08/12/27 22:52:19 LLzts9Wh0
|/;| ‐- \
//;;/≠≡ ‐‐ ミミ
ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× :::::::::::
i;;;/ /●二!ヽi r __ ::::::::
i;;| ´ヽ--‐´| ∠`ー●ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄~´ ::: 派遣には社員食堂を使わせませんよ
Ⅵ /  ̄´ :::::
| // ヘ ::::::::
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| /;;;;;;
∧ || /;;;;;
∧ | | /;;;
` ̄ ̄ ̄ ̄´
目の付けどころが、大麻でしょ
228:名無しさん@九周年
08/12/27 22:52:24 BqUJ32xK0
>>182
滋賀県野洲市のレオパレス
URLリンク(www.leopalace21.com)
マンスリー:10万5千円-30日
年間契約:家賃47100円+共益費4000円+環境維持費520円
さらに初期費用:システム利用料47100円+鍵の交換代3150円+火災保険25000円
解約時の費用:基本清掃料26770円
229:名無しさん@九周年
08/12/27 22:52:34 ZabI/6PU0
おまえらなぁ、派遣や土方が入るような寮で自炊なんてねぇよ。
食費ピンハネするの当たり前なんだよ。
しょぼい食事だしてるくせに高額請求なんて当たり前。現実知らないでレスしてんじゃねぇ~よwww
230:名無しさん@九周年
08/12/27 22:52:40 upUdTkKZ0
月収17万だと
税金など引かれて手取り14万
寮費6万引かれて8万
食費で数万天引かれて、振込額5~6万って感じか
231:名無しさん@九周年
08/12/27 22:52:42 U2Pjn+QL0
これからは派遣同士何人かで集まって自炊しろよ
どうせコンビニ弁当ばかりで余計に食費払ってるんだろ
232:名無しさん@九周年
08/12/27 22:52:46 9Y0U0dQG0
>月収は17万円あった。だが、寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると、
>手元に残るのは毎月5、6万円
業種、仕事の内容が分からないけど、この他に派遣会社が月10万位ピンハネしてるんじゃないの
233:名無しさん@九周年
08/12/27 22:52:53 eaEGqyyi0
> 寮費6万
んなアホなw
普通のワンルームじゃねーか
234:名無しさん@九周年
08/12/27 22:53:14 ar8dMRJK0
5~6万か・・・
ここから朝飯・晩飯代も引かれるともっと少ないな
こりゃちょっとキツイか?
結婚式とか葬式に呼ばれたら一瞬で消えるな
(まあ、毎月あるわけじゃないが)
5~6万ってけっこうあっさりなくなるんだよなぁ
235:名無しさん@九周年
08/12/27 22:53:15 gbnK+sZ3O
酷いな
小遣いが6万円だったらいいけどそうじゃないからな
236:名無しさん@九周年
08/12/27 22:53:19 svmI4AxO0
>>225
>寮に入らないと仕事回せませんなんて派遣会社はないでしょ
まさにそのシステムだよ。だから持ち家の地元の人間はいない。
237:名無しさん@九周年
08/12/27 22:53:25 0Sz7y0nm0
>>229
うん。なんか偉そうに書いてるけど
メシなんてついてないから。
238:名無しさん@九周年
08/12/27 22:53:31 1/4pygoP0
>寮費6万円
ぼったくりすぎ
239:名無しさん@九周年
08/12/27 22:53:51 XszgEXg90
額面 17 万というのがやはり理解できん.
そんな募集, 地方じゃあるのか ?
240:名無しさん@九周年
08/12/27 22:53:51 zVVmTgSkO
手配師の日雇いみたいですね。日当1万5千円タオル代2千円弁当台2千円とか。夜は博打て巻き上げる。派遣はきっと月30万から30~50%ピンハネして更に寮費昼食費引きなんでしょう。いくらだったんだろ?寮や社員食堂は一般より安いからこそ利用価値有るはずですが
241:名無しさん@九周年
08/12/27 22:53:53 mkWz518h0
29へ
朝日新聞も読売新聞も毎日新聞も、
派遣子会社を持ってます。
242:名無しさん@九周年
08/12/27 22:54:07 vhmIP/aH0
最近の事件や客観証拠からすれば労働者は悲惨だな
派遣業者の負担を増やせ
243:名無しさん@九周年
08/12/27 22:54:14 L5F6FcVD0
ID:ZabI/6PU0
文盲にして精神疾患の哀れなニート
歳末助け合い運動として同情レスをつけてあげてください
NHK
244:名無しさん@九周年
08/12/27 22:54:28 k5tsaIzyO
>月5~6万
そりゃキツい
245:名無しさん@九周年
08/12/27 22:54:35 jqo+giF20
>>231
派遣同士は敵以外の何物でもないだろ
同じ会社の仲間じゃないぞ
246:名無しさん@九周年
08/12/27 22:54:37 RIaw2aer0
>>161は現実だと思うがなぜ叩かれるのか
住居喪失~引越しだけでもそれくらいかかる
ぼやぼやしていたらその間の生活費でパーだ
次の求職の金は残るか?
247:名無しさん@九周年
08/12/27 22:54:38 IHxexSzrO
>>210
なら、17万は額面か
確かに安い鴨な・・・。
248:名無しさん@九周年
08/12/27 22:54:45 u6si0SfZ0
手元に残るのは毎月5、6万円
これじゃ晩御飯代ですべて消えるよ
249:名無しさん@九周年
08/12/27 22:54:55 u5j+3VzJ0
就職してから年齢制限で出されるまで寮にいたけど
寮費は1万、食費は一食400円前後
出る頃には600万くらい貯まってたよ
250:名無しさん@九周年
08/12/27 22:55:00 SQ3TiwXV0
>>233
普通のワンルームを専用に借り上げてるんだから当然っちゃ当然なんだが
また、普通のワンルームなだけに寮といっても食事は出ないと思われ
251:名無しさん@九周年
08/12/27 22:55:03 d6Z9BFqE0
_j^⌒ヽ=、_r─、.
/: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
/: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
{: : : : : : : : : /´ ``ー-、: : : : : : : :j
|: : : : : : : / `ヽ: : : : : |
f: : : : : : 彳 、: : : : :}
|:,._: : : / __ |: : : :/
!f´ヽ.: ト、 `ー-、 i: : :/
{ l=7:j ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
ヽ `. | ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
トl `-____.ノ 代 ` ´ fノ'
レ| ( .ヽ`ー--'/
_ト .: .:.`:.l´:. . .. /
__ /|,-、 `ーニニY=、,. /
! ヽ. / !__jヽ `ー‐ ' /
_,ハ j. | 1 \_`_ ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i ` ̄ ̄ /|`, ヽ``ヽ
ハ ∨| ト、 レ' ヽ ``ヽ.
ハ 、! !ヽ / _ \ \
/´ ̄`` (^iヽ / `7 `ー‐、
{ -'^`ヽ ヽ 〉=_./! /
{ ー‐、 `ヽメ ! f´ /
| Y´ー' ./ / /
正社員以外は人間ではない。人間でないのなら法を守る必要もない
革命家 加藤智大(1982-)
252:名無しさん@九周年
08/12/27 22:55:06 pKH51FX00
>>200
まさk、「ぶんもう」で変換してないよなw
253:名無しさん@九周年
08/12/27 22:55:13 VV+L7o7FO
>>229
じゃやっぱり飯代込みなんでは>寮費6万
254:名無しさん@九周年
08/12/27 22:55:14 a/t0RwqLO
。
255:名無しさん@九周年
08/12/27 22:55:32 svmI4AxO0
>>239
地方ではそんな募集はないよ。
総額13万とかのレベルだ(w
256:名無しさん@九周年
08/12/27 22:55:59 qYAlqy7u0
CLANNADの岡崎朋也がいい職に就けた事を知った
底辺かと思ったんだけどな
257:名無しさん@九周年
08/12/27 22:56:03 IbA2Mj2h0
>>168
なるほどー
水道光熱費込みだと妥当な値段なんですね。
寮ならもっと安くしてほしいですよね
258:名無しさん@九周年
08/12/27 22:56:16 FyWHQcPH0
寮って普通1万円位だよね
水道光熱費使い放題で。
259:名無しさん@九周年
08/12/27 22:56:39 mEZnEi0B0
派遣労働という奴隷制度?
260:名無しさん@九周年
08/12/27 22:56:52 JUyCF9gN0
これを叩く理由がわからん
正社員のサラリーマンが転勤すると引越し費用全額、アパートマンションは全額会社負担(上限はある)が普通
生活保護はもっと手厚い
261:名無しさん@九周年
08/12/27 22:56:56 jOjHVpL10
>>228
家賃5万切ってるじゃんw
262:名無しさん@九周年
08/12/27 22:57:33 hYAHNeJ8O
何時間労働なんだ?
毎度の事だが、何かが編集されている
263:名無しさん@九周年
08/12/27 22:57:50 0xL+FSz40
>>6
どうい
264:名無しさん@九周年
08/12/27 22:57:50 M+9qd/x30
>>230
この記事の人は、おそらく元FW釜本さんのところだとおもわれる。
であれば、17万円というのはここ1ヶ月、2ヶ月程度の話。
その前は25万くらいだよ。
月5万でも貯金はできるし、+8万あれば、もっと貯金できるよ。
もちろん派遣の現状のピンはねをヨシとはおもってないから、そこは誤解しないでね。
(参考)
先日のWBSでは、(社名を隠してはいたが)、三洋電機(東京製作所)の派遣工員(ブラジル人)の給与明細が出ていたよな。
家賃4.9万円の部屋代など引かれた後の、銀行振り込み額で19万円~26万円。
265:名無しさん@九周年
08/12/27 22:58:01 SQ3TiwXV0
>>258
正社員用はね
266:名無しさん@九周年
08/12/27 22:58:01 8ZRnogyE0
寮費の中には
夕飯も朝飯も
入っているんだろ?
おまいら吊られすぎw
267:名無しさん@九周年
08/12/27 22:58:03 TAer7wYyO
>>229
そんな所でしか働けなかったヤツがアホ
本当に不幸にしてそんな場所で働かざるえなかった極一部以外は能力や努力が足りなかったからだろ?
可哀想な道を選んだのはまぎれもなく己だ。
268:名無しさん@九周年
08/12/27 22:58:08 BqUJ32xK0
派遣会社のピンハネは本当にひどいと思う。
でもこんな将来のない給料で働き続けてた人も
正直何考えて生きてたんだろうと思う。
そんな仕事にしか就けないというなら
多分その時点で人生つんでたと思うわ。
269:名無しさん@九周年
08/12/27 22:58:19 AVSlQ4kN0
>>寮費6万円
部屋代・光熱費(電気、エアコン使い放題)・朝夕食事代 コミコミだろう
だったら十分すぎる待遇だ。
手元6万円から昼食費を払っても十分「遊び銭」はあったはずだ。
遊びすぎたやつが悪い。
270:名無しさん@九周年
08/12/27 22:58:30 vIf2r15P0
派遣会社に寮制度をやめさせればいいだけ
271:名無しさん@九周年
08/12/27 22:58:37 Nidk1Zzg0
>>216
でも、皇族にはなりたくないし、無論、生まれたくもない。
272:名無しさん@九周年
08/12/27 22:58:39 mJNB/LnI0
そらー派遣会社に2~3割をピンハネ
されているからなー哀れな連中だな。
俺は自分で儲けた金は全部自分の為
に使っているので、払っているのは
消費税だけ。
273:名無しさん@九周年
08/12/27 22:58:42 K7vvb7Ic0
食費と寮費をひかれて残りが5、6万。
アホやろ。誰がそんなとこで仕事すんねん。俺やったらなんもせんと家で寝とくわ。
274:名無しさん@九周年
08/12/27 22:58:52 TCMJ6HwjO
寮費六万て…寮って安くあがるから入るもんじゃないのか?
275:名無しさん@九周年
08/12/27 22:58:57 r58JjDM0O
寮費は家賃だけで6万なのか?
6万ならもっといいとこ住めるぞ
276:名無しさん@九周年
08/12/27 22:58:59 svmI4AxO0
>>266
無名の派遣会社ごときがそんな集団生活を送れる寮を持っているとでも?
277:名無しさん@九周年
08/12/27 22:59:03 NNeYILHM0
寮費6万!?
普通、社員用の独身寮って1万以下じゃないの?
派遣用の寮って普通のワンルームマンションより高いの?
278:名無しさん@九周年
08/12/27 22:59:10 eezfePcS0
所得が低いなら住居費を抑えるべき。仮住まいで1人なら安いところで我慢すべき。
探せば家賃2万からあるし、共同で借りる方法もある。
格安物件に外人が多く日本人入居が少ない現状は、日本人が高級化志向であることの表れ。
業者を回れば格安物件は(古いのがほとんどだが)それなりにある。
279:名無しさん@九周年
08/12/27 22:59:12 Fn2/C5iAO
>>266
入っていないと思われ
280:名無しさん@九周年
08/12/27 22:59:16 ZabI/6PU0
はぁ、おまえらアホだわ。
ゆとり世代かwww
各部屋ワンルームで、別に食堂があるんだよ。大風呂代もピンハネだよw
ニートたちは現実しらんのねwww
281:名無しさん@九周年
08/12/27 22:59:31 YDDzOBOC0
もう不幸自慢大会だね。多少脚色されてそう。
そんな酷い待遇なら早く辞めて他の仕事してれば良かったのに。
282:名無しさん@九周年
08/12/27 22:59:31 IHxexSzrO
うちの会社の寮は月35K
飯は朝晩合計で15Kくらい
電気水道は使いたい放題。風呂は共同
部屋は四畳半だが
283:名無しさん@九周年
08/12/27 22:59:37 pzQ2+y3Z0
>>180
しょうがないじゃん、子供の頃努力してこなかったから奴隷としての大人の選択しか残ってなかった奴に
娯楽なんぞに使う金があると思うのが既にry
284:名無しさん@九周年
08/12/27 22:59:39 jqo+giF20
>>267
ま、地方の正社員なんて手取り10万が普通にあるからな
派遣で額面17万の方が多少はマシ
そんな場所しかないんだよ
285:名無しさん@九周年
08/12/27 22:59:53 GrIXvGIv0
月収ってもうチョイ高いんじゃないの?
派遣元が手数料取りすぎてるんじゃない?
こういう仕事は普通正社員より手取り高くないと成り立たないはずなんだけど。
だって給料安かったら、労働者の供給不足になるはずだし。
例のおばちゃんみたいなふざけた経営者が悪いんだから、個人で派遣始めてみたら…。
286:名無しさん@九周年
08/12/27 23:00:09 gbnK+sZ3O
派遣叩きの後に、今度は聞きたくもないど根性苦労話自慢が始まるわけだ
287:名無しさん@九周年
08/12/27 23:00:09 SQ3TiwXV0
>>274
自宅が遠いため寮に入らないと通勤できないとか
この仕事をやるには入寮が条件とか
ま、そんな理由ですよ
288:名無しさん@九周年
08/12/27 23:00:43 0Sz7y0nm0
ハイツ1棟借り
家賃48、000円
水道光熱費12、000円
合算6万
水道光熱費が12、000超えた場合は差額自腹。
超えなかった場合でも12,000円は支払う。
仮に現場がヤンマーだとしたら、時給は1000円くらい。
これが実態(長浜駅近くの派遣会社に聞いてみな)
289:名無しさん@九周年
08/12/27 23:00:47 hUtceTQr0
>>219
行動の自由があるだけで、刑務所と変わらないよね
むしろ、医療費とかタダだから刑務所のほうがましか
290:名無しさん@九周年
08/12/27 23:01:10 cHum1glG0
5、6万残っててそれが貯金できない理由がわからんな。
給料少ないならそれに沿った生活すれば良いのにな・・・
俺も昔は手元に全然残らない頃あってマヨネーズとパン耳だけで過ごしてたわ。
そうはあれだ、自業自得
291:名無しさん@九周年
08/12/27 23:01:17 a0wTxDq60
滋賀県長浜市で寮費6万円というところからしてものすごいぼったくりなわけだが
292:名無しさん@九周年
08/12/27 23:01:19 0tipxjA5O
おれん家、築年数はかなり古いんだが
JR蒲田駅徒歩8分、3LDK、6万円
293:名無しさん@九周年
08/12/27 23:01:21 VV+L7o7FO
なら働きゃいいんじゃね
老人ホームや病院の補助ならいつも募集してるし、資格も要らないよ
294:名無しさん@九周年
08/12/27 23:01:29 XszgEXg90
>>255
マジなのかネタなのか, 本気で解らん.
ダメダ総支給 13 万の生活が想像できない.
仮に家賃が 3 万で済んだとしてもやっぱりムリだな.
295:名無しさん@九周年
08/12/27 23:01:29 7FoKZnOk0
長浜で6万だと
URLリンク(www.chintai.net)
とか
URLリンク(www.chintai.net)
この辺だね。
296:名無しさん@九周年
08/12/27 23:01:30 Ii/Cx9JG0
あのなあ。
俺だってなんだかんだで、残りは4万あるかないかだ。
店通いやオネイちゃんへの手当て、借金の返済、ギャンブル代
あればあったで使うし、無きゃ無いで大体4万になる。同じことだ。
297:名無しさん@九周年
08/12/27 23:01:31 D1Bea5Fz0
>>283
努力してどうにかなる状態なら努力してると思うんだ
努力してもどうにもならない頭のかわいそうな人なんだから
あんまり責めるなよ
298:名無しさん@九周年
08/12/27 23:01:33 jqo+giF20
>>283
そういう奴に娯楽に金を使ってもらわなければ
好況なんかになるわけないし、経済は縮小する一方なわけだが
299:名無しさん@九周年
08/12/27 23:01:42 JUyCF9gN0
>>278
寮を選択できる契約ではないと思われる
正社員で寮費6万円はありえん
300:名無しさん@九周年
08/12/27 23:01:59 hEGct/hM0
>どの企業も「採用結果は年明けに伝える」。
こんなノロマな社員は切ったほうがいい
301:名無しさん@九周年
08/12/27 23:02:01 y7+XPzAP0
俺のアパート、駐車場込みで36000円wwwwww
302:名無しさん@九周年
08/12/27 23:02:05 HgEEZOvr0
>>290
ヒント:仕送り
303:名無しさん@九周年
08/12/27 23:02:14 S31ss08D0
滋賀の長浜で寮費が6万円というところがおかしいし、
月5,6万あるなら2万はためられそう。
1年で24万あれば済むとこさえあれば、3ヶ月は持つが。
その間に仕事探せるだろうし、
なんかこの記事おかしいな。
304:名無しさん@九周年
08/12/27 23:02:14 VSiowYqX0
一人暮らしなら水道・電気・ガス合わせて1万ぐらい
305:名無しさん@九周年
08/12/27 23:02:42 svmI4AxO0
>>288
普通に独りで住んでいれば、固定電話を入れてもそれくらい(1.2万)にしかならないよな。
306:名無しさん@九周年
08/12/27 23:02:50 B4PKClEHO
だから寮なんて書いてる奴いるけど
名目だけで実際はただの借り上げのアパートなんだってさ
退去する時って普通は敷金から現状復帰費用を出すけど
派遣の借り上げだと管理費名目で家賃+αになってるらしくて、その+α分で賄ってるらしい
だから家賃自体が高額になってるっぽい
307:名無しさん@九周年
08/12/27 23:03:05 jqo+giF20
>>294
地方は実家暮らしの人間を相手にした給料設定なんだよ
実家暮らしなら手取り10万でも
十分楽な生活ができるからな
308:名無しさん@九周年
08/12/27 23:03:47 Ymye3okn0
32万→25万→17万
下がりすぎだなw
32万と謳って25万が相場と思ったが、17万はボリすぎ。
309:名無しさん@九周年
08/12/27 23:03:53 nhlUbSAV0
日本ってそんなにホームレス寸前の人が多かったのか
310:名無しさん@九周年
08/12/27 23:04:05 r58JjDM0O
貯金できた金額より
貯金ができない、貯金がないのが問題
貯金がちょっとしか出来なくてすぐつきた、なら分かるが
311:名無しさん@九周年
08/12/27 23:04:11 M+9qd/x30
>>283
>>297
>>298
努力という言い方だから、わかりにくいのかもね。
投資と考えれば、わかりやすい。
幼少期から投資すれば、成人後のリターンは大きい。
幼少期から投資すれば、失敗時のリカバリーもしやすい。
今6万円貯金するのも、投資。
6万円しか投資できないのか、既に金利生活に入っているのか・・・人それぞれだなぁ。
312:名無しさん@九周年
08/12/27 23:04:19 5RrhPAr20
ギャンブルと風俗に使っちゃうんだろうね。
313:名無しさん@九周年
08/12/27 23:04:38 woF+8Cpp0
>>292
安すぎw
314:名無しさん@九周年
08/12/27 23:04:45 0VYlYHV90
6万もする寮費なら光熱費込みか、でなくても2万いかないだろ
昼飯は出てるから朝夕コンビニで1000円/日でも2万だろ
1,2万でも貯金はできるんじゃない
315:名無しさん@九周年
08/12/27 23:04:47 0Sz7y0nm0
>>306
にもかかわらず即時退去なんだよな。
316:名無しさん@九周年
08/12/27 23:05:10 IHxexSzrO
この人、49歳か
20歳の頃はどんな生活をしてたんだろうか
なんでこうなっちまったんだろうな・・・。
317:名無しさん@九周年
08/12/27 23:05:18 OdOyED4Z0
もう49になるようなおっちゃんに鞭打つようなこと言うのやめようよ。
318:名無しさん@九周年
08/12/27 23:05:27 RlgMfFsB0
17万って、派遣会社選びも悪いだろ
時給いくらだよ
サブプライム問題前は、残業とかでもっともらってないとおかしいぞ
319:名無しさん@九周年
08/12/27 23:05:30 YDDzOBOC0
でも、この49歳の人、今度就職できる仕事は>>1より酷い待遇だと思う。
320:名無しさん@九周年
08/12/27 23:05:37 svmI4AxO0
>>292
kwsk
321:名無しさん@九周年
08/12/27 23:05:41 cHum1glG0
>>302
なるほど。その考えはなかった。
つかあれだな。40、50になって派遣とか大変だな。
322:名無しさん@九周年
08/12/27 23:05:54 QYKEQ/S30
もうこの手のスレも飽きたというか、結局家賃&食費の生活スレになってしまう
323:名無しさん@九周年
08/12/27 23:06:00 jqo+giF20
>>314
で、貯金してどうするんだ
仕事が永遠に続く前提だろどれも
324:名無しさん@九周年
08/12/27 23:06:05 F0VdB35B0
これだけ日本人が職を失っているのに
支那人研修生がくびを切られたって話がないのはなぜ?
325:名無しさん@九周年
08/12/27 23:06:09 BKZzTwKI0
寮費6万なんて明らかに搾取だろ。
パチンコ屋並のボッタクリ
326:名無しさん@九周年
08/12/27 23:06:10 1bB+2BAH0
月収17万の寮費6万って、随分バランス悪いなぁ(w
327:名無しさん@九周年
08/12/27 23:06:36 D1Bea5Fz0
>>311
そうやって先のことを考える頭がついてること自体を恵まれていると
思ったほうが良いよ。
本当に考えられない人達がいるんだ。実際に目にすると呆気にとられるぜ。
328:名無しさん@九周年
08/12/27 23:06:38 nMkTBwjX0
>>285
> だって給料安かったら、労働者の供給不足になるはずだし。
手取安いし、社会保障無いし、身分はバイトなのに
なぜか有名大企業の工場で新築ワンルーム寮ってだけで人が集まっちゃうんだな、不思議な事に
で、給料は安いけど少なくとも社会保障だけは面倒見てくれて、古い工業地帯で安アパートが近くに見つかるような町工場の一応正社員求人には、誰も寄りつかない
結局、労働者自身が前者を選択したんだろ
人気のある仕事なら、誰がやっても同じなら、そりゃ給料なんか上がらないさ
329:名無しさん@九周年
08/12/27 23:07:08 7FoKZnOk0
寮費でさえ、派遣会社の儲けになってるんだよ。
多分加藤のようにワンルーム借り上げだから、飯はなし。光熱費はわからんが。
昼飯は写植で天引きだろうが、朝夕は実費だろう。
こういう人間に限って、酒やタバコがすきなんだろうけどナ。
330:名無しさん@九周年
08/12/27 23:07:16 TSdSyi1d0
内定取り消しより派遣切りの方が不況アピールしやすいと
マスゴミが気付いたようだ
>>326
普通に搾取構造だよなw
つか社の寮だったら3~4万くらいにしとけよって思うw
331:名無しさん@九周年
08/12/27 23:07:18 I/jqouth0
>月収は17万円あった
じゅうぶんやんか。家賃や社会保険料を払うのはみんな同じ。
計画性がないだけだろ。
332:名無しさん@九周年
08/12/27 23:07:30 eAeD2B5n0
つか社会保険入ってんなら失業保険出るだろ
333:名無しさん@九周年
08/12/27 23:07:43 XszgEXg90
>>307
運よく実家があれば良いが
仕送り 5 万, 食費 5 万とかかな
実家が無きゃどうにもならないし, 子供がいても厳しすぎるな.
なんか,生活コストを下げる工夫をしないと, 日本の将来はやばそうだな.
334:名無しさん@九周年
08/12/27 23:08:02 0nA14wi90
>>218
自分より下がいることが嬉しいんだろ。
日本はずっとそうだったじゃないか。
以下に他人から貧乏と思われないか。そのためだけに働いてるんだよ。
最も、クビ切られた連中もふざけてるのか?と思われてもしょうがない連中映されてるからな。
335:名無しさん@九周年
08/12/27 23:08:11 afM1QQXRO
まさか飲む・吸う・打つ・買うはしてねえよな
話はそれからだ
336:名無しさん@九周年
08/12/27 23:08:19 a0wTxDq60
>>295
長浜駅近くでも家賃1.8万円でいけるのにな・・
URLリンク(www.chintai.net)
5万円までで60件以上選べるしものすごいぼったくり会社ということは確認できた。
337:名無しさん@九周年
08/12/27 23:08:22 YdX7iTIRO
派遣氏ね
338:名無しさん@九周年
08/12/27 23:08:26 IbA2Mj2h0
残りの5、6万円で
朝夕食、休日の昼食、携帯代、交通費・・・
娯楽抜きでも貯金はできんだろうな。
お金貯めるには掛け持ちするしかないんだろうが
都合よく長浜に夕方以降のバイトがあるかどうかだ
339:名無しさん@九周年
08/12/27 23:08:27 O0dkNr2i0
>>228
こういうのは何かしらの名目で細かく取られるから家賃そのままなわけは無いだろうって思ってたが、
予想より遥かに高額でワロタw
340:名無しさん@九周年
08/12/27 23:08:49 1bB+2BAH0
>>330
つか、控除前で17万てのが更に泣けるな。 タコ部屋と変わらんやんな(w
341:名無しさん@九周年
08/12/27 23:09:08 0Sz7y0nm0
>>332
長浜のハロワは渋るよ。
就業規則の不利益変更を主張したけど無理だった。
国が渋るように仕向けてるっぽいけどね。
342:名無しさん@九周年
08/12/27 23:09:18 Ff0Xzt+40
陛下のお言葉
「働きたい人々が働く機会を持ち得ないという事態に心が痛みます」
経団連が朝敵になりました
343:名無しさん@九周年
08/12/27 23:09:44 lqoPUnB50
景気が良くなるまでの辛抱だ
仏に祈ってろ
344:名無しさん@九周年
08/12/27 23:09:49 /N7D5yO70
日本にこんなに沢山戸籍のない人がいたのですね もうビックリです
345:名無しさん@九周年
08/12/27 23:10:07 3YxkYHVl0
>>332
失業保険って社会保険じゃなくて労働保険じゃね?
>>341
不利益変更ってなあに?
346:名無しさん@九周年
08/12/27 23:10:09 TINGeLnU0
ちょっと貼っとく
派遣の給与明細
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
底辺正社員の給与明細
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
347:名無しさん@九周年
08/12/27 23:10:14 iKUeTcXpO
>>323
お前かなりのアホだな。
たとえ3ヶ月でも住む場所ありゃ良いじゃねぇか。
こいつらはクビ切られて貯蓄なくてすぐ公園生活なんだろ?
3ヶ月ありゃその分屋根の下で次の就職先探す猶予ができるじゃねぇか。
348:名無しさん@九周年
08/12/27 23:10:18 +tfBwYVR0
保証人がいないから普通のアパートを借りられず
ボッタクリ寮に入るしかないんだろ
349:名無しさん@九周年
08/12/27 23:10:28 tAv7NhHS0
>この年になって頼るのは恥ずかしい。
全然切羽詰まってないみたいでよかったわ。
350:名無しさん@九周年
08/12/27 23:10:35 BqUJ32xK0
こういう人たちへの失業対策って、
農業させるのが一番だと思うんだけどね。
今じじばばが耕さなくなった農地なんて
ほんと腐るほどあるからただ同然で借りられるところは
全国いくらでもある。
農業やってりゃ最低生活はできるんだから
ホームレスやるより肉体的にも精神的にも
よっぽどいいし国益にもなるし。
351:名無しさん@九周年
08/12/27 23:10:39 dLNnyJ0Y0
ちょっと前に「手取り25万」ってスレがあったが、それにくらべればせっしょうな話やな。
またおまいらがこぞって叩いてるかと思って来てみたらそれほどでもないし。
352:名無しさん@九周年
08/12/27 23:11:00 1bB+2BAH0
>>345
雇用保険でそ?
353:名無しさん@九周年
08/12/27 23:11:12 42Vhfxgu0
派遣をすぐに解雇できるようにッてコトで、高めの給料で雇ってるというモン
らしいが、その差額分がこうした場合の救済に充てられずに派遣会社のフトコ
ロを温めるだけに使われてンのが問題の本質なんでねーの?
354:名無しさん@九周年
08/12/27 23:11:32 Ff0Xzt+40
ネットウヨは何をしている?
いやしくも皇民であるものたちが、私企業に使い捨てにされておるのだぞ?
355:名無しさん@九周年
08/12/27 23:11:47 D1Bea5Fz0
首切られて無職になってから次のアパート探そうとしても無理じゃね?
保証人は保証人会社があるからなんとかなるかもしれんが
無職の人に部屋貸す大家がいるんだろか?確実に滞納するぞ
356:名無しさん@九周年
08/12/27 23:11:52 iogodgpM0
リーマンが破綻する前は景気が良かったのに
月給17万の派遣てありえないと思うんだけど・・・
トヨタが絶好調なときは残業も休日出勤もあっただろうに
その頃から17万なの?
絶対前はもっと貰ってたって
それなのに貯金なしって派遣社員多すぎ
今までみんな何やってたの?
357:名無しさん@九周年
08/12/27 23:12:07 TAer7wYyO
>>284
それを自ら選んだんだろ?
じゃあ10万の給料のヤツがアホか?
その10万の会社がどうだか知らんけど、少なくとも将来見据えて入社したんじゃないか?
それで会社がコケてなら解るけど、どうみても>>1はそんな書き方してない。
派遣=可哀想の論調には同意できない。
358:名無しさん@九周年
08/12/27 23:12:32 GD0+g4Il0
グローバルヒューマンが、彼らに給料を払ってやればよいとおもうが…
359:名無しさん@九周年
08/12/27 23:12:56 Tlcj+K7PO
国籍韓国人に変えて資料提出すれば毎月20万貰える
マジオススメ
こんだけやりゃあ流石に特権無くなるだろ
360:名無しさん@九周年
08/12/27 23:13:01 tSoHK1prO
なにか?
僕ちゃんは大企業を支える派遣だから寮費や昼食代、社会保険もタダにしろってか?
死ねよ
361:名無しさん@九周年
08/12/27 23:13:05 +oWZgnBD0
貯金ができないとか、甘えすぎだろ。
362:黒騎士
08/12/27 23:13:20 OpW0C1I20
自業自得ねぇ・・・・
「今でもそれしか出来ない」人たちにずっと付いてきた。
派遣の人たちは身を持って「将来は全員こうなるぞ?」と言っているんだよ。
グッドウィルの廃業は何時だったかな?
あのときに対応を取ろうとしなかったは、まだ環境が許していたから。
でも、6月までに「80万人」失業者が増えても笑ってられる?
100万人でも?130万人でも?自己責任?
この国の中にいたおかげで過ごし易くなったよ。
「自分が滅びるまで楽しめる自己責任」という言い訳のおかげでね。
(苦労した彼らは、将来を望むことを手に入れた・・・・動かないで人に望む俺たちが行動で負けたんだよ、彼らのほうが立派だ)
363:名無しさん@九周年
08/12/27 23:13:26 dLNnyJ0Y0
>>345
不利益変更の禁止
一方の当事者が、後だしジャンケンで勝手に契約とかを不利益に変更するのは駄目ということ
就業規則にも当てはまるのかどうかはちょっとわからないが
364:名無しさん@九周年
08/12/27 23:13:44 mPGHjAb80
これさ派遣会社の取り分が入ったら
十分貯金できただろ。
なんでこんなあほくさい制度ができたんだろ。
365:名無しさん@九周年
08/12/27 23:13:53 Wmf+7cky0
諸々込みで11万ってとられすぎじゃね?
つーか6万とか高すぎて寮の意味ねーし。
普通にワンルーム借りられるじゃん。
366:名無しさん@九周年
08/12/27 23:13:55 OFouQjwz0
> 月収は17万円あった。だが、寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると、
> 手元に残るのは毎月5、6万円。「貯金はできなかった」
寮っていうと,部屋代・光熱費・朝晩飯つきなんじゃない?
あと気になるのは17万-(6万+α)=5万 α=昼食代・社会保険料「など」=6万
このαの内容を隠してるところが・・・明細にはちゃんと載ってるんだろ?
昼食が1食500円だと1万ぐらい?国民年金で1.5万?
他にとられる3.5万の内容を書かないってことで,「ひどい」を演出してるように見える。
朝日の記事だから余計に勘ぐってしまう。
367:名無しさん@九周年
08/12/27 23:13:59 0acrhaHv0
>>357
>それを自ら選んだんだろ?
正社員の席の数が希望者全員分空いているとでも?
368:名無しさん@九周年
08/12/27 23:14:03 fLwKrQ0M0
>>341何を渋るの?
369:名無しさん@九周年
08/12/27 23:14:05 jqo+giF20
>>347
余裕でもなんでもないだろ
このご時世3ヶ月で尽きる貯金しかなければ家を借りるなんて無謀だろ
ホームレス状態で貯金握りしめてた方がまだマシだと思うが
まだわからないのか?
そもそも経済不況で仕事がないのが問題だってことに
370:名無しさん@九周年
08/12/27 23:14:10 2LyzV9i10
6万もあれば、十分貯金できるわ!
こういう奴等が日本をだめにしたんだね
371:名無しさん@九周年
08/12/27 23:14:24 gC3ET1TmO
>>356
富裕層: 年収1,500万円以上
上流: 年収700万円以上、 1,500万円未満
中流: 年収400万円以上、700万円未満
下流: 年収200万円以上、400万円未満
貧困層: 年収200万円未満。
富裕層 上流 中 流 下流 貧困層
1992 1.26% 9.26% 37.74% 34.47% 17.28%
1997 1.20% 10.81% 38.73% 31.28% 17.99%
2002 1.15% 9.14% 36.97% 33.67% 19.07%
2007 1.32% 8.86% 34.54% 32.56% 22.73%
372:名無しさん@九周年
08/12/27 23:14:30 Qef9L8kv0
派遣一年くらいやったが
ほとんどが寮生活してたな
普通に馬鹿ばっかだったけどな
373:名無しさん@九周年
08/12/27 23:14:55 QcS/wg270
>>27
はげどう。
日本の労働条件がよくならない理由って本来共闘すべき労働者同士が経営者き
どって他の人間を批判しあうからだよ。何のことはない江戸時代の士農工商エタ
ヒニンと同じ事をやっているわけだ。
って差別しあうからだよなぁ。
374:名無しさん@九周年
08/12/27 23:15:04 BqUJ32xK0
>>367
でもまあ選ばなければ夏ごろまでは結構余ってたのも事実
375:名無しさん@九周年
08/12/27 23:15:15 eaMFER/20
まあ、もう遅いな
50歳近いなら死ぬこと考えたほうが楽だよ
過ぎ去った時間は取り戻せない
もう幸福なんか望めはしないんだ
376:名無しさん@九周年
08/12/27 23:15:28 XszgEXg90
もしも, 有能なものが不景気のせいで職にあぶれているなら
こいつらをうまく働かして次の産業を建てる者が成功者になるだろう.
あぶれているのが無能ならどうにもならんが.
377:名無しさん@九周年
08/12/27 23:15:34 D1Bea5Fz0
>>364
17万で貯金できる人は派遣の取り分が入ったらもっと貯金できる
17万で貯金できない人は派遣の取り分が入っても貯金できない
モテナイ奴は何をしてもモテナイ というコピペみたいなもんだ。
378:名無しさん@九周年
08/12/27 23:15:49 1bB+2BAH0
>>366
年金1.5、保険1.5、昼食と雇用保険で1.5位じゃねぇのかな?
後は何だろうね?データ装備費のようなもの、とか?w
379:名無しさん@九周年
08/12/27 23:15:50 FAHWnOf80
>>1寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると、手元に残るのは毎月5、6万円。
その金を貯めることことを貯金と言う。
380:名無しさん@九周年
08/12/27 23:15:56 BKZzTwKI0
月収17万で寮費が6万っておかしいだろうが。
普通収入の10~20%が家賃の目安だろうが。
金を稼げないといけないという弱みにつっこんだ、貧困からさらに搾取するパチンコのような商売だな。
381:名無しさん@九周年
08/12/27 23:15:58 TWXwFndxO
>>358
電話応対もパソコン入力も、
接客もできないオッサンに、何の給料を??
382:名無しさん@九周年
08/12/27 23:16:13 0acrhaHv0
>>374
ヒント:新卒至上主義
383:名無しさん@九周年
08/12/27 23:16:13 B998MdXpO
報道される金額がどんどん減ってるのはあれか、反感見ながら下げてんの?w
最初の方は40万とか言ってたじゃんwww
384:名無しさん@九周年
08/12/27 23:16:31 qhYgHXE40
世の中には、人が足らないところもあると思うが…
385:名無しさん@九周年
08/12/27 23:16:35 gDwlWVkAO
>>357
バカだろお前
386:名無しさん@九周年
08/12/27 23:16:35 IHxexSzrO
>>346
底辺正社員、過酷だな・・・。
387:名無しさん@九周年
08/12/27 23:16:51 RCSRHhr0O
>>366←引きこもりニート確定
388:名無しさん@九周年
08/12/27 23:16:53 6SweFCAJO
親類が居るのに頼らないって…
乞食のくせに何なの?
389:名無しさん@九周年
08/12/27 23:17:00 G5Q+pJzKO
>>353
そうなんだよ。
結局派遣会社なんて山谷あたりのヤクザ手配師がシステム化しただけ。
大企業を叩く前に派遣会社を叩け。
390:名無しさん@九周年
08/12/27 23:17:01 fao8NOZQ0
とりあえずトヨタとキャノンはもー買わない
391:名無しさん@九周年
08/12/27 23:17:08 EQ5J5UHI0
貧 乏 人 な ん て 死 ん で し ま え !
社 会 の ク ズ だ 。
392:名無しさん@九周年
08/12/27 23:17:11 v3y+pAzcO
こんな事言いながらこいつら多分携帯もって月1万くらい払っていたと思う
かなりの奴が車も持ってたりする
393:名無しさん@九周年
08/12/27 23:17:33 Kry2dYHe0
派遣を自業自得とか言うお前らって正社員なの?学生または無職なの?
さすがに派遣社員の自己批判とは思えんが。
394:名無しさん@九周年
08/12/27 23:17:34 3YxkYHVl0
>>350
農地って素人が簡単に借りれるもんじゃないぞ たしか
ヤミ小作やるなら話は別だが。
>>352
労災と雇用保険とかを、労働保険と称する。
社会保険は健康保険とか
>>363
就業規則には当てはまらなかった気がするなぁ
労働契約で、就業規則の改善・改悪の変更があっても 労働条件は変更しない旨
決まってれば良いんだろうけど。
395:名無しさん@九周年
08/12/27 23:17:37 dLNnyJ0Y0
データ装備費と称して引かれるとすれば勤務日1日あたり250~300円だな
396:名無しさん@九周年
08/12/27 23:17:50 uuOe7Eey0
寮費6万円て普通のアパートに入れるじゃん
397:名無しさん@九周年
08/12/27 23:17:50 uXtGty1v0
ファッションの先頭を行ってるフリーターでは無かったのか。
マスコミ、世間もなにかカッコイイの感覚を植えつけてた。
実態はこのようになるのは、十分見えてた筈。企業にとっては扱い易い労働力
と捉えてた。
自分も貧乏暮らしだが、何を今さらと見てしまう。
398:名無しさん@九周年
08/12/27 23:17:54 +QfWxN2Z0
しかし寮6万円とは意外に搾取するな
あんなもん俺は5千円と思ってた
399:名無しさん@九周年
08/12/27 23:18:08 jqo+giF20
>>383
そもそも派遣の平均年収が200万円台なんだから
大体どのくらい貰ってるのか想像つくだろ
400:名無しさん@九周年
08/12/27 23:18:08 QsFHVMY80
人口の30%は餓死の予定
401:名無しさん@九周年
08/12/27 23:18:14 svmI4AxO0
ていうか長浜なんて電車は湖岸寄りしか走っていないから車がないとどこも行けないよ。
402:名無しさん@九周年
08/12/27 23:18:43 BqUJ32xK0
>>382
景気がいいころは「中途でも来ない」って企業は結構あったよ。
3Kで給料もいまいちみたいなところだけど、
それでも派遣よりはいくらかましってのが。
403:名無しさん@九周年
08/12/27 23:18:43 VV+L7o7FO
>>362
わかったぞ!
苦労をいとわず大企業と国にたかり続けるんだな
倒産財政破綻ウェルカム!
皆でたかれば怖くない!
404:名無しさん@九周年
08/12/27 23:18:51 cll708sI0
>>1
ソースが朝日というだけで、話1割
信用できない
405:名無しさん@九周年
08/12/27 23:18:55 iKUeTcXpO
>>369
しかしこいつらにはその握り締める貯金すら無いんだろ?
貯金しなかったんだから。
仕事が無いのは自己責任だろ。
切られるのは自分の能力がない、努力がたりない。
実際切られてない正社員が存在してる訳なんだから。
406:名無しさん@九周年
08/12/27 23:18:56 4rGDWpPF0
>>1
派遣会社の社員になってから、各企業に派遣されるような
雇用ではないところに文句を言ってくださいね。
407:名無しさん@九周年
08/12/27 23:19:12 7FoKZnOk0
寮強制+ボッタシステムは保証人いないのと初期費用が払えないのを逆手に取った悪質なものだな。
408:名無しさん@九周年
08/12/27 23:19:20 mjQOfPHUO
気の毒と思うなら朝日新聞の記者は少しぐらい寄付してやれよ
大した記事書かないくせに赤字になっても高給貰ってぬくぬくしてんだからさ
409:名無しさん@九周年
08/12/27 23:19:27 +OyYqhpQ0
>>392
当たり前だろ。
むしろ、派遣労働者ほど携帯は必需品であり命綱なんだよ。
携帯で仕事の連絡とか来るんだよ。
410:名無しさん@九周年
08/12/27 23:19:44 kAyrQnRYO
さっさと溜め込んだ金を社会に還元しろよ、糞資本家ども!
はやく共産党独裁社会になれ!
411:名無しさん@九周年
08/12/27 23:19:47 NxfqcDYA0
>>351
それも確か朝日の記事だったと思うけど、朝日の記事は何か突っ込みどころいれるよな。
結局、派遣が気の毒とかじゃなくて、派遣をたたかせるような記事が多いきがする。
なんだかんだwktk感を感じる。
412:名無しさん@九周年
08/12/27 23:19:50 3khgR45C0
生活していく上で必要な固定費がほとんど
天引きなら、残った金は、ほぼ全額貯金可
能ってことなんじゃないの?
タバコ吸おうが、酒飲もうが、年間40万程度
は残せるだろ。
もしかして、浪費家なのかな。
413:名無しさん@九周年
08/12/27 23:19:57 cHum1glG0
>>390
トヨタよりも日産だろ。
全切りだぞw
414:名無しさん@九周年
08/12/27 23:19:58 f/AOMfaI0
>>393
自業自得かどうかは知らないけど、誰も助けてなんかくれないよ。
派遣を選んだのは自分自身なんだから、他人に責任を押し付けていても仕方が無い。
415:名無しさん@九周年
08/12/27 23:20:06 AxolQJhBO
>>366
借り上げワンルームで朝晩はついてないだろ
下手したら光熱費も自分持ちじゃない?
416:名無しさん@九周年
08/12/27 23:20:07 fao8NOZQ0
トヨタとキャノンの工作員が多いな。
417:名無しさん@九周年
08/12/27 23:20:12 jqo+giF20
>>405
で、能力があり努力をする人ばかりだったらどうなるんだ?
418:名無しさん@九周年
08/12/27 23:20:45 oCM0NRQA0
>>6
老人の下の世話なんかできるかよ
家族もやらねーようなこと他人任せにしてよ
ナメたこと言ってんじゃねーよタコ
419:名無しさん@九周年
08/12/27 23:20:48 G1W+EYo30
>>412
40万円なんか数ヶ月でなくなるぞ。
420:名無しさん@九周年
08/12/27 23:20:58 3YxkYHVl0
>>399
少し前は291万って数字があるけど
URLリンク(xn--30-7h6cs5kjulha.seesaa.net)
421:名無しさん@九周年
08/12/27 23:21:28 vvew0BSu0
今後、派遣会社が辛くなるだろうな。
派遣先がないからな・・・・・どうやって食って行くんだろう?
422:名無しさん@九周年
08/12/27 23:21:39 +OyYqhpQ0
>>402
それも東京とか一部の大都市限定の話だろ?
地方の惨状は想像を絶するぞ・・・。
423:名無しさん@九周年
08/12/27 23:21:43 pZUg+lwD0
派遣制度を無くても、今の派遣が正社員になれる可能性は低い
無資格、無学歴、社会適応能力の欠如
派遣がアルバイトや期間工に変わるだけ
424:名無しさん@九周年
08/12/27 23:21:46 bMZigEn90
テーハミング マンセ
大韓民国 万歳~♪ 核保有 世界一優等 朝鮮民族!
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < 生活保護は 在日さま 専用だ
( 同胞 ) |
| | | \ 毎月20万円では 不足だ
貴 〈_フ__フ |
族 | ̄在日さま ̄| | 毎月30万円に 増額しろ
↑ | ̄部落さま ̄ ̄| \
平 ̄ | ̄日本人事業家 ̄| \ 地方選挙権 早くよこせ
_ 民 | ̄日本人自由業 ̄ ̄| \___________
↓ | ̄日本人正社員  ̄ ̄ ̄|
奴 | ̄日本人派遣社員  ̄ ̄ ̄| 核無し 劣等民族 日本人
隷 | ̄日本人パート・バイト ̄ ̄ ̄|
| ̄日本人ニト・ヒキ・ホムレス  ̄ ̄|
425:名無しさん@九周年
08/12/27 23:21:57 +QfWxN2Z0
17万の寮費6万なら
正直に12万の寮費1万で募集しろと思うが
そういう事じゃないんだろうなあ
節税がどうこうとか
俺の知らない大人の事情があるんだろうなあ
426:名無しさん@九周年
08/12/27 23:22:02 IHxexSzrO
派遣会社のピンハネ率を法律で規制して
もちっと派遣社員に金が回るようにせんといかんかも
って今もう規制あるんだっけか
427:名無しさん@九周年
08/12/27 23:22:22 svmI4AxO0
>>421
会社たたんで資産を持ち逃げですよ。
428:名無しさん@九周年
08/12/27 23:22:31 OFouQjwz0
>>378
訳わからん項目があれば,絶対たたくと思うんだよね。
それなのに,内容をたたかないのは・・・
寮費だって部屋代だけで6万もとってたらたたくはずなのにたたかない。
どうしても「派遣先の会社=悪者」にしようとしてるのかなと・・・
429:名無しさん@九周年
08/12/27 23:22:39 Qef9L8kv0
バブルの頃
西成の奴らでも一日2万以上払ってたなw
生まれた時代が悪かったなw
430:名無しさん@九周年
08/12/27 23:22:58 DGchoQRq0
>寮費6万円
まさに搾取
長浜で6万円とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
431:名無しさん@九周年
08/12/27 23:23:02 IaLuyk6t0
休みの日もバイトしろよ
432:名無しさん@九周年
08/12/27 23:23:10 RxiarSNcO
家族、子供もいる働き盛りの年齢の人が
なぜ派遣社員をしようと思ったのか。
なぜ派遣の道を選ばなければならなかったのか。
「納得のいく」理由をいまだに聞けてないんだよね。
まじめに誰か教えてほしい。
433:名無しさん@九周年
08/12/27 23:23:10 rZmLD/ic0
>>423
なら最低賃金アップしかないね
434:名無しさん@九周年
08/12/27 23:23:10 6zKDw5U80
超勝ち組だったリーマンが60兆の負債で倒産だから
正社員である限り倒産のリスクは必ずあるはずでは???
オレはニートだからそういったリスクはないけどな(笑)
435:名無しさん@九周年
08/12/27 23:23:15 x9ICjzUGO
石山のNSKは派遣や請負業の人達の首は繋ぎ止められているのかな?切って欲しく無いな 昔世話になったからさ派遣請負の人達には 滋賀県にもやっぱり不況の波が来たんだ…
436:名無しさん@九周年
08/12/27 23:23:17 1bB+2BAH0
>>378
自己レス 後は、住民税位かねぇ?
>>394
オイラの明細には雇用保険って書いてあったんでまぁ、そうだったのね。>労働保険
あんまり明細では見かけない項目な気もするけど・・・
437:名無しさん@九周年
08/12/27 23:23:19 3khgR45C0
>>419
それでも、放出時に所持金140円になるよりはマシ。
438:名無しさん@九周年
08/12/27 23:23:23 gC3ET1TmO
>>381
60:【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増 (803)
220:【政治】 天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認 行革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢力からも批判 (828)
439:名無しさん@九周年
08/12/27 23:23:35 eezfePcS0
月収17万でも中国人の出稼ぎなら10万以上は貯金すると思う。
彼等は格安住居に多人数で住み、さらに猛烈に働き節制する努力は
日本人には真似出来ない凄さがある。
440:名無しさん@九周年
08/12/27 23:23:41 fLwKrQ0M0
この手のスレ見てると2chやる奴は働いた事無い奴ばっかなのがよく解る
441:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/12/27 23:24:01 VtDEm+Kl0
貯金できるような額じゃないでしょ。
問題は5、6万を貯金できなかったことじゃなくて、高コストの派遣業者を通して
働いていることだ。
442:名無しさん@九周年
08/12/27 23:24:06 al3cr7w+O
5、6万円は一体何に使ったんだよ
443:名無しさん@九周年
08/12/27 23:24:16 G5Q+pJzKO
ただな、派遣やってる連中は交通誘導警備員も含めて低能でトコトン奴隷根性が染み着いている奴が多く、
団結して闘う気力がまるで無い奴ばかりなのも事実なんだ。
雇用主や派遣先に媚びて仲間を責めるクズばかり、こんな低待遇で苦しむ原因の一つに派遣社員のバカがある事も現実なんだよ。
444:名無しさん@九周年
08/12/27 23:24:23 VV+L7o7FO
>>418
まあまあ
君もそのうち家族なり職員になり世話になるんだから
あっ毒男じゃ家族は無理か
445:名無しさん@九周年
08/12/27 23:24:28 iKUeTcXpO
>>417
それよりも能力つけて努力すればいいことだろ。
勝者は安泰生活
敗者は苦難生活
あたりまえだろ。実際。
つかそんな世間も知らないようなやつは生きていけないだろ。
すくなくても日本では。
446:名無しさん@九周年
08/12/27 23:24:30 fao8NOZQ0
>>432
バカを納得させるほど世の中理路整然とは動いてないもんだ。
447:名無しさん@九周年
08/12/27 23:24:33 svmI4AxO0
安曇川のニチコンタンタルなんけとっくの昔に全員切ってるよ。
448:名無しさん@九周年
08/12/27 23:24:52 vn7c4ywp0
>>425
>正直に12万の寮費1万で募集しろと思うが
その餌じゃ魚が寄ってこないだろ
449:名無しさん@九周年
08/12/27 23:24:53 jqo+giF20
>>420
正社員の平均と比べると150万くらい違うね
450:名無しさん@九周年
08/12/27 23:25:01 9B6WmEqWO
寮費高杉じゃね?
年齢重ねると余分に差し引かれるけどそれでも6万もいくのかね
451:名無しさん@九周年
08/12/27 23:25:23 hyvu1axD0
>>202
給料21万
家賃5万5000円
452:名無しさん@九周年
08/12/27 23:25:30 B4PKClEHO
>>423
中間搾取がない分だけ、アルバイトや期間工の方が良いと思われる
453:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/12/27 23:25:47 VtDEm+Kl0
>>450
それが派遣で働くことの問題だな。
454:名無しさん@九周年
08/12/27 23:25:48 1bB+2BAH0
>>428
住民・所得税で1.5位かね。 1.5×4で6万位行くね。
17万の月収で6万の寮費は明らかにおかしいと思うけどね。 それ、寮って呼べるのかな?ってw
まぁ、まともな会社じゃねぇだろ?普通に考えて。
455:名無しさん@九周年
08/12/27 23:25:58 DK6rTLoKO
でもさぁ。同じ派遣でも、パチンコ行ったり酒のんだりしてた連中尻目に食うや食わずで金を貯めてきた人たちにとっちゃ
「何甘いこと言ってんだ」とは思うよな。
ただ報道だとその辺引け目に感じておとなしい人もいるから、
なんともいえない。
456:名無しさん@九周年
08/12/27 23:26:01 bMZigEn90
税金が無税の宗教ビジネスも、30兆円産業のパチンコ産業も
消費社金融も、ラブホテルや風俗産業も我々在日がほとんど握っている。
宗教やパチンコ産業でもう得た金でマスコミを支配しこれからも制覇する。
芸能プロダクションもその多くが在日プロダクションだ。あるテレビ局も我々の支配下にある。
左翼系テレビ局だの保守系テレビ局だの関係ない。
問題は在日の意向どうりに報道するかどうかだ。
芸能会でも入信しないと、テレビの仕事がもらえないからね。
すべては、金であり、政治も、テレビ等の芸能界もね。
これからも、在日芸能人をいっぱい日本のテレビにプロデュースしていく。
話は変わるけど最近どうして俺ら在日がマスコミを使って医者叩きをするか知ってる?
それは少子化でますます数少なくなる優秀な理系連中が
理工系には進まず国に還元性のない医者になってもらっては困るから
今後は優秀な日本人には理工系に進んでもらって
在日で医学部を独占していくつもり
この業界も乗っ取るのも時間の問題やな
457:ノーブランドさん
08/12/27 23:26:06 T1F7+ar90
6万だと12で
一年で72万も貯金できるはずだが、、、、
458:名無しさん@九周年
08/12/27 23:26:07 f/AOMfaI0
>>449
たぶん、よくでてくる「サラリーマンの平均は450万」とかのデータのこと言ってるんだと思うけど、
あれはパートやアルバイト、そして派遣なども含めた給料だからね。きちんと厚労省のサイトで読めば分かるけど。
459:名無しさん@九周年
08/12/27 23:26:17 B998MdXpO
>>399
全体の平均じゃなくてこの場合は騒いでる奴らの平均が重要じゃね?
首切られた派遣みんながみんなこんな筋違いに騒いでるわけじゃないし、
騒いでる奴ほど貯金もせず無計画に大金もらってたんじゃないの?という疑問。
今までの報道はこれを含めて全部そうだから。
460:名無しさん@九周年
08/12/27 23:26:17 QYKEQ/S30
さて、米でも炊くか・・・
461:名無しさん@九周年
08/12/27 23:26:26 yIP5y+oe0
控除前12万の俺通りますよ~っと
そん中から交通費1万と年金、国保、市県民税、自動車税、生保、自動車保険、駐車代、奨学金返済、携帯代を払ってる
実家住だけどもう死にそう
462:名無しさん@九周年
08/12/27 23:26:41 WLpebDAn0
誤爆したが
滋賀で寮費6万てボり杉
普通にワンルーム借りた方が安いんじゃね?
463:名無しさん@九周年
08/12/27 23:26:43 mJNB/LnI0
社会保険料の掛け金は高すぎる。かなり社保庁の
職員の無駄使いがあるからだ。株に投資して10兆円
も損害を出している。俺の会社は、給料が30万でも
50万でも掛け金は皆1万ほどだ。それでいいのだ、
社員は喜んでいるよ。皆年金などまったくあてにし
ていない。自分で民営化前の郵貯の年金保険に入っ
てしっかり貯めていますわ。これなら政府保証も付
いてるし、まとまった年金を必ず貰えます。
464:名無しさん@九周年
08/12/27 23:26:49 sGsSrG4j0
俺も>1と同じ程度貰ってたけど相場が3万後半くらいの部屋なのに寮費が45000円とぼったくってた上にエアコン代一日150円とか馬鹿らしいことされてたんで
食事は自炊で毎日一玉13円のうどんと野菜と冷凍肉を煮込んだ物をすすって引越し費用貯めて家賃三万で寮より広いボロアパートにさっさと引っ越した
そういう努力をせずに煙草吸いまくったりパチンコ行ったり酒飲んだりして寮費というぼったくりを放置するいい加減な派遣の多い事
465:名無しさん@九周年
08/12/27 23:26:50 5MFnxAJ50
>>439
いや最近はそうでもないぞ。
さすがの中国人ですら、日本の派遣労働の悲惨さに根をあげ始めてる。
工場での劣悪な環境とか最賃をはるかに下回る給料しか払わなくて、
企業が訴えられたりしてる事件が多発してるよ。
466:名無しさん@九周年
08/12/27 23:26:55 O0dkNr2i0
そういや雇用保険は払って貰えなかったのかな?
これだけで10万とかは出そうなもんだが。
まあ派遣会社みたいなとこは出さんか。
467:名無しさん@九周年
08/12/27 23:27:05 XszgEXg90
所得配分を未来志向に見直すべきだという気はする.
年金への配分を減らして, 派遣対策へあてるべきではあるだろう.
468:名無しさん@九周年
08/12/27 23:27:05 cHum1glG0
まあ実際俺らがここで騒いでも何にもならないけどな。
景気が良くなることを願って日々過ごすだけ。
派遣さんもまあがんばって。
今の派遣さんには悪いけど今の大学生達にとってはいい刺激になったんじゃね?
469:名無しさん@九周年
08/12/27 23:27:06 zfLj/pWH0
保険を支払っていたのなら失業保険をもらえるでしょ。
それまで食いつなげなかったのかねえ。
470:名無しさん@九周年
08/12/27 23:27:19 7FoKZnOk0
そもそも給料17万ってのがひどいね。
これ、額面だろ?
17*12で年収200万じゃん。で寮費が6万って。
貯金どころか、普通に暮らすのも厳しいな。冷静に考えると
471:名無しさん@九周年
08/12/27 23:27:29 K3d/1vA7O
長浜で6万ならヒルズ族なみの寮だな
472:名無しさん@九周年
08/12/27 23:27:30 jqo+giF20
>>445
で、またそれより能力が低く努力してない奴を叩いて
自己責任と罵るっていうループか
何も解決してないじゃん
473:名無しさん@九周年
08/12/27 23:27:31 pZUg+lwD0
最低賃金の値上げも必要だな
あと、派遣の人も、ルームシェアするなりして、寮付き以外の仕事も付けるように
努力すべき
474:名無しさん@九周年
08/12/27 23:27:38 3YxkYHVl0
>>436
国民年金って天引きじゃないんじゃない、たしか。
手元に残った5.6万円で払ってるハズ。
で、雇用保険。 いや、それでいいんだよ。
>>332で社会保険払ってるなら失業手当が出るって話があったから、
いえいえ、社会保険は健康保険だろうから、雇用保険未加入で失業手当で無いんじゃ、って話です。
475:名無しさん@九周年
08/12/27 23:27:45 zk7S2EuW0
弱い者たちが夕暮れ
476:名無しさん@九周年
08/12/27 23:27:46 GMa26tLY0
どうして介護業界に応募しないんですか?
477:名無しさん@九周年
08/12/27 23:27:54 9Im8BmMY0
>「郷里に親類はいるが、この年になって頼るのは恥ずかしい」
不況で解雇なんて、災害と同じで”不測の事態”なんだから別に恥ずかしいことじゃないだろ。
郷里に帰れよ。
478:名無しさん@九周年
08/12/27 23:27:57 /uNREjJR0
月6万で食費やらほかの金も払うんだろ?
普通の感覚なら貯金できないぞ!
なんで薄給を擁護する書き込み多いんだ?
みんなもっと貧乏な生活してるの?
479:名無しさん@九周年
08/12/27 23:28:00 DGchoQRq0
>>439
そりゃ、10万円はむこうの100万だからね
480:名無しさん@九周年
08/12/27 23:28:06 IHxexSzrO
社会が弱肉強食だと、こういう人が出てくる
かといって社会主義国みたいに国民に手厚くすると
真面目に働かない奴ばかりになり、国自体が沈滞する
難しいモンだなぁ
481:名無しさん@九周年
08/12/27 23:28:48 6qDkzVoMP
なんで記事になる連中って全員「天涯孤独」なんだ?
身内が助けてやれよ
居候くらい短期ならさせてくれるだろうが・・・
まぁマトモな人間は対応策立てていただろうから、記事になるのは「余った人間」
なんだろうけどサ
482:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/12/27 23:28:55 Y+n2iOMQ0
格差は有って当然だとしても、それなりのセーフティーネットは整備してしかるべき。
働く気はあっても職も住居も無いんだったら、個人の努力の範疇を超えているだろ。
483:名無しさん@九周年
08/12/27 23:29:01 jqo+giF20
>>458
じゃあ200万くらいは違うってことか
年間200万違って雇用もある程度安定してるなら
そら貯金もできる罠
484:名無しさん@九周年
08/12/27 23:29:05 wdlg9hpt0
>>451
残りの12万5千は何に使ったんだよ?
485:名無しさん@九周年
08/12/27 23:29:05 3kM+66kL0
>>7
自炊しても飯出されて昼食代徴収されるんだろ。
たぶんバカみたいに高いはず。
486:名無しさん@九周年
08/12/27 23:29:11 svmI4AxO0
地方じゃブラジル人でさえ逃げ出す職場も珍しくない(w
487:名無しさん@九周年
08/12/27 23:29:40 iovxHvYt0 BE:26796678-PLT(13310)
自称勝ち組の人たちの温かいレスで一杯ですね。
488:名無しさん@九周年
08/12/27 23:29:43 ak0SRlh80
>>462
多分光熱費込みだとは思うけど・・・それでも高いとは思う
「寮」って会社の為に働いてくれてる人達の為に格安で提供する居住場所であって
会社指定の場所に半ば強制的に「相場で」住ませるのを「寮」と言うのはなんか違和感ある
489:名無しさん@九周年
08/12/27 23:29:46 H8+CPbXp0
>>448
そっちのほうが所得税も安いし、社会保険も月収換算で低いからいいと思うけどなあ。
俺の家賃6万。
寮費っていったって時bンで借りてるのと同じじゃん。
490:名無しさん@九周年
08/12/27 23:29:49 tIa32Qz40
>>476
どうして彼らが介護業界に応募すらしたこと無いと決め付けてるの?
年中募集してるからといって即採用されるとは限らないという事をまず知ろうな。
491:名無しさん@九周年
08/12/27 23:29:56 yM5n1Zyn0
寮費6万て高くね?地方だろ?
492:名無しさん@九周年
08/12/27 23:30:00 iKUeTcXpO
>>472
そりゃそうだろ。
甘いんだよ。世間なめんなよ。努力しないで楽しようなんざアマアマだろ。
493:名無しさん@九周年
08/12/27 23:30:04 pzSaU9B60
国民が満足できる給料貰ってなかったら
景気がよくなるわけねーだろ
会社だけで何ができるって言うんだ
まぁ、格差の好きなお坊ちゃま政治家どもは都合がいいかもしれんが
国は崩壊するだろ
494:名無しさん@九周年
08/12/27 23:30:18 ZabI/6PU0
はぁ、まだわからないニート君ばっかだな。
土方連中なんて、現金渡すとすぐに金を全部つかっちまうんだよ。
だから、生活にかかる経費をあらかじめピンハネして残り滓を渡すんだよ。
食事とれなくて仕事出来ないのが一番困るんだからね。
495:名無しさん@九周年
08/12/27 23:30:19 fao8NOZQ0
こうなったら企業=悪だな。
共産党みたいな結論になっちまったが。
496:名無しさん@九周年
08/12/27 23:30:30 bMZigEn90
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は全て在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?あれだけ大規模なブームを作れるくらい、
もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?
497:名無しさん@九周年
08/12/27 23:30:32 G5Q+pJzKO
派遣会社は遠方に送ろうとするだよな。
寮費も儲けの内だから。
498:名無しさん@九周年
08/12/27 23:30:41 1bB+2BAH0
総支給20万で、保険年金で2.5万くらいか(w<漏れの明細
年寄り早よ死ねや(藁
>>474
総支給17って事だろ。
で、雇用保険で問題無いのねw ちょっとビクビクしちゃったわw 社会保険は了解。
499:名無しさん@九周年
08/12/27 23:30:47 hyvu1axD0
>>478
他に何につかうの?
500:名無しさん@九周年
08/12/27 23:30:52 M+9qd/x30
>>457
もともと医者は、在日が多いよ。
戦時併合時に、上位の在日(当時は在日といわないけど、どうくくればいいんだろ)は、医者になっていた。
医者が卑しい職業と見られていたところもあるからね。
その名残で、今でも眼科・外科は在日が主流だよ。
501:名無しさん@九周年
08/12/27 23:30:58 RxiarSNcO
>>446
それが答え?
502:名無しさん@九周年
08/12/27 23:31:01 fdYeN+8t0
派遣で支給が17万ってどんな仕事だ?
それって派遣でやるメリットがあるのか?
503:名無しさん@九周年
08/12/27 23:31:04 zfLj/pWH0
>>488
ソースが朝日だから。
その寮食事つきだったりしてな。
それなら高くない。
504:名無しさん@九周年
08/12/27 23:31:28 3YxkYHVl0
>>449
まぁそりゃ正社員と同じなら、それもう正社員じゃないか。
でもどんどん 派遣の給料は減ってるね
10年くらい前なら派遣でも十分生活していけたんだろうけど。
逆にいえば、派遣でも十分生活できる時代があったから、
そういう道を選択した人たちが多かったんだろうけど。
505:名無しさん@九周年
08/12/27 23:31:35 DGchoQRq0
>>492
普通にワンルーム見たらそんなもん
アパート借りれば安い
大阪より高いんじゃね?家賃
506:名無しさん@九周年
08/12/27 23:31:36 BbKCx1/BO
住所不定の方がよほど恥ずかしいと思う俺へん?
507:名無しさん@九周年
08/12/27 23:31:42 9Im8BmMY0
>>21
> 5万で朝飯、晩飯代でしょ?
> 買い食いしてても月3万いかないだろ・・・。
> 飲み代1万でも月に1万貯金できそうですが
飲み代が1万ですむんかね…?週3回行けば2万は行くでしょ。
さらに携帯代、その上パチンコや競馬に手を出してれば…。
508:名無しさん@九周年
08/12/27 23:31:42 /uNREjJR0
>>499
お前、飯食う以外に金使ったことないの?
509:名無しさん@九周年
08/12/27 23:32:02 S2+MKu420
収入も少ないが寮費も高いな。 なんでそんな仕事してんの?
510:名無しさん@九周年
08/12/27 23:32:07 wuAKA0Pd0
介護はヘルパーの資格か介護福祉士の資格が無いと雇って貰えない。
511:名無しさん@九周年
08/12/27 23:32:21 tIa32Qz40
>>502
おまえ特定派遣と一般派遣の違いすら知らないんじゃないのか?
一般派遣は普通にそれぐらいだぞ。
512:名無しさん@九周年
08/12/27 23:32:25 IbA2Mj2h0
>>432
家族、子供がいるなら
会社を辞めた後に無職でいる期間を
あまり長くすることができないからね。
辞めてすぐ見つかるほど甘くはないが
派遣会社ならすぐ斡旋してくれる。
まあ今は派遣会社でも無理だろうな
513:名無しさん@九周年
08/12/27 23:32:30 jqo+giF20
>>492
問題解決に努力しろよw楽スンナwwww
514:名無しさん@九周年
08/12/27 23:32:36 cHum1glG0
>>499
パチンコとか煙草とか酒だろ。
この前NHKでやってた派遣問題で取材受けてた奴なんて煙草すいながら
「住むところもありませんよ・・・手取り少なくて貯金もありませんし・・・」
ってほざいてたぞ
515:名無しさん@九周年
08/12/27 23:32:51 gC3ET1TmO
>>478
しかも天下りスレは放置。
60:【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増 (803)
220:【政治】 天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認 行革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢力からも批判 (828)
516:名無しさん@九周年
08/12/27 23:33:04 f/AOMfaI0
こういうと残酷に思うかもしれないが、派遣の人って、
どこまでも他人任せな人が多いと思う。
会社が傾いたら首切られるのは仕方ないよ。
そうならないために普段から貯蓄したり勉強したりして人生設計立てておくべきだし、
そうなったときも必死で頑張るしかないでしょう
会社や国に不満言っても仕方が無い
自分を守ってくれるのは自分だけだよ
517:名無しさん@九周年
08/12/27 23:33:18 hyvu1axD0
>>484
3万コズカイ
2~5万光熱費等
3万食費
余ったら貯金だが
518:名無しさん@九周年
08/12/27 23:33:42 zfLj/pWH0
>>507
自宅で飲めば安上がりだろ。
519:名無しさん@九周年
08/12/27 23:33:46 +QfWxN2Z0
>>494
実質無給だから貯金はできません
その代わり向こう10年の仕事と衣食住を保証します
寮の中に無料コンビニまであるし
無料マンガ喫茶でインターネットやり放題
乗っかるヤツいるかもなあ
520:名無しさん@九周年
08/12/27 23:34:04 /uNREjJR0
>>499
なんでお前インターネットできるの?パソコンはなんでもってるの?
お前は服も買わないの?病院いかないの?
食事するだけの生活なんて奴隷だと思わないの?
521:名無しさん@九周年
08/12/27 23:34:04 jqo+giF20
>>504
何故だ?
正社員より雇用が不安定なんだから、
普通に考えたらその分正社員より貰うのが当たり前だと思うが?
ま、それがピンハネ問題になるんだけどな
522:名無しさん@九周年
08/12/27 23:34:16 DTtiPIAuO
>>483
確か平均は
450万←全労働者平均(パートや派遣も含む)
520万←男女正社員平均
630万←男性正社員平均
750万←男女大卒正社員平均
このくらいだったと思う
523:名無しさん@九周年
08/12/27 23:34:25 P+VLrUEn0
寮費6万って高すぎだろwww
うちの寮なんてこれの半分以下だよ
524:名無しさん@九周年
08/12/27 23:34:42 ZabI/6PU0
>>517
>余ったら貯金だが
この考えしてる段階で1000万貯金しましたってのが嘘って分かるよねw
525:名無しさん@九周年
08/12/27 23:34:46 cHum1glG0
>>513
問題解決ってなに?
派遣の為に俺らが何かしろって?
そんなばかなwwww何で他人の為にそんなことするんだよ。ありえないだろwwww
ってこの前同僚が言ってた
526:名無しさん@九周年
08/12/27 23:34:52 J41iDZsIO
勝つことは偶然じゃない
527:名無しさん@九周年
08/12/27 23:34:58 DiYUTYLT0
1.派遣なんてやるからだろ!自業自得だ!
↓
2.仕事がない
↓
3.甘えるな!仕事なんて選ばなければいくらでもある!
↓
4.あっても派遣しかない
↓
1に戻る
派遣叩きしてる奴らの言っている事は完全に論理破綻。
ダブルスタンダード。
矛盾してるんだよ。
528:名無しさん@九周年
08/12/27 23:35:11 yM5n1Zyn0
てわけで、マンキツからの書き込みは今、いかほどか・・
529:名無しさん@九周年
08/12/27 23:35:11 IHxexSzrO
二十歳から49歳までを大体三十年としたら、360ヶ月か
一月一万貯めたら今は360万か
まぁそこまで計画的に人は生きれないかもしれないが・・・。
530:名無しさん@九周年
08/12/27 23:35:15 gPIRn4SU0
寮費って普通は1万後半から2万半ばじゃないの?
なんで5万も6万も摂られるのさ?
不思議に思わないのかね?うちの会社は一戸建て借り上げで2人で
住んでるけど、寮費8千円だよ。光熱費は実費だけどね。
531:名無しさん@九周年
08/12/27 23:35:21 RxiarSNcO
>>512
ということは
勤めていた会社を自己都合で辞めたってことが
前提になるわけ?
532:名無しさん@九周年
08/12/27 23:35:24 H6OgJ8v2O
マジで俺の地元近くじゃないか、ここらアパートがそんなに高いとは知らなかったorz
533:名無しさん@九周年
08/12/27 23:35:46 hyvu1axD0
>>520
ゆとり乙
目標が有ればできるもんだよw
俺10年頑張ったからさ
534:名無しさん@九周年
08/12/27 23:35:47 FAHWnOf80
>>488
「寮」って会社の為に働いてくれてる人達の為に格安で提供する居住場所であって
おい
なぜ会社が従業員に寮を用意するのか
福利厚生費や交通費が経費として認められているか
そんなこともしらんのか?
おまえ完全に自己中だな。
自分の考えが一番正しいと思いこんで
社会のシステムを無視してるぞ?
535:名無しさん@九周年
08/12/27 23:35:49 BbKCx1/BO
>>500
医者が卑しい仕事?どこの国の話?半島の話?馬鹿なの?死ぬの?
536:名無しさん@九周年
08/12/27 23:35:52 wdlg9hpt0
>>517
お前さっき3万の小遣いから1000万貯金したって言ったよな?もーいいから失せろ
537:名無しさん@九周年
08/12/27 23:36:07 zfLj/pWH0
>>524
いや、自分の会社にもいるよ。
そういうヤシ。
40歳だが実家に住んでいた事もあって一昨年5千万のマンソンを現金で買った。
538:名無しさん@九周年
08/12/27 23:36:10 1ZXMv0/s0
5,6万しか残らないと、生活が苦しいだろ・・・
食費、携帯代金などの通信費で・・・
これは、かわいそす。
539:名無しさん@九周年
08/12/27 23:36:08 IIBRnt7uO
自業自得だろ
540:名無しさん@九周年
08/12/27 23:36:15 FJ+a+INTO
親に仕送りしてた奴もいるだろ。
あとは酒、パチンコ、風俗。
541:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/12/27 23:36:17 Y+n2iOMQ0
>>523
2食ついて6万なら安いと思うけど。
一日当たりじゃ、飯が食えるのにたったの2000円だよ。
542:名無しさん@九周年
08/12/27 23:36:32 9Im8BmMY0
>>39
若い頃から苦労できる奴は、それなりの目標がある奴だけだろ。
派遣になるような連中はその目標がない、作れない、見つけられない奴だから。
「良い学校、良い企業」という餌に釣られて、何も考えずに机に向かった結果がこれだよ!!
543:名無しさん@九周年
08/12/27 23:36:39 qS81DfhC0
派遣の人は年に3回給料が少ない月があると思う
貯金は厳しいでしょw
544:522
08/12/27 23:36:49 DTtiPIAuO
>>522の最後は大卒男性正社員の平均ね
545:名無しさん@九周年
08/12/27 23:36:51 qxJ9ivF20
長浜市内の重機製造会社=ヤンマー?
彦根市の自動車部品製造会社=タカタ?
546:名無しさん@九周年
08/12/27 23:36:56 0M+H2AAs0
この手の話を聞く度思うけど、入寮は強制?
工場あるのって大概田舎だし、安いアパート借りれば半分以下で済みそうな気が。
547:名無しさん@九周年
08/12/27 23:37:16 ssai1GFJ0
>毎月5、6万円
ということは雄琴の50分コースなら月一ぐらいで行けたな
おれなんか、最低時代は月1万円なかったぐらいだから
548:名無しさん@九周年
08/12/27 23:37:19 TOPaltPc0
>>525
ゴミだなそいつ
だからアキバ事件みたいな事が起きても同情できないんだよ俺も
549:名無しさん@九周年
08/12/27 23:37:20 yM5n1Zyn0
在日とか関係ないし
550:名無しさん@九周年
08/12/27 23:37:42 Hf53isbJ0
全ての努力を行なった結果が派遣労働なのか?
会社と言う組織に縛られる奴隷にはなりたくない、俺はもっと自由に
人間らしく生きるんだって言って派遣になったアイツは解雇されたんだから
それは束縛からの解放であり喜ぶべきことだろう。
文句を言う筋合いの事ではないはずなんだけど何故か文句を垂れている。
何年か前と言う事が随分と変わっているが本人は何の矛盾も感じておらず
自分は被害者だと思い込んでいる。
俺から見れば今、解雇されようが期限一杯の来年の春に解雇されようが彼の
おかれている状況は一緒だと思うんだけど、彼には今、解雇されることが重大のようだ。
551:名無しさん@九周年
08/12/27 23:37:53 MKcRe9ia0
こんなニュースを流せば、派遣が叩かれるのは当たり前です
この手のニュースを、毎日、朝日、サンケイが取り上げ続けています
なぜか?考えてみよう
552:名無しさん@九周年
08/12/27 23:37:56 1bB+2BAH0
>>534
何かおかしいか? 6万も取っておいて寮でござい、はおかしいと思うが。
派遣にしろ正社にしろな。
553:名無しさん@九周年
08/12/27 23:38:06 /uNREjJR0
>>533
お前、月6万じゃねえじゃん。
お前の内訳みたけど。
3万こずかい、3万食費じゃ、月6万の人は貯金0だろ。
馬鹿が。
554:名無しさん@九周年
08/12/27 23:38:13 iA8xq0xm0
>手元に残るのは毎月5、6万円
こんなんじゃ人間らしい生活できないだろwこんな給料で奴隷生活よくやってたよ
555:名無しさん@九周年
08/12/27 23:38:17 4y3b/Ynw0
>>546
田舎だと特に普通のアパートは
保証人がいて、定職がないと入居できないよ
556:名無しさん@九周年
08/12/27 23:38:21 m60Bt4jX0
工場派遣なんかこうなるの最初から分かってたじゃん
だから解禁してなかったのに
557:名無しさん@九周年
08/12/27 23:38:26 3YxkYHVl0
源泉徴収票を確認した。
おれ464万円だったから、平均給与が450万ならまぁ中の上くらい?
>>521
派遣労働者の数が多すぎるんじゃね?
派遣の売り手市場
558:名無しさん@九周年
08/12/27 23:38:27 pfVG8Bc5O
>>529
はぁ?たったそれだけの額で計画的もクソもあるかボケ
559:名無しさん@九周年
08/12/27 23:38:32 dMYDuZcTO
食費も込みなんだろ。
少しは貯金に回せよ。
560:名無しさん@九周年
08/12/27 23:38:59 0Sz7y0nm0
寮(社宅)について
家賃全額負担:賃貸借契約
相場より格安の一部負担:使用賃貸借
会社都合において「即時退寮」をできるのはどっちかな~??
561:名無しさん@九周年
08/12/27 23:39:07 fSZCDLzPO
>>530
食費込みじゃないかな
562:名無しさん@九周年
08/12/27 23:39:07 ZabI/6PU0
>>537
だから、こいつ一人暮らしなんだよw
それなのにこんな考えで1000マソ貯金なんて無理だって・・・
563:名無しさん@九周年
08/12/27 23:39:15 IHxexSzrO
まぁドカタが仕事する際は、プレハブの住居に食事だけは用意されてたな・・・。
確かに金を渡したら一晩で飲むか、買うか、打つかで無くしてしまう奴等ばっかだw
564:名無しさん@九周年
08/12/27 23:39:18 ak0SRlh80
>>534
んじゃ聞くけど、なぜ会社が従業員に寮を用意するの?
565:名無しさん@九周年
08/12/27 23:39:30 pAUQTDa40
1.派遣なんてやるからだろ!自業自得だ!
↓
2.仕事がない
↓
3.甘えるな!仕事なんて選ばなければいくらでもある!
↓
4.あっても派遣しかない
↓
1に戻る
派遣叩きしてる奴らの言っている事は完全に論理破綻。
ダブルスタンダード。
矛盾してるんだよ。
566:名無しさん@九周年
08/12/27 23:39:31 QiXTv6mE0
★独政府、75万人に適用 派遣にも操業短縮手当 賃金の60~67%を補償
スレリンク(newsplus板)
ドイツでは政府が首を切られた派遣に対して一年半の賃金補償
567:名無しさん@九周年
08/12/27 23:39:37 7FoKZnOk0
派遣を安易に選択するような人は、刹那的な生き方が染み付いてるんだと思うよ。
明日もわからない身分なのに、貯金もせず、タバコ、酒、風俗。
568:名無しさん@九周年
08/12/27 23:39:46 43LnhgWg0
こういう寮は家賃の他にTVやエアコンとかの設備費で3万ほど取るんだよ。
だから寮費が高い。
まともに部屋を借りることが出来ない人だからこういう寮に入るんであって、
そういう人達に安いアパートに引っ越せとか言っても無駄。
569:名無しさん@九周年
08/12/27 23:39:48 svmI4AxO0
>>546
滋賀県はじめ近畿はある理由で保証金がやたらと高い。
家賃の5ヶ月は覚悟する必要がある。
570:名無しさん@九周年
08/12/27 23:39:53 zdi7kM2N0
5.6万も残ってて貯金できないって馬鹿だろ・・・
571:名無しさん@九周年
08/12/27 23:39:58 GoxL/LDj0
どうみても派遣会社ぼったくりすぎ。寮費って、マンスリーマンションと同じ家賃じゃねーか。
経理やってたことあるけど、派遣雇うときは派遣先の出費を10とすると
派遣先出費10ー派遣元4=派遣社員給与6、手取りは社会保険が給与の1割ぐらいと考えて、6×0.9=手取り5.4
だぞ。
幾ら寮費を差っぴいていたからって、手取りが5~6万って事は給与が13万も行っていないだろ。
そんな低時給ならアルバイト雇ったほうがいい。派遣雇うのは専門職が欲しいからで、むちゃくちゃ頑張っても月給13万程度の技術の人間が欲しいわけじゃない。
どうみても1次派遣の名目の、2次派遣三次派遣で、間に入った派遣会社がぼったくりまくってんだろ。
572:名無しさん@九周年
08/12/27 23:40:18 S2+MKu420
>>527
なんで派遣しかないの? バカだから? 無能だから?
573:名無しさん@九周年
08/12/27 23:40:25 NnZLiKhJO
5、6万しか残らないのにはワケがある。
領収書を全て提出しろよ。話はそれからだ。
574:名無しさん@九周年
08/12/27 23:40:25 Vn/6F5TNO
>>546
敷金礼金とか保証人とか無い人が多いんじゃないかな
575:名無しさん@九周年
08/12/27 23:40:35 +QfWxN2Z0
>>542
しかしだなあ
バリバリ働き稼ぎたいヤツは金を稼いで良い暮らしができる
ぼやーっとしていたいヤツは適当に働いて生きていける
そういう社会が理想だよなあ
576:名無しさん@九周年
08/12/27 23:40:49 9Im8BmMY0
>>525
そういう同僚がいる限り、よく言われる「ワークシェアリング」なんて絶対に実現しないなwwww
それとも、お前の発言?反論そらすための?
577:名無しさん@九周年
08/12/27 23:40:57 NxfqcDYA0
>>546
たぶん、期間終了したら違う現場に派遣されるんじゃないかな?
だから借りられないというのもあると思う。
578:名無しさん@九周年
08/12/27 23:41:01 yIP5y+oe0
夕食とらなくても案外生きていけるぜ・・・
579:名無しさん@九周年
08/12/27 23:41:01 jqo+giF20
>>557
多いと思うよ
今や非正規は全体の1/3以上いるからな
580:名無しさん@九周年
08/12/27 23:41:06 f/AOMfaI0
>>557
年齢によるよね。新卒でそれなら相当高いけど、40代だと少ないだろうし。
581:名無しさん@九周年
08/12/27 23:41:11 pKH51FX00
>>565
>4.あっても派遣しかない
そもそもココが違う希ガス・・・
才能のあるのはこのご時勢でもフツーに転職してるし、正社員の仕事はあるよ。
582:名無しさん@九周年
08/12/27 23:41:38 ejOiTvPEO
>>546
いつ首きられるかわからないから、敷金ケチるやつが多い。2、3ヶ月で切られたら丸々赤字だからね。
583:名無しさん@九周年
08/12/27 23:41:41 pAUQTDa40
>>572
東京に住んでる貴様みたいなゴミニートに説明しても無駄だろう
584:名無しさん@九周年
08/12/27 23:41:43 vn7c4ywp0
>>529
これがゆとり単純比例計算というやつかw
585:名無しさん@九周年
08/12/27 23:41:48 QX4ltOw+0
>>569
その理由とは?流れ者が多いから?
586:名無しさん@九周年
08/12/27 23:42:20 r58JjDM0O
で>>1はちょっとでも節約して貯金を貯める気はあったのかねぇ
貯金できないって最初からする気もなかったのかね?貯金したけどすこししか貯まらなかったかね?
どっちなんだろ
587:名無しさん@九周年
08/12/27 23:42:21 Hf53isbJ0
>>530
朝晩の食費に光熱費込みの寮費だと思われ。
部屋も家具つきで身一つで入寮できるようになっている。
だから決して高くはない 安いくらいだよ。
588:名無しさん@九周年
08/12/27 23:42:38 S2+MKu420
>>583
なんで俺がニートなの? 派遣否定する人はニートなの?
589:名無しさん@九周年
08/12/27 23:42:44 jxMCz0cN0
>>546
本来は地方の出稼ぎの人なんかが一時的に住むための寮なんだよ
住民票の書き換えとか面倒だしね
普通の人は自宅にしちゃうとは思わないじゃん
590:名無しさん@九周年
08/12/27 23:42:52 svmI4AxO0
>>581
地方で正社員がないのは東京で農業がないのと同じレベルの問題。
そもそも産業自体がないんだから。
591:名無しさん@九周年
08/12/27 23:42:56 cHum1glG0
>>576
でも実際の正社員の大半はそう思ってるだろ。
俺だってぶっちゃけ思ってるし。
なんで他人の為にそんなにしないといけないの?
自己中?そうじゃないとやってけませんよ。
592:名無しさん@九周年
08/12/27 23:42:59 m60Bt4jX0
>>585
夜逃げ文化
593:名無しさん@九周年
08/12/27 23:43:00 cnrWY7TlO
駐在してたんだが、日本の派遣って中国の農民工以下だな。
向こうも食費や寮費を引くけど、手取りが最低賃金以下になる事は許されないよ。
594:名無しさん@九周年
08/12/27 23:43:00 IHxexSzrO
>>584
比例計算?意味ワカンねーな
595:名無しさん@九周年
08/12/27 23:43:12 upUdTkKZ0
>>568
ト○○だかの派遣の寮が寮費6万のほかに部屋に備え付けの家電で
テレビレンタル代1000円、冷蔵庫レンタル代1000円、・・・と取ってたな
596:名無しさん@九周年
08/12/27 23:43:13 B4PKClEHO
本来はさぁ、派遣業務の仕事も職安がやるべきなんだよね
中間で搾取をしないで済むから
出来ないのか、したくないのかは知らないけどね
597:名無しさん@九周年
08/12/27 23:43:25 9Im8BmMY0
>>575
> バリバリ働き稼ぎたいヤツは金を稼いで良い暮らしができる
> ぼやーっとしていたいヤツは適当に働いて生きていける
>
> そういう社会が理想だよなあ
その意見には同意する。
今の日本は色々と余裕がなさ過ぎると思う。
598:名無しさん@九周年
08/12/27 23:43:40 VV+L7o7FO
相場で言ったら寮費も高いし手取りは安い
何でこの職場で働く事を選んだのか
599:名無しさん@九周年
08/12/27 23:43:42 XyQpK/Cl0
>>546
滋賀は持ち家が多いから賃貸自体が少ない。
安い一人暮らし用はほとんど学生専用だし。
600:名無しさん@九周年
08/12/27 23:43:43 1bB+2BAH0
>>587
正社の寮なら朝晩付くだろうけど、派遣の寮って朝晩付くの?
そういうのは経験無いので分からないけどさ。
601:名無しさん@九周年
08/12/27 23:43:45 /uNREjJR0
>>570
お前はできるの?
食費は?携帯代は?医療費は?服は?人付き合いは?パソコン代は?インターネット代は?
602:名無しさん@九周年
08/12/27 23:43:53 JE2w5EDh0
長浜の重機製造会社だと派遣先はヤンマーかな。
滋賀で営業してる派遣会社は大小あわせて凄い数あるから特定するのは難しい。
603:名無しさん@九周年
08/12/27 23:43:54 pAUQTDa40
>>581
おまえは、才能のある人間が社会全体にどれだけ居ると思ってるんだ?
働きアリの法則すら知らないニートに説明しても無駄だな。。。
604:名無しさん@九周年
08/12/27 23:43:56 9SKI8BxU0
昼飯食ってる時点で負けだろw
手取り少ないなら1食くらい抜けよ。
危機感なさすぎだろw
605:名無しさん@九周年
08/12/27 23:43:56 AOj5u+bT0
しかしニュー速+住民って、何でそんなに派遣がにくいの?
606:名無しさん@九周年
08/12/27 23:44:05 9JzEZXV5O
普通の会社とかで 友人は 社宅で 月一万円の家賃だった話きいたよ?
派遣の人の家賃はいくらなの?
五万とか 家賃に取られてるの??
いくらなんだろう
五万とか高杉だよね
607:名無しさん@九周年
08/12/27 23:44:09 jqo+giF20
>>575
このおっさんとか他の派遣もさ、
別に裕福な暮らしを望んでたわけじゃないと思う
ただ今の17万の給料を生涯貰えていけばそれでよかったと思うよ
普通に働いて、普通に生きていければそれでよかったんだろう
17万は決して裕福ではないと思うが、
何故かこの国はその程度の生活すらも無理なんだよな
608:名無しさん@九周年
08/12/27 23:44:17 mTz4eOWJO
は?なに言ってんの?
手元に5、6万残るだけいいじゃん
貯金も数千円コツコツ貯めれば増えるし、甘えたこと言ってんなよ。
609:名無しさん@九周年
08/12/27 23:44:19 k48b193FO
人材派遣業を禁止して、企業は不足する人材をパートタイマーや契約社員で補う事を義務付ければ良いのにね
610:名無しさん@九周年
08/12/27 23:44:50 vn7c4ywp0
>>594
本物かよw
611:名無しさん@九周年
08/12/27 23:44:56 ArsO4b0C0
個人的には月収17万ってのがおかしいように思うが
どのくらいピンハネしてんだw
612:名無しさん@九周年
08/12/27 23:45:12 L2NmN9Wk0
>>597
そんな時代はもう来ません.
現実を見ましょう.
613:名無しさん@九周年
08/12/27 23:45:13 3YxkYHVl0
>>579
少し古いけど
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
> 都の調査でも「派遣スタッフアンケート」でも、約5割の人が
> 「正社員として働ける適当な企業がなかったから」を理由として挙げている。
> いずれも前回調査より回答者の割合が急増した。かたや「賃金水準が高いから」という回答は、
> 両調査ともに減っており、約16%だった。
"適当な"というところが難しいな。
>>580
大卒、31歳、9年目。
普通くらいかね。
614:名無しさん@九周年
08/12/27 23:45:13 aMHSJuvv0
万人が等しく努力したら、やはり派遣になってしまう人は出るだろ。
働き口の数の問題もあるし。
努力云々はミクロでは正しいがマクロでは正しくない。
不景気の時はマクロで何をすべきかが重要なわけで・・・
615:名無しさん@九周年
08/12/27 23:45:16 S2+MKu420
>>603
じゃあ派遣は怠け者グループのアリさんなの?
616:名無しさん@九周年
08/12/27 23:45:19 sZJQH7/a0
自分の田舎を捨てて、年老いた両親もほったらかしにした罰だろう。
田舎で稼ぎは少なくても留まってれば、現状は違ったはず。
617:名無しさん@九周年
08/12/27 23:45:21 ErI4W2Zd0
49といえば遅くとも25~30年前には就労してたはずなんだよな。
言ってしょうがないとはいえ、何してたんだろう。あんなに景気が良かったのに。
618:名無しさん@九周年
08/12/27 23:45:38 9Im8BmMY0
>>591
その意見読むと、今の日本、なんか色々と余裕がなさそうに思うんだけどなぁ。
619:名無しさん@九周年
08/12/27 23:45:50 7FoKZnOk0
>>600
ワンルーム借り上げだろうから、光熱費は込みかも。
でも、朝夕の飯は実費だと思う。
620:名無しさん@九周年
08/12/27 23:45:58 cjGJglhxO
大学休学して、派遣で半年働いて200万貯金した俺様が来ました!
もちろん学費!
一緒に働いてたやつはパチンカスばっかり
621:名無しさん@九周年
08/12/27 23:46:00 dLNnyJ0Y0
>>529
定期預金を契約すれば、銀行が毎月○万円とか定額を差し引いて貯めてくれるんじゃね?
使ったことないからよく知らないけど
622:名無しさん@九周年
08/12/27 23:46:19 AbqQnFMn0
お前らがどうがんばっても自民党は負けるから
623:名無しさん@九周年
08/12/27 23:46:22 asvDmSRk0
>>570
普通に切り詰めたとして
食費(昼食以外)が1万5千円、
光熱費(通信費込み)が1万円
はかかるだろう。
3万円でその他の出費を全てまかなう生活て
やはりギリギリだぞ。貯金は出来ても年に10万円程度だな。
何かあったら一発で吹っ飛ぶ額。
624:名無しさん@九周年
08/12/27 23:46:23 IHxexSzrO
うちの会社は、正社員の寮は昔は安かったが
今は35K、朝晩の飯が15Kになったな
それでも十分安いか
625:名無しさん@九周年
08/12/27 23:46:28 WLpebDAn0
朝、晩のメシが残りの5,6万で出せだったらキツイな
高い寮費もだが、派遣元は搾取しすぎじゃね?
626:名無しさん@九周年
08/12/27 23:46:33 jxMCz0cN0
>>600
>月収は17万円あった。だが、寮費6万円や昼食代、社会保険料などをひかれると
昼食は工場で食うから別料金ということなんだろうから
朝晩は付くってことなんじゃね?
627:名無しさん@九周年
08/12/27 23:46:36 0Sz7y0nm0
メシはついてない。
テレビ・冷蔵庫・洗濯機・ガスコンロ
場合によっては、電子レンジがある場合もある。
これが実態。
昼飯はおそらく会社の食堂が食券制で
担当社員に一綴りで貰う形になってるんだろう。
カード式の可能性もあり。
628:名無しさん@九周年
08/12/27 23:46:36 wdlg9hpt0
飯の勘定しかしてないタコが多すぎて話しにならん。社会に出ろ
629:名無しさん@九周年
08/12/27 23:46:48 +QfWxN2Z0
>>591
他人の為にそんなにしないとなあ
自分の為にもそんなにされないという
ただ俺自身は結構いいんだよそれでも
要はきみだ
きみに本当にそれだけの覚悟があるなら
まあ仕方ないかも
630:名無しさん@九周年
08/12/27 23:46:59 2zYPfos70
はやく新型鳥インフルエンザが流行って失業者と老人が大量に死なないかな
ついでに中国人も5億人くらい死んだらいいな
631:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/12/27 23:47:12 Y+n2iOMQ0
お前らは好き勝手言っているけど、たとえば50歳になって失業したら
まともな所にはなかなか就職できないぞ。
明日は我が身とは思わないのか?
632:名無しさん@九周年
08/12/27 23:47:15 nMkTBwjX0
>>618
実際、余裕ないから
633:名無しさん@九周年
08/12/27 23:47:20 /uNREjJR0
まじで、このスレ工作員が多い。月6万あれば余裕だろっていう書き込みが多すぎる。
634:名無しさん@九周年
08/12/27 23:47:26 BO+UrepV0
派遣、正社員関係なく後先考えず好き勝手に生きてるような奴らの将来なんて悲惨なものなのに
なんで派遣だけ被害者意識が強いんだ
635:名無しさん@九周年
08/12/27 23:47:32 hyvu1axD0
>>562
一人暮らしじゃないけどなw
実家でもないぞ
意外と目標が有れば何とかなるしな
あと貯金とコズカイは別な誤読すんなよw
636:名無しさん@九周年
08/12/27 23:47:37 ZabI/6PU0
∩___∩
| ヽ'''''';、 あんまり1000マン君いじめすぎたから居なくなちゃったw
,,......-/ ● ● | ) 次来るときは、就職してから+に来たまえ!!
”” ; | ( _●_) ミ
;; 彡、 |∪| 、`\__===・
; / _ ヽノ /´ ―┴;;
; (___) | ――'"
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;,
637:名無しさん@九周年
08/12/27 23:47:40 iA8xq0xm0
17万ぐらいの給料で働くから経営者に舐められるんだよ。これぐらいならニートの方がまだ利口だ
638:名無しさん@九周年
08/12/27 23:47:49 jqo+giF20
>>620
学生で金を稼ぐって、実は社会人よりはるかに楽なんだよ
生活かかってないから、雇用されやすい
学生でなくなると急に難しくなる
639:名無しさん@九周年
08/12/27 23:47:50 f/AOMfaI0
>>621
定期預金なんて普通預金と金利ほとんど変わらんからねえ。
自分で何万とか決めて貯めていくのが一番だよ。
640:名無しさん@九周年
08/12/27 23:48:04 pKH51FX00
>>603
だーかーら、働きアリでいる状況そのものが(ry
なんで今まで(ry
641:名無しさん@九周年
08/12/27 23:48:08 8dJiYg5v0
>>614
その理屈はわかるから何らかの救済はあってもいいと思うのよ
でもさ、奴らはなんで「助けてくださいお願いします」じゃなくて
「お前らが悪い何とかしろ」っていうの?って話なのさ
642:名無しさん@九周年
08/12/27 23:48:08 1bB+2BAH0
>>608
手元に残ると言うより、手元に入るの間違いなんじゃねぇのかな?w
5,6万「残ってる」ならそれが貯金だろ?(w って
>>619
正社の寮ったって、借り上げならまぁそんなモン・・・・だよな?、JK。
水光熱も込みなのか?とすら思えてくるわw >6万