09/01/05 02:21:47 KC4I0lz10
憲法改正のチャンスは、一昨年の夏に国民が自分たちの手で潰しました。
211:名無しさん@九周年
09/01/05 02:25:04 4Xa6D9z50
他国を攻めたら攻めたで報復を防ぐため部隊を駐留させ続けなければならなくなり、経済崩壊とかいうバカな国もあったね。
他所の国に戦争させて、手を出さず見てるだけが賢い生キノコり方。蛮族同士で潰しあってくれる。
212:名無しさん@九周年
09/01/05 02:26:10 kttUpW3s0
謎の軍隊ホウゲキングとして参加すればばれないよ!
213:名無しさん@九周年
09/01/05 02:27:06 BMjuoU35O
やっぱ9条邪魔だなぁ…
214:名無しさん@九周年
09/01/05 02:30:39 W39YghIk0
人を殺すのなら、警察庁や防衛省や自衛隊より、
厚生労働省職員の方が、手慣れている。
人を殺す事で出世し、天下りしている。
215:名無しさん@九周年
09/01/05 02:32:34 FV/4u+n20
>>204
陸自だけど佐藤一佐は
イラクで護衛の他国軍が戦闘になったら
わざと巻き込まれて反撃する気だったらしい
海自艦もうっかり体当たりしたり
うっかり現場に巻き込まれるつもりじゃない?
216:名無しさん@九周年
09/01/05 02:33:36 YVMLNAq8O
自分だけ助かって他人を見捨てるのが9条。
何が平和憲法かとw
217:名無しさん@九周年
09/01/05 02:35:02 R/wNbHHg0
日本の自衛隊の装備力って、そんなに凄いの?
218:名無しさん@九周年
09/01/05 02:35:54 fkTGLs6A0
護衛艦に海上保安官を乗せる案が出ているが、確実に自衛官の士気を下げるだろ。
219:名無しさん@九周年
09/01/05 02:39:03 y+PXxVg30
>>210
えっ!?
どういうこと???
220:名無しさん@九周年
09/01/05 02:41:14 FV/4u+n20
>>217
海上戦力ならアメリカ以外に負けないって
自衛隊が言うておるよ
221:名無しさん@九周年
09/01/05 02:41:34 R/wNbHHg0
ちょっと長くなるけど、積年の疑問を聞いてくれよ。
日本には、日米安保条約を根拠に在日米軍が駐留してるよな?
これっておかしくないか?いくらなんでも他国の軍隊を独立国に駐留させるっておかしいだろ
日米安保条約に基づく、日米安全保障機構(NATOみたいなの)みたいな専門機関を作るべきだろ。
そこには、自衛隊や米軍出身で、完全に自衛隊や米軍に籍をおかない完全に独立した人間を所属させるべきじゃね?
あと、韓国も似たようなもんだし、極東太平洋安全保障機構つくって、日米韓でやるべきじゃね?
222:名無しさん@九周年
09/01/05 02:42:50 cTOnu66jO
だから危険な場所には、労組員を行かせるんだ!
九条を盾に見捨てても、憲法違反にならないからな。
それに、輸送船乗り組みと正社員リストラの二者択一を労組員に迫ったら自分で決めるだろ?
223:名無しさん@九周年
09/01/05 02:48:48 5Dx3z9nY0
海上自衛隊がどれぐらい強いのか、ドラクエ3で説明してくれ。
224:名無しさん@九周年
09/01/05 02:50:46 /FqggF7Y0
さっさと特措法でも何でも作っていけよ
日本の船だって襲われたりしてるのに何やってるんだか
225:名無しさん@九周年
09/01/05 02:55:56 R/wNbHHg0
シージャックされた船の日本人船長って、まだ捕まったままなんだよな
生きてるのかな?
