【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」at NEWSPLUS
【政治】 民主&社民、「派遣法」見直しで一致するも協議難航か…民主「派遣労働は認めつつ安全網拡充を」、社民「業種限定を」 - 暇つぶし2ch451:名無しさん@九周年
09/01/05 23:47:40 vWzcUuJ3O
社民党が熱心なのは、いわゆる派遣の連中に在日朝鮮人がたくさん居るからだよ。
彼らは身元調査するまともな企業には絶対に就職できない札付きの場合が多い。
派遣をひとくくりにして論ずるのは大きな間違い、
日本人で派遣やってる連中の就職へのハードルは実はかなり低い。
だから派遣法の改善はやってはいけない、在日の巣にしておくべき。
日本人で単純労働の派遣なんかやってる奴らは早く目を覚ませ!
ネカフェ難民なら目の前にPCあるだろ、そこには職が溢れてるぞ!

452:名無しさん@九周年
09/01/05 23:52:14 8mUE2ql60
>>451
在日は、働かなくても、毎月25万以上は確実なんだから、働かないだろ?
つーかむしろ、派遣業をやってる方だと思うが。

453:名無しさん@九周年
09/01/06 00:00:52 uz5YiZlC0
>民主党案で見良いがそれならピンハネ率20%以下にしろよ
二重派遣は厳罰

コンプライアンス不況で派遣がなくなるな
サラ金規制の再来だよ

454:名無しさん@九周年
09/01/06 00:10:16 IssiwedcO
>>452
2chを見てると勝ち組の在日ばかりが目立つけど、
在日の世界における格差は半端ないからね、
血縁の薄まった負け組の在日は悲惨だよ。
でも絶対に助けちゃいけない、彼らもやっぱり朝鮮人なんだよ。

455:名無しさん@九周年
09/01/06 00:11:07 4Fmobqt90
 民 主 ク ソ だ な 死 ね

456:名無しさん@九周年
09/01/06 00:12:38 CKyy5PgZ0
社民のほうがいいやん

457:名無しさん@九周年
09/01/06 00:18:42 nPtBoQwm0
派遣がなくなったら、工場を海外に持っていくだけのこと。

458:名無しさん@九周年
09/01/06 00:26:06 sGxyQz2O0
>>457
ピンハネ無くしてもメーカーの払う金額は変わらんなw

459:名無しさん@九周年
09/01/06 00:35:56 TYFEpzSy0
珍しく社民と意見が一致したw

460:名無しさん@九周年
09/01/06 00:38:30 pWSpCF4H0
>>457
その方がいい。
日本人が使う分だけ日本で作れ。
アメリカに売るものは日本に工場を建てずにアメリカに工場を建てて売れ。
現にトヨタなんかはそうしてるだろ。

現在の世界的不況を脱するためには世界各国に地産地消の文化を植えつけていくしなかい。
日本で使うものは日本で製造、アメリカで使うものはアメリカで製造、中国で使うものは中国で製造、
輸入輸出は最小限度に留める。そうしないと雇用は守れない。
雇用が守れなければ物を買う人がいなくなる。景気も後退する。

461:名無しさん@九周年
09/01/06 00:46:01 cz3UTG+I0
この派遣村の行く末によって、日本の政局は左右される。

サヨは自ら振り上げた糞で糞まみれになる。

462:名無しさん@九周年
09/01/06 00:52:56 /tFVu+7l0
この件でまともなのは福島みずぽだが、
社民には投票したくねええええぇぇぇぇぇ

463:名無しさん@九周年
09/01/06 01:00:29 P+a5Hktn0
なんか、派遣村叩きのために拳を振り上げちゃったために、
派遣業者や派遣制度そのものを擁護しなくちゃいけない・・・

そんな流れになってきたね、この板では・・・

昔っから、こんなに派遣擁護論って、多かったかなあ?
それはそれ、これはこれ、だと思うが。

464:名無しさん@九周年
09/01/06 01:07:02 zTJh06Qu0
流石はミンスだ。派遣法肯定とか。
本当に空気読めないな、こいつら。

465:名無しさん@九周年
09/01/06 01:13:02 4aqqWjiD0
現状の「派遣法」は、雇用の調整弁になってるから見直しが必要って、
前から、共産党が言ってたろww、
長期に渡る好景気って言ってた時に、当時の福田首相は、
「そういう形態の就労を望んでいる人達もいる」ってスルーした時、議論するべきだった話。

不況になってからでは、企業も対応は難しいと思う、
今頃こんな事言い出す野党も、選挙パフォーマンスに見えるんだよなぁ。

466:名無しさん@九周年
09/01/06 01:13:09 5CexOI160
>>463
派遣村で9条とか安保とかほざいてるプロ市民はガチで人間の屑だが
>>1の件では社民が正しい。
だいたい非正規雇用はワークシェアリング名目で始めてるのに
景気が悪くなって即クビじゃ約束が違う。

467:名無しさん@九周年
09/01/06 01:18:54 7B5oOes50
派遣自体に疑問を挙げる党がいないのは何故にw
ぐだぐだ回りくどい話し合いばかりしやがってこの弱者泣かせ。

468:名無しさん@九周年
09/01/06 01:21:18 nSMa9uvXO
現実問題いきなり全撤廃はさらなる失業者を産むだけだからな、制限をかけつつ縮小に持っていくしかないのは同意

469:名無しさん@九周年
09/01/06 01:24:38 +lk+ly450
末端労働者の意見を代弁する政党が
売国リベラルフェミ政党しかない件について

470:名無しさん@九周年
09/01/06 01:43:54 l3ymZtHV0
民主党の支持基盤である連合とかの傘下の組合員の安定雇用は、派遣という調整弁が設定されることで確保されているから、簡単に派遣奴隷精度を辞めようとはいえんわな。
でないと今回のような人員削減が生じたとき、ガチで経営側と戦わなくてはならなくなるからな。
そこいくと、社民は9条信者だの過激派だのの党だから、気楽に正論言い放題だな。




471:名無しさん@九周年
09/01/06 05:31:02 J0p0uMDh0
ってか、バブル崩壊で全て終わったんだよ
栄華を懐かしんでないで、そろそろ認めたほうが良い

日本国の競争力維持ってな観点から考えたら派遣の規制緩和は致し方ない
競争力を失ってもいいから、民衆を大事にしろってなら、規制強化
そのかわり、失業率は欧米並みの8%台に間違いなくなるけど
生活保護者が溢れるだろうから、その支出は消費税アップでまかなうと




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch