【民主党】 高速道路料金の無料化について政権を獲得した場合に備えて具体的な計画作りを急ぐ 必要な法案を通常国会に提出へat NEWSPLUS
【民主党】 高速道路料金の無料化について政権を獲得した場合に備えて具体的な計画作りを急ぐ 必要な法案を通常国会に提出へ - 暇つぶし2ch522:名無しさん@九周年
09/01/04 11:24:34 dX97aWcH0
 高速道路が割引になっても交通量はそう増えないと言う結果がETCの社会実験の結果がでてる。
無料にしてもあまり変わらないんじゃないか?

523:名無しさん@九周年
09/01/04 11:25:08 YsnJILO60
具体的な計画作りを急ぐって・・・
今まで何も考えずに口先だけで言ってきたってことか?
バカ?死ぬ?

524:名無しさん@九周年
09/01/04 11:25:10 HYLsk3UV0
珍走が高速に集結か

525:名無しさん@九周年
09/01/04 11:25:52 XH7bZpMR0
道路の建設に充てた借金を返済するための料金収入に代わる
財源などを盛り込んだ具体的な計画作りを急ぐことにしています。


結局 税金で間接的に通行料払う事になるんじゃねーか。
何が無料化だよ。
馬鹿じゃねーの?


526:名無しさん@九周年
09/01/04 11:25:53 TfZNUhnB0
>>517
昔の人間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
携帯折ってとPC捨ててから言えっての

お前何処に住んでるの?まずはそれからだ
近畿圏や関東都市部の歩きは歩きじゃないからw>俺はは近畿在住だからどれだけ便利かわかってる

タクシーの割引すら無いから、毎回数千円ってありえんわ>田舎

527:名無しさん@九周年
09/01/04 11:26:56 uAnnKPw+0
>>518
おまえは

>その代わりに自家用車以外のインフラ(電車、バス、タクシー)を
>強化割引してくれた方がいい。

コレを言いたいだけだろ。
まぁコレ自体は良いと思うが、その為に都会者が田舎者の生活を無闇に叩くもんじゃない。
お前さんだって、インフラが安くなれば楽をするわけだし。

528:名無しさん@九周年
09/01/04 11:27:09 HYLsk3UV0
影響を受ける鉄道と航空にも税金投入しないと
不公平だな

529:名無しさん@九周年
09/01/04 11:27:12 3RpT9e1p0
>>522
仕事での移動パターンとか生活パターンはほぼ固定化されているからね

いくら高速道路無料化になったところで、車による移動時間は大きく変わらない
早く移動したい人は今までどおり新幹線や航空機を使う

530:名無しさん@九周年
09/01/04 11:28:03 bziz4GiuO
一律という発想が馬鹿すぎる
何が得策かは、路線ごとに異なるはずだろ。

531:名無しさん@九周年
09/01/04 11:28:44 igigz3vm0
>>511
田舎では日に数本のバスに合わせて買い物しているおばちゃんが結構いるよ
町で運行しているバスだから運賃が安い
それに合わせて買い物してる


532:名無しさん@九周年
09/01/04 11:29:10 43eCE7IqO
よし政権交代だ!!高速が安くなれば、親孝行も出来るよな。

533:名無しさん@九周年
09/01/04 11:29:16 GJNnH9IO0
>>518
本文から探してきた。

URLリンク(www.yamazaki-online.jp)
>■もちろん利用頻度の少ない方にもメリットはあります。

>無料化は、移動手段としての高速道路の輸送力アップ以外にも様々なメリットを地域にもたらしてくれるでしょう。出入口がアメリカ並みに3kmにひとつに増えた様子を想像してみてください。
>その周りは、ビジネスの面ではこれ以上望めない好立地の場所になります。ここにコンビニ、スーパー、ファーストフード店やファミリーレストランができ、
>場合によってはシネコン(シネマコンプレックス)付きのショッピングセンターができるかもしれません。
>いままでですと、出入口は平均で10数kmにひとつですから、こうした商業施設の進出には限界がありましたが、3kmに1か所になれば、出店する業者の考え方も変わります。
>このほか、救急病院や学校、福祉施設などの公的な施設も出入口の近くに集まってくるかもしれません。料金無料の高速道路の出入口が新設されることで、
>地域のアンバランスな開発は随分と改められることでしょう。こうした波状的な経済効果が地域の発展を促して、一人ひとりの暮らしを豊かにすることが期待できるのです。

3km毎に、大きな商業施設を作った所で、採算が取れるかは人口密度による。

田舎でなら、3km毎にそんなに色々な施設が出来るとは到底思えん。

お花畑っぽいな。

534:名無しさん@九周年
09/01/04 11:29:22 YYpjFTviP
なんか全体主義みたいだな最近の民主・・・
こんな政治は危険だと思うよ。

535:名無しさん@九周年
09/01/04 11:30:03 m78T/Pf40
たぶん財源は国鉄の借金返しと同じくタバコ増税だな。

536:名無しさん@九周年
09/01/04 11:31:28 TfZNUhnB0
>>527
自転車とか言ってる時点で妻帯者でも・ガキが居る訳でもないだろうしな

買い物袋5つをいつも持って歩かせますけど、
オレについて来てくれますか?>エコの為です
おれは仕事で手伝えないけどな

とかプロポーズしてみろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

537:名無しさん@九周年
09/01/04 11:31:31 xbLIUwY60
>>521
そうだね。田舎の広域農道で高規格道路かな?と思う様な道路はあるし。
地方の中核都市にも係らず、高速に入るのに2時間かかるところもあるしw

538:名無しさん@九周年
09/01/04 11:32:16 PdtU3+bM0
いい法案だねーついでに暫定税率も廃止する法案も
出して。1ℓ70円台まで下げましょう。それに車に
関係する税金を半額にしましょう。どっち道下らな
い道路に消えてしまうだけやから。車を売れる様に
考えろ。

539:名無しさん@九周年
09/01/04 11:32:28 8Z8Q3XJG0
穴だらけの桶でゼニを掬うという無駄の部分をやめ、
事業従事者が必要以上に私腹を肥やすことのない
システムが確立できるなら、なにも無料になんぞしなくていい。

ゼニは社会の潤滑油。何かをするには、まず必要になる。
見かけの無料化で、別の場所からゼニを引っ張ってくるようになる方が、恐ろしい。

540:名無しさん@九周年
09/01/04 11:33:48 8kDnVImL0
>>529
>車による移動時間は大きく変わらない

これは住んでいるところにもよるよ。
例えばオレはICの近くに住んでいるが、70kmの移動で高速道路だと40分、下道だと90分かかる。
高速道路の移動は中距離に向いてる。

でも無料化には反対だなぁ。
普段、高速道路を走ったことない車が道路を逆走するのが増えそう。


541:名無しさん@九周年
09/01/04 11:34:20 CqTwJCt30
>>526
千葉の秘境(日にバス三本)と伊豆半島の田舎(一時間に数本)に住んでたよ。
今は都下だけどね。
買い物は毎回バス。バス停から数キロは歩き、もしくは荷物満載のチャリ。
どうしてもの場合はタクシー。そんな生活をしていましたが何か?

現状、田舎でも車が無くても生きていける。
前述のようにインフラが整備されたらさらに好転する。
ま、草生やして悦に浸っているバカには何言っても無駄か。

542:名無しさん@九周年
09/01/04 11:34:24 qqsWhDhJ0
>>533
高速道路の出口側に学校作ったからって誰が行くんだ?
せめて車持ってる大学・短大だろ?少子化のこの時代にわざわざ新しく建てるのか?3キロごとに?

543:名無しさん@九周年
09/01/04 11:35:30 Nh+n2zi90
>>513
まずは、早急にやってもらいたい。

もともと高速料金は、利用料金で償還した後は無料化するはずだった。
外国では普通にやられている。
日本だけが、公務員達の天下り先、高給維持のために、いつの間にか
公約が反古にされてきた。

ドライバーで正義感の強い人達が強行突破で無料化を運動してきた
が、多くが警察に逮捕されてきたのが現実。マスコミにはでないけど。
この人達の運動に報いるためにも、早期の実現が望まれる。

公務員達の利用料金の着服、利用者を食い物した圧政に抵抗してきた
人達がいたからこそ、今まさに多くの人達の権利が回復されるようと
してることを忘れない。

544:名無しさん@九周年
09/01/04 11:36:04 eUEBAZHW0
>>541
>買い物は毎回バス。バス停から数キロは歩き

これかなりマシな方だよ。
本当の田舎はバス路線がないし。
あっても、一日1往復とか、そんな感じ。


545:名無しさん@九周年
09/01/04 11:37:00 lddomBf80
前にミンスが出した案は、車一台あたり5万円の課税を前提にしてた気がするが・・・

546:名無しさん@九周年
09/01/04 11:37:13 ZaypPHcx0
あぁ具体的な案ないから
こんなアホ臭い妄想垂れる事が出来てたのか

547:名無しさん@九周年
09/01/04 11:37:15 DiwZv2ELO
無料化するならそれに代わる財源が必要だな。
無料化と同時に煙草1000円、パチンコ税導入するならやってもいい。

どうせ出来やしないな、それぞれ族議員の抵抗にあって骨抜きになるだけだ。

548:名無しさん@九周年
09/01/04 11:37:34 b4VmW25n0
>>533
この山崎の論理は、「家がインターの近くにある」という前提がなければ成り立たないよね。
99%の人にとっては、「インターに行くよりも手前に自分の望む店がある」って状況じゃないか?

549:名無しさん@九周年
09/01/04 11:37:37 TfZNUhnB0
>>539
まずはファミリー企業の廃止だな
あとETC利権
普通にやれば半分にできるだろ>根拠なし

補助金だの助成金貰う事業にかかわった事があるが
ザル過ぎるのな
何でこんな高いセットになるんかね?オレが直接払うわけじゃないけど
甘い汁吸ってる奴が居るな~とね

550:名無しさん@九周年
09/01/04 11:37:45 1Codgl8q0
東北自動車道の浦和ー佐野を思い浮かべてみた

どう考えても3kmごとにICなんていらないな
取り付け道路の建設費だけでとんでもない額になるだろうし

551:名無しさん@九周年
09/01/04 11:37:52 uAnnKPw+0
>>543
お前さんには>>539を熟読してからレスをお勧め

552:名無しさん@九周年
09/01/04 11:38:00 LV9S0Yzr0
>>533
> 3km毎に、大きな商業施設を作った所で、

モノと値段・サービスが同じであれば、より近い施設を選ぶからなぁ。
そういうトラフィックは、高速には流れないよな。

ってことで、3km毎のICってのは、沿線市町村の支持率目的としか思えんのよ。
だから、無料化してかつIC増やすという、矛盾した主張になるんだろうな。

553:名無しさん@九周年
09/01/04 11:38:37 m78T/Pf40
高速無料化すると原付バイクとか自転車おばさんとか
犬の散歩おじさんとかも流入してくるな。


554:名無しさん@九周年
09/01/04 11:38:53 xbLIUwY60
>>541
冬の上越地方に住んでから言えよ。
海沿いは強風で、傘をさして歩く事も出来ない。
山間部は大雪で歩けない。

555:名無しさん@九周年
09/01/04 11:39:10 3RpT9e1p0
>>540
それは遠隔地に行く場合だからね
普段、日常的に遠隔地へ買い物に行く人いないでしょ

週末や祝日等に出掛ける人は多くなるだろうけど、その分事故が発生する確率も高くなる

556:名無しさん@九周年
09/01/04 11:39:15 88PY6RnV0
人・物・金が動きやすい社会構造をつくる。
そのために通信コストや物流コストを下げる。
経済政策の王道でしょ。

自民は一瞬割引1000円にしますとか一回だけ1万2000円配りますとか
そんな行き当たりばったりの付け焼刃じゃ何にもならんよ。自民信者の批判はどれも極論と傍論ばかり。
現状肯定に必死で将来日本をどうするかってビジョンがないから見放される。

557:(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y
09/01/04 11:39:25 PtPchvfZO
無料になったら、料金徴収に関わる人たちは要らなくなるのか

また無職が増えるんですね
わかります

558:名無しさん@九周年
09/01/04 11:40:10 TfZNUhnB0
>>541
ああ、わかった。君は偉い
ただ、高齢者や嫁にも強要するのか?


559:名無しさん@九周年
09/01/04 11:40:59 LV9S0Yzr0
>>556

うわああああぁぁぁぁぁぁ・・・



362 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 10:02:59 ID:88PY6RnV0
>>311
俺も同じだわ。楽しく中韓叩きしてるのは結構だが、そのまえに国内をどうにかしろよと。
中国韓国に占領される前に日本が自滅したら元も子もない。

556 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 11:39:15 ID:88PY6RnV0
人・物・金が動きやすい社会構造をつくる。
そのために通信コストや物流コストを下げる。
経済政策の王道でしょ。

自民は一瞬割引1000円にしますとか一回だけ1万2000円配りますとか
そんな行き当たりばったりの付け焼刃じゃ何にもならんよ。自民信者の批判はどれも極論と傍論ばかり。
現状肯定に必死で将来日本をどうするかってビジョンがないから見放される。

560:名無しさん@九周年
09/01/04 11:41:26 8kDnVImL0
>>555
うちの地域だと県庁所在地に一極集中していて25kmの隣町から通勤している人もいるらしいし。
通勤で使う人はいると思うよ。


561:名無しさん@九周年
09/01/04 11:41:27 uAnnKPw+0
>>556
お前さんは>>363-555を熟読することをお勧め。

562:名無しさん@九周年
09/01/04 11:41:48 3RpT9e1p0
>>553
今でも実際にいるからなぁwww

563:名無しさん@九周年
09/01/04 11:42:18 dPkODxAZ0
あほか。無料化なんかしたら高速道路が低速道路になるわ。
他の形で還元しろ。耳あたりの良い事ばっかりいってんじゃないよ
くだらないの一言

564:名無しさん@九周年
09/01/04 11:42:37 CqTwJCt30
>>554
ならカッパ来て行けよ。
歩けないのなら車も走れないだろ。

565:名無しさん@九周年
09/01/04 11:42:56 TfZNUhnB0
>>556
財源が自動車税・揮発油税なら反対
既存のムダを無くして富を還元するなら賛成

高速インフラだって、結局都会だけが便利だからな

566:名無しさん@九周年
09/01/04 11:44:36 uAnnKPw+0
>>565
民主案は問題外だけど、現状も問題だらけだよなぁ・・・

567:名無しさん@九周年
09/01/04 11:45:37 8kDnVImL0
>>564
え・・・と、車を運転したことないんだよね。



568:名無しさん@九周年
09/01/04 11:47:29 m78T/Pf40
民主は暫定税率の廃止とか減税ばかり言ってきたんだから
今更、地方の高速だけ無料にする為に、増税なんて言えないよね。
どこから恒久的な財源をもってくるんだか。

569:名無しさん@九周年
09/01/04 11:47:31 88PY6RnV0
>>559
なんだよ?

>>561
そんなに読めるかよ、
山崎の弁じゃ税金で一括償還して天下り道路公団そのものはなくせってことだろ。
借金返済のために料金徴収して国民に不便を強いるシステムをなくすのが一番のコスト削減じゃないか?

570:名無しさん@九周年
09/01/04 11:47:42 x+NPp2jCO
一般車両まで無料にすることはないだろ。
金に余裕があるからマイカーに乗っているわけだから払ってやるよ。
商売道具のトラックなんかは無料にしてやれば景気対策になっていいと思うが。

571:名無しさん@九周年
09/01/04 11:48:13 3RpT9e1p0
>>560
25kmの隣町から通勤してくるなんてもはや当たり前になっている

高速道路が無料化になっても電車通勤していた人が自動車通勤してくるとは思えないんだけど・・・
高速区間が速くなっても、一般道路の通勤ラッシュには何の改善もないと思われる

また、通勤で自動車使っても、駐車場がないし、駐車料金を会社が負担してくれるとは到底考えられないからね

572:名無しさん@九周年
09/01/04 11:48:29 uAnnKPw+0
>>567
雪道を知らないことは確かだね。
10cm積もったら高速道路通行止めっていう感覚かも。

573:名無しさん@九周年
09/01/04 11:48:39 aK1XWF5tO
>>1
今からかよwww
ミンスってバカなの?死ぬの?w

574:名無しさん@九周年
09/01/04 11:49:53 cxzdIpmM0
とりあえず、ETC付きで1000円走り放題になるって話聞いてETC付けた奴が1番バカ
これはありえないからwwwww

575:名無しさん@九周年
09/01/04 11:49:56 CqTwJCt30
>>558
なるべくなら高齢者でも歩くべきだろうね。理想では。
ただ絶対的に無理な人もいるから、そんな人達においてまで
車の使用を否定するのはナンセンス。
(まぁ痴呆老人の事故って問題が出て来る可能性もあるけれどね)
全ての田舎において車の使用が必要なわけじゃないけれど
さりとて車が全く必要じゃないかと言えばそれは違う。
ケースバイケースですよ。

576:名無しさん@九周年
09/01/04 11:50:25 OOKY6O0lO
>>541
それは君が若くて健康だから出来るんだよ

577:名無しさん@九周年
09/01/04 11:51:37 mPvw0SVa0
首都高は有料のままだったり、後の維持保守のために新税やロードプライシングを検討しています。

高速道路の通行料金というのはロードプライシングじゃないの?

578:名無しさん@九周年
09/01/04 11:52:08 8kDnVImL0
>>571
地方も東京近郊も生活経験があるから言うけど、地方の鉄道網は全く使い物にならないよ。
これはガチ。

地方では会社が郊外で社員用の駐車場がフル完備なんてのは全然珍しくない。
しかも、郊外にあるため鉄道では通勤できない(車通勤が必須)。


579:名無しさん@九周年
09/01/04 11:54:11 CqTwJCt30
>>576
若いけれど病気持ちでぜんぜん健康じゃありませんが何か?
貧血でフラフラになりつつ、買い物袋をぶら下げて
歩いて買い物に行っていましたよ。

580:名無しさん@九周年
09/01/04 11:54:25 6uwCDGW20
無料化は絶対にムリ
日本は高架とトンネルが多すぎるから、メンテ費用が必須
外国と同じようにはいかんて

581:名無しさん@九周年
09/01/04 11:54:49 m78T/Pf40
まさか、財源を明示せずに無料化法案だけ
提案する気じゃ・・・・ww

582:名無しさん@九周年
09/01/04 11:56:28 ASBbXQbM0
>>581
財源示さない麻生景気対策と同じレベルになっちゃうわなw

583:名無しさん@九周年
09/01/04 11:57:10 PW9MbrUhO
・高速無料
・ガソリン税、自動車税、自動車重量税、自動車取得税の廃止
・自賠責の値下げ
を実行すれば景気はすぐにものすごく良くなるのに。若いうちは電車なんか乗らずクルマで遊べ!

584:名無しさん@九周年
09/01/04 11:57:19 YsnJILO60
もうやだこの国

585:名無しさん@九周年
09/01/04 11:57:21 GJNnH9IO0
>>552
逆に需要を束ねるってなら意味があると思うんだがな

少子化になるし、地方でも学校を都心部に統合して、スクールバスで通学する。

商店も、商店街にバラバラで点在していても、それほど雇用を生み出さないから(家族経営等)
都心部の大型施設に統合して、人件費以外のコストを抑えて、その分雇用に回す。

病院等も、都心に大きくて立派な施設、一箇所に統合する。

都会ならともかく、地方でこれをやれば、田舎が住宅地にならずに、さらに過疎化しそうかも。




586:名無しさん@九周年
09/01/04 11:57:52 uzo1dYSq0
>>547
>無料化するならそれに代わる財源が必要だな。
>無料化と同時に煙草1000円、パチンコ税導入するならやってもいい。

誤魔化し道路公団民営化の時でさえ、道路公団及びファミリー企業群の
金が少し表に出てきただろう。あれを使うんだ。
公団職員数より多い職員住宅や豪華保養所、接待施設。
今でも、なんと公務員給与よりはるかに高い給与。
あんなの全部廃止でいい。
維持管理する要員だけ残し、それも民間並みにする。
財源なんて、もともと国民に負担なんか求める必要もないし、民主党はじめ
野党案では、予定してない。

587:名無しさん@九周年
09/01/04 11:58:06 TfZNUhnB0
>>576 >>567
多分高校生まで千葉在住で
大学で上京してるんでしょう

確かに車があっても邪魔だからな>都内
だからといって狭い俺体験で否定されたくないわな

588:名無しさん@九周年
09/01/04 11:59:01 LV9S0Yzr0
>>569
言うに事欠いたら、いつでも中韓の話題を出してくれよ。


で、「税金で一括償還」って、どこに書いてあるんだ?

589:名無しさん@九周年
09/01/04 12:01:23 3RpT9e1p0
>>578
車通勤が主となっている地域では高速道路無料化は有効だと思うよ

でもさ、管は「保有車両に年5万円の増税をする」って言ってるんだよ
単年の自動車税が7~10万円になる

ここまで負担してまで車通勤を維持しようとは思えないけど・・・

590:名無しさん@九周年
09/01/04 12:01:48 qqsWhDhJ0
>>585
そういう施設がない町村は潰れるしかないな

591:名無しさん@九周年
09/01/04 12:03:10 TfZNUhnB0
>>589
10万は冗談じゃないよな
年間5万円高速使う層なんて少ないんじゃないかな?

今は250キロ走った所で、割り引き使えば3000円だからな

592:名無しさん@九周年
09/01/04 12:03:25 m78T/Pf40
>>586
借金返済の財源は?

593:名無しさん@九周年
09/01/04 12:03:34 PW9MbrUhO
若いやつらは都心の汚くてみじめな所に住んでないで、地方の空気のきれいな環境でクルマを中心に生活しなさい。電車やバス、自転車なんか乗ってて恥ずかしくないのか?そんなものじゃデートもできないだろ。

594:名無しさん@九周年
09/01/04 12:04:00 igigz3vm0
>>585
高速道路はないけど、小学校も中学校も統合してスクールバスになってます
商店街(街というほどのものでもないけど)は寂れ、バイパスのスーパーに一極集中してます
診療所じゃない病院は15キロ先の隣町にあります
医師不足で休診が多いです
住宅地は、過疎化が進み、家が余っています

595:名無しさん@九周年
09/01/04 12:04:10 tjejc4D90
高速道路の無料化なんて、日本以外では当たり前。
日本だけが、あの無能で金食い虫の公務員制度のおかげで、
いつまでも有料。
国民の負担の上に、公務員達が優雅な生活を送るなんて、旧共産圏並。

596:名無しさん@九周年
09/01/04 12:04:31 GJNnH9IO0
>>588
何所にも書いてないだろ

前に読んだが、政府が保証して、低い利率の借金に借り換えて、長期返済だったはず。

一括返済しようとしたら、国家破綻するんじゃねぇ?
若しくは、政府保有の資産を売って工面しないと、予算は組めないだろう。


597:名無しさん@九周年
09/01/04 12:05:02 6uwCDGW20
無料化は害悪以外の何者でもない
するとすれば、利用料金を下げるのが本筋
利用度に応じて応分の負担を求めるわけな
むろん、会計は完全公開、、、、、、、、これは民営化してもムリかな

598:名無しさん@九周年
09/01/04 12:05:31 ASBbXQbM0
>>592
>借金返済の財源は?

建設国債で払っちまえばいいんじゃね?
日本の国債は内国債だからいくら増えても問題ない厨が擁護してくれそうだw

599:名無しさん@九周年
09/01/04 12:06:08 PW9MbrUhO
幸い日本は世界一の自動車大国なんだから、もっとクルマで遊べ!


600:名無しさん@九周年
09/01/04 12:06:44 TfZNUhnB0
>>595
直接的な国家予算だけでその1/4~1/3だもんな>公務員給与
天下りだの、高速道路関連法人に取られてる金を考えると・・・

601:名無しさん@九周年
09/01/04 12:06:52 ASBbXQbM0
>>597
>無料化は害悪以外の何者でもない

利権の中の人にとっては悪夢だろうなw

602:名無しさん@九周年
09/01/04 12:07:04 5CXgFY3p0
貧乏人の多い田舎で、がらがらの高速道路にしておいて国道で交通事故多発。
貧乏人の命なんか何とも思っていないな。
田舎だけでも高速道路無料にして国道通る車を減らせや

603:名無しさん@九周年
09/01/04 12:09:15 cxzdIpmM0
高速は今の倍の値段にしてもいいから速度規制無くせ


604:名無しさん@九周年
09/01/04 12:09:23 uAnnKPw+0
>>601
料金下げて税金補助なし
利権の中の人にとって悪夢ってのはこういう事を言うのだが。

605:名無しさん@九周年
09/01/04 12:10:24 m78T/Pf40
なるほど借金返済のためにさらに借金を
するのですねw


606:名無しさん@九周年
09/01/04 12:10:26 XUT3OT480
猪瀬なんかが関与した道路公団民営化は、既存の寄生虫達を
そのまま残すことが前提。
だから、多くの反対があったが、マスコミは全然報道しなかった。

今でも、看板かけかえで昔のまま。

あんなのがあるのは、日本だけ。
全廃でいいよ。
道路公団なんて、旧建設省の天下り団体じゃん。
国民の犠牲の上に天下り公務員達を養ってる。
もちろん、今でも多額の税金が投入されてる。
道路公団民営化のやり直しだな。

607:NickJaguar
09/01/04 12:10:40 Et7S3Kz20
この流れは止まらないからフリーウェイ誕生後のビジネスチャンスを
どうプランするかだな。いろいろと動くよな・・・・



608:名無しさん@九周年
09/01/04 12:10:45 Cna1vEZP0
B-CASとETCがかぶって見える

609:名無しさん@九周年
09/01/04 12:11:09 GJNnH9IO0
>>594
すまん、地方はもう既に状況が悪いんだね。
基本的に阪神間在住だから、現状を理解していなかった。

一応、大学時代は地方に住んでいたんだが、十数年前になるか

ただ、大学が国道の傍にあって、歩いていける範囲に、(地方オンリーの)コンビやスーパーも、
歩いていける範囲に集中していて、逆に地元より便利なくらいだった。

そういう意味では、俺は、あまり不便な生活をしたことがないので、不便な生活を理解していない様だ。




610:名無しさん@九周年
09/01/04 12:11:35 vaeLKLNv0
無料化はいいが、影響の対策を考えてあるのか?

・渋滞の増加に伴う損失
・事故の増加に伴う損失
・インター周辺の無秩序開発
・公共交通に与える影響
・雇用の問題(天下り役員はクビでよいが)
・車増加による新たな道路建設推進に繋がる恐れ
・地方のストロー現象
・無料化の財源

これらの問題をクリアしないと無料化しても混乱すると思うぞ。

611:名無しさん@九周年
09/01/04 12:11:48 JdJM1sWB0
また地方には何の恩恵も無いんですね…汚沢さん…

612:名無しさん@九周年
09/01/04 12:11:52 ASBbXQbM0
>>604
ETC無くさずに済む譲歩案を餌に釣ろうとしてるの?w

613:名無しさん@九周年
09/01/04 12:12:22 fD0ne2zr0
>>610
全部自民党の責任なので問題ありません。

614:名無しさん@九周年
09/01/04 12:12:24 1EXxbe2F0
ジミン工作員湧きまくっててワロタw
相変わらず顔真っ赤にしてがんばってるなw

615:名無しさん@九周年
09/01/04 12:12:51 EQjyz5iI0
車1台につき年5万とるんだろ
うちみたいな田舎じゃ年20万増税だよ
民主党しねカス

616:名無しさん@九周年
09/01/04 12:13:23 PW9MbrUhO
高速を無料にする財源なんてどうにでもなる。埋蔵金は腐るほどあるし、公務員もまだまだ減らせる。
18になったら、学生も社会人も免許取ってクルマでドライブしてこい。クルマからはいろいろ学ぶ事が多いから良い社会勉強になる、

617:名無しさん@九周年
09/01/04 12:13:42 4KY5SorHO
仕事で高速使うけど、はっきり言って有料のままにして欲しい。
上レスでもさんざん言われてるが、ただでさえ混んでるのに、
これ以上アホドライバーどもが大量に増えたらウザくてかなわん。

やはり、ある程度の料金は必要。
どうせ会社が払うんだし。

618:名無しさん@九周年
09/01/04 12:13:43 LV9S0Yzr0
>>596
後者だな。
しっかし、今まで散々「日本の借金が云々・・・」と政府叩きの材料にしてきたのに、
国債で賄うってどういう頭してんだかな。



URLリンク(www.yamazaki-online.jp)
いま仮に30年ものの国債を2%で発行して40兆円を一気に返済してしまう元手をつくったとします。すると、この国債の金利コストは24兆円になり、金利コストだけでも80-24=56兆円が削減できるのです。

619:名無しさん@九周年
09/01/04 12:14:14 0/gxi3YJ0
また、道路族との戦いが始まるよ。

620:名無しさん@九周年
09/01/04 12:14:25 D25jgLZz0
圏央道八王子~海老名間が早く出来てほしい
そしたら甲府にも沼津にも1時間で行ける

621:名無しさん@九周年
09/01/04 12:14:44 Cna1vEZP0
>>615
年20万で文句言う貧民は車に乗るなよ

622:名無しさん@九周年
09/01/04 12:14:48 vaeLKLNv0
>>613
低脳な発言はやめにしないか。

623:名無しさん@九周年
09/01/04 12:15:17 bDmZ7L5D0
民主党が政権獲ったら日本円なんて紙くずと化すから今のうちに使っておけよ

624:名無しさん@九周年
09/01/04 12:15:45 loZyhY9s0

無料にすると弊害もある。低料金にしよう。

625:名無しさん@九周年
09/01/04 12:16:25 f1jqE/jw0
それより自民の休日普通自動車一律1000円はどうなっちまったんだよ!
年明てしまったぞ!!バカヤロウ!!!


626:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c
09/01/04 12:16:58 SjUIhiqVO
ところで民主党支持のコテハンって見たことないな

627:名無しさん@九周年
09/01/04 12:18:10 6jXi6ezq0
>>615
だよな…。
軽トラで高速乗るわけないし、正直勘弁して欲しいよ

628:名無しさん@九周年
09/01/04 12:18:10 lOzhIRvw0
全部無料にしたら渋滞と事故で目的地に
たどり着けなくなるわw

だからナンバーの下二桁で何番は無料の日と
順次まわしていけばいいだろ。


629:名無しさん@九周年
09/01/04 12:18:21 /Gewj6GsO
半額ぐらいにしといた方が・・・

630:名無しさん@九周年
09/01/04 12:18:36 AiGfubNP0
年金と同じで、公務員や道路族関係がしゃぶりつくして出来た
借金。
あいつらに多くを負担させろ。

631:名無しさん@九周年
09/01/04 12:18:39 5CXgFY3p0
ドイツのアウトバーンみたく無料無制限速度にしてDQNをこの世から
追い出す施設にしてくれ

632:名無しさん@九周年
09/01/04 12:19:47 88PY6RnV0
>>588>596>>618
一括とは御幣があったな。

Q3とQ17あたり

40兆円の借金を国債に借り換えて公団は廃止
道路特定財源の36%をあてて国債と維持費用をまかなうって書いてる。
足りなかったら管の言うように自動車税なりに手をつけるんだろう。
別に突飛な考えでもないだろ。

>四公団がいま抱えている借金は合わせて約40兆円あります。これに将来の利子の返済を加えると少なくとも
>120兆円の借金(ローン残高)があります。借金の元金の2倍の80兆円の利子があるわけですね。
>いま仮に30年ものの国債を2%で発行して40兆円を一気に返済してしまう元手をつくったとします。
>すると、この国債の金利コストは24兆円になり、金利コストだけでも80-24=56兆円が削減できるのです。

>いまの一般道路向けの財源のうちの36%を高速道路分に振り向ければ、
>国債の返済と新規建設・メンテナンス費用がまかなえる見通しです。

633:名無しさん@九周年
09/01/04 12:19:56 Cna1vEZP0
無料だけど、年収300万円以上のみ通行可能とかにすれば
客層の質が上がっていいと思うよ
珍走みたいなのは走れないわけ

634:名無しさん@九周年
09/01/04 12:20:01 TfZNUhnB0
とりあえず民主は↓をやれ
内需拡大しなきゃどうにもならん

 ・道路速度制限の見直し
 ・ファミリー企業廃止
 ・現行ETC制度(セットアップ料など)廃止
 ・自動車関連税制の見直し(暫定税率など)
 ・高速道路一律50%おffで様子見
 ・自動車購入制度の拡充 (所得税優遇など)
 ・リサイクル費の徴収凍結

635:名無しさん@九周年
09/01/04 12:20:57 GJNnH9IO0
>>618
それをいっちゃぁ、企業の借金でも、政府が保証してやれば金利コストは減るな。

いっそ、銀行を全部国有化して、貸し出し金利も低利に据え置くか?

金利負担が減れば何でも良い訳がない、何所で線引きするのが適切なんだろうな。

636:名無しさん@九周年
09/01/04 12:21:18 GwyS29nd0
「いよいよこの法律ができるということになった時、すぐに考えたのは、この膨大な
資金の運用ですね。これをどうするか。これをいちばんかんがえましたね。・・・・
(厚生年金の掛け金は)何十兆円もあるから、一流の銀行だってかなわない。これを
厚生年金基金とか財団とかいうものを作って、その理事長というのは、日銀の総裁ぐ
らい力がある。そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。何千
人だって大丈夫だ」
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行き困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは
問題ではない。・・・・・・何しろ集まる金は雪ダルマみたいにどんどん大きくなって、
将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、
それまでの間にせっせと使ってしまえ」

文芸春秋12月号より引用

637:名無しさん@九周年
09/01/04 12:22:01 LV9S0Yzr0
>>632
ネタ?



それとも国債と税金の違いが理解できてない???

638:だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c
09/01/04 12:22:09 SjUIhiqVO
埋蔵金って本当に意味不明だな
はじめは政府の無駄遣いっつ言ってて、そんなに無いと判明
結果、「埋蔵金とは、外貨準備金のことでした」だっけ?
挙げ句の果てに「国債出せばOK」とか
さすが戦前の最悪宰相原敬を尊敬しているだけはあるな
これこそぶれまくりなのにマスゴミは何も言わないんだよな

639:名無しさん@九周年
09/01/04 12:22:13 cxzdIpmM0
>>615
うちは、5人家族で車4台所有
それに軽トラ、2tトラック1台ずつで年30万かよwww
田舎者脂肪だなwwwww


640:名無しさん@九周年
09/01/04 12:22:33 CYw+fhI60
>>623
青筋たてるな、50ねんもかわらねークソ政党の信者さんよ こんな国は
地球上にチャンコロ以外にないんだぜ」

641:名無しさん@九周年
09/01/04 12:23:18 88PY6RnV0
>>637
特定財源が税金じゃないとでも?

642:名無しさん@九周年
09/01/04 12:24:05 YIyy8LWb0
無料化すると今まで以上に渋滞しそうだけど
今の料金はいくらなんでも高すぎるしな~

無料化より値下げの方向で検討してほしいもんだ

643:名無しさん@九周年
09/01/04 12:24:50 Z7Bc7JoW0
暫定税率廃止の方を優先してほしいんだが

644:名無しさん@九周年
09/01/04 12:25:13 3RpT9e1p0
>>618
まったく計算になってないよなw

645:名無しさん@九周年
09/01/04 12:25:49 GwyS29nd0
構造は年金と同じで、公務員達の利権

「いよいよこの法律ができるということになった時、すぐに考えたのは、この膨大な
資金の運用ですね。これをどうするか。これをいちばんかんがえましたね。・・・・
(高速道路の利用料金は)何十兆円もあるから、一流の企業だってかなわない。これを
道路公団とか特殊法人とかいうものを作って、その総裁というのは、日銀の総裁ぐ
らい力がある。そうすると、建設省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。何千
人だって大丈夫だ」
「無料化は先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行き困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは
問題ではない。・・・・・・何しろ集まる金は雪ダルマみたいにどんどん大きくなって、
将来無料化が問題になったら、誤魔化してプール制にしてしまえばいいのだから、
それまでの間にせっせと使ってしまえ」


646:名無しさん@九周年
09/01/04 12:26:32 5CXgFY3p0
新しい高速道路は強制連行した朝鮮人につくらせればいい

647:名無しさん@九周年
09/01/04 12:26:36 4c8NQd7A0
珍走とかが入り込むとすげー迷惑だからな
300円で何処までもいけるシステムの方がいい

648:名無しさん@九周年
09/01/04 12:26:48 EmHwrjm50
これは効くよ



649:名無しさん@九周年
09/01/04 12:27:17 maA+hAUO0
× 無料化
○ 国民みんなで負担しよう

勘違いしてはいけない。

650:名無しさん@九周年
09/01/04 12:27:40 71RBsJsm0
>>615
さすがにないだろw
そんなところから取ったらますます地域格差が酷いことになる


651:名無しさん@九周年
09/01/04 12:27:42 kDBo2cC20
一般道路を含めてこれ以上新線建設をしなければいいことだろ

652:名無しさん@九周年
09/01/04 12:28:17 fouxU3150
公務員の給料下げて
パチンコを競馬みたいに国有化して
宗教法人からしっかり税金取れば
財源なんて悩む必要ないんだけどなw

653:名無しさん@九周年
09/01/04 12:29:16 88PY6RnV0
>>638
【政治】財務省、特例法案提出へ 財投「埋蔵金」を全額活用 経済・雇用情勢悪化で方針転換
スレリンク(newsplus板)

>>645 古いコピペだが↓

日本医師会シンクタンクによる 「’02公的年金基積立金の運用実態の研究」より
・存在するはずの年金積立金           143兆9858億円
・実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自  87兆8857億円 
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金                56兆1001億円   

               (年金食い潰しの主な泥棒公益法人)
①住宅金融公庫       23兆4518億円  ②地方自治体         17兆5000億円
③年金資金運用基金    10兆6150億円  ④特別会計(裏国家予算) 10兆6000億円
⑤日本政策投資銀行     4兆3490億円  ⑥国際協力銀行        3兆9683億円
⑦都市基盤整備公団     3兆9017億円  ⑧日本道路公団        3兆5212億円
⑨国民生活金融公庫     2兆7982億円  ⑩農林漁業金融公庫     1兆 823億円
⑪福祉医療機構           9800億円 ⑫中小企業金融公庫       8478億円
⑬首都高速道路公団  6196億円  ⑭阪神高速道路公団       5292億円
⑮沖縄振興開発金融公庫    4660億円  ⑯鉄道建設。運輸整備機構    3158億円   
⑰本州四国連絡橋公団      3052億円 ⑱日本育英会            2871億円  
⑲ 電源開発             2795億円  ⑳石油公団              1431億円 
レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。特
殊法人は営利団体ではないので、これらの’借り入れ’は税金で返済しているだけです。特殊法
人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰され
ているのが実情です。」とコメント。

654:名無しさん@九周年
09/01/04 12:29:26 B2PcB7lg0
公団職員の公務員化に反対!
40兆円の借金を税金で返すことに反対!

国民の利益でなく、党利・党略だけで、国民をないがしろにする民主党に反対!


「党利・党略が第一!」 by 民主党

655:名無しさん@九周年
09/01/04 12:30:19 6T/6ICjN0
>144
毎日帰省するバカだらけなのか?

意味がなけりゃ高速なんて使わん・・せいぜい週末とか月1で遠出が増えるだけだから渋滞が盆暮れ状態にはならんのでは?ガソリン代だって只じゃないんだし・

656:名無しさん@九周年
09/01/04 12:30:41 LV9S0Yzr0
>>637
国債に対して、「政府は日本の借金をいたずらに増やしてきた!!!」
と普段主張しているのに、なんで自分とこは国債をアテにできるんだよ!!
と言ってるのが理解できんか?

657:名無しさん@九周年
09/01/04 12:30:47 NqTptAnQ0
無料化するなら全部無料化したほうが人件費も削減できていいだろ
どうせ渋滞なんて起こるときは起こる

658:名無しさん@九周年
09/01/04 12:31:09 Cna1vEZP0
ほぼ50年間も政策与党やってきて、ここまで日本をボコボコにしたクソジミンにはもう1秒でも
任せてられない
ピックル雇いまくりだし >>654とか 死ね。市ねじゃなくて死ね

659:NickJaguar
09/01/04 12:32:54 Et7S3Kz20
無料にすると車が増えると言うのは確かにあります。
しかしよく考えてもらいたいのは新規に開通した高速区間も初めの内は
珍しさで通常の交通量より増えることは確かです。しかし普段いつも利用する
人たち以外の人が大量に走って混むのであってすぐ飽きます。
2.3日で通常の交通量に戻ります。これの全国版と考えればいいのです。
一日中全国を走る仕事以外の人はそう多くはありませんw
むしろ運輸会社と個人などの商業トラックが多くを占める高速上では
今より利用する区分分けなどで協力関係が密になり、無謀な時間区分などが減り、
交通災害は減ると思います。


660:名無しさん@九周年
09/01/04 12:33:06 grKJXsWF0
>>649
>× 無料化
>○ 国民みんなで負担しよう

>勘違いしてはいけない。

しつこいな。
あんたの話には、猪瀬達の話と同じで、利権や公務員達の話が出てこないじゃん。

○甘い汁を吸ってる奴達の特権廃止が第一

661:名無しさん@九周年
09/01/04 12:34:34 iu/4SZT90
これってガソリン税に高速道路税がプラスされるんじゃないのか


662:名無しさん@九周年
09/01/04 12:34:55 ASBbXQbM0
>>649
>○ 国民みんなで負担しよう

今でも税金突っ込んでるんじゃなかったっけ?

麻生の高速料金ETC限定割引もそうだよなw

663:名無しさん@九周年
09/01/04 12:35:03 B2PcB7lg0
>>658
アホか? 歴史を見ろ。
野党が政権とってたら、日本が存在してねーだろw

これから日本は破滅に向かうようだけどな。
お前のような判断力・洞察力・思考能力の欠如したキチガイが原因でね。


664:名無しさん@九周年
09/01/04 12:35:57 2o0D6GsS0
>>659
オレもそう思う
混みまくるのは最初だけだよ
むしろETC割引待ちの渋滞なんかが減って良くなるだろう
ただし、首都高と阪神高速は有料のままがいい

665:名無しさん@九周年
09/01/04 12:36:29 iizQ/m1H0
高速のインターチェンジは凄い収入源になるよ
あそこからファミリー企業を追い出せば アウトレットを作れば凄い経済効果
さらに高速の道路沿いに広告を作れば凄い広告収入が見込める 

こんな活用をすれば高速って人が集まるところだから
凄い収入になるよ

666:名無しさん@九周年
09/01/04 12:36:47 w15l37610
無料化はしない方がいいと思うけどなあ。
暴走族やルーレット族の巣窟になるぞ=高速道路。
安くすりゃいいだけじゃん。
区間料金が5000円くらいの料金を2000円くらいにするとかさ。


667:名無しさん@九周年
09/01/04 12:37:36 3RpT9e1p0
>>657
誰が保守整備するの?

高速道路を保守整備する技術を持った会社なんて限られてくると思うんだけど

668:名無しさん@九周年
09/01/04 12:38:03 ASBbXQbM0
>>663
>アホか? 歴史を見ろ。
>野党が政権とってたら、日本が存在してねーだろw

これですか?


5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」

669:名無しさん@九周年
09/01/04 12:38:27 z93y61Xh0
高速道路無料化はしなくていい。それよりガソリン暫定税率無くせ。

670:名無しさん@九周年
09/01/04 12:39:07 ASBbXQbM0
>>667
>高速道路を保守整備する技術を持った会社

たかだか日本の中速道路で保守整備にどういう特殊技術が必要なのか詳しく

671:名無しさん@九周年
09/01/04 12:40:22 pwVhRqtK0
この話になると、共産党は沈黙するね。
また、道路公団の職員組合なんかが共産党系ということかなあ?

672:名無しさん@九周年
09/01/04 12:40:57 3RpT9e1p0
>>659
それは平日限定な

週末や大型連休時期はどうするの?


673:名無しさん@九周年
09/01/04 12:41:08 HJFXfyd8O
>>1

そんな事は逐次やっておけ!

674:名無しさん@九周年
09/01/04 12:42:22 fBrpln/fO
今まで通り高速を使う人が負担する方がいい。

高速あまり使わないのに税金+五万円にされたら絶対許さない。

675:名無しさん@九周年
09/01/04 12:43:01 DH72UD1h0
>>667
それでまた、ファミリー企業に独占させろと?

676:名無しさん@九周年
09/01/04 12:43:18 vaeLKLNv0
だから無料化の問題点の解決方法を示せよ。
誰だって無料で快適の方がいいに決まってる。

677:名無しさん@九周年
09/01/04 12:44:05 3RpT9e1p0
>>670
特殊技術なんて言ってないだろ
高速道路ってそのほとんどは架橋でできているよね
その中で交通するたびに劣化する路面状況の点検や補修工事を、今まで手掛けたことがない会社に出来ると思うの?

678:名無しさん@九周年
09/01/04 12:44:17 cxzdIpmM0
無料化すると珍走や走り屋増えるって言うけど、一般道や深夜の住宅街走られるよりいいんじゃねーか

679:名無しさん@九周年
09/01/04 12:45:19 G8w1O6sf0
これって結局無料化ってよりも税金でやろうってことでしょ?
高速道路を使わない人にも負担させましょうってことでしょ?

680:名無しさん@九周年
09/01/04 12:45:43 LV9S0Yzr0
>>676
んな事言っても、民主党が政権とったらガソリンの暫定税率だって廃止しちゃうんだぜ?
やっぱ重量税か、あるいは全然関係無いところからか・・・

681:名無しさん@九周年
09/01/04 12:46:03 qdZhuVNi0
計画作りは支持しよう。問題はまともな計画が出来上がる気がしない。

結局gdgdだろうな。

682:名無しさん@九周年
09/01/04 12:46:09 Cna1vEZP0
年間20万くらいでガタガタ言う奴は車に乗せない。年収で300万未満は免許停止。
これにより
1.ドライバーの人間的質の向上により快適なドライブ
2.事故の激減
3.珍走をはじめとするバカがいなくなる
4.上記により運輸、配送業者にもメリットでまくり
5.数だけは多いバカが減ることにより渋滞解消

結論は出てる。バカを車に乗せるな

683:名無しさん@九周年
09/01/04 12:46:14 uHlYYK570
話がずーっとループしてる

684:名無しさん@九周年
09/01/04 12:46:28 3RpT9e1p0
>>678
珍走屋がいると極めて低速道路になってしまうんですけど・・・

685:名無しさん@九周年
09/01/04 12:46:30 JdJM1sWB0
>>679
良く出来ました。
つ【100点】

686:名無しさん@九周年
09/01/04 12:46:41 XRkkMOwU0
確かに、日本だけが高速道路の無料化(利用料金で償還が済んでいるのに)
が出来ないことがおかしい。

日本だけ、何故か巨大な公務員達の天下り団体があるのがおかしい。

687:名無しさん@九周年
09/01/04 12:46:43 qqsWhDhJ0
Q3.どうやってその後の道路の保守・運営費用をまかなっていくの?
 URLリンク(www.yamazaki-online.jp)
>いまの一般道路向けの財源のうちの36%を高速道路分に振り向ければ、
>国債の返済と新規建設・メンテナンス費用がまかなえる見通しです

って一般道路向けの財源1/3もカットして一般道路はどうすんだ?
いきなり財源1/3カットってひどいことになるんじゃ

688:名無しさん@九周年
09/01/04 12:47:23 OwhsMt/XO
具体的な計画する前に公言してたのか…

689:名無しさん@九周年
09/01/04 12:47:26 2o0D6GsS0
>>666
珍走なんて、すでに絶滅寸前だろ

690:名無しさん@九周年
09/01/04 12:47:28 VcTLekvD0
無料なんかにしたら混むからやめてくれ
今の3割くらい安くしてくれれば大満足

691:名無しさん@九周年
09/01/04 12:47:38 maA+hAUO0
>>660
最近、道路関係のスレに書き込んだ覚えは無いんだがwwwしつこい?誰と戦ってるんだ?www

>>662
負担がなくなると思っている人に言っただけだよ
ちなみに民主案には大筋賛成だよ

692:名無しさん@九周年
09/01/04 12:47:51 JcmXL36x0
無理に無料になんかしないで、税金上げるのやめろよ。
高速使うチョンのために日本人がお金払うみたいだろ。
今のままでいいんだよ。

693:名無しさん@九周年
09/01/04 12:48:04 7eRyBsjH0
無料化しないでくれ
マイレージ、前払いの金が
山のようにあるから

694:名無しさん@九周年
09/01/04 12:48:39 6jXi6ezq0
>>682
公共交通機関がある都会ならまだしも、田舎はどうなる?
車しか足がないんだぞ?

695:名無しさん@九周年
09/01/04 12:48:54 Cna1vEZP0
ETC廃止にもなるよな。
いいことばっかりじゃん。

696:名無しさん@九周年
09/01/04 12:49:01 3RpT9e1p0
>>687
財源の行き渡らない国道を酷道へ名称変更します

697:名無しさん@九周年
09/01/04 12:49:13 ASBbXQbM0
>>677
>特殊技術なんて言ってないだろ

じゃあできるところが手を挙げるんじゃね?
随意契約じゃないんでしょ?w

698:名無しさん@九周年
09/01/04 12:49:30 aXuMMpiQ0
なんだこいつら
まだ計画もできていないのに公約としていたのか
マジで幼稚園児だなw

699:名無しさん@九周年
09/01/04 12:49:46 dpzN5l8K0
民主党が政権をとれば、日系を破壊し、公共部門へもチョンコ企業が大幅参入、間違いなし

700:名無しさん@九周年
09/01/04 12:49:57 cxzdIpmM0
>>682
盗難車乗る無免バカが増えるだけだな

701:名無しさん@九周年
09/01/04 12:50:15 o8j3iZLe0
トラックが一般道走らなくなれば事故が減るだろ
大きな事故起こす奴はだいたいトラック

702:名無しさん@九周年
09/01/04 12:50:15 ASBbXQbM0
>>682
>結論は出てる。バカを車に乗せるな

また低脳ファシストどもかw

703:名無しさん@九周年
09/01/04 12:51:10 Cna1vEZP0
>>694
都会に出てくればおk

704:名無しさん@九周年
09/01/04 12:51:10 GJNnH9IO0
>>671
ちと古いが、共産党は段階的に料金を下げて、将来は無料化らすぃ。


道路公団の民営化と無料化はどう違うの?
URLリンク(www.jcp.or.jp)

> カタ郎 小泉内閣・自民党は道路公団の民営化が公約で、民主党は公団を廃止し三年で通行料を無料化するといいます。

> 道路公団問題では、ムダな道路建設をやめて国民に借金をツケ回しさせないことが焦点ですが、どっちも四十兆円の借金を国民にツケ回ししようとしているんです。

> 民営化だと、四十兆円の借金を抱えて株式上場はできないから、国鉄がJRになったときのように国民が負担させられるのは目に見えています。

> 無料化でも、維持管理費と借金を国の予算から払うので結局、国民が負担することになります。

> 借金を返済したら無料化することになっているのに性急に無料化する必要はありません。そんな金があるなら、医療や年金とか他に回すべきで、税金の使い方の優先順位として間違っています。

> 日本共産党は、借金を国民にツケ回しすることは反対です。年間二・五兆円ある料金収入で、計画的に借金を返済しながら、通行料を段階的に引き下げて無料化に向かう道筋を提案しています。

> なにより完成まであと二十兆円もかかるといわれる高速道路の整備計画を廃止・見直すべきだと主張しています。

> 自民党は「一度決めたことだから」とあくまで完成させる立場です。民主党も「コストを下げれば、削減すれば十分つくれる」といって、きっぱり見直すとはいえません。



705:名無しさん@九周年
09/01/04 12:51:30 Ld6TPe2l0
金で時間を買ってるんだし、使う奴が基本的に負担するので何が悪いんだろうな
一番怖いのがとなりのIC近くの10円安い大根買いに行こうと高速乗るおばちゃんとか
夜の珍走団(有料でも昔常磐道で遭遇したことがあって無灯火で引き殺しかけた)なんかが
乗ってきたらテロみたいなもんだな

ただ今の料金は高いんで見直しするのは大歓迎だけどね

706:名無しさん@九周年
09/01/04 12:51:30 +/MRXPa10
高速道路無料化して一番喜ぶのは一般人じゃなくて流通業界だろ
これでジャスコが値下げしなかったら丸儲けじゃねーか

707:名無しさん@九周年
09/01/04 12:51:35 fBrpln/fO
使う人が負担しろって
他人に負担させるな

708:名無しさん@九周年
09/01/04 12:52:07 IvW2iWLK0
特定の書き込みは
利用者負担→国民負担 
このストーリーにしたいみたい。

他の人は
利用者負担→公務員達の利権をまず削れ

話がかみ合ってないみたい。
前者は、国土交通省関係者? 

709:名無しさん@九周年
09/01/04 12:52:20 3RpT9e1p0
>>697
じゃぁ今までと何も変わらねーな

710:名無しさん@九周年
09/01/04 12:52:38 5Nxhbhe+0
他の先進国ではやれているんだから、さっさとやれ。
反対している人は何が目的なん?


711:名無しさん@九周年
09/01/04 12:53:28 4c8NQd7A0
>>679
もともと自動車関係の税金は山ほどあるんだよ
そんなことも知らないガキはすっこんでろ


712:名無しさん@九周年
09/01/04 12:53:51 HYLsk3UV0
大きな政府嫌いなんだよなぁ・・・

713:名無しさん@九周年
09/01/04 12:54:02 ASBbXQbM0
>>709
だからメンテナンス云々って言うのは筋違いだよなw

714:名無しさん@九周年
09/01/04 12:54:13 ceEZmoyn0
無料化したらETC付けた金を誰か払い戻してくれるのか?
カーナビも全部仕様変更じゃないか。

715:名無しさん@九周年
09/01/04 12:54:24 Ld6TPe2l0
>>710
他の先進国っていうなら他の先進国並みの広い道路で語るべきじゃね?
1車線の高速もあるんだぜ

716:NickJaguar
09/01/04 12:54:32 Et7S3Kz20
>>672
運輸会社もほとんどは休日になります。プロドライバーも週末はマイカードライバーと
なるでしょう。実は運輸会社も毎日走る必要のない分野があり、又土日祝日を避けて
運送するなどロジスティクス運輸は進化してるので、予想される混雑は簡単に
回避できます。


717:名無しさん@九周年
09/01/04 12:54:38 fBrpln/fO
高速ほとんど使わないのに税金が五万円も上がったら反対するに決まってる。

718:名無しさん@九周年
09/01/04 12:55:12 0W3+F8EEO
早く無料化にしてくれ!
なんなら消費税20%でもいいぞ

719:名無しさん@九周年
09/01/04 12:55:47 2o0D6GsS0
>>714
カーナビは地図を入れ替えればいいだけ
ETCは今までに散々割引料金を利用できたわけだから
それで十分元は取れてるだろ

何の問題もない

720:名無しさん@九周年
09/01/04 12:55:53 3RpT9e1p0
>>713
は?
高速無料化ってことは、財源委譲だけじゃなく、保守整備のことを考えないとダメだろ

保守整備に関わる費用をどうするんだって言ってんの

721:名無しさん@九周年
09/01/04 12:56:01 5Nxhbhe+0
>>715
そんな語りは意味あるの?

722:名無しさん@九周年
09/01/04 12:57:31 6jXi6ezq0
>>710
URLリンク(www.mlit.go.jp)

723:名無しさん@九周年
09/01/04 12:57:33 5L3Cd0Kt0
とにかく無料化は何を置いてでも早急に進めてもらいたい。
政権奪取しても“段階的に”なんて言っていつまでも進まなきゃ
白けるだけだ。どうせなら試験的に数ヶ月間は首都高、阪神高速も
無料化するべきだ。皆上に上がるとしたがどうなるのか、また、
最初は混乱するだろうが、自然に落としどころを探る展開になるだろう。
何時から何時は高速に乗るべきじゃない、とか、何曜日は下じゃなきゃ
駄目とか。これは数ヶ月続けなきゃ答えが出ないからな。

724:名無しさん@九周年
09/01/04 12:57:50 3RpT9e1p0
>>716
毎日走る必要のない分野って流通産業の傍流じゃん
流通産業には平日と祝祭日の区分なんて無いに等しい

725:名無しさん@九周年
09/01/04 12:58:45 f9PSkwC9O
トラックが高速使わないと物流、事故、運転手の過労
の3つの問題があるから賛成だけど
お金だよね。赤字国債なしでお願いね

726:名無しさん@九周年
09/01/04 12:58:47 UAZHO7/H0
車オタの人が喜ぶだけだな

727:名無しさん@九周年
09/01/04 12:58:48 YsnJILO60
>>682
そんなことトヨタさまが許すわけないだろ

728:名無しさん@九周年
09/01/04 12:58:55 5Nxhbhe+0
高速道路っていってもただの道路だろ。速度制限が高い道路。
ただそれだけなんだから、普通の道路と同じく無料でいいだろ。

おれは、北海道の道路使ってないけど、
北海道の道路分の税金を払いたくないなんて言わないぜ。



729:名無しさん@九周年
09/01/04 12:59:09 qRFV1GhS0
バイクにとってもありがたい。バイク事故は圧倒的に
一般道が多い。

730:名無しさん@九周年
09/01/04 12:59:16 Wu9XItIY0
何だまだ計画すらできていないのか。この話いつ始まったんだ。まじめにやれ!

731:名無しさん@九周年
09/01/04 12:59:19 XpsNPFjV0
>>697
>特殊技術なんて言ってないだろ

>じゃあできるところが手を挙げるんじゃね?
>随意契約じゃないんでしょ?w

知っていて、ことさらに言い立ててるんだろうけど、
実質的な随意契約。
大手の道路会社でなくても、そんな技術とも言えない程度のことくらい
どこでも出来る。
しかし、大手を含めて参入しない(させてもらえない)

そこが、監督官庁公務員様のご意向


732:名無しさん@九周年
09/01/04 12:59:28 W4DiWE1KO
一方、首都高速は距離別料金制を着々と進めた

733:名無しさん@九周年
09/01/04 13:00:06 aXuMMpiQ0
>>682
俺、タンクローリー乗ってるんだけど
毎日高速代で5000円~10000円くらい使ってるんだけど何か?
年間200万以上は高速代に消えていくw
余談だけど今は新車でローリー購入しても
排ガス対策で10年で乗り換えないといけない規制があるんだ
1800万円の車両代金に保険や消耗品(タイヤ1本3万円を年間20本近くは消耗)
その他オイルや備品
俺の取り分なんて皆無というより毎月赤字
辞めたいけど借金返済の為には走り続けるしかない
他に無いので仕方ない
車両と高速代の為に走っているようなもんだ
高速代金が浮くならマジでミンスに入れていいと思うけど
今頃計画とか言ってるようじゃダメだな

734:名無しさん@九周年
09/01/04 13:00:18 5RhADvut0
後付け

735:名無しさん@九周年
09/01/04 13:00:27 Ld6TPe2l0
>>721
ここは日本だと

736:名無しさん@九周年
09/01/04 13:00:44 0W3+F8EEO
高速道路無料の代わりに消費税20%にしろよ
元取れるべ?

737:名無しさん@九周年
09/01/04 13:02:14 TfZNUhnB0
>>736
消費税も”末端のみ”20%かつ食料・書籍非課税ならいいぜ?

末端のみなら、総額は今と変わらないからな

738:名無しさん@九周年
09/01/04 13:02:20 YHykZc0h0
>>11
街からバカがいなくなってばんばんざいじゃねーか

739:名無しさん@九周年
09/01/04 13:03:33 YsnJILO60
>>733
ローリー転がしてるようなdqnのクセにまともな事言うなバカ

740:名無しさん@九周年
09/01/04 13:03:44 4c8NQd7A0
ほんともうバカばっか
受益者負担とかメンテナンスとか財源とか・・・・

自動車税とか重量税とかガソリン税とか知らないんだろうね
それとも国交省ピックルか?

741:名無しさん@九周年
09/01/04 13:03:56 5L3Cd0Kt0
>>733
物流革命がおきると思うよ。移動コストとスピードが上がるので
地方も盛り上がるかもしれない。食品やその他諸々値下げ確実。
自動車もブレーキ、タイヤ、エンジン、オイル、全てにとって優しく
燃費も伸びる。バイクも一本道路なので安全快適に移動できる。
上手くやったベンチャーが伸び、新たな産業や技術体系も生まれるはず。

742:名無しさん@九周年
09/01/04 13:04:05 uzo1dYSq0
外国と同じように高速道路無料化をすると

国土交通省  天下り先を含め、利権を失う
警察庁    交通事故が減り、ますます警官の点数があげられなくなる
道路族    利権の分け前がなくなる
周辺の不明瞭団体関係者  職がなくなる



743:名無しさん@九周年
09/01/04 13:04:18 +IWM9Vtu0
>>682
>3.珍走をはじめとするバカがいなくなる
よく飲酒運転の罰則で免許取り上げろとか言う馬鹿がいるけど
そんな連中が免許がない程度で運転止めると思っているのかねぇ?

744:名無しさん@九周年
09/01/04 13:04:58 K7QREkcQ0
>>21

無料化の財源は小沢党首が出すんでしょ

745:名無しさん@九周年
09/01/04 13:05:59 Ps4iUvTN0
>>725
赤字国債で問題ないよ
国が赤字でも実際問題として民間には関係ないもの
国民一人あたり換算で600万円の借金なんて言われて
何か損した?

長い目でみたら、というのもあるけど、随分長いこと「長い目」で見てても
議論されるだけで意味なし

746:名無しさん@九周年
09/01/04 13:06:38 oVqzOCcP0
特定の書き込みは
利用者負担→国民負担 
このストーリーにしたいみたい。

他の人は
利用者負担→公務員達の利権をまず削れ

話がかみ合ってないみたい。
前者は、国土交通省関係者? 


747:名無しさん@九周年
09/01/04 13:06:42 KprEmvN60
無料化は高速道路がすでに出来上がっている地域にのみ有利だから不公平感が強い。
高速道路がない地域からすれば、だったらオラが村にも高速道路を! ってことになるだろ。
料金を引き下げるだけでいいんだよ。
あくまでも受益者に多く負担させる制度は必要だ。

748:名無しさん@九周年
09/01/04 13:06:48 Cmm08frE0
>>733
毎月赤字なら即刻辞めた方がいいぞ。
借金返済どころか、逆に増えていく事に早く気付け。

749:名無しさん@九周年
09/01/04 13:07:33 +g5v+Wu80
関東圏の輸送を担っている上武道路などの17号バイパスと、新4号などの4号バイパスも
さらに広域の輸送を担っている関越道、東北道両方重要だろ

高速料金無料化で道路財源が減ってバイパス整備が止まると困るだろ

750:名無しさん@九周年
09/01/04 13:07:58 NPPNXiUiO
計画ってアレだろ、「いついつまでに無料化します!」って、任期のちょっと先か 切れる寸前に設定しといて、
期限が近づいたらゴネまくって延ばして、交代したら「いついつまでに無料化します!」ってやり直す算段だろw

751:名無しさん@九周年
09/01/04 13:08:05 TfZNUhnB0
>>745
税金上がって貧民は損してるね
無利子の融資じゃないんだから

過剰に国債を発行すると、国民全体の富が債権者に吸収されるだけ

752:名無しさん@九周年
09/01/04 13:08:10 2vj+zBFK0
高速全線無料、自動車関連の税金大幅引き下げ、車両価格の見直し
これで景気は上向く
年金も一元一律にして日用品以外の消費税を30%に上げて年金、福祉の財源にする。
これで国民も納得

753:名無しさん@九周年
09/01/04 13:09:08 2o0D6GsS0
>>747
高速道路と考えなければいい
ただのバイパスと思えばいい

754:名無しさん@九周年
09/01/04 13:09:23 5L3Cd0Kt0
不動産価格も下がるかもしれない。
郊外に安価な住宅を、というようなことが以前流行ったが、
高速料金が無料になると、本当の意味でメリットがある。
距離があっても高速移動なので、下道で隣の町に行くのと
さほど変わらなくなる。都心に比して住宅価格2千万は浮く。
余裕資金2千万が天から降る様なもの。財布の紐も緩み
経済活性化の起爆剤になるかもしれない。

755:名無しさん@九周年
09/01/04 13:10:23 oVqzOCcP0
>>747
>あくまでも受益者に多く負担させる制度は必要だ。

外国でも受益者が負担したから無料化してる
日本でも受益者が負担した後だから無料化を言ってる。

受益者負担の議論は、公務員達の利権構造を見えなくするし、
そんな話じゃないよ。

特定の書き込みは
利用者負担→国民負担 
このストーリーにしたいみたい。

他の人は
利用者負担→公務員達の利権をまず削れ

話がかみ合ってないみたい。
前者は、国土交通省関係者? 


756:名無しさん@九周年
09/01/04 13:10:30 fx2Hi3Fa0
で高速の維持費をどうするんだよ
自動車税に上乗せじゃ不公平すぎる

757:名無しさん@九周年
09/01/04 13:11:22 ogIgdyqS0
2~3年後見ててみw100%失敗する

758:名無しさん@九周年
09/01/04 13:11:39 qqsWhDhJ0
>>754
で、高速のない地域はどうなると思ってるの?

759:名無しさん@九周年
09/01/04 13:11:40 gXyK2S1SO
都会は渋滞して普通の道路みたいになりそうだな

760:名無しさん@九周年
09/01/04 13:11:56 2o0D6GsS0
>>754
東京と大阪は無料になっても高速通勤なんて無理だよ
それ以外のエリアは元々土地の値が高くないから
そんなに効果はないと思われ

761:名無しさん@九周年
09/01/04 13:12:11 yVa8uLC10
高速道路整備は、イオンが面倒見てくれるなら、OK。

762:名無しさん@九周年
09/01/04 13:12:35 LV9S0Yzr0
>>755
みんな、民主党が「今まで全然財源を考えていなかった」ことにあきれてるだけだよ。

763:名無しさん@九周年
09/01/04 13:13:15 RAESX6nKO
>>739
平日の真っ昼間に2ちゃんやってるクズのお前よりましだろwww

764:名無しさん@九周年
09/01/04 13:13:26 Leb2QX3j0
とってから考えたら

絵にかいた社会党の餅のつけは子供にまわる

765:名無しさん@九周年
09/01/04 13:14:25 SL+ONRqz0
高速道路は有料でいいから、
道路族の私腹を肥やしている重量税の暫定分を撤廃して欲しい。
自動車は異常な重税だからね。

766:名無しさん@九周年
09/01/04 13:14:37 I0kow+8n0
やい民主党!


具体的な計画も無しに、ただ漠然と貧乏人を洗脳するためだけのデタラメを公約に掲げてたのか!




767:名無しさん@九周年
09/01/04 13:14:41 evkggfjD0
地方物流じゃ恩恵受けるのは大型ショッピングモールだけじゃね?物も客も。
で地元自営業が壊滅

768:名無しさん@九周年
09/01/04 13:14:45 ZVytmEW90
まあ、何にしても無料になるのは嬉しいな。
民主党は社会党の残党みたいな連中が多くて気にくわないが
本当に無料にしてくれるなら、支持する。
ゴメンネ、エサに釣られる愚民で。
でも、自民党は今まで何をしてくれたの?

769:名無しさん@九周年
09/01/04 13:15:02 5L3Cd0Kt0
消費税20%や30%にするなら、農家を全て公務員として雇って
減反や価格調整を廃止し、食料価格を暴落させて無料に近い形にすることだ。
雇用の促進に繋げ、食料自給率を改善し、農産物の輸出で外貨を稼ぐ。
隣国中国、インド、インドネシアだけで30億人が水&食料不安を抱えている。
日本にとっては千載一遇のチャンスだ。限界集落でポツポツあるような畑や
田んぼは全てまとめ、限界集落自体を一つの畑にすればいい。これで解決だ。

高速道無料で食費も限りなくゼロに近くなれば、夕刊配達だけで余裕で生活できる。

770:名無しさん@九周年
09/01/04 13:15:22 67H3tu3C0
 民営化≒税金かけて天下り看板の付け替えをしただけの

 猪瀬のバカは都の副知事なんだよね~

771:名無しさん@九周年
09/01/04 13:15:35 Ps4iUvTN0
>>751
国の財源はいろいろあるけど、定率減税やら住宅ローン減税やらで
還元されてる訳だよ。今までの人は。
債権者ってこの場合国民になる訳だから、結局富はめぐってるね

そういう還元が無いこれからの世代の人はご愁傷様だけどね

772:名無しさん@九周年
09/01/04 13:16:43 LV9S0Yzr0
>>754
> 郊外に安価な住宅を、というようなことが以前流行ったが、

都心に勤務する人間が、値段の安い口外に自宅を立てたんだよな。
今回の場合、都心(つーても、東名なら御殿場まで含まれる広い地域)は無料化対象ではない。
なので


> 高速料金が無料になると、本当の意味でメリットがある。

メリットなど特に無い。

773:名無しさん@九周年
09/01/04 13:16:45 3RpT9e1p0
>>768
あんた生活に不自由してる?

774:名無しさん@九周年
09/01/04 13:17:08 KprEmvN60
>>763
釣り針大き杉

775:名無しさん@九周年
09/01/04 13:17:11 WOYVCRii0
>>767
地元営業も言い方を帰れば地元利権だろ。
好立地のところに店を構えてるんだから、負けないよう努力させることがその地域のためにもなる。

776:名無しさん@九周年
09/01/04 13:17:57 9cdEWC1H0
>>768

バカじゃねーの!
そのかわり自動車税があがるんだっつーの

高速なんてほとんど使わないやつに
とっちゃ下劣な案だ

777:名無しさん@九周年
09/01/04 13:18:49 01tCNjMA0
取らぬ狸の皮算用ってかwwwwwwwwww

778:名無しさん@九周年
09/01/04 13:19:46 oVqzOCcP0
>>757
>2~3年後見ててみw100%失敗する

どこの国でも失敗なんてしてない。
日本の高速道路だけが異常な状態=公務員達の利権の道具

779:名無しさん@九周年
09/01/04 13:20:30 qqsWhDhJ0
>>775
負けないように努力してきてすでに風前の灯火ですが

780:名無しさん@九周年
09/01/04 13:20:32 0W7aMeHc0
これ5,6年前のマニフェストにも乗せてたのに、具体的な計画は立ててなかったのかよ

781:名無しさん@九周年
09/01/04 13:20:45 ZVytmEW90
自動車税を上げるのは勘弁してくれ。
重量税を含めると年間に10万以上支払ってる。

782:名無しさん@九周年
09/01/04 13:21:53 lauRGSjc0
よくここまで礼賛する奴がいるよな、この法案。

渋滞に関してノープラン
都市部が有料なままなことを誰も知らない
維持費に関してノープラン
維持を担当する団体に関してノープラン
地方のストロー効果についてノープラン

すべてが何の根拠もなく、良い方向に転がるだろう、
という前提で考えられている。

無料化じゃなくて、国営化と呼べと。
無料のものなんて、この世界にはないんだよ。

「公務員を雇って税金で高速道路を維持しましょう」って案だと気づけ。


783:名無しさん@九周年
09/01/04 13:22:06 G0WLcf5J0
>>751
>国民全体の富が債権者に吸収されるだけ

その債権者って国民なわけだが。

784:名無しさん@九周年
09/01/04 13:22:25 +mOoroQp0
これで特急料金値下げにならんもんかね

785:名無しさん@九周年
09/01/04 13:22:34 WOYVCRii0
>>776
間接的に恩恵をうけることになるよ。
輸送トラックは高速を使うようになるから、輸送費の削減により物価が下がることが期待できる。
また、一般道を爆走するトラックも減るから環境にも子供の安全にも良くなる。
用は、自動車専用道路が増えると思えば一般道と変わらんのだよ。

786:名無しさん@九周年
09/01/04 13:22:51 df/Xonso0
>>776
バカじゃねーの!

道路の維持管理なんて、一般道でも同じじゃん

787:名無しさん@九周年
09/01/04 13:22:59 5L3Cd0Kt0
その他の何らかの大増税があるなら、高速道路を殆ど使わない層にとっては
これほどふざけた案は無いだろうな。俺にとっては阪神高速が無料になれば夢のような話だが、
阪神や首都高が対象外だとメリットは皆無。

788:名無しさん@九周年
09/01/04 13:23:36 +MvgBS/10
一般道だって建設費用やメンテナンス費用はかかるはずなのに無料。
なんで高速道路だけ有料なの?

789:名無しさん@九周年
09/01/04 13:24:43 l5F0+k0q0
>>778
先進国では、有料化が進んでるようです。

790:名無しさん@九周年
09/01/04 13:25:17 LV9S0Yzr0
>>785
その輸送費削減分が文字通り消えるわけではなく、どこかから捻出する必要があるのは分かるよな?
で、民主党はその捻出元を「これから考える」って言ってるわけだ。

2003年には菅試案が出ているのだが、党としてはなんと5年以上、なーんも考えてなかったって事だ。

791:名無しさん@九周年
09/01/04 13:25:53 5L3Cd0Kt0
アスファルトのメンテナンスはかなりの利権の香りがする。
この美しい状況で剥がすのかよ?と驚きを禁じ得ないような国道の舗装工事が多すぎて泣けてくる。
サイクルを3倍引き伸ばしても大丈夫だろう。コストを1/3に圧縮できる。

792:名無しさん@九周年
09/01/04 13:26:04 j5e4IXoK0
全体的にみれば、

日本の道路に寄生する公務員達(外国には見られない)の利権を
無くす。
その余計な負担が無くなるだけ国民にとってプラス。

793:名無しさん@九周年
09/01/04 13:26:14 WOYVCRii0
>>779
それは、住居兼用商店のことだよね。
ニーズがなくなるんだから、当然のこと。
ただ、住むには好立地だから営業だけやめただけのこと。

794:名無しさん@九周年
09/01/04 13:26:21 HYLsk3UV0
高速の車増えて動かなくなってきたら
渋滞税とかとるんだろうなイギリスみたいに

795:名無しさん@九周年
09/01/04 13:26:44 OqoW34ni0
>>1
年男キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!

796:名無しさん@九周年
09/01/04 13:27:31 ogIgdyqS0
一般道は無料wwwwwさすが低脳だな。だから簡単に洗脳される。
この世に無料のものなど存在しない。一般道の建設・維持には税金
と言う料金が加算されとる

797:名無しさん@九周年
09/01/04 13:27:35 0Z5v5Kdi0
>>791
糞公務員の予算使い切り主義の弊害ですね。
余ったんなら、その分国民にキャッシュバックしてくれればいいのに。

798:名無しさん@九周年
09/01/04 13:28:17 lauRGSjc0
>一般道だって建設費用やメンテナンス費用はかかるはずなのに無料。

日本ってホントこういう馬鹿が多いよねw
無料なわけねーだろwww

で、こういう奴を対象に、「無料ですよ~」と言って集票するのが民主。


799:名無しさん@九周年
09/01/04 13:28:28 z/aaECP90
完全無料化は違うと思うけどな、値下げで済ますべき
高速道路を流通は別にして一生利用しない人もいるのに
不公平すぎる


800:名無しさん@九周年
09/01/04 13:29:04 l5F0+k0q0
>>794
渋滞税がない東京は、ガラガラだった。

なんてイギリスの番組が皮肉ってたな

801:名無しさん@九周年
09/01/04 13:29:23 KF5AOz7s0
>>796
じゃあ高速料金も税金で負担すればいいんじゃね?
一般道と高速道を区別する理由は?

やっぱ利権ですか?

802:名無しさん@九周年
09/01/04 13:30:08 HYLsk3UV0
>>800
ガソリンの値段が高かった時のロケだからな
ガソリン税を可変させて車の流量をコントロールするのが一番合理的だろうね

803:名無しさん@九周年
09/01/04 13:30:41 5Nxhbhe+0
一般道路と同じでいいだろ。
これに反対しているやつは、
「おれは、北海道の道路使ってないから、
北海道の道路分の税金を払いたくない」って言っているようなもん。



804:名無しさん@九周年
09/01/04 13:31:39 j5e4IXoK0
民主、社民、国民新党で政権交代を目指せ

道路族、国土交通省、土建屋の利権のサイクルを壊すには
政権交代しかない。

政権交代には野党が団結してことに当たらないと、相手は自民、官僚。

民主、社民、国民新党は団結してやってくれ。そうすれば国民の意思が
国会に反映できる。

ちなみに、反対の人も多いとは思うけど、公明党の良識ある人達にも
協力を求めたらいい。


805:NickJaguar
09/01/04 13:32:11 Et7S3Kz20
>>724
それは労働基準法がしっかりしてないから、会社としては休み無しとかずらして
働かせてるだけで、二日くらい休んでも影響ない倉庫管理、冷凍冷蔵技術、運搬技術が
連休も可能にしている。生鮮物なんか1.2ヶ月はざらに保管できるからね。
ようはそれを届ける業者がいればよいだけ。


806:名無しさん@九周年
09/01/04 13:32:49 WOYVCRii0
>>790
?ゴメン文章の意味がわかんない。
輸送コストの削減分は一部輸送企業の利益となり、輸送サービスの値下げにつながる。
輸送サービスの削減は末端小売店の商品の値下げにつながる。
高速を利用しない人も十分恩恵にあずかれるということを言っているのだが。

あなたは道路管理者側の管理費等の予算の捻出のことを言っているのかな?

807:名無しさん@九周年
09/01/04 13:32:49 qqsWhDhJ0
>>803
むしろ賛成してるやつがそう言ってるんだけどな

808:名無しさん@九周年
09/01/04 13:33:28 GJNnH9IO0
>>804
それなら、細川&羽田政権でそれらが既になくなってるはずだが?

809:名無しさん@九周年
09/01/04 13:33:36 rCTf8tDK0
>>791
具体的にどこの場所でそんなことをしているか教えて欲しい。



810:名無しさん@九周年
09/01/04 13:33:47 3RpT9e1p0
高速道路無料化は結構なことだが、アメリカみたいに他県(他州)に入る時に有料化するか?

日本みたいに一般道が全て無料化になっている国なんてほとんど存在しない

811:名無しさん@九周年
09/01/04 13:34:23 4c8NQd7A0
ここは自動車関連税を知らないバカが多いな
が民主党もアピール不足

「自動車関連税は余ってるから高速は無料にできます」ってな
「これまでの自公のように国交省のお遊びには使わせません」でダメ押し


812:名無しさん@九周年
09/01/04 13:34:44 xjTA3SEH0
無料にするのはいいけど
今までの高速道路の費用をどうやって償還するんだ?



813:名無しさん@九周年
09/01/04 13:35:31 WOYVCRii0
>>811
そうなんだよ。
それを言うと無視して、別の話題にすりかえる奴がなんと多いことか。

814:名無しさん@九周年
09/01/04 13:35:38 8ST2R+k/O
無料になるなら、ETCまだ買わない方がいいな

815:名無しさん@九周年
09/01/04 13:36:04 kJOM+6AO0
>>798
>>一般道だって建設費用やメンテナンス費用はかかるはずなのに無料。

>日本ってホントこういう馬鹿が多いよねw
>無料なわけねーだろwww

>で、こういう奴を対象に、「無料ですよ~」と言って集票するのが民主。

別におかしくはない。外国でも当たり前。
高速道路も、利用者が負担して、建設費を償還してしまったら無料
後は、一般道と同じといってるだけ。

816:名無しさん@九周年
09/01/04 13:36:08 5L3Cd0Kt0
>>812
国債発行してロールオーバーすればいいだけ。
200年計画でジワジワ返済すればいい。
人や企業には寿命があるが、国家には寿命は無い。

817:名無しさん@九周年
09/01/04 13:36:32 3RpT9e1p0
>>805
はぁ・・・・

会社員個人の休みなんかシフト編成でどうにでもなる

でも会社自体は年中無休状態で、流通しない日なんて無いに等しいんだよ

818:名無しさん@九周年
09/01/04 13:37:40 ogIgdyqS0
>>801
低脳は学んでから、ほざけw車乗らないし高速も一切使わない人間が
何で高速の維持・建設費を払わにゃならんのじゃ?車乗らない人も
利用する一般道とは全く別次元の話だ。


言っておくが無料にしようが維持・建設費はこれからも掛る。それを
利用者から取るか車も乗らない人も払う税金から出すか。どっちにする
かってだけの話だ

819:名無しさん@九周年
09/01/04 13:37:46 xjTA3SEH0
>>816
高速道路使ってない国民に押し付けるのかw

820:名無しさん@九周年
09/01/04 13:37:59 LV9S0Yzr0
>>806
輸送コストが何故下がるのか?
他の人間が負担するからだ。

おいしい話は無い。特に民主党の施策は!

821:名無しさん@九周年
09/01/04 13:38:14 GJNnH9IO0
>>816
プライマリーバランスが黒字化するのは、何時になるんだ?

822:名無しさん@九周年
09/01/04 13:39:11 fzQbDmOTO
>>810
関所?

823:名無しさん@九周年
09/01/04 13:39:21 zQp9E7um0
どうせ東名、名神とかの交通量の多い高速道路は有料のままにして
交通量の殆ど無い地方の利権道路を無料にするだけでしょ?


824:名無しさん@九周年
09/01/04 13:39:49 gXyK2S1SO
まあ、クルマ持ってないネトウヨはファビョっても仕方ないかもな
俺はポル乗ってるから嬉しいかな
ま、自民のおかげで派遣からピンはねして買ったんだけどさ

825:名無しさん@九周年
09/01/04 13:39:57 ASBbXQbM0
>>819
>高速道路使ってない国民に押し付けるのかw

国道もその論理が当てはまっちゃうなw

826:名無しさん@九周年
09/01/04 13:40:01 3RpT9e1p0
>>822
関所っていうか、州をまたぐ橋等の入り口に料金所がある

827:名無しさん@九周年
09/01/04 13:40:09 xK4bnDR1O
無料化はいいと思うが、俺みたいに数年に一度しか高速を利用しない人間に負担がかかるような制度なら大反対。

828:名無しさん@九周年
09/01/04 13:40:17 SGl6Trbt0
>>818
同じ論理でなんで法人税の減税の為に税金が使われるんじゃ?


829:名無しさん@九周年
09/01/04 13:40:40 HoEh6U7tO
事故多発で毎日通行止め確定ww
サンデードライバーにオバチャンドライバーに年配ドライバーに買い物ババァに派遣ドライバーと。おかげさまでプロドライバー仕事にならず…ww

830:名無しさん@九周年
09/01/04 13:41:02 lauRGSjc0
だから無料化というな、国営化と言え。

>>803
>一般道路と同じでいいだろ。
>これに反対しているやつは、
>「おれは、北海道の道路使ってないから、
>北海道の道路分の税金を払いたくない」って言っているようなもん。

なら、首都高も阪神高速も無料にしろ。
都市部に住んでる奴は、高速料金も払わなきゃいけないし、
その上、地方の高速の分は税金から取られることになる。
アホか。死ね。


831:名無しさん@九周年
09/01/04 13:41:06 f1jqE/jw0
>>825
まったく医者にかからない人にとっては
健康保険もそうだな。w


832:名無しさん@九周年
09/01/04 13:41:18 bCidmQZI0
>>818
物流で運んだものを消費してれば、自分は車に乗らなくても、
間接的に利用したことにならないか?

ちなみに、漏れは車には乗らないが、たまに高速バスに乗るので、
一応利用している事になるのかな…。たかが知れているが。

833:名無しさん@九周年
09/01/04 13:42:18 lqfNFRbu0
無料ってことは、いずれ日本から高速が消えるか。
税金でごっそりとられるということ。

834:名無しさん@九周年
09/01/04 13:42:43 FKJWUWZH0
>>425
Uターン出来ずに出口封鎖されたら終わり、出口にはナンバーカメラまである
ところでどうやって
DQNの遊び場になるんだよ どんな遊びだよw




835:名無しさん@九周年
09/01/04 13:43:02 CzP0Jo3T0
高速道路も一般道と同じく税金で維持管理すれって…
それって車乗ってる人間が払う税金が一律UPするってことだってわかって言ってるのか?
俺的には一年に一度利用するかどうかの高速道路の為に税金がUPするのは歓迎できないんだが。


836:名無しさん@九周年
09/01/04 13:43:31 LV9S0Yzr0
>>811
URLリンク(www.dpj.or.jp)
これは民主党の政策リスト300って奴なんだが・・・

高速道路無料化以外にもいろいろと書いてある。
高速代を無料にした分をどこかから捻出しようにも、

・特定財源制度の廃止
・重量税半減
・自動車取得税廃止

を謳っているので、ここからは廻せない。むしろ、こいつらの財源どーすんだ?という話になる。


ほかにも、
・年金を税金で賄う
・学校(最悪、大学まで)無料
・子育て資金(扶養者・配偶者控除などを廃止してしまう)
・農村バラマキ
・漁村にだってバラマキ

・・・というのも公約なので、それらを考慮すると税金どんだけ高くなるんだ?
つーか、高速代を税金で賄うのって無理だろ?

837:名無しさん@九周年
09/01/04 13:43:48 W00JwDA10
>>819
民主党の考えはそういうこと。

道路は国民の財産。
無料化して税金で維持して行くべきものという考え。

大きな政府によって税金をたんまりと使うべきものが道路と
いうことだ。
無料化によって赤字国債を大量発行することになっても
国民は大きな利益を受けるのだから文句を言っては
いけないということだ。



838:名無しさん@九周年
09/01/04 13:44:18 5L3Cd0Kt0
最近自転車のルールが厳格化され、車道へ一斉に追いやられたよな?
車道を走るということは、つまり、税金を納めなきゃいけないということだろう。
自転車ユーザーからも税金を徴収して然るべき。彼らの為に歩道や車道を改造
してるんだからな。しかもこいつらはマジで邪魔で大渋滞を引き起こし、バックミラーも
付けずに逆行など危険な行為を繰り返し続ける。スピード差も大きく、バイクにとり、
自転車は本当に危険。これで無税でなんていうのは通用しない。

839:名無しさん@九周年
09/01/04 13:44:33 qV/2bhP70
道路族や公務員もしつこいな。
この問題の民意は、あの山口補選で明らかだろう。
あの時、国土交通省の役人を立て、道路予算を締め付けて恫喝したが
有権者は反対の意思を表明した。
あの選挙は、戦前の翼賛選挙そのもの。
国土交通省の役人より国民を信頼してる。


840:名無しさん@九周年
09/01/04 13:45:06 Yaf/+1K+0
大部分は何も嬉しくないのでそれによる弊害の大きさを直視するんだが
民主党は気付いてないんだろうから放っておこう

841:名無しさん@九周年
09/01/04 13:45:06 eJou2hOx0
>>835
高速道路が無料になれば物流コストが安くなるんだぜ。
そうなれば、モノが安くなる…はず。

842:名無しさん@九周年
09/01/04 13:45:34 O95gfbqs0
高速道路無料化は当然。
自民党の様な時間や場所で割り引くセコいやり方はもう通じない。
民主党にやって欲しい一番の事は、自民党時代の利権を壊滅させ、
税金の分配を公務員やOB、関係者の分を減らして、一般国民に
回す様にして欲しい。

843:名無しさん@九周年
09/01/04 13:45:55 l5F0+k0q0
>>842
フランスのミヨー橋は有料だぜ?

844:名無しさん@九周年
09/01/04 13:45:59 EmHwrjm50
高速道路無料化なんて
もともと

自民党の約束だったじゃねーか

ウソつき自民党

845:名無しさん@九周年
09/01/04 13:46:01 qpu33HlA0
>>336
渋滞が増えればスピード違反したくても出来ない状態が増えるからネズミ取りに捕まる人は減る。
高速道路の事故は交通量に比例して増えるだろうが、一般道の事故も交通量に比例して減る。

846:名無しさん@九周年
09/01/04 13:46:07 3RpT9e1p0
>>841
物が安くなる以上に税負担が増える

847:名無しさん@九周年
09/01/04 13:46:23 6jXi6ezq0
>>841
値下げするとは限らんだろw
しなければボロ儲けですよw

848:名無しさん@九周年
09/01/04 13:46:43 FKJWUWZH0
>>837
赤字国債とかさぁ、 今の予算の無駄が一切無いみたいな前提で話しすんなよ

無駄があるに決まってんだろ。
その無駄が何兆なのか、何十兆なのかしらんが、相当なもんだぞ。
楽して利権で飯喰ってる連中、天下りで鍵開けだけで一千万の給料貰ってるやつとか、
どんだけいると思ってんだよ

849:名無しさん@九周年
09/01/04 13:46:51 lqfNFRbu0
じゃあ、バスも地下鉄も新幹線も無料(税負担)にしよう。
民主党のいっていることはこういうこと。

850:名無しさん@九周年
09/01/04 13:47:26 2o0D6GsS0
>>830
首都高と阪神高速を無料にすれば
渋滞が深刻な状態になって高速の意味がなくなるが
それでもいいのか?

851:名無しさん@九周年
09/01/04 13:47:48 3RpT9e1p0
>>848
国の現在の予算のどこが無駄なのか具体的に教えてよ

852:名無しさん@九周年
09/01/04 13:47:50 ogIgdyqS0
簡単に説明してやんよ。
 

田舎の高速利用者  → 高速無料で負担↓でも税金の負担は↑ プラスマイナス0
田舎の車乗らない人 → 恩恵はなし、税金の負担↑で  負担増
都会の車乗らない人




都会の高速利用者  → 高速無料にもならず税金の負担も↑で  大負担増






これがこの政策の真実だよ

853:名無しさん@九周年
09/01/04 13:48:10 ASBbXQbM0
>>835
>それって車乗ってる人間が払う税金が一律UPするってことだってわかって言ってるのか?

余ってるらしいからどうかなw

854:名無しさん@九周年
09/01/04 13:48:36 SGl6Trbt0
自民党は何もしない

民主党はとりあえず何かをしている

この差を説明してくれよ

855:名無しさん@九周年
09/01/04 13:48:46 qqsWhDhJ0
>>841
無料化によって流通コストが下がって値下げが起こったとしても
無料化にして減った分の財源を、極端な例だけど消費税100%に増税って方法で賄われたらふざけんなって話になるでしょ
妥当なところの車所持者だけに限定して増税しても、高速非利用者からすれば理不尽な増税でしょ
デメリットの方が多そうじゃないか

856:名無しさん@九周年
09/01/04 13:48:48 5Nxhbhe+0
国営化とは違うだろ。
国営化しても料金を取るなら今と変わらない。


857:名無しさん@九周年
09/01/04 13:49:16 EmHwrjm50
>>846
>物が安くなる以上に税負担が増える

天下りに馬鹿高い給料払ったり
無駄に使わなければ
税負担に頼らない方法はいくらでも方法はある

知恵が無い自民党政府

>>850
人間はバカじゃない
すいている道を走るんだよ
おまえ
国民をバカだと思っている自民党議員だろw

858:名無しさん@九周年
09/01/04 13:49:19 GJNnH9IO0
>>845
それは、総交通量が増えない前提でないのか?

鉄道や飛行機等の他の交通機関から、自動車にシフトが増えて、
自動車の交通量が増えれば、事故率が変わらなくても、事故数は増えるんでないの。

859:名無しさん@九周年
09/01/04 13:50:02 zRnal9SE0
首都高や東名はどうかと思うが
田舎に限ればこれは大いに賛成
トラック乗ってたが料金高すぎて高速はほとんど使えない
並行する国道がトラック数珠つなぎなのに高速ガラガラの
このバカバカしさ早く解消されて欲しい
造るのが目的なのは判ってるが使い勝手もすこしは考えろ

860:名無しさん@九周年
09/01/04 13:50:02 LV9S0Yzr0
>>854
> 民主党はとりあえず何かをしている

こっそり大増税じゃねーか!!!!!11

861:名無しさん@九周年
09/01/04 13:50:14 gusiGAit0
>>849
地下鉄はともかく、バスや新幹線は民間事業だろ。
民間事業への介入は良くない。

公的事業は税金からまかなうべきって考え方は理解できる。
ただし、今の日本でそれをやると、役人のゴミ共が懐にしまいこんでしまうので、
個人的には小さな政府がいい。

862:名無しさん@九周年
09/01/04 13:51:07 CzP0Jo3T0
>>841
高速が無料になっても、その分の維持管理費用が必要になる=税金が上がる
なので一般の人にとっては余り嬉しくない。
まぁ運送業者的には安上がりになるかもしれないけど、
その安く上がった分を利益としないで値下げする業者がどれだけいるかね?
ってか、まず居ないんじゃないかね?

863:名無しさん@九周年
09/01/04 13:51:16 2o0D6GsS0
>>857
下も混んでるからな

864:名無しさん@九周年
09/01/04 13:51:21 hEkwI0WyO
衣料や食料も税負担にしようぜ!
それぞまさに平等な社会だ!やっぱソ連は正しかった!

865:名無しさん@九周年
09/01/04 13:51:31 3RpT9e1p0
>>857
は?

税負担に頼ろうとしているのは民主党のほうなんだがね
とうとう狂ったか

866:名無しさん@九周年
09/01/04 13:51:36 SGl6Trbt0
>>860
あれ、自民党も3年後には何もせずに消費税あげるんでしょ?
何言ってるの?

867:名無しさん@九周年
09/01/04 13:51:41 I0kow+8n0
>>768
自動車1台5万円の課税でもか?うちは2台だから10万だ。ふざけんなそんなに使わねえぞ。



・・・だから政権とらせないでね。空気読んでね愚民ども。以上民主党でした。てこと。

868:名無しさん@九周年
09/01/04 13:51:41 l5F0+k0q0
>>861
新幹線→元国鉄・現在は、国と地方の予算で建設、運営はJR

これで、介入はよくないんだw

869:名無しさん@九周年
09/01/04 13:51:49 bBkpVbqB0
高速道路の慢性渋滞化
税収減
使用者負担無

870:名無しさん@九周年
09/01/04 13:52:02 88PY6RnV0
無料化→輸送コスト下がる→物流が活発化し経済が上向く→税収が増える→財源になる

自民は帳簿上の数字合わせで金足りない金足りないと詐欺のような増税を繰り返し、国民を疲弊させるだけ
増税した結果、経済が後退して税収が不足する事態を考えていない

871:名無しさん@九周年
09/01/04 13:52:08 5L3Cd0Kt0
麻生は大変だろうな。ETCなるゴミを生かす方向で考えなきゃならんので。
何でも麻生の責任にしているが、負の遺産を背負わされている格好には同情の余地はある。
反麻生の議員は何を考えているのか分からない。何故もっと早く、過去の総理に
抗議しなかったのだろうか。自民が選挙で勝てそうに無いと踏んで自分の選挙対策として
麻生バッシングに走っているとしかとりようがない。しかしETCは酷い代物だ。

これは自民の高速料金恒久化宣言とも言われたよな。莫大な財政を突っ込んで
ETCを拡大することにより、予算を使い切るというwそして借金を膨らませ無料化
出来ない構図を作る、と。

872:名無しさん@九周年
09/01/04 13:52:13 LV9S0Yzr0
>>859
東名の都心~御殿場までは、無料化対象外だ。
これを他の高速にあてはめると、関東平野の大部分は有料のままだ。
で、それとは別に、地方の高速料金をまかなうための税金が、どこかに入るわけだ。

873:名無しさん@九周年
09/01/04 13:52:20 ogIgdyqS0
簡単に説明してやんよ。
 

田舎の高速利用者  → 高速無料で負担↓でも税金の負担は↑ プラスマイナス0
田舎の車乗らない人 → 恩恵はなし、税金の負担↑で  負担増
都会の車乗らない人


都会の高速利用者  → 高速無料にもならず税金の負担も↑で  大負担増






これがこのクソ政策の真実だよ。田舎の高速利用者ために、その他全員が税金を負担する


874:名無しさん@九周年
09/01/04 13:53:04 jBaqgqOv0
選挙前ならなんでも言えるwwww

875:名無しさん@九周年
09/01/04 13:53:11 qpu33HlA0
>>858
それは高速道路が有料であっても同じ事だろ。

876:名無しさん@九周年
09/01/04 13:53:28 6FbeEiaZ0
頼む!高速道路無料化より福祉にお金を回してくれ!

877:名無しさん@九周年
09/01/04 13:53:30 lauRGSjc0
>>841
> 高速道路が無料になれば物流コストが安くなるんだぜ。
> そうなれば、モノが安くなる…はず。

麻生が緊急景気対策として高速道路を1000円にする、
と政策を出した時、運輸会社は喜んだわけじゃない。

今より渋滞が増えるからね。
会社にとって、コストってのは、原価だけじゃない。
渋滞で予定通りにモノが運べなくなったり、
運送に時間が掛かったりすると、
すべての工程で人件費や管理費が掛かる。
もちろん、そのコストは高速料金の比じゃない。

物流コストが安くする為に必要なのは、
国営化された道路じゃなくて、
快適に走ることができて安い道路。


878:名無しさん@九周年
09/01/04 13:53:47 Yaf/+1K+0
>>852
田舎は車がなきゃ生活できないが、そら近辺を行き来するにも車が必要ってだけで
高速なんてほとんど乗らない

879:名無しさん@九周年
09/01/04 13:53:53 O95gfbqs0
高速道路以外には警察の利権を縮小させろ。
特にパチンコと警察は完全に切り離せ。
更に警察を取り締まる別組織と法律が制定されれば、
自民党は単なる過去の遺物となり、社民党の様に国会の隅に追いやれる

自治体が歳入の減少に困窮している為、反則金(隠れ税金)欲しさに
交通の取り締まりが厳しくなっている。
取り締まる必要のない取り締まりは法令で禁止しろ。


880:名無しさん@九周年
09/01/04 13:53:56 EmHwrjm50
>>851
>国の現在の予算のどこが無駄なのか具体的に教えてよ

無駄があると思うか無いと思うかまず答えろw
無いと思うのなら
北朝鮮に帰れw

>>852
↑知能0
W

>>855
かつてサービスエリアでの営業は限られた天下り団体に、、、
めんどくさいから自分で考えろ

>>858
増えないよW
他の交通機関の利用者が減ると困るのは
他の交通機関な
どうなるか分る?W

881:名無しさん@九周年
09/01/04 13:54:37 3RpT9e1p0
民主党の意図は、財源探して朝鮮支援したい

この一点だけ

882:名無しさん@九周年
09/01/04 13:54:37 FKJWUWZH0
>>873
人が移動することによる経済効果は? 東京に人が集まってる、それが
行く先は地方だぜ? 地方にカネが落ちるんだぜ?

で、車をもつメリットが上昇するから、車が売れる。

おまえさ、バカじゃねえの?

883:名無しさん@九周年
09/01/04 13:54:48 5Nxhbhe+0
>>873
この人、相当に頭悪そうだな。

884:名無しさん@九周年
09/01/04 13:55:04 VaCr3K370
【論説】櫻井よしこ氏…民主党の「高速道路無料化案」は真剣な議論に値するのではないか。自民党は頭から否定せず、真剣な議論をせよ
スレリンク(wildplus板)


さすがに、2ちゃんの麻生(創価)信者とは違う。麻生信者発狂(笑)



885:名無しさん@九周年
09/01/04 13:55:24 ogIgdyqS0
簡単に説明してやんよ。
 

田舎の高速利用者  → 高速無料で負担↓でも税金の負担は↑ プラスマイナス0
田舎の車乗らない人 → 恩恵はなし、税金の負担↑で  負担増
都会の車乗らない人


都会の高速利用者  → 高速無料にもならず税金の負担も↑で  大負担増






これがこのクソ政策の真実だよ。田舎の高速利用者ために、その他全員が税金を負担する






次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch