇を囲っている
自業自得の出来損ないがネットで大口叩いてる様が嫌いなんだよ。

他人を攻撃する前にその厳しい眼差しを自分自身に向けろ、と。
第一お前がウェッジウッドのスレにいること自体が2世紀早いんだよ。
このままだとお前には生涯無縁だろ。

568:Celestial-being
09/01/06 09:30:00 Q/JHtOkeO
>>1
勿体ないなぁorz

569:名無しさん@九周年
09/01/06 09:30:10 WIDerbSL0
>>347哀れ(´;ω;`)

570:名無しさん@九周年
09/01/06 09:30:50 rIoMpu/u0
>>567
気合い入ってんな

571:名無しさん@九周年
09/01/06 09:31:07 oGbSZUAnO
ウェッwwwwウェッwwww

572:名無しさん@九周年
09/01/06 09:31:11 MxeMsoU+0
>>563
店名と場所をお願いします。
近かったら伺いたいので。

573:名無しさん@九周年
09/01/06 09:31:21 YtMtZYrt0
中華あたりのクソ会社に買収されてしまう前に、ノリタケが買えばいいのに

574:名無しさん@九周年
09/01/06 09:31:24 H9EgsHVN0
>>7
質が良いものは、持った時手にとても良く馴染む。そして、口をつけた時に唇に当たる感触も心地よい。
100円ショップのカップとは雲泥の差。

575:名無しさん@九周年
09/01/06 09:31:33 rfbtzJykO
>>346
URLリンク(images.google.co.jp)

576:名無しさん@九周年
09/01/06 09:31:46 b30N+Smg0
>>563
それを言ったら臭いも持続しないし柔軟剤の役割も果たさない
ファーファの立場が

577:名無しさん@九周年
09/01/06 09:33:01 nJ+ehcRd0
名前ぐらいしかしらんな
皿やカップなんてダイソーのやつで十分だな

578:名無しさん@九周年
09/01/06 09:33:47 jEaIaMHC0
日本のバブルみたいに、金融に手を出してたんだろうな・・・

579:名無しさん@九周年
09/01/06 09:34:22 WIDerbSL0
>>576
クマを敵に回すとは命知らずだな

580:名無しさん@九周年
09/01/06 09:34:50 pxaeBc5q0
>>445
そりゃ使ってなんぼかもしれないが、食洗機は使えるものと
使えないものがあるから、うかつに投げ込むなよ?
それで壊れたらさすがに凹むわ

581:名無しさん@九周年
09/01/06 09:35:39 /RbtFeY70
489 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 22:23:27 ID:d2ui+zRFO
経営母体が変わるだけで、ブランド自体なくなるわけじゃないんでしょう?多分


↑ こういうことですか  ブランドはそのまま残るし  バーゲンをやるって事ではないですよね。

582:名無しさん@九周年
09/01/06 09:36:01 MKmeKrsO0
安いことはいいことだ

なんでもかんでも中国製

給料減る
雇用減る

中流階級崩壊

たけえものは売れなくなる

有名ブランド倒産
大企業倒産

金持ち涙目

583:名無しさん@九周年
09/01/06 09:36:20 I0rWpIFJO
ワイルドストロベリーの未使用セット、オクで値上がりしたりしないかな

584:名無しさん@九周年
09/01/06 09:36:57 1d0qZVdk0
>>35
> >>34
> IBMのPCみたいにシナに買われて悲惨なバッタ皿になる可能性

IBMのPCってレノボというブランドになったよね?
今どうなってるんだ?売れてるの?


585:名無しさん@九周年
09/01/06 09:37:00 ivupiMur0
>>574
持った時のバランスと指の感触、
口当てたときの滑らかな感じは確かに違うね。
そのために一客数千円は出さないけど。

586:名無しさん@九周年
09/01/06 09:37:13 hM5IFycd0
>>543
おかげでマイセンのブルーオニオンシリーズ見ても
「便器」って連想して困るw

587:名無しさん@九周年
09/01/06 09:38:52 H9D7X+ZK0
>>574
ロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッド
すごく使いにくいんだけどこれはレイガイ?

綺麗な食器をティーポットからカップ・シュガーポットまでシリーズで集めてみたい。
アフタヌーンテイーで妥協するか・・・

588:名無しさん@九周年
09/01/06 09:39:33 5u+52K+H0
ビンボーな我が家にも1枚だけある。
鳥の絵が好きだったのだけど、ビンボー症故に未使用のまま。

ビンボーなので、多様な使い回しが出来る白くて地模様の食器で十分…(´・ω・`)

589:名無しさん@九周年
09/01/06 09:39:53 edv/qkiR0
改めて見てみたら、うちにある
コーヒーカップとコーヒー皿
全部ウェッジウッドだった
自分じゃ買わないが、結婚祝いで貰ったものばっかり。
そういう用途に手頃なんだよな。
薄いのに割りと丈夫

590:名無しさん@九周年
09/01/06 09:39:56 yzLQKKnY0
陶磁器は大地震じゃむりだけど、大事にすれば結構もつ
なのでアンティークの世界では200年前の品も取引されているw
しかし繊細さを楽しむマニアックな世界には違いない
ぶつけたり落とすような扱いでは当然だめ

今イギリスじゃ共働きが多く、男が皿洗い当番というのもよくある
ご婦人方がオサレなティーセット使う機会も減るわ

591:名無しさん@九周年
09/01/06 09:40:33 Q/JHtOkeO
>>1 この様な良い仕事をする老舗は残ってもらいたかった。重ね重ね残念です。勿体ない。

592:名無しさん@九周年
09/01/06 09:43:35 R5mulTOs0
おれ、韓国で買ったウェッジウッドの土鍋を愛用してるんだけど
残念だな。あれで作ったおじや、うまいんだなーこれが。

593:名無しさん@九周年
09/01/06 09:44:26 lWOTCip60
実家の洋食器、半分くらいウェッジウッドだったな。結構丈夫だよね。

594:名無しさん@九周年
09/01/06 09:44:34 jfqo+Pe1O
>>552
誰も気にしちゃいないよ

595:名無しさん@九周年
09/01/06 09:45:51 /8eSb5mPO
イトコの結婚式の引き出物で一個だけ持ってるが、
確かに軽くて丈夫でいつまでも綺麗だよ。
まぁ比較対照が安マグカップしか持ってないんだが。

596:名無しさん@九周年
09/01/06 09:46:16 ivupiMur0
>>592
>韓国で買ったウェッジウッドの土鍋

ウェッチウッドとか、ウエジウドとか書いてない?

597:名無しさん@九周年
09/01/06 09:46:19 0HMfpHkJ0
最近じゃ中国の文様に手を出してたからな・・・

598:名無しさん@九周年
09/01/06 09:46:19 5SNOAcyZ0
イギリスからウェッジウッド取ったら何が残るんだよwww

599:名無しさん@九周年
09/01/06 09:47:02 Eql5I/hc0
あまり知られてないようだが、
数年前からピーターラビットの絵柄は販売終了してるぞ。

600:名無しさん@九周年
09/01/06 09:47:28 nxUeEbni0
ヘレンドのシノワズリシリーズが欲しい
でもカップ&ソーサーで10万円w

601:名無しさん@九周年
09/01/06 09:47:39 s8m7D4YO0
ちょっと昔はピーターラビットシリーズなんかは、出産のお祝いに喜ばれたな

602:名無しさん@九周年
09/01/06 09:47:55 hg7NnGnq0
>>584
中国の官公庁ではほとんどのパソコンが聯想集団公司製だよ。
空港のイミグレーションのところでは、LENOVO以外のパソコンを見たことがない。

世界でのシェアは・・・どうなんだろ?

603:名無しさん@九周年
09/01/06 09:48:31 ouj1NzV30
>>599
えっそうなの?大事にするわ~

604:名無しさん@九周年
09/01/06 09:48:35 lWOTCip60
>>592
よく見ると、Witchwood とか書いてね?

