【社会】 リニア中央新幹線、「直線ルート」で建設の意向…JR東海の葛西会長★4at NEWSPLUS
【社会】 リニア中央新幹線、「直線ルート」で建設の意向…JR東海の葛西会長★4 - 暇つぶし2ch367:名無しさん@九周年
08/12/31 06:48:50 9xTQ6Sv30
リニア新幹線を将来的に外国へ売るための布石・実績作りのためになら、やむを得ないと思う。

【国際】イギリス、20年以内に日本型新幹線を建設へ
スレリンク(newsplus板)
スイスメトロ
URLリンク(ja.wikipedia.org)



過去ログを無料で読める、こちらのサイトに保存されてれば、こちらで
URLリンク(www.23ch.info)
または、下記の方法なら確実
スレリンク(muscle板:048番)(真ん中あたりから)
スレリンク(muscle板:266番)(最後のほう)


368:名無しさん@九周年
08/12/31 07:04:27 tPz1QZyU0
>>66
「おじろくおばさ」って初めて聞いたんで調べてみたが、なかなか興味深いな。

もっとも、生産性の低い時代には似たような例はどこにでもあったんじゃないかな

369:名無しさん@九周年
08/12/31 07:07:24 NXsGHtG/0
たしかニュートンの終末予言での
これがあったら滅亡に近づくの
トリガーの1つがリニアが実用化だったな

370:名無しさん@九周年
08/12/31 07:07:59 yMLUaGMw0
>>366 現状の新幹線の混雑状況を見てリニアは過剰だと言うわけ?

気は確かですか?

371:名無しさん@九周年
08/12/31 07:14:14 ip4HuBEsO
長野県民が時速500㌔で走行するリニアに乗り降りできたらちょっと曲げてもよい

372:名無しさん@九周年
08/12/31 07:26:15 ZS1s3EXO0
>>371
列車に同調して高速で移動するホームにすれば良い。

373:名無しさん@九周年
08/12/31 07:30:07 ip4HuBEsO
>>372
一件落着だな

374:名無しさん@九周年
08/12/31 07:33:51 O4qRvXz+O
>>372
俺は小学1年の時に思いついてノートに動くホームの絵を書いたよ。

375:名無しさん@九周年
08/12/31 07:37:13 gizAtue70
長野もなめられたものだな
県内への全てのJR線を封鎖するぐらいの事を言え

376:名無しさん@九周年
08/12/31 08:05:09 RJMgxR8f0
>>375
鎖国ならぬ鎖県か。
でも道路交通網が封鎖されていないなら物流にはほとんど影響ないし、人の移動が
極度に不便になって損をするのは基本的に人口の少ない側(=長野)だと思う。
観光地に人が来なくなるし、隣県等の自治体とのトップ交渉も難しくなる。

道路も封鎖されたら、物流の面で首都圏や中京圏も厳しくなるかもしれない。
長野は結構な数の生鮮食品や加工食品を生産しているし。
ただ、だからこそ長野の就業率が全国一だったりする理由にもなっているわけで・・・

377:名無しさん@九周年
08/12/31 08:17:37 WHBQB4xZO
高速道路さえ健在なら大都市との往来は路線バスと高速バス乗り継げば何とかなるよ。

378:名無しさん@九周年
08/12/31 08:18:18 dfs+OYZy0
>>431
おれもそう主張している。
JR東海よ 目を覚ませ。金丸の亡霊(リニアモーターカー)に惑わされるな。
今やめることが賢明だ。

379:名無しさん@九周年
08/12/31 08:46:06 4zBYA2KU0
431も大変だ。

380:名無しさん@九周年
08/12/31 09:12:55 RJMgxR8f0
>>431ってなんだろうとおもってリニア関係のスレ見てたら、鉄道路線・車両板でこんなのみかけた

431 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/12/31(水) 00:50:34 ID:MCUWBpFI
一私企業のJR東海が5兆円の費用を負担して建設するといのがそもそもおかしい。
何故一私企業にここまでの利益が蓄積されるのか?

しかも、東京と大阪を結ぶ路線で最大の需要者・利用者がこの2地域であるのに、
ただ真ん中にあるというだけの理由で中京地区がその収益を一手に独占している。

そして5兆円という収益を使って既に東海道新幹線が通っている地域に二つ目の路線を、
一私企業の利益の為だけに建設しようとしている。しかも東京ー名古屋という片肺路線だ。

5兆円有れば今の整備新幹線は全て完成するし、其れ以降の新ルート建設も可能だ。
四国、山陰、日本海側等々新幹線ネットワークの完成に使う方が余程有益だ。

東海が主張する東海道新幹線の修復の為のバイパスというならば、北陸新幹線を全面開通
させる方が遥かに早いし安い。北陸という地域の発展にも繋がる。

もしJR東海が一私企業ではなく、国の管轄であったなら実際にそうしている筈だ。
ドル箱路線が不当な形で一私企業に独占される事で国家全体のインフラ整備が歪められている。

381:名無しさん@九周年
08/12/31 09:58:48 KYsngVpt0
>>380
東海道新幹線があるから。

東海道新幹線と中央新幹線(リニア)じゃ通るとこ違うんだけど、頭大丈夫?
それになんで私企業の東海が他社の新幹線作るのに手助けしなきゃならんの?

北陸?「Nabetateyama」という言葉を作った超高規格路線である北越急行ほくほく線があるだろ
ほくほく線潰す気か?

北陸新幹線はさほど望まれたものではない。北海道も然り。
現実を見ろ。

382:名無しさん@九周年
08/12/31 10:07:53 pU3G3I9d0
リニアでも人身事故とか起こるんかな?
まあ、こっぱみじんなんだろうけどさ・・・

383:名無しさん@九周年
08/12/31 10:11:30 ojS4eRC70
>>380
>東海が主張する東海道新幹線の修復の為のバイパスというならば、北陸新幹線を全面開通
させる方が遥かに早いし安い。北陸という地域の発展にも繋がる。

在来線を3セクしなきゃやっていけない地域に新幹線は不要。
3大都市以外の地域は衰退する。日本の宿命。新幹線を作っても北陸は衰退するのみ。新潟が良い例

384:名無しさん@九周年
08/12/31 10:15:30 pU3G3I9d0
>>90
「のぞみ」ときたら、あとは「かなえ」「たまえ」だろ、常考

385:名無しさん@九周年
08/12/31 10:18:52 bwgEgAjl0
>>18
南東京駅なんてな

386:名無しさん@九周年
08/12/31 10:20:58 0gXI/e8I0
そもそも長野を通るのは仕方がないから。

387:名無しさん@九周年
08/12/31 10:25:16 bwgEgAjl0
>>1
>駅の設置は沿線の各県1駅

静岡県はどうするんだ?
北岳の南嶺を通るんだろ?
「北静岡」駅でも出来るんかい???
客は1日当たり10人程度しか望めないぞw
だが、登山シーズンには結構需要があるなんてなwww

388:名無しさん@九周年
08/12/31 10:30:22 tD0AdDY30
ますます品川が便利になる

389:名無しさん@九周年
08/12/31 10:31:10 H1IGX66q0
松本・諏訪・岡谷。このへんが地理的にまあ一括りだと思うけど、
松本市がイラネっつってるのに諏訪ルートに拘る必要なくね?
そもそもこのラインは在来特急も中央道もあって交通の便は悪くない。

逆に飯田・天竜のあたりは東京からだと現状かなり行きにくいんで
ここに新たなルートを作るほうが有意義だと思うがな。

390:名無しさん@九周年
08/12/31 10:48:49 +TUxGiHO0
>>370

俺は、過剰などと言っとらんぞ。

「リニアはどう考えても過剰投資だと誰の目にも分かる」と言ってる>>364に、
対処案を聞かせてもらえるか聞いてるんだが?



391:名無しさん@九周年
08/12/31 10:55:31 pO+ine9q0
>>388
コンポジ?

392:名無しさん@九周年
08/12/31 10:57:27 F/OHc+cZO
>>389
諏訪がポイントだよな。本来なら松本と推したいところ、
まあ、いきなり松本ラインは印象が悪いだろう。そこで諏訪で様子みる。
なんとかゴネて上手くいけば、松本案を出す。ルートを変えることに
大きな影響がないと流れを作った時に本命の出番なんだよ。
北朝鮮の手法と同じわけだな。

393:名無しさん@九周年
08/12/31 11:11:18 GyS2ee8/0
松本市長はBルート派だけどな。

394:名無しさん@九周年
08/12/31 11:19:18 ZS1s3EXO0
>>387
駅建設費は地元負担ということだから
静岡県が全額負担するから設置してほしいと請願すればできるかもしれない。
できたらできたで面白そうだな。

395:名無しさん@九周年
08/12/31 11:25:30 pO+ine9q0
静岡空港より需要あるかねw

396:名無しさん@九周年
08/12/31 11:32:13 Snk3qxWgO
在来線でも大した時間をかけずに東京や品川にいける神奈川にリニア駅なんて作らないのに、
神奈川のカッペがさも駅設置が決まってるかのように語ってるのは、Bルート厨と同レベルで痛い。
現に新幹線で新横浜や小田原から都内に移動する奴なんて皆無に等しいのにな。

397:名無しさん@九周年
08/12/31 11:35:44 JCoNfpxo0
橋本なんかに作るなら、品川から横浜まで伸ばせよ、橋本とか
馬鹿にしすぎだろ、おまけじゃないんだよ。

398:名無しさん@九周年
08/12/31 11:35:55 bwgEgAjl0
>>396
名古屋方面目当てだろ?

399:名無しさん@九周年
08/12/31 11:39:59 7wg7VxoO0
今の日本のサラリーマンに1万円以上かけてオオサカ出張させる価値があるんだろうか?




あの馬鹿が来たということにならないか?



400:名無しさん@九周年
08/12/31 11:42:52 bwgEgAjl0
>>394
安中榛名も真っ青の秘境駅になりそうだw

401:名無しさん@九周年
08/12/31 11:43:25 7wg7VxoO0
たしかリニア実験線はフォッサマグナを越えては居ないよな?



402:名無しさん@九周年
08/12/31 11:46:09 jtRw2XtX0
>339
とりあえず東名間開通させて稼がないと名阪間の事業費が捻出できない。

403:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/12/31 11:47:14 UCCFG4DX0
>>399
会社のレベルも落ちてるから案外問題ない。

404:名無しさん@九周年
08/12/31 11:48:17 9549vlAq0
あたりまえだ

405:名無しさん@九周年
08/12/31 11:51:44 /4bTSQyrO
>>396
新横浜から都心へのアクセスが不便だから、余分に金払って新幹線に乗る人間も少なからずいる
特に横国やアリーナでイベントがあるときなんてかなり増える

406:名無しさん@九周年
08/12/31 11:52:27 uFlmjtMp0
いまどきネット会議いれない会社は馬鹿。

407:名無しさん@九周年
08/12/31 11:57:33 PNjM3FCi0
昭和の時代、国鉄の料金が国会承認だったため、大幅に赤字が膨らんだ。
つまり、正当な対価を払わず、国民が乗り続けた。
また、インフラ整備の名の下に、トヨタ貨物線など、特定企業線を建設した。
国鉄の赤字赤字と言うが、バカ国民とバカ企業がただ使いしたのだから、
税金で穴埋めして当然でしょう。
歴史や経緯も知らず、国鉄改革法では国鉄と分離したJRに借金を払えと言う
のは筋違い。
文句があるなら、国鉄改革法を支持した国民に言うべき。
日本は議会制民主主義でしょ。

408:名無しさん@九周年
08/12/31 11:59:46 2s9hmLxo0
地球は丸いから直線なんて無理です(byエスカ)。

409:名無しさん@九周年
08/12/31 12:06:23 IpXenqWz0
>>400
いや安中榛名は鉄道以外のアクセスもあるし
むしろ冬期の只見線田子倉駅レベルw
鉄道以外で行けないまさしく定義通りの秘境駅だな

410:名無しさん@九周年
08/12/31 12:07:47 FyDd9qxO0
>>407
かと言って運賃を高くすれば客が乗らなくなるわけだろ
鉄道なんてその程度の乗り物

411:名無しさん@九周年
08/12/31 12:18:41 jheKq0OC0
>>396
小田原だったら通勤客が掃いて捨てるほどいるぞ

412:名無しさん@九周年
08/12/31 12:27:26 RR7Lh1510
>>375
長野県民以外別に困らないと思う

413:名無しさん@九周年
08/12/31 12:55:52 4zBYA2KU0
>>375
恵那山トンネルをタンクローリーが通過できないらしいので
石油類を運ぶ事ができなくなる。
ほぼ全域で今年から寒い冬を迎える事になりそうだが大丈夫か?

414:名無しさん@九周年
08/12/31 13:06:27 rq5LUkwq0
>375
別に困らないのでやってくださって結構です@名古屋人

415:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/12/31 13:10:52 UCCFG4DX0
このままBルートを堅持してこじれたところで、
最終的にはBルート派のNo.2あたりの政治家の首が
(物理的にか社会的にかはしらんが)飛んで決着する気がする。

416:名無しさん@九周年
08/12/31 13:15:01 Vl0UU8YpO
>>415
物理的に飛ばすなww

417:名無しさん@九周年
08/12/31 13:18:22 bwgEgAjl0
>>415
物理的・・・って・・・www

418:名無しさん@九周年
08/12/31 13:39:23 R06jgP0sO
>>375
なんだったら長野は日本から独立して下さいな。
くだらない山道に税金を使わなくて済む。都民は何も困りません

419:名無しさん@九周年
08/12/31 13:40:44 RWpEdXH80
>>375
長野が干上がるだけだけど・・・

420:名無しさん@九周年
08/12/31 13:45:24 +BLyxhn2O
>>407
北海道の超ローカル線には、大赤字になるのがミエミエなので国鉄が引き取りを拒否し、
建設大臣の命令で引き取らせた所もあるようだな。

結局、国鉄がなぜ破綻したかと言えば、建設そのものが目的化したからだ。
その反省が全く無いまま、今は道路行政が同じことしてる。
だから地方の生活道路が破綻しつつある。

421:名無しさん@九周年
08/12/31 13:47:25 3Ssj9HkuO
>>20
小和田

422:名無しさん@九周年
08/12/31 13:47:38 rq5LUkwq0
>375
飯田だけ愛知か岐阜に編入お願いします
長野隣の県といっても30年生きてて3回しか行ったことねーよwww

423:名無しさん@九周年
08/12/31 13:48:28 qvOM+4q80
だから何度も言ってるように横浜始発がベストなんだよ
東京-横浜のアクセスは充実してるんだから別にリニアじゃなくても困らないの
横浜なら品川にも新宿に渋谷にも一本だし最高の立地
品川始発だと300万都市横浜をスルーすることになる
横浜は羽田にも近いんだから横浜をスルーすると
それこそ飛行機に客をとられてしまう


424:名無しさん@九周年
08/12/31 13:50:00 LK2aLgih0
うむ、、、、、、、これで、派遣社員達は仕事にありつけるのだろうか?

425:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/12/31 13:54:49 UCCFG4DX0
>>423
横浜に入れるとしたら当然大深度になるわけだが、
あの地盤じゃ建設に何年かかることか。
京急のホーム一本増設するのにもエライ時間かかったというのに。

426:名無しさん@九周年
08/12/31 13:56:17 IpXenqWz0
>>378はこう言ってるが
>>431って別にリニア反対ってわけじゃないよな?

427:名無しさん@九周年
08/12/31 13:56:30 1BEA5xWHO
>>423
じゃー上越、秋田、山形、長野の各新幹線の始発駅が
上野から東京になんで変わったんだ?

428:名無しさん@九周年
08/12/31 13:58:48 p+GkRmlE0
長野はなんでそんなに必死なんだ、諏訪経由なんて土建屋と地主以外まったくメリットが見えないが

429:名無しさん@九周年
08/12/31 13:59:39 4zBYA2KU0
横浜は東京のベッドタウンに過ぎない。
横浜起点などありえない。

東北新幹線が暫定的に大宮基点になったが、それに類する処置で我慢できるかどうかの瀬戸際って所だろう。

430:名無しさん@九周年
08/12/31 14:04:32 7wXqRvnj0
街BにはLCV(違法地デジ再送信で話題のCATV局)をISPにする乞食がウヨウヨいる

長野県諏訪広域スレ・109【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】
スレリンク(kousinetu板)&LAST=50


28 名前: 雪ん子 [sage] 投稿日: 2008/12/30(火) 18:03:19 ID:vjA.vKhY IP: softbank219056223053.bbtec.net

長野県民のせいで1兆円余計に費用がかかりそうな件について

URLリンク(www14.atwiki.jp)


29 名前: 雪ん子 投稿日: 2008/12/30(火) 18:04:01 ID:DUEDkGSw IP: wb28proxy09.ezweb.ne.jp

下諏訪と辰野の人にお聞きします。
プロバイダはどこを使ってますか?
実家と友達の家でネットを導入する手伝いをする事になったのですが、
県外に住んでいるので対応エリアや実質速度がイマイチ分かりません。
LCVなら間違いないのでしょうが、ちょっと高いので…


30 名前: 雪ん子 [sage] 投稿日: 2008/12/30(火) 18:07:48 ID:BQ8ixJi2 IP: gd-dm33-0108.lcv.ne.jp

>>28
ν速のスレ見ると他県民ざまぁwとしか思えない
実際俺たちに出来る事なんて無いしぃ~♪

頑張ってwikiとか作って精一杯自己満抗議してろ、な!w

431:名無しさん@九周年
08/12/31 14:05:41 GZDACW5x0
Bルートなんて生ぬるいこと言ってないで
東京ー諏訪 間を直線ルートで15分で繋げよ
中間駅は一切いらん

432:名無しさん@九周年
08/12/31 14:09:15 e6/D1oOD0
>>223
町田リニア駅敷地一部を神奈川県側に出せば解決
町田ヨドバシみたいに店内に都県境がある(西武線サイドの秋津駅も東京埼玉にまたがってる)

433:名無しさん@九周年
08/12/31 14:11:57 JLpmqlv90
長野県って未だに昆虫が主食なんでしょ?
そんな人たちに、どうしてリニアなんて必要なんですか?^^;

434:名無しさん@九周年
08/12/31 14:15:08 ClC7GPwD0
JR東海としては、一県一駅とぶち上げるタイミングは悪かったと思う。

もともと長野県と岐阜県は仲が悪い。
中津川にするか飯田にするかで駅争いをさせれば
間違いなく、長野は死ぬ気で飯田を死守したはず。
(直線ルートを認めたとしても)。

一県一駅なんて、いまいっちゃだめだろ。
交渉下手すぎ。

435:名無しさん@九周年
08/12/31 14:16:11 JCoNfpxo0
橋本とかありえんから、横浜を始発にすべき。


436:名無しさん@九周年
08/12/31 14:20:21 VOmPwF370
こんなの金出す奴の都合で進めればいいんじゃないの。

437:名無しさん@九周年
08/12/31 14:21:14 2oOgX07eP
>>435
品川まで新幹線で行って乗り換えればいいじゃんw

438:名無しさん@九周年
08/12/31 14:23:08 LpvIAZvjO
なるほど横浜始発か
橋本なんかに作るくらいならよっぽどいいな

439:名無しさん@九周年
08/12/31 14:23:33 //oRzYGu0
新宿でいいじゃん
まっすぐ中央線の地下掘ってさ

440:名無しさん@九周年
08/12/31 14:27:33 WGD7DJXU0
八王子駅南口再開発でJRが土地を出しているようだから
八王子に建設じゃね?
元貨物線の停車場跡が大量にあるから、
そこに地上駅造って線路は地下で。

441:名無しさん@九周年
08/12/31 14:29:06 wvjeBETK0
まだやってんのか

442:名無しさん@九周年
08/12/31 14:32:57 yuIl+VMZ0
予定ルートみたら、横浜は全く関係ない。
JR横浜線の快速に乗車して、リニア新駅に行くのかな?

違和感有り過ぎ・・・・

443:名無しさん@九周年
08/12/31 14:34:42 2oOgX07eP
地下鉄が橋本まで伸びるんじゃね?

444:名無しさん@九周年
08/12/31 14:35:01 URgXfZAY0
JR倒壊も伊那駅作れるって言ってるんだから長野知事も歩み寄れよ

445:名無しさん@九周年
08/12/31 14:49:43 //oRzYGu0
東京オリンピックの誘致が成功し
米軍横田飛行場を国際線に解放なんてことになれば
リニアの駅を立川か八王子にするのもいいね
将来の事を考えると橋本より合理的かも




446:名無しさん@九周年
08/12/31 14:49:46 JLpmqlv90
諏訪っと参上、諏訪っと解決!

447:名無しさん@九周年
08/12/31 14:53:02 wBpXB4LG0
通勤で霞ヶ関駅とかの長野県のリニア実現を訴える陳情看板見慣れてたから
リニアといったら諏訪ルートなんだろうなあと思ってた


448:名無しさん@九周年
08/12/31 15:15:26 +TUxGiHO0
>>444
ネタだなwww

449:名無しさん@九周年
08/12/31 15:16:41 Z1TFjMGG0
リニア開通したら、東京⇔名古屋、ならびに新幹線の同区間の運賃はいくらになるだろう。

450:名無しさん@九周年
08/12/31 15:21:17 ZxwCx8Yn0
リニアに実験場を長年提供してきた和歌山県はどうなるの?
どうなるの?

451:名無しさん@九周年
08/12/31 15:21:50 GnLAFY0I0
横浜始発とかアホか。JR東海が建設する時点で横浜はありえない。
そもそもリニアが東海道新幹線のバイパスだってことを全くわかってないな。
東海道新幹線と選択乗車できる都内にある駅じゃないと意味がないんだよ。
ゆえにリニアの始発駅は品川か東京に絞られる。

ただ、東京は品川に比べて大深度地下での建設が困難なことや、
品川より距離が伸びるため、建設費が増えることなどから消去法で不採用。
よって始発駅の候補には品川しか残らないことになる。

452:名無しさん@九周年
08/12/31 15:23:46 /4bTSQyrO
>>413
だから中央線にタンク車がついた貨物列車が多く走ってるのか

453:名無しさん@九周年
08/12/31 15:26:26 smkbOYwd0
>>444

飯田駅の名前が、飯田伊那になるってことだろ。

454:名無しさん@九周年
08/12/31 15:30:16 VMrgnw+n0
そもそもリニアって完成したの?
なんか重大な欠陥があるみたいことなかったっけ?

455:名無しさん@九周年
08/12/31 15:40:45 +TUxGiHO0
>>452
中央西線は中京・関西から唯一直接通れる鉄道貨物経路。
(JR貨物は飯田線の認可を持ってない)

だから、中京・関西からの長野市・松本市方面へ石油類輸送は
中央西線で賄っている。

これに対して、伊那盆地(飯田・駒ヶ根・伊那あたり)は鉄道での貨物輸送が不可のため、中央道経由。
但し中央道恵那山トンネルが長さ5km超で危険物積載車の通行禁止制限があるから、
中京・関西方面からの石油類輸送は、国道153号を使ってタンクローリ車で運ぶのが現状。

なお、貨物輸送の松本あたりは石油が値段が安いが、
自動車輸送の伊那盆地は値段が高い。

456:名無しさん@九周年
08/12/31 16:02:57 7/m1Pl3P0
>>434
こういう事態になったから一県一駅で飯田と北信・中信を仲違いさせたんじゃね?

457:名無しさん@九周年
08/12/31 16:15:01 zWJayv3K0
橋本なんて停める必要なし。
諏訪は通る必要すらないが。

458:名無しさん@九周年
08/12/31 16:31:09 uKWjw6Nw0
>>454
リニア建設にやたら金がかかるのは重大な欠陥かもw
とはいっても高速道路建設の方がさらに金かかるけど。

459:名無しさん@九周年
08/12/31 16:31:39 dfs+OYZy0
諏訪なんて停める必要なし。


460:名無しさん@九周年
08/12/31 16:40:08 VLrF+2FM0
>>430
LCVスレ見ると今回のリニアルート問題でのゴネっぷりが裏付けられる。
しかもこいつら、東京キー局の番組視聴に異常なほど執着

479 名無しさんに接続中… [sage] Date:2008/12/22(月) 19:00:50  ID:p3nxv0/i Be:
    くだらねー話。

    全国見ても、東京キー局の再送信で騒いでる民族は諏訪だけじゃないか?

    よほど娯楽に乏しいんだな。


480 名無しさんに接続中… [] Date:2008/12/22(月) 23:51:14  ID:N/oYNepP Be:
    >>479
    お前が一番くだらなくて低脳で、娯楽に乏しい
    今まで当然に見れた東京キー局が見れなくなるんだぞ?

    特にSBCや信毎が絡んでいるからこそ尚更くそなんだろ??
    お前どこの人間?
    諏訪じゃないだろ

481 名無しさんに接続中… [sage] Date:2008/12/23(火) 00:31:00  ID:jpEt9ubr Be:
    >>480


    > お前どこの人間?
    > 諏訪じゃないだろ


    さすが排他的閉鎖的な民族の象徴(笑)



461:名無しさん@九周年
08/12/31 16:45:54 s6jKEYHY0
>>407
お前みたい奴が、世の中の大多数だと思ってるなら大間違いだぜ。
税金で穴埋めなんてとんでもないと考えてる人の方が遥かに多いんだよ!
リニアの話がこれから大きくなれば、国鉄時代の借金の話が当然出てくる。
巨額の借金を国民に穴埋めさせて、リニアつくりますなんて通る訳ねーだろ!


462:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/12/31 17:05:23 UCCFG4DX0
ぜひ銀行の件についてもその理論でやってみてくれ。
多分一蹴されるから。

463:名無しさん@九周年
08/12/31 17:06:38 Zkkh1Jy60
静岡外しさえしてくれれば、それでオッケー♪

464:名無しさん@九周年
08/12/31 17:09:18 3R7t3p+j0
>>423
横浜始発などあり得ない。
横浜はただの地方都市。

465:名無しさん@九周年
08/12/31 17:18:41 ZS1s3EXO0
>>464
× 地方都市
○ 衛星都市

466:名無しさん@九周年
08/12/31 17:21:46 ND/nM0gV0
名古屋⇔中津川⇔飯田⇔甲府⇔橋本⇔品川

467:名無しさん@九周年
08/12/31 17:29:37 9QA+VHbc0
リニアなんて東京、名古屋、大阪の3駅でいいだろ
各県に1つ駅作るとかあほかよw

468:名無しさん@九周年
08/12/31 17:34:42 WojZIaOA0
長野なんて僻地に駅は作らないでいいだろ

469:名無しさん@九周年
08/12/31 17:41:47 +6NahQUw0
>>467
いや、ちょっと待て。
47都道府県全てにリニアを通し、駅を一つ作れば意義あるんじゃないか?
沖縄だろうと北海道だろうと、トンネル掘るなり橋作るなりで無理矢理通せw
何か面白そうじゃないかw

470:名無しさん@九周年
08/12/31 17:43:36 sHzSgWCgO
品川~橋本~新白河~仙台~札幌
よし、これで頼む東海さん。

471:名無しさん@九周年
08/12/31 17:45:18 dUCmtmnt0
なんで橋本回りなのか不明

472:名無しさん@九周年
08/12/31 17:54:46 ZZGav0q80
長野県はりんごでも喰って雪に埋もれてろや

473:名無しさん@九周年
08/12/31 18:11:54 pO+ine9q0
>>464
横浜は東京大阪に次ぐ大都市
名古屋よりも規模が大きいんだが・・・・

474:名無しさん@九周年
08/12/31 18:25:17 RDz3uS+mO
東京が最優先に決まってるだろ
横浜の人間は品川まで出てくればいい


475:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/12/31 18:28:34 UCCFG4DX0
>>473
横浜の中心部なら品川から20~30分くらいだべ。
神奈川県といっても、川崎の工業地帯またいで
品川方面から海側で伸びてる表神奈川と、
渋谷方面からだらだらと延びてる裏神奈川くらいなもんだろ。

前者は品川駅、後者は橋本~町田辺りに出来るとかいう駅でフォローできる。

476:名無しさん@九周年
08/12/31 18:31:58 RJMgxR8f0
>>473
それは誰もが認めると思うが、しかし横浜は、すぐ近くにある「東京」の規模が大きすぎて、
結局のところ東京都市圏の衛星都市といわれてもおかしくない位置づけになってしまっている。
実際は、東京都都市圏の中心部を構成する都市区のうち、南部の中心都市だけどな。
あと、調べりゃ分かるが関東地方の中心としての機能はほとんどが東京特別区にある。
企業本社の数なんか比べるまでも無いよな?

名古屋は人口こそ横浜より100万人以上少ないが、経済規模では横浜に匹敵し、東海あるいは
中部地方の中心としての機能のほとんどが存在する。
規模が大きいという定義がどのような者を指すのかは分からないが、少なくとも横浜より下とは
一概には言えない。

ちなみに、経済規模では横浜より大阪の方がはるかにでかい。

477:名無しさん@九周年
08/12/31 18:34:29 2oOgX07eP
神奈川に1駅あって始発が東京の神奈川寄りなのにね

478:名無しさん@九周年
08/12/31 18:37:50 RWpEdXH80
>>473
独自経済圏の中核の名古屋と違い東京から近くて生活圏に組み込まれてるからな。


479:名無しさん@九周年
08/12/31 18:40:26 RWpEdXH80
後、名古屋は関西延伸を前提とした暫定終着駅としての意味もあるしな。



480:名無しさん@九周年
08/12/31 18:43:18 4zBYA2KU0
横浜は東京都市圏の一部に過ぎんだろw

どうして横浜の人って勘違いするのかな。
馬鹿でかい東京都市圏にターミナルは必要だけど、その東京の外縁の一ベッドタウンに過ぎない横浜は眼中にないってば。

481:名無しさん@九周年
08/12/31 18:51:52 ZZGav0q80
我田引水エゴテロの長野は北朝鮮にでも売ってしまえ

482:名無しさん@九周年
08/12/31 18:54:37 ZS1s3EXO0
所詮横浜は東京の衛星都市。人口の多さも東京近郊という地理条件ゆえ。


483:名無しさん@九周年
08/12/31 18:56:22 ra2ulmJuO
断固阻止・徹底抗戦
2チャンネラーの総意としてまとめ上げて抗議しようぜ
長野を飛ばすとか有り得ないだろ

484:名無しさん@九周年
08/12/31 18:56:38 X9U1t8DeO
新横浜が不便すぎる件

485:名無しさん@九周年
08/12/31 18:59:34 /h8b3IhN0
長野県が1兆円も負担できるはずもなし。
これは是非もない話だな。

486:名無しさん@九周年
08/12/31 19:00:37 xdNp6G5oO
確かに横浜は東京都市圏の一部かも
ただし、並みの周辺都市じゃ無い。
新横浜の「のぞみ」全停車をどう見る?

487:名無しさん@九周年
08/12/31 19:04:32 X9U1t8DeO
横浜から東京通勤してるやつって少なくね?

俺の感覚だが名古屋よりは栄えてると思うぞ
でかい国際港もあるしな

横浜はビジネス街や歓楽街が市内に分散してるから栄えてない気がするだけじゃね?

488:名無しさん@九周年
08/12/31 19:10:30 RJMgxR8f0
>>487
都内と比較されているだけだと思う。

>>486
のぞみの役割は都市圏輸送。
東京都市圏:東京・品川・新横浜
中京都市圏:名古屋
京阪神都市圏:京都・大阪(・新神戸)
で、実際これらの駅以外には一切止まらない。(新大阪以西はJR西日本の管轄なんで除く)
別におかしくもなんとも無いと思うけど。

まあ、昔は新横浜パスしていたのもあったし、それを思えばむしろ
「横浜も東京都市圏としてJR東海に認められた」んじゃないの?

489:名無しさん@九周年
08/12/31 19:13:03 LpvIAZvjO
橋本とかじゃなくて神奈川の中心部(できれば横浜)に停車すれば
航空会社に引導渡せると思うんだけどなぁ
横浜、藤沢、横須賀、鎌倉、平塚、茅ヶ崎
この地域だけで人口500万くらいいくからね
横浜に停まれば川崎の人も流れるだろうし
無視できないと思うよ横浜は

490:名無しさん@九周年
08/12/31 19:25:23 HRp/e0j50
神奈川にリニアの駅なんていらん。
なので長野も当然必要ない。
品川→名古屋の直通にしろ。

491:名無しさん@九周年
08/12/31 19:29:55 mlfv+UpH0
横浜なら品川まですぐだろ

492:名無しさん@九周年
08/12/31 19:30:30 JCoNfpxo0
横浜を無視して
橋本で許してとか
馬鹿にしてるだろ。


493:名無しさん@九周年
08/12/31 19:32:27 ZgYL4klM0
>>487が考えてる横浜って横浜駅近辺かな?

実際には、田園都市線沿線とか東横線沿線とか、
都内への通勤者はかなり多いと思う。

494:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/12/31 19:34:41 UCCFG4DX0
>>489
平塚、茅ヶ崎なら相模線で橋本方面出るだろ。
藤沢も小田急で町田で乗り換え→橋本方面が可能だし。

495:名無しさん@九周年
08/12/31 19:36:19 JCoNfpxo0
始発が駄目でも、品川からリニア支線を延ばすべき。
これは最低条件として知事が言えよ。


496:名無しさん@九周年
08/12/31 19:38:01 ZS1s3EXO0
>>489
リニア駅が横浜近辺に無いからといって羽田に行くくらいなら
品川からリニア乗った方がいいと思うけどね。

497:名無しさん@九周年
08/12/31 19:38:27 HRp/e0j50
橋本住人なんて品川から乗れよ。
お前らのわがままでリニアを遅らせるな。

498:名無しさん@九周年
08/12/31 19:39:11 JCoNfpxo0
橋本なんて誰も望んでないんだよ。
やめとけJR

499:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/12/31 19:39:24 UCCFG4DX0
>>495
今だって東海道で品川から15分くらいじゃねーか、要るかそんなモン。

500:名無しさん@九周年
08/12/31 19:44:01 WHBQB4xZO
>>399
会議だけなら人工衛星会議テレビ会議で十分

501:名無しさん@九周年
08/12/31 19:45:12 Gwhzy43bO
>>171
そうだよな!







長野には不要。

502:名無しさん@九周年
08/12/31 19:48:09 ZZGav0q80
>>487
おまへの感覚なんかどーでもいいんだよ
シウマイ喰って寝てろ!

503:名無しさん@九周年
08/12/31 19:50:15 8boMK375O
>>487
いや、総合的に見て名古屋のほうが上。
近くに東京があるからそんな気がするだけ。
近くに東京のない横浜なんて地方の政令指定都市にも劣る。

504:名無しさん@九周年
08/12/31 19:51:35 KcvfHAa+O
普通に中央線の上に造ればいんじゃね?

505:名無しさん@九周年
08/12/31 19:52:36 4zBYA2KU0
横浜300万のために東京都市圏3000万に不便を強いて航空に対抗ってアホですか?w

東海道新幹線が新横に止まるのは「たまたま途中にあったから」だろ。東北上越における大宮駅と全く同じだ。
そもそも新幹線だって小田原までまっすぐ作られてしまい、横浜は郊外の田んぼの真ん中に新駅の扱いだったじゃないかw
リニアも甲府方向からまっすぐ東京都心を目指す。目的は東名の直結であって名古屋横浜間を結ぶ事じゃない。

506:名無しさん@九周年
08/12/31 19:57:12 4zBYA2KU0
>>504
大深度地下利用の法律がなかったころはそれが有力視されてた。
今は法律が出来たので、逆にそういう制約からは自由になってる。

ところで新宿から湾岸に向けて首都高がトンネル掘ってるけど、
これリニア予定線と地中で立体交差してるんだろうな。
首都高の工事のHPで不自然な勾配とか見つからないか?

507:名無しさん@九周年
08/12/31 20:01:22 ZgYL4klM0
>>506
具体的にどの深さを掘るのか、未定だそうだ。
リニアが原因かどうかは知らんけど。

508:名無しさん@九周年
08/12/31 20:02:10 NB/w/GaAO
名古屋(笑)

509:名無しさん@九周年
08/12/31 20:02:26 tyqyK9Iw0
>>487
いや港は名古屋のほうがでかいんだが。


510:名無しさん@九周年
08/12/31 20:04:02 IpXenqWz0
>>498
単純に品川始発確定としてまっすぐ西に路線引いたら町田か橋本あたり通るんだろ
だから長野で迂回ルートが有り得ないの同じで横浜は有り得ないんでしょ

511:名無しさん@九周年
08/12/31 20:07:54 ZS1s3EXO0
そもそも東京の衛星都市の横浜と独立した経済圏を持つ名古屋を同列にして比べることがナンセンス。
東京が近くにない横浜って静岡みたいなものだ。


512:名無しさん@九周年
08/12/31 20:08:00 JbPfe1/u0
愛を知ると書いて愛知

513:名無しさん@九周年
08/12/31 20:08:09 db7P7jvv0
草津-東京-箱根-下呂で温泉リニアでどうだろ

514:名無しさん@九周年
08/12/31 20:08:29 1e4hBBgiO
長野の田舎者が大人しくなったと思ったら、今度は横浜の田舎者が我田引水の主張を展開し始めたか…w

515:名無しさん@九周年
08/12/31 20:08:34 8boMK375O
まあ鉄道を新設して新しく発展する地域を造るのも考えてのことだろうが
橋本はそれにしては中途半端なロケーションじゃないか?と疑問だな。

516:名無しさん@九周年
08/12/31 20:08:34 NB/w/GaAO
素直に品川~大阪間ノンストップでいいよ(笑)
なんだよ名古屋って(笑)

517:名無しさん@九周年
08/12/31 20:11:07 8boMK375O
>>513
それいいな。

518:名無しさん@九周年
08/12/31 20:11:12 JbPfe1/u0
東京、名古屋間は、JR東海が自腹で作って、
名古屋、大阪間は、JR西日本が自腹で作ると予想

519:名無しさん@九周年
08/12/31 20:12:07 +X5mwsJG0
マグマ誘致で死亡

520:名無しさん@九周年
08/12/31 20:12:54 4zBYA2KU0
東海道新幹線が出来たときの新横浜の「中途半端さ」に比べれば、最初から鉄道が集まってる橋本の拠点性は大したものだ。

521:名無しさん@九周年
08/12/31 20:13:07 aJbi6KXX0
長野(笑)

522:名無しさん@九周年
08/12/31 20:15:15 AV2ojUNC0
長野市民としては直線でいいよ

523:名無しさん@九周年
08/12/31 20:15:57 RJMgxR8f0
>>515
神奈川県内に作るとして、設置時から集客を見込めて、甲府と品川の中間地点に近い場所というのが
丁度相模原・橋本のあたりだとおもう。
ほぼまっすぐ西に引いたライン前提だが。
橋本より西に行くと、特に相模川を渡るともう「都市部」じゃなくなる。
逆に東は、ただでさえ相模原・橋本が中間点より東にあるので、より東、つまり品川に近づくのは
途中駅としては都合が悪かろうという認識じゃないかと思う。

524:名無しさん@九周年
08/12/31 20:16:07 1EBgwjum0
よくやった。JRがんばれ!!!
ずっと応援しているぞ!長野に負けるな!

525:名無しさん@九周年
08/12/31 20:16:49 KIqJdccN0
神奈川県民だが橋本なんかにリニアの駅いらねーよ。
今でも新横浜不便なので新幹線乗るときは品川まで出てるし。
寒川にも新駅作る計画あるらしいが、こだましかとまらない駅に価値なし。
橋本も寒川も新横浜以上に不便な駅作ってどーする。

526:名無しさん@九周年
08/12/31 20:20:15 4zBYA2KU0
>>525
別に神奈川の要望を聞いて作るモンじゃないしなぁ。
新横浜の替わりになるものを作るのでもないしな。
1兆円出す?

527:名無しさん@九周年
08/12/31 20:21:48 IpXenqWz0
>>515
線形優先ってのもあるだろうけど、新宿以西の乗客のアクセスの容易さとか
考えたんじゃないの?
小田急は唐木田で止まっちゃってて町田まで伸びてないけど
橋本なら京王が既に伸びてるから多摩センター乗り換えで小田急京王沿線は
アクセスが容易だし横浜線で八王子方面と横浜方面もカバー

528:名無しさん@九周年
08/12/31 20:23:00 3ZAibv4L0
そもそも実験線が糞なんだよ
なんで山梨なんだよ

529:名無しさん@九周年
08/12/31 20:23:25 KIqJdccN0
>>526
個人的には品川があれば十分だと思ってるので、神奈川にリニアの駅自体不要

530:名無しさん@九周年
08/12/31 20:26:00 HRp/e0j50
>>523
橋本に集客?w
笑わせるなよ
産業なんてあんのかよ、農業やってろ。

531:名無しさん@九周年
08/12/31 20:30:44 4zBYA2KU0
相模原の旧米軍基地跡地を車両基地として有望視しているらしいので、
そこへの分岐点に駅を設置する可能性はある。

集客云々よりも、相模原の用地を確保するためにそこらへんに餌を与える事が大切なのでは?
諏訪と違い駅を作ろか?とJRが言うほどの「運行上必要な場所」ってことでしょう。

532:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/12/31 20:32:09 UCCFG4DX0
ま、神奈川県の北側に高速鉄道の駅はいらねーな。
あえて作るなら相模原・橋本の辺りしか適当な場所がないってだけで。

533:名無しさん@九周年
08/12/31 20:32:55 HRp/e0j50
>>531
リニアの車庫でも作っておけや。
駅は不要。

534:名無しさん@九周年
08/12/31 20:34:43 h3wOleVBO
直線ルート以外はただの無駄遣い。

535:名無しさん@九周年
08/12/31 20:37:02 h7XX8Tau0
 
いらねーよ、リニアなんて。下らない。
こんなものにいくら金をかけている?
そんな金があるなら、国債費の償還にあてろ。
もともと国民の税金じゃねぇか。違うかよ!

536:名無しさん@九周年
08/12/31 20:38:47 IpXenqWz0
>>535
JR東が単独で作るんじゃないの?

537:535
08/12/31 20:40:59 IpXenqWz0
違ったw
東じゃねー東海だw
どうも橋本なんて駅名が出ると間違えるな

538:名無しさん@九周年
08/12/31 20:42:00 aJbi6KXX0
>>535
縦読み・・・?

>>537
もちちけ

539:名無し
08/12/31 20:43:03 Ll/7o6Uo0
>>483
飯田も長野のはず……

540:名無しさん@九周年
08/12/31 21:01:56 UOQPqDki0
>539
長野人が畜生なのは総意だが
俺は飯田人は、長野の中でも評価しているんだ
飯田市の健全な財政、公務員の少なさを見てくれ
また、人を呼ぶことにも熱心だ
市営住宅格安開放状態、すごいよ飯田市

541:名無しさん@九周年
08/12/31 21:02:34 RWpEdXH80
>>516
名古屋から先は計画纏まってないので。


542:名無しさん@九周年
08/12/31 21:03:35 KJO6Ew3O0
この不景気に…
これから人口も減る一方なのにいらんよこんなもの

543:名無しさん@九周年
08/12/31 21:06:45 7wXqRvnj0
>>522を始めとする猿長野市民の本音

URLリンク(www.pref.nagano.jp)
・北陸新幹線の名称について

ご意見(2008年11月10日受付:Eメール)

 以前に北陸新幹線の名称について投稿がありましたが、2014年の開通まで6年になりました。
名称について、その後、話し合いはあったのでしょうか。
 現在、長野新幹線として定着している実績を考えれば、北陸新幹線の名称のまま開通することには抵抗があります。
長野県民として観光に力を入れてる観点から是非、名称の変更をお願いしたいです。言いやすい名称なら、
例えばですが、「北陸長野新幹線」でもいいかと思います。この名称変更についてはあまり県民には関心の無いような
感じもしますが、長野県の存在を示すためにも検討をお願いしたいです。

544:名無しさん@九周年
08/12/31 21:06:55 ip4HuBEsO
リニアなら飛行機に勝てるわな

545:名無しさん@九周年
08/12/31 21:10:01 G4SUMG8L0
>>528
金丸信が命令したからだろ?

546:名無しさん@九周年
08/12/31 21:22:58 gJ30SRfj0
成田空港⇔東京⇔羽田空港⇔横浜⇔・・・⇔名古屋

547:名無しさん@九周年
08/12/31 21:28:47 kMtBFF+a0
>>540
飯田市のいいところは10万都市なのに市庁舎が超オンボロでずっとやってきた
どこの自治体も財政難を叫びながら分不相応な豪華庁舎を建てている。

同じ南信でも伊那市なんかたかだか6,7万の小都市なのに巨大庁舎を建てた上に
駅前に無駄空間「いなっせ」なるハコ物まで建てた。
伊那信金も駅前に超高層本社ビルを建てて結局は赤穂信金に吸収合併されたし

548:名無しさん@九周年
08/12/31 21:29:23 M3ljB9rK0
早く大阪まで開通して伊丹空港ぶっつぶして欲しいわ

549:名無しさん@九周年
08/12/31 22:16:14 GZDACW5x0
JR東海のエゴもいい加減にしろよ
公共交通ってのは地域の繁栄を考えろ、って国も方針出してるだろ
直線ルートなんてのは、この地方分権の時代にそぐわねーんだよ
諏訪廻りこそ国益だろが

550:名無しさん@九周年
08/12/31 22:28:40 +TUxGiHO0
↑我田引鉄厨、再発生w

ローカル交通と大幹線交通の区別が出来ない模様。

551:名無し
08/12/31 22:29:39 Ll/7o6Uo0
>>549
長野に新幹線来てるし別に良いんじゃね?
諏訪は長野か飯田へのアクセス何とかすれば十分時間短縮出来るだろ。

552:名無しさん@九周年
08/12/31 22:34:07 BR35AJPC0
リニアは新幹線の教訓を生かして
1.名古屋飛ばして東京大阪直通
2.素直に平野部を走らせる
3.雪が積もる地域は通さない

てなわけにいかんかねー


553:名無しさん@九周年
08/12/31 22:35:20 kqRS+nRuO
>>551
どうせ、ヲタ以外は、へろへろ飯田線じゃなく、便利すぎる高速バス使うだろしな。

いっそ、あの線形のよい中央道の、分離帯に橋脚立ててリニモ通して「県営リニア」としたら意外に飯田線より便利になるんぢゃねの。

554:名無しさん@九周年
08/12/31 22:35:20 zWJayv3K0
橋本なんて停める必要なし。
諏訪は通る必要すらないが。

555:名無しさん@九周年
08/12/31 22:41:03 yqLHHr7q0
リニア通ったら飯田とか住んでも月1で東京日帰りとか余裕なんだね。

556:名無しさん@九周年
08/12/31 22:44:54 SBr5pq0v0
長野カス杉ワロタ
これからは長野出身者を蔑もうぜ

557:名無しさん@九周年
08/12/31 22:45:06 L6lbSkmA0
リニアの意義は時短なんだよ。
いいかげん理解しろ山猿

558:名無しさん@九周年
08/12/31 22:46:06 +TUxGiHO0
>>555
その逆パターンになる可能性も有り。

559:名無しさん@九周年
08/12/31 22:46:47 ZS1s3EXO0
>>551
諏訪は飯田にリニア駅ができて利便性が逆転することも気に入らないんだよ。

560:名無し
08/12/31 22:50:33 Ll/7o6Uo0
>>559
小諸の二の舞にはなりたくない、とw

561:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/12/31 22:53:34 UCCFG4DX0
小諸か・・・あの辺にある「草笛」って蕎麦屋は結構旨かった。

562:名無しさん@九周年
08/12/31 22:58:50 +TUxGiHO0
>>559
ならば、皆で諏訪;長野県庁を優しく慰めてあげましょう。

「中央東線は日本が誇る由緒正しい鉄道の一つであり、

 茅野~岡谷間の複線+線形改良+立体化がされれば、鬼に金棒だ。

さらに、そのためには、地元はJR東に丁寧に実現のお願いをすれば宜しいが、

★★★二度とリニアのルートに口出しするな!★★★」  と。。。

563:名無しさん@九周年
08/12/31 23:14:41 ZS1s3EXO0
>>562
再三にわたる線形改良高速化の提案を蹴られ続け
ついにJR束は匙を投げてしまったし、
高速化に伴う特急停車駅整理だって調整困難だと思う。
中央東線改良も湖南を通り諏訪市街をバイパスした方が早いかもしれない。

564:名無しさん@九周年
08/12/31 23:18:50 p4tBqaXLO
>>562
複線化も自分たちの利益優先で実現できてないんじゃないのかな?

565:名無しさん@九周年
08/12/31 23:19:47 tyqyK9Iw0
>>562
中央東線はJR東日本で、リニアはJR東海。
お互いに知ったこっちゃ無い扱いされる。



566:名無しさん@九周年
08/12/31 23:27:12 yMpnQj+10
諏訪ってところは何でもありですからw

280 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/12/03(水) 20:26:44
無許可施設で地デジ「再送信」 諏訪のLCV

ケーブルテレビ(CATV)放送のエルシーブイ(諏訪市)が、東京の民放キー局の
地上デジタル放送を管内に流す「区域外再送信」に際し、総務大臣の許可を
得ていない都内の施設で電波を受信していたことが2日、分かった。
総務省信越総合通信局は、有線テレビジョン放送法に違反する疑いがあるとして
事実関係について調査している。

 同社は「順法性を欠く対応だった」(片桐明彦副社長)として、今月末までに
都内の施設使用を中止する方針。関係者の処分についても検討するとしている。

同社によると今年6月、キー局の同意を得て地デジ放送の管内への再送信を開始。
同社の諏訪郡富士見町内にある既存施設で電波を受信する計画で、総務省に許可を得ていた。

 エルシーブイは、諏訪地域以外で新たな受信施設の設置を検討しており、
片桐副社長は「再送信は続け、お客さまに迷惑がかからないようにしたい」としている。

 一方、信越総合通信局によると、富士見町の施設はテレビ松本ケーブルビジョン
(松本市)も区域外再送信の受信施設として共同使用することで総務相の許可を受けていた。
このため、同局は同社が行っている再送信についても調査の対象としている。
日本ケーブルテレビ連盟信越支部長を務めるテレビ松本の佐藤浩市社長は「現時点では
ノーコメント」としている。

URLリンク(www.shinmai.co.jp)

567:名無しさん@九周年
08/12/31 23:28:02 +TUxGiHO0
>>563
塩嶺トンネルの向きに合わせて、南東へ中央道沿いに直進案だね。

(中央東線 短絡リニア(直)線)
URLリンク(chizuz.com)

568:名無しさん@九周年
08/12/31 23:28:33 F/OHc+cZO
横浜<<<新宿
横浜<<<渋谷
横浜<<<池袋
横浜<<<銀座
横浜<<<大阪梅田
横浜<<<大阪難波
横浜<<<名古屋栄
横浜<<<福岡天神

東京の巨大ベットタウン横浜と田畑豊かな横浜

569:名無しさん@九周年
08/12/31 23:31:21 IQzsbJgM0
リニアが関西に乗り入れるのは、断固として断らしてもらいまっせ。



570:名無しさん@九周年
08/12/31 23:31:34 yLLi0KCq0
疎いんだが、長野県民以外の希望に沿うようにするとこうなるんだろ?

571:名無しさん@九周年
08/12/31 23:36:21 ZS1s3EXO0
>>567
そう、それそれ。
長野県中部に高速鉄道をリーズナブルに作るならそのコースだな。

572:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/12/31 23:38:04 UCCFG4DX0
>>570
つか、諏訪原人以外はだいたい直線コース支持。
長野のトンネル掘る付近の村もOK出してる。

573:名無しさん@九周年
08/12/31 23:40:19 //oRzYGu0
直線の中央線の地下を使うのが一番!
関係ないけど
昔、国立駅北口の鉄道技術研究所に
リニアのレプリカ?が置いてあってさ
初期実験の短い模型リニアの実験線もあったような
ガキの頃、真面目に中央線にリニアが通ると思ってたよ!

574:名無しさん@九周年
08/12/31 23:40:33 ZZGav0q80
ところで橋本、橋本ってどこの誰だよ?

575: 【中吉】 【1468円】
09/01/01 00:27:20 Jez91ky/0
あけおめ
直線ルート、飯田駅祈願!

576:名無しさん@九周年
09/01/01 00:35:21 otAxdx0B0
神奈川もねーだろ
もう東京に着く頃に神奈川からドカドカ乗ってこられたら
ジャマでしょーがねー

577:名無しさん@九周年
09/01/01 00:36:44 2dQd7zLu0
リニアって雨・風・有紀にすごい弱そうな感じするけど、
大深度地下なら大丈夫なの?

578:名無し
09/01/01 00:38:02 v5AvwDLE0
>>576
わざわざ神奈川から東京まで乗る奴いるとは思えんw

579:名無しさん@九周年
09/01/01 00:40:13 G0OPn/020
真空チューブの中を走らせたら凄いことに!

580:名無しさん@九周年
09/01/01 00:45:02 KRnsrC0u0
>>559
やはり、本音はそこか。
>>578
神奈川から西だろ。

581:名無しさん@九周年
09/01/01 00:51:02 ysP0PNBa0
トヨタがこけてる今名古屋に駅はいらない@名古屋人

582:名無しさん@九周年
09/01/01 00:56:03 2ahXdBc60
ウホッ いいニュース!

583:名無しさん@九周年
09/01/01 01:01:13 2kKCEt8r0
名古屋の向こうはどうなるのかな
伊勢湾くぐって大阪までぶっちぎるといいのに
京都は新幹線
奈良はリニア

584:名無しさん@九周年
09/01/01 01:06:36 TrpBoyM10
高速道路の橋桁下をリニア用地にすればよかったのに

585:名無しさん@九周年
09/01/01 01:13:43 n3+/TuP20
>>583

濃尾平野南部をほぼ西進
三重県北部を西南へ
奈良市付近通過で新大阪。
奈良前後で南へ緩く曲がる様子。

(妄想ルート)
URLリンク(chizuz.com)

586:名無しさん@九周年
09/01/01 01:18:17 KRnsrC0u0
>>562
>茅野~岡谷間の複線+線形改良+立体化

 これは今世紀中に実現はムリじゃね?特に上諏訪~下諏訪

587:名無しさん@九周年
09/01/01 01:24:56 Q4GIZ00i0
村井県知事「1兆円は長野県が負担するのでDルートで建設しなさい」

588:名無しさん@九周年
09/01/01 01:28:47 Q4GIZ00i0
各県、駅が一つという事は
東京-橋本-甲府-飯田-岐阜-名古屋駅で決定?

589:名無しさん@九周年
09/01/01 01:31:54 j+xnS5+a0
飯田に新諏訪駅を作ればおk

590:名無しさん@九周年
09/01/01 02:01:59 vME+PXaL0
博多ー対馬・壱岐ー釜山が順当

591:名無しさん@九周年
09/01/01 02:09:54 KRnsrC0u0
諏訪と云えばくまぇりくらいしか有名人が思いつかない。

592:名無しさん@九周年
09/01/01 02:13:51 q0yBRyu60
>>588
岐阜→中津川じゃね?

593:名無しさん@九周年
09/01/01 04:33:04 I1MwAjSX0
>>591
オリラジの藤森(メガネ)
さだまさし

594:名無しさん@九周年
09/01/01 06:33:28 TAuKBpQX0
>>476
何かにつけて「関東なんて」と始まるバカンサイ人乙w

595:名無しさん@九周年
09/01/01 08:02:34 4Js9KxfhO
>>577
超電導リニアは、鉄レール粘着鉄道と比べものにならないくらい、強靭的確に案内されるから、
鉄レール粘着より暴風雨にも強い。
雪についても超電導浮上車両と軌道のクリアランスが大きく、
側面で案内されているから同じ条件なら鉄粘着より有利。
なお鉄レール粘着鉄道と違い地上コイルの温か効果で雪の付きにくさも期待できよう。
よって、超電導リニアはトンネルないしチューブ内では一層、
世界の想像を軽く超える安定走行であり想定を軽く超える速度で楽々走る。
もっとも常電導の愛知リニモも何十年にいっぺんという豪雪の時、
暖地の鉄レール粘着と違い平気だった。

596:名無しさん@九周年
09/01/01 08:40:43 JlGZ47Q30
>>594
市内総生産は大阪市の6割程度しかないんだぞ・・・横浜市は。
さらに言えば、名古屋市と横浜市の市内総生産はほぼ同額だ。

@市内総生産額
 大阪市:21兆8600億円
 横浜市:12兆6900億円
 名古屋市:12兆3200億円
 福岡市:7兆2000億円
 札幌市:7兆1200億円
@参考
 東京都:92兆2800億円
 神奈川県:31兆7800億円
 愛知県:36兆5100億円
 大阪府:39兆1200億円

東京と比べれば関西なんて(ry
とでもいえばいいのか?

597:名無しさん@九周年
09/01/01 08:50:30 TAuKBpQX0
>>596
そうムキになるなよ。脊髄反射だっせぇ。
それにオレ、べつに横浜マンセーしてねえし。
やたら関東に対して対抗意識むき出しになるのが分かりやすいから指摘してやっただけ。
バカンサイ人ってこれだからw 簡単に釣れるんだよなあ

598:名無しさん@九周年
09/01/01 08:59:01 wcXOTiSB0
途中駅をどんだけ減らせるかだが、
途中駅設定に一駅何百億円ふっかけるかな。東海。

599:名無しさん@九周年
09/01/01 09:02:56 1cy9MfmkO
>>594
チバラギの人?

600:名無しさん@九周年
09/01/01 09:11:12 0fOtphsk0
普通にいらない
飛行機使えばいいじゃん

601:名無しさん@九周年
09/01/01 09:16:23 tTIbhZmHO
>>600
上野から1時間以内で乗れない飛行機不要

602:名無しさん@九周年
09/01/01 09:28:32 DvR5sp3L0
東京ー名古屋を飛行機じゃ40分でいけないんじゃね?
搭乗時間いれたらw

村井と諏訪市長は飯田にまず謝罪しろよな。
もう、Bルートは100%ありえないんだからさww

603:名無しさん@九周年
09/01/01 10:29:31 MSfW1vKw0
だからこれ以上速く行ってどうすんだよ
新幹線で二時間弱でいけんのに

604:名無しさん@九周年
09/01/01 10:31:57 iDUTsjqE0
逆に訊くが早くて困る事があるのか? 夜行列車の情緒とか言うなよw

605:名無しさん@九周年
09/01/01 10:47:37 c37FJKcD0
なんの犠牲も払わずに速くなるならかまわないだろうが。

606:名無しさん@九周年
09/01/01 10:49:57 /Ay3oTxi0
東京とかの大都会にいれば、交通網への不満は
さほどないだろうが、地方にとって、交通網の
問題は雇用とか福祉とか全ての事に関わって
くる大問題だ。

現行新幹線の恩恵を受けられる人達にとっては、
リニア問題は他人事のようだろうが、リニアの
恩恵を受けられるかもしれない地域にとっては
切実な問題なのだ。

かといって、Bルート関係の大騒ぎは、既に
買収済みの土地や、土建屋がらみの圧力に
よるものだろうから、別物と考えているが。

607:名無しさん@九周年
09/01/01 10:59:54 4Js9KxfhO
東海道新幹線開業以前は東名間に夜行列車が山ほど走っていた。
目が覚めたら目的地の夜行列車は乗客意識として新幹線より乗車時間が短く
新幹線より速度が高かったといえる。

超電導リニアでは開業後に段階的に所要時間短縮をして夜行列車を超える速度となる必要性がある。

608:名無しさん@九周年
09/01/01 11:03:29 c37FJKcD0
飯田と甲府の南の田舎のほうをとおっただけでは、地方への貢献などとはとてもいえない。
地方に貢献するというのなら、中央線に沿う形で本物の中央新幹線を作るべき。
リニアは中央新幹線ではない。


609:名無しさん@九周年
09/01/01 11:11:23 c37FJKcD0
かといって名古屋と東京をつなぐ鉄道をもう一つ作ったくらいで、建設に払う犠牲にふさわしい日本経済への貢献があるとは正気では考えられない。
名古屋企業の自意識過剰か視野狭窄か誇大妄想かだろう。首都圏や関西圏では笑ってしまうしかない。

610:名無しさん@九周年
09/01/01 11:38:14 Qcq8l++f0
地方に貢献するために作るわけじゃないし、名古屋終点は暫定的なものだと最初から発表してるけどな。

611:名無しさん@九周年
09/01/01 11:40:05 Nel+pXoH0
リニアはある意味夢の技術だ、作るために作るって意味があるだろう
それに東京と名古屋をつなぎたいというより東京と大阪をつなぎたいように見える

612:名無しさん@九周年
09/01/01 11:40:37 c37FJKcD0
東名阪でもそうなんだよ。独りよがりとしか言いようがない。
地域に貢献するためにつくるということは全幹法に書かれてるんだね。
貢献しないんだったら自分の土地だけにつくればいいことで、途中の地方に迷惑かけるなってことだ。


613:名無しさん@九周年
09/01/01 11:52:07 Qcq8l++f0
>>612
そういう細かい地域エゴは止めにしてくれないかな。

諏訪周りの結果全体の機能が落ちるんだよ。
諏訪が他の全地域に迷惑をかける事は許されるのかよ。

614:名無しさん@九周年
09/01/01 11:57:31 c37FJKcD0
「作るために作る」

そのとおり。東海の真の目的はつまるところ、技術開発を営業線を使ってやりたい、ということなん
だろうなと皆見抜き始めている。
日本の国土・国民を使って、リニア浮上式鉄道の実験研究をさせてくれ、ということ。それに尽きる。
自動車なら小さなテストコースで実験できるが、リニア浮上式高速鉄道ではそれはできないから、
東名阪の高速鉄道という名目で壮大なテストコースを建設するということだ。
中央新幹線構想がいつのまにかリニア浮上式鉄道技術の実験施設構想に化けてしまったんだよ。

615:名無しさん@九周年
09/01/01 11:57:50 /Ay3oTxi0
>>610
>地方に貢献するために作るわけじゃないし、名古屋終点は暫定的なものだと
最初から発表してるけどな。

じゃあ、端と端の大都市だけが恩恵を受ければ良いとでも、
途中駅なんてつくらず、ひたすらピストン輸送していれば
交通網の役割りは果たすとでも、
随分乱暴な意見に思えるが、

616:名無しさん@九周年
09/01/01 12:00:13 Qcq8l++f0
問題は「何がなんでも諏訪を通せ」と言う諏訪近辺と「諏訪迂回は機能が落ちるので止めにしてくれ」と言う諏訪以外の全日本の争いだろ。

何が独りよがりだよw 何が地域に貢献しないだよw
諏訪しか見えてない地域エゴこそ独りよがりだろ。詐欺的な言葉の修飾をするなってば。

>>615
交通機関によってはそいういうのもありだろ。特に長距離を高速で結ぶ事に適した交通機関はな。
お前はリニアもタクシーも同じか?

617:名無しさん@九周年
09/01/01 12:06:47 Qcq8l++f0
リニアは大都市都心を直結することに最大の効果が得られる乗り物だ。

地方の小さな需要をちまちま拾い集めるような需要には適していないんだよ。
それは新幹線でも同じだ。零細な駅の現状を見れば判るだろ。
それでも「地方振興のために」一県一駅とか作りましょうとしているわけだ。

交通網というからにはそれぞれに適した役目があるんだよ。
リニアの長所が最も活きるのは大都心都心部の連結だ。
だからその主な目的は大都市間を最短時間で結ぶ事にあり、地方の振興ではない。
地方振興はルート上にたまたま存在した拠点性のある町に駅を設ける事によって果たされる。

618:名無しさん@九周年
09/01/01 12:10:05 /Ay3oTxi0
>>616
とは言っても
一県に一駅というのはほぼ既定路線化されつつあるわけで、
大体の人は大都市間だけを結ぶのがリニアの目的ではないと
認識していると思うぞ。いくらここで自分の意見に固執
しようと

619:名無しさん@九周年
09/01/01 12:11:16 otAxdx0B0
長野に飛行場と長野新幹線あるじゃん
それで十分だろ

620:名無しさん@九周年
09/01/01 12:12:30 Qcq8l++f0
>>618
タクシーで大阪東京を旅する奴もいるぐらいだし、単一目的の交通機関は存在し難いので当たり前の事でしょう。
「主な目的ではない」と言う言葉の意味が判りませんか?

長野には飯田に駅ができるよ。よかったね。

621:名無しさん@九周年
09/01/01 12:12:39 iDUTsjqE0
「一県に一駅というのはほぼ既定路線化」 こういう考えから無駄な空港が作られてるんだがw

始めから複々線かでもして建設すりゃあそういうのも可能だけどな、現実には難しいんだよ

622:名無しさん@九周年
09/01/01 12:13:22 c37FJKcD0
>>617
> リニアは大都市都心を直結することに最大の効果が得られる乗り物だ。

そういうものだったら、リニアにする必要はないんじゃないのってことになる。
実験という目的を別にして、なにかリニアにする必然性はあるの?


623:名無しさん@九周年
09/01/01 12:16:12 Qcq8l++f0
>>622
リニア(マグレブ)ってどういう乗り物か判ってますか?
今日本で作れる交通機関の中でもっとも「数百キロ離れた大都市間連絡」に適しているんですけど。
そのために開発されたものですし。

必然性って。。大都市間連絡の需要に応えるために開発されてるんですよ?

624:sage
09/01/01 12:17:28 noQFkbqe0
>>618
「大体の人」って誰だよ。都市部の居住者はお前の住んでるようなところには行かないんだよ。

625:名無しさん@九周年
09/01/01 12:20:06 c37FJKcD0
>>623
> 必然性って。。大都市間連絡の需要に応えるために開発されてるんですよ?

それが疑わしいから、みな実験研究そのものが真の目的だろうと思い始めてると上に書いた通り。


626:名無しさん@九周年
09/01/01 12:21:21 /29loyic0
>>622
必然性なんて何も無い。
何でもイイから他人の金やゼーキンで何か作りたい。
リニアが何となく聞こえが良いから。
時勢的にエコみたいで、通りそうだから。
ダムや道路は時勢的に無理なのは田舎モンも良く知っている。

本音は、無駄な空港でも鉄道でダムでも橋でも道路でもなんでも良いんだよ。
出来た後の事なんて誰も何も考えていない、とにかく「作る」のみ。

627:名無しさん@九周年
09/01/01 12:21:42 Qcq8l++f0
何のためにリニアの開発が始まったのかぐらい調べてくれよ。
必然性も無く開発するわけないでしょ。どこからそういう妄想が沸いて出てくるんだか・・・

>>625
疑ってるのはあなただけだよww

628:名無しさん@九周年
09/01/01 12:24:26 Qcq8l++f0
>>626
カッコいい事は社会資本に依存しない生活を築いてからにしような?
出来上がった社会資本にぬくぬくと守られた生活をしながら矛盾したたわごとを言ってはいないだろうね?

あ、社会資本の恩恵を受けていることなど何も考えないから矛盾してないのかw

629:名無しさん@九周年
09/01/01 12:25:02 c37FJKcD0
新潟日報の社説も自分と同じことを書いてたよ。
東名阪を新幹線のうえに、さらにリニアで結んでも大した効果などない。
災害対策も工事中の代替手段としても北陸で十分。
リニアは技術的に確立されておらず、安全面では在来新幹線よりずっと危険をはらんでいる。
東海の言い分はすべて無理がある。
だからのこるは、技術そのものの開発だろうということになってしまう。



630:名無しさん@九周年
09/01/01 12:25:37 eCKBxmBK0
こだまチックな編成を考えるなら、逆に飯田と甲府だけじゃ意味薄いだろうな。
やはり途中駅は不要なんじゃないか。


631:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
09/01/01 12:26:09 2wLME9SA0
東名間の時間的距離を短縮して産業を活性化させることで
周辺地域に経済域を拡大する。
それが主目的なので各駅にする必要は無い。
中間駅を作る理由は、ある程度の利便性を確保することと
列車の運行の緩衝材としての効果のため。
大都市間をつなぐ高速鉄道ってのはそういうもんだ。

632:名無しさん@九周年
09/01/01 12:27:44 c37FJKcD0
そんな子供染みた説明に納得する人間はいない。
世の中がみんなそんな馬鹿だと思うなよってことだ。

633:名無しさん@九周年
09/01/01 12:29:02 Qcq8l++f0
>>629
批判的なマスコミを鵜呑みにするのもかまわないが、もっと異なる論調の意見も読んで平均的なあたりを探ったほうがいいぞ?

視野の狭いあなたが子供でしょw

634:名無しさん@九周年
09/01/01 12:29:56 c37FJKcD0
>>631
上ですべ論破してるだろ。
よく読んでから書いてくれ。
愚論をグダグダ繰り返すな。

635:名無しさん@九周年
09/01/01 12:31:05 c37FJKcD0
>>633
お前が書く程度のことは、全部、全部、全部、全部、読み尽くした。
なんか目新しいことがあるか?


636:名無しさん@九周年
09/01/01 12:31:32 Qcq8l++f0
>>634
論破されたのはあなたでしょww


高速大量交通機関の特性と長所短所を知らなさ杉。

637:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
09/01/01 12:31:42 2wLME9SA0
>>634
勝利宣言ですか?

638:名無しさん@九周年
09/01/01 12:33:50 /iwzq8bA0
ID:c37FJKcD0
よう諏訪乞食

639:名無しさん@九周年
09/01/01 12:34:18 Qcq8l++f0
>>635
そもそも高速大量交通機関でどうやって地方振興するの?

高速大量交通機関が最も効率よく運営できるのは、どういう条件のとき?

大都市間を最短時間で直結する事のメリットは?

高速かつ少量の需要に応える交通機関には何があると思う?

地方の小さな需要に応える交通機関といえば例えば何?

640:名無しさん@九周年
09/01/01 12:34:19 xLjwITUT0
>>629
新潟日報社説w
そりゃ北陸新幹線を推すだろうさ
それこそ地域エゴの典型例じゃないか?

641:名無しさん@九周年
09/01/01 12:34:28 c37FJKcD0
知ってるけど、新幹線のうえに加えて必要であるかどうかは、まったく別の問題。(笑)
馬鹿は困るなあ。


642:名無しさん@九周年
09/01/01 12:35:02 c37FJKcD0
諏訪なんていったこともない。こちらは名古屋なんて比較にならない都会の住人


643:名無しさん@九周年
09/01/01 12:35:42 /29loyic0
>>628
「社会資本」なんて慣れない単語を偉そうに使うな、ヴォケ。

社会資本が国内に均等にバラ撒かれるべきという幻想が痛い。
要は田舎モンの僻みだ。

金は効果的な所に重点的に使うべきだ。
車の通らない道路や橋、赤字の飛行場等はみんな誤った平等論の所産だ。
一県に一駅も同じ、客のイナイ駅なんて無駄。

そもそも、地方に財源を譲渡しても使い方が

644:名無しさん@九周年
09/01/01 12:37:04 c37FJKcD0
そんなことをいったら名古屋なんて、首都圏では小馬鹿にされてる田舎のために、こんな大仰なものを作る必要はさらさらないんだよ。
名古屋は自意識過剰。視野狭窄、誇大妄想。


645:名無しさん@九周年
09/01/01 12:37:14 yziZDtgW0
各県一駅ということは中津川にも駅を作るのか?

646:名無しさん@九周年
09/01/01 12:37:27 EQcqY+CJO
馬鹿な過疎田舎の奴らが止まって欲しくてほざいてるだけだろ

647:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
09/01/01 12:38:17 2wLME9SA0
新幹線の改修のために大規模運休が必要だから
もう一本経路が必要なんじゃねーか。
脳みそが550ccしかないのかお前は。

648:名無しさん@九周年
09/01/01 12:38:27 Qcq8l++f0
>>641
それでも
>飯田と甲府の南の田舎のほうをとおっただけでは、地方への貢献などとはとてもいえない。
>地方に貢献するというのなら、中央線に沿う形で本物の中央新幹線を作るべき。
って言うわけだw
需要あるのかね?中央線に沿う本物の新幹線。
あなたの意見によるとリニアよりも作るべきだそうだがw

649:名無しさん@九周年
09/01/01 12:40:48 Qcq8l++f0
>>643
別に中間駅は無くても良いと思うぞ?
リニアは効果的に重点的に使う社会資本投資の代表的なものだろ?

>>644
暫定的な終点であると知ってるはずですよね?w

650:名無しさん@九周年
09/01/01 12:41:11 xLjwITUT0
>>644
とりあえず名古屋までだけど将来的には大阪まで延伸見込んでるわけだし
東京ー大阪間の航空機による乗客輸送人数とか考えると
より高速で大都市中心部を結び付ければ需要は見込めると思うよ

651:名無しさん@九周年
09/01/01 12:41:51 Q9bAHAp+0
>>644
名古屋はただの暫定終着駅でしかないのに何故そこまで名古屋に固執して叩く?
視野狭窄も甚だしい。

652:名無しさん@九周年
09/01/01 12:42:01 c37FJKcD0
ないだろうな。リニア構想の方もない。

653:名無しさん@九周年
09/01/01 12:44:03 GiPFzjgg0
葛西会長「Bルートにする合理的理由が見あたらない」
村井知事「伝聞なのでコメント出来ない」
ダメだろう村井知事、反撃できないのか?・・・合理的理由が無いのか?

654:名無しさん@九周年
09/01/01 12:45:01 EQcqY+CJO
てかさエアロトレインじゃだめなの?

655:名無しさん@九周年
09/01/01 12:46:33 xLjwITUT0
>>654
推進力はジェットエンジンとか?
五月蝿くて日本じゃ使えないだろ

656:名無しさん@九周年
09/01/01 12:47:17 Qcq8l++f0
>>654
ホバークラフトと同じように接地部の磨耗が激しすぎて実用性に乏しいんじゃなかったっけか?
空気を包む幕の下の端はどうしても接触を免れ得ないわけでさ。

657:名無しさん@九周年
09/01/01 12:48:42 c37FJKcD0
いまの日本にとって必要不可欠性であることの説明がどこにもない。
東名でも、東名阪でも同じこと。
もう観念したらいいだろう。

658:名無しさん@九周年
09/01/01 12:49:21 xRah7IYV0
観念するのは諏訪の人間

659:名無しさん@九周年
09/01/01 12:50:20 /iwzq8bA0
ID:c37FJKcD0
株主になって直接言え

660:名無しさん@九周年
09/01/01 12:50:53 Qcq8l++f0
>>657
なんであれ必要不可欠の証明などできないだろうな。
我慢して貧乏に耐えることもできるのだから。

それしか反論の術がないってことは、合理的な理由がないってことですよ。

661:名無しさん@九周年
09/01/01 12:50:55 BXdl+vs80
>>7
> 当然。文句があるなら自治体と国が費用を捻出すればいい。
捻出したってムダだろ。それでルートが変われば、短時間ってウリに影響する。
「のぞみ」に金払うから岐阜羽島に止めろ、たって意味ないのと一緒。

662:名無しさん@九周年
09/01/01 12:52:53 BXdl+vs80
>>385
> >>18
> 南東京駅なんてな

前東京とか、いくらでもできそうだな。軽井沢みたいなもんで。
第二新東京駅だったりすると、またぞろ「あっちの方」が湧いて来そうだな(笑)

663:名無しさん@九周年
09/01/01 12:53:47 ZI9V740l0
>そんなことをいったら名古屋なんて、首都圏では

はっきり東京じゃなくて首都圏って書いてるあたり
>>644はダ埼玉か千葉(笑)の田舎あたりに住んでそうだなw

664:名無しさん@九周年
09/01/01 12:54:34 xLjwITUT0
>>662
箱根に第三(ry作れ、ってかw

665:名無しさん@九周年
09/01/01 12:54:46 Qcq8l++f0
我慢して貧乏に耐えますか?
それとももっと便利にして新しい可能性を増やしますか?

常にこの選択だろ。
「必要不可欠かどうか」なんて問われてない。
強いて言えば投資の能力が備わっているかどうか、だ。
だけどここはJRが自腹を切ると言っているので今は問題ではない。

666:名無しさん@九周年
09/01/01 12:55:52 c37FJKcD0
>>660
> >>657
> なんであれ必要不可欠の証明などできないだろうな。
> 我慢して貧乏に耐えることもできるのだから。
>
> それしか反論の術がないってことは、合理的な理由がないってことですよ。

「お前は今日殺人を犯した。」ということに誰かが反論の術をもたなかったら、お前は殺人を犯したことになるのか。(笑)
殺人を犯したと主張するものの側が挙証責任を負わないと、世の中大変なことになりそうだが。

667:名無しさん@九周年
09/01/01 12:58:01 BXdl+vs80
>>31
>>37
>>40
>>41
それ全部、後付の理屈じゃないか。大野伴睦の利権駅なのは地元で普通に常識だよ。
そこに駅作らされたんで、そういう使い方でもしないと、となっただけの話でさ。

668:名無しさん@九周年
09/01/01 12:59:12 c37FJKcD0
>>665
> 「必要不可欠かどうか」なんて問われてない。

必要不可欠であるかが問われてるだろうな。
これだけの世界経済・日本経済の状況を考えるだけでも。
需要予測がもし誤っていたりしたら、取り返しのつかないことになるわけだからな。
まあ、東海が自分の会社の敷地内でなにをやっても、他人に迷惑がかからなければかまわないけどね。



669:名無しさん@九周年
09/01/01 13:01:25 C37qwZrZ0
>>649
中間駅は技術的な理由で必要だったりする。
不通になったとき駅がないと線路上で乗客が缶詰になるし、
ダイヤが乱れたときの整理にも駅は役立つ。
特に難所や長大トンネルの前後だと岐阜羽島や安中榛名のような場所でも駅が出来る。
JR東海が当初から中間駅2~3駅と言ってたのはそういう理由がある。

670:名無しさん@九周年
09/01/01 13:01:40 /29loyic0
>>665
違う。
それだけの選択なら、
車の通らない道路や橋、赤字の飛行場等、も全部「新しい可能性」になる。

費用対効果の視点が脱落している。
ボンクラ役人と同じ脳味噌だな。

それと、JRの自己資本はブラック・ボックスなので誰にもわからない。
ましてや、長期資本となれば頓挫、或いは失敗して赤転落の可能性大。

671:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
09/01/01 13:03:59 2wLME9SA0
費用対効果ねぇ・・。
じゃ、諏訪は在来線の複線化だけで充分だろ。

672:名無しさん@九周年
09/01/01 13:04:22 xLjwITUT0
>>669
ネタとしては南アルプスど真ん中にリニア秘境駅が一カ所くらい欲しいw

673:名無しさん@九周年
09/01/01 13:06:58 Qcq8l++f0
>>666
社会資本投資は殺人ほど明確な効果はもたらしません。
>>668
可能性を増すという意味では必要でしょうね。
不可欠の証明は不可能って事ですよ。
>>670
あなたが追加してください。大筋は替わりません。
可能性を増やすという時点で費用対効果に劣るものは無視したつもりだったんですけどね。
言葉が足りませんでしたか。

674:名無しさん@九周年
09/01/01 13:07:35 c37FJKcD0
それと、東京名古屋間8割が地下なんだろう。
万一失敗した場合、その地下の空洞はどうなるんだ?

ふつうの鉄道なら廃線にしても、設備を撤去すればあとかたなく鉄道施設の後は再利用できるけど、地下の空洞はそうはいかないだろう。
国全体、国土全体の問題になってくる。
そこまで考えて、慎重のうえにも慎重にやらないといけないんじゃないのか。

いろんな意味で、「私企業の自由な企業活動の一つだ。なにやろうと勝手だ」、というわけにはいかないんじゃないのか。




675:名無しさん@九周年
09/01/01 13:07:36 C37qwZrZ0
>>667
あのとき、地元は線路を曲げて岐阜駅を通そうとしてたんだよ。
国鉄は最初から岐阜羽島駅を作るつもりだったんだが、
大野と組んで一芝居打って、大野が岐阜羽島駅を勝ち取ったことにした。

676:名無しさん@九周年
09/01/01 13:09:17 Qcq8l++f0
>>674
建設に失敗した後の処理の事を考えて建設に反対するのは無茶ですね。

677:名無しさん@九周年
09/01/01 13:09:37 iDUTsjqE0
新幹線の代替がそんなに欲しいなら国が3セクで建設すれば?w
民間100%出資のリニアに文句付けるのが間違いなんだよ

678:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
09/01/01 13:11:43 2wLME9SA0
>>677
文句付けてんのは、県民の意思を無視している
Bルート派の県議会議員とその取り巻きだけだろ。

679:名無しさん@九周年
09/01/01 13:12:07 4Js9KxfhO
新幹線では高速度でカーブ区間を走る時、車輪のフランジ(出っぱり)が遠心力でレールに当たる。
低速でこのカーブを通過すれば車輪踏面の勾配によりフランジはほぼ接触しない。
超電導リニアは全く逆で、超高速度以上となりさえすれば、
大変強靭な案内力が自ずと生まれて桁違いの安定・安心走行になる。
国の民が構築する超電導リニアは左右方向の案内力も新幹線と比べものにならない凄さだが
ロール方向の案内力も強靭そのもの。
但し、これらは超高速域以上の速度でのこと。
税金の新幹線ではガードレールを取り付けないかぎりロール案内力を生ずる機構は無い。
もっとも低速ではこの機構は要らないだろう。
それに車輪がガードレールに接触するとフランジが接触する場合と同じく車輪やレールを傷める。


680:名無しさん@九周年
09/01/01 13:15:15 Qcq8l++f0
>>678
「必要不可欠を証明しないと反対」という他の社会資本には適用されない新ルールを思いついた人が約一名、ここにw

環境テロリストと同類だな。何かを目の敵にするだけで他の事象と趣旨が一貫した対応にはなっていない。

681:名無しさん@九周年
09/01/01 13:21:12 /29loyic0
>>???

脳内で断線している香具師が湧いたので、誰もついて行けないw

682:名無しさん@九周年
09/01/01 13:21:59 c37FJKcD0
あ~あ。リニア推進派がここまで馬鹿だとは。(笑)


683:名無しさん@九周年
09/01/01 13:25:59 xLjwITUT0
根拠なく他人を馬鹿呼ばわり
そろそろつまらなくなってまいりました
勝利宣言間近ですか?
もうちょっとガンガレ

と煽ってみる

684:名無しさん@九周年
09/01/01 13:26:42 xRah7IYV0
「ほんとはBルートにしてもらいたい方々」によるリニア計画不要論を生暖かく見守るスレです

685:名無しさん@九周年
09/01/01 13:28:41 c37FJKcD0
こういう恥知らずなこと、公の場で言えるかな。
傲慢ぶりだけはよく宣伝できただろう。
しかし今後、私企業のやることに文句あるかってな理屈がすんなり通っていくかどうか。

ちなみにBルートとかCルートとか、まったく興味ありませんよ。


686:名無しさん@九周年
09/01/01 13:36:39 l5yeFRex0
>>674
ちなみに実験線の開通区間は
最初から鉄車輪の新幹線に転用できるようになっている。
具体的には架線のスペースがとってある。
あと、リニアのトンネルは結構でかいので(12mくらい)、
道路への転用も可能かと。
大深度地下の区間では、排煙設備も造られるようだし。

しまった、釣りにマジレスしてしまったw

687:名無しさん@九周年
09/01/01 13:37:51 l5yeFRex0
>>667
利権駅だというのこそ、後付かも。
駅が出来る理由は複数あるので、
何が主因かなど求めても仕方ないのでは?

688:名無しさん@九周年
09/01/01 13:39:41 Qcq8l++f0
>>667
後援団体がセンセイの業績だと宣伝したのは事実です。

しかしそれと技術的な理由や誘致合戦の妥協の産物だという現実とは別です。

689:名無しさん@九周年
09/01/01 13:40:04 ctGx/G8s0
>>685
あそ。

690:名無しさん@九周年
09/01/01 13:44:30 c37FJKcD0
日本国に大リスク負わせても、一私企業、一地方のために国土・国民を利用したいという人たちがいるんだろうな。
昨今の経済上の自由主義のトンチンカンな解釈のおかげで、ものがみえなくなっている国民的風潮が背後にある。
どこにでもある笑えない人間の醜態。


691:名無しさん@九周年
09/01/01 13:44:32 Q9bAHAp+0
>>685
おいおい、「自分はどちらも興味ありませんよ」ってのは苦しくなったときの台詞だ。
もう少し粘れw

692:名無しさん@九周年
09/01/01 13:48:08 c37FJKcD0
ここの幼稚園児たち。笑えるなあ。
馬鹿で。(大笑)


693:名無しさん@九周年
09/01/01 13:48:36 l5yeFRex0
>>692
お前が一番幼稚いぞw

694:名無しさん@九周年
09/01/01 13:51:45 c37FJKcD0
はいはい。(笑)


695:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
09/01/01 13:52:53 2wLME9SA0
リスクと効果の落とし所があるから
ルートが確定していなくても許可が下りてるわけだが。

696:名無しさん@九周年
09/01/01 13:54:14 Q9bAHAp+0
俺意見を垂れ流すのと他人をあざ笑うことしか出来なくなってきたな・・・
賞味期限が切れたようだ

697:名無しさん@九周年
09/01/01 13:57:27 c37FJKcD0
まあ技術系なんだろうかな。(笑)
なにも知らないということは。

698:名無しさん@九周年
09/01/01 13:57:56 xRah7IYV0
まあ東京・大阪の輸送が主目的なのに名古屋を叩いてリニアどうこう言ってる時点でねえ

699:名無しさん@九周年
09/01/01 14:00:11 xRah7IYV0
>>690
>一私企業、一地方のために

そう
長野の利権ヤローのために日本国民の利益を損なうBルートは考えられない

700:名無しさん@九周年
09/01/01 14:12:07 dJrdVJE60
横浜人のコンプレックスが凄いなここw
横浜って東京のベッドタウンなだけでな~んもない所だもんなw
名古屋人が調子こいてるが、大阪人が見当たらんな?蚊帳の外だから?w

701:名無しさん@九周年
09/01/01 14:15:50 c37FJKcD0
ものすごく単純ななんだよね、この連中のオツムって。(笑)
やっぱり技術系クンたちの宿命?


702:名無しさん@九周年
09/01/01 14:18:03 Qcq8l++f0
またダラダラと長く粘着する勝利宣言だなw

703:名無しさん@九周年
09/01/01 14:18:44 c37FJKcD0
幸せな人生。永遠の子供。
いいなあ、単純な人間は悩みが少なくて。

704:名無しさん@九周年
09/01/01 14:21:47 xRah7IYV0
そろそろストレートな諏訪キャラの登場を願いたいところだ

705:名無しさん@九周年
09/01/01 14:24:20 fUYerwre0
>>703
勝利宣言は全ての反論に答えられてからにしろよ

706:名無しさん@九周年
09/01/01 14:24:35 UnQN/vom0
諏訪に通したいのは、エプソンがあるから?

707:名無しさん@九周年
09/01/01 14:26:31 ctGx/G8s0
残り幾何もないな、しかし、元日早々ご苦労なこった。

自分は静岡だからどうせリニアは疎かのぞみも停まらないから関係ないが。

ただ、少なくともリニアが出来れば東海道新幹線の容量に空きが出来るので、今後の北陸
新幹線の計画やその他保守点検の面から言ってもよいと思う。流石に築45年ともなれば老
朽化も否めない。さらに東海地震・東南海地震時のバイパス機能も期待できるので良いと
思われる。

さらに、リニアが出来れば東海道新幹線の容量の空いた所を使ってもっとフレキシブルな
運行計画も期待できるので、是非建設していただきたいのものである。

ただ、唯一の不安は赤石山脈に長大隧道を掘るとなると相当な難工事が予想される上に、
彼処は水が豊富にあるので、その水脈を隧道で分断してしまうと致命的な環境破壊に繋が
りかねないので注意が必要だ。

東海道新幹線の新丹那トンネルを掘ったときには、大量の地下水が湧出してそのトンネル
の上にある函南町の丹那盆地は深刻な環境破壊が起こったと聞いているので、その事も
踏まえて建設をしてほしいと思う。

糸魚川静岡構造線(フォッサマグナ)にも注意してほしい所だが、環境アセスメントと地質調
査をしっかりとやった上での建設なら何の問題もない。

708:名無しさん@九周年
09/01/01 14:27:51 Q9bAHAp+0
>>705
追い討ちかけるなって。
この手合いの次の段階は無意味にコピペを繰り返すだけだぞ。

709:名無しさん@九周年
09/01/01 14:27:57 c37FJKcD0
技術馬鹿は技術の話だけやってればいいのに。
わかんないんだろうな。そのあたりが。(笑)




710:名無しさん@九周年
09/01/01 14:29:13 Ndb4KVkf0
>>707
リニアが出来たら
多分静岡停車のひかりが増えると思うぞ。

711:名無しさん@九周年
09/01/01 14:30:34 c37FJKcD0
知識がないっていうより、思考ができないんだよな、この人たちは。
直線ルートというけれど、ほんとうに頭の中が定規のように直線にできている。(笑)

712:名無しさん@九周年
09/01/01 14:31:00 xRah7IYV0
んだ
静岡県の人はリニアが出来れば既存の新幹線による交通の便が良くなると期待してる

713:名無しさん@九周年
09/01/01 14:31:48 fUYerwre0
>>707
少なくとも
のぞみが今のひかりみたいになるかひかり増便のどちらかはされるだろ

714:名無しさん@九周年
09/01/01 14:41:03 ctGx/G8s0
一応フレキシブルな運行計画というのはそういうことも暗に示唆していたのだが、ただ、まあ
長野県民などに一応気を遣ってそういう物言いをさせてもらった。

あからさまに言うと我田引水ならぬ我田引鉄と言われかねないし。

余談だが、静岡県民は空港を作るよりそっちの方を指示している。

715:名無しさん@九周年
09/01/01 14:44:18 xLjwITUT0
>>704
ライドウ思い出したで
すわっ

716:名無しさん@九周年
09/01/01 14:50:16 4Js9KxfhO
東日本は20年後に時速400キロレール新幹線を東北新幹線で走らせたいようだ。
これは電磁波によるパンタレス送受電や新幹線用リニアモーター・レールブレーキなど、
まだまだ未踏の技術から成る。
東日本もこれはイノベーションにあらずレボリューションだと認める。
そこでまずは準備段階たる研究室実験をやるかどうか慎重審議中なのだろう。

超電導リニアは十何年も前の技術水準ですら時速580キロ超えが
長大トンネル内でおよそ10%勾配相当の加速余裕で繰り返し確認された。
この時、鉄レール速度向上でよくやるパワーのアップや走行抵抗の削減に関する改造はまるでされなくて
むしろパワーが一番少なく空気抵抗が一番大きな編成が選ばれて
実施された。

そうして、国土交通省も、超電導リニア技術は確立したと結構前に評価。

717:名無しさん@九周年
09/01/01 15:10:03 n89Q8PTF0
諏訪って地域は乞食か盗っ人の集まりだなW

URLリンク(www.shinmai.co.jp)
無許可施設で地デジ「再送信」 諏訪のLCV

ケーブルテレビ(CATV)放送のエルシーブイ(諏訪市)が、東京の民放キー局の
地上デジタル放送を管内に流す「区域外再送信」に際し、総務大臣の許可を
得ていない都内の施設で電波を受信していたことが2日、分かった。
総務省信越総合通信局は、有線テレビジョン放送法に違反する疑いがあるとして
事実関係について調査している。

URLリンク(www.lcv.jp)
東京キー局地上デジタル放送停止についてお詫び申し上げます

弊社は、東京キー局5局の地上アナログ放送の再送信に加え、今年6月24日から
地上デジタル放送の再送信を行って参りました。

しかしながら、東京キー局の地上デジタル放送再送信の弊社の受信施設につき、
有線テレビジョン放送法上の違法行為がありました。受信設備を適正化して違法状態を
解消するため、平成20年12月15日午前0時から、東京キー局のデジタル放送を停止
させていただくことにいたしました。

東京キー局デジタル放送再送信をご視聴の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを
心からお詫び申し上げます。

今後のことにつきましては改めましてお知らせいたしますのでよろしくお願い申し上げます。

718:名無しさん@九周年
09/01/01 16:18:40 LtOzal92O
>>632
おまえがバカだろ。

719:名無しさん@九周年
09/01/01 16:29:55 LtOzal92O
>>668
おまえには迷惑かからないから安心しろ。


720:名無しさん@九周年
09/01/01 16:40:19 NSz2H7it0
>604
乗り物酔いするから各停すきなんだよな俺

721:名無しさん@九周年
09/01/01 16:58:18 ox7h0HzqO
鉄道系の板って、Bルートにしろだとか駅をここにもそこにも作れって輩が多いな。
リニアをそこまで迂回・鈍化させて何が楽しいのか理解できん。

722:名無しさん@九周年
09/01/01 17:12:19 l5yeFRex0
>>721
鉄板の主流はCルートで、通過駅少な目ですかね。
諏訪の人がおお暴れしているようです。

723:名無しさん@九周年
09/01/01 17:36:55 C37qwZrZ0
>>707
アルプス越えは強力な登坂能力を活かしてトンネルは短めで済ませるらしい。

724:名無しさん@九周年
09/01/01 18:18:56 gu5dea2w0
どうしてもリニアが来て欲しいというわけではなくて、
長野に新幹線が通ったからそれへの対抗意識なんじゃないの?

長野県内部の醜い嫉妬。

725:名無しさん@九周年
09/01/01 18:32:14 qyFZGtQ80
長野の人は曲がったことが大嫌いと聞いたが

726:名無しさん@九周年
09/01/01 18:33:27 l5yeFRex0
曲がった線路は大好きです

727:名無しさん@九周年
09/01/01 18:39:15 n89Q8PTF0
>>725
諏訪から岡谷にかけてはちょっと違う

728:名無しさん@九周年
09/01/01 19:08:42 Yk8vN3mR0
どっちにしても目くそ鼻くその争い。
JR東海には華麗にスルーして欲しい。

729:名無しさん@九周年
09/01/01 19:42:51 Q9bAHAp+0
>>725
自分達が曲げる分には良いのではないかと。

730:名無しさん@九周年
09/01/01 20:19:04 rsL1GCir0
長野の人は曲がったことが大嫌いだし正義感が強いし
イメージとしては明治時代の日本人、みたいな感じかな
実際、最初はとっつきにくいけどいい人達ばかりだよ

731:名無しさん@九周年
09/01/01 20:23:50 Uwxm2JF60
>>730
諏訪の人間の視点では、現行のJR中央線やBルートがまっすぐで、
Cルートは「自分を通らないように捻じ曲がって」見えるんじゃね。

732:名無しさん@九周年
09/01/01 20:38:56 Pwk8GUTF0
口ばかり出してうぜぇな
建設費の大半を出すのならわからんでもないがw

733:名無しさん@九周年
09/01/01 20:46:14 6Jha5pSF0
リニアにするなら余計な中間駅なしで
終点まで本当の一直線すればいい
そうれば重力に引かれて加速するエネルギーいらなくなるよ

734:名無しさん@九周年
09/01/01 20:46:54 DvR5sp3L0
>>730
今回の件もBルートに拘るという形ではなく
元々国鉄と運輸省によって提示された3ルートの中で県内でコンセンサスを図り
Bルートにまとまった経緯をないがしろにしてマスコミ発表先行というJRの手法を
非難していればよかったのにね。
もっともマスコミが誘導質問したり脚色した記事にして「Bルートに固執する長野県」
を強調して演出した面もあると思う。

735:名無しさん@九周年
09/01/01 20:52:20 Qcq8l++f0
>>733
恐ろしく緩やかな加速になるだろうな。
断面図を書けば判る。

736:名無しさん@九周年
09/01/01 20:53:20 l5yeFRex0
まあ、Bルートは長野県というより、
期成同盟の意見なんだけどね。
そういう意味では、長野も山梨も本来は同じ。

737:名無しさん@九周年
09/01/01 20:56:40 l5yeFRex0
>>733
重力より空気抵抗の方が勝るので、
そうはいかない。

チューブトレインにすれば別だが、
そうでなくてもそこそこの減圧で
かなりの高速走行が可能になるんだがね。

738:名無しさん@九周年
09/01/01 20:59:17 6Jha5pSF0
>>735
終点はリオデジャネイロで

739:名無しさん@九周年
09/01/01 21:10:35 QC9qi6BI0
>>641
この時点でID:C37qwZrZ0のファビョり負けだなおいw

740:名無しさん@九周年
09/01/01 21:11:00 QC9qi6BI0
>>641
この時点でID:C37qwZrZ0のファビョり負けだなおいw

741:名無しさん@九周年
09/01/01 21:35:11 xfKAlYzk0
首都圏の人間は、地方へ行ったときに「東京から来た」と
言えばちやほやしてもらえると思ってるだろう。

742:名無しさん@九周年
09/01/01 21:45:59 gu5dea2w0
>>741
いや…
田舎は排他的だからやだな、ってのが一般的な印象では?

743:名無しさん@九周年
09/01/01 21:53:07 0w9SZ3SiO
>>734
長野県民は直線でいいって意見が大半なんじゃないの?
全国的な利便性を考えても直線が妥当
直線ルートにアルプスがあるから20年前は無理でも
直線でいけると地質調査で判明したから工事費、採算性、効率を見て
東海は直線ルートに決めたいって話になったんでしょ
3ルートのうち諏訪迂回の正統的な理由(迂回の採算性や工事費が有利であるという証明)
を長野県が出来ないなら20年前の県議会決議だけを理由に反対するのはワガママとしか取られない

744:名無しさん@九周年
09/01/01 22:00:14 dihXMn8I0
中央防波堤の埋立地を東京24区目にして未来都市つくってほしいね、リニアの終着駅

745:名無しさん@九周年
09/01/01 22:04:45 g8gcAp/vO
>>741

事実、諏訪の奴らは東京マンセー。

746:名無しさん@九周年
09/01/01 22:14:57 TrpBoyM10
>>737
チューブトレインいいかもね
東京大阪間にチューブを通して両端に巨大磁石を設置すれば
燃料要らずで一瞬にして移動できるんじゃね?

747:名無しさん@九周年
09/01/01 22:19:14 RJlPhZdQ0
金を出さない県の地下を通過するな。

748:名無しさん@九周年
09/01/01 22:25:50 l5yeFRex0
>>746
真空にしなくても2割くらい減圧にするだけで、
空気抵抗が3分の1くらいになるらしい。
普通の鉄車輪の鉄道にして、
180キロ対応のモーターで500キロ走行が可能とのこと。

749:名無しさん@九周年
09/01/01 22:28:05 0OzLn+JNO
>>746
チューブに穴が開いたら乗り物が粉々になるな
あと
車両に火災や異常があって止まった場合の乗客
の非難誘導が困難

750:名無しさん@九周年
09/01/01 22:30:36 7gaFOW+40
>>747
飯田はcルートでよいといってるし,
諏訪がゴネてるだけさ
長野の総意ではないというわけだ

751:名無しさん@九周年
09/01/01 22:33:25 Tq0kYlNrO
横浜とか静岡なんて半端な場所に駅なんていらねーよ

品川ー長野ー名古屋ー大阪、この四駅以外は不必要

752:名無しさん@九周年
09/01/01 22:33:50 kUTxs6vM0
これってさ、
「夢の超特急は南アルプスを突っ切ります、
でも、技術的に南アルプス中央突破はできないかもしれないから、
その時は伊那周りね」
と各方面に仮地図廻したら、アホが本気にして伊那ルートを
「本来のルート」だと思い込み、
そいつらの脳内では、「伊那を経由しないアルプス突破ルートに『ネジ曲げようとされている』」
わけか?

753:名無しさん@九周年
09/01/01 22:35:17 0w9SZ3SiO
>>747
金を出さずにルートを曲げる都道府県って意味だろ?

754:名無しさん@九周年
09/01/01 22:35:41 QcIjB/6nO
>>744
バビロンプロジェクトですね。わかります。

755:名無しさん@九周年
09/01/01 22:36:13 dihXMn8I0
利権だけで、長野なんて田舎いらんことはみんなわかってる
長野新幹線でさえ大赤字なのに

756:名無しさん@九周年
09/01/01 22:38:35 Tq0kYlNrO
東京:関東圏の中心

長野:北信越圏の中心

名古屋:東海圏の中心

大阪:近畿圏の中心

中心だけを繋ぐことに意味があるのがリニアだろ

757:名無しさん@九周年
09/01/01 22:41:53 0w9SZ3SiO
>>752
ルートを回覧した時に、東海が「このうちのどれかにするからよろしく」ってのを
自分達でどのルートにしていいか決められるのかも!って勘違いして
一杯駅を設置してもらえそうなルートを20年も前に県議会で決めて
もしかしたら地上げ目的で土地まで買っちゃってるエライ人が居るんじゃね?

758:名無しさん@九周年
09/01/01 22:59:26 gu5dea2w0
>>756
別に?
長野なんかつなぐ意味ないし。


759:名無しさん@九周年
09/01/01 23:01:08 /jPLYY+c0
東京→名古屋→大阪

この3駅でいいんじゃない?
千葉が新幹線欲しいって言ってるから始発が千葉とかでもいいけど

760:752
09/01/01 23:02:35 kUTxs6vM0
>>757
こんな感じ?

JR東海「リニアの案です。まだどうなるかわかんないけど
     とりあえず想定ルート3つです」
        ↓変換
長野士入の脳内「長野県さま、私どもの試案でございます
           長野県内のルートは長野県さまに決めていただきますので
           この三案からお選びください」

当然、長野県内が長くなるルートを決議し、
それがJR東海にとってもファイナルアンサーだと思い込む。



関係ないけど、長野県警のエンブレムは真田の六文銭で
何かの応援で大阪に行ったら、大阪の陣で活躍した縁で、大阪側から
拍手喝さいが上がったらしい。
けど、こんな悶着を長野県民が(全体じゃないけどが)起こして
建設コストもランニングコストもかさんで、その分大阪延伸が遅れるとしたら、
大阪の方はどう思うのね。

761:名無しさん@九周年
09/01/01 23:03:40 Qcq8l++f0
>>756
なぜ長野が入るんだよw

強いて言えば関東関西の連結が目的でしょ。
名古屋だってたまたま関東関西の途中にあるので経由地になっただけで、省いてもいいぐらいだ。

関東圏と関西圏の二大都市圏の中心を結ぶのがリニアだよ。

762:名無しさん@九周年
09/01/01 23:06:26 n3+/TuP20
>>756

信越だと新潟市が中心だ。
そのまた、北信越だともっと北でないのか?
長野=長野市の場合、長野は何の中心かな?

763:名無しさん@九周年
09/01/01 23:16:27 f8+cpDjkO
成田-東京-品川-名古屋-大阪-関空

これが日本経済としてベストだと。


764:名無しさん@九周年
09/01/01 23:23:19 Qcq8l++f0
>>762
善光寺平ってトコの中心じゃないか?

>>763
成田-羽田-名古屋-大阪都心部-関空、かな。

んで羽田を東京側のターミナルにする関係で羽田発の地下鉄を増やす。
たとえば有楽町線を新木場方向からリニアに沿わせて羽田まで持ってくるとか。
大井埠頭-羽田-横浜湾岸の南北方向の新線構想も確かあったはず。
東京湾と大阪湾で長い海底トンネルが必要だね。
関空が終点だと西日本方面への延長も長期的視野に入ると思うわけだ。
成田から北に向かってもいい品。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch