08/12/29 23:27:12 bZ/bLLv0P
>>1
んで?
何か1%でも解決すんの?
21:名無しさん@九周年
08/12/30 02:01:21 eKVtnRHd0
麻生首相、3年後の消費税率引き上げを明言 解散時期は言及せず
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
天下り、麻生首相が承認=監視委人事空席で
URLリンク(www.jiji.com)
特会剰余金15兆円上振れ=財政健全化には活用されず-07年度
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
小泉政権で国の借金が274兆円以上の増!
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
【(日経、昨年4月)政府、欠損12兆円穴埋め・特殊法人の独立法人移行時】(小泉は12兆円の詳細を国民に説明すべきです)
URLリンク(www.asyura2.com)
自民党アホ議員 「天下り資金12兆円に無駄はない」
URLリンク(jp.youtube.com)
天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付
URLリンク(ameblo.jp)
廃止となるはずの緑資源機構が森林総合研究所・森林農地整備センターとして存続
URLリンク(homepage3.nifty.com)
「道路59兆円」 根拠なし、 仁比議員追及 国交省、反論できず
URLリンク(www.jcp.or.jp)
22:名無しさん@九周年
08/12/30 02:17:41 Gl/YzBbfO
「特別会計」の「透明性」?
また、詐欺言語かよ。
最初から使途が特定されているような金に「透明性」もへったくれもあるか?
国民を舐めているのか?
23:名無しさん@九周年
08/12/30 02:20:38 xRCpwtlf0
結局チェックしてる側を信頼できないので
どんな指標出されても無意味なんですけどね
24:名無しさん@九周年
08/12/30 02:25:46 PQgBemBS0
建前上民間だが法律で徴収権持ってるのは準公務員っていうか公務員そのものだろ
何が特殊法人だよ、汚ねぇな
25:名無しさん@九周年
08/12/30 03:07:47 oDHCFTbD0
日本の税収額が本当に今の額なのかも怪しいところだけどなww
26:名無しさん@九周年
08/12/30 03:16:57 3WkbZnje0
「透明性を確保しました」
「無駄はありません」
で誰か信じると?
27:名無しさん@九周年
08/12/30 03:45:23 tECgidKX0
誰も信じまいw
28:名無しさん@九周年
08/12/30 04:15:54 MUoOM999O
随意契約なんかを鵜呑みに計上してその数字を信じろってだけだからな
全く意味無し
29:名無しさん@九周年
08/12/30 04:17:44 U6SH3+ws0
議員一人の1万の経費さえ透明にできないのに、なにを数十兆のことを抜かしてるんだw
30:名無しさん@九周年
08/12/30 05:43:22 o01Gyvpl0
世界金融危機、大不況に当たって公務員だけがのうのうと
高給をむさぼる事は許されない。
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろう。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。
国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。
また人事院職員は非国家公務員であるべき。
日本は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300-400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。米国国務長官でも1600万。
あと地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんなど技能労務職員にも
800万は驚きだ。やはり自治労の功績か。
地方自治体の総予算に対するする人件費率は50%を越えており、
財政難の最大の原因は給与が高い事だ。
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
31:名無しさん@九周年
08/12/30 06:47:29 Qzb5zgdh0
これ年金でやったらすごいことになりそう
32:名無しさん@九周年
08/12/30 12:58:59 gcKllCF+0
「100年安心」とか言ってたな
33:名無しさん@九周年
08/12/30 13:02:11 1+2IDk9g0
粉飾が疑われてる場合同じ監査法人に何度調査させても無駄
34:名無しさん@九周年
08/12/30 13:33:06 PjiuXYru0
道路特会をみても、官僚のヤツラは恥知らずだからな
特別会計は廃止すべきだろ
よいうより官僚にいっさい予算付けさせるな
35:名無しさん@九周年
08/12/30 14:22:28 qA6W2AfAO
小沢一郎曰わく、予算は俺らの選挙区で口利きで使い切ります。
文句言わず税金払え!!
36:名無しさん@九周年
08/12/30 17:16:59 y1DNMr4L0
. *'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚ 目くらましになあれっ
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
37:名無しさん@九周年
08/12/30 17:19:41 VdN7FY1P0
年金で作った箱物などはきちんと時価評価するんでしょうかね?
38:名無しさん@九周年
08/12/30 17:21:52 LQzYKczP0
外為特会はこの円高で10兆規模の大赤字になったわけだが
39:名無しさん@九周年
08/12/30 17:25:16 ifr7Holv0
>>1
>政府は29日、現在21ある特別会計のうち、年金、労働保険など保険関係の8会計について、ソルベンシーマージン(支払い余力)比率と
>呼ばれる健全性を示す指標を公表する方針を明らかにした。
どうせ、特殊法人に貸して使い込まれて返ってくるあてのない金も、返ってくることにして
計算するんだろ。
40:名無しさん@九周年
08/12/30 17:26:38 VGi6aPC00
そんなことよりも、足りなきゃ貰う、あまったら返す、という会計の基本的なことを
出来るように考えろよ馬鹿公務員と馬鹿政治家ども。
使い切る為の無駄遣いが多すぎなんだよ。