226:名無しさん@九周年
09/01/05 03:03:20 /PIyvgNNO
>>221
日米安保とはアメリカ主導で極東アジアに睨みをきかす為に戦後の日本に在日米軍は進駐している。
朝鮮戦争やベトナム戦争では日本にある米軍基地から戦地に向かう為にえらく役にたった。
中東やアフガンにも沖縄から米軍の海兵隊が戦地に行って帰還したり米国にとっては今でも在日米軍基地は重要だ。
で、日本はというと未だに憲法によって武力放棄を掲げて集団的自衛権の行使すら認められていないから安全保障面では米軍に頼らざるを得なくなり
その代わりに思いやり予算を組んで毎年米国に2000億円以上支払っているのが現状だが
実態は米軍に都合の良い場所なだけ
227:名無しさん@九周年
09/01/05 03:04:25 TUtkNbJ6O
>>217 海軍力ならアメリカの次位、相手がチョン海軍なら三時間で纖滅できる。
228:名無しさん@九周年
09/01/05 03:06:46 j8tF58Ej0
しかし、これ仮に年明け国会でサクッと法案なり通してさあ派兵だーってなった場合、
有事の際の攻撃に関してとかの線引きは大丈夫なのかね。つか、決定して一体
いつ頃までに体制整えて送り出せるんだろうか
229:名無しさん@九周年
09/01/05 03:12:42 /PIyvgNNO
>>173
日本は特ア三馬鹿国に舐められまくってるこの期に及んで自分達で憲法改正するのにためらう国だから
これはまたとないチャンスだよ
230:名無しさん@九周年
09/01/05 03:24:29 AcMmz0ll0
昔、日本は似たようなことをやった
CWニコルが「特務艦隊」という小説にしてる
231:名無しさん@九周年
09/01/05 03:27:18 0E6iBKKP0
きにいらないニダ<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )なぜ我々ではないアルカ!!
(´・ω・`)そりゃあんた、海賊の正体がアルカニダだとバレているし・・
232:名無しさん@九周年
09/01/05 05:05:21 jPLebLcs0
>>228 べつに犯罪者を捕まえることが戦闘行為にあたるわけが無い。
9条は普通に無関係だろう。無理に9条に結び付けようとしても意味がないぞ。
233:名無しさん@九周年
09/01/05 06:01:38 sYj3Yg0B0
海保ばかり働かせて領海警備してない海自には国際貢献専従でいいんじゃないか
234:名無しさん@九周年
09/01/05 06:06:48 7UfAl14v0
>>226
アメリカは撤退を言い始めているよ、向こうのプランを英文で見ればすぐに分かる。
泣きすがっているのが日本、フィリピンのようになるのは目に見えているからね。
アメリカはグアムまで撤退すると決まっている。
トランスフォーメーションが完成したアメリカには、海外基地は要らなくなっている。
235:名無しさん@九周年
09/01/05 06:53:37 IFpfCJVQ0
9条があるから日本の船は守られるんですよね?、サヨの皆さん
236:名無しさん@九周年
09/01/05 07:39:51 Xo70rM6QO
>>227
海軍力ってのが判らないんだが?
保有艦船数?
軍事費?
攻撃能力?
まさか総排水量なんていうなよ
どれをとってもアメリカが桁違いの首位確定なんだが
空母戦闘群がないってだけでも、英・露・仏・印あたりより下じゃないか?
潜水艦も気走式旧世代鑑ばかりだし、
常時展開してる水上行動群もない
海域制圧能力は無いに等しいし、かといって要撃能力があるわけでもない
なにを根拠にして二位なんだ?
237:名無しさん@九周年
09/01/05 07:45:37 xpPYp/rt0
制空権もないのに単独でソマリアとか自殺行為だよ
238:名無しさん@九周年
09/01/05 07:47:47 w0EKyz/hO
>>237
海賊相手に制空権なんていらんだろ
239:名無しさん@九周年
09/01/05 07:49:42 xpPYp/rt0
>>238
あの沿岸は海賊だけじゃなく豪族みたいな武装勢力がひしめいてる
一隻でポッポーとかうろついてたらただのエサじゃねーか
海賊や豪族舐めすぎ、あいつら航空戦力持ってるぞ
240:名無しさん@九周年
09/01/05 07:54:54 xpPYp/rt0
正直海賊退治に何の意味があるのかわからない
こんなことで自衛隊出動しても国益にならない
特ア以外の他国に頼んで一緒に行ってもらうか、企業が直接傭兵を雇うかしたほうがいい
どいつもこいつもソマリアの武装勢力や海賊を土人と勘違いしてる、マジで舐め過ぎだ
確かに自衛隊は最新鋭の艦艇と兵器を持っているかもしれない、
練度も高いかもしれない、それをこんなことで浪費する必要は無い
241:名無しさん@九周年
09/01/05 08:02:30 +OqC9uUI0
>>216
じゃあピースボートにでも乗って貰って、現地で話し合いしてもらおうw
242:名無しさん@九周年
09/01/05 08:02:34 a5VRRSwX0
>>236
世界的評価として対潜装備の高さかとかから対潜能力がアメリカについで二位だったはず
しかし、空母がねぇつってもイージスがあるからどうなるかは別。
潜水艦もって言うけど原潜と違って静粛性は通常動力の方が優れてる
まぁ、ドイツの燃料電池搭載した新型Uボートの方が優れてるけどな
243:名無しさん@九周年
09/01/05 08:08:23 juq4WnDY0
いまソマリア海域に集結してると
ガザから飛び火してWW3になったりしないの?