605:名無しさん@九周年
09/01/06 09:49:31 wD16vUqnO
祖父母なんかには、最近のウェッジウッドはウェッジウッドではない、とよく言われてたけど、自分は結構好きだった(・ω・`)
特に子どもの頃から使っていたピーターラビットシリーズとストロベリーシリーズ…。
でも、大学生になってから、なんか急に萩焼や備前焼が好きになって、地味に収集中w上の方にも、今の時代窯元は大変って書いてあるけど、どうか未来にも伝えていって欲しい。春休みになったら、備前に行ってみたいな(*^ー^*)

606:名無しさん@九周年
09/01/06 09:51:05 1MNaytwt0
2チャンて粗野でバカしかいないイメージがあったけど陶器に関心持っている奴がいるのに驚いた。
俺なんか銀行でただでもらったディズニーの漫画がプリントされた皿を使っているのに。

607:名無しさん@九周年
09/01/06 09:51:55 BlRsCbp/0
オレのフリマで買った
ウエッジウッドには
Made In China
って書いてあるww

608:名無しさん@九周年
09/01/06 09:52:58 edv/qkiR0
>>606
俺は陶器のよさは良く分からんが、
食器とかは口に直接あたるだけに
やっぱいいやつは感触が違うんだよな。
本当に感覚的なもんだけど


609:名無しさん@九周年
09/01/06 09:53:11 0sq78pPa0
「中国の安物に負けた」とか記事にあるが、
陶磁器を英語で何というか調べてみなはれ。
歴史的に言ったら変な話だ。

610:名無しさん@九周年
09/01/06 09:53:43 jNpDRIuD0
二十年くらい前に買ったこのティーセット、価値つくのかな…。
ポピュラーなイチゴとツタのもようのだけど。

611:名無しさん@九周年
09/01/06 09:55:34 CEeR2nS/O
>>572
300円ショップでググると幸せになれるかもよ
全国に40何店舗かある

>>576
あれはぬいぐるみが可愛いからw
でもうちは断然ソフランだ

612:名無しさん@九周年
09/01/06 09:56:08 zwma+G6e0
いいな、今持ってる人は将来楽しみだね
ピーターラビットなんてかなり値上がりしそうだね
(ただし、子の代になってからかもだけど)

613:名無しさん@九周年
09/01/06 09:56:50 QJucwJo20
殻の少女っていうエロゲにも出てきた気がする

614:名無しさん@九周年
09/01/06 09:56:54 hg7NnGnq0
好きだから和食器は信楽へ行って買ったものを愛用してるんだが、洋食器は難しいね。
ウェッジウッドと言うといい食器らしいんだけど、どうも好みに合わないんだよな。

第一高すぎて俺の間尺には合わないし。
大丸で買ってきたなんとかチャイナの真っ白なお皿とかを長年使ってる。
これも結構良い値段だったように思うが、シンプルで気に入っている。

615:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 09:57:47 ii5lfopR0
朝ごはん食べてた

今くんさき喰ってる 家の薪運んで500円貰ったのだ。薪っつっても家の柱だから足元が氷であぶなかったゆ。

616:名無しさん@九周年
09/01/06 09:57:53 CEeR2nS/O
公団住まいのうちにもピーターラビットのシリーズはいくつかあるな
ピーターラビット好きだから

617:名無しさん@九周年
09/01/06 09:58:03 vdQsevO10
バイツァ・ダスト発動

618:名無しさん@九周年
09/01/06 09:58:46 6rk25MvpO
皿なんて割れるんだから
ダイソーで買えばいいじゃん

619:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 09:59:58 ii5lfopR0
さて

フォションのアップルティー淹れるか。

620:名無しさん@九周年
09/01/06 10:01:39 n3jN0YFIO
ロンドンに行く度にウエジウッドをいくつか安く買ってた
ウエジウッドのアールグレイの紅茶も好き
すごく残念

621:名無しさん@九周年
09/01/06 10:03:03 MW7P3sHf0
>>614
ノリタケじゃないかな?
真っ白なティーカップ、ソーサー、ディッシュをかなり前に販売してたと思う。

622:名無しさん@九周年
09/01/06 10:06:06 gjWzE8PW0
ユダヤがガザで空爆していて、イギリスも黙認してんだろ、何が陶器だ、ふざけんな。

623:名無しさん@九周年
09/01/06 10:06:20 jfqo+Pe1O
>>606
ここは専門板でないから
ネタに対する知識を持った人の差が激しいんだよ
宗教ネタなんかキリスト教のさわり程度の知識で教会関係者乙!とか言われちゃうし


624:名無しさん@九周年
09/01/06 10:07:16 1DlajAHe0
中国のメーカーが買うんじゃないか 日本のノリタケはどうかな無理かな

とにかく、バーゲンしてくれりゃいい

625:名無しさん@九周年
09/01/06 10:08:11 JIqkvLHB0
>>614
ローゼンタールじゃないかな

626:名無しさん@九周年
09/01/06 10:09:02 nKGz8wJH0
青いのが好きだな
どうしてもあれで紅茶を飲む気になれなくて買わずにいたが・・・
調べたら結構モダンな柄もあるんだね。なくならないで欲しいわ

627:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 10:09:16 ii5lfopR0
ガザの空爆さー


あそーさん口出してたやん。かっこいーとこみせるための膳立てだったら最悪だな。戦争仕掛け人実は

日本国内に居ることになる。

628:名無しさん@九周年
09/01/06 10:09:27 3PYsWEBb0
元々嫌いだからざまあって感じですわ

629:名無しさん@九周年
09/01/06 10:11:05 C3ri1vK30
>>618
割れるものだけど、激安食器は変なモン溶け出そうで嫌だ

630:名無しさん@九周年
09/01/06 10:11:27 kuFbxCR0O
>>392
そうだ!ヘレンドだ!
スッキリしました。どうもありがとう

631:名無しさん@九周年
09/01/06 10:12:00 xoXsHs3y0
>>616
子供がいる家庭なら一つは必ずあるよねー
自分で買ったり、もらったりで

632:名無しさん@九周年
09/01/06 10:12:05 TLqegbGb0
>>588
ヤマザキ春のパン祭り~のシリーズはいかが?

633:名無しさん@九周年
09/01/06 10:13:05 TYwOnigdO
>>6062ちゃんは幅も奥行きもあるんだよな 板一覧みるととんでもない種類がある ヒキニートばかりじゃないんだぜ

中国だけは勘弁だな<買収先

634:名無しさん@九周年
09/01/06 10:14:27 2i7wQzDp0
ウッドなのに陶器だから潰れるんだろう。

635:名無しさん@九周年
09/01/06 10:14:37 40CqcW4jO
アンティークのハザウェイローズのシリーズを集めてたんだけど更に価値が上がるのかな?

636:名無しさん@九周年
09/01/06 10:16:02 aboviq0cO
タオルとか小物類、紅茶とかもたくさんあるからねぇ


637:名無しさん@九周年
09/01/06 10:18:04 Bp0l+Tzn0
>>622
英国はイスラエルからもパレスチナからも攻撃されて、しかもスエズ運河の
確保に失敗してこの地域から引いちゃったんだよ。だから手を出す訳が無い。

638:名無しさん@九周年
09/01/06 10:18:19 s8m7D4YO0
>>635
もう生産していないし、価値出るかもね

639:名無しさん@九周年
09/01/06 10:19:39 xoXsHs3y0
>>637
>英国はイスラエルからもパレスチナからも攻撃されて

そもそもイスラエル・パレスチナ問題はイギリスが原因なんだけど・・・

640:名無しさん@九周年
09/01/06 10:19:40 sJsYX3m30
名前だけは知っている。
どんなものかは知らん。

641:名無しさん@九周年
09/01/06 10:19:42 tRvpWCVS0
これ本業の失敗じゃないだろう。
恐らく株とか投機の失敗じゃないの。

642:名無しさん@九周年
09/01/06 10:20:16 8nmyoVH/0
いやー、びっくりした。
ロイヤルドルトンは大丈夫なのかな?

643:名無しさん@九周年
09/01/06 10:21:07 5xwerDvC0
マイセンがあれば問題ないけどね

644:名無しさん@九周年
09/01/06 10:22:28 nsHQr7glO
コペンのイヤープレートとか
7、8年前は5500円だったのが7500円になり
今は10500円てどんなぼったくりやねん…
しかもインドネシア?製

645:名無しさん@九周年
09/01/06 10:22:31 2Tq0cv7+0
ウェッジウッドならまあどこか引き取るところが出てくるだろとは思うが
本業でこけてるってのがな

646:名無しさん@九周年
09/01/06 10:23:21 JIqkvLHB0
そういえば日本で取り扱いがないシリーズの事で
食器輸入してる会社に問い合わせしたら
「ウェッジウッドも最近様変わりしてしまってるので既存のシリーズでもいつまで
あるかわからないのでお気に入りのシリーズなら在庫があるうちの入手を
お勧めします」って回答もらったなあ。
こういう事なのか

647:名無しさん@九周年
09/01/06 10:24:29 k8YjDX0a0
>>641
今のタイミングでツブれるってことは、たぶんそうだろうね、
作ってるモノは素晴らしいんだから本業だけでも守ってほしいもんだ。


648:名無しさん@九周年
09/01/06 10:25:05 QE1hUkPX0
だってあれレベル低いじゃんよ。スイーツとジョジョの作者くらいしか騙されてなくね?

649:名無しさん@九周年
09/01/06 10:26:24 AbRmo8eo0
>>50
今のシナと過去のシナはイコールになるの?

650:名無しさん@九周年
09/01/06 10:26:50 /2wSck3k0
ワイルドストロベリーを集めてる途中なんだが

651:名無しさん@九周年
09/01/06 10:27:04 SxlZLHi8O
川尻家のも割れちゃったしな

652:名無しさん@九周年
09/01/06 10:27:06 VFqwy8t60
磁器に関しては中国が一番長い歴史を持ってると思うけど

現在継承されてる質とか技術とか、完成度は中国が一番悪そうだな
量産品に関してはまだまだ質が悪いし・・・

全然詳しくないんだが中国はウェッジウッドみたいな
老舗の釜元とかってあるの?

653:名無しさん@九周年
09/01/06 10:27:47 JIqkvLHB0
>>648
前はそうでもなかったけど近年中国で生産したお手頃価格シリーズ
出した辺りから軌道が狂ったと思う。
以前のカップ1つが10k以上のラインは悪くなかった。
バブルの辺りで苺の奴が日本で溢れるようになって安っぽいイメージがついたかな。

654:名無しさん@九周年
09/01/06 10:28:49 xT/T0Pif0
他のニュース記事も見たらすでに英国じゃなく
アイルランドの会社になってたんだな
もうその時点で英国ブランドじゃなくなってたんじゃないかね

655:名無しさん@九周年
09/01/06 10:28:50 MW7P3sHf0
>>646
個人輸入する方が、良いと思うよ。
欧米なら、普通の代理店でも国際郵便やUPS、フェデックスで
発送してくれる所もあるよ。

656:名無しさん@九周年
09/01/06 10:29:52 8cgUAf4u0
ウェッジウッド好きだけどうちのような庶民の家で使うと浮くんだよね
ワイルドストロベリー辺りは見慣れちゃって平気だけど
というわけでノリタケが好きです
柄も日本人好み

657:名無しさん@九周年
09/01/06 10:29:58 G2JVICfE0
訪問先でウェッジウッドでお茶を出されると恥ずかしい。
会社がつぶれても、まだあんなの使ってるんだと思う。
100年経っても価値がなさそうな食器だよね。
マイセンは良いけど。

658:名無しさん@九周年
09/01/06 10:30:03 EgUAA9Jt0
ウェッジウッド→インドネシア
ロイヤルコペンハーゲン→タイ
スポード→中国
ロイヤルドルトン(グループ)の下位ライン→中国

本来の生産国表示が裏になければ「ハズレ」ですw

659:名無しさん@九周年
09/01/06 10:30:17 Jl1AvUbhO
ウェッジウッドまで破綻かよ…
イギリス貴族文化いよいよ終わってるな(笑)
まあお澄まし差別主義の国だから別にいいけど(笑)
最近の製品はデザインセンス無かったし




660:名無しさん@九周年
09/01/06 10:30:22 hM5IFycd0
ハンターシーンをいつか買おうと思って買いそびれたけど
今更買ってもダメ?

661:名無しさん@九周年
09/01/06 10:30:50 +MLrbBKG0
>>643
ブルーオニオン綺麗だよねぇ

662:名無しさん@九周年
09/01/06 10:31:42 JIqkvLHB0
>>655
ありがとう。
最低限欲しい数だけはなんとか確保できたんで
買い増ししたくなったら検討してみます。

663:名無しさん@九周年
09/01/06 10:31:42 +k2zlLEE0
>>661
ブルーオニオンは日常使い様の代物
お客様用にするのは恥ずかしい

664:名無しさん@九周年
09/01/06 10:32:09 NQ/uciuz0
英国では一家に銀食器があるかないかでその家の階級が決まるくらい食器は
大切な物だ。
まあ日本でもだいたい同じだけど。

665:名無しさん@九周年
09/01/06 10:33:14 +MLrbBKG0
>>663
客なんて来ないから。・゚・(ノД`)・゚・。

666:名無しさん@九周年
09/01/06 10:33:15 8nmyoVH/0
最近ヘレンドプッシュだったのはそのせいか。

667:名無しさん@九周年
09/01/06 10:34:07 zOMqB6vd0
紅茶は大阪の会社がイギリスで作ってるって言ってたけど

箱セットあるんだけど、人にあげようかどうしようか迷ってたんだけどな
使っちゃうべきか

668:名無しさん@九周年
09/01/06 10:34:58 IZUKAVBjO
伝統が失われるのは悲しい事だけど
お茶なんか寿司屋の茶碗で飲むのが一番うまいんだよなぁ。

669:名無しさん@九周年
09/01/06 10:35:10 zXfwNw+G0
ワイルドストロベリーの柄がいまいち好きになれません

670:名無しさん@九周年
09/01/06 10:36:17 8nmyoVH/0
ターコイズやジャスパーが高嶺の花だったので
ワイルドストロベリーを買ったら
何時の間にか普段用の大皿になった

671:名無しさん@九周年
09/01/06 10:37:07 naVoUSP80
ウォーターフォードのクリスタルの
話題があまり出てこない

かわいそうだな・・・

672:名無しさん@九周年
09/01/06 10:41:51 nsHQr7glO
ウィンブルドンの優勝カップか優勝プレートかなんかが
ウォーターフォード製のクリスタル物じゃなかったっけ?
これからもそのまま行くの?

673:名無しさん@九周年
09/01/06 10:41:53 VLjbTJDn0
>>606
食器スレから来てるんじゃないの?


674:名無しさん@九周年
09/01/06 10:42:41 51C2d0BJ0
不況の時こそ国産消費ですよ。
英国民に見捨てられたメーカーを憂うよりも
茶碗、湯飲みを買いなさい。

675:名無しさん@九周年
09/01/06 10:43:16 gjWzE8PW0
いや、イギリスの政治・経済の中枢はユダヤに握られているらしいんだが。

676:名無しさん@九周年
09/01/06 10:43:26 WKEYMA6JO
アタック25の景品が…

677:名無しさん@九周年
09/01/06 10:46:21 F2OqPKwW0
ロイヤルコペンハーゲンも危うかったりするんだろうか?

678:名無しさん@九周年
09/01/06 10:46:54 zHQnAR0h0
>>12
少し黄色が買ったカップに紅茶を入れて午後のティータイム

目の前に 「TOTO」の文字

思わず半歩前に出て飲んでしまうわ



679:softbank219053008080.bbtec.net
09/01/06 10:47:51 ii5lfopR0
ヨーロッパって26カ国?

680:名無しさん@九周年
09/01/06 10:48:08 ZQSbBseE0
中国との競争に負けたんだよ。
考えてみれば中国の方が本家だからな。

681:名無しさん@九周年
09/01/06 10:48:42 FYTOnk9h0
金融ビッグバンでえらいことになったな

682:名無しさん@九周年
09/01/06 10:49:44 nsHQr7glO
ねぇ、紅茶ってどこのが美味しい且ついい茶葉使ってるの?
おすすめある?

683:名無しさん@九周年
09/01/06 10:49:50 rfbtzJykO
>>673
▼ 食器のスレ ▼§01
スレリンク(cook板)
【カップ】食器総合スレッド part7【カトラリー】
スレリンク(kagu板)
【ウエッジウッド】奥様が食器を語るスレ4【大倉】
スレリンク(ms板)
ウエッジウッド総合スレ Part1
スレリンク(collect板)


684:名無しさん@九周年
09/01/06 10:49:50 XS9BN+ol0
>>598
モンティパイソンは誰にも渡さんさHAHAHA!!

685:名無しさん@九周年
09/01/06 10:49:54 8nmyoVH/0
そういえば昔中国の景徳鎮がいいっていわれていたけど
あれも地名であって
物はピンキリだったからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch