08/12/29 09:06:38 1DWOz10a0
変態変態
3:名無しさん@九周年
08/12/29 09:08:06 zekYWzQO0
ククク甘いな
4:名無しさん@九周年
08/12/29 09:08:23 qGs3bc370
インターネットの隆盛で前代未聞の文字媒体バブルじゃん。
活字だけが文字媒体だと思ってることがそもそもおかしい。
5:名無しさん@九周年
08/12/29 09:08:35 QGw6RYyrO
願望書かれてもな
6:名無しさん@九周年
08/12/29 09:09:30 zaQV1xHu0
活字の復活は望むところだが
お前らの復活はありえないから。
7:名無しさん@九周年
08/12/29 09:09:29 68uMpOCM0
こたつでネットの季節ですね
8:名無しさん@九周年
08/12/29 09:09:57 HiA6V2DZO
少なくとも毎日に限ってそれはない。
9:名無しさん@九周年
08/12/29 09:10:02 vcY8WMn20
変態、というか新聞の復権は無いわ。
今のままの調子では。
10:名無しさん@九周年
08/12/29 09:10:07 eFfa+FonO
まだまだだな変態新聞
11:名無しさん@九周年
08/12/29 09:10:11 K71UZwlgO
ヒヒヒ無駄
12:名無しさん@九周年
08/12/29 09:10:16 Ot0+hAPi0
なんだと?
wwwwwwwww
13:名無しさん@九周年
08/12/29 09:10:45 GO+C9/dE0
新聞屋の儚い願望だな
新聞も雑誌も買えないほどの恐慌がやってくるぞ
14:名無しさん@九周年
08/12/29 09:10:55 FILxBoqg0
復権した活字媒体で変態記事をばら撒きたくてしょうがないんですね。わかります
15:名無しさん@九周年
08/12/29 09:11:23 8kE3pQgS0
文学は確かに面白い。
だが、毎日新聞復活だけは無い。
16:名無しさん@九周年
08/12/29 09:12:14 FvD6A8XN0
活字云々よりもそれを書く人間の資質の問題なのでは?
変態記事たれ流して、知らぬ存ぜぬしている連中の書く記事を読みたいという酔狂な人間はもういないだろ。
17:名無しさん@九周年
08/12/29 09:12:33 L1xWn3qD0
活版印刷なんてほとんど無いだろう。
18:名無しさん@九周年
08/12/29 09:12:50 RUd+Tdhh0
単に毎日新聞読んで欲しいというだけの変態の妄想でしかないのだろうか?
毎日系の出版物には金出さない。それが俺のジャスティス。
19:名無しさん@九周年
08/12/29 09:13:39 rnydWXKYO
活字≠毎日
20:名無しさん@九周年
08/12/29 09:14:01 t3kKzDZu0
ナイナイ
21:名無しさん@九周年
08/12/29 09:14:47 cq8VxYIS0
今や活字はネットの世界でこそ活き活きしていると思うのだが?
どうよ毎日さん?
22:名無しさん@九周年
08/12/29 09:14:58 rKQsq9hi0
年の瀬らしい、お笑いネタ
23:名無しさん@九周年
08/12/29 09:15:06 rtal0pye0
余禄で夢を語るぐらい許すぜ。
但し、次からはチラシの裏使えよな。
24:名無しさん@九周年
08/12/29 09:15:14 z/NlKo49O
活字=書籍限定で話してるメディアは時代遅れに感じる。
25:名無しさん@九周年
08/12/29 09:15:24 Og7KoO8v0
活字は紙の無駄遣い
ネットで眺めてからそれでも欲しいものだけ買うのが現代的マナーだ
変態珍聞はもちろん失格
26:名無しさん@九周年
08/12/29 09:15:26 flM7QdaCO
変態にはなりたくないもんで…
27:名無しさん@九周年
08/12/29 09:15:53 Cl0lKC7U0
活字を読むにしても変態記事ではなんにも身に付きませんから
28:名無しさん@九周年
08/12/29 09:16:02 IUmCXbdz0
活字は確かに復権してる。
ネットを読むとか電子媒体。
問題は印刷媒体の復権は厳しいこと。
ネット媒体・電子媒体より圧倒的に高価だし。
まして新聞に明日は無い。
毎日なんぞ2009年中にまず間違いなく倒産する。
29:名無しさん@九周年
08/12/29 09:16:13 zUpx5Mle0
駄文は読みたくねーな
30:名無しさん@九周年
08/12/29 09:16:54 6LLJrJ8L0
夢 の 利 益 率 を 誇 る 商 品
そ れ が 新 聞 だ
31:名無しさん@九周年
08/12/29 09:17:10 5v62kqGl0
>1カ月に読んだ本の数が小学生の平均で11.4冊
これって尋常じゃないと思うんだけど。
3日で1冊以上って事だよね。平均で。
漫画とか雑誌も入ってるんじゃね。
32:名無しさん@九周年
08/12/29 09:17:42 r9Z9uAHGO
オレの娘は新幹線のことをなぜか『にゃーん』と呼ぶ。
今回の帰省で新幹線乗ったが『にゃーんが!にゃーんが!』
と大騒ぎだった。
無垢で未来が待っている娘にはクソ活字メディアだけは触れさせない。
33:名無しさん@九周年
08/12/29 09:17:46 pdr2HSzc0
読み辛い文章だな。
変態の記者は能力不足な奴が多すぎるな。
記者の質の向上から始めないとダメなんじゃないの?
34:名無しさん@九周年
08/12/29 09:17:53 TCYx5kzC0
ネットで文章読むのは絶対活字とは認めない糞マスゴミ
35:名無しさん@九周年
08/12/29 09:17:55 UFFZC0zY0
毎日以外の活字ならね
36:名無しさん@九周年
08/12/29 09:18:06 3Ltg+QPpO
良書と変態記事を一緒にすんなw
毎日変態捏造テラワロス新聞がww
37:名無しさん@九周年
08/12/29 09:18:32 FDu9J4Q/0
未だに活字=書籍・新聞・雑誌でしか語れない団塊ゴミはさっさと退職しろ
38:名無しさん@九周年
08/12/29 09:18:40 MolLezALO
つか捏造偏向利権やりたい放題だったツケが今回ってきたんだよ
本人達が改心しない限り新聞(テレビも)の復権はないよ多分無理だろうけどw
39:名無しさん@九周年
08/12/29 09:18:58 iea57KvB0
なんで紙に印刷された文字はなんでも価値があって
PCの文字は無価値って感覚になれるんだろうな
いくらなんでも時代遅れ過ぎると思うのだが
40:名無しさん@九周年
08/12/29 09:19:20 sUHC/aHH0
毎日変態朝鮮人新聞はこの際思い切って朝鮮半島へ帰って活動したらどうだ。
日本には毎日変態朝鮮人新聞のような卑賤下劣な新聞は必要ない。
41:名無しさん@九周年
08/12/29 09:19:25 dRuVmUi7O
信用を失った組織は好況だろうが不況だろうが沈むだけ
42:名無しさん@九周年
08/12/29 09:19:32 sAjT9l590
>>4
同意
単に旧メディアが新しい楽しさを提供できないだけに過ぎない
ネットで成功してる企業も多々あるわけだしね
新聞、テレビにしがみ付いて昔を懐かしんでも
その頃に戻れるわけじゃないのに
43:名無しさん@九周年
08/12/29 09:19:40 CjOCaTUQ0
どの面下げて言ってるの?
44:名無しさん@九周年
08/12/29 09:20:12 f1rQR49E0
広大な活字の海に人をいざない、変態を共有することは、得難い喜びのはずだ。
45:名無しさん@九周年
08/12/29 09:20:16 +U+weVLg0
そうかもしれませんね。新聞とろうかなぁ...
46:名無しさん@九周年
08/12/29 09:20:35 QNe4pVBH0
ネットって文字文化だからな。
紙の媒体はいらなくなってきてるって事だよ。
47:名無しさん@九周年
08/12/29 09:20:52 t4Dzbhr10
不況で新聞買う金なんて無いし、買うとしても毎日は無い
48:名無しさん@九周年
08/12/29 09:21:02 ltIMqYyC0
マスコミは責任転嫁がうまいよね。
騙される人がほんとにいるから笑って済まされない。
49:名無しさん@九周年
08/12/29 09:21:03 S1+rgQoVO
死ね毎日
50:名無しさん@九周年
08/12/29 09:21:05 v2qyLlME0
そうだな、確かに人と人とがこんなにも文字を使ってやり取りをしているって
文字が発明されてから今の今までなかったんじゃないかと思うな
手紙でやり取りをしていた頃だって、使っていたのは一部の人だけだ
こんなに多くの一般人が毎日文字を用いてコミュニケーションを取るなんて新たな時代と言えるんじゃないか
そういう題材で論文とか結構あるんじゃないのか、知らないけど
もちろん媒体は新聞じゃなくネットな訳で 活字とは真逆な訳で
ある意味核心を突きながらもこれだけ逆方向に突っ走れるって凄いよなw
51:名無しさん@九周年
08/12/29 09:21:10 vBM0HIy50
活字文化大賛成。
デモネ。
紙だけの時代じゃないの。頭を切り替えなきゃ。
52:名無しさん@九周年
08/12/29 09:21:12 iV2FAW1qO
俺も活字大好きだが毎日はいらない。
53:名無しさん@九周年
08/12/29 09:21:25 Hvneicub0
2チャンネルの影響かどうか走らないが電車の中の高校生にまでバカにされてる毎日新聞、
今時お金を払ってあほな記事読みますかいな。
54:名無しさん@九周年
08/12/29 09:21:58 XJYctYoxO
変態新聞
55:名無しさん@九周年
08/12/29 09:22:19 IUmCXbdz0
紙の媒体は資源浪費・環境破壊でしかない。
毎日の莫大な押し紙なんて究極の環境破壊。
おまけに値段が高すぎる。
56:名無しさん@九周年
08/12/29 09:22:28 GVoYNWJs0
変態タブロイド紙として再出発したら侮日も復活するだろうよ
57:名無しさん@九周年
08/12/29 09:22:47 nip/qsR+O
>>39
そういう事にしとかないと、記者達の給料がピンチになるじゃん
58:名無しさん@九周年
08/12/29 09:23:02 tBtSBYv50
政治家にかね渡して土地の値段を跳ね上げて私服を肥やして、
そのあげくに自分たちを新聞社と呼んでるんだから。
URLリンク(kenplatz.nikkeibp.co.jp)
59:名無しさん@九周年
08/12/29 09:23:03 vtuAnMNi0
変態記事でも、活字は活字だしねw
まあ、2chも活字だけどなw 変態よりは格が上だろう。
60:名無しさん@九周年
08/12/29 09:23:09 8kE3pQgS0
ていうか、新聞離れは日本だけの流れじゃないし、商売続ける気があるなら、
廃れつつあるメディアであることを自覚して新しい分野を切り開けよ。
61:名無しさん@九周年
08/12/29 09:23:13 U9znqW5L0
>>1
短冊にでも書いとけ。
62:名無しさん@九周年
08/12/29 09:23:35 AI+d3RSi0
新聞が面白かった時代
弁士が面白かった時代
映画が面白かった時代
ラジオが面白かった時代
TVが面白かった時代
netが面白かった時代
新聞は今までよくがんばった!
63:名無しさん@九周年
08/12/29 09:23:51 d8FGBCaL0
蟹工船ブームじたいが毎日新聞の捏造じゃんw
64:名無しさん@九周年
08/12/29 09:23:57 OZQOYrLSO
願望や妄想を記事にすることにまだ懲りないのか?
解散総選挙と勝手に騒乱し、国政をかき回したことをもう忘れるとは…
2ヶ月前ほど前のことなんだがね…紙面を汚すのはもう止めて欲しい。
低劣な記事がなくならない限り、活字の復権は永久にない。
65:名無しさん@九周年
08/12/29 09:24:18 6FDw9skr0
侮日新聞なんて読むわきゃねぇべ
電話で勧誘とかも邪魔だからするなよ
活字文化復権は賛成だけどな
66:名無しさん@九周年
08/12/29 09:24:51 L4M3aJ4z0
変態毎日新聞に明日は無い。
67:名無しさん@九周年
08/12/29 09:24:52 2kL1OG1G0
>>1
ラノベは調査冊数にはいってないのかな
68:名無しさん@九周年
08/12/29 09:25:25 l0OgGi6l0
ただの願望じゃないか
69:名無しさん@九周年
08/12/29 09:25:41 fKCKOWfU0
本は読んでも新聞を読むことはないよ
新聞社の権威なんか地に落ちてる
70:名無しさん@九周年
08/12/29 09:26:08 wZb89rDK0
Q
D
M
71:名無しさん@九周年
08/12/29 09:26:26 PZ+qXgLL0
早く潰れろよ変態新聞
72:名無しさん@九周年
08/12/29 09:26:39 H2qBNsSdO
変態毎日を子供に近付けるな。
by 毎日新聞から子供を守る会
73:名無しさん@九周年
08/12/29 09:26:40 lxlRUowC0
思っても変態にはそのチャンスは生かせないだろうな
楽天切っちゃったし
74:名無しさん@九周年
08/12/29 09:26:56 UAPPd8RTO
ネタ本やタレント本を新書で出すなと思う
住み分けすらできないなら廃れて当然
75:名無しさん@九周年
08/12/29 09:26:57 kENCENBK0
変態復権はありません
76:名無しさん@九周年
08/12/29 09:27:05 hE6cq9F90
日頃から不況煽ってるから
いざ不況ってときにだれも相手にしませんでした
77:名無しさん@九周年
08/12/29 09:27:12 BRgGqcWU0
なんという希望的観測www
こうでも思っとかないと精神をマトモに保てないのだろうwww
78:名無しさん@九周年
08/12/29 09:27:18 qJvefsdFO
金掛かるだろう金、
月に3000円ぐらいの。
ケータイだと無料だし、マイメニュー登録しても月に300円。
新聞のバラ売りならそれゆり安いが毎日みたいな新聞はバラ売りで売れない。
79:名無しさん@九周年
08/12/29 09:27:20 x1BPX9lcO
変態新聞なんて誰が読むんだよ
80:名無しさん@九周年
08/12/29 09:28:17 IBGeiCI4O
本は読まなくなったが
ニュー速は毎日読んでる
81:名無しさん@九周年
08/12/29 09:28:19 nzi6/RGi0
自紙の変態記事をまとめた本の出版中止が悔しいんですね。わかります。
82:名無しさん@九周年
08/12/29 09:28:34 M/aGIA+Z0
全部チェックしては勿論ないが
今の活字媒体はマスコミ批判の方が
多いんではないだろうか・・・
いいのか
83:名無しさん@九周年
08/12/29 09:28:37 dYa00Dm+0
「広大な活字の海に人をいざない、知を共有することは、得難い喜びのはずだ。」
聖教新聞のCMのフレーズみたいw
84:名無しさん@九周年
08/12/29 09:28:43 rKQsq9hi0
>>1
こんなレベルの文章、2ちゃんに書いてたら
普通に無視される。読もうとする魅力がない。
で、お父ちゃんはペンで飯食ってるってか?
85:名無しさん@九周年
08/12/29 09:28:57 Vcz2Oq+pO
深刻な不況で変態新聞など読む馬鹿はホームレスまっしぐらだな
86:名無しさん@九周年
08/12/29 09:28:57 +/glSAoh0
日本人死ね死ねとか中韓に土下座しろとか、兵力削減しろとか日本人はアホ民族とか言いたい放題馬鹿な記事かいてて
新聞なんて読むわけねえだろwww
在日しねよw
87:名無しさん@九周年
08/12/29 09:29:31 Og7KoO8v0
この新聞は、電車なんかで持っているだけでバッチイやばい人だと思われる
盛況新聞の域に近づいている
88:名無しさん@九周年
08/12/29 09:30:03 IsxtnWcZ0
活字復権はあるかもしれんが、
変態新聞には関係ないだろう。
89:詠み人知らず
08/12/29 09:30:20 DHGNDH0F0
変態毎日の願望=新聞は社会の公器である、と思わせたい
新聞をとらない人間はバカ、と思わせたい
90:名無しさん@九周年
08/12/29 09:30:20 jl/PcdOGO
2chのレスと変わんねーなァw
91:名無しさん@九周年
08/12/29 09:30:39 aOvHiKm70
2ch見ていたおかげで文を読み取るスピードが増しました
今じゃマウスの真ん中のころころを回しているだけで文が頭に入ってきます
新聞じゃこうは行きませんね!
92:名無しさん@九周年
08/12/29 09:30:40 QCKcNQgR0
三つ子の赤字神氏の分析だともう八方塞がりみたいね変態
当面の赤字は資産の切り売りでしのいでるらしい
まあトップが変態じゃしょうがないよ
時間の問題だろな
93:名無しさん@九周年
08/12/29 09:30:56 +guT7z2MO
小学生は本と漫画とゲーム攻略本の区別がついてない可能性
94:名無しさん@九周年
08/12/29 09:31:00 zQHQzpDN0
世情不安を煽る事が商売の放火メディアだもんな
95:名無しさん@九周年
08/12/29 09:31:01 +U+weVLg0
>>1
毎日に電話しよっと。
96:名無しさん@九周年
08/12/29 09:31:01 5EhHzvqu0
なにこの変態新聞ブログwww
これで金が貰えるのかよw
97:名無しさん@九周年
08/12/29 09:31:09 Q6iUUytB0
毎日だけは不景気だろうが、好景気だろうが読まないよ。
というか、こんだけ統計も出てないのに不景気煽りまくる全ての日本の新聞社などすべて潰れろ。
98:名無しさん@九周年
08/12/29 09:31:14 fUf5DS4l0
でも変態新聞は復権できません残念でした
99:名無しさん@九周年
08/12/29 09:31:34 t8fitRPM0
b-29
100:名無しさん@九周年
08/12/29 09:31:51 R49C6dj40
ってか、変態毎日新聞なんて誰が読むんだ?
あれだけのことしておいて、軽い処分で済ませたのを忘れたのか?
変態記事じゃなくて、読みたくなるような中立のニュース記事を書け。
101:名無しさん@九周年
08/12/29 09:32:00 mpDtXYve0
>1カ月に読んだ本の数が小学生の平均で11.4冊
いやありえないから。
102:名無しさん@九周年
08/12/29 09:32:03 /Yl0BLO+0
ネットを見たおかげで、何が嘘かを考えられるようになりました。
活字って素晴らしい。
103:名無しさん@九周年
08/12/29 09:33:08 pM5b0LG2O
>>89
本を読まない人間はバカだが。
新聞読まない人間は利口である。
活字=新聞ではないな。
104:名無しさん@九周年
08/12/29 09:33:11 g+0s+rQ+0
日本の場合はマスゴミ不況だから
マスゴミが絶滅しない限り好況にはならないと思う
105:名無しさん@九周年
08/12/29 09:33:16 w7kMg35o0
コンテンツの問題だろ
活字もテレビもネットも
興味惹かれりゃ買うし
面白けりゃ続けて買う
けど変態は勘弁
106:名無しさん@九周年
08/12/29 09:34:10 MltJ6AGK0
新聞がなくなるのは困るから、こんな夢物語で慰める前に
やるべき事をやれ。
新聞がなくなると、新聞配達員や折り込み業界・印刷業会で大量の
失業者が出る。こういう人たちは潰しがきかないから、ホームレス化
の危険が高い。
107:名無しさん@九周年
08/12/29 09:34:14 jaJdnMdu0
深刻な不況で青空文庫だけ大繁盛だな。
108:名無しさん@九周年
08/12/29 09:34:18 F//Hx5460
MainichiのMはMasochistのM
109:名無しさん@九周年
08/12/29 09:34:24 S5ai6B9e0
戦後に生まれた日本人に大戦の償いをしろと上から目線で説教しながら、
自分たちがやった変態報道はなかったことに。
ついでに、ライアンコネルとカミヤママスオの名前を公表しないことに
したから、ついでに公務員犯罪の匿名発表を非難する記事を過去にさか
のぼってまでネットから削除しやがった。
こんな新聞が何か説教しても「お前が言うな」としか言われるわけないだろ。
日々書いてる記事で何を書こうが「お前が言うな」というスレが立ち、必ず
1000近くまで伸びる。
記者は、自分が何をやっているのか本当に理解しているのか。この鈍感さを
さらけ出す行為が世の中になにかいい影響を与えていると本当に思っているのか。
110:名無しさん@九周年
08/12/29 09:34:38 ODh8+aad0
本や新聞が邪魔という発想がないんだな
かさばるんだよ
111:名無しさん@九周年
08/12/29 09:34:53 TlYdQzLw0
チャンスをピンチに、
好機一転、危機テンコ盛り、
変態侮日のオナヌー落書きですか?
余裕ですなw
112:名無しさん@九周年
08/12/29 09:35:22 IUmCXbdz0
何ひとつビジョンもないのに
ただ悲観論だけ煽りたて消費マインドを冷えさせるバカマスコミは日本だけ
新聞もテレビも同じ。流してるコンテンツがデタラメで作ってる連中がバカだらけ。
白痴の作るコンテンツに金出すヤツはいない。(広告主も含めてな)
今は史上最高の活字の時代
そしてそれはネットや携帯など電子媒体で実現された。
誰も新聞など必要としてない。
113:名無しさん@九周年
08/12/29 09:36:00 /Yl0BLO+0
>>106 新聞は資源の無駄遣いで地球の害
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
◇第2の危機--金銭への異常な執着
毎日新聞社は、環境保全のために、モッタイナイ・キャンペーンを展開してきた。
しかし、「押し紙」政策とキャンペーンは矛盾している。
「押し紙」の実態を検討するだけでも、毎日新聞社の経営は異常の一言に尽きる。
癌の末期に等しい。
「押し紙」商法に嫌気がさした高屋さんは、何度も販売局に改善を申し入れた。
これに対して販売局の答えはまことに奇妙なものだったという。
普通の企業ではとても通用しないレベルの回答だった。
「それは感性の違いですな」
そこで高屋さんは、こんなふうに問うた。
「毎日新聞社の感性というのは、盗人のようなことをやることで、
それを批判するぼくの感性がおかしいということか?」
114:名無しさん@九周年
08/12/29 09:36:03 rtEluRfbO
正しい毎日、お前は駄目だ
115:名無しさん@九周年
08/12/29 09:36:20 6YxdQA3YO
>活字復権の好機
毎日新聞よんでください!お願いします!
って言ってるように聞こえる
116:名無しさん@九周年
08/12/29 09:36:24 IsxtnWcZ0
意見の一つとして左御用達新聞は必要かもしれんが、
朝日だけで十分だろう。
安心して消えてくれ。
117:名無しさん@九周年
08/12/29 09:36:32 9IrN1VVe0
マスゴミは、今後3年以内に必ず滅亡する。
何故なら、頭の悪いユーザーばかり相手にして、どうでも良いことばかり報道しているから、
良識あるユーザーからは、完全に無視されるからだ。
切欠となる出来事として、まず変態新聞が倒産する。
来年の比較的早い時期、おそらく今年度末あたりで変態新聞は倒産することになるだろう。
それを機に、企業体力の無い所から次々と連鎖倒産していく事になるだろう。
朝日新聞や読売新聞などの大手も、無傷じゃすまないだろう。
下手をしたら、これらも倒産することになるだろう。
今から3年後が楽しみである。
118:名無しさん@九周年
08/12/29 09:36:55 vkm4mLqUO
変態侮日新聞すんげー必死w
119:名無しさん@九周年
08/12/29 09:37:04 oZ1teeTE0
だが毎日新聞。テメーはだめだ。
120:名無しさん@九周年
08/12/29 09:37:14 Q6iUUytB0
>>111
「チャンスをピンチに」はマスコミにだけ使われる言葉です。
他の業界を報道するときは「いっつもピンチ、絶望しろ!」しか報道しません。
121:名無しさん@九周年
08/12/29 09:37:30 4COrRb4y0
在日新聞♪
122:詠み人知らず
08/12/29 09:37:57 DHGNDH0F0
新聞記者 何かおもしろい事件ないかなぁ~
そうだ、珊瑚にいたずらしようっと、KY
って、ごめん、捏造朝日でした、
123:名無しさん@九周年
08/12/29 09:37:58 6wNCwVX00
>広大な活字の海に人をいざない、知を共有することは、得難い喜びのはずだ。
変態新聞を除いては、そうかもしれん
124:名無しさん@九周年
08/12/29 09:38:00 CtEh2x770
チラシの裏に書けよ。
自分の日記を印刷して、金を取って売って人に読ませるなよ。
短冊に書けよワロタ。
125:名無しさん@九周年
08/12/29 09:38:03 UUs6oqIV0
× 活字復権の好機では、と思うのだが、逆風は吹き募る。
○ 活字復権の好機では、と思うのだが、毎日への逆風は吹き募る。
126:名無しさん@九周年
08/12/29 09:38:31 OJlP6y9Q0
>>60
>新しい分野を切り開けよ。
社内AV、校内AV、フレッシャーズ(死語)AVは潰されましたネ。
127:名無しさん@九周年
08/12/29 09:39:08 ACa6HsKq0
活字復権どころかネット上では活字が相当前からメインだろw
128:名無しさん@九周年
08/12/29 09:39:18 2NRfgySSi
しかし世の活字文化は隆盛を極めている不思議。
新古聞(一日遅れの情報が印刷されたチラシ包み)はなぜ売れないか考えて見よう。
129:名無しさん@九周年
08/12/29 09:39:25 TKTrZ5u/0
>>1
ネタ取りやチラシのために購読代払う余裕はありません、不況だから。
130:名無しさん@九周年
08/12/29 09:39:32 9FVObet10
>>1
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
131:名無しさん@九周年
08/12/29 09:39:52 Wz/+Y2UG0
>>1
活字はネットメディアも含めればかなり読まれてると思うし、
もしかしたら、紙媒体も復活するかもしれないけど、
国民の変態新聞離れが進んでるから、変態新聞は復活しないと思うよ。
押し紙の増刷を頑張ってください。
132:名無しさん@九周年
08/12/29 09:39:53 DhF/pAFfP
人は活字そのものじゃなくて、活字で書かれた内容に興味がある。
活字を悪用した毎日の文章を読むような酔狂な輩はもういないだろう。
133:名無しさん@九周年
08/12/29 09:40:00 LnwnK6GlO
黙ってろ変態
134:名無しさん@九周年
08/12/29 09:40:03 PqNClxsq0
深刻な不況が本格化すれば、食料すら入手困難になる。
生きるか死ぬかの世界だぜ。
そんな戦場で読書のできる人間は、財産か神経かに恵まれているよ。
135:名無しさん@九周年
08/12/29 09:40:06 K5xfKFJ50
必死だなw
136:名無しさん@九周年
08/12/29 09:40:12 /Yl0BLO+0
>>123
正義とか使命とか得がたい喜びとか、
変態の言うことは、いちいち宗教っぽくて胡散臭い
137:名無しさん@九周年
08/12/29 09:40:37 UUs6oqIV0
>>101
11.4冊のうち、11冊までが「あんぱんまん」、残り0.4冊を
「最新版インターネット裏サイト情報完全版」が占めた。
138:名無しさん@九周年
08/12/29 09:40:45 3w8ZMCELO
どこまで時代錯誤してんだ?新聞は。
139:名無しさん@九周年
08/12/29 09:40:56 3Ltg+QPpO
下らないもんは読まれなくなる。そんだけの話。
誰が金払ってまで、嘘に騙されたいかね。
140:名無しさん@九周年
08/12/29 09:41:00 I85Wgv77O
変態記事を毎日中学生新聞に載せれば、リア厨が飛び付くぜ
141:名無しさん@九周年
08/12/29 09:41:14 QfS+pNXb0
活字で日本人差別を助長する変態が何をいっても無駄。あと、紙も無駄だから廃刊してね。
142:名無しさん@九周年
08/12/29 09:41:27 y+mRDzeh0
読む価値のない紙ゴミを発行してる奴の願望だな。
現実が見えてない。見えていたら変態新聞社を辞めてるだろうけど。
143:名無しさん@九周年
08/12/29 09:41:32 K2tEyb5K0
毎日は活字を侮辱してる変態新聞
144:名無しさん@九周年
08/12/29 09:41:52 aq4Ngcq1O
活字は表現に強い反面嘘をつくのにもっとも適している。
一方向のメディアが色々やり過ぎたんだよ。
145:名無しさん@九周年
08/12/29 09:42:38 F+72ugkF0
>深刻な不況で、海外旅行やホテル越年が減った「巣ごもりの冬」
はぁ?????????????????????
円高で旅行が糞みたいに半分以下でいけるつうのに
頭の狂ってる新聞を年間5万もかけてよめと?
そっちのほうがもったいねえわ
146:名無しさん@九周年
08/12/29 09:42:44 499p3A5w0
妄言
147:名無しさん@九周年
08/12/29 09:42:50 8kE3pQgS0
青空文庫でいいよ。
148:名無しさん@九周年
08/12/29 09:43:09 BH+9/thoO
変態は余計なこと考えず、さっさと潰れとけ。
149:名無しさん@九周年
08/12/29 09:43:34 DhF/pAFf0
変態・偏向・捏造を誇る変態毎日新聞には用はない。
150:名無しさん@九周年
08/12/29 09:43:34 RYsxmKQj0
っていうか全然活字ばなれなんてしてないし。新聞紙に印刷された文字だけが活字じゃないんですけどw
151:名無しさん@九周年
08/12/29 09:43:43 L6VlPkEd0
んなこたーない
152:名無しさん@九周年
08/12/29 09:43:45 wziXxPs1O
エロ記事では、小学生に読み聞かせができません。
153:名無しさん@九周年
08/12/29 09:43:50 KIaJnOmp0
自分らの事になると、甘い見通しになるんだな。
154:名無しさん@九周年
08/12/29 09:44:02 TQOpJtun0
読みたい本は図書館で借りて読めるし
自分で本買う人ってバカなの
155:名無しさん@九周年
08/12/29 09:44:30 5fzW0ODQO
頭悪い人向けに頭悪い情報流して頭悪い人量産して頭悪くなり過ぎて困っちゃった
156:名無しさん@九周年
08/12/29 09:44:36 rKQsq9hi0
日本人の素直さに、長年つけこんできた罪を
永遠に後悔してろ。
157:名無しさん@九周年
08/12/29 09:44:39 7UIn/iY10
いつもピントがずれてるな、毎日新聞は。
仲の人たちはとっても頭悪いんだろうな。
158:名無しさん@九周年
08/12/29 09:44:39 3Hn1GDesO
平均年収1千万を半分にすればいいんじゃね
159:名無しさん@九周年
08/12/29 09:44:43 UUs6oqIV0
変態新聞はチラシの裏にでも書いてろ
いっそ折込広告は全部廃止にして、広告の裏に記事を書けばいいよ 紙代が節約できるぞ
チラ裏だから、変態記事書いても怒られないし、一石二鳥だ
160:名無しさん@九周年
08/12/29 09:44:47 dLw93I5c0
HENTAI毎日にだけは復権はない。
全てはHENTAI新聞の自業自得
161:名無しさん@九周年
08/12/29 09:44:47 900xaYSk0
てーか、活字=紙って認識にいつまで固執するんだろう?
ぶっちゃけケータイ小説だって活字だぞ。
しかも今は一部の人間だけが活字を書いてる訳じゃなく、
その辺のにーちゃんねーちゃんからじーさんばーさんまで
活字を自分で書いてる時代だってのに。
162:名無しさん@九周年
08/12/29 09:45:10 mipk+8Bs0
>>1
中学生の作文?
163:名無しさん@九周年
08/12/29 09:45:19 6FGTPDDo0
●販売店から搾取、毎日新聞の押し紙 【紙面では弱者の味方面】
【豊中販売所 ※07年6月データ】
実際配達部数: 453部
送 り 部 数:1780部 > 押し紙:1327部 搬入部数の75%が押し紙
【蛍ヶ池販売所 ※07年6月データ】
実際配達部数 695部
送 り 部 数:2320部 > 押し紙:1625部 搬入部数の70%が押し紙
毎日は販売店に大量の押し紙を押し付け、見返りとしてスズメの涙ほどの補助金を与えている。
だが新聞離れの配達数減で販売店に補助額に見合わない量の押し紙を処理し続ける体力は無くなった。
上記2店の押し紙赤字は年150万~200万。
景気のいい時期は折込チラシの水増しで補ってこれたが不況下にあっては成す術がない。
元々押し紙商法に嫌気がさしていた 店主の高屋氏は毎日の販売局に押し紙の改善を申し入れたが・・
毎日販売局 「それは感性の違いですな。」
URLリンク(news.livedoor.com)
164:名無しさん@九周年
08/12/29 09:45:23 AIvDv3Ea0
>>1
下手な作文だな
165:名無しさん@九周年
08/12/29 09:45:28 IsxtnWcZ0
新聞はネット層をオタクとして攻撃しまくったのが悪いな。
ネット使ってまでニュース見る層は、オタク層ではなく、
世間情報取得に積極的な新聞の主要顧客層なのに。
客に喧嘩売る業界なんて消えて当然。
166:名無しさん@九周年
08/12/29 09:45:30 xEx9Ke+E0
活字復権=新聞の復権と信じてるところが
イタイな。
167:名無しさん@九周年
08/12/29 09:45:32 GNDCl01W0
>>1
あいかわらず何もわかってないのな。
新聞屋ってクズの職業だろ。
168:名無しさん@九周年
08/12/29 09:46:08 mIJbGtIR0
>>深刻な不況は活字復権の好機では、と思うのだが・・・
金払って毎日を購読
↓
日本はダメだ、日本人はダメだ、という在日記者の記事ばかり読むことに
↓
消費マインド低迷。節約で毎日購読を破棄
つまり毎日なんぞゴミはお呼びでない。
古今東西の名著を読めば不況脱出の糸口は見つかるだろうががな。
169:名無しさん@九周年
08/12/29 09:46:23 8p3NCBzv0
>毎日新聞社と全国学校図書館協議会がまとめた今年の学校読書調査では、
>1カ月に読んだ本の数が小学生の平均で 11.4冊 と、過去最高になった。
ありえねえwまた捏造か?
2-3日に1冊のペースで読み続けるって読書中毒の域だぞw
170:名無しさん@九周年
08/12/29 09:46:27 PJJimGnw0
しかし変態新聞は除く。
171:名無しさん@九周年
08/12/29 09:46:41 0/Z3/x/U0
深刻な不況=家計の為に新聞解約だろ
172:名無しさん@九周年
08/12/29 09:47:01 cciQOWu+0
今日のお前が言うなスレはここですか
173:名無しさん@九周年
08/12/29 09:47:16 hB7ncSThO
変態新聞を読むならジャクチョウのエロ小説でも読むわ
174:名無しさん@九周年
08/12/29 09:48:09 JKktBvTx0
>>1
活字復権ってネットでも広義では活字だろ?
CGばかり見ている訳じゃないし。
そして、狭義の活字復権が起こったとしても
その中で新聞は切り捨てられる部類だろうね。
まあ、ペンを金で腐らせた結果の自業自得だろ。
175:名無しさん@九周年
08/12/29 09:48:10 TlYdQzLw0
こうなったら、侮日でもアカピでもいいが、
どっちかを新聞不買運動で本当に倒産まで
追い込むって運動やってみたくなるよね?
ゲームとしてw
勿論、宣言から倒産までの最速記録として
ギネスに申請するのは当然w
いや、楽しみ楽しみ♪
176:名無しさん@九周年
08/12/29 09:48:35 BFotoeN/0
新聞は「活字」ではなく「死字」
177:名無しさん@九周年
08/12/29 09:48:51 oDc7zfsd0
深刻な不況は売国一掃の好機では、と思うよ
178:名無しさん@九周年
08/12/29 09:49:06 iea57KvB0
ネットの登場で今人類史上で最も文字が溢れかえっている時代だという事実
変態のいう活字とは一体なんなんだろうか
179:名無しさん@九周年
08/12/29 09:49:11 Jqxd70Kg0
一言で済ませるような用件でもメールを使う時代だぞ
空前の活字バブルじゃないか
180:名無しさん@九周年
08/12/29 09:49:46 xLlo38P10
本屋の俺が一言
去年より売れてるのは確かだが、書籍より数独やナンプレ
ナンプレより漫画が売れてます。クリスマスプレゼントの図書カードでガッツり買うお子様多数です
181:名無しさん@九周年
08/12/29 09:50:00 ecePxLTbO
更にネット人口が拡大していくネット社会で変態新聞の復権だけは無いと言い切れる
182:名無しさん@九周年
08/12/29 09:50:28 +iFkS90n0
>>1
こんな文章書くだけで特権階級ならちょっと入社してくる
183:名無しさん@九周年
08/12/29 09:51:15 0XTk+q4O0
活字復権には期待
しかし変態は除外
そしてお前が言うな
184:名無しさん@九周年
08/12/29 09:51:16 oDc7zfsd0
>>175
もう始まってるよ
毎日は 退職給付引当金まで取り崩し始めている
EDINETで12/25開示の上期業績見てみ
185:名無しさん@九周年
08/12/29 09:51:49 E9lkNfyM0
>>1
活字の復権と新聞の復権は別。
勘違いするな。
186:名無しさん@九周年
08/12/29 09:52:04 OZQOYrLSO
>>1
「どこの国の情報機関からの発表か?」と思わせるほどの反日記事を垂れ流し、
日本人を徹底的に侮辱し続け、中韓朝に永久に謝罪せよ(に近いこと)という。
そんな記事を書き続ける新聞に金を払う日本人がどこにいるというのか。
もう新聞は終わってんだよ。終わった原因は、こいつらが言うような、国民の民度が下がったからではない。
不況だから。そして、日本人を馬鹿にし続けていたからだ。
しっかしよぉ、なんで新聞記事の書き方ってのは偉そうな上から目線なんだろうな?
偉そうに書くなよ、不快なんだよ。そんなんだから、ブンヤは潰しがきかねぇと言われんだよ、ボケが。
187:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/12/29 09:52:08 1li7fv/E0
文学書みたいなどうでも良いものって、学生の時くらいじゃないと読まないなあ。
特にネットで何でも読めちゃう時代だと、本なんて読む時間がないし。
188:名無しさん@九周年
08/12/29 09:52:24 XYnLqbnC0
どうしても必要不可欠な内容なら本を買う。
そうじゃなければネットで十分だろ。
189:J('A& ◆XayDDWbew2
08/12/29 09:52:34 n/YMWygOP
新聞代を節約してネットを維持だろ
190:名無しさん@九周年
08/12/29 09:53:18 pxdHpZNA0
ウチでは今月いっぱいでもう新聞との契約は切ることになったよ
読みもしないのに2905円払ってもしょうがない
191:名無しさん@九周年
08/12/29 09:53:23 wZFTDFi00
本を読まないゆとり世代は日本史上最も知的レベルの低い世代。
だからといって変態新聞や売国新聞を読んではいけない。
192:名無しさん@九周年
08/12/29 09:53:29 q6v2DaLvO
実際に売国や変態、捏造も熱心に活字で行っている毎日新聞さんだから、説得力は有りますね!
193:名無しさん@九周年
08/12/29 09:53:53 oDc7zfsd0
チェック機能が存在しなかった 第四権力にも いよいよチェックのメスが入りだしただけ
ネットで複数の情報を並べれば 酷さがよく分かる
そういう時代でしょ
194:名無しさん@九周年
08/12/29 09:54:15 VIabq8yI0
活字復権?
そもそも、今の若者は、携帯メールで、能動的に活字を使いこなしているじゃん。
新聞も含め、読書など書いてあるものをただ読むだけの、受動的な行為にすぎない。
195:名無しさん@九周年
08/12/29 09:54:21 aOkBeNrz0
しかし、10年前には考えれらない現象だな。
自分は、10年以上前の高校生の時に、マスコミっていけすかねー、位に思ってて
大学時代で、何で皆批判しないの?って思ってた。其れでもみんな普通にテレビ見てて、
テレビの流行を真似してた。それはネット上でも同じだった。
んでも、今はネットでは、ほぼ9割以上がマスコミのおかしさを叩いてる。
擁護するものは1割くらいだろう。その擁護も冷静な擁護で、あってしかるべき程度ものだ。
要するにネット上の流れが完全に反マスコミってことだ。
実に嬉しい。
196:名無しさん@九周年
08/12/29 09:54:22 kZNPeoVG0
頭の悪い記者雇ってる時点で終わってる
197:名無しさん@九周年
08/12/29 09:54:25 F//Hx5460
>>190
年間3万円以上、30年で100万円だ。
無駄無駄無駄
198:名無しさん@九周年
08/12/29 09:54:48 BOUZpCZ20
新聞社は、「活字」とは印刷されたもの以外認めない。
自分たちがアナクロになっている事に、未だ気がついていないのだろうか?
199:名無しさん@九周年
08/12/29 09:54:50 nzi6/RGi0
新年の願い事決まった。
変態新聞の倒産
今年こそ変態新聞が倒産しますようにって呪う
200:名無しさん@九周年
08/12/29 09:54:57 H8u1rwtj0
データが古すぎて旧聞になってしまってる事に気付けないあたりが新聞屋
201:名無しさん@九周年
08/12/29 09:55:04 d83cBmyz0
>今年の学校読書調査では、1カ月に読んだ本の数が小学生の平均で11.4冊と、過去最高になった。これが、高校生になると
>「1冊も読まなかった」が半数を超える
この結果に対する分析があまりにも稚拙すぎる記事だな。
まず、本をたくさん読んだことが良い事なのかよ。しかも、小学生とかだったら、いっぱい読むことがいいことだ、
という意識があるから、申告み水増しがあることも考えられる。斜め読みしたりいい加減に読んだ本の数もカウント
されているのかもしれない。
それに中学生高校生になると、本を読まなくなるとかいうけど、それは受験があるからだろ。
むしろ受験勉強のために活字に真剣触れる機会が多くなるとも考えられる。
だから決して活字離れとはこの結果からはいえない。
202:名無しさん@九周年
08/12/29 09:55:05 BnQe1Hs4O
でも、ネットの文章はほとんどが駄文w
おまいら、たまにはちゃんとした本読めよwww
203:名無しさん@九周年
08/12/29 09:55:33 dS6TArMg0
本高いしな。
1冊で昼飯1回分になる。
204:名無しさん@九周年
08/12/29 09:55:35 k6KUFhpv0
不況だからこそ、無駄な支出を抑えようと庶民は躍起なんだが・・・
風の息遣いを感じれば、こんな記事は書けませんよねww
205:名無しさん@九周年
08/12/29 09:55:39 mCdaMT9H0
活字が復権しても変態に用はない。
206:名無しさん@九周年
08/12/29 09:55:45 mIJbGtIR0
>>145
毎日変態新聞を1年間購読すると5万円にもなるんだよな。
こんなビジネスモデルがもう成り立つ時代じゃない。
国民の誰がこの在日バカ新聞にびた1文払うか、って話し。
その5万で温泉でもいったほうが精神的にも健全だしな。
207:名無しさん@九周年
08/12/29 09:56:04 900xaYSk0
>>179
考えたら面白い現象だよな。
発音する言葉じゃなく、文字を書いて相手に伝える方を選ぶんだから。
208:名無しさん@九周年
08/12/29 09:56:09 oDc7zfsd0
不景気も、
世の塵払う、
一里塚
209:名無しさん@九周年
08/12/29 09:56:13 sbJIM95O0
金がつきるまで都合のいいこと言ってろ
210:名無しさん@九周年
08/12/29 09:56:24 cuw/HnBcO
金が無いから新聞読まないんじゃなくて
読む価値もないんだよ
211:名無しさん@九周年
08/12/29 09:56:38 xLUgbOgQ0
もう何言っても説得力ないよ変態
212:名無しさん@九周年
08/12/29 09:56:50 lbKhtOys0
新聞は馬鹿の一つ覚えの不況関連記事づくし
そんなの読む気にならんよな
213:名無しさん@九周年
08/12/29 09:56:56 3Ni28lhY0
て
214:名無しさん@九周年
08/12/29 09:57:17 orBVy1SQ0
創価と変態の史上最強コンビ
215:名無しさん@九周年
08/12/29 09:57:23 m1Tis2Py0
それよりカミヤママスオって誰なんだ?
216:名無しさん@九周年
08/12/29 09:57:59 aOkBeNrz0
>>207 結局音声認識なんて不便なものだったんだね。
217:名無しさん@九周年
08/12/29 09:58:04 ISsNfJd20
仮にそうだとしても毎日は読まない。それだけ。
218:名無しさん@九周年
08/12/29 09:58:32 HvkSsPTw0
むしろ新聞終了の好機
219:名無しさん@九周年
08/12/29 09:58:57 uhsPrcryO
変態侮日新聞がなんだって?
220:名無しさん@九周年
08/12/29 09:58:59 BOUZpCZ20
>>202
>>1も駄文だ。
ネットの駄文は単なる時間の無駄だが、新聞の駄文は金まで無駄。
良書を買って読む事はいいと思うが。
221:名無しさん@九周年
08/12/29 09:59:02 b9pCqNIf0
>>1
変な電波的記者おくられてたみたいですけど、
毎日はよい新聞ですよ。
222:名無しさん@九周年
08/12/29 09:59:19 79aMSKQn0
> お笑い番組に飽きた少しの時間でいい。活字に親しんだ世代が読書の楽しさを語り、本を広げる機会を作ってやりたい。
> 煙ったがられても、あきらめてはいけない。
> 広大な活字の海に人をいざない、知を共有することは、得難い喜びのはずだ。
TBSの洗脳番組を見て
変態新聞を見て
カネを払いなさい,ですね。
223:名無しさん@九周年
08/12/29 09:59:44 sKmpJu3V0
ネット一ヶ月分を新聞書籍雑誌購入に充てるとしたら
新聞朝夕刊契約して打ち止めなんだけど
224:名無しさん@九周年
08/12/29 10:00:20 3Ltg+QPpO
文庫本1冊ポッケに入れとけば
どこでもヒマ潰せる。
でも新聞・雑誌はねえなあw
225:名無しさん@九周年
08/12/29 10:01:07 0/JYu66e0
フランス書院ですね、わかります。
226:名無しさん@九周年
08/12/29 10:01:21 Y8jwUinD0
変態の復活だけはない
と書こうとしたら散々書かれてた
227:名無しさん@九周年
08/12/29 10:01:30 Og7KoO8v0
反日のチョンに成り済ましで記事を書かせる時点で終わってる
嘘つき、捏造、そして在日の犯罪はごまかす
チョン国の悪業は報じない
これで買ってもらえるという神経の方がおかしい
もう復活はあり得ないよ
228:名無しさん@九周年
08/12/29 10:01:39 F6Bzib10O
意味わかんねー
229:名無しさん@九周年
08/12/29 10:04:13 f5npQbP60
不況=>パチンコマネー注入=>自民叩き=>民主政権誕生
=>ネット規制=>新聞復活
230:名無しさん@九周年
08/12/29 10:04:39 aIuwka7i0
>>58
法的なことには疎いんだが、コレ大丈夫なの?
231:名無しさん@九周年
08/12/29 10:04:43 4T261gGgO
>>207
文字がリアルタイムに送れるようになったから、送信者と受信者の間に同時性が必要な音声通話は不便と認識されるようになったんだよ。
再利用や即時判断に対しても、文字の方が優れてるし。
232:名無しさん@九周年
08/12/29 10:04:44 VU3aBLgL0
ネットなんて活字情報ばかりだろうにとっくに復権してるじゃないか
新聞・出版業界は不況ではなくて衰退、いわば自然の流れって奴だ
233:名無しさん@九周年
08/12/29 10:05:45 NVF//h0I0
現実逃避もいいとこだな。
変態は死んでろ。
234:名無しさん@九周年
08/12/29 10:05:54 v12ujYPE0
毎日のように嘘を言う人 と言うたとえは 昔から日本にあります
235:名無しさん@九周年
08/12/29 10:06:12 8p3NCBzv0
「新聞の終焉」
テレビが出現した時、週刊誌は「速報性」を失った。
そこで記事を深く掘り下げる方向へ向かった。
いま、ネットの出現により新聞の速報性は失われた。
新聞は「記事を深く掘り下げる」べきなのだが、
たった1日でそんなことはできるはずがない。
したがって、速報性を最大の強みとしていた新聞は、
もう終わりなのだ。
236:名無しさん@九周年
08/12/29 10:06:37 XYnLqbnC0
必要な情報がいっぱい詰まった自分にとって重要な本 5000円
その場限りのくだらない情報ばかり詰まった微妙な本 500円
さあ、どっちを選ぶ。
237:名無しさん@九周年
08/12/29 10:06:42 lyBRbw9y0
変態新聞
238:名無しさん@九周年
08/12/29 10:06:58 3UOVvpWi0
毎日新聞は、ネットに関する認識が20年遅れてるよな
239:名無しさん@九周年
08/12/29 10:07:42 d83cBmyz0
>煙ったがられても、あきらめてはいけない
いやいや、てめえの新聞は、「本を広げる」から煙たがられてるんじゃなくて、
変態記事を広めたから煙たがられてるんだろうがw
自分たちの現状認識から出直せw
240:名無しさん@九周年
08/12/29 10:07:53 IO9sT6NG0
「毎日かあさん」の版権さえ手放してくれたら
もう イ毎日新聞社 には用はない
241:名無しさん@九周年
08/12/29 10:08:02 Y/zucCfp0
在日にウリつけな
242:名無しさん@九周年
08/12/29 10:08:05 F//Hx5460
毎日新聞は朝刊を廃止して、駅売りの夕刊を中心に
風俗やスポーツ情報に特化すればいい。
243:名無しさん@九周年
08/12/29 10:08:26 16bFFfXeO
ネットの文章は活字じゃないのか…?
244:名無しさん@九周年
08/12/29 10:09:00 g/GnEkyT0
反日の変態活字こと、毎日新聞は黙ってろよ。
245:名無しさん@九周年
08/12/29 10:09:02 uhq0yS220
毎日新聞はそろそろ終了でしょ。
近所はみんな毎日やめた。
だれも取ってない。
246:名無しさん@九周年
08/12/29 10:09:07 yHZwlVqP0
>>169
学校読書調査で言う『本』がどんな定義なのかわからんけど、絵本みたいのも入れてるのかもな。
247:名無しさん@九周年
08/12/29 10:09:37 4T261gGgO
♪毎日 毎日
僕らは鉄板の~ 上で焼かれて~ 嫌になっちゃうよ~
248:名無しさん@九周年
08/12/29 10:09:42 fha/f/ry0
ククク・・・丸で白痴だな、毎日さん
249:名無しさん@九周年
08/12/29 10:09:47 j7iqvyGG0
>>4
有料か無料かの違いが大きいがな
250:名無しさん@九周年
08/12/29 10:10:08 eEoTT9m5O
活字は復権しても変態は衰退以外にありません
さっさと潰れて腹筋でもしてればいいよ
251:名無しさん@九周年
08/12/29 10:10:21 XlSjsEi50
経営破綻を経験してるくらい時代錯誤だから、
ネット参入も遅れに遅れ、姑息な「変態売り」に走って、
ライアンコネルに変態記事ばら撒かせて結果、ネットから放逐されたバカ新聞
変態社長と一緒に最後の正月を過ごすんだな。2度目の倒産カウントダウンw
252:名無しさん@九周年
08/12/29 10:10:22 JKktBvTx0
>>184
本当に時代が変わったんだよね。
これで困るのは単なる一般社員であって、役員はいくら減らされようと
役員報酬などで簡単に補えるからなぁ。
要は、株買え、なんだろうね、一般社員も・・・。
253:名無しさん@九周年
08/12/29 10:10:28 ms5SMZBQ0
>小学生の読書志向は、学校で一斉読書活動が広がり、先生たちが積極的に本を紹介している効果が大きい。
あぁ、俺も食らったよ。日教組教師の「文学洗脳」。
254:名無しさん@九周年
08/12/29 10:10:52 CwGdnMQ5O
>>1
風の息づかいで何とかしろよ、変態。
255:名無しさん@九周年
08/12/29 10:11:20 RYsxmKQj0
新聞とネットどっちか選べって言われたら間違いなくネットを取るね
256:名無しさん@九周年
08/12/29 10:11:34 lrgg2/Px0
>>1
アホな記事また書いとるでwwwwww
なんの関係があるの?
記者って学がないの?wwww
257:名無しさん@九周年
08/12/29 10:13:13 L9ypR2Ab0
新聞は紙資源からの脱却という思想がない限り凋落の道を歩む
もう新聞の復権はありえない(フヒヒ
258:名無しさん@九周年
08/12/29 10:13:27 4T261gGgO
>>246
その前に、低学年は絵本しか読めないっての。
ちなみに、今の児童書コーナーは、アニメ絵のキャラが表紙のラノベもどきばかりだよ。
ズッコケ三人組とかクレヨン王国とか、既に今は昔。
259:名無しさん@九周年
08/12/29 10:13:56 jRD10jvX0
読書の入口はネットだったりケータイ小説だったりする時代。
部数は知らないけど、ラノベとか本屋の一角占領してるし、活字から
完全に離れてしまったわけじゃないだろう。本を手に取る習慣さえあれば
何かのきっかけでより重厚な読み物に挑戦することだってあるだろう。
本や雑誌というメディアが衰退してるのは事実だけど、活字そのもの
はかつてないほど読まれてると思うがな。
ていうか、国民が突如全員活字中毒になったとしても
変態新聞の部数は伸びませんよ。
260:名無しさん@九周年
08/12/29 10:13:59 8HR7+Bpx0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
261:名無しさん@九周年
08/12/29 10:14:18 mGBQV0vL0
ネットがいまんとこ活字文化の集大成だろw
262:名無しさん@九周年
08/12/29 10:14:57 TkB2ze5QO
11冊はマンガも入ってる?
毎日の息づかい
毎日の吐息
なんか変態な響きだな。
263:名無しさん@九周年
08/12/29 10:17:22 K+diSXyg0
読書は大事ですが
捏造新聞は不要です
264:名無しさん@九周年
08/12/29 10:17:47 ecdi67P80
>煙ったがられても、あきらめてはいけない。
>煙ったがられても、あきらめてはいけない。
>煙ったがられても、あきらめてはいけない。
流石は変態、呆れるほど粘着質だわ
265:名無しさん@九周年
08/12/29 10:18:06 d83cBmyz0
>一方で、中学、高校生の6~7割は最近、読書を勧められた経験がほとんどないという。ここが鍵だろう
だからさ~中高生があまり本を読んでないから活字離れしてるとはいえないってばさ。
受験勉強があるわけだから、むしろ人生の中で一番真剣に活字と向き合ってるともいえるかもしれないわけだから。
このおっさんは、受験勉強中の必死な中高生に、本の楽しさがどうのこうのとわけのわからないことを語って
ウザがられるわけだなw
しかも、お笑い番組ばかり見てるという認識も若者をバカにしてないか?
266:名無しさん@九周年
08/12/29 10:18:13 i/qS2zCOO
変態新聞なんか購読してる奴なんかもういねぇだろ
267:名無しさん@九周年
08/12/29 10:18:21 THZ95dIH0
>>258
>ズッコケ三人組
なついw
実は手帳を貰った事がある。
268:名無しさん@九周年
08/12/29 10:18:39 HJRHMXtc0
活字復活はまだしも=新聞復活には絶対にならないぞ。
嘘記事や妄想垂れ流しのコラムみたいなものなんて見ても面白くもないし、
知識にもならんからな。
269:名無しさん@九周年
08/12/29 10:19:08 hCPAP63zO
変態新聞のみ読まねぇんだよ!さっさと廃刊しろ!
270:名無しさん@九周年
08/12/29 10:19:09 tZiZCeyxO
>>243
ネタで言ってるのか?
ネットじゃ記事やコピペ程度の量の文章しか読んだ覚えがないんだが、
それらを活字といってるのか?
271:名無しさん@九周年
08/12/29 10:21:13 8p3NCBzv0
真面目な話をすると、
どうしても新聞が生き残りたいなら
電子ジャーナル化すればいいと思うぞ。
272:名無しさん@九周年
08/12/29 10:21:26 FgD01Ckp0
確かに。俺も読書で年末年始過ごす予定だし。
でも毎日新聞は読まんよ。
273:名無しさん@九周年
08/12/29 10:23:06 j7iqvyGG0
>>270
新聞もその程度の活字だろwww
大体ものとしての新聞とネットでの新聞記事って何か違うか?
274:名無しさん@九周年
08/12/29 10:23:37 nzi6/RGi0
糞みたいに1日に何十通もメール打っている中高生捕まえて
「君たちの活字離れが深刻」とほざく変態
死ね
275:名無しさん@九周年
08/12/29 10:23:37 vRNU2HX30
活字って字が小さくてコントラストが低いから
目がショボショボする(´・ω・`)
フォント自由なネットで読むよ。
276:名無しさん@九周年
08/12/29 10:23:56 NcJk7iLE0
>>270
ネット上の文章なんてピンからキリまでw
変態新聞より酷いものは見たことないけどな!
嘘しか書いてないし、すごく低俗。
ちなみに、これ、俺の主観だから。
277:名無しさん@九周年
08/12/29 10:24:12 RKqy3xRu0
>>1
牧よりはまともな分析だけど
果たして変態新聞が復権できますかどうか。。。
毎日新聞・牧太郎の馬鹿ブログ
URLリンク(www.maki-taro.net)
>若者はテレビ、ネットで馬鹿になっている。
>テレビで感情的になり、ネットで、事の重大性が分からなくなる。
>新聞なら、ことの大小が記事の扱いで分からせるが、ネットではそれが分からない。
>で、彼らはバランス感覚を失う。
>2008-12-17 Wed
URLリンク(www.maki-taro.net)
>同僚(と言っても信頼できる「上司」)と柳橋のチャンコ鍋で、2人きりの忘年・激励会。
>「不況に勝つには信頼できる情報を的確に提供すること。その点、情報網は毎日新聞
>が業界ナンバーワン。不況はチャンスだ」で一致。意気軒高?
>2008-12-18 Thu
URLリンク(www.maki-taro.net)
278:名無しさん@九周年
08/12/29 10:24:55 Ra5EnBmo0
>>1
活字復権でもお前じゃあないから
279:名無しさん@九周年
08/12/29 10:24:56 YFBRou060
変態必死だなwww
280:名無しさん@九周年
08/12/29 10:25:12 QNH/RRjN0
くそ情報を有料で提供いたします。
281:名無しさん@九周年
08/12/29 10:25:51 88O4kJahO
>>258
クレヨン王国ってオリジナルアニメじゃなかったんだ…
まだ売ってるのかな?とっくに絶版?
282:名無しさん@九周年
08/12/29 10:26:14 OkolheCJ0
毎日は活字でもなんでもないので、すぐに潰れます
283:名無しさん@九周年
08/12/29 10:26:49 E9lkNfyM0
>>270
青空文庫も読んだことないのか・・・・
284:名無しさん@九周年
08/12/29 10:26:56 2yB+Hwb3O
新聞は衰退するしかないメディア
不況で広告は減り低所得者は新聞さらに読まなくなるだけ
妄想で虚言吐くな変態新聞
285:名無しさん@九周年
08/12/29 10:27:24 XlSjsEi50
アメリカでも新聞は衰退メディアの代表格
つーか全世界で新聞社はどんどん潰れてる
生き残るのは通信社や政党の機関紙や業界紙だけだろう。
一方、アメリカでは電子書籍がブーム
ペーパーバックなんかより遥かに安く世界中の名著や新刊書籍が読める。
(日本の文庫本の5分の1くらいの値段)
つまり電子の時代が空前の活字時代をもたらし、資源浪費型の印刷媒体を完全に死滅させた。
>>1
バカなんだから死んでくれ、マジで。
286:名無しさん@九周年
08/12/29 10:27:41 lbKhtOys0
新聞取ってるけど
ネット代と新聞代どっちか選択しないといけないなら迷わない自信がある
287:名無しさん@九周年
08/12/29 10:27:44 F8iM7ygyO
活字復権≠新聞の契約増、だからな(笑)
288:名無しさん@九周年
08/12/29 10:27:45 UCGWqAs00
変態新聞が反省もせずにこれかw
289:名無しさん@九周年
08/12/29 10:28:16 HHcTiVTt0
いや、さらに追い討ちかけるだけだろ
そういう認識だから、転落していくんだよ
290:名無しさん@九周年
08/12/29 10:28:36 GXQaWbHd0
「趣味は読書」と言うと、
「自分に本を読む能力があることを誇示して優越感に浸ろうとするゲス」
と陰口たたかれるこの世の中じゃ
291:名無しさん@九周年
08/12/29 10:28:48 9ihwdjFX0
産経新聞は右傾・軍国主義新聞であり
毎日新聞は周知のとおり変態新聞である
そこで朝日新聞を読むべきではないか(´@ω@`)
朝日新聞を読むと、周囲からインテリだと思われ
羨望の眼差しを独占できるのであり、社会的地位を確立できる
皆さんも今日から実践してみるべきではないか
292:名無しさん@九周年
08/12/29 10:29:35 5zS8WNkM0
変態新聞は
活字メディアじゃないだろwww
293:名無しさん@九周年
08/12/29 10:29:46 EDcwW6TE0
むしろ変態を売りに生きていけ
毎日よ
294:名無しさん@九周年
08/12/29 10:29:51 iWeomipvO
変態新聞オススメはどの官能小説だよ?w
295:名無しさん@九周年
08/12/29 10:30:12 Gx7AGEqZP
活字がうんぬんなんて言ってるからジリ貧になるんだよ
これからはテキストvs非テキストという視点で論じるべき
出版とか新聞とか言う既存の枠組みで考えてたら、未来はない
296:名無しさん@九周年
08/12/29 10:30:33 5zS8WNkM0
というか、
インターネットこそ、
文字文化で成り立つ業界だろ。
携帯電話で日本人が
何を見ているのかわかってんのかね?>変態の中の人
297:名無しさん@九周年
08/12/29 10:31:14 4T261gGgO
最近の図書室にある本(※全て「児童書」です)
妖界ラビルナ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
少女海賊ユーリ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
マジカル少女レイナ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
298:名無しさん@九周年
08/12/29 10:31:43 y5FDpvlx0
毎日新聞とか朝日新聞が平気で大嘘を書いて、報道と称して垂れ流しているから信用をなくしたんだろ
299:名無しさん@九周年
08/12/29 10:31:55 WtjBKGIx0
活字は復権するよ
ネットの世界でw
300:名無しさん@九周年
08/12/29 10:32:01 aVLbLraJ0
インターネットはこいつらに取っちゃ活字とは言わないらしいぜw
自分らに利権がないからwww
301:名無しさん@九周年
08/12/29 10:32:01 900xaYSk0
>>290
昔っから趣味は読書ってのはうさん臭がられるもんだw
302:名無しさん@九周年
08/12/29 10:32:18 iXCbgJVI0
多くの人が活字に触れるのはいいが、変態新聞はまったくお呼びじゃないぞ!
303:名無しさん@九周年
08/12/29 10:32:25 o9g/fouM0
ネットも大半が活字
媒体が多様になってる反面、既成メディアに魅力がないだけ
なぜ確信犯的にデタラメ書くのか
誰も得しないだろうにわけわからんなぁ
304:名無しさん@九周年
08/12/29 10:32:28 8SH3ro/t0
昔で言う活字馬鹿が2ちゃんに集まってるんじゃないの?
自分がそうだから全ての人もそうだと言っておこう
305:名無しさん@九周年
08/12/29 10:32:48 ympCXqXJ0
むしろ変態という名の紳士だよ
306:名無しさん@九周年
08/12/29 10:33:05 cWbzTaiR0
脱ゆとりで読書量が増えたってこと?
307:名無しさん@九周年
08/12/29 10:33:14 nw6/fk170
毎日新聞の復権は永遠にないけどね
308:名無しさん@九周年
08/12/29 10:33:25 NcJk7iLE0
>>1
変態から活字復権なんて言葉聞きたくないなw
それよりライアンは復職したんか?
また変態記事を書くんか?
その点教えろよw
309:名無しさん@九周年
08/12/29 10:33:35 BpgTEjqb0
活字復権というより、実は活字はずっと変わらず読まれてきたのではないだろうか?
変態毎日新聞の記事を読むと活字離れがあったのではなく悪質な活字に拠る捏造・偏向報道
に興味が無くなり読者が純粋に離れた結果を活字離れという理由にして目を背けて来ただけ
ではないのか?
子供の為にも良質な活字にはどんどん触れていかせたい。
もちろん、変態新聞のような悪書は子供の目から遠ざけたいのが親の気持ちではないか?
310:名無しさん@九周年
08/12/29 10:33:54 ACa6HsKq0
すでにネット出現で活字復権はしてますな。
変態新聞社員は無能だからそれがわからないだけw
311:名無しさん@九周年
08/12/29 10:33:54 rlfrRCz90
活字が復権しても、新聞が読まれるわけじゃねえんんだがwww
つか、今の30代以下は、ネット世代だからなw
おかげで10~20代の嫌韓がひどいこと、ひどいことw
反中は、老若男女関係なく、満遍なく広がってるけど、
嫌韓は30代ぐらいから10代まで、若手に圧倒的に多いだろw>ネットのおかげで
312:名無しさん@九周年
08/12/29 10:34:09 2Q7RL6n5O
駄目だこりゃ
313:名無しさん@九周年
08/12/29 10:35:00 D+vS5lUd0
>活字復権
って、つまり出版界が儲かるといいたいのかな?
314:名無しさん@九周年
08/12/29 10:35:11 PnYYFJ920
おまえが・・いや、これは別にいいか
315:名無しさん@九周年
08/12/29 10:35:30 oDc7zfsd0
老人世代も 嫌韓だよ 実際の被害者だったからよく分かってる
いちばん無知なのは団塊
316:名無しさん@九周年
08/12/29 10:35:34 1lvzn+aPO
>>1毎日(笑)
317:名無しさん@九周年
08/12/29 10:35:38 5SB6Toy5O
今の子たちは昔より文字に触れる機会がものすごく増えたと思うけど。
しかもマスゴミを鵜呑みすることなく、疑問を持ち質問したり、共感や叱られる機会もある。
ほんと素晴らしいし羨ましいよ。
2ちゃんねるのある時代に育って。
俺なんか全てタイミングが数年ズレてて悲惨だよ。
318:名無しさん@九周年
08/12/29 10:35:43 8CTo0wQZ0
■ 毎日新聞、P2Pソフトを是認か―”知を共有することは、得難い喜びのはず”などと述べる―
319:名無しさん@九周年
08/12/29 10:36:07 ErQ/9Olo0
復権も何も活字はネットで隆盛しまくり
オールドメディアで飯食ってた奴ざまぁ
320:名無しさん@九周年
08/12/29 10:36:27 WtjBKGIx0
読書は趣味じゃない
教養を高めるもの
教養に役立たない活字はごみ
活字だったら何でもいいってわけじゃないんだぜ?w
321:名無しさん@九周年
08/12/29 10:36:31 Gm+mMBqy0
紙媒体の活字は滅びゆく運命、これは地球環境を鑑みても妥当。
一方でネットや携帯メールの普及で伝達手段・表現手段としての文字は
活況を呈している。電子媒体の活字の需要・供給は増加の一途を
辿るだろうよ。コンテンツの薄さは時間の経過がなんとかしてくれる。
さようなら、紙でできた新聞。歴史書の中でノスタルジーとともに老人たちが
時折思い出す媒体になるんだろう。
322:名無しさん@九周年
08/12/29 10:36:46 IdIGnRqK0
真面目に取材して、みんなの知らないことを知らせることができて、
面白くて、読む人を不快にさせないものなら、十分復権できると思うよ。
小説は読む人増えてて、雑誌・新聞がピンチなんだろ。
プロパガンダとデマゴーグの嵐はもういらないんだよ。
323:名無しさん@九周年
08/12/29 10:36:46 cuw/HnBcO
でも活字ベースのネットは敵の毎日新聞
324:名無しさん@九周年
08/12/29 10:36:53 TCYx5kzC0
ケータイ小説がこれだけブームになってるのに
活字復権とか、単に紙活字が読まれなくなっただけだだろ。
325:名無しさん@九周年
08/12/29 10:37:00 H8u1rwtj0
記事が欲しいんじゃなくてニュースが欲しいんだよ
なんでマスゴミの感想文読ませられないかんのよ
事実だけ素早くよこせ
意見などいらんわ
326:名無しさん@九周年
08/12/29 10:37:01 tZiZCeyxO
>>273
新聞と比較かよww
>>276
最近はブログで簡単に文章をアップできるからキリの文章も盛りだくさんにあるけど
量は書籍に比べると少ない。
学術系の文章のネタ元は全て書籍からだから断片的なもので浅知恵しかつかない
物語系はショートストーリーぐらいしかない
ネットの文章で書籍と同等に価値があるのはエッセイぐらいかな
あといちいち毎日を関連づけなくていい
327:名無しさん@九周年
08/12/29 10:37:11 aIaCDuDYO
活字復権といっても、昭和の書籍と平成のネットとでは、
文章力や語彙に雲泥の差があるけどな
328:名無しさん@九周年
08/12/29 10:37:22 9Pq8ZKC80
不況なんだから、とっとと相模線の番田辺りに越して来い!(^ω^)
329:名無しさん@九周年
08/12/29 10:37:58 Em4B//lQ0
変態押し紙の春はまだ遠い
330:名無しさん@九周年
08/12/29 10:39:07 oDc7zfsd0
1282.8 stq
粉飾黙認脱税幇助キター!
忠清南道、 2009年の税務調査を大幅に縮小
2008年12月29日(月)午前10:32
(大田=ニュースワイヤ)忠清南道は、 2009年度の法人に対する地方税の税務調査の対象を大幅に縮小すると発表した。
度によると、最近の景気低迷が長期化し、為替差損により、企業が難航している点を勘案して、
企業経営の活性化を図るため、税務調査、行政も企業に役立つ施策を積極的に推進し、
"企業しやすい環境"を裏付けていくと発表した。
331:名無しさん@九周年
08/12/29 10:39:25 Og7KoO8v0
嘘つきは変態新聞のはじまり
332:名無しさん@九周年
08/12/29 10:39:40 n8xGNz4fO
>>1
毎日が言うな
333:名無しさん@九周年
08/12/29 10:39:47 d83cBmyz0
>小学生の読書志向は、学校で一斉読書活動が広がり、先生たちが積極的に本を紹介している効果が大きい。
>家庭で本を読み聞かせてもらった経験が、読書好きの子を育てることもデータから明らかだ
学校の先生に薦められて読まされる読書ほど苦痛なものはないぞ。
一斉読書活動って、読書って一斉にやるものか??
小学生が本当に読書志向的なのかもこの数字だけでわかることなのだろうか。
小学生が本当に読書が好きになってるのか、このデーターから明らかであるとまではいえないだろうよ。
334:名無しさん@九周年
08/12/29 10:39:50 T4wfhAZ20
2ちゃんねるなんて、もろ活字媒体だろ
335:名無しさん@九周年
08/12/29 10:40:05 WtjBKGIx0
変態新聞に復権はないな
(´・ω・`)ザンネン
336:名無しさん@九周年
08/12/29 10:40:05 QlvLcQfk0
TVが酷すぎるから活字復権を・・・なら分かる。
TVってすげーよ、
「○○子は893の情婦」とか
「タレント事務所の××は△△組とずぶずぶ」とか
ある程度知ってても、
「報道番組」って演出の中で語らせると、正義っぽく感じる香具師のが多いんだからさ
もう潰すしかないよ、ああゆうのは。
337:名無しさん@九周年
08/12/29 10:40:23 UITeYfUU0
ネットも活字で溢れてるが、毎日の復権は確実に無いから心配スンナ!
338:名無しさん@九周年
08/12/29 10:40:57 CqD+eHPG0
大量の押し紙で販売店を苦しめ、耐えかねた販売店が裁判所に訴えたら、反訴で見せしめ。
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
これが「毎日新聞は正義」という意味ですか?
339:名無しさん@九周年
08/12/29 10:40:57 lA6dI1kAO
青空文庫は便利だが、やっぱりハードウェアとしての書籍の方が読みやすいな
340:名無しさん@九周年
08/12/29 10:41:01 4T261gGgO
>>281
クレヨン王国はその昔に児童文学賞とか取ってるし、多分ベスト版出てるよ。
図書館にも確実にある。
ちなみに、最近のアニメアニメしてる児童書じゃなくて、シルバー女王が自分の12の悪いくせを治す旅をする…と言うかなり児童書らしい展開の話です。
シリーズ何十冊もあって、シルバー以外のキャラも沢山います。(アニメ版と共通のキャラもいるけど、幼女シルバーを期待してたら泣きます。)
341:名無しさん@九周年
08/12/29 10:41:15 +XekXFIn0
自身の売国活動がバレたから潰れ掛けてるだけだろ
変態騒動当初は三年で根を上げると思っていたが想像以上にハイペースだな
342:名無しさん@九周年
08/12/29 10:41:24 TCYx5kzC0
ブログ、メール、ケータイ小説、2ちゃん・・・
空前の活字ブームだと言うのに・・・・
ネットは無視する既存マスゴミは化石状態。
343:名無しさん@九周年
08/12/29 10:41:40 Gm+mMBqy0
>>326
いずれ、全ての書籍・論文が電子媒体に移行するんじゃまいか。
そうすれば一部の学者しか閲覧しないどころか存在すら知られなかった
文章が誰でも読めるようになる。
読み手側の知力向上も必須だが、ほんの数世紀前までは識字率が
数パーセントという時代で、それがここ100年程度で飛躍的にあがった
んだから、あんがい知的レベルも向上するんではないかな、と
楽観視してみる。
344:名無しさん@九周年
08/12/29 10:41:58 +c6/bIo00
スーパーのレジ袋より環境破壊なのが新聞紙
企業が電子化で紙の浪費を抑制してる時代に、
世界の環境保護団体は毎日新聞の「押し紙」という組織犯罪を告発すべきだ
古紙は回収して再利用してるというが大嘘。インクや配達など資源浪費産業の最たるもの。
2009年は世界中で新聞社が潰れると同時に新聞不買運動も広がるよ
既に欧米先進国では新聞を主体的に読まないのがクール
345:名無しさん@九周年
08/12/29 10:42:00 jQUXiuq7O
変態新聞さん、こういう事は倒産してからチラシの裏に書いて下さいねv
とっとこ倒産しやがれ
346:名無しさん@九周年
08/12/29 10:42:01 aVLbLraJ0
一番簡単なエコ対策は新聞を止めること。尻拭き紙にもならねえもんは無駄
一番簡単なエコ対策は新聞を止めること。尻拭き紙にもならねえもんは無駄
一番簡単なエコ対策は新聞を止めること。尻拭き紙にもならねえもんは無駄
一番簡単なエコ対策は新聞を止めること。尻拭き紙にもならねえもんは無駄
一番簡単なエコ対策は新聞を止めること。尻拭き紙にもならねえもんは無駄
一番簡単なエコ対策は新聞を止めること。尻拭き紙にもならねえもんは無駄
一番簡単なエコ対策は新聞を止めること。尻拭き紙にもならねえもんは無駄
一番簡単なエコ対策は新聞を止めること。尻拭き紙にもならねえもんは無駄
一番簡単なエコ対策は新聞を止めること。尻拭き紙にもならねえもんは無駄
一番簡単なエコ対策は新聞を止めること。尻拭き紙にもならねえもんは無駄
ニュース読みたきゃPCで読めば良い無駄紙使う必然性など全くない
347:名無しさん@九周年
08/12/29 10:42:02 EnNqHkuz0
本でも新聞でも雑誌でもいいから、ネットで読めるようにしてよ。
348:名無しさん@九周年
08/12/29 10:42:26 7EvaFULT0
活字復権w
■ 毎日新聞工作員迷言集(1) ■
『電凹』『QDM』『課長の外』『馬超を斬る』 『ニュース速報タス』『関連ずける』『法事国家』『RAMってろ』
『ミュー速+』『潔白を晴らす』『恐山の一角』『図星が的中』 『虚位の報告』『毎日新聞は日本の良信』
『ソウポンサー』『飼い葉』 『不買い運動』『2チャンル』『本当の真実の事』 『収束ドーム』『この道のプロ』
『手のひらで踊るように会話の誘導が出来るし』『WORNING,WORNING』『金銭的被害』 『(失禁)』
『豚の耳に真珠』『警鐘する』『システムSE』『saga』『()笑』『滅たんぶ』『くりかします』
『むんじゅしてるんだよ』『旭川どうぶつえん』『ゴーストシープ』『viq』 『Noone』『ぷげらや』『鐘する』
『毎日新聞は日本の良信』 『いあ、日本人だよ』『腐れ納豆が』『土曜のうなぎ』
『大新聞社BS一部の2ちゃんねら』 『ビンボウジン』『田舎物』『不売運動』『政府系のファイアフォール』
『おまいらかなだなー』『エロさは以上なこと』『EastSea』『きずけ』『変体』『韓国は司令官タイプ』
『適所適材』『Yousmellslikeshit!』 『クロな視点』『ネット軍』『のれんに袖押し』
『家らが路頭に迷ったら化けて出てやるからな!!』 『でんでん(云々)』『規模に命じる』『非難中傷』
『スケープシープ』 『ウイニィー』『2ちゃんねる人』『ダッタッコ』『雪辱を晴らす』 『同じ鉄を踏む』
『あやしからん奴』『尊法の精神』『犀は投げられた』『社員全員が一丸となって』
349:名無しさん@九周年
08/12/29 10:43:19 d83cBmyz0
まあ、あれだ、ひとつだけ言えるとすれば月4000円で新聞紙を購読するくらいなら、
新刊本を三、四冊買うほうがはるかに有益なことは間違いない。
そういう趣旨でこの記事が書かれているとすれば賛成してやってもいいぞ。
350:名無しさん@九周年
08/12/29 10:43:45 mLdwibwP0
お笑い番組に飽きた少しの時間でいい。←この時点で説得力がない
まあ、活字は確かに重要だと思うよ。文読むことも十だね。
・・・・・・・毎日系以外のな。
351:名無しさん@九周年
08/12/29 10:43:59 rngs2hxV0
初夢ってのは、元日の晩から二日の未明にかけて見るもんだったと記憶してるんだが、
毎日新聞では有馬記念が終わったあとの晩に見るものという事になってるんだろうな。
352:名無しさん@九周年
08/12/29 10:44:33 vRNU2HX30
「活字」ってウィキで調べたら、
なにげに寒流が居るなw
353:名無しさん@九周年
08/12/29 10:45:10 7EvaFULT0
■ 毎日新聞工作員迷言集(2) ■
『報道の正義を持ってる』『罪果てし無い』『人間群』『ここで騒いでおられる方8名』『逮捕者続出が出る』
『胃の中の蛙(カエル)』 『人の神経逆立ち』『お前らボンクラを染めてやる』 『ボード』『ネットボード』
『お前らその程度の語源理解能力でよく新聞に売るな』 『Cに齧り付いて』『犯罪そじょ』
『働かないもの喋るべからずってか??』 『ネットラー』『同属嫌悪』『返レス』『Mianchi』
『パーフェクト日本人』『自分ピール』『フ━━(:-I)━━ん!!』『致命的なダモージ』『糞JAPO猿共』
『ビッチ野郎』 『たんそくにぽんじん』『不気味悪~い』『コインゲランドリーでに』『スレッマド』
『神聖なるキリリスト教徒の国々とえ』『同胞』『呆れて物も言えないにか』『バベキュウー』『こてんぱ』
『切磋炊くまま』『俺は大阪人でもないし朝鮮人でも無い日本生まれの日本育ちの純粋な朝鮮人 』
『ソースはAV』『曇り無き眼な視点』『所全』『同じ穴のむしろ』『足軽女』『パソコンのコンセント』
『チャネラー』『ネットアホ』
354:名無しさん@九周年
08/12/29 10:45:22 GAe4miKo0
雲仙普賢岳で20人以上巻き添えで殺しておいて謝罪より自分トコの部数が
減ることを懸念してるようなクズ野郎ばっかだしな.....
その後対応にブチ切れた遺族や地域の人たちの「強い希望」で慰霊碑が
「マスゴミ用」と「犠牲者用」に分けられてる。
355:名無しさん@九周年
08/12/29 10:45:37 4T261gGgO
>>300
小沢民主党がネット規制法を作って、利権構造を構築してくれるよ。
だから小沢ヨイショしてるんだろ。
系列局利権システムを作ったのは田中角栄。
地上波デジタル移行を宣言したのは新生党本部での事。
電波法見直しを言った某総理大臣は、ネガキャンの嵐で引きずり降ろされた。
356:名無しさん@九周年
08/12/29 10:46:25 +XekXFIn0
>>270
ネタで言ってるのか?
「ネット=掲示板」じゃあるまいし探せば個人小説なんて結構あるだろ。
当然、書籍化されているものよりピンキリは激しいけど。
357:名無しさん@九周年
08/12/29 10:46:35 ACa6HsKq0
むしろ専門的知識が昔より格段に手に入れやすいわけだが。
変態新聞はその程度の認識しかない情報弱者なのでさっさと廃業しろよw
358:名無しさん@九周年
08/12/29 10:46:39 8p3NCBzv0
>343
電子新聞に移行すべきだよね。
新聞配達なんかカネの無駄。
359:名無しさん@九周年
08/12/29 10:46:40 +/glSAoh0
朝日、毎日の記事なんて
『日本人はアホ民族』
『中韓は最高』
要約するとこれしか書いてないじゃんw
だれが読む?w
360:名無しさん@九周年
08/12/29 10:47:43 BpgTEjqb0
変態毎日さんは活字を勉強してから正確な記事を書くべきだ!
×広大な活字の海に人をいざない、知を共有することは、得難い喜びのはずだ。
○誇大な活字の海に人をいざない、痴を共有することは、得難い喜びのはずだ。
361:名無しさん@九周年
08/12/29 10:48:49 dWHuxOxU0
新聞のあのフォーマット自体は素晴らしいと思うよ。
問題は内容が古かったり嘘だったりして、
本紙より付録のスーパー特売チラシの方が有り難くなったってことさ。
362:名無しさん@九周年
08/12/29 10:48:54 ckXQZILg0
俺は、そこら辺のやつらより、2chで毎日誰よりも活字多く読んでるわwwwwwwwwww
え、2chは活字じゃないって?さーーーーせん
363:名無しさん@九周年
08/12/29 10:49:16 pM26eRSa0
今や新聞はトイレットペーパーより価値がない。
新聞はリサイクルしてトイレットペーパーにするだけの価値。
364:1000レスを目指す男
08/12/29 10:49:26 C0a+p0pc0
まあ、確かに2011年にテレビは誰も見なくなるらしいし、そういうこともあるだろう。
でも、麻生はみんなマンガにしたいらしいよ。
365:名無しさん@九周年
08/12/29 10:49:47 v12ujYPE0
ネット寄生より先に BOOKOFF規制したほうが・・出版業界の為だと思う
366:名無しさん@九周年
08/12/29 10:51:32 oOon8GDg0
これはオレも同意だな
無修正のエロビデオばっかみてても駄目なんだよ
たまにはフランス書院とか読んで妄想力を鍛えろってことだろ
367:名無しさん@九周年
08/12/29 10:51:48 TCYx5kzC0
つか、政治経済ネタは新聞よりもブログのほうがまともな論評が多い。
いろいろなブログを渡り歩いたほうが思想が偏らない。
朝日や毎日もどうしょもなく駄目だが
産経も右に偏りすぎ扇動しすぎで
正直どっちもどっち。
新聞なんて情報ネタ元だけの存在。論評なんて見る価値なし。
368:名無しさん@九周年
08/12/29 10:51:58 KqiSgRr90
「復権」なんて言葉で表現してるところがもうね
何様のつもりなんだろうか
369:名無しさん@九周年
08/12/29 10:52:34 4T261gGgO
>>333
図書室にある本だったら何でもいいんだよ。
学校によっては漫画以外なら何でもいい所もあると聞く。
↓図書室にある本
シェーラひめの冒険
URLリンク(www.amazon.co.jp)
370:名無しさん@九周年
08/12/29 10:52:45 1zor/VWh0
もちつけ。
> 年末年始のテレビ番組を特集したガイド誌が目につく。
って、年末年始のテレビ番組特集は毎年バカ売れしてたじゃん。
ネットやデジ放送のオンスクリーン番組表は使いづらいから、ゴロ寝しながら
チャンネル選びしたり予約したい番組を探すには冊子形態のほうが楽なだけ。
371:名無しさん@九周年
08/12/29 10:53:50 tbzmmTaT0
ブログも結構怪しい
372:名無しさん@九周年
08/12/29 10:54:12 rngs2hxV0
>>363
新聞紙を使って、生ゴミ等の可燃ゴミを漏れなく丁寧に包んでから
指定ゴミ袋に入れてゴミ捨て場に出すと、カラスに荒らされにくくなるから
とても大切なアイテムなんだぞ。
373:名無しさん@九周年
08/12/29 10:54:30 MFZ+1wrE0
変態毎日とっととつぶれろよ。
374:名無しさん@九周年
08/12/29 10:54:54 +XekXFIn0
>>366
二次元ドリーム文庫もひっそりと勢力を伸ばしつつあるだろ
375:名無しさん@九周年
08/12/29 10:55:42 Vhyfzxn2O
良書を読んで現実社会を見れば虚しく成るだけだろ…
376:名無しさん@九周年
08/12/29 10:56:33 bjpwUU8kO
まあ当たっているな
俺も最近は月10冊ペースで本読んでいる
新聞?あれは読まないだろ
377:名無しさん@九周年
08/12/29 10:56:42 YdDLmCxZ0
2chの書き込みの方が、活き活きしてるけどなww
378:名無しさん@九周年
08/12/29 10:56:49 dyjueqJD0
>>1
毎日以外は考えられるかもな^^
379:名無しさん@九周年
08/12/29 10:57:31 gUzKsslb0
新聞だけが活字ではない
380:名無しさん@九周年
08/12/29 10:57:36 Z6IB3zQQ0
>>4 同意
381:名無しさん@九周年
08/12/29 10:58:03 tbzmmTaT0
講談社はブルーバックスで中学・高校家庭科のも出すべき
382:名無しさん@九周年
08/12/29 10:58:47 KoXFpStT0
金かかってかさばるだけの新聞なんぞ読まなくなるだけだろw
ケツ拭く紙以下の変態新聞w
383:名無しさん@九周年
08/12/29 11:00:00 fRDtMr/e0
蟹工船なんて、著作権切れてるからネットで読める。
わざわざ本屋に行って買う必要はない。
384:名無しさん@九周年
08/12/29 11:00:23 TCYx5kzC0
つか、マスゴミが不況不況と過剰に煽るから
ますます消費マインドが冷えて逆効果。
周りの一般人でさえ「テレビや新聞で不景気だ何だと言いすぎ、
儲かってるところだってあるんだからそっちも紹介しろ」
と言っている。
現政府叩きのための不況煽りなんだろうが
めぐりめぐって自分らの首を絞めているのも気が付かない。
385:名無しさん@九周年
08/12/29 11:02:41 ckXQZILg0
新聞ってケツもふけないんじゃないの?
あれ手とか真っ黒になるじゃん、インクで
386:名無しさん@九周年
08/12/29 11:02:51 Z6IB3zQQ0
>>382 新聞紙じゃイタそうだもんな。
387:名無しさん@九周年
08/12/29 11:04:01 SXZrOk7g0
活字は良いが
新聞は駄目だ
以上
388:名無しさん@九周年
08/12/29 11:04:06 5zOHkbp10
文字は優れた情報伝達手段だから、復権もなにも衰退することはまずありえない。
何も紙の上の文字だけが活字じゃないんだけど
媒体とメディアを分離して考えられない古い世代には
ネットの発展は活字媒体の衰退に見えるんだろう…
389:名無しさん@九周年
08/12/29 11:04:23 5H4kGeDV0
| | いらない//
|\ / |
ぶ | -`^ヘ ノ
ん / バVヽカヽ
リ|┃ ┃ヘ |
♯ (ヘ__∩_彡ン
彡 <_◯W Cニ⊃
[>>変態] <_ミ⊃\
「二二ソ⊃
∪
│ │
│ │
└─┘
390:名無しさん@九周年
08/12/29 11:05:01 069GzclB0
変態新聞はトイレットペーパー以下ということか。
391:名無しさん@九周年
08/12/29 11:06:43 x0xiK4J/0
>>1
活字復活だろう。
ネット上のなw
waiwaiで信頼失った変態新聞の生き残る道はないw
392:名無しさん@九周年
08/12/29 11:07:01 imnKzvsIO
書籍以外は活字ではないとな?
393:名無しさん@九周年
08/12/29 11:07:18 AHGqHW2D0
変態新聞が言ってもなあ・・・
394:名無しさん@九周年
08/12/29 11:07:37 bjpwUU8kO
>>390
トイレットペーパーに失礼だろ
395:名無しさん@九周年
08/12/29 11:07:45 fvKVVCvx0
>>1
テレビからネットにシフトしているのが現状なのに、そういう分析すらできていないってどうなのよw
396:名無しさん@九周年
08/12/29 11:08:25 KoXFpStT0
つか1をよく読むと本当に気持ち悪い文章だな(´・ω・)
マジでこんなのが新聞記者やってるのか・・・
397:名無しさん@九周年
08/12/29 11:08:29 ESiltL8D0
新聞さえも低俗な文章を垂れ流す有様じゃあな
398:名無しさん@九周年
08/12/29 11:08:54 HScVUf1r0
煙たがられたときに一歩引かないからうざがられる。
399:名無しさん@九周年
08/12/29 11:09:42 aOkBeNrz0
>>1
ネットに流れるPDFの山を活字と言わんのかね??
400:名無しさん@九周年
08/12/29 11:10:42 r9mW7SZO0
貧困に喘ぐ後進国は読書量が多いのか
401:名無しさん@九周年
08/12/29 11:12:08 /kEFYGpQO
本自体はそこそこ売れてるんじゃないの?
血液型の本とか。
まあそんなもん売れてどうするって気もするが。
とことん現実見ない気か、こいつら。
402:名無しさん@九周年
08/12/29 11:12:25 Ki4QsxGv0
カニ光線とかあだ花過ぎるだろ
403:名無しさん@九周年
08/12/29 11:13:08 00dmNxCRO
本を買ってこれから読もうとしてる首相を叩いている輩が何を言っているやら。
404:名無しさん@九周年
08/12/29 11:13:21 nulgSwUZ0
変態新聞は論外
405:名無しさん@九周年
08/12/29 11:14:59 I+5At0F6O
暇つぶしに見る2ちゃんまとめサイトも立派な活字だw
紙媒体がヤバいって事に触れない辺りはさすがだw
ちなみに青空文庫もあるからまともな小説もネットで読めるw
406:名無しさん@九周年
08/12/29 11:15:03 ACa6HsKq0
変態新聞だって探せばトイレットペーパー並のいいところがあるんだぞ
水に濡らして掃除すればインク成分で汚れがとれる
記事の内容?読まないから全くどうでもいいw
407:名無しさん@九周年
08/12/29 11:15:20 QxSl4QHQ0
>>1
変態エロ記事でもシコシコ書いてろw
408:名無しさん@九周年
08/12/29 11:17:37 Z6IB3zQQ0
>>406
> 水に濡らして掃除すればインク成分で汚れがとれる
年末にタイムリーなトリビアありがと。
409:名無しさん@九周年
08/12/29 11:18:36 HGWSFEYt0
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l! またまた ご冗談を
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _~:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
410:名無しさん@九周年
08/12/29 11:18:47 AZZHL2OS0
自分たちが正義だなんて大嘘ほざいてた新聞屋は死んで構わん。
十分世間を謀って儲けただろ?駆逐されろ。
411:名無しさん@九周年
08/12/29 11:19:37 3t8SCYUX0
家に角川ホラー文庫を中心に200冊くらい小説があったり
菊池秀行作品が大好きな変態でもあるけど
変態新聞だけはお断りです
412:名無しさん@九周年
08/12/29 11:20:11 eV7CWROf0
国民を侮辱することしかできない変態新聞には無理です。
413:名無しさん@九周年
08/12/29 11:22:02 qLmXR1jl0
本は読むが変態新聞はお断り。wwwwwwwwwwwwwwwww
414:名無しさん@九周年
08/12/29 11:22:14 uCyMhITH0
出版不況の原因は
1.正社員の高給
2.読者の貧困化
3.読者のマスコミ不信
4.生産・配達コストの高騰
5.読者の高齢化
6.ネットへの移行
7.下請け搾取構造
8.広告収入の減少
9.制作レベルの低下
10.2ちゃんねる
どれなのでしょうね。
415:名無しさん@九周年
08/12/29 11:22:35 ZK+2eQxG0
活字離れとかいうけど、携帯やPCのモニターごしに見てるこの文字は活字ではないのかね?
活字から離れたんじゃない、新聞がつまらないから離れていったんだ。
自己を省みず、売れなくなれば若者の新聞離れだの活字離れだの、
何処まで他力本願なんだ、変態さんは。
416:名無しさん@九周年
08/12/29 11:25:12 7ZhqORG90
これは大きな釣り針ですねwww
417:名無しさん@九周年
08/12/29 11:25:37 3Zx4pLID0
確かにモニターの活字見るよりは印刷された活字を読むほうが目にも良いし、俺は頭に入りやすい。
だがしかし日本の出版社の場合多分に自業自得な部分があるだろう。
特にヘンタイ毎日、お前だ。
418:名無しさん@九周年
08/12/29 11:26:10 YaaF+nMB0
他の新聞をやめて朝日新聞を読もうかと悩んでいます。詳しい人意見求めます。
1.朝日新聞ってどんな特徴がある?
2.朝日新聞って日本で購読者数では何番目?
3.朝日新聞ってすごいとこある?
4.朝日新聞って記事と広告の割合比は?
5.朝日新聞って言ってることとやってることはちがわない?
6.朝日新聞って社員の不祥事とかあった?
7.朝日新聞って誤報とかあった?
419:名無しさん@九周年
08/12/29 11:27:20 7ZBnUN2SO
黙れ変態、吐き気がするわ
420:名無しさん@九周年
08/12/29 11:27:42 oOon8GDg0
そうそうおれらが子供のころは
新聞紙で窓を拭くときれいになるってんで
一生懸命新聞紙で窓ふきしたもんだ
421:名無しさん@九周年
08/12/29 11:28:04 ZgrfxRgk0
*但し、十年間にも及ぶ変態報道問題で有名な毎日変態新聞社は除く。
422:名無しさん@九周年
08/12/29 11:28:48 cURhIX6dO
>>1
そうだな。知識は書籍から得、書簡を交わし、情報はWEBで読む…活字さいこー
え、新聞?高いから取れないなー^^;
423:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
08/12/29 11:29:02 B5fmNRhl0
活字側(<-?)の人間が「活字復活の好機じゃないかな・・・」
なんてのほほんとしてるようではもうダメだな
424:名無しさん@九周年
08/12/29 11:29:04 cohBRnLY0
新書とかなら読むけどマイニッチはねぇですw
425:名無しさん@九周年
08/12/29 11:29:53 U7ST/ROW0
お笑い番組じゃなくて
ネットの影響だろ
426:名無しさん@九周年
08/12/29 11:30:09 NJrEhNkL0
>>1
ネットの普及で、活字媒体は消滅確定ですから、残念!
427:名無しさん@九周年
08/12/29 11:30:26 nk+XOWca0
>活字復権の好機では、と思うのだが、
なんで思っちゃったのw
428:名無しさん@九周年
08/12/29 11:30:47 oOon8GDg0
>>418
朝日は取らないとやくざこさせて嫌がらせさせるって
脅されたから一生取らないことに決めた
429:名無しさん@九周年
08/12/29 11:31:39 Z6IB3zQQ0
>>418
どうせ梱包材が欲しいだけだろ?どれでもいいよ。
日経がクオリティペーパーってのも大きな間違いだし。
430:名無しさん@九周年
08/12/29 11:31:43 KFnigYn30
人間、落ち目のときは少しでも、
こじつけでも、好材料が欲しくなるもんだ。
私はこの記事で、もはや冷静な判断能力を欠いている
と判断した。
431:名無しさん@九周年
08/12/29 11:31:51 ACa6HsKq0
>>408
窓掃除だけどね。意外と布でふくよりピカピカになる
432:名無しさん@九周年
08/12/29 11:32:14 +c6/bIo00
日本から活字が無くなるわけもないし
ネットの発達で活字文化は飛躍的な発展を遂げた
文庫本や図書館で本を読む時代の数十倍にもな
ネットは尽き果てぬ活字の迷宮で、半時間で隅から隅まで読める薄っぺらな新聞紙面とわけが違う。
ネットで世界中のニュースや記事に翻訳ソフトを通じて誰でもアクセスできる
専門分野の専門書もネットの発達ではるかにアクセスしやすくなった。
電子書籍・携帯文学の発達は書物をより安価で身近なものに変えた。
しかも誰もが作者になれ情報発信者になれる。
>>1のようなバカがメディアにいるから日本は遅れたままなんだよな
433:名無しさん@九周年
08/12/29 11:32:41 ylcTHfkb0
新聞もテレビもそろそろ終われよ
時代遅れだから
434:名無しさん@九周年
08/12/29 11:33:06 yKsqd1HG0
活字復権しても変態記事書くようなところの本なんて誰が読むかよww
435:名無しさん@九周年
08/12/29 11:33:26 5KWYLisnO
活字復活は別に悪いことじゃない
ただ変態新聞が言うな!
436:名無しさん@九周年
08/12/29 11:34:09 s0Jnzisa0
質を問わないとは・・
無料のネットの普及で活字は消費を煽ったり
プロパガンダの道具に成り果ててる物って判ったからな。
自分達を聖域と今だ思い込んでてバカだなと思う。
437:名無しさん@九周年
08/12/29 11:35:48 TDIL3O470
本が読まれるようになっても新聞は読まないだろうなw
438:壁の華
08/12/29 11:35:51 BQCUR5hM0
たとえ獄中でも変態、売国は勘弁、
素数でも数える。
439:名無しさん@九周年
08/12/29 11:35:55 sAPy21Ni0
変態新聞は選択肢の中にあるわけがないですけどね
440:名無しさん@九周年
08/12/29 11:36:48 pwbB3O91O
電車の中で文庫本読んでる人多いじゃん
雑誌の廃刊は活字離れとはまた別だろ
441:名無しさん@九周年
08/12/29 11:36:59 36euteRo0
新聞広告に人を動かす力が無くなったのが原因だろ
442:名無しさん@九周年
08/12/29 11:37:16 gD5mewfsO
デジタルメディアだって文字はいくらでもある
捏造・偏向・変態の三拍子揃った毎日新聞はひっこみやがってください
443:名無しさん@九周年
08/12/29 11:37:29 qyScq3N/0
デジカメを開発した富士フイルムみたいに
時代に合わせて仕事の仕方も変えてかないと
444:名無しさん@九周年
08/12/29 11:37:54 oOon8GDg0
雑誌って電車の中で読むにはでかすぎるんだよなぁ
で思ったんだけど、文庫サイズの雑誌があったら
結構売れるとおもわね?
445:名無しさん@九周年
08/12/29 11:39:52 QGw6RYyrO
>>444
IN POCKET
446:名無しさん@九周年
08/12/29 11:40:23 CemjUbsd0
活字はインターネットで伸びている。
新聞が取り残されてネットの恩恵に
あずかれなかっただけ。
447:名無しさん@九周年
08/12/29 11:40:53 sUHC/aHH0
毎日変態朝鮮人新聞は活字ではなく妄想で勝負しております。
毎日変態朝鮮人新聞はそもそも日本人のために発行している新聞ではありません。
毎日変態朝鮮人新聞は本来、朝鮮半島へ帰るべき団体です。「
448:名無しさん@九周年
08/12/29 11:40:53 Z6IB3zQQ0
新聞記者がインテリ(笑)だと思ってるのが間違いだろ。
なに、>>1の上から目線。夜郎自大とはこのこと。
449:名無しさん@九周年
08/12/29 11:41:23 rUl0JiX3O
リアルタイムで情報が流れてくるネットがあるから
記者が編集して印刷所が印刷して
配達されるまで時間のかかる
新聞はいらないよね。
本当に読者に記事を読んでもらいたい人なら
それぐらい気付くよね。
450:名無しさん@九周年
08/12/29 11:41:36 N+ktHx6t0
活字復権の好機で書籍が売れているのに、売れない活字媒体新聞
活字ブームなのにブームに乗れてないのは商売の仕方が間違ってるか、内容がクズかのどちらかだろ
451:名無しさん@九周年
08/12/29 11:41:37 nloQmrl10
変態を変態で塗り固めて行った結果もう手遅れなんだよ変態新聞さんよ
452:名無しさん@九周年
08/12/29 11:42:46 uN3QQqLt0
新聞はなくならんかもしれんが規模はもの凄く小さくなるよ。
情報としてはネットにかなわないもんね。
453:名無しさん@九周年
08/12/29 11:42:52 N/wz4uypO
好機だろうがなんだろうが変態は永遠に変態
454:名無しさん@九周年
08/12/29 11:43:05 NWSIrVhzO
暇つぶしを
活字とテレビが
奪い合い
漁夫の利さらった
インターネット
455:名無しさん@九周年
08/12/29 11:43:13 pwbB3O91O
買ってまで見たい雑誌は少ない
中の写真が色々参考になるやつは、たまに買うけど。
その雑誌に関しては、サイズがでかくても仕方ないなと思う。写真目当てだから
456:名無しさん@九周年
08/12/29 11:43:23 DJC6hejrO
そもそも活字離れって何?
偏向した新聞、雑誌、書籍の文字が活字なの?
自分たちの思想を押し付けて、それが崇高で読者を導いてるとでも思ってるか
みんな読みたい物を読むし、必要な物ならイヤでも字を読む。
時代によって必要とされる知識は変わるし、余計なお世話だと思うが
457:名無しさん@九周年
08/12/29 11:43:28 QU3SSexM0
i|||||ミ,' ./ ',ミl|l|l|l|l|l|l|l}l|
/⌒V | / ̄ ̄` ,_',リ|l|l|l|l|l|l||l|
{ l ,' | ニニニヾ i|リ/l||l|l|l|l|l|
ヽ i | 卞O≧ , ___|リ|l|l|l|l|l|l|l|l|
|ハ |  ̄ l ≦O|>/l|||/`,||l
||||||! | l リ l|l|l /|l|l おめえの新聞
___||||||l ^ ^ / ///|l|l||l
_,,.-‐''" ||||||ハ ,' _,,.-‐ー-、 : /' ,'l|l|l|l|l|l| 取ら゛ね゛-がら゛-!
_,,.-‐''" ||// ∧ ヽ、 ̄ ̄ >,' / /l|l|l|l|l|l|l|
ノ∧ | \ 丶ニニ/ //l|l|l|l|l|l|l|l|
/ l \ /l|l|l|l|l|l|l|l|l|l l|
/ l \, ,. < /l|l|l|l|l|l|l|l|l| リ
458:名無しさん@九周年
08/12/29 11:44:39 ZgrfxRgk0
>>443
時代に合わせて仕事も変えると言うが・・・これがなかなか難しい。
ご存知のように毎日新聞社はネット社会で目の敵にされているからだ。
ネット新聞へ完全移行して広告費で稼ごうにも周りは敵だらけで商売にはならない。
彼らには古いゲームセンターに置いてあるモグラ叩き機のモグラの様に生きていく
しか道はない。
459:名無しさん@九周年
08/12/29 11:46:20 Z6IB3zQQ0
>>458
それには図体でかくなりすぎたろ。
恐竜の末路は・・・ね?
460:名無しさん@九周年
08/12/29 11:46:29 BpgTEjqb0
いままで印刷用書体は活字、活字書体、写植文字、写植書体などと呼ばれてきたが、
いまやデジタル化されデジタル書体と呼ばれている。つまり「電子文字=電字」である。
しかし、活字ならば変態でも捏造偏向でも良いという論理は成り立たない。
461:名無しさん@九周年
08/12/29 11:47:04 7t41f+I70
>>1
活字=紙
だと考えているようだが、既に時代遅れだろう。
紙の厚さで、折り曲げにも強いディスプレイが開発されているから
新聞などは、やがてダウンロード形式に成る。
「紙の新聞」を読む習性が抜けない、オールドタイプでも
それならば満足するであろう。
462:名無しさん@九周年
08/12/29 11:47:36 QHuCfkPj0
新聞は完全に「構造不況」業種ですから未来はありません。
ただ消え去るのみです。
463:名無しさん@九周年
08/12/29 11:47:45 TUFCKUfM0
活自慰に見えた
変態のせいだ
464:名無しさん@九周年
08/12/29 11:48:01 JsIKsHnA0
>>1さすが変態だな
なっちゃいねーわ
465:名無しさん@九周年
08/12/29 11:49:09 1DhYtzXkO
でも変態新聞は読まないから
466:名無しさん@九周年
08/12/29 11:49:23 jedUESrt0
「毎日」は「朝日」とともに昔は便所紙として再生の道はあったがな
今はウソと印象操作で存在自体が害悪だから沈んでいいよ
心配しなくても活字が廃れることはない
新聞紙が邪魔なだけ
467:名無しさん@九周年
08/12/29 11:49:36 +c6/bIo00
こういうバカが筆を取ってる始末だから新しいビジネスを構築できないんだよ
海外メディア(新聞・テレビ)のネットは凄い。
すさまじい速報性で世界中のニュースを刻一刻とネットで発信(動画も)
さらに上質な分析記事・特集もありじっくり読める。
これに較べりゃ、毎日のサイトなんてクソそのもの。毎日新聞も記事がゴミ以下のスカスカだが、
毎日のネットサイトはさらに見るのも恥ずかしいお粗末さ。
広告主が撤収するのも当然だ罠。
ずーと紙媒体にしがみついてそのまま死んでくれ、毎日
468:名無しさん@九周年
08/12/29 11:50:05 CNlxKmGeO
ネットだって活字なんだが
活字離れは嘘
469:名無しさん@九周年
08/12/29 11:50:43 OZQOYrLSO
変態事件は然るべき謝罪を早急してりゃここまでたたかれることも無かったろうに…
もう手遅れやな…倒産までマジで行くかもしれないな。
なぜネット民と共業しなかったかな…永遠に後悔しな。
470:名無しさん@九周年
08/12/29 11:51:08 EjmxVYbIO
>>444
雑誌は、ホチキスだから安上がりなんよ。
あと、グラビアページが小さいと寂しくね?
471:名無しさん@九周年
08/12/29 11:52:12 B8AMagNlO
>>406
インク成分は汚れ落ちるのか?
472:名無しさん@九周年
08/12/29 11:52:35 oJcGdvg40
捏造偏向満載=新聞 になった現実をまず悔い改めろよ。
新聞に対して失礼だ。切腹ものだ。
473:名無しさん@九周年
08/12/29 11:52:51 Jj8zQk+O0
人の不幸はメシウマって事だな
さすがマスコミ
474:名無しさん@九周年
08/12/29 11:53:22 K3iLS7kY0
早く潰れてね~
475:名無しさん@九周年
08/12/29 11:53:49 IHUSuwjB0
インターネットが普及して以来
人類が読む文章量は飛躍的に増大しているのになにいってんの?
476:名無しさん@九周年
08/12/29 11:53:59 SMyMJDkK0
ネットの活字だけで十分だw
マスゴミの偏向報道なぞ、害になるだけ。
477:名無しさん@九周年
08/12/29 11:54:09 qngcDomg0
変態新聞を読んだって得る知識など何もない
478:名無しさん@九周年
08/12/29 11:54:12 gWcQR51c0
>>468
確かに、2chやニコニコ動画、各種ニュースサイトに出てくる程度の活字でいいなら相当な時間読んでる。
ただ、実際に漫画以外の本となると月に2冊くらい。
しかも、雑学系の本ばっかり。
新聞はゼロ。
479:名無しさん@九周年
08/12/29 11:54:33 cS92yDPK0
1・2年のうちに倒産が確実視されてる毎日で、「時代に追いつけないんです」って降伏宣言かw
480:名無しさん@九周年
08/12/29 11:54:37 pwbB3O91O
インクの油分でガラスに膜が張るからピカピカになるんじゃなかったか
汚れ落しの効果もあるの?
481:名無しさん@九周年
08/12/29 11:54:52 ACa6HsKq0
変態新聞はネットでネットを敵に回したからな
もう、ネット上でなにやっても無駄。経営陣と社員が無能だから廃業も時間の問題だろ
その怒りは自分たちの無能さにぶつけるんだなwww
482:名無しさん@九周年
08/12/29 11:55:23 ekgOBJ8Z0
希望的観測(笑)
483:名無しさん@九周年
08/12/29 11:55:35 Q/OJTn090
不況を煽って金儲けかよ。まさにマスゴミ。
484:アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
08/12/29 11:55:39 +XNWNGFu0
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態
変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態変態