244:名無しさん@九周年
09/01/05 08:38:31 tcFBr5vs0
欧米の憲法に日本の第9条をぶち込む勇者はおらんのか
245:名無しさん@九周年
09/01/05 08:59:22 SFRYEWQI0
>>25
かつての後遺症だよ。
これがないと「正義の名のもとに」際限なく活動できるからな。
246:名無しさん@九周年
09/01/05 09:04:56 SFRYEWQI0
>>226
「びんのふた」が本当の目的なんじゃないの?
また暴走したら米国でもやっかいだし、前で懲りてるはずだし。
247:名無しさん@九周年
09/01/05 10:57:53 1Yz5Gd+E0
>>236
世界第二位ってのは予算のこと。
日本の場合人件費の割合が大きい。
市民団体や特アが日本の防衛費を攻撃する時だけの「世界第二位」であって、
本当に日本の軍事力が世界第二位だなんて思ってるやつはほとんどいない。
いるとすれば市民団体や特アの言うことを真にうけてる東亜+の連中ぐらい。
いろんな所のランキングを見ても、日本の軍事力は7位、韓国よりは上ってぐらいかな。
248:名無しさん@九周年
09/01/05 11:09:55 7dVCQbb0O
>>130
ソマリランドの空港が使えそうだが、
そもそも国として承認されてない…
249:名無しさん@九周年
09/01/05 12:32:32 59Lu9jcRO
>>239
マジで!?
すげーな…
250:名無しさん@九周年
09/01/05 16:46:44 PzCmHDSg0
>>247
日本の予算が世界第二位だって?左翼のデマに騙されているな。
一位はアメリカ、
統計によるが二位三位はロシアと中国、
四位以降の集団に、日本、フランス、イギリスあたり。
このあたりは僅差でその年の予算や為替の変動などでかわる。
当然のことながら、民主主義ではないロシアと中国の軍事費は極めて不透明。
だから、左翼の方々はロシアと中国を除いて考えるから日本が第二位とかぬかしやがるw
251:名無しさん@九周年
09/01/05 16:51:46 a5VRRSwX0
冷静に考えると海賊問題なのにどうして>>130は日本の国土の何倍って話になるんだ?
領海含めるたのか?でも、領海含めると日本ってかなりでかかったような
252:名無しさん@九周年
09/01/05 17:04:11 NNAO6Dmc0
ニッポンが世界の非常識をやっているといずれ「日本は卑怯な国」との烙印
を押され長期的に見て日本のプレゼンスは地に落ちる。これ即ち国益の喪失。
駆逐艦、護衛艦、魚雷艇、潜水艦、ヘリ空母に攻撃ヘリを出動して国際協調
に基づく治安維持活動に従事すべき。
253:名無しさん@九周年
09/01/05 17:06:55 a5VRRSwX0
そして防衛が薄くなったすきにせめられるんですね
254:名無しさん@九周年
09/01/05 17:31:16 3btYhSIv0
>>248
使うとしたらジブチ、オマーン、イエメン辺りと協定結んで、って事になるだろう。
その場合ソマリア南部海域が面倒だが。
255:名無しさん@九周年
09/01/05 20:39:44 arItnQRJ0
>>215
政治(と最終的には国民)の怠惰を現場が特攻で補うってのは、
ミグ25亡命事件の時から変わってないんだな・・・
>>242
海賊相手じゃ自慢の対潜能力はなんの役にも立たないんだよなぁ
256:名無しさん@九周年
09/01/05 20:44:34 /PIyvgNNO
>>252
同意。浜田は糞
257:名無しさん@九周年
09/01/05 21:20:51 HAAsbi7A0
多国籍艦隊の後方支援でもするのが妥当だな。
戦うときのルールすら決めれない国家の軍隊がくつわを並べているなんてよその国にとっても迷惑以外の何物でもない。
258:名無しさん@九周年
09/01/05 21:51:59 /fm5uIFr0
>>257
>戦うときのルール
ROEなんてとっくの昔に決まってるけど?
259:名無しさん@九周年
09/01/05 22:08:50 rbd5nrT50
日本がEUの指揮下に入って得する事ってあるのか?
260:名無しさん@九周年
09/01/05 22:10:08 a5VRRSwX0
>>258
ROEは交戦規定だぞ
261:名無しさん@九周年
09/01/05 22:39:07 KxAqzehr0
EUの指揮下に入った方が好き放題ぶっ放せるんじゃないか?
262:名無しさん@九周年
09/01/05 22:49:10 J0of8S1w0
>>260
ありますけどw
263:名無しさん@九周年
09/01/05 22:51:03 Xo70rM6QO
>>247
軍事予算って括りで考えると
予備役を含む人件費が軍事費として計上されてるのか?
退役軍人や年金なんかも含むのか?
軍事開発費の支出の扱いは?
単年度予算としての支出と多年度にわたる支出の処理は?
自国開発してない場合のライセンス料や軍事産業への支出は?
264:名無しさん@九周年
09/01/06 18:13:13 j4fhj5cO0
>>250
そういや確かに空母も持ってないのに2位とかありえないわな
265:征夷大将軍
09/01/06 18:28:50 DZ7bC+Tm0
>>250
連中は左翼や左派ではない売国奴、工作員というんだよ。
266:名無しさん@九周年
09/01/06 18:29:57 nL/4FEOF0
日本もNATOに正式加盟するべきだな
267:名無しさん@九周年
09/01/06 18:30:14 k9YoG0wH0
>>264
空母は海上打撃能力であって海上防衛能力ではないから
空母を持っているから軍事力が大きくなるわけじゃない
むしろ、空母を持っているのは経済力の象徴かと
268:名無しさん@九周年
09/01/06 18:45:43 ftCXWRaX0
>>186
沿岸の漁港と町を空爆すれば
海賊退治ができるんじゃね?
269:名無しさん@九周年
09/01/06 22:46:46 cyEw/aMEO
はやく憲法改正してNATOに加盟しろ、このままでは日本は世界から孤立するぞ
270:名無しさん@九周年
09/01/06 23:16:10 cyEw/aMEO
ぱ
271: ◆GOqxvqJxaA
09/01/06 23:47:44 UjTvgjA70
日本の軍事費が世界第二位だったのは、
2003年頃じゃないか?赤旗では探したら
その頃のしか出てこなかった。
その当時であれば、ロシアと中国は、実際に圏外では?
中国は二桁の伸びで、今ランクインしてるんだし、
ロシアは原油高で潤ってのランクインじゃないのかな。
憲法改正を云々してるのがいるが、
ソマリアへは「警察権力の行使」ということで、
「国際紛争を武力でもって解決する」というわけじゃないからOK、
って話ではなかったんだっけ?
何をもたついてるんだろう?
それと、こういう話は軍事力ばかり焦点になるけど、
結局ソマリアに治安が確立されないと、いつまでたっても安定しない。
それは武力だけではどうしようもない部分だ。
272:名無しさん@九周年
09/01/07 00:39:19 5feQyI6C0
>>271
その当時のロシアは入っていたぞ。中国は圏外だったが。
273:名無しさん@九周年
09/01/07 07:29:44 VZeAtvb40
ヘリ空母も出て行けるなら、それにF-35Bを載っけてけば
様になるよ
274:名無しさん@九周年
09/01/07 07:31:16 APJzavBp0
ひゅうが級は上部甲板に耐熱とか施してないから垂直離着陸なんてしたりしたら甲板とけちゃうよ
275:名無しさん@九周年
09/01/07 07:42:16 VZeAtvb40
>>274 F-35Bを艦載機として取得できたら、そのへんはチャッチャと改造していくんでない?
276:名無しさん@九周年
09/01/07 08:32:07 wcumFkov0
>>273
武装して離陸できるのかどうか。
277:名無しさん@九周年
09/01/07 10:04:53 cHt7b8rT0
海賊相手なら戦争じゃないんだし、別に問題無いんじゃないの?
他国の船も守るしかないだろ
目の前で他国の船が襲われてるのに何もしなかったらマジでやばいぞ
278:名無しさん@九周年
09/01/07 11:22:55 KVW+meAZ0
>>277
そろそろマジで日本政府もこの件検討し始めたみたいだけど。
憲法9条って国と国の戦争しか想定してないから、
今の時代なんつーか尻抜けなんだよな。
279:名無しさん@九周年
09/01/07 11:30:47 l6lcvq3s0
ほとんど海自で対応できるだろww
これなら海自にイージスとか潜水艦配備すれば海の安全は万全じゃね?
海自役に立たないwwwwww法にがんじがらめでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280:279
09/01/07 11:33:02 l6lcvq3s0
間違えたwwwww書き直す
ほとんど海保で対応できるだろww
これなら海保にイージスとか潜水艦配備すれば海の安全は万全じゃね?
海自役に立たないwwwwww法にがんじがらめでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281:名無しさん@九周年
09/01/07 11:36:18 dHo7GvutO
憲法で出来ないから代わりに日本が金だして大韓海軍にお願いすれば良いじゃん
アジアニ大海軍国なんだから海上自衛隊と同等の能力だし
282:名無しさん@九周年
09/01/07 11:40:10 l6lcvq3s0
海保に海自艦移管すれば憲法で縛られることは無い
283:名無しさん@九周年
09/01/07 11:40:25 2wcdN6dP0
ソマリアに海自派遣して海賊船に給油する姿が見えます。
284:名無しさん@九周年
09/01/07 11:44:30 VcWHan1w0
麻生の真意はこうやって「海自をソマリアに派遣する」と強硬な姿勢を
とってタカ派の人気を稼ぐ事にある
本当はソマリア派遣なんかしたくないが、それは公明党の反対や憲法の壁が
あってくれるので、自分から言う必要もない
こうやってうまく人気取りだけして、自然とソマリア派遣は潰されるという
シナリオを描こうとしてるに違いない
285:名無しさん@九周年
09/01/07 11:46:22 AAR5YF6IO
日向は普通にハリヤーなら飛べるときいたが、耐熱もちゃんとしてあると
286:名無しさん@九周年
09/01/07 16:27:28 APJzavBp0
>>275
そしたら、船全体の重量バランスが崩れてトップヘビーになってすぐに転覆します・・・
287:名無しさん@九周年
09/01/07 16:35:11 APJzavBp0
>>285
してないってば、してたら1万3000トンそこそこに収まらない
288:名無しさん@九周年
09/01/07 17:08:44 l6lcvq3s0
あげ
289:名無しさん@九周年
09/01/07 17:09:53 kzt025E20
ソマリアの海賊相手なら昔の戦艦の方が
脅威的だと思う。
三笠を送ろう。
290:名無しさん@九周年
09/01/07 17:11:42 FIbN6BsG0
海賊なんかいくら虐殺したって、どこの国も文句言わないんだろ~??
実戦経験つむのにいいじゃん!!
291:名無しさん@九周年
09/01/07 17:15:46 NNvDcUtR0
日本籍の船が確かドイツかどこかの軍艦に助けられた事があるはず。
助けられておきながら、逆の立場になると
「法規制で助けられません。」なんて見殺しにしたらそれこそ世界の笑いもの。
そんな事なら行かないほうがまし。
292:名無しさん@九周年
09/01/07 17:21:32 kzt025E20
陸路のない海運国だからな。
海軍が尻込みしてどーする。
293:名無しさん@九周年
09/01/07 17:24:52 wcumFkov0
EUの指揮下で揉まれて来い。
294:名無しさん@九周年
09/01/07 17:26:39 6UCHC/VZ0
武器使わなくても体当たりで漁船を撃沈できることは
証明済みだから武器使用とか武力行使とかの問題は大丈夫だろ。
295:名無しさん@九周年
09/01/07 17:28:13 7e/4226yO
その前に海賊という犯罪者集団に対して、何故外国の文民警察・沿岸警備隊みたいな警察的組織がソマリアの警察組織に協力するのではなくいきなり海軍派兵になるの?
軍隊が出てくる事は国家やそれに近い集団との紛争・戦争状態になるのもやむなしてことだけど
EU諸国は海賊だけじゃなくて国家としてのソマリアとの紛争・戦争を考えているてこと?
296:名無しさん@九周年
09/01/07 17:29:38 WJrPEdGK0
NATOに加盟させて貰えよ
297:名無しさん@九周年
09/01/07 17:29:39 yg+06qyr0
内閣法制局が憲法を超越していることで
誰が儲かっているかを考えればわかりやすい。