【国防】政府、次期主力戦闘機(FX)の選定、見直し…F22の生産不透明化で★3at NEWSPLUS
【国防】政府、次期主力戦闘機(FX)の選定、見直し…F22の生産不透明化で★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
08/12/28 17:34:16 HEr4sPUu0
で、墜落ですか?

3:名無しさん@九周年
08/12/28 17:34:27 uzHlKPKt0
779 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/11/30(日) 17:01:16 ID:2xWvZ2Hn0
これが山形の超高層マンションスカイタワー41だボケ!!!!!!!!!!!!!!!
首都圏でもそんなにないレベルの41階建てだぞ!!!!!!!!!!!!
お前らの田舎にこの規模のマンションがあるのか???????????!!!!!!!!!!!!
山形なめんじゃねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

4:名無しさん@九周年
08/12/28 17:34:36 uVHakJYe0
タイフーンで決まりだろ

5:名無しさん@九周年
08/12/28 17:34:52 xGIfZWvM0
見直し見直しって何回目だよwwwww
一生見直してろボケ

6:名無しさん@九周年
08/12/28 17:35:08 Oj1JgJNo0
あのー、フランカーは……

7:名無しさん@九周年
08/12/28 17:35:17 YNiwXG450
戦争なんて やったって負けるのになんでこんなに高いもの買うの?
核ミサイルにすればいいじゃん

8:名無しさん@九周年
08/12/28 17:35:58 Mvq6SkLf0
F35なんて産廃だろ。。。

9:名無しさん@九周年
08/12/28 17:36:43 zbQxhmNP0
国産に力入れようぜ

10:名無しさん@九周年
08/12/28 17:37:39 CCDLksoo0
F-2よりF-16ラ国のほうがちょっとお得かな
操縦法とか同じでしょ

11:名無しさん@九周年
08/12/28 17:39:33 kBO9lVBg0
>>7
キチガイ共が騒ぐから無理

12:名無しさん@九周年
08/12/28 17:39:58 k9PpJQF60
見直しじゃなくて、当面凍結が正解だろ。各営業が焦りすぎて、混信しとるにすぎん。

13:名無しさん@九周年
08/12/28 17:40:10 dLSCL0q40
心神をベースにした国産戦闘機ができるまでのツナギだろ?
F-15でいいぢゃん。

14:名無しさん@九周年
08/12/28 17:40:21 D7CgbIZJ0
兎に角、国産で作ってみたら。1兆円ぶっこみましたと。実際に費やした
開発費なんぞマトモに公表する必要なし。スペックもインチキで良いのさ。
三菱が中心となって日本が全力で作り上げた最新戦闘機。これだけ謳えば
良い。実際に使うことなんてほとんどないのさ。はったりでOK。思いの
ほか、中国や米国が真っ青になるよ、マジで!


15:名無しさん@九周年
08/12/28 17:42:11 /tlX6LN6O
どうせ負けるから零戦で十分

16:名無しさん@九周年
08/12/28 17:42:25 VA6m7cK70
.        ○
「 ̄l二ニ=-┃
|  {     ┃
L_二ニ=-┃
.        ┃
.        ┃ .∧_∧
     _. ┃<`∀´ / >     ____
   /  ヽ⊂       )__/´   /
 ∠     //⌒ヽ   )/|   /
    \ | ̄ ̄ ̄ ̄  ∧∧ /
   <∧|____<〃マヽ>
   <{{><}}>  <{{><}}>
   <ヽ.ムノ' >  <ヽ.ムノ'>
      ∨∨       ∨∨

17:名無しさん@九周年
08/12/28 17:43:05 1mkoEeqj0
>>13
いや、F16の代わり

18:名無しさん@九周年
08/12/28 17:44:28 DldZrayq0
>>1
今、FXしちゃいけないって経済紙に載ってたよ!

19:名無しさん@九周年
08/12/28 17:45:32 ubuvER+7O
>>17
んなもんねーよボケ

20:名無しさん@九周年
08/12/28 17:45:35 k9PpJQF60
>>15
イーグル継続で、次期は国産でいいんじゃね?それ以外は、
ラプター以外は、実験機のレベルばかりだから。

21:名無しさん@九周年
08/12/28 17:46:10 K/wUdYfE0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなの核にかなわないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
核最強!!!!!!
以上!!!!!

22:名無しさん@九周年
08/12/28 17:48:03 oUAtwq270
まあ弾を撃てない日本なんだから、何導入しても一緒だろ
韓国のF-15Kが東京爆撃して
火の海になっていても、自衛隊機は追走するだけだろw

23:名無しさん@九周年
08/12/28 17:48:54 YBTdAYX1O
>>6
そんなに自衛隊の整備殺したいのか

24:名無しさん@九周年
08/12/28 17:52:36 3KOzc2S50
>>20
国産はアメリカが許してくれないだろ。
許してくれるならF-2はあんなことにはならずに済んだ

25:名無しさん@九周年
08/12/28 17:53:12 YBTdAYX1O
>>22
>韓国のF-15Kが東京爆撃して火の海になっていても、自衛隊機は追走するだけだろw

寧ろそうなる方がいい気がする

26:名無しさん@九周年
08/12/28 17:53:44 bkEnusME0
F-35は色々と無理だろ
ユーロファイターでおk

27:名無しさん@丸周年
08/12/28 17:58:09 pKVYbfR40
まずユーロファイターを知ろう
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ここの人たちは、もうすでに見ていると思うけど・・

28:名無しさん@九周年
08/12/28 17:59:27 q75fjiAC0
調達価格は2,3倍で実戦で落とす数、落とされる数の割合的にはどうなん?

29:名無しさん@九周年
08/12/28 18:00:15 GfBM0hp00
>>24
アメリカは弱体化してるので結構脅しにはなるよ。

30:名無しさん@九周年
08/12/28 18:00:16 8iOgx6L80
F15Kなんか日本海越えられるわけないだろ

31:名無しさん@九周年
08/12/28 18:01:37 aE7y3t2U0
ていうかまず滑走路から飛び立てないだろ、マンホールのせいで

32:名無しさん@九周年
08/12/28 18:02:41 k9PpJQF60
>>31
ラプターはミラージュ同様、滑走路不要で離陸できる。

33:名無しさん@九周年
08/12/28 18:05:32 BLbct9pP0
>>32
ホロン部は実に馬鹿だな

34:名無しさん@九周年
08/12/28 18:05:38 85U2rUJCO
ウソはいかんなw

35:名無しさん@九周年
08/12/28 18:06:11 ca01CFY/O
ユーロはそもそもイーグルより本当に強いのか分からぬ。
小さいというのが信用できない。

36:名無しさん@九周年
08/12/28 18:06:21 zbQxhmNP0

防衛産業で日本のお役に立てなければ、三菱が存在する意味はない。
儲かるからやる、儲からないからやらないではなく、
もって生まれた宿命と思っている。

飯田 庸太郎氏(元三菱重工業社長、会長)

37:名無しさん@九周年
08/12/28 18:06:52 Mvq6SkLf0
F15ばっかりにすると不具合出た時がヤバい

38:名無しさん@九周年
08/12/28 18:06:59 klF85aZSO
前スレでも書いたけどイスラエルと共同開発だな、サウジアラビアも巻き込んでF15ユーザーの全て(キムチ国除く)に新鋭機を売り込み
アメリカ政府と兵器産業をビビらせれば慌てて売りに来るだろう。
エンジンは現行F2の物で間に合わせとけ

39:名無しさん@九周年
08/12/28 18:09:42 WA0eotHv0
>>32
ロケットモーターを垂直に付けるんだよな。

40:名無しさん@九周年
08/12/28 18:09:44 9OQZp+dH0
>>38
イスラエルもエンジンがネックでしょ
得意分野被ってる気がする

41:名無しさん@九周年
08/12/28 18:10:48 DvT57YuE0
ロシアがアメリカに攻めない限りF22量産は無いだろう・・・
米軍にとって他の軍にはいかに安く勝つかが重要になるから。

42:名無しさん@九周年
08/12/28 18:13:48 8frGSvkl0
>>22
まじで一度そうならないと国防について真剣に考えないだろうな。
でも東京が火の海になると遅すぎるけどな。

43:名無しさん@九周年
08/12/28 18:16:38 sCyzEiHr0
>>42
東京どころか全国の主要都市のほとんどが一度は火の海になったっつーのに
国防について真剣に考えず今に至ってるわけでして

44:名無しさん@九周年
08/12/28 18:16:52 DQZZ1cW50
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)

定番の、判りやすいF-X選定状況

45:名無しさん@九周年
08/12/28 18:17:19 klF85aZSO
>>40
エンジンは現行の物でもOK
要はスホーイ以上ラプター以下であれば他のアメリカ機ユーザーの国にも売り込みかけられるし、それをアメリカの軍産複合体が黙って見ていないでしょ
結局ラプター売りに来る筈
武器輸出がネックだけどインド辺りは欲しがるかもな

46:名無しさん@九周年
08/12/28 18:17:46 8EC7mBVI0
あー俺も>>20と同意見だな。
実際、近い将来に戦闘機でドッグファイトなんてすることはほとんどありえないわけだから、
型落ちだろうがなんだろうが、慣れ親しんだF-15でいいだろ。どうせ繋ぎだ。
ユーロだの、F-35なんて待つなら、国産の開発に全力を挙げろ。


47:名無しさん@九周年
08/12/28 18:17:52 8frGSvkl0
>>43
あ~そうだった。


48:名無しさん@九周年
08/12/28 18:19:07 JFNT9aPtO
価格・ライセンス生産・国内航空技術の向上・魔改造おkなどなど
一番お得なのはユーロファイターなんだがなぁ

49:名無しさん@九周年
08/12/28 18:20:23 bq90HAoKO
ロシアのステルスはもう間近で、中国版ステルスはいつ製造~配備になるのかね?

50:名無しさん@九周年
08/12/28 18:20:49 zbqf4uW60
>>48
それらの情報は全てヨーロッパに流れて、最終的にフランス経由で中国へw

51:名無しさん@九周年
08/12/28 18:22:40 WA0eotHv0
>>50
フランスはわがままだから取っ手付鍋を自国開発したけど?

52:名無しさん@九周年
08/12/28 18:23:46 zbqf4uW60
>>51
> 最終的に

53:名無しさん@九周年
08/12/28 18:25:27 Mvq6SkLf0
タイフーンはデータを全てフィードバックしろってのが狂ってる

54:名無しさん@九周年
08/12/28 18:25:37 WA0eotHv0
>>52
はいはい、最終最終。

55:あざらしの子F35
08/12/28 18:27:21 gq0DHrHf0

            ,. ''"´    ` ` 、
           ;'            ':..
          ;'     ´       `   空自はオイラ(F35)を飼えお
        ./        ●     .●    得意技は隠れること(ステルス)だお
        ./          ⌒  ▼⌒':     でも一旦見つかるとロシアの熊さん
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___ (Su35)に食べられちゃうお、エヘw
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄    やさしくしてね(はぁと
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


56:名無しさん@九周年
08/12/28 18:28:32 VQorcvxK0
F-22が無理ならタイフーンのみ。それ以外の選択は失敗。
グリペンもトーネードも大好きだけどさ。あと、F-16LXとかw

57:名無しさん@九周年
08/12/28 18:28:51 sCyzEiHr0
受精卵は黙ってろ
生まれてきたら話は聞いてやる

58:名無しさん@九周年
08/12/28 18:29:56 gq0DHrHf0
>>50
おフランスはユーロファイターに携わっていないから、無問題。
エゲレスやらドドイツやらが中国様に靡いてしまうと・・・・・・・・・・・

59:名無しさん@九周年
08/12/28 18:31:03 3KOzc2S50
>>29
アメリカ経済がやばいことになってるのに、軍事産業で稼ぐチャンスを
みすみす潰すわけねーじゃん

60:名無しさん@九周年
08/12/28 18:31:48 k7Lxz8UdO
アメリカの兵器に依存した結果がこれ、防衛庁なんてなんの戦略もなし。

そもそも情報漏洩でアメリカから信用されないなんて論外だろ。
社会保険庁と同類。

61:名無しさん@九周年
08/12/28 18:32:13 zbQxhmNP0
日本の基幹産業である自動車産業を襲った世界的経済不況。
この状況を打破する為、日本が国策として推し進めるべき道は

空飛ぶ自動車→飛行機を造ること

62:名無しさん@九周年
08/12/28 18:34:14 Gxpbk6H/0
核ミサイルさえあれば、やれ戦闘機や戦艦って騒がなくていいのに・・戦争しない為にどうするか?の最たる者は核所有だって・・w

もう現在の戦争って、中東なりでドンパチやってるバカ覗いて一瞬で決まるだろw
先進国が戦争しだすと地球が終るからwwwだからこそ、戦闘機じゃなく核だろwwwwwしねwwww

63:名無しさん@九周年
08/12/28 18:35:56 90bzoyKv0
なんだよ米国の了解を得るなんて。独立国のプライドもへったくれも

64:名無しさん@九周年
08/12/28 18:38:32 wE098iElO
過去にアメリカを空爆した事がある日本に
アメリカと同等の兵器など持たせるわけが無いよ。
税金の無駄。F15で我慢しとけ。

65:名無しさん@九周年
08/12/28 18:41:56 m6qFO1Lu0
少なくとも韓国のF-15Kを上回る性能を持ってないといけないので
必然的にタイフーンに絞られてしまう

66:名無しさん@九周年
08/12/28 18:48:24 s899INpGO
ユーロファイターかF-15FX。前者なら国産ステルス戦闘機を時間をかけてじっくり研究開発し後者なら浮いた分の資金を国産ステルス戦闘機開発資金に回して完成を急ぐ。
どちらにせよ国産ステルス戦闘機配備までのつなぎ、過去の歴史をみれば日本にできない訳がない。


67:名無しさん@九周年
08/12/28 18:48:46 ApuVa5YUO
ロシアからスホーイのドンガラ買って

中身をアメから調達して
日本国内で合体させたら「国産戦闘機」になるんでないの?


中華野菜の産地偽装より簡単な気がしてきた

68:名無しさん@九周年
08/12/28 18:52:31 IFcfFBqyO
>>58
最初は関わってたんだけどw

69:名無しさん@九周年
08/12/28 18:55:06 YfEUOjYS0
グリペン買え、グリペン!

70:名無しさん@九周年
08/12/28 18:57:47 jBEWp5EU0
ここで愚痴ってもしょうがないが、自衛隊装備って全体的に信頼性に乏しいんだよなぁ・・・orz
例えば陸上自衛隊の90式戦車っていうのは見ためとかはアメリカの戦車に似てるんだけど
装甲はヤスリで削れるし、車体の底は川底の石で穴が空く程度で地雷対策してない
傾斜装甲を採用してないので砲弾をはじくことが不可能だし、84ミリ無反動砲で砲塔が吹っ飛ぶし
他国の戦車と比較して50tとあまりにも防御力軽視(他国の主力戦車は60~70t代が普通)
ガスタービンでなく未だにディーゼルで黒煙で敵に発見されやすいし
排ガス規制で東京都での市外戦闘訓練が不可能
CPUはファミコン並でベテラン砲手が目視照準で撃つほうが命中率がいい
主砲の120ミリ滑空砲はロシアの戦車に舎弟で劣るし、ライフル砲のような狙撃が出来ない
乗員をケチって自動装填装置にしたけど故障が多くて砲手や社長が自分で装填する事もしょっちゅうある
方向指示器をつけた戦車なんて世界中探してもこの国だけ、エンジンの燃費も最悪で100m/リッターくらい
三菱製なので隊員も怖くて乗りたがらないので戦車のりの希望が少なくて困っているらしい
貧乏で暗視装置が付いてないので昼間しか戦闘できない、
旧軍同様で海自が使用している127ミリを採用せずドイツ規格にしたため交換性が無いので
いざという時に大変、しかも戦車砲、砲弾ともドイツ製なので戦争になってからきちんと手に入るかどうか疑問
しかも1台12億円と高価、世界最強のドイツのレオナパド5A2戦車なら2台買って釣りが出来る
50トンという重さゆえに北海道専用となり本州では大きすぎて道路輸送が出来ないので
わざわざ分解して演習のたびに北海道やアメリカまで持って行く、こんな不満だらけの装備を何とかしろ!!
国民を素人だと思ってもごまかせないぞ>>防衛庁、自衛隊、三菱自動車

71:名無しさん@九周年
08/12/28 18:58:54 vcBs/NKv0
三月までにアメリカは必ずF22買ってくれ!と言ってくる。
米国が軍事費減らすには日本に自衛力を持たせるしかない

72:名無しさん@九周年
08/12/28 19:02:46 /4ulXfuA0
輸出産業
農業
国防

アメリカや市場原理ばかりを重視した結果がこれですよ
自立しなきゃね

73:名無しさん@九周年
08/12/28 19:03:13 vhaMt9Ar0
>>70
俺の股間の戦車砲が世界最強

とまで読んだ

74:名無しさん@九周年
08/12/28 19:03:14 y6KLrsFA0
>>24
あのときと情勢が変わったから、いまならいけると思うんだけどな。


75:名無しさん@九周年
08/12/28 19:04:51 yfiVtRZL0
>>69
足が短か過ぎる。

そもそも日本みたいな海洋国向けの機体ではない。

76:名無しさん@九周年
08/12/28 19:04:57 Is32i7By0
ユーロファイターでいいじゃん。
繋ぎのつもりならF16とか安価なやつで。

77:名無しさん@九周年
08/12/28 19:07:03 IFcfFBqyO
>>70
そのコピペ飽きた

78:名無しさん@九周年
08/12/28 19:07:24 AnQQfjXV0
>>71
お前、痛恨の馬鹿だな。
日本の防衛力とアメリカの軍事費の関係を言ってみろ。

79:名無しさん@九周年
08/12/28 19:09:32 gq0DHrHf0
>>70
あまりにも釣り針がでか過ぎてクジラすら釣れないお・・・・・・・・・

80:名無しさん@九周年
08/12/28 19:12:36 8fYzUaWe0
イランの核施設への空爆が、秒読み段階に入ったようです。
ブッシュか、オバマになってからか。
パウエル「1月21・22日に未曾有の危機が来る。」

イスラ(F15・F16)がやるのか、アメ(F22・F15・F16)がやるのか。
いずれにしても不戦条約違反だ。

81:名無しさん@九周年
08/12/28 19:13:54 hOvDqfDD0
円高でアメリカも金ないんだからラプター売れや

82:名無しさん@九周年
08/12/28 19:15:19 J02lP6qu0
>>71
色々と理由をこねくり回したって
売ってくれないもんは売ってくれないから諦めろよ。

83:名無しさん@九周年
08/12/28 19:19:49 3ncVpM7s0
純減じゃないかな~。しばらくは民主党政権になるだろうし、自民支持の多い層に金は回さないだろう。

84:名無しさん@九周年
08/12/28 19:21:00 aE7y3t2U0
>>44は完全にF-Xスレの定番画像になってるな

85:名無しさん@九周年
08/12/28 19:21:43 mbPTxinD0
コレってホントに政府の考えなのかな?
新しい情報ないし内容に整合性がないし。
まるで2ch情報をまとめて記事っぽくしてみましたってラベル

86:名無しさん@九周年
08/12/28 19:25:51 0tKhfbcq0
>>50
突っ込んだら負けな気がする。

87:名無しさん@九周年
08/12/28 19:26:38 HcoAYYgR0
>>85
だいたい政府って言っても、防衛省なんだかそうじゃないのかすら
分からない。抽象的な記事だよなあ

88:名無しさん@九周年
08/12/28 19:27:19 hOvDqfDD0
>>85
そもそも選択肢自体それほど多くないだろ
フランカー買うか?それともラフォールか?はたまたグリペンか

どれも現実的じゃない

89:名無しさん@九周年
08/12/28 19:28:16 994BmRZ00
>>63
客観的に見てもアメリカの保護国でしょ。
戦後半世紀以上に渡りアメリカの傀儡政党自民党が独裁してきたのだからしょうがない。
これからどうするかだな。

90:名無しさん@九周年
08/12/28 19:29:34 l2k1bnZW0
スカスカの中身のラプターを輸出用として
日本向けにするだけでラインの
数千人の雇用が維持出来るんだぞ。
良く考えろよオバマ。

91:名無しさん@九周年
08/12/28 19:32:37 cOxB4s+E0
F-35は100%コケル
ロシアも不景気でPAK-FAも頓挫するだろうから、仮想敵国特亜が相手なら
タイフーンで十分だと思う。

92:名無しさん@九周年
08/12/28 19:35:16 DZjkk8G20
とりあえず防御はいいから
運動性能と航続力を重視して
三菱あたりに作らせてよ

93:名無しさん@九周年
08/12/28 19:37:01 vgQmSGkm0
>>91
フル爆装下での航続距離にちと難がありまして

94:名無しさん@九周年
08/12/28 19:37:44 Lk5Dkpzz0




選定じゃねえじゃん

F22しか買う気ないんじゃん






95:名無しさん@九周年
08/12/28 19:38:55 skuRi4W9O
もう自分でつくれよ

96:名無しさん@九周年
08/12/28 19:40:41 PaRpJKji0
>>93
空中給油機使っても?

つか、いつから爆装して長距離爆撃やっていいってことになったんだ?

97:名無しさん@九周年
08/12/28 19:41:09 FedUou03O
【野球】1962年の東映と南海の勝率に計算間違いが発覚!阪神との日本シリーズも含めて来年元旦から10日間でやり直し

スレリンク(patissier板)

98:名無しさん@九周年
08/12/28 19:42:34 r5bKfKUN0
民主と社民の連立政権になったら、なにも売ってくれなくなるぜアメリカ

99:名無しさん@九周年
08/12/28 19:42:44 0L8X/1R90
F22、いいじゃないか。

生産ラインはすでに止まっているらしいが、100年に一度の恐慌には100年に一度の
大盤振る舞いで、F22を300機くらい注文しようじゃないか。

100:名無しさん@九周年
08/12/28 19:42:52 DZjkk8G20
中国の殲-10と韓国のF-16Kに圧倒できるものでないとな

ユーロファイターで魔改造情報をフィードバックしないって契約できないの?

101:名無しさん@九周年
08/12/28 19:42:55 hOvDqfDD0
タイフーンやその他4,5世代戦闘機は所詮繋ぎだろ?
それならどう考えてもノウハウもある米国製のがいい
改修や新たにF15Eを導入すりゃいい それで不足はないだろう

102:名無しさん@九周年
08/12/28 19:43:01 KqJnewWOO
たいふーん程度ならF2の小改修で生産再開

103:名無しさん@九周年
08/12/28 19:44:23 2YwJ1oII0
F-35なんて順番待ちどんだけ並んでると思ってんだムリムリ

104:名無しさん@九周年
08/12/28 19:45:01 r5bKfKUN0
もう国産化で三菱特需でいいよ

105:名無しさん@九周年
08/12/28 19:45:25 DZjkk8G20
YF-23Aと神心を合体させて新しいの作ろうぜ

106:名無しさん@九周年
08/12/28 19:45:35 Lk5Dkpzz0


まずワケわかんね

民間でも、A380と比べても劣ったところしかないのにボーイングばっかだったり


なにがボーイングだ
ブーイングでも食らってやがれ





107:名無しさん@九周年
08/12/28 19:48:15 Fcv5IWKO0
まあ無難な線で落ち着くというわけだな。

108:名無しさん@九周年
08/12/28 19:51:03 RKsjNAGA0
もうアメリカのポチはいやだお…
タイフーンかうお!!

109:名無しさん@九周年
08/12/28 19:53:38 2YwJ1oII0
米国内ですらもうF-22イラネだろF-35でいいだろって声が上がってるんだから諦めろ

110:名無しさん@九周年
08/12/28 19:53:40 oG92Lh2q0
>>105
それが一番無難のような気もする・・・

111:名無しさん@九周年
08/12/28 19:57:52 Fcv5IWKO0
>>110
無難の対極としか

112:名無しさん@九周年
08/12/28 20:00:57 K0D1VxIq0
アメ公が折れるまで待てばいい
あと2-3年ってところだろ

113:名無しさん@九周年
08/12/28 20:03:17 HeROBI3l0
>>22
> まあ弾を撃てない日本なんだから、何導入しても一緒だろ
> 韓国のF-15Kが東京爆撃して
> 火の海になっていても、自衛隊機は追走するだけだろw

韓国軍の指揮権はアメリカにあるから、アメリカが攻撃していいよ。って言わない限り、作戦行動とれないだろ?
日本と韓国で小競り合いが発生しても、日本は自衛隊を動かせるけど韓国は特殊警察までしか動かせないよ。
だから、竹島だって本来は超簡単に取り戻せるはずなんだけど、相手は民間人(特殊警察)だから、人道的配慮wで行動しない。

114:名無しさん@九周年
08/12/28 20:04:06 Gxpbk6H/0
>>99
内需拡大の方が重要
タイフーンをラ国で

なんで渋ってるのかわからん。アメに金球握られてるとしか

115:名無しさん@九周年
08/12/28 20:08:18 kCuA/y9G0
>>112
飴ちゃんが折れた後、導入の協議に入って、予算折衝して、直接購入かライセンス生産かの協議を重ねて…
それだけでも軽~く数年はかかるからそれまでにファントムたんが落っこちて本当の幽霊になりそう

116:名無しさん@九周年
08/12/28 20:12:11 xsW73qW50
>>113
2010年に指揮権返すつーてたな>米
在韓米軍も空軍と海兵隊の一部と電話番以外は引き揚げる予定

117:名無しさん@九周年
08/12/28 20:16:57 7xRxzB2F0
>>115
つか生産中止が決定されたら
日本のFX選定からは外されるけどな

118:名無しさん@九周年
08/12/28 20:20:47 vgQmSGkm0
>>96
もともとダメだという理由がありませんが。
探してるのは対艦番長の後継機だし。

>>114
PAK-FAや暗剣のロールアウト後のことを考えてじゃなかろーか。
知らんけど。

119:名無しさん@九周年
08/12/28 20:29:25 Sz+qFXDr0
ボーイング買っちゃえばいいんでね?おいくら?

120:名無しさん@九周年
08/12/28 20:29:30 xmP/k3850
>>118
>探してるのは対艦番長の後継機だし。

FXの意味わかってるかい?
F-4=FS(X)じゃないよ

121:名無しさん@九周年
08/12/28 20:31:50 D7CgbIZJ0
安くてお値打ちで、そこそこの性能の戦闘機など必要ないのだよ。
結局、実戦で使用などされずに、抑止力になりさえすれば良いので、
その時点での最強戦闘機調達は絶対必要でしょ、特に日本の国状
からすればね?本気でやるつもりならタイフーンでもかまわん。
しかし、その場合相手(中国?)もそれなりの勝算で攻めてくる
可能性があることは覚悟した方が良い・・・。

122:名無しさん@九周年
08/12/28 20:34:51 gk8hBbIO0
航空機の数では負けてるんだから、質は向上させないとな。
そうじゃなかったら数を増やすしかないわな。


123:名無しさん@九周年
08/12/28 20:35:35 tBjJV1Mh0
F22無理なんだからタイフーンしか無いじゃん。

124:名無しさん@九周年
08/12/28 20:35:35 vgQmSGkm0
>>120
F-2調達が中途で打ち切られたと何度言えば

125:名無しさん@九周年
08/12/28 20:37:05 zbGmkVBh0
>>122
中国の空海軍が有している戦闘機の保有数はこんな感じだな

機種       機数       生産会社             現状
Su-27SK    100         輸入              輸入終了
Su-30MKK    100          輸入              輸入継続?
J-11        100      瀋陽航空機工業(SAC)     生産終了 
J-11B       3      瀋陽航空機工業(SAC)    試験中 
J-8F        20     瀋陽航空機工業(SAC)    生産中  
J-10       100      成都工業公司          生産中   
FC-1        4      成都工業公司         輸出用
JH-7        20     西安飛機工業公司      生産終了
JH-7A    60~100    西安飛機工業公司       生産中

合計で500機程度。
更なる追加配備で中国軍には戦闘機数の上限が無い。
一方日本は空自戦闘機を260機に削減予定。

126:名無しさん@九周年
08/12/28 20:40:34 y6KLrsFA0
>>119
国益に関わるから米国買うつもりじゃないと無理と思われ・・・10京円くらいあれば、いけるんじゃないか(´・ω・`)

127:名無しさん@九周年
08/12/28 20:40:37 tBjJV1Mh0
素晴らしい戦闘機を購入して、シナが責めてきても自衛のために空を制する。

最終的に核で脅されたらどうしようもないじゃん。はやく核もとうぜ。

128:名無しさん@九周年
08/12/28 20:41:04 c1fDUJnv0
>>125
なんかで2000機以上と読んだ事があるけど?

まあ戦闘機に限らない数字かもしれんが。


129:名無しさん@九周年
08/12/28 20:43:33 QogNVBrg0
アメリカにも見捨てられたしもう中華人民共和国倭族自治区になろうぜ。

130:名無しさん@九周年
08/12/28 20:44:49 vgQmSGkm0
>>127
それでも、MDなら、MDならきっと何とかしてくr(ry

131:名無しさん@九周年
08/12/28 20:47:25 v4IYVBgs0
防衛省はいまだにF22なんていってたのかあほちゃうか

132:名無しさん@九周年
08/12/28 20:50:18 zbGmkVBh0
>>128
それは旧式のJ-6戦闘機、J-7戦闘機、Q-5攻撃機、H-6爆撃機、H-5爆撃機を含んだ作戦機数だな。

133:名無しさん@九周年
08/12/28 20:51:19 6l8ywOBG0
>>131
F-22がアメリカ国防相が発表するとおりの性能を持っていると鵜呑みにしているから
半分ぐらいは誇大広告だと思ったほうがいいのにね

134:名無しさん@九周年
08/12/28 20:52:22 HB9ghCHe0
>>123
タイフーン導入するには、まだ完成し得ない(もしかしたら作られない可能性がある)
トランシェ3でないと今回のFXの要求に適合しないと思われ。
又、魔改造するにしても、今のエンジンでは出力に余裕がなさ過ぎて・・・
>>124
今にして思えば、F2の調達打ち切りは、F22の予算を早期にひねり出すための苦渋の選択な気がする。
それを、例の情報漏洩事件を起こされてしまったおかげで・・・。
まあ、スパイ防止法がない日本では、あの手の工作はやりたい放題だから、
アメリカが出したがらないのも無理はないけどな。

で、結論としては・・・F2の魔改造でどうだ。


135:名無しさん@九周年
08/12/28 20:54:08 c1fDUJnv0
>>132
旧式だろうと攻撃能力はあるんだろ?
だったら入れるべきだと思うが。


136:ウルトラマン☆セブン
08/12/28 20:54:36 gHatC+odO
ウルトラホークを生産しよう

137:名無しさん@九周年
08/12/28 21:02:42 sCyzEiHr0
>>134
F-2に多くを望みすぎ。そんなんだったら直接F-16の新しいブロック買ったほうが安く確実。

138:名無しさん@九周年
08/12/28 21:04:40 SgF1cvAfO
まずはF22を八機程度欲しかったらしいけどタイフーンは確か半額以下位だから20機位買えね?

F35も廉価だが悪くないしそっちはそっちで買うことにして、対米と対欧の貿易赤字減らそう

139:名無しさん@九周年
08/12/28 21:08:09 vgQmSGkm0
>>138
>F35も廉価だが
チャールズ・デービス空軍少将閣下が素晴らしく無能なためすでにラプターよりも高価になる見込みですが

140:名無しさん@九周年
08/12/28 21:10:26 oxVcDKaf0
いあ、すとらま。すとらま

141:名無しさん@九周年
08/12/28 21:10:46 irGs+NwtO
>>138
いつのはなしでつか?ww

142:名無しさん@九周年
08/12/28 21:12:05 gb42W/VW0
>>134
F-2はF-16の対艦仕様だぜ
また制空用に改造しなおすくらいならF-16を改造したほうが早い

>>138
安くても、保有できる戦闘機の数が防衛大綱で制限されてるから、数は要らない、もてない

143:名無しさん@九周年
08/12/28 21:13:12 6mqMw7u6O
専守防衛の国是を守る為には、常に、日本の戦力、譲って米軍含めた戦力が周辺国より強大でなければ日本を守れない。
この点を突いて、大多数が常識的な日本国民の理解も得て、アメリカと交渉してみよう。さもなければ、みたいな・・。

144:名無しさん@九周年
08/12/28 21:13:48 7ldt56B/0
純子の元彼です

何か聞きたいことある?

145:名無しさん@九周年
08/12/28 21:16:41 ohqPCc+pO
対米独立派の自分としてはやはりEF-2000だな。整備上問題はあるの?

146:名無しさん@九周年
08/12/28 21:19:04 QogNVBrg0
>>143
田母神が言ってるけど専守防衛なんて無理だね、周辺国の100倍くらい強くなかったら。
そうだろ。一切手出ししないで相手が殴ってきたその瞬間だけ殴っていいなんてルールだったら大人対小学生でも
なかなか苦戦する。

147:名無しさん@九周年
08/12/28 21:20:04 gBztRbtN0
>>137
技術の継承も含めてるんだからラ国が望ましい
完成品を輸入じゃ技術者の確保も難しくなるし

F-2でいいよ
どうせすぐ戦争が起きるワケじゃ無いし、対鑑用に使い回せるし
これは国産開発を先送りしてきたツケだわ

148:名無しさん@九周年
08/12/28 21:20:31 CCDLksoo0
売ってくれない理由は新技術の機密保持なんだろうが実は大きな欠陥があって張り子の虎の可能性もある

149:名無しさん@九周年
08/12/28 21:20:40 D7CgbIZJ0
普通に考えて、中国が日本のタイフーン調達を脅威に感じてくれるかね?
感じないとすれば、それが大問題なのだよ・・・。


150:名無しさん@九周年
08/12/28 21:22:44 olH+rEJc0
>>149
少なくともF-15を繋ぎで使われるよりは脅威に感じるだろうよ

151:名無しさん@九周年
08/12/28 21:22:58 pBy/kI4J0
極秘情報
ソースは上院議会の中。詳しくは書けない

ロシア、中国がステルス開発すれば輸出解禁される
これマジです

152:名無しさん@九周年
08/12/28 21:23:40 tBjJV1Mh0
>>135
でもさ、それなりの練度を所持したパイロットを揃えられるとは思えないわ・・

153:名無しさん@九周年
08/12/28 21:23:41 gBztRbtN0
>>149
ステルス機と非ステルス機じゃ、大きな壁があるからな

開発難航してるF-35も、いずれは量産されるし
完成されて他国に輸出されたら、タイフーンなんて時代遅れになるよ
F-35は韓国も購入予定してるみたいだし

154:名無しさん@九周年
08/12/28 21:23:57 xsW73qW50
F-22の調達削られまくりとF-35の量産見通しさっぱり
米の空軍と海兵隊死にそうだな

155:名無しさん@九周年
08/12/28 21:24:56 iIJEAAQoO
>>135
近年の鉄資源高騰で、多くの旧式機は裏ルートでスクラップ業者に流したらしいよw
さすが商売上手ですなw

156:名無しさん@九周年
08/12/28 21:25:08 sCyzEiHr0
>>153
F-35を他国が導入するのを前提で考えるなら、
今F-2やF-15なんか買ったらそのときにはもっと時代遅れになるわけで……

157:名無しさん@九周年
08/12/28 21:26:16 JFNT9aPtO
>>149
シミュレーションで、簡単に対処できるだろうと踏んでいたファントムが、タイフーンにすり変わったら結構一大事かと

158:名無しさん@九周年
08/12/28 21:26:31 y6KLrsFA0
トランスフォーマーみたけど、イランのミサイルみたく動画捏造してVF-1あたり開発中ってことにしとけばよろし。
あと、ヤマトの反射衛星砲とか。
SFでいこうぜ(´・ω・`)

159:名無しさん@九周年
08/12/28 21:26:32 EhXxEcKJ0
NHKがニュースで
オバマ政権は日本へのF22売却に前向きって数日前に大きく報道してたが


160:名無しさん@九周年
08/12/28 21:27:25 ohqPCc+pO
>>156
そこら辺は次の次の代の話だな。まず50年前の戦闘機を何とかせにゃならん。
北朝鮮を笑えないぜ?

161:名無しさん@九周年
08/12/28 21:27:49 gBztRbtN0
>>156
F-15はその通りだが、F-2は対地、対鑑用に生き残るだろ

162:名無しさん@九周年
08/12/28 21:28:13 1+w7BvbP0
>>149
日本が買うことによって中国が買えなくなる
ここ重要

163:名無しさん@九周年
08/12/28 21:28:23 4Aw0HlvK0
F35待ちで、どうしても待てない分はF15でいいんじゃないの?
アメリカだってまだこの先20年くらい使うつもりだろう

164:名無しさん@九周年
08/12/28 21:28:26 tBjJV1Mh0
F22がいいのはわかる。だがしかしだw

要因原因は様々だけど、売ってくれないじゃんw

日本の優秀なパイロットを何時までもファントムに乗せておくとか・・残念でならないおw

165:名無しさん@九周年
08/12/28 21:28:40 oxVcDKaf0
>>148
恐いこと書くなよ…もしそうならパワーバランスが一気にくずれるな

166:名無しさん@九周年
08/12/28 21:29:26 6l8ywOBG0
アメリカの景気が極端に悪いのでF-22を売ってくれるコトになりそうな悪寒

167:名無しさん@九周年
08/12/28 21:29:46 gk8hBbIO0
>>155
なあ、それらの旧式機は鉄製なのか?


168:名無しさん@九周年
08/12/28 21:30:24 7ArTGEJQ0
もう超雀蜂でいいじゃん
それかストラマ

169:名無しさん@九周年
08/12/28 21:31:27 6mqMw7u6O
>>146

なるほど。カウンターの名手じゃないとね。その為の情報機関・・、それはさておき。
現実問題として、国内に危機感を醸成させるのが、まず必要。ほとんどの人知らないよ。F22って単語。
防衛省はどこまで切迫感あるのかな?

170:名無しさん@九周年
08/12/28 21:31:31 s4WFSLHZ0
タイフーン少数導入して技術パクッて数年後、新型開発でええやん

171:名無しさん@九周年
08/12/28 21:32:12 JFNT9aPtO
ファントムをとにかく早くどうにかしなきゃ

導入配備はタイフーンが一番早いだろ

172:名無しさん@九周年
08/12/28 21:32:35 WPBE/+enO


173:名無しさん@九周年
08/12/28 21:33:08 7msYm8IY0
日本にはアメリカから購入って選択肢しかないんだよ。

西欧から買ったら、アメリカに怒られる。 だから無理。

かっこだけ西欧にアプローチしただけさ。それが日本の精一杯の

背伸びなんだよ。

174:名無しさん@九周年
08/12/28 21:33:21 36k6de8R0
なぜ日本が完成品やノックダウン機を買わずに
わざわざライセンス契約して自国生産をするのか・・

それは予算上なかなか航空機の自国開発ができない
航空業界の技術維持と向上の為である。

だからアメリカ機だけのライセンス生産だけではなく
他国の機体もライセンス生産する事は
技術向上のために大変有意義だと思うのですよ

175:名無しさん@九周年
08/12/28 21:33:49 9C0JLIRv0
F-15FXとは?

F-15Eの発展型でありF-15Eとの最大の違いは
単座であるという所と、垂直尾翼が無いところ
URLリンク(i307.photobucket.com)

それとエンジンがF119-PW-100をフィードバックして出来たF100-PW-232となり
レーダーもAN/APG-63(V)3もしくは(V)4か、AN/APG-77となる
(APG-77はアメリカ空軍のF-15Eのアップグレード案として実際に提案された)

176:名無しさん@九周年
08/12/28 21:33:51 uaxkYyZQ0
戦闘機の保有機数に制限があるのが癌だな
保有機数制限より金額で制限を設けた方が柔軟な防衛体制が取れる
保有機に制限が無ければF22にこだわる必要がないからね

177:名無しさん@九周年
08/12/28 21:34:05 T3z45IjD0
素人です! ラ国って何?

178:名無しさん@九周年
08/12/28 21:34:58 JFNT9aPtO
ライセンス国内製産

179:名無しさん@九周年
08/12/28 21:35:24 LCuwxjWXO
。。。これいつまでやってんの???

日本政府は本当に糞だな。
早く潰れろよ日本政府。
全部一からやり直しだ。

180:名無しさん@九周年
08/12/28 21:36:45 T3z45IjD0
>>178
ありがとうございます!

181:名無しさん@九周年
08/12/28 21:37:00 ohqPCc+pO
>>170
中国を笑えねーぞ。あんま民度の低い事は考えるな。

>>173
売ってくれないのが悪いべ。裏の話など俺達一般庶民には解らんが、英国が巧い事口利きしてくれるだろよ。

182:名無しさん@九周年
08/12/28 21:37:10 PSDcJKK/0
ゴールデンイーグルにしとけよ

183:名無しさん@九周年
08/12/28 21:37:17 1+w7BvbP0
>>175
かっこいいじゃんw

184:名無しさん@九周年
08/12/28 21:37:21 olH+rEJc0
>>176
イニシャルコストも大事だが、ランニングコストも馬鹿にできない
安い機体大量に買っても整備とパイロットの育成と訓練には莫大な金がかかる

185:名無しさん@九周年
08/12/28 21:37:42 JFNT9aPtO
潰れなくてよいから、とりあえずスパイ防止砲をさっさと作ってください

186:名無しさん@九周年
08/12/28 21:38:35 rqM5rThR0
戦闘機など、どんなに卓越した性能であろうが、
核の前にはかつてゼロ戦が持った重みほどの意味は持たない。
言っちゃ悪いが、所詮おもちゃ

187:名無しさん@九周年
08/12/28 21:38:46 LCuwxjWXO
>>185
それもいつから言ってんだよ。
当たり前の事が全く出来ない政府なんていらんよ。

188:名無しさん@九周年
08/12/28 21:38:51 6mqMw7u6O
あと一つ、疑問に思うのが、ブラックボックスって何なの?自衛隊には開けられないというやつ。もう一つ、ジェットエンジンは作るの難しいの?GEが儲けてるけど。誰か教えてくださいませ。

189:名無しさん@九周年
08/12/28 21:40:00 PnGxWH5l0
>>125
中国の場合、インド、ベトナム、チベット、ロシア方面もあるから、
太平洋方面の配備数は多くてその1/3ぐらいじゃないか?

190:名無しさん@九周年
08/12/28 21:40:36 AJb2H1cb0
>>29
日本だって弱体化してるよ!

191:名無しさん@九周年
08/12/28 21:41:33 uaxkYyZQ0
>>184
グリペンとか安いぞ
もちろんF22とグリペンのハイローミックスでもいい

192:名無しさん@九周年
08/12/28 21:42:51 AJb2H1cb0
>>188
無理に開けようとすると、情報機密保持という名目から内部のデータが消えて無くなる。(かもしれない。という妄想
>>188 難しい、&開発コストが膨大数百億~数千億単位、輸出する事を見込んで作らないと割に合わない。

193:名無しさん@九周年
08/12/28 21:43:37 Yj3C9Ik00
グリペン厨は帰れ!お呼びじゃねえ。

194:名無しさん@九周年
08/12/28 21:44:02 tBjJV1Mh0
>>184
そうだけど、そこはある程度ノウハウとして将来に蓄積されるじゃん。

195:名無しさん@九周年
08/12/28 21:44:15 fKSXsreq0
心神はどこいったの?

196:名無しさん@九周年
08/12/28 21:44:14 0x65e0S90
F-15FX1機に200億とかになったら本格的に
ニホンオワタになりそ('A`)

197:名無しさん@九周年
08/12/28 21:45:56 uaxkYyZQ0
グリペンは邪魔じゃねーだろ北海道とか地方空港とかに忍ばしておけば・・どうせ安いんだし
もちろん主力はちゃんとした機体は選ばんといけんがね

198:名無しさん@九周年
08/12/28 21:46:23 JFNT9aPtO
>>188
メイドさんを雇って働かせるのはよいけど、服脱がせて中を見たり、揉んだり、中を育てたりしたらダメ

つまりそういうこと

199:名無しさん@九周年
08/12/28 21:46:36 9mEvh0O30
>>195
どこってあんな練習機より軽武装(というか無武装)の実験機でなにするんだ?
しかもまだ本物は飛んですらいないし。

200:名無しさん@九周年
08/12/28 21:46:45 vgQmSGkm0
>>195
自動車で言えばコンセプトカーみたいなもんだからそのままロールアウトすんのは無茶だお

201:名無しさん@九周年
08/12/28 21:46:51 sCyzEiHr0
>>197
保有機数と予算にきつい制約がかかってる状態では邪魔
文句あるなら防衛問題訴えて当選するような国に作り変えてくれ

202:名無しさん@九周年
08/12/28 21:48:05 kgitg/N40
もうF-2 Super-Kaiでいいよ。
支援戦闘機としてはダメでも、改修して戦闘機としてはやってけますってことでいいんじゃまいか?

203:名無しさん@九周年
08/12/28 21:48:16 2h3f76IX0
>>177
ラーメン国技館

204:名無しさん@九周年
08/12/28 21:48:24 olH+rEJc0
>>197
今回選ぶのはその「主力」だろ
忍ばせておく趣味の世界はまた今度にしろ

205:名無しさん@九周年
08/12/28 21:48:57 7BfzEH6z0
>>186
やっぱニュートロンジャマーを開発しないとな。

206:名無しさん@九周年
08/12/28 21:49:03 uaxkYyZQ0
>>201
よっしゃちょっと立候補してくる!!!!!

207:名無しさん@九周年
08/12/28 21:51:45 sCyzEiHr0
>>202
だからそれならF-16の新ブロック導入すりゃすむ話。
F-2って要するにF-16の空戦能力残したまま対艦攻撃力付与した機体なんだから。

208:名無しさん@九周年
08/12/28 21:53:06 fKSXsreq0
>>199  >>200

そんなレベルだったんだorz 防衛省に失望した…

スホーイで我慢汁!


209:名無しさん@九周年
08/12/28 21:53:59 Ox318CwY0
なんだかんだでF15は現役にひけを取らないスペックだからな

210:名無しさん@九周年
08/12/28 21:54:00 3plez+BWO
日本が本気で戦闘機を作ったら米製より高性能になっちゃうって聞いた事あるけど?どうなんだ?

211:名無しさん@九周年
08/12/28 21:54:52 9M2szYZV0
あれ?FA-18は・・・?

212:名無しさん@九周年
08/12/28 21:56:09 tBjJV1Mh0
>>208
凄い低予算且つ短期間な割には頑張ってるらしい。





あんまよう知らんけど

213:名無しさん@九周年
08/12/28 21:56:14 kCuA/y9G0
>>210
戦闘機より桁違いに顧客が多い民間機ですら足元にも及ばないというのに…

214:名無しさん@九周年
08/12/28 21:56:31 oxVcDKaf0
>>208
実戦で使えるようなレベルにするなら国を挙げて取り組まないとならないとか

215:名無しさん@九周年
08/12/28 21:57:18 RKsjNAGA0
>>210
根拠のない自身
俺はまだ本気出してないっていうおこちゃまと同じ


216:名無しさん@九周年
08/12/28 21:58:06 r8vNo3Nc0
>>214
100年に一度の景気対策に絶好じゃないか

217:名無しさん@九周年
08/12/28 21:58:12 9C0JLIRv0
もっといいのがありました、これですね
URLリンク(sistemadearmas.sites.uol.com.br)

韓国にも提案したんだったかな
今だと主翼がステルス翼になると思います

218:名無しさん@九周年
08/12/28 21:59:24 olH+rEJc0
>>216
完成するころには100年過ぎてるかもよ

219:名無しさん@九周年
08/12/28 22:00:28 JnnsTvPE0
エンジンが無いのならF-1、F-4のジェットエンジンを使いまわせ。

220:名無しさん@九周年
08/12/28 22:00:44 tBjJV1Mh0
>>210
数十年の遅れがあるからなぁ・・

ただ予算ついて国を挙げて取り組めば、戦闘機みて射精する位に喜んで仕事するはず。
まぁ、ノウハウは全てアメリカに流さないといけないけど。


221:名無しさん@九周年
08/12/28 22:01:12 vgQmSGkm0
>>210
とりあえずアビオニクスとかフレームとかスラスターとか磁気塗装とか対レーダー反射形状とかフライバイワイヤとか
思いつくだけの国内先端技術をブッ込めるだけブッ込んで実証してみようというのがお心神ランドれぅ。
エンジン?なにそれおいしいの?

222:名無しさん@九周年
08/12/28 22:01:43 uaxkYyZQ0
実戦で実際に人が死んでそれよって積み上げられた知識に敵うとおもうのか??
本気で日本のほうが高性能を造れると思っている奴らは・・

223:名無しさん@九周年
08/12/28 22:01:52 c1fDUJnv0
>>210
なっちゃう可能性はあるけどな。
電子機器と炭素系素材は優秀だから。
あくまでも改良の範疇だけど。


224:名無しさん@九周年
08/12/28 22:03:49 gdYmTdDi0
国防の話になると制約制約で歯がゆいな。
他国が舐める訳だわ。

225:名無しさん@九周年
08/12/28 22:03:57 olH+rEJc0
つか、戦闘機なんて輸出できないと確実に赤字産業だろ
仮に国産ステルス戦闘機が完成したとしても、外交オンチの日本が輸出に成功するとはとても思えない

226:名無しさん@九周年
08/12/28 22:05:29 fKSXsreq0
フライバイワイヤって今はライトバイワイヤじゃねの?
光でコンピュータ制御じゃなかったのけ?

景気悪いし国内開発には最悪の時期だな… 頭のいい人いねえべか… 名前つけていいからwネーミングライツあげちゃうw

227:名無しさん@九周年
08/12/28 22:05:33 79cihrO10
頑張って日本製を目指せば?
時間も金もかかるだろうけれど高い金で
買ってもコア技術がブラックボックス化
されている米国製よりいいのでは。
景気対策にもなるか?

228:名無しさん@九周年
08/12/28 22:05:51 tBjJV1Mh0
戦闘機開発なんて追いけない部門に金掛けなくてもいいかと。
もっと別の得意分野に力入れたらいいと思うんだが。

229:名無しさん@九周年
08/12/28 22:06:11 oxVcDKaf0
>>225
仮想敵国に売却し工場を立てそこで大量生産しかねないぐらい外交オンチだからな

230:名無しさん@九周年
08/12/28 22:06:25 0L8X/1R90
スーパーコンピュータ等で強引にやれば自動車だって最先端だし、出来るでしょう。
ただ、輸出できないし儲からないしね。

231:名無しさん@九周年
08/12/28 22:07:01 9mEvh0O30
>>208
いや、もう投影面積確認用の模型飛んでるんだからすごいぞ。
ステルスなんてものすごい面倒で複雑な機構なんだから。
といってもまあ、いきなりアメリカの一線級のステルスってのは無理だから、
武装を積むことも考えるとどれくらいになるかは不安なところではあるけどね。
まあ、目的は技術の蓄積だから。

>>210
もしそうなら今頃三菱が航空産業でエアバスやボーイングを抜いてる。
実際はそうではない。つまりそういうこと。

232:名無しさん@九周年
08/12/28 22:08:11 m6qFO1Lu0
韓国の新鋭機はF-15K
中国の新鋭機はイスラエルのラビのコピー
それに勝つにはタイフーンのライセンス生産→国産戦闘機の流れしかない

233:名無しさん@九周年
08/12/28 22:09:19 I0Sbhkmm0
F22ラプターを超える戦闘機を開発できる保証はない
しかしできないという保証もない
あとは決断だけだな

234:名無しさん@九周年
08/12/28 22:11:49 AJb2H1cb0
>>208
おいおい、自衛隊の練習を視たことがあるか、陸自だ。
陸戦隊なんて、マガジンを付けてない小銃をもって、「ダダダッ!」 「バンバン!」とか声に出しながら演習してるんだぜ。

235:名無しさん@九周年
08/12/28 22:12:08 uaxkYyZQ0
でも対艦攻撃機を無人化の無人攻撃機だったらアメリカを凌ぐ可能性を否定できないよ
戦闘機の無人化は無理だか対艦攻撃機の無人化は目処はついているから
パイロットを守る必要が無いし。エンジンの問題はあるが

236:名無しさん@九周年
08/12/28 22:13:59 c1fDUJnv0
>>235
まあ無人機だったら小型&軽量&低出力になるから、逆にエンジンの問題は消えるわな。


237:名無しさん@九周年
08/12/28 22:14:01 v6/Iolx6O
コアファイター作ればいいじゃん

238:名無しさん@九周年
08/12/28 22:14:03 f8ZRWUqw0
>>20
>>46
いや、F-15FXはこれから作る実験機もまだない未知の機体だぞ

239:名無しさん@九周年
08/12/28 22:14:23 AJb2H1cb0
>>235
無人機は数を揃えてナンボ。
日本には攻撃機を揃えるだけの軍事予算は(ry

240:名無しさん@九周年
08/12/28 22:14:24 uGHr0Ga/0
つーか、国産で何の問題があるの?
ホンダジェットにミサイルと機銃つけるだけでもかなりのレベルの戦闘機だと思うんだけど?

241:名無しさん@九周年
08/12/28 22:14:56 /fVCyhYo0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっと買い物逝ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////


242:名無しさん@九周年
08/12/28 22:15:19 36k6de8R0
>>210

1から高性能の航空機を作れるかは微妙だけど
YS-11の様な恐ろしく頑丈な機体とか
US-1の様な悪天候でも離着水出来るびっくり飛行艇とか
OH-1のような気持ち悪いくらいの高機動ヘリとか

米国を凌駕する変態能力を持っていることは確かだなww

243:名無しさん@九周年
08/12/28 22:15:40 zbGmkVBh0
>>234
「たまに撃つ弾が無いのが玉に瑕」

244:名無しさん@九周年
08/12/28 22:16:40 vgQmSGkm0
>>222
ジェット以降の対空戦闘機については戦術構築できるほど実戦を経験してる国家は存在せんのとちゃうかなあ。
逆を言えば、アグレッサーや試験飛行でのデータだけでもなんとかなるわけで。

>>238
NASAで部分実証機飛ばしとりますな

245:名無しさん@九周年
08/12/28 22:16:42 tBjJV1Mh0
日本が飛び抜けて優秀とか夢見過ぎだって・・

例えになるかどうかアレだけど、F1とか散々たる結果だろw

246:名無しさん@九周年
08/12/28 22:18:37 rDBWMuVG0
>>240
テスト飛行できる場所も設備も無いんだろうよ
北海道に日本で一番でかい風洞試験場があった気がするが
それでもアメリカの規模の半分にも満たなかったような
もう30年か50年先じゃね

247:名無しさん@九周年
08/12/28 22:18:49 esLLRbtw0
日本がラプタ並みの飛行機作れると思ってるやつは
秋葉原で日本のテクノロジーはアメリカより進んでるって
言ってるオタクと一緒だ。

日本の科学も医学もアメリカの10年遅れなんだよ。
世界ランキングの大学上位100校に日本は東大など7校しかなく
アメリカは60くらいある。このくらい差がある。

248:名無しさん@九周年
08/12/28 22:19:45 kCuA/y9G0
>>245
それは三菱のF-1かホンダのF1か?

249:名無しさん@九周年
08/12/28 22:20:11 HE/ymzz30
F15FXって、開発費込みの値段になるだろ。
こんな糞を買うくらいなら、タイフーンの方がよっぽどまし。
次の選挙は民主党だな。

250:名無しさん@九周年
08/12/28 22:20:25 xm8Rj3d30
>>247
たった10年で追いつけるのか
日本だけじゃね?

251:名無しさん@九周年
08/12/28 22:20:26 oxVcDKaf0
>>234
それなんて帝國陸海軍?

>>245
ターボ全盛時代のホンダはそれはそれは凄かったんだぜ…

252:名無しさん@九周年
08/12/28 22:21:05 fKSXsreq0
>>240
軽自動車とF1でレースしてどうすんの?

C130の改造機ガあるだろ ちんたら輸送機でよければ…

改造するとこうなる↓
URLリンク(jp.youtube.com)

253:名無しさん@九周年
08/12/28 22:21:18 vgQmSGkm0
>>246
お心神の風洞実験はおフランスでやっとりますな。
テスト飛行も公海上になるんじゃなかろーか。

254:名無しさん@九周年
08/12/28 22:21:48 36k6de8R0
>>234

何の訓練見て言ってるのか知らんが中隊訓練以上は
弾薬の年間割り当てを消費しなきゃいかんから普通に空砲使う。

口に出してぱんぱん言うのは小隊訓練とか
新兵の突撃訓練くらい。

255:名無しさん@九周年
08/12/28 22:21:59 Sa2TxyoJ0
確かに日本にラプター並みの軍用機は絶対に作れないだろうが,
ランキングごときで10年遅れとか言われても

どこの脳天気だお前は?>>247

256:名無しさん@九周年
08/12/28 22:24:15 uGHr0Ga/0
>>248,251
ホンダのF1に関しては長い技術の蓄積期間があったからな。
それがないトヨタのF1は大資本を投入しても散々な結果だった訳だ。

257:名無しさん@九周年
08/12/28 22:25:16 olH+rEJc0
>>256
復帰後のホンダは長い間ミニバン専門メーカーになったツケが見事に出たな

258:名無しさん@九周年
08/12/28 22:25:26 c1fDUJnv0
>>247
>日本の科学も医学もアメリカの10年遅れなんだよ。

実はラプターって20年近く前に設計されてるんだが。


259:名無しさん@九周年
08/12/28 22:25:45 uaxkYyZQ0
>>244
一理あるがどの部分をどれだけ「薄く」してこの部分を「厚く」してってぎりぎりのノウハウは
戦闘機にパイロットを乗せる以上は絶対に必要な知識だと思うけどね。

260:名無しさん@九周年
08/12/28 22:27:20 AJb2H1cb0
>>258
F15なんて半世紀も前の機体なんだぜ。(設計)

261:名無しさん@九周年
08/12/28 22:29:27 c1fDUJnv0
>>259
「薄く」するなんて概念は、人命軽視の日本(旧軍か)ぐらいしか無いだろうな。
アメなんかは厚く厚くもっと厚く、だから。


262:名無しさん@九周年
08/12/28 22:29:40 WPflDbMR0
>>192
F1(自動車の方ね)の年間予算が約500億円ということを考えれば、
数百~数千億という開発費もそんなに高いとは思えんのだが

263:名無しさん@九周年
08/12/28 22:29:55 fKSXsreq0
こいつは何者 ↓
URLリンク(jp.youtube.com)

264:名無しさん@九周年
08/12/28 22:31:02 zbGmkVBh0
>>258
F-2も20年前の設計なんだけどw

265:名無しさん@九周年
08/12/28 22:31:18 tBjJV1Mh0
>>261
あの当、日本の機体で暑く暑くしてたら、それこそ打ち落とされてあっという間に・・

266:名無しさん@九周年
08/12/28 22:31:50 vgQmSGkm0
>>259
そこに関してはA-10みたいに経験豊富なパイロット呼んで…
つーのも戦後60年過ぎた今ではできんからなあ。
スェーデソとかヘタリアとかどうやってんだろ。

267:名無しさん@九周年
08/12/28 22:32:14 rDBWMuVG0
>>247
その割にはアメリカでまともな産業は軍事しかないな
全部軍需産業に引っ張られてんじゃねw

268:名無しさん@九周年
08/12/28 22:36:36 Wb+fHN9u0
裸豚。

269:名無しさん@九周年
08/12/28 22:37:01 AJb2H1cb0
>>267
アメリカは、建国から今まで、戦争をして居なかった時期は十数年しか無い・・・。

270:名無しさん@九周年
08/12/28 22:37:20 oxVcDKaf0
>>267
ソ連崩壊でその優秀な頭脳がIT関連や金融関連に流れてその結果がこの有様だよ!

271:名無しさん@九周年
08/12/28 22:40:33 uaxkYyZQ0
「厚く」する余分な贅肉がついて性能は落ちるでも「薄く」する中の人間を守るれない
このせめぎ合いが兵器開発についてまわる。
性能を維持もしくは向上せて尚且つパイロットを守るノウハウを積み上げてきたアメリカに
いい悪いは別として戦争をせずに過ごしてきた日本じゃ敵うわけがないと言っている

272:名無しさん@九周年
08/12/28 22:42:02 9C0JLIRv0
F-2はアジャイルファルコンの主翼と尾翼をCFRPで作り直して
レーダーをJ/APG-1にしただけのもの

273:名無しさん@九周年
08/12/28 22:42:22 c1fDUJnv0
>>271
「余分な贅肉が付いたなら、その分出力を上げれば良いじゃない」

コレがアメ公の考え方だと思ってる。


274:名無しさん@九周年
08/12/28 22:43:22 uGHr0Ga/0
しかしながら、憲法9条という絶対庇護システムを所持する日本に
戦闘機などと言う時代遅れの防御システムは全く不要と断言できるのも事実ではある。

275:名無しさん@九周年
08/12/28 22:46:38 vgQmSGkm0
>>273
その結果がF35とw
ネイキッドモデルを作れと言われたはずがマルチロールを造ろうとするチャーリーマジ無能。

276:名無しさん@九周年
08/12/28 22:48:31 hpxKb+ki0
>>272
【しただけのもの】って、
それだけやりゃ別物じゃねぇかw

277:名無しさん@九周年
08/12/28 22:48:48 6zn+JQ8w0
現代の技術でファントムまた作ってくれ

278:名無しさん@九周年
08/12/28 22:49:50 uaxkYyZQ0
アメリカ人だって出力上げるより贅肉削った方が総合的に「楽」だと判断したら贅肉の方を削るよ
日本みたいに神経質に削らないけどね

279:名無しさん@九周年
08/12/28 22:50:43 tBjJV1Mh0
>>273
um
F22って実は>>148な気がせんでもない・・勘ぐってしまう・・

280:名無しさん@九周年
08/12/28 22:51:56 gk8hBbIO0
>>275
まあF35に限らずだけど。
一点豪華主義じゃなくて全部豪華主義が基本的な考えだから。

太平洋戦争の頃からF35まで、延々とそういう思想や開発をしてきたと思う。
そういうところが「開拓精神」なんだろうな。


>>278
設計者が削ったところで、現場がNoと言っちゃうからな。


281:名無しさん@九周年
08/12/28 22:59:29 vgQmSGkm0
>>279
長距離航続とマヌーバーと電戦は公開実証してるんで、ありうるとしたら基幹システムの安定性か兵装の実射関連かねー。

282:名無しさん@九周年
08/12/28 23:02:19 CCDLksoo0
メリケンからできないできないと言われて再設計したF-2のインテークが効率が良かったから
あながちオール国産もできないとは結論付けできないんだよなw
眼のつけどころが日本なんだよ

283:名無しさん@九周年
08/12/28 23:04:05 PI4sjeAH0
>>80
ソースはどこ?
えらいこってすよ。

284:名無しさん@九周年
08/12/28 23:04:48 uaxkYyZQ0
地上のレーダーに映らないF22も戦闘機のレーダーには映るよ
実際の戦闘では接近戦なんて使い方をしないけど・・

285:名無しさん@九周年
08/12/28 23:06:46 olH+rEJc0
>>282
既存のモノの改造は得意だが、無から作り出すのは苦手

それが日本人

286:名無しさん@九周年
08/12/28 23:09:55 oWj5lI8I0
>>285
昔の話だな
今はノーベル賞をちょくちょく受賞できるレベルに

287:名無しさん@九周年
08/12/28 23:11:13 QsBsIJDu0
>>285
もともと日本が独自開発しようとしてたのを
妨害して買わせるようにしたのはUSA

288:名無しさん@九周年
08/12/28 23:11:58 zMzuadWJ0
>>283
週刊新潮2008年12月25日号にあったね。
11月頃の発言だけど、同様の発言をバイデン次期副大統領もしてる。
ただ、イランとの戦争なのか、ドル(通貨)切り下げなのか、
いろんな説があるからわからん。

289:名無しさん@九周年
08/12/28 23:13:51 36k6de8R0
>>286

良い例が八木・宇田アンテナだな
今現在はおろか今後もこれを超えるアンテナは
発明できないらしい

290:名無しさん@九周年
08/12/28 23:15:20 oxVcDKaf0
>>285
70年代ぐらいまでの話だな。それまでは基本的な技術や研究機関が遅れていたからモノマネしか作れなかった
今でもスケールの大きな技術開発は不得手だがそれなりに独自技術は増えてきているよ

291:バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU
08/12/28 23:27:58 2JakR3V30
いあ!すとらま!すとらま!

                   ,- ,,..⌒ 、、
 ┏━━┓      ,--⌒‐' ,j ''゙´||!⌒;从`+.--メ. ┏━━┓┏━━┓
 ┃┏━━┛   .,(´从.  (.´'"   _.      ||'' . ┗━━┓┃┃┏━━┛
 ┃┃         _ (,,  ζ  、 /"'' 、    メ |||亅     .. ┃┃┃┃
 ┃┗━━┓゙;"(..|′ ||||  ∥.┃  . ||┃,, ゙ー|| |||从.┏━━┛┃┃┗━━┓
 ┃┏━━┛"(´⌒(´∴ _. ┃′ |||┃‐  ;从、|||. l ┏━━┛┃┏━┓┃
 ┃┃        .'∟,,,||,,,;;;;;, ||| ┃′  ;;||┃ 、 .i゙''ー-r' ,,/      .  ┃┃   ┃┃
 ┃┃         \,;从;;||| ┃   ,,;;,;;;;|||┃ ゝ、ゝ,,从;/┗━━┓┃┗━┛┃
 ┗┛   ━      ´- ┃l  ;;;;,;;||;|||||┃ ′|||.-ニ..┗━━┛┗━━┛
      \  \ ━━━,′ ‐ ::;;;;;||;||||||ノ━━-/_..‐'" |||
        `ー━ヽ  、 ,__ヽ    ::;;;;;|||.!__    _/′ (,,、|||_r:-.._r,′
            ヽ━ト!、|||||||`ゝ、   ∠"|||||||||.ゝ ━|  (´⌒(´∴||||| ゝ、、ゝ;;|||
              ゝ、.`━'"__.____ .`. '━ ' \∠   .'∟,,,||,从||;;;::..,、
 . 、,;从;;、   、   、'''  |ゝ ..; -━━-..l′ |''' _.,,′ヽ    ,;从;;.,′i个
.':..l `´ :从.广 '/′  ゙゙'.,, ''l   `‐_|||||||/′  _..,)レ';;,|||||; ヽー、  ゛ .フゝ.,′
_ ! 从、 | !../′     _....‐メ'ェ     'x1 ゛ー__,,;;,;||||;   `ゝぃ/|厂
`'∟   _ノ  \ /,′`ーt 、_ !゙--━━-.y:┬- ̄  ´'ーー/ 、  `゙:彳
  "‐-.|........-ィ'y:`ー'<...l''.:> ....      ‐  _-′       ` 、ハ
                  邪神 すとらま様 御姿
            URLリンク(www.stavatti.com)
              いあ! すとらま! いあ! すとらま!


292:名無しさん@九周年
08/12/28 23:31:30 duzgYd+n0
>>22
で、政府は遺憾の意を表明か

293:名無しさん@九周年
08/12/28 23:37:01 s899INpGO
明治維新~日露戦争当時、世界最新鋭最強と言われたバルチック艦隊に日本が勝利するまでたったの30年。
太平洋戦争で真珠湾はおろか米国本土まで攻撃した史上初で唯一の国が日本。
戦後のボロボロの焼け野原から高度成長し20~30年で世界トップクラスの企業がいくつもできた日本。

日本人なら国産核ミサイルも国産ステルス戦闘機もできない訳がない、必ず世界最高水準の物ができる。



294:名無しさん@九周年
08/12/28 23:37:20 U1KzDa0F0
不況でなりふり構わなくなったアメリカがラプター解禁と読んでるんだけど・・

日本に売るのはOKだったけど、そうなるとイスラエルとサウジにも売らなきゃイカンのが
ネックだった。

今回の金融崩壊とガザ地区空爆でイスラエルには売らなくてOKになった。

295:名無しさん@九周年
08/12/28 23:39:30 WA0eotHv0
>>140
        l^丶
        |  '゛''"'''゛ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゛'''~"^'丶)   u''゛"J   u''゛"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゛´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゛':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゛,   "'   ´''ミ  ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゛''´~"U   ι''"゛''u  ι''"゛''u

296:名無しさん@九周年
08/12/28 23:39:30 oMkQ2PMI0
F-2の近代化改修、再生産でお茶を濁してあと20年使えばいいぢゃん。

B-52なんて何年使ってるんだよw

297:名無しさん@九周年
08/12/28 23:40:06 CCDLksoo0
嫌、スマトラ、スマトラ

298:名無しさん@九周年
08/12/28 23:41:13 kwcmeN+K0
ここでF-15なんて買ったら、ますますアメリカに舐められる、付け上がるだけだと思うけどな。

299:名無しさん@九周年
08/12/28 23:43:17 oxVcDKaf0
>>295
それ使っていいのはもさの神だけじゃなかったのかw

300:名無しさん@九周年
08/12/28 23:57:23 882T5+1u0
量産化するかしないかは別にして対抗できる技術がないと足下見られる典型だな
税金の無駄遣いとか言って開発費をケチると結局こういう目にあう

301:名無しさん@九周年
08/12/29 00:01:58 q+JnCOHX0
国民の生命、国土の安全を保持するために、普通の国々は自衛のための組織(軍隊)や装備を持つ。
それらの装備は、対峙する国の装備内容や脅威レベルに対応した装備レベルとなるのが通常だ。
つまり、対峙する国の軍備が軽装備で侵略意図が低ければ、自国防衛のレベルも軽装備でいい。
ところが、現在の我が国が対峙する国々は、毎年10%の軍備拡張を続け、我が国に照準を据えた
核ミサイルを保有する中共支那、核開発を公言し我が国国民を拉致している北朝鮮、竹島を不法に
占拠し爆撃型F-15を新たに導入した韓国などがあり、これら特定アジア三国はそろって反日を
国是にしている。
つまり、対峙する国々が装備においては核保有や爆撃機を保有しており、意図においては反日を国
是とする国家である現状からは、我が国は自衛のために装備の老朽化を放置しておけけないのだ。
30年前に設計されたF-15の迎撃型が現在の我が国の防空の主力装備なので、その更新をする
時期にきている。現有装備のF-15より能力が低い航空機では無意味であり、最新のF-22の
導入は常識的選択だ。我が国がF-22を装備して「困る」と考えるのは「侵攻してくる側」だ。
東西冷戦時、韓国は西側の一員だったのだが、今や我が国にとっては防衛対象の脅威国になった。
我が国の存在を快く思わない特定アジアから見れば、BMDやF-22という我が国の安全を守る
防衛努力の総てが、彼らの日本消滅願望からは「困る」ものなので反対しているのだ。
日本人が日本国という国家で平和に暮らすためには、特定アジアの日本弱体化策動に対応し、英仏
独などの西欧諸国と同等の防衛努力をすることが必要だ。
韓国が盛んに「日本へF-22を売るな」と米国でロビー活動をしているが、その真意は、彼らの
日本消滅願望なのだ。

302:名無しさん@九周年
08/12/29 00:04:15 tBjJV1Mh0
核さえあればじっくり選定できるんだがな・・

303:名無しさん@九周年
08/12/29 00:04:18 ue3UntYu0
>>301
ほんとに無くなっちゃうと韓国困るからw

304:名無しさん@九周年
08/12/29 00:16:23 8+EUlGMQ0
PAK FAのデビュー待ち (-_-)

305:名無しさん@九周年
08/12/29 00:39:06 ZJeJYD2Pi
F35を摑ませられるんじゃなきゃ何でもいいわ


306:名無しさん@九周年
08/12/29 00:51:09 UoED9Uic0
F-22:売ってくれる可能性極低。ライセンス生産とか絶対無理
F-15FX:今更ステルス性能皆無の戦闘機なんざイラネ
F/A-18E/F:日本に空母はありません
タイフーン:実はこいつもステルス性は設計段階ではほとんど考えられてない

一応、ここまでが現在の選定候補 4機種。

F-35:いつ量産できんの?F-4が墜落するまでに間に合わない
F-2改:生産ライン既に一部クローズ済。つーか対艦用戦闘機を要撃機として使うな
心神その他国産:まともなエンジン開発できません。つーか10年とか20年じゃ無理

ほんと、平和な時代が長く続きすぎたせいで、まともな戦闘機が
どこにも売ってないな。

307:名無しさん@九周年
08/12/29 00:53:38 FCMiCkWX0
>>306
結局どうなるんだろうね・・・

売ってくれない、作れないじゃ
ファントムをだましだまし使うしかないんだろうね
先送りしてるだけ

308:名無しさん@九周年
08/12/29 00:55:23 PmuZzuE30
>>306
何言ってんの?
F-35、タイフーン、F-15FXの中から選ぶと書いてあるだろうが

309:名無しさん@九周年
08/12/29 00:56:18 Ls3t+3FB0
>>257
上原氏が退職した以上もうホンダの車には用がない。

310:名無しさん@九周年
08/12/29 00:59:49 UoED9Uic0
>>308
読売の記事なんて鵜呑みにすんなよ。

タイフーンとF-15FXはともかく、F-35なんて
選んだところで現物が無いんだから買えねぇよ。

大体、日本の前に何カ国予約が入ってると思ってんだ。

311:名無しさん@九周年
08/12/29 01:00:56 2/tOGDG80
F-35は一応米軍枠から渡してくれるから順番待ちしなくていいってはずだけど本当かねぇ
むしろ有料運用テストさせられるだけなんじゃないかと

312:名無しさん@九周年
08/12/29 01:04:12 UoED9Uic0
>>311
米空軍に枠を日本に渡してる余裕が無い。

F-22が思いっきり減らされた上に、米空軍手持ちのF-15が
寿命的にヤバイの多数だから、あっちも時間が無い。

313:名無しさん@九周年
08/12/29 01:05:32 9wxcxQMS0
迎撃が主な運用になるんだから、第6世代を開発すりゃ良いだろ。


314:名無しさん@九周年
08/12/29 01:06:53 2/tOGDG80
今から米軍用に廉価版F-22作った方がF-35配備より早いんじゃないのか?w
そしたらそれなら日本も売って貰えそうだし

315:名無しさん@九周年
08/12/29 01:07:43 NcjLzNeN0
>>311
順番待ち以前にいつ完成すんだか

316:名無しさん@九周年
08/12/29 01:09:57 wOSPrKml0
てか、中共やロシアが相手なら、AWACSとアビオニクスを強化したF16の頭数を揃えりゃ十分じゃないかと。

317:名無しさん@九周年
08/12/29 01:10:03 4RhoMXCq0
そこで究極のF-15EJ改導入で

318:名無しさん@九周年
08/12/29 01:11:19 IlsstraP0
>>285
まったくだな。
>>289
アンテナを開発したのは日本人ではない。

319:名無しさん@九周年
08/12/29 01:11:55 UoED9Uic0
>>314
それもアメリカ(オバマ)がライン維持の為の予算を認めるかどうか次第。
来年早々にライン維持の予算が認められなかったら、
F-22の生産ラインも止まる。

一応、現時点でのF-22のリミットは2009/03
ここまでに米軍の20機分の予算が認められなかったら、ライン停止。

320:名無しさん@九周年
08/12/29 01:13:52 l6eZCGsJ0
集団の中で頭一つ抜けてたり突拍子もない発言・行動する人間に冷たい日本人が

発明が得意だとは全く持って思えませんがw

学校だけじゃなく社会・企業でさえ陰湿なイジメがあるってーのにw

イジメがジメジメしてて本当にいやらしい。スカッっと殴り合う方がまだマシ。

321:名無しさん@九周年
08/12/29 01:14:59 ue3UntYu0
>>316
やっぱF-2スーパー改になるのかw

322:名無しさん@九周年
08/12/29 01:15:39 tYr/Kom60
現場の空自は後継機種について真剣に考えているのかなぁ?
無きゃ無いで良いわ位に感じるよ。

パイロットはどれを望むのだろう?

323:名無しさん@九周年
08/12/29 01:17:25 UoED9Uic0
>>316
機体の数を揃えても、パイロットの数が揃わない。

324:名無しさん@九周年
08/12/29 01:18:59 IlsstraP0
>>322
自衛隊に居る人は、実戦なんてだれも想定してない。
戦争なんて絶対起こらないと考えてる。

325:名無しさん@九周年
08/12/29 01:19:29 CqD+eHPG0
NHKみてみ

イスラエル核とオシラクやってる

326:名無しさん@九周年
08/12/29 01:20:03 9YcV5/cY0
>>316
アラートに付くには足が短すぎる

327:名無しさん@九周年
08/12/29 01:27:23 tYr/Kom60
>>324
陸はそんな感じだろうけど、空となると実際に何回もスクランブルしてるわけだから、
それなりに希望はあると思うんだけどねぇ。

レーダが優秀とか、逃げ足が速いとか、ミサイルたんまりで安心とか。

328:名無しさん@九周年
08/12/29 01:29:32 PmuZzuE30
>>310
そういう事ならスパホとかF-15FXとかはありえないんだよ
現実的にはF-22がポシャった時点で「純減」→「F-35」だよ

F-35の開発期間も値段もF-4の寿命も機種選定には大して影響しないだろう
本来、性能や期間的にはタイフーンにするしかないが自民や民主では不可能だろう

329:名無しさん@九周年
08/12/29 01:30:02 h1ckc0GP0
漁船と衝突したとき
お寝んねしてたイージス艦の浣腸は
今どうしてるんだ?
まだ現役か?

330:名無しさん@九周年
08/12/29 01:33:35 KZ9KhI8G0
生産が間に合わないなら、日本がF-35の生産請け負えばいいじゃないか。

331:名無しさん@九周年
08/12/29 01:35:39 VKYR1lwHO
いい加減、ダメリカの顔色伺うの止めたら?

332:名無しさん@九周年
08/12/29 01:35:40 CqD+eHPG0
2009年の2ちゃんは

対工作員戦争に突入する模様。


【全国共通】
警視庁 通報フォーム
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)


《《《《 極左110番 》》》》 (24時間受付)

【関東】極左110番 045@671@0110            
【中部】極左110番 054@254@9393           
【関西】極左110番 078@371@2110               
【九州】極左110番 096@384@8110             
                     

警察では、皆さんの暮らしを守るために、過激派アジトの発見や
指名手配した過激派メンバーの逮捕に全力を挙げて取り組んでいます。
皆さんの周りで、少しでも「変だな?」、「おかしいな?」など、ピンときたら、
最寄りの警察署、交番、駐在所もしくは極左110番までご連絡下さい。
皆さんのご協力をお願い致します。

333:名無しさん@九周年
08/12/29 01:37:12 BkKopBz70
F35AとF22Aの値段変わらなくなったらF22のラインのこるんじゃねーの?

334:名無しさん@九周年
08/12/29 01:40:44 YVtGLHpAO
A-6Aを魔改造した米海軍のプラウラーでさえ機種変更はじまっているのに、空自のF-4EJ改ときたら

335:名無しさん@九周年
08/12/29 01:42:18 IlsstraP0
>>328
戦時への覚悟が有るならだれも情報漏洩なんて起こさないだろ・・・。
士官クラスでも緊張感が欠如してるのに実戦なんて視野の外じゃないか。

336:名無しさん@九周年
08/12/29 01:44:47 l6eZCGsJ0
情報漏洩とかほんと頭弱すぎだわな。自分に銃向けてる相手に媚びるとかあり得ん。

337:名無しさん@九周年
08/12/29 01:45:29 8WRltykl0
日本は専守防衛なんだから海岸あたりにレーザーやSAMを配備しまくればいいんでね?

338:名無しさん@九周年
08/12/29 01:48:48 h1ckc0GP0
飛行機のオモチャに何兆円も使うんじゃねえ
原価30億のF15を120億で買いやがってる防衛省め
税金泥だ

339:名無しさん@九周年
08/12/29 01:49:32 IlsstraP0
>>338
しかも中古な。

340:名無しさん@九周年
08/12/29 01:51:22 UTLXahwA0
国民生活も防衛してください。
家族がホームレスになるかもしれないときに防犯グッズ強化してるみたいだ。

341:名無しさん@九周年
08/12/29 01:51:43 blvJhf4w0
THELとか対戦闘機にも使えたりしないかなぁ

342:名無しさん@九周年
08/12/29 01:52:14 PmuZzuE30
>>337
全ての離島、そして本州、九州、北海道、四国、沖縄の全ての海岸線に
要塞を作るより飛行機と船でカバーした方が安くて強いという判断だよ

343:名無しさん@九周年
08/12/29 01:54:25 /ojXkN990
>>342
そんなコスト意識なんかあるわけない。
移動式のミサイル発射台だったら、赤貧の北朝鮮だって
整備できてるだろ。

344:名無しさん@九周年
08/12/29 01:57:58 4RhoMXCq0
F-16の威力に脱毛

345:名無しさん@九周年
08/12/29 02:03:29 9wxcxQMS0
>>343
・・・(´・ω・`)

346:名無しさん@九周年
08/12/29 02:04:24 /gKnNMht0
・F-22・・・当代最強のステルス機。購入話が出ただけで、シナチョンが嫉妬で激怒。
      でも、アメリカは売ってくれない・・・。

・F-35・・・開発が絶賛炎上中。いつになったら完成するのか。
      安価なステルスを量産するはずが、F-22並に価格も高騰中。
      アメリカはこれを日本に売りつけて、開発費の足しにしたい。

・F-15FX・・・設計思想何年前だよ?多少の改修した所で、フランカー来たらボロ負けするよ。

・ユーロファイター・タイフーン・・・価格・性能・配備迄の期間、全てにおいて日本の要求を満たしている。
        今ならイギリスのキャンセル分を安く買えます。 
        でも、欧州機はアメリカが許可してくれない限り買えません。(実質不可能)

・F-2・・・対艦攻撃機をもう一度要撃用に改修するの?
      F-16の最新プロップ買った方が安くて高性能なんじゃ?
      つーか、今回はエンジン単発はダメなんだってば。


まとめてみたが、こんな感じか?
なんか・・・もう、純減以外に選択肢が無いような・・・。

347:名無しさん@九周年
08/12/29 02:05:15 tSLSNGdk0
このスレは中国様が監視してます。
 
URLリンク(jp.youtube.com)

348:名無しさん@九周年
08/12/29 02:06:04 PmuZzuE30
>>343
そんな人権も人件費も無く、国民を飢え死にさせながら弾道ミサイルと核兵器開発してる軍事国家と日本を一緒にされても

349:名無しさん@九周年
08/12/29 02:06:50 6aNxwRRRO
武器輸出三原則

こいつが防衛の各費用を無駄に高騰させ、また共同開発にも参加できない状況を作ってる元凶なんだ

350:名無しさん@九周年
08/12/29 02:07:05 6W+C/+QoO
はあ・・・
仕方無いから、ユーロファイターを日本仕様に徹底改造するしかないだろ
それでつないでるウチに国産の研究や開発を進めるしか無いよ

351:名無しさん@九周年
08/12/29 02:09:54 wOSPrKml0
>>346
フランカーとイーグルで、基本設計でフランカーが圧倒的優位ということもないような。
価格対性能比で語るならともかく。

352:名無しさん@九周年
08/12/29 02:17:16 9wxcxQMS0
>>346
良い事思いついた(゜Д゜)
F-35を購入予定金額を前金を米国に支払う。
F-35が生産ラインに乗るまで、ユーロファイターを代替購入とする!
F-35が生産中止でお金は全額返済(´з`)y-~

353:名無しさん@九周年
08/12/29 02:18:33 /ojXkN990
>>348
人件費が高いといっても、自衛官が公務員だから人件費が高いだけだろ。
それに北朝鮮のミサイルは外交カードとして役に立ってるけど、日本の
自衛隊は国家経済に寄生してるだけじゃない。

354:名無しさん@九周年
08/12/29 02:20:54 /gKnNMht0
>>351
そうなん?
殆どここの聞きかじりをまとめただけなんで、イーグル最強主義の人だったらごめん。
ここに貼られてたイギリスかどっかの軍事出版社?のデータで、
フランカーのがイーグルより強いってデータにあったんで、そうなんだと思ってた。
でも、イーグル改でフランカーを圧倒は出来ないと思う。
wikiでも、フランカーの方が強そうに書いてあるし。

>>352
それだと最初は、F-35とタイフーン両方の調達分の予算がいるじゃん!
どっから調達して来るんだよ!?wwwww

355:名無しさん@九周年
08/12/29 02:22:39 XtM/s+RBO
ロシアからフランカー買って日本製電子機器搭載で中華フランカーには圧勝

356:名無しさん@九周年
08/12/29 02:24:52 wOSPrKml0
>>354
まぁ、幸いにというか、イーグルとフランカーがガチンコ勝負してないから、
何とも言えんのだけどね。

357:名無しさん@九周年
08/12/29 02:25:41 57ZJ3ZfZ0
>>354
運動性能はともかくアビオニクスでは話にならないと思います
フランカーでF-15改落とすのはまず不可能かと

358:名無しさん@九周年
08/12/29 02:25:47 6W+C/+QoO
>>353
自衛隊が独自に金稼げと?
傭兵団?
まあジョークはさておき、確かに領海線位守って欲しいわな
まあ、その手の腰抜けっぷりの責任は売国主義者やマスゴミにありそうだけど

359:名無しさん@九周年
08/12/29 02:25:50 Iw3If4KU0
>>247
本気で言ってるのか?
自動車みたいなアメリカが何十年も進んでた製品で日本に完敗してるんだぞ。

360:名無しさん@九周年
08/12/29 02:30:36 6W+C/+QoO
>>359
戦闘機の場合はねえ・・・
エンジンに桁違いの差があるから・・・
他は何とかなるかも知れんけど、一番重要な技術で大差を付けられてるから

361:名無しさん@九周年
08/12/29 02:37:40 9wxcxQMS0
>>354
いまの60兆円規模のばら撒き政策なら、余裕でしょうwww

>>360
エンジンだよな・・・といっても迎撃特化なら大出力は必要ないのでは?

362:名無しさん@九周年
08/12/29 02:43:49 3qEPLMWKP
>>361
迎撃特化=最短時間で高高度に上昇する性能が重要

というわけで、モロにエンジンパワー勝負です。

363:名無しさん@九周年
08/12/29 02:47:23 9wxcxQMS0
>>362
えっ・・・(´・ω・`)

364:名無しさん@九周年
08/12/29 02:51:38 wOSPrKml0
相手の射程外から長距離空対空ミサイルが撃てれば、エンジンパワーなんかいらんのですよ・・・
・・・って、そこまで都合良くは必ずしも行かんか・・・

365:名無しさん@九周年
08/12/29 02:55:00 H/USJAyL0
おれはミグ21が好きだな。
いや、好きなだけだよ。
他意はない。

366:名無しさん@九周年
08/12/29 02:56:22 6W+C/+QoO
今の技術じゃよっぽど早く探知しないと、要撃ですら追い付けないかも知れんしねえ・・・
仮に相手国の技術が進歩して、初歩的でもステレス機投入してきたら、目も当てられない事に・・・

367:名無しさん@九周年
08/12/29 02:58:01 mO1cQCQFO
リアルでガンダムがマクロス開発しろよ

368:[トイレ掃除に]サンポールx610ハップ[各2㍑] ◆eEYXqeuH3.
08/12/29 02:59:08 qxD0B1QL0
>>346
全然まとまってないというか・・・基礎知識に欠けてるw
てめーの勝手な個人的意見だけでしかないじゃないか
10年ROMってろ

369:名無しさん@九周年
08/12/29 03:05:44 9ZIhHoms0
>>367
ガンダム
あんな背の高い兵器、ミノ粉がなけりゃ単なる実弾演習の的に過ぎん
フルボッコにされる

マクロス・バルキリー
異星人の宇宙船が墜落するのを永遠に待て

370:名無しさん@九周年
08/12/29 03:08:08 sSWCQ/q30
日本の技術の優秀さの証として常にトヨタ製自動車やソニー等の家電製品が定番のように持ち上げられるが
その延長で軍用ロケットや戦闘機もそれなりに国産で短期で作れると考えるのに特に問題点はなかろう

371:名無しさん@九周年
08/12/29 03:08:25 6W+C/+QoO
>>369
ではアームスレイブで

372:名無しさん@九周年
08/12/29 03:11:06 sSWCQ/q30
レーダー無効のステルス兵器はもう21世紀配備されてるがやっぱ15メートルの人型にはなってないわな

373:名無しさん@九周年
08/12/29 03:12:56 ugVuZsfN0
>>357
ロシア機のアビオニクスがだめなら、ステルス性が低いと言われているEF-2000でもそんなに問題ないじゃん
確かにトランシュ2だと不安があるけど、EF-2000に日本製のレーダーを積む魔改造すればある程度の先制攻撃できない?
ただ、EF-2000は足が短いんだよな

374:名無しさん@九周年
08/12/29 03:13:37 t6k4v1Ex0
結局、アメリカとの関係を維持するためにアメリカの戦闘機を買いたいわけだから、
当面はF-15の改良版買わされるんじゃね?

10年後に失敗したF-35を高値で買わされる悪寒・・・

375:名無しさん@九周年
08/12/29 03:14:26 9ZIhHoms0
>>371
ウィスパードを見つけてこい

376:名無しさん@九周年
08/12/29 03:14:36 0Oxb5BL7O
見直し、再検討ってのはポーズだけで、実はこっそり極秘で輸入されたりしてな。せっかくのステルスなんだしw
今後、日本各地でUFO目撃例が急増するかも

377:名無しさん@九周年
08/12/29 03:16:04 9wxcxQMS0
>>370
カーレースのF-1をみると、やっぱ、それなりの研究開発期間は要すると思う。

378:名無しさん@九周年
08/12/29 03:16:18 JSPwzCeH0
>>374
アメリカの「失敗」って「それなりで安価にするつもりが高性能で高価になっちゃった」とかだから、
別に導入できるなら問題はないぞ。

379:名無しさん@九周年
08/12/29 03:17:18 57ZJ3ZfZ0
>>374
FI任務が主任務ですが相手側が航空機だけで艦船等が無いとは限りませんし

380:名無しさん@九周年
08/12/29 03:18:44 IlsstraP0
・F-22・・・当代最強のステルス機。購入話が出ただけで、シナチョンが嫉妬で激怒。
      イージス艦の情報を中国に漏らして、アメリカが売ってくれない・・・。

381:名無しさん@九周年
08/12/29 03:20:29 sSWCQ/q30
一番安い奴がいいです 

382:名無しさん@九周年
08/12/29 03:24:50 IlsstraP0
>>381
ユーロファイターか、フランカー

383:名無しさん@九周年
08/12/29 03:25:51 6W+C/+QoO
>>381
馬鹿な!
祖国は我々に死ねと言うのか!








ミグ21が配備されました

384:名無しさん@九周年
08/12/29 03:28:11 LvLLLcpH0
とりあえず台風を購入、そのエンジンを心神用に魔改造

385:名無しさん@九周年
08/12/29 03:28:18 sSWCQ/q30
>>383
大歓喜 私的に

386:名無しさん@九周年
08/12/29 03:29:37 JSPwzCeH0
>>382
コストパフォーマンス考えるとどうせ島国で主戦場日本海だしスパホでよくねえ?
スイスみたいに国土が狭い国は空母なくてもFA-18使ってるし。

387:名無しさん@九周年
08/12/29 03:30:23 Vnvl6KAM0
外国人との恋愛☆
スレリンク(pure板)l50
外国人と恋愛してる人、したい人
スレリンク(lovesaloon板)


349 :恋する名無しさん:2008/12/20(土) 21:15:58
ピストン運動って小さいから日本人するんだって初めて知った
ピストン運動が嫌いだったんだけど我慢してたけど今回外人と付き合って初めて快楽を経験した。
外人は大きいから動かなさくても騎乗位で私の腰を上げ下げだけで天国へ逝く
軽く動かすだけです。
ピストンなんて大き過ぎるから全くないから私にはピッタリ!
私も彼も遊び人ではないです。

259 :名無しさんの初恋:2008/12/20(土) 21:20:18 ID:S+5QKmGJ
日本の男チイサィからキライねー

269 :名無しさんの初恋:2008/12/22(月) 09:11:15 ID:gg6WCULJ
みんな外国人のどこがいいの?
270 :名無しさんの初恋:2008/12/22(月) 10:05:22 ID:+gLDrL2D
>>269
日本人のどこがいいの?
273 :名無しさんの初恋:2008/12/22(月) 20:55:23 ID:SoV4zx9/
>>269
チンチンが大きいところ。

275 :名無しさんの初恋:2008/12/22(月) 22:32:15 ID:SoV4zx9/
日本人のチンコはゴミ、ゴミだよ。切り落としてブタの餌にすればいい


388:名無しさん@九周年
08/12/29 03:32:06 57ZJ3ZfZ0
>>386
日本の海域は広いですし
FI任務はそれなりに滞空時間も必要です

389:名無しさん@九周年
08/12/29 03:43:54 3KwP5f9J0
中国が情報欲しがってるから社民党や民主党はF22の配備に対しては反対を唱えていません。

390:名無しさん@九周年
08/12/29 03:51:18 h674hf4e0
経国IIIを共同開発

391:名無しさん@九周年
08/12/29 03:56:28 6W+C/+QoO
兎に角、風洞実験設備位作りませんか日本
そろそろやる気出してよ
防衛したら負けだと思ってる
なんて台詞は聞き飽きましたよ
国の具現もそら増えるわ

392:名無しさん@九周年
08/12/29 03:59:15 YVtGLHpAO
ユーロファイター
ABなしでスパクル可能?
耐9G
ラ国、ローカライズok
虎3マダ
プレナーアレイ式
足はそこまで長くない(イーグルと比べて)
設計思想自体はそこまで新しくない(他のと比べると幾分かまし)
そこそこ煩い(超蜂よりはまし)
烏賊
機体が小さい
発展性がない
性能評価は結構良い(出しているのは、アメリカとイギリスの機関)
アメリカの承認がいる?

393:名無しさん@九周年
08/12/29 04:06:55 LqKj9hj0O
魔改造
スパホ

恥ずかしい…

394:名無しさん@九周年
08/12/29 04:07:57 57ZJ3ZfZ0
>>391
技本に三音速風洞装置があるけど

395:名無しさん@九周年
08/12/29 04:08:22 JSPwzCeH0
>>391
JAXAにあるよ。あれ以上でかいのはスペース的に無理。
新しくひとつ施設を作らなきゃいけなくなるがそんな余裕はない。

396:名無しさん@九周年
08/12/29 04:10:27 6W+C/+QoO
>>395
やっぱダメか・・・

397:名無しさん@九周年
08/12/29 04:11:00 57ZJ3ZfZ0
ちなみに技本のはコレ
URLリンク(www.mod.go.jp)

398:名無しさん@九周年
08/12/29 04:16:13 /ojXkN990
>>358
自衛官なんか金払って雇う国があるわけないだろ、馬鹿。

399:名無しさん@九周年
08/12/29 04:20:10 6W+C/+QoO
>>397
おお、ありがとう

400:名無しさん@九周年
08/12/29 04:31:49 DnXUjt800
日本はレシプロ機で十分。

と言うより防空戦闘のみなんだから空中要塞でも作ればいい。

401:[トイレ掃除に]サンポールx610ハップ[各2㍑] ◆eEYXqeuH3.
08/12/29 05:01:06 qxD0B1QL0
>>375
やはり時代が求めているのはATだなw

402:名無しさん@九周年
08/12/29 05:03:51 IlsstraP0
>>358
日本の自衛官なんて雇ってくれる傭兵会社なんてねーよ。
傭兵会社を作っても何処も使ってくれるはずねーだろ。

実戦経験の無い兵士なんて居て邪魔なだけ戦場で一番最初に死ぬんじゃね。

403:[トイレ掃除に]サンポールx610ハップ[各2㍑] ◆eEYXqeuH3.
08/12/29 05:09:28 qxD0B1QL0
>>402
元自衛官を雇ってくれる外人部隊はあるし、その外人部隊を辞めた後に民間軍事会社に雇われて、おまけに戦死してますが?
反日ブサヨの無知痛すぎ。

404:名無しさん@九周年
08/12/29 05:11:20 xqE+5pKg0
もうユーロファイターでいいじゃん。
アメリカにここまでバカにされてんのに義理立てする必要ないじゃん。


405:名無しさん@九周年
08/12/29 05:19:30 DnXUjt800
>>403
>>402は、自衛官をまとめて雇ってくれる傭兵会社や全員自衛官で構成された傭兵会社を
使ってくれるところが無い、と言いたいんじゃないの?

元自衛官の個人ではなくて、現役自衛官を組織ごと雇うところが無いと。


406:名無しさん@九周年
08/12/29 05:25:16 IlsstraP0
>>403
仏蘭西外人部隊に入って訓練を受けた元自衛官を雇ってくれる傭兵会社はある。
現役の自衛官を雇ってくれる傭兵企業(会社)は無い。

>>405
そうだ。

407:名無しさん@九周年
08/12/29 05:31:54 hLMTiO+J0
うちの近所にも元傭兵の人いるなあ。
若い頃は、アフリカで相当人を殺したって話だが。

空手だか柔術だか知らんが、何か格闘術を教えてる。

408:名無しさん@九周年
08/12/29 05:53:42 9GhEi3H90
>>406 が最も正しい! それにしても、国産の戦闘機はいつ作るんだ?

今が100年に1度のチャンスなのに! ジェットエンジンが大変なのは

分かるが。作れるじゃん。寧ろ奥が深いのはセンサーと制御ソフトと見た!


409:名無しさん@九周年
08/12/29 06:05:56 QJ6s3kAx0

どうせならこの2機に照準を合わせようや 

•••••F-23 black widow••••••
URLリンク(www.fas.org)
URLリンク(www.fas.org)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

•••••aurora••••••
URLリンク(www.ufo.se)
URLリンク(robocat.users.btopenworld.com)
URLリンク(robocat.users.btopenworld.com)
URLリンク(users.cihost.com)
URLリンク(users.cihost.com)
URLリンク(users.cihost.com)
URLリンク(users.cihost.com)
URLリンク(i135.photobucket.com)
URLリンク(robocat.users.btopenworld.com)




410:名無しさん@九周年
08/12/29 07:46:26 tYr/Kom60
今のF-15もそのうち劣化して買い換えなきゃ行けないんだから、
前倒しで今回買っておけば?
次回、違う機種入れればいいような。

当面は、F-15,F-2,F-15FX。
未来は、F-15FX,F-2,F-35。

これが妥当なんじゃない?

411:[トイレ掃除に]サンポールx610ハップ[各2㍑] ◆eEYXqeuH3.
08/12/29 08:00:38 gR+23o8W0
>>405-406
言い訳になってないよw
そもそも自衛隊は傭兵じゃないんだから。

>現役の自衛官を雇ってくれる傭兵企業(会社)は無い。
現役じゃ雇えるわけないだろアホ。公務員は兼業禁止だw
前職が自衛官の元自衛官でってことを言いたいのかもしれないけど、PMC側がそういう発言をした事実もない。
根拠のない妄想垂れてんじゃねぇ。
違うというならソースをどうぞw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch