【次期主力戦闘機(FX)選定】F22の生産不透明化で再検討at NEWSPLUS
【次期主力戦闘機(FX)選定】F22の生産不透明化で再検討 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
08/12/27 15:23:36 mNvT3igy0
てst

3:名無しさん@九周年
08/12/27 15:24:12 dwMmJ5cC0
2

4:名無しさん@九周年
08/12/27 15:24:44 h3CEvEix0
さぁ早くゲンの画像を貼るんだ

5:名無しさん@九周年
08/12/27 15:24:57 pvTC62HB0
>ユーロファイターは欧州勢が日本に売り込みを図っているが、欧州
>からの調達には米国の理解を得る必要がある。

F22を売るかF35をちゃんと完成させないとユーロファイター買っちゃうぞ~、くらいの交渉もできねえのか。


6:名無しさん@九周年
08/12/27 15:25:03 YTB7gHcs0
戦闘機すら作れない国が中国に勝てるわけないだろ

7:名無しさん@九周年
08/12/27 15:25:36 OpGd3OrE0
円高だろ?ドル安だろ?アメリカは金に困ってんだろ?
今こそ買うべきなんだよ!札束でオバマの顔を張り倒せ!

8:名無しさん@九周年
08/12/27 15:25:37 khe96HlN0
アメが売らないって言ってんのに理解を得る必要があるなんて敗戦国は無様だなwwww


泣けるorz

9:名無しさん@九周年
08/12/27 15:25:49 Js7WZXIV0
この速さなら言える
あずまんがの春日歩は俺の嫁!

10:名無しさん@九周年
08/12/27 15:25:59 Lz6rCpm20
日本でつくれや!

11:名無しさん@九周年
08/12/27 15:26:05 HI3Aq7eq0
ユーロファイター買えばいいんだよ

12:名無しさん@九周年
08/12/27 15:26:16 nVgZlDvM0
URLリンク(blog-imgs-24.fc2.com)

13:名無しさん@九周年
08/12/27 15:26:24 Zb1SnKCf0
もうタイフーンにしとけ

14:名無しさん@九周年
08/12/27 15:26:35 +wtosx8g0
>>1
>爆撃能力も持つF35

F22に爆弾を装備すりゃ済む話だろw

15:名無しさん@九周年
08/12/27 15:26:48 tcFWnwj40
F35ってF22と比べてどうなん?
第5世代って銘打ってるからそんなに凄いの?

16:名無しさん@九周年
08/12/27 15:27:36 hJPi2ddo0
2兆円給付やめてF22の購入に充てたら何機買えるんだ?

17:名無しさん@九周年
08/12/27 15:27:44 9FrMoubE0
>>4
はい、いつものw

URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)


18:名無しさん@九周年
08/12/27 15:28:02 PB+CivWb0
ウラギリアメ公に配慮することはない。アメ公に資金支援はいらない。
ユーロスターか自国開発にしろ。
今日戦闘機で戦争しかける国はない。
アメ公が本当に日本を防衛するなら、戦闘機はゼロ戦でいい。
しないだろうから、核武装するしかない。
ユーロスター買って、アメ公の領空侵犯したれ。

19:名無しさん@九周年
08/12/27 15:28:23 Js7WZXIV0
>>4
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

20:名無しさん@九周年
08/12/27 15:28:25 LuEqqIDWO
だからユーロファイター買ってノウハウ蓄積して次は純国産にすればいいじゃん

21:名無しさん@九周年
08/12/27 15:28:59 ZEHACYqr0
F15を魔改造までして使って無いでユーロファイターとF35の両方を同じ数配備しろ

22:名無しさん@九周年
08/12/27 15:29:12 AyQgCPsx0
>>欧州からの調達には米国の理解を得る必要がある


アメリカの属国に軍隊など不要

23:名無しさん@九周年
08/12/27 15:29:16 K9Ct9UlF0
客のニーズに答えられないアメが悪い。
今回はユーロファイターをたんまり購入しとけ。あてつけに。

24:名無しさん@九周年
08/12/27 15:29:17 Ap/8SlcZO
>>9
だが断る

25:名無しさん@九周年
08/12/27 15:29:21 pvTC62HB0
>>20
買ったくらいでノウハウが蓄積できりゃ苦労しねえよ。

26:名無しさん@九周年
08/12/27 15:29:26 TP4AwqYg0
どうせ性能抑えた日本仕様しかまわってこないんだろ

27:名無しさん@九周年
08/12/27 15:29:38 lHDYJMav0
次期主力には間に合わないが、純国産機の開発はやるべきだろ・・・
どれだけ足元見られてるんだよ。

28:名無しさん@九周年
08/12/27 15:29:57 dwMmJ5cC0
2だーーーーーーーーーー

29:名無しさん@九周年
08/12/27 15:30:00 fcMYRKFLO
イギリスが買ってくれと言ってきたユーロファイター、
あれを買っておけばいいだろう。
アメリカには「F22を売ってくれ」と言い続ければいい話。

30:名無しさん@九周年
08/12/27 15:30:24 4xkvn5f+0
ウルトラCでスホイという選択肢が……ない罠

31:名無しさん@九周年
08/12/27 15:30:53 VhtYojSt0
台風かF-35か…

どっちかねえ…
ライセンス出来るほうがいいんじゃないのか?
技術継承のためにも

32:名無しさん@九周年
08/12/27 15:31:11 cCypiLbA0
日本がいい思いをしたかったら中長期の計画を立ち上げて
とにかくアメリカの支配から脱する必要があるってことよ

33:名無しさん@九周年
08/12/27 15:31:18 YsrupOnA0
なに・

34:名無しさん@九周年
08/12/27 15:32:07 b/oypM3s0
他国の戦闘機って、購入後、魔改造しても良いの?
契約上許されるの?


35:名無しさん@九周年
08/12/27 15:32:17 ar8dMRJK0
もともと対等な立場じゃないのに

「ユーロファイター購入をちらつかせて交渉しろ」だの
「国産作れ」だの
アメリカの植民地が吹き上がってんじゃねぇよwwwwwwwwww

F-15で満足してろよwwwwwwwwww

36:名無しさん@九周年
08/12/27 15:32:30 6a90wZwI0
>>15
ガンダムに対するジム程度

37:サラたん ◆SALA/VWNDI
08/12/27 15:33:01 43kK89rk0
オバマが就任したら今ならラプター半額大安売りってきっというからちょっと待て。

38:名無しさん@九周年
08/12/27 15:33:16 coDpBf/q0
米製はどうせモンキーモデルしか廻ってこないと思っていた方がいい。
ユーロファイターでいいじゃん。

39:名無しさん@九周年
08/12/27 15:33:21 2rMWb6uOO
F-35は戦闘機というより攻撃機に近い。
よって制空戦闘に向いていない。

40:名無しさん@九周年
08/12/27 15:33:39 xlTnRfk40
>>35
だから今は満足してるじゃんw


41:名無しさん@九周年
08/12/27 15:33:42 VhtYojSt0
>>34

台風は魔改造OK。ライセンス生産もOK。
とりあえず、製造現場の技術継承も出来るし、開発の技術継承も出来る。

今は現場の技術継承すら危ぶまれるほどだと、日経。

42:名無しさん@九周年
08/12/27 15:34:02 DBreDzQh0
不透明かと言うことは、ステルス機能をつけないってこと??

43:名無しさん@九周年
08/12/27 15:34:19 HI3Aq7eq0
憲法改正しないかぎり、ユーロは買えないんだろうな。
どんだけ憲法で損してるんだよ

44:名無しさん@九周年
08/12/27 15:34:42 jPS4omxR0
>>1
> 欧州からの調達には米国の理解を得る必要がある。

カチンと来た

45:公明党って日本を中国の属国にしたいの?
08/12/27 15:35:07 oqDHilYt0
防衛力の強化には常に公明党が中国の意向に従って反対することが最大の妨げ!

防衛力の強化には常に公明党が中国の意向に従って反対することが最大の妨げ!


防衛力の強化には常に公明党が中国の意向に従って反対することが最大の妨げ!

防衛力の強化には常に公明党が中国の意向に従って反対することが最大の妨げ!

46:名無しさん@九周年
08/12/27 15:35:10 XCl5y/Vq0
ユーロファイター魔改造

47:名無しさん@九周年
08/12/27 15:35:16 pvTC62HB0
>>43
ユーロファイター買うと憲法のどこにかかるんだよ

48:名無しさん@九周年
08/12/27 15:35:16 AyQgCPsx0
中国船に丸一日領海侵犯されても見てるだけだった日本に戦闘機など税金の無駄遣い

49:名無しさん@九周年
08/12/27 15:35:29 PAe+WAa6O
ブラックボックス無しなら台風でいいよ。
らぷたん売らないのは米国なんだから米国に文句言われる筋合いはない

50:名無しさん@九周年
08/12/27 15:35:36 yDsi57+7O
台風をベースにしてバルキリー開発しろ

51:名無しさん@九周年
08/12/27 15:35:53 KeFqsZOg0
>>16
2兆円あれば自主開発しておつりが来るよ

52:名無しさん@九周年
08/12/27 15:36:09 VhtYojSt0
アメリカは日本に売る期待がないのに、あれこれケチをつけすぎだよ。

53:名無しさん@九周年
08/12/27 15:36:33 HI3Aq7eq0
>>47
アメリカの属国だから、安全保障と外交は
アメリカに逆らえない。特に、安全保障

54:名無しさん@九周年
08/12/27 15:36:43 LykQsmQM0
小沢民主党政権になり、中国との共同開発と言うどんでん返しが待ってます。

55:名無しさん@九周年
08/12/27 15:37:02 lHDYJMav0
>>42
たしか、ステルス機能の大半は、機体デザインによるものらしいから
ステルス機能を排除するとなると、機体デザインの変更が必要になるんじゃないか?

56:名無しさん@九周年
08/12/27 15:37:14 9a9WB/+M0
素人にはタイフーンとラファールの見分けがいまいちつかない

57:名無しさん@九周年
08/12/27 15:37:17 foJ3eB6NO
ユーロファイターはなあ・・・
技術丸パクりされるのが見え見えだし、止めといた方がいいんじゃない?

58:名無しさん@九周年
08/12/27 15:37:18 K9Ct9UlF0
F-35。
垂直離陸できるからって、ほとんど日本にメリットないし、
余計な部品点数が増えて、メンテが大変。

垂直離陸できないバージョンだとしてらF-16との違いが分からん。

59:名無しさん@九周年
08/12/27 15:37:24 pvTC62HB0
>>53
それと憲法がどう関係するの?

60:名無しさん@九周年
08/12/27 15:37:25 kNU+tLRyO
90式戦車をマゼラアタックみたいに改造しろ

61:名無しさん@九周年
08/12/27 15:37:44 xlTnRfk40
>>48
それは法改正すれば良いだけの話

自衛隊の問題ではなく政治家の問題。


62:名無しさん@九周年
08/12/27 15:37:48 G5Q+pJzKO
F-35を確実に売って貰えるという確証があるなら、F-15FXでつなぐで構わないんじゃないか?
F-15FXなら少なくとも韓国のストライクイーグルよりは確実に上だし。
まぁ中国のチャンコロステルスとも戦えるだろうしな。

63:名無しさん@九周年
08/12/27 15:38:32 L4Ekaq2N0
もうガンダム作っちゃえよ

64:名無しさん@九周年
08/12/27 15:38:34 79qF9oZjO
ユーロファイターとか名前がださいよな…

65:名無しさん@九周年
08/12/27 15:38:45 qE9DX8O40
>>51
ねーよw

1から開発だぞw

66:名無しさん@九周年
08/12/27 15:39:28 DY/yDWfH0
ユーロファイターはぜったいにトラ3保守して
無改造運用してればいいんだよ。
新技術はネクストFXのために温存。
既存のEFで戦闘力は十分だろ。

67:名無しさん@九周年
08/12/27 15:39:31 fcMYRKFLO
>>53
憲法と何が関係あるんだ?

68:名無しさん@九周年
08/12/27 15:39:43 HI3Aq7eq0
>>59
そもそも、集団的自衛権認めてないし
自衛隊の法律が警察のようなものであることに問題がある。
これらをなくすだけで、アメリカから自立できて
ようやく安全保障や外交で自分の意見をある程度いえるようになる

69:名無しさん@九周年
08/12/27 15:40:03 AyQgCPsx0
>>61
では法律を改正してから軍備を増強すればいい
自衛隊と政治は別ではない

70:名無しさん@九周年
08/12/27 15:40:35 VhtYojSt0
>>59

魔改造の情報をフィードバックする必要がある。
それが武器禁輸に引っかかるんじゃないのって話があって面倒。

71:名無しさん@九周年
08/12/27 15:40:45 r2f8un740
もうタイフーンで良いよ、F-35なんてゴミは要らねえ
どうせ開発費や販売価格を吹掛けて、来るに決まってるし

72:名無しさん@九周年
08/12/27 15:41:20 qE9DX8O40
>>69
現状で配備可能なら配備すべき。

それだけの話

73:名無しさん@九周年
08/12/27 15:41:20 LuEqqIDWO
>>50
ミレーヌ機思い出した

74:名無しさん@九周年
08/12/27 15:41:24 T9waiVJg0
(∪^ω^)VF25で

75:名無しさん@九周年
08/12/27 15:41:46 pvTC62HB0
>>70
「武器輸出三原則」なんか憲法でもなんでもねえ閣議決定かなんかだろ

76:名無しさん@九周年
08/12/27 15:42:13 81UyqWNiP
ユロ安なんだしユーロでいいじゃん。
なんでいつまでも超劣化高価格ラプターにしがみついてるんだよ。

77:名無しさん@九周年
08/12/27 15:42:29 7UXW9Rd9O
くだらねぇ飛行機買う前に政府はやることあるだろが!

78:名無しさん@九周年
08/12/27 15:42:39 fEcvnpk20
ユーロファイターがお買い得なのは分かっているのに
やはり政権交代がないといつまでもアメポチか

79:名無しさん@九周年
08/12/27 15:43:16 VhtYojSt0
>>76

ラプター以外は半端ものなんで、逆にどれにしようか非常に迷うってことじゃないのか…

80:名無しさん@九周年
08/12/27 15:43:19 K9Ct9UlF0
T-4を正式の戦闘機に改造しろ。

81:名無しさん@九周年
08/12/27 15:43:51 AyQgCPsx0
>>72
使用できない兵器など税金の無駄遣いでしかない

82:名無しさん@九周年
08/12/27 15:43:54 p46zKGuz0
円高の時に買えと
130円の時に買うのと、80円の時に買うのではどんだけ違うんだよw

83:名無しさん@九周年
08/12/27 15:44:29 GfOcK8dt0
なんで国産機開発の選択肢がないんだ?

次世代技術開発により総合的な国産技術力の発展に寄与する話なのに・・
この不景気の折、技術者を喜ばせてやれよ


84:名無しさん@九周年
08/12/27 15:44:40 yDsi57+7O
>>78
政権交代してもアメリカが中国になるだけだろw

85:名無しさん@九周年
08/12/27 15:45:18 BOEzihx80
売らねぇって言ってるんだから、他から買うなり
自前で作るなりしなければならないでしょ。

そうでなくても高い値段で米から買わされてるんだから。


86:名無しさん@九周年
08/12/27 15:45:25 fEcvnpk20
>>84

ネトウヨは寝てろw

87:名無しさん@九周年
08/12/27 15:45:32 VhtYojSt0
自主開発にはエンジンの開発が必須。

開発費20兆円で10年以上かければ、「おそらく」可能ですと。

88:名無しさん@九周年
08/12/27 15:45:49 ejiZ7pej0
>>70
問題が出てからしか対応しない後手国家だ
そんな事心配したってしょうがない罠

事前に対応なんて事は絶対にしませんww
ユーロ買っちゃえyo

89:名無しさん@九周年
08/12/27 15:46:11 XCI6LmkA0
>>68
>自衛隊の法律が警察のようなものであることに問題がある

日本語がわからない。
自衛隊が法律上、警察のようなものであると言いたいのか?
もしそうならば海上警察行動ももっと容易にできるんだけどな。

>これらをなくすだけで、アメリカから自立できて
無いものはなくせ無い。
アメリカから自立するには憲法ではなく日米安全保障条約を破棄するほうがbetter

>ようやく安全保障や外交で自分の意見をある程度いえるようになる
今でもある程度なら言える。

すべてにおいて脈絡が無い。




90:名無しさん@九周年
08/12/27 15:46:28 lHDYJMav0
西暦2040年完成を目指して21世紀の零戦の開発を開始するべきだな。

91:名無しさん@九周年
08/12/27 15:46:35 s6ncqaao0
今は現場の技術継承すら危ぶまれるほどだと、日経。・・・

タイフーンを導入して
若手・新人呼んで、『おい、上手くバラしてみろ』
と言ってバラさせて、『よし、今度は組み立てだ』と言って組み立てさせる

これを繰り返せば、技術継承出来るんじゃね?
タイフーンなら、やっても政治問題にならんのでは?

92:名無しさん@九周年
08/12/27 15:46:41 pvTC62HB0
>>83
「次の次」ならともかく、次期支援戦闘機を今から自主開発なんてありえないからだろ。

93:名無しさん@九周年
08/12/27 15:46:50 HI3Aq7eq0
>>83
角栄の時代にアメリカに戦闘機つくらせろといったら、
みごとに断られた。

94:名無しさん@九周年
08/12/27 15:47:09 2KG3IY6o0
アメリカの理解を得る って

こんな国に愛国心なんか沸くかね

95:名無しさん@九周年
08/12/27 15:47:12 CGYcZkJH0
>>83
取り敢えず心神の実験データが集まらないことには、
新世代戦闘機の開発が可能かどうかさえ分からんわ

96:名無しさん@九周年
08/12/27 15:47:19 EG+YARhf0
タイフーンは格安でライセンス生産もできてこっちの技術で魔改造しまくっていいって条件だよな?
タイフーンを踏み台にして国産戦闘機作ろうぜ。

97:名無しさん@九周年
08/12/27 15:47:42 BOEzihx80
日本国内に金おとせよ

98:名無しさん@九周年
08/12/27 15:47:53 9SSxGfX+0
>>83
国産機じゃ「間に合わない」
開発できるようになるための努力は続けていくべきだけどな

99:名無しさん@九周年
08/12/27 15:48:02 p9ZzdTpe0
>>62
F35なら大丈夫。もうイスラエルもF35を予約して、完成次第納入に
なってるらしいし。

100:名無しさん@九周年
08/12/27 15:48:07 B9Pzb3Lq0
今から研究開発したら31年後(皇紀2700年)の新ゼロ戦に間に合うよな

101:名無しさん@九周年
08/12/27 15:48:22 BghyyzY8O
タイフーンのエンジンデータ、パクれ無いかしらね?
たしか配管系が真似出来無いんでしょ
良い機会だと思うんだが
多分ガワと中身は大丈夫だと思うんだ………(希望的観測)
…………個人的には露機でも……………
実験的に数機購入しようとしたら、纏め買いしろゴラッとか言われたんだっけか

102:名無しさん@九周年
08/12/27 15:48:32 WX6GbZisO
>>68
そもそも紛争が発生したら国家が単独で自国防衛できる時代じゃないだろ

スイスが中立を放棄したことを知らんのか?

103:名無しさん@九周年
08/12/27 15:48:39 4bSYdiaV0
だから、国産を作れっての。

このままじゃ、将来、何回も同じ事で右往左往するの目に見えてるんだから。

104:名無しさん@九周年
08/12/27 15:48:54 QVywSvS+0
読売の糞記事じゃなくて航空通信の記事で立てろよ糞記者

105:名無しさん@九周年
08/12/27 15:49:01 6eXSNGKA0
何度目だよこのテのスレwwww
もうユーロタイフーン魔改造で結論出てるだろw

106:名無しさん@九周年
08/12/27 15:49:08 VhtYojSt0
>>88

現状でも国会対策が面倒。
FXは民主政権下で決定される可能性がかなり高い。

民主党の考えるFXは、なんだろうと思う。
ほとんど白紙状態じゃないかね。

107:名無しさん@九周年
08/12/27 15:49:21 q00Vi/+wO
F35はだけはやめとけよ

108:名無しさん@九周年
08/12/27 15:49:37 NnlqWLKT0
F22買えても、ステルス無しのモンキーモデルだろうし、
台風のほうがお買い得

109:名無しさん@九周年
08/12/27 15:49:56 geUsJfWq0
>>103
だからエンジンが造れないんだよw
数十年先になるわ。
それまで中国が待ってくれるか?w

110:名無しさん@九周年
08/12/27 15:50:08 ar8dMRJK0
>>90
2040年ごろだったら
アメリカはデス・スターを完成させて
大気圏外から攻撃できる世の中になってる

ゼロ戦とかwwwwwwwwwwww
笑止wwwwwwwwww

111:名無しさん@九周年
08/12/27 15:50:13 BdlZ1FjyO
タイフーン一択だろう

112:名無しさん@九周年
08/12/27 15:50:20 HI3Aq7eq0
>>89
自衛隊は警察予備隊。そのころから基本的な
法律はかわってない。
警察はなにをすることができるか?が法律にさだめられている。
軍隊はなにをしてはいけないかが法律にさだめられている。

113:名無しさん@九周年
08/12/27 15:50:34 K9Ct9UlF0
ユーロ買おうかと迷ったけど、F-35買ってやるから、
日本の意見を35に盛り込め!

それ位言え。

114:名無しさん@九周年
08/12/27 15:51:36 VhtYojSt0
>>113

ただでさえ開発がグダグダになっているのに、さらに遅らせるつもりですか?

日本の要望は、単発のF-35を双発にすることですw
それなら買ってもいいw。

115:名無しさん@九周年
08/12/27 15:51:44 AyQgCPsx0
竹島を韓国に占領されたときも貝殻島をソ連に占領されたときもすでに自衛隊は存在していた
しかし日本政府は領土を守らなかった
外国が奪う気になった日本の領土は全て奪われている
自衛隊など税金の無駄遣い以外何物でもない
これまでに使った自衛隊費をすべて国債償還にあてていたらもっと民間経済も良くなっていたに違いない

116:名無しさん@九周年
08/12/27 15:52:06 a+xwZ7Cg0
>>107
日本向けに対地攻撃力が大幅に削減されたのが配備されるからな
アメがしなくても、どのみち政府がアジア諸国(笑)への配慮とやらでそうなるし
対地攻撃力がウニ以下の攻撃機を高い金出して買うとか有り得んなあ

117:名無しさん@九周年
08/12/27 15:52:20 rLfAZIaT0
爆撃能力なんて市民団体が許しませんw

118:名無しさん@九周年
08/12/27 15:52:51 4bSYdiaV0
>>109
スバルと三菱とホンダとトヨタとダイハツと日産と…他にも沢山あるだろ!ヽ(`Д´)ノ

さっさと2兆円(消費税1%分)ぐらいを国防特定財源としてブチ込んで、とっとと2年で作らせればいいんだよ!ヽ(`Д´)ノ

119:名無しさん@九周年
08/12/27 15:53:09 mSly/eXQ0
>>1
マジレスするとF-35はF-22の調達コストに追いつきそう

120:名無しさん@九周年
08/12/27 15:53:09 h+UHsrzh0
まぁ国産はどう考えても間に合わないし、F-35はアレだからな。
消去法で考えるとタイフーンってことになるのかな。

121:名無しさん@九周年
08/12/27 15:53:11 pvTC62HB0
>>112
「警察予備隊令」と「自衛隊法」を見て「基本的な法律は変わってない」とか抜かせるなら、
オマエの眉毛の下にはフシアナが開いてるとしか思えんのだが。

122:名無しさん@九周年
08/12/27 15:53:11 UnRYb8C4O
そこで複葉機ですよ

123:名無しさん@九周年
08/12/27 15:53:30 HhZAzil10
ユーロファイター買うならスホーイの方がましだと思う。

124:名無しさん@九周年
08/12/27 15:53:52 HI3Aq7eq0
>>102
なんで自立=日米同盟破棄なの?
じゃあイギリスなんかもアメリカの属国なのか?
集団的自衛権放棄というのは究極のエゴイズムなんだよ。
仲間だろうと他人のことはしらない。しかし、おれのことは守れ!
これは赤ん坊と一緒だろ?
だから集団的自衛権を認めないとNATOみたいな軍事同盟に
すら入れない。
日米同盟を堅持しつつ、日本がまともな国になるには
自衛隊を国軍にして集団的自衛権をみとめろといってるだよ

125:名無しさん@九周年
08/12/27 15:53:57 czjvS6Eu0
FX枠でF35はねえな

126:名無しさん@九周年
08/12/27 15:54:26 lTfjr1vp0
>>115
つ9条改正→新生日本軍誕生→栄光の時代を取り戻す

127:名無しさん@九周年
08/12/27 15:54:30 +uJpWlUU0
>F15の改良型であるF15FXをF35までの「つなぎ」として購入する案も浮上している。
タイフーンがつなぎになるだろ。F35はいらん

128:名無しさん@九周年
08/12/27 15:54:51 +SR55bWi0
F-22を今購入契約してもフェリーで配備されるのが2018年くらい
F-35も2020年くらい

タイフーンとF-15FXは比較的早期
そして、F4はもうとっくに老朽化してすぐにでも代わりがほしいので、この2択しかない

129:名無しさん@九周年
08/12/27 15:54:55 NnlqWLKT0
>>106
つ殲-10

130:名無しさん@九周年
08/12/27 15:55:20 3atAGml40
>>123
日本が買わないと中国が買っちゃうんだよばーか

131:名無しさん@九周年
08/12/27 15:55:21 VhtYojSt0
>>118

ノウハウの蓄積があるのは石川播磨です。

132:名無しさん@九周年
08/12/27 15:55:40 7WmcLmjD0
韓国より後にF-15導入なんて国辱だろwww

133:名無しさん@九周年
08/12/27 15:55:56 GfOcK8dt0
1人1,000万円で1000人のエンジン技術者を雇用し続けたとしても
年間人件費は100億円。諸々の費用を考えても年数百億円で
次世代のエンジン開発の基礎技術が10年も経てば確立出来るだろ。

この不景気の最中から今からやって欲しいものだ。民政技術への
応用も出来るし、ろくに役に立たない公務員事務職をちょっと削れば
ナントでも出来るはず。

134:名無しさん@九周年
08/12/27 15:56:03 II1cDlTi0
>>110
>2040年ごろだったら
>アメリカはデス・スターを完成させて

たった30年で、なんと言う超テクノロジーなんだよwww


135:名無しさん@九周年
08/12/27 15:56:33 HI3Aq7eq0
>>121
どっちにしろ、自衛隊はなにをしていいのかが決められている。
軍隊はなにをしてはいけないかが国際法で決まっているという
ことには変わらないだろ。
基本は警察の延長なんだよ。
イラクに行くにも臨時法が必要

136:名無しさん@九周年
08/12/27 15:56:39 K9Ct9UlF0
>>114
完成していない今だから言えること。

日本の要望は、35の気味悪い肛門をどうにかしろ!

137:名無しさん@九周年
08/12/27 15:56:42 aWHJ8aZTO
国産の話は?

138:名無しさん@九周年
08/12/27 15:56:48 zSXTKhaq0
>欧州からの調達には米国の理解を得る必要がある。

日本政府はもっと交渉ごとを表に出して国民世論にさらす手法を採ったほうがいいね
しかしそれは我等が愛する自民党には到底できないことだ。
日本がアメリカを裏切ってよいチャンスは、アメリカが日本を裏切ったまさにその時しかない。
今度はそれを絶対に逃してはならない。ということで政権交代を

139:名無しさん@九周年
08/12/27 15:56:48 sKs/V6Wz0
F-35なんかいらねええええええよ氏ね

140:名無しさん@九周年
08/12/27 15:57:06 aMNRuYOB0
>>118
金だけじゃだめだな
読売ジャイアンツはそれほど勝てないだろww

141:名無しさん@九周年
08/12/27 15:57:20 HhZAzil10
ユーロファイター買うなら自国で生産した方がいいだろうよ。

142:名無しさん@九周年
08/12/27 15:57:23 O/yNW93y0
>>134
マクロス級ならできない?

143:名無しさん@九周年
08/12/27 15:57:36 2yclZdRx0
タイフーン魔改造に1票
ロシアのフランカーに対抗できる機体だ。
無駄にはならんと思う。

144:名無しさん@九周年
08/12/27 15:57:53 9a9WB/+M0
>>109
始めなきゃ数十年先もなかろうが
いつ何するかわからん中国のお天気屋の動向を考慮に入れてられるか

145:名無しさん@九周年
08/12/27 15:58:23 I1nF185M0
なんだよアメリカの理解ってのは。
そんなもん必要ないだろ。
ラプターを売らないならタイフーンを買うと言えばそれですむ話だ。
国防だぞ国防!国の根幹なんだぞ

146:名無しさん@九周年
08/12/27 15:58:45 3atAGml40
まじで来年以降のもっと不況になるし世界不況だから出口なんてない
戦争になるから戦闘機の自主開発と核武装は必須

147:名無しさん@九周年
08/12/27 15:58:58 LuEqqIDWO
>>142
宇宙戦艦ヤマトすらつらい

148:名無しさん@九周年
08/12/27 15:59:09 4g37G1Q/0
国産エンジン開発には継続した意思が必要だ
これからの日本では一番難しい

149:名無しさん@九周年
08/12/27 15:59:14 8ZrgZn6Q0
スホーイ買っとけよ。プーちんと仲良くなって中・米を牽制。

150:名無しさん@九周年
08/12/27 15:59:44 HhZAzil10
ま、どっちにしても、戦闘機の自国生産は必要だ罠。

151:名無しさん@九周年
08/12/27 15:59:54 7WmcLmjD0
どうせ撃てないんだから、話し合い要員としてニートを雇用すべき。

152:名無しさん@九周年
08/12/27 15:59:55 VhtYojSt0
>>144

FXは今にも壊れて事故続発するかもしれないF-4の交換のために
今日からでも必要な機体の選定です。

153:名無しさん@九周年
08/12/27 16:00:03 HI3Aq7eq0
>>115
だから自衛隊にお金を使うのは究極の無駄。
沖縄を奪おうとしたらアメリカが出てくるし、
竹島なんかはどうでもいいから見捨てられる。
自衛隊ほど意味のない存在はない。
だれが考えても憲法改正して国軍にするのがいいのに

154:名無しさん@九周年
08/12/27 16:00:12 tI9KqlyL0
日本と同じく中国と領土問題を抱えているフィリピンは戦闘機を配備してないが何の不都合も起きていない
つまり戦闘機など過去の遺物にすぎないということだろう

155:名無しさん@九周年
08/12/27 16:00:17 EHZD5YHC0
>ユーロファイターは欧州勢が日本に売り込みを図っているが、欧州
>からの調達には米国の理解を得る必要がある。

なんでアメリカの理解えないといけないんだろうねってことにならないの

156:名無しさん@九周年
08/12/27 16:00:25 GfOcK8dt0
アメにすり寄る一辺倒派を排除しないと・・
結果、アメ製になるかどうかは国産を選択肢に入れてからだ。

157:名無しさん@九周年
08/12/27 16:00:49 mApgJiF10
F-22は売らない、F-35は完成してない、F-15FX存在してない、
でユーロファイター買うのにアメリカの理解って、なんで必要なの?バカなのか。

158:名無しさん@九周年
08/12/27 16:00:57 II1cDlTi0
>>142
今日本は北海道に住んでいる女子高校生を兵器として改造中なんだ。
ちょっとまて。


159:名無しさん@九周年
08/12/27 16:00:57 4Op5KoZVO
妖精さんを配備するのです

160:名無しさん@九周年
08/12/27 16:01:21 czjvS6Eu0
F4の穴埋めなら正直F2でいいのだが
アメリカに支払うライセンス料がネックだな

161:名無しさん@九周年
08/12/27 16:01:44 3atAGml40
>>154
簡単に中国に取られただろ
釣りか?w


162:名無しさん@九周年
08/12/27 16:01:45 p9ZzdTpe0
>>127
言ってることはわからんでもないが、日本語になってねえぞ。
「F35の完成に時間かかるし、FXの導入は急ぐから、F35までの
つなぎにF15FXを導入しよう」って言ってるのに、「タイフーンがつなぎ
F35はいらん」って、タイフーンは何へのつなぎになんだよ?

163:名無しさん@九周年
08/12/27 16:02:04 O/yNW93y0
ほんとうに欲しいのは、FナンバーではなくVFナンバーのはずだ。

164:名無しさん@九周年
08/12/27 16:02:21 Ze1i0JMP0
欧州からの調達には米国の理解を得る必要がある

日本ってアメリカの属国なのか

165:名無しさん@九周年
08/12/27 16:03:05 +uJpWlUU0
>>162


166:名無しさん@九周年
08/12/27 16:03:08 9SSxGfX+0
>>148
そこなんだよねえ
55年体制という時代もあったが、それですら自民内で意見ころころがあったわけだし

167:名無しさん@九周年
08/12/27 16:03:13 KvuNDPr7O
どう考えても台風一確なのにいつまでグズグズやってんだか…
決定する能力が欠如してるのか、なんとしても何らかの利権を諦めたくないのかどっちなんだ?

168:名無しさん@九周年
08/12/27 16:03:23 II1cDlTi0
>防衛省では、F22と同じ第5世代機で爆撃能力も持つF35を推す声があるが

防衛省はついに、中国に対して爆撃をする決意ができたのでつね。(´・ω・`)


169:名無しさん@九周年
08/12/27 16:03:26 Qrqd75aTO
で結局ユーロファイター配備してスホーイと対等に戦えるの?無駄金使うぐらいなら核は持てないにしても通常中距離ミサイルを千発配備しろよ北海道と九州に。

170:名無しさん@九周年
08/12/27 16:04:14 +Hh/1nxf0
記事を読めば読むほどにアメリカの属国みたいだなw

171:名無しさん@九周年
08/12/27 16:04:19 j90sGtrV0
>>168
竹島だと思う。

172:名無しさん@九周年
08/12/27 16:04:27 aMNRuYOB0
>>161
自国で数千間人が死んでも知らん顔している国がEUの仮面被って
周辺国に武装を解け!ってありえんずうずうしさだよなw

173:名無しさん@九周年
08/12/27 16:04:28 GfOcK8dt0
>>154
まんま、解放軍工作員の方ですか?

174:名無しさん@九周年
08/12/27 16:04:44 Y6cxFnRo0
>>164
政府機関やマスコミが属国意識を持ってるのは確かだろう

175:名無しさん@九周年
08/12/27 16:04:51 q00Vi/+wO
もと空自のリーダー田母神さんに意見を聞いてみようよ

176:名無しさん@九周年
08/12/27 16:05:04 VhtYojSt0
>>168

本来は、領空侵犯するロシア機とおいかけっこをするための機体選定なんだけどね…
爆撃機じゃ意味がないというか、なんというか…

F-22の話が消えて、みんなどうかしてしまったって感じ。

177:名無しさん@九周年
08/12/27 16:05:10 HI3Aq7eq0
>>89
なんで日米同盟を維持したまま、自立という考えがない時点で
素人確定。
なんの知識もないのにアホなこというなよ

178:名無しさん@九周年
08/12/27 16:05:22 3atAGml40
さっさと買わないとイギリスが中国に売り渡すぞユーロファイター
ユーロファイターとフランカーの構成部隊にF4で立ち向かえってか

179:名無しさん@九周年
08/12/27 16:05:44 l9AmAPqD0
もう、タイフーンのライセンス生産しかないだろ?
空自は米国系の戦闘機をやたら欲しがるけど、
このままだとF-4EJの退役に伴い純減になるだけだよw
今迄、ライセンス生産に携わってきたメーカー技術者も
この不況でバラバラになって技術継承も出来なくなるよ。

180:名無しさん@九周年
08/12/27 16:05:47 3Y++C/Hb0
なぜアメリカの理解を得る必要があるのか?
政府は日本がアメリカの植民地であうことを明確にすべきだ。

181:名無しさん@九周年
08/12/27 16:05:48 lTfjr1vp0
とりあえず防衛予算を増やすことから始めないか!

現在来年度予算を含めて
7連連続削減中・・・。

182:名無しさん@九周年
08/12/27 16:06:04 lHDYJMav0
>>171
さじ加減間違えると、竹島が沈没しそうだ

183:名無しさん@九周年
08/12/27 16:06:21 IBVFV4fS0
>>154
島やら領海やらどこぞの国に分捕られてなかったか?

184:名無しさん@九周年
08/12/27 16:06:36 kHe3amQG0
なんで自主開発しないのか
軍事に詳しいエロイ人教えて

185:名無しさん@九周年
08/12/27 16:06:52 anLs27GZ0
国産でやったら世界一高い戦闘旗になることは間違いないな

186:名無しさん@九周年
08/12/27 16:07:10 GfOcK8dt0
>>178
どうせ空戦はしないのですから、F4で十分って発想でしょう。


187:名無しさん@九周年
08/12/27 16:07:55 QVywSvS+0
自称詳しい人は知識の更新をしないから困る

188:名無しさん@九周年
08/12/27 16:08:01 KmZ2CKTE0
もうユーロファイターでいいやん

189:名無しさん@九周年
08/12/27 16:08:14 9a9WB/+M0
>>152
ベストよりベターか?
国産エンジン作れるなら純減視野に入れてもいいんじゃね?

190:名無しさん@九周年
08/12/27 16:08:25 HI3Aq7eq0
>>170
みたいじゃなくて属国なんだよ。
だから自分で安全保障を考えなくてもいい。
日本は経済だけ考えればいいというのを
戦後ずっと続けてきた。
当然NATOであろうともアメリカ以外の国から武器なんて
買うことができない

191:名無しさん@九周年
08/12/27 16:08:32 czjvS6Eu0
>>184
さしあたって時間が無い
今から10年もかけて開発してたら飛べる機体が無くなる

192:名無しさん@九周年
08/12/27 16:08:42 /DMGXa86O
戦闘機より核を作れ

193:名無しさん@九周年
08/12/27 16:08:48 gCbdLcFX0
マスゴミは日本に性能の良い戦闘機は買わせたくないんだよ。何でだろ?


194:名無しさん@九周年
08/12/27 16:08:58 BOEzihx80
北のテロ解除されたり、売らないとか言われてるのに
まだ理解とか言ってるし、どんだけ植民地なんだよ。

195:名無しさん@九周年
08/12/27 16:09:01 xkr/EBTM0
>>184
釣られてやる

エンジンが作れないんだよ!

196:名無しさん@九周年
08/12/27 16:09:14 IBVFV4fS0
もうメンドクサイから核抑止力で自衛に方針変更しようぜ
領空侵犯されたら即発射という薬中仕様で運用すれば
いいだろ

197:名無しさん@九周年
08/12/27 16:09:28 NZBrSKud0
今時ドッグファイトなんかやらないわけだし、
この狭い国土ならスーパークルーズも必要ないし、
エンジンだけ外国産であとは自前で作れば
そこそこ高性能なのが作れるだろ。

国防だけが任務なら、速度なんて亜音速で十分だ。


198:名無しさん@九周年
08/12/27 16:09:54 EBXT/Fig0
やはりここは安保条約の定めに従って破棄を通告、1年後
に名実ともに条約解消w あとは自主独立国として、いか
ようにもw

199:名無しさん@九周年
08/12/27 16:09:59 VhtYojSt0
>>189

自主開発は、10~20年単位だから。予算も数十兆円だし…。
その間、生産と開発の技術継承のために、ライセンス生産できる機体は必須。

200:名無しさん@九周年
08/12/27 16:10:05 isNYssiW0
>>195
>エンジンが作れないんだよ
2兆円かけても出来ないの?

201:名無しさん@九周年
08/12/27 16:10:11 II1cDlTi0
日本は戦闘機にお金をかけるより、ミサイル防衛網にお金をかけた方がいいかと。


202:名無しさん@九周年
08/12/27 16:10:27 Y6cxFnRo0
>>184
膨大な金が必要だから
だから欧州は共同開発してタイフーンを作った

203:誇り高き乞食
08/12/27 16:10:29 Ej9P6QBK0
>>154
そりゃ、領土を取られても黙ってりゃ、何の不都合も起きないよ。。。

そして、チベットの様に、国全体が取られて国民が虐殺されても
何も言わなきゃ何も問題は無いよ。。。




 法的根拠のない天下り会社B-CASに、どーして金払わないといけないの?
 日本政府は、どうしてテロ・暴動・謎の伝染病多発の中国に渡航禁止を出さないの?
 どうして毎日新聞は、皇室や日本の捏造記事を「hentai」で世界に発信してるの?
 ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。
 糞民主党は、どうして、殺人餃子問題ではだんまりなんですか?
 日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!


   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/


204:名無しさん@九周年
08/12/27 16:10:31 PhJDyAbG0
F22がダメなら、タイフーンしか考えられない。中途半端なF35では10年先まで持たない。
タイフーンのライセンスとタイフーン後継の共同開発の目途が着いたら、タイフーンでいいよ。

最先端技術などの情報漏えいを懸念されているので、日本は早くスパイ防止法を成立させなければ
やがて欧州からも信頼されないぞ。日本は、中国と朝鮮半島のスパイ天国になっている。

205:名無しさん@九周年
08/12/27 16:11:05 3atAGml40
ユーロファイターはいいぞ
たった4機でB52とおなじ爆弾を運べる

206:名無しさん@九周年
08/12/27 16:11:10 sKs/V6Wz0
>>200
2兆あれば余裕です

207:名無しさん@九周年
08/12/27 16:11:28 3NKbxTNJ0
ユーロ改造すればいいだろ
さっさときめろや

208:名無しさん@九周年
08/12/27 16:11:29 IBVFV4fS0
F35なんてそれこそ完成するのか

209:名無しさん@九周年
08/12/27 16:11:37 wZ4Dk6f00
>>199
>予算も数十兆円
何作る気だよw

210:名無しさん@九周年
08/12/27 16:12:22 WsPgSXdb0
ガンダム量産はまだか?

211:名無しさん@九周年
08/12/27 16:12:29 gCbdLcFX0
マスゴミは日本に戦闘機の自主開発をさせたくないんだよ。何でだろ?


212:名無しさん@九周年
08/12/27 16:12:33 lHDYJMav0
>>199
次期主力選定と、自国開発は同時進行で考える事だな。
もちろん「そんな金や人員どこにあるんだ?」ってのも。

213:名無しさん@九周年
08/12/27 16:12:37 II1cDlTi0
>>195
マッハが出せるジェット機のエンジンを開発している
中小企業のおっさん、いなかったっけ ?


214:名無しさん@九周年
08/12/27 16:12:55 pvTC62HB0
>>198
自主独立国としてアメリカと中国のどっちかまたは両方に軍事力で制圧されて3日で閉店だな。

215:誇り高き乞食
08/12/27 16:13:26 Ej9P6QBK0
>>200
作れないワケじゃないよ。
作っても、外販出来るほど生産出来なきゃペイ出来ないだけでしょ。。。



216:名無しさん@九周年
08/12/27 16:13:28 2CazO6TZ0

>ユーロファイターは欧州勢が日本に売り込みを図っているが、欧州
>からの調達には米国の理解を得る必要がある。


アメリカは、F22を売らないって言ってるんだろ。
で、よそで買うのに、なんでアメリカの理解がいる??
この属国日本、どうにかならんかね。

217:名無しさん@九周年
08/12/27 16:13:29 ke84HhiR0
第6世代ともなると足付きか?

218:名無しさん@九周年
08/12/27 16:13:30 Y6cxFnRo0
日本政府のことだからF15FXを選んで笑わせてくれるに違いない

219:名無しさん@九周年
08/12/27 16:13:51 QVywSvS+0
>>209
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!

220:名無しさん@九周年
08/12/27 16:14:40 T6VAQujQ0
日本で極秘裏に開発しろっての

221:名無しさん@九周年
08/12/27 16:14:42 faXUNfPG0
正直タイフーンでいい

222:名無しさん@九周年
08/12/27 16:14:45 Mx65piX50
韓国と台湾とアメリカが守ってくれるから大丈夫

223:名無しさん@九周年
08/12/27 16:14:55 II1cDlTi0
>>212
>もちろん「そんな金や人員どこにあるんだ?」ってのも。

日本国内の景気刺激策だな。


224:名無しさん@九周年
08/12/27 16:15:02 isNYssiW0
>>206
>2兆あれば余裕です
なら
景気回復のためにすぐに作りましょうよw

225:名無しさん@九周年
08/12/27 16:15:41 0ODP/AsPO
ユーロファイターでいい

226:名無しさん@九周年
08/12/27 16:15:59 SlTNcZ1L0 BE:201171124-PLT(12030)
自国で作れよ

227:名無しさん@九周年
08/12/27 16:16:30 UpMts3rN0
>欧州からの調達には米国の理解を得る必要がある。
ねーよw

228:名無しさん@九周年
08/12/27 16:16:34 BtbhpfcE0
ヨーロッパの何とかってのがEUが全面協力して勝手に改造OKらしいけど
何でそれじゃ駄目なの? 雨の飛行機と性能が全然違うって事?


229:名無しさん@九周年
08/12/27 16:16:52 GfOcK8dt0
無駄な道路
無駄な外郭団体・天下り

なら、無駄な国産戦闘機開発費投入ってのもありかと。

230:名無しさん@九周年
08/12/27 16:16:55 Qrqd75aTO
>>218百パーセント当たり

231:名無しさん@九周年
08/12/27 16:17:11 9a9WB/+MO
真面目に国防を考えるなら、ミサイル防衛だわな。
戦闘機はいらなくなるだろ。
核持て核。

232:名無しさん@九周年
08/12/27 16:17:19 YLid8tBx0
F15FXだったらZ400FXのほうがええで

233:名無しさん@九周年
08/12/27 16:17:25 KGA4avrIO
一刻も早くマジンガーZを完成させなければならないな。

234:名無しさん@九周年
08/12/27 16:17:36 xh9zUwlOO
アシモを改良してガンダムを作れ

235:名無しさん@九周年
08/12/27 16:17:39 nbCNaoqQ0

ミグ



236:名無しさん@九周年
08/12/27 16:17:46 II1cDlTi0
>>228
>何でそれじゃ駄目なの?

アメリカにお金が入らないからじゃあないのか ?

237:名無しさん@九周年
08/12/27 16:18:00 czjvS6Eu0
>>228
F2の時も散々圧力かけてくれたからそれを懸念してるんだろう
性能的には問題ないよ

238:名無しさん@九周年
08/12/27 16:18:01 Mx65piX50
アメリカの理解が、、、、笑った、そうなのか、と思った

239:誇り高き乞食
08/12/27 16:18:09 Ej9P6QBK0
>>197
日本の広い領土を少ない戦力で守るには、スーパークルーズも航続距離も必要ですよ。。。




240:名無しさん@九周年
08/12/27 16:19:15 6Y4KFmFq0
戦闘機なんていつの時代の話してるんだよ。
防衛だけでいいなら原発自爆させて地球中をまきこむ装置でも開発しろよ。
中国だの言うが全面戦争はいまどきありえない。
原潜でも核でもいいから防衛用のローコストな武器開発して
あとは経済と教育に金を投入すべき。

241:名無しさん@九周年
08/12/27 16:19:39 3kM+66kL0
>>199
ガソリン税をまわせばよいではないか。

名目は……そう、「環境のために新型戦闘機を開発」でいいだろう。

242:名無しさん@九周年
08/12/27 16:19:39 VhtYojSt0
アメリカがひどい不景気なので、米国産を買えといいそうだな…

足元を見てラプターを売れっと言っても、やっぱりNOといわれる。
それくらい虎の子なんだな。

243:名無しさん@九周年
08/12/27 16:19:41 GfOcK8dt0
F22 F22 F22欲しい欲しい欲しいって言うからだよ。

国産機開発ってマスゴミが大々的な報道しろ 
直ぐにアメがすり寄ってくるぞ。



244:名無しさん@九周年
08/12/27 16:19:50 lAXnaNbL0
ス・・・ストーンヘンジの配備・・・
これなら多少戦闘機がなくても・・・

245:名無しさん@九周年
08/12/27 16:19:50 isNYssiW0
>>231
>真面目に国防を考えるなら、ミサイル防衛だわな。
>戦闘機はいらなくなるだろ。

無人機ってどうなの?
2兆円で世界一強い無人機
名パイロットは絶対に戦死しないけど、、、

246:名無しさん@九周年
08/12/27 16:19:58 Ct0agSHd0


ユーロファイターきたー



247:名無しさん@九周年
08/12/27 16:20:13 OCz812h7O
みんなこのネタ好きだね~。
忘れた頃にスレが立つ。
私はユーロファイター希望。

248:名無しさん@九周年
08/12/27 16:20:15 GxsUJGEfO
零戦を5000機くらい作ろうよ(笑)
数が多い方が脅威かも(笑)

249:名無しさん@九周年
08/12/27 16:20:18 BtbhpfcE0
>>236-237 ㌧
雨が邪魔する気満々って事か・・・

250:名無しさん@九周年
08/12/27 16:21:18 cjCa3av60
よく分からんが心神とか言うのはまだまだ先ってことかな?
つかあれ実用まで行けんのか

251:名無しさん@九周年
08/12/27 16:21:47 lHDYJMav0
>>240
それやると、ちょっとした領海領空侵犯にまったく対応できず
実力行使するとなったら核戦争に突入するしかなくなるんだけど。

252:名無しさん@九周年
08/12/27 16:21:55 m9JuzVOM0
>>250
アレはそもそも武装しない技術実証機ですからハナからF-Xには成り得ませんが

253:名無しさん@九周年
08/12/27 16:22:02 2Asf2KxS0
>>242
っF-35・開発予算援助&押し売り

254:名無しさん@九周年
08/12/27 16:22:09 UpMts3rN0
早くタイフーンに決めたまえ
F4の寿命で事故が起きてからでは遅いぞ

255:名無しさん@九周年
08/12/27 16:22:20 9FrMoubE0
>>249
確かF2作るときにかなりやっかいな条約というか覚え書きというか
なんか結んだような・・・。

多分それが今ネックになってるんちゃうかと思ってるんだが、何だっけか・・。

256:名無しさん@九周年
08/12/27 16:22:58 od5keobU0
Pre-MSIPを改造してF-4と入れ替え、空いた所にF15FXを入れてF-22を待てばいいだろ

257:名無しさん@九周年
08/12/27 16:23:14 9a9WB/+M0
>>218
やむおえないんじゃない?
もちろん国産エンジン開発と同時進行だけど

258:名無しさん@九周年
08/12/27 16:23:19 gzaXOQef0
ID:AyQgCPsx0
句読点を使えない支那工作員の典型だな

259:名無しさん@九周年
08/12/27 16:23:36 q00Vi/+wO
>>197
日本は国土は狭いが領海が広いんだぞ
足が長くてスピードの有る機体が絶対条件

260:名無しさん@九周年
08/12/27 16:23:40 3yAmxixMO
「欧州機を1機買うごとに○千万ドル払いますからご理解下さいアメリカ様」
という話で決着すると読んだ。

261:名無しさん@九周年
08/12/27 16:23:56 VhtYojSt0
円高対策には、米国産を買うのがいい。
→アメリカの景気にもつながる。アメリカで物も売れる
 円安になれば日本の製造業も助かる。

国内景気を考えると、ライセンス生産。
→これも一部製造業は潤う。


F-35がもう少し性能がよければねえ、迷うことはなかった。
 


262:名無しさん@九周年
08/12/27 16:24:14 cXfllkdq0
あれ? ホーネットは脱落したのか。

263:名無しさん@九周年
08/12/27 16:25:01 6fprcz1N0
>>232
なんだカワサキか・・・・・

264:名無しさん@九周年
08/12/27 16:25:17 9a9WB/+MO
>>245
無人機もいらんと思うのよね。
制空権なんてもう必要なくなるだろ。
衛星と誘導ミサイルで事足りる。
核だよ、やっぱ。

265:名無しさん@九周年
08/12/27 16:25:20 lHDYJMav0
>>248
零戦って同時に稼動してた最大数は知らんけど
第二次大戦での総生産機数は10000機超えてるぞ。

266:名無しさん@九周年
08/12/27 16:25:59 UpMts3rN0
これも読売だからアテにはならないけど、
少し前の朝日の記事でFX導入見送りというのは
やはり願望妄想のガセだったようだな
あれは支離滅裂な記事だった

267:名無しさん@九周年
08/12/27 16:27:38 Mx65piX50
自衛隊員は情報をぺらぺら喋るから売らない、と隣のみぃちゃんが
言っていた、

268:名無しさん@九周年
08/12/27 16:27:46 K1ViHJBs0
F22は現在世界最強。高いけど長く戦闘力を維持できるメリットがある。
でも日本がF22を導入すると、中国、ロシア、韓国がキィーってなる。
中国がF22を日本に売らないようロビー活動をする。

でもここからが交渉の仕方だよね。F22を売ってくれないならUFを買うか
自国開発する←アメリカにとってのメリット無し。アメリカ国内だって
不況でイラク撤退も見えてるから、軍需産業も冷えちゃう。日本にF22を
売った方がいいんじゃないの?と交渉。

アメリカの答え「F35を買え!」乙

269:名無しさん@九周年
08/12/27 16:27:59 4sn7+sbWO
>>231
俺も賛成。
核ミサイルと原子力潜水艦さえあればいい。

戦闘機なんて、フィッシュベッドで十分。

270:名無しさん@九周年
08/12/27 16:28:13 wWw1vBah0
F4が整備員手直し状態で今すぐ空中分解してもおかしくないのに、
F35だの自主開発だのワロスw
ユーロしかもう選択肢ないんだよw

271:名無しさん@九周年
08/12/27 16:28:15 Z2PVkxPw0
今の経済状況考えると国防費もコストカットの対象だべ
次期主力戦闘機も例外じゃない
そう考えると中国から購入すれば安く上がるな?
ナイスアイデアwww

272:名無しさん@九周年
08/12/27 16:28:39 +RWO2EY/O
F15FXに決まるに
100000000ジンバブエドル

273:名無しさん@九周年
08/12/27 16:28:42 gNOFHDymO
足が長くスピードが速く、対艦攻撃力が強く、しかも艦載能力は要らない、
というか有ると議会対策で困るという、世界でも珍しい要件。

274:名無しさん@九周年
08/12/27 16:28:48 pvTC62HB0
>>266
来年度予算からはオチる、って記事なら読んだ記憶があるし、事実として政府予算案ではそのとおりなのだが。

275:名無しさん@九周年
08/12/27 16:29:03 3kM+66kL0
零戦より桜花つくろうぜ!


無人化して、ステルス形状で、GPSと慣性誘導にして、

航続距離は2000キロで、小型爆弾を投下できるようなやつ。

276:名無しさん@九周年
08/12/27 16:29:19 9SSxGfX+0
>>239
日本は海込みだと面積広いからな

277:名無しさん@九周年
08/12/27 16:29:19 4Op5KoZVO
あれ?国産ステルス機作る話は?
前聞いたし予算もでたはず

278:名無しさん@九周年
08/12/27 16:29:26 7VXzriG80
無人プロペラ機にAAM4を2機積んだの1000機でほうわこうげき
はダメですねごめんなさい

279:名無しさん@九周年
08/12/27 16:30:12 Bym0jRTE0
>>260
うわ、ありそうな展開だ(笑)
カネだけじゃなく、色々日米の協定を結ばないと欧州機買えないだろね;


280:名無しさん@九周年
08/12/27 16:30:32 KAbW4TfZ0
タイフーンの場合、韓国がF35を導入したり、
ちゃんころがステルスっぽい戦闘機を導入した場合、
優位性が損なわれる恐れがある。

空中給油の方法にも問題あり。


281:名無しさん@九周年
08/12/27 16:30:45 NalDFMhsO
やはり空母を導入すべきだな
最大の理由は、なんかカッコイイから

282:名無しさん@九周年
08/12/27 16:31:09 a6QMSo4R0

まずはWBCに勝ってください

283:名無しさん@九周年
08/12/27 16:31:09 umhVVwu00
>>102
スイスの外交的中立と軍事的中立は別だけど。

284:名無しさん@九周年
08/12/27 16:31:14 FhCzgRw10
>>271
中国の軍人とか整備士とか買収したほうが効果的じゃね?

285:名無しさん@九周年
08/12/27 16:31:32 r2f8un740
>>83
今更有人機を開発する意味ねえし

286:名無しさん@九周年
08/12/27 16:31:43 +tfBwYVR0
欧州からの調達には米国の理解を得る必要がある。

そんな必要は無い

287:名無しさん@九周年
08/12/27 16:31:50 Mx65piX50
>>269性能の落ちる、しぇんとーぅき買うのに、アメリカの理解が必要
なのに?


288:名無しさん@九周年
08/12/27 16:32:37 +RWO2EY/O
■■■■■
■■■
■■



こんな感じの爆撃機が欲しい

289:名無しさん@九周年
08/12/27 16:32:56 Q56xjfpz0
もうオープンソースな戦闘機の開発しかないな

290:名無しさん@九周年
08/12/27 16:32:56 Z2PVkxPw0
>>284
そこまで考えてなかった
おまえ頭いいな
兵隊も中国人
大胆な発想だ、国防の概念も変わるなw

291:名無しさん@九周年
08/12/27 16:33:05 7s6sW3HHO
>>5
さすがにそれくらいはしてるでしょ

292:名無しさん@九周年
08/12/27 16:33:12 8ja+ccJB0
F-35導入とか正気とは思えんな
ドッグファイトに持ち込まれたら負けるから単独運用はできないし

導入するとしたらF-35を制空用と対地用に分けて機能を削って機体を軽くするしかないな

293:名無しさん@九周年
08/12/27 16:33:24 9SSxGfX+0
>>264
核万能説は現実見たらいえないぞ
非核三原則だけでなくな

294:名無しさん@九周年
08/12/27 16:33:27 lAXnaNbL0
セガールを呼んで、クローンを10人くらい
つくったら、戦闘機なんて不要だろ。

295:名無しさん@九周年
08/12/27 16:33:34 mPGZWS4p0
ミサイルだけで対応できるなら成層圏に気球にミサイルの組み合わせ(ハンター)、
もう一つは成層圏に気球にアクティブレーダーとかw。

296:名無しさん@九周年
08/12/27 16:33:35 9FrMoubE0
>>284
そんな資金あるなら上海と北京と福建、内地と
内戦起こす資金にしたほうがいいような。

297:名無しさん@九周年
08/12/27 16:33:43 em4KJofX0
一度導入したら20年は使い続けるんだからどう考えてもラプター一択なんだがなw

298:名無しさん@九周年
08/12/27 16:34:39 xRdXu1Ns0
>>289
多国籍で開発したから、F-35の迷走があるわけで。

299:名無しさん@九周年
08/12/27 16:34:43 T4v3GmpB0
FS-X.....(ボソ

300:名無しさん@九周年
08/12/27 16:34:55 8ZrgZn6Q0
麻生はオバマのチンコしゃぶってでもラプター取って来いよじゃあ。

301:名無しさん@九周年
08/12/27 16:35:10 E6HUhcM/0
共にパイロットの腕が同じだとして
F22一機とF15三機が戦ったらどっちか勝つの?

302:名無しさん@九周年
08/12/27 16:35:33 umhVVwu00
>>190
自衛隊は欧州製兵器をかなり多く買っていますけど。

303:名無しさん@九周年
08/12/27 16:36:09 P9/E0Py8O
勝てない軍隊は国民を守れない

国民は絶えられぬ苦痛を受ける前に前に気付くべきだ

304:名無しさん@九周年
08/12/27 16:36:11 1UgOmy+F0
>>280
台風もステルスですがなにか?w

305:名無しさん@九周年
08/12/27 16:36:15 Ac0DF1JX0
しかし、普通に考えたら日本人はぶちきれなきゃいけない!
同盟国の日本にF-22は売らない、で、ユーロファイター
買うのには米国の理解が必要だって?ここまで舐められて
良いものだろうか?

306:名無しさん@九周年
08/12/27 16:36:41 4Op5KoZVO
>>294
セガールもいいけど
国産の江田島のクローンがいい

307:名無しさん@九周年
08/12/27 16:36:42 yFwKBrTx0
F15FXってのは
台風、su27、su35と比べてどの程度強いの?

308:名無しさん@九周年
08/12/27 16:36:48 Y46H/z3L0
>>297
どう考えてもラプター一択
   ↓
どう考えても売る気無い
   ↓
じゃあユーロしか無いじゃん
   ↓
どう考えても当て馬
   ↓
一番上に戻る

309:名無しさん@九周年
08/12/27 16:38:00 wWw1vBah0
>>301
F22を見ることすらかなわずF15が撃墜される

310:名無しさん@九周年
08/12/27 16:38:07 wRwoGCVpO
戦闘しない日本の自衛隊に最新鋭の戦闘機売っても宝の持ち腐れ
最速レースカーを手に入れてもレースに出場する事はなく公道を法定速度守ってドライブだけ・・・
無駄に金使うな。首都高を走るDQNの改造車と同レベルの主力戦闘機で充分


311:名無しさん@九周年
08/12/27 16:38:23 KAbW4TfZ0
>>301
余裕で、F22の勝ち。
F15は戦闘が始まったかどうかも分からないうちに撃墜されます。
仮にドックファイトになったとしても、余裕で、F22が勝ちます。

312:名無しさん@九周年
08/12/27 16:38:40 eNvxuETK0
FXを巡るすったもんだ

防衛省(内局)→理由はどうでもアメリカ製じゃなきゃダメ。旨みがないとダメ。←利権役人
航空自衛隊 →F-22じゃなきゃヤダヤダ。絶対アメリカが売ってくれるはず。←妄想オタク
海上自衛隊 →燃料高騰で訓練減ってうれしいぜ!今日もカレーが美味い。←漏洩オタク
陸上自衛隊 →アパッチ1機200億円になりました。←おめでたいぜ
財務省→このまま行けばF-4分防衛費が純減できてウマー。←支那の犬
防衛族→うまい(金)話ならどれでもいいよ。←いずれ疑獄で逮捕
前防衛大臣→確かにF-2の調達打ち切りを決めたのは僕です。でもこうなるとは・・・←軍事オタクの後悔
官邸→田母神はけしからん!←エセ保守・親米ポチ
ホワイトハウス→どうなるにしても高く買えよ!←究極のジャイアン
アメリカ議会→F-22の対日輸出は許さん!←支那の工作+商売上の遠慮
LM→22でも35でもいいけど、はやくしないと22のライン閉じちゃうよ。←余裕の軍事企業
ボーイング→F-35がポシャリそうなのでスパホの後継機の開発始めました。←F-15FXはどうなった?
英国→いやーF-35の開発にお金が掛かりすぎちゃって。タイフーン欲しい?←善意の提供者?
三菱重工→どうでもいいけど早く決めてくれないと航空機(軍事)部門の技術者維持できないよ。←民間機にシフト?
下朝鮮→チョッパリがF-22なんてとんでもないニダ!タイフーンなんてとんでもないニダ!←どうでもニダリスト
支那→クックッ!この間にステルス機(F-22パクリ)を開発するアルヨ。←漁夫の利
国民→いいかげんにしろや!

313:名無しさん@九周年
08/12/27 16:38:45 j90sGtrV0
>>196
戦術核を普通の戦闘機に積んでみたり、
護衛艦に核砲弾積んでみたり・・・

怖すぎw

314:名無しさん@九周年
08/12/27 16:38:54 +DLTXruvO
なんで中国がロビーするかわからんね
日本にF22買わせて
ハニートラップで技術盗んだ方がいいじゃん

315:名無しさん@九周年
08/12/27 16:38:57 +j0omgZJ0
AIF-9V

マジ期待。

316:名無しさん@九周年
08/12/27 16:39:19 Z2PVkxPw0
中華の攻撃機20機とラプター1機戦ったら
どっちが勝つ?

317:名無しさん@九周年
08/12/27 16:39:31 Hsqcc+BQ0
日本もいいカモだな

318:名無しさん@九周年
08/12/27 16:39:33 Psz/FEjZO
タイフーン買うにもアメのご機嫌伺いいるわけ?

319:名無しさん@九周年
08/12/27 16:39:40 P9/E0Py8O
国民お得意の人任せのスタイルを求めるなら
自衛隊だけで充分な軍事力を付けないか切り生きては帰れぬ戦場へ招集されるであろう。


320:名無しさん@九周年
08/12/27 16:39:52 PCUaVATw0
>>1
> ユーロファイターは欧州勢が日本に売り込みを図っているが、欧州
> からの調達には米国の理解を得る必要がある。

本当に日本は独立国か?

321:名無しさん@九周年
08/12/27 16:39:59 Mx65piX50
>>289ぺらぺら喋るのがいるから簡単には開発できないだろう、と飲み屋
のけぃちゃんが言っていた

322:名無しさん@九周年
08/12/27 16:40:01 1UgOmy+F0
>>295
有利な位置から攻撃できるのが重要ってのは今の時代も変わらないんだよね~

323:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/12/27 16:40:12 Y+n2iOMQ0
最終的には米空軍とLMが泣きつくから、それまではF-15の近代化改修でお茶を濁せ。
前回のF-Xの時だって、そうだったろ。

324:名無しさん@九周年
08/12/27 16:40:35 mPGZWS4p0
>>311
ただあまりにも高い維持費が響いておいしく無いと思うぞw。

325:名無しさん@九周年
08/12/27 16:40:36 wWw1vBah0
>>316
気が付いたら中華のパイロット全員があの世に立っている

326:名無しさん@九周年
08/12/27 16:40:36 yFwKBrTx0
>>316
ミサイルが足らない

327:名無しさん@九周年
08/12/27 16:41:15 umhVVwu00
>>307
F-15FXはもはやAWACSと連携した空中ミサイル発射機兼攻撃機です。
Su-27と互角ぐらいかと。

>>310
空自の戦闘機はほぼ毎日スクランブル発進しているし、
2年に1回は外国機に領空侵犯されているし、
そもそも抑止力って知っている?

328:名無しさん@九周年
08/12/27 16:41:21 3kM+66kL0
>>320
なにをいまさらw


総理大臣が就任するたびアメリカ詣でする国が、独立国家なわけがない。

329:名無しさん@九周年
08/12/27 16:41:33 7VXzriG80
中国人にお金渡して核兵器もってこいって言えば持って来るかも

330:名無しさん@九周年
08/12/27 16:42:02 Y46H/z3L0
>>295
衛星ですら撃墜できるこんな世の中じゃ気球なんて・・・

331:名無しさん@九周年
08/12/27 16:42:15 1UgOmy+F0
>>301
F15じゃレーダーに写らないF22にロックオンができません
勝つ方法は機銃を当てるか目視でレーザーロックオン

332:名無しさん@九周年
08/12/27 16:42:47 WAyjUUOW0
日本が特亜のスパイ天国のままでは
F35も望み薄じゃね?
まずはそこから改善されるべきなのに
そういう動きにはマスゴミの妨害が待っている。

333:名無しさん@九周年
08/12/27 16:42:58 Z2PVkxPw0
>>325
それって冗談じゃなくマジ?
>>326
確かに
中華の場合、物量と数うちゃ当たるが凄そうだな、と

334:名無しさん@九周年
08/12/27 16:43:38 UpMts3rN0
>>280
前段に関して言えば、F15FXも論外だね

335:名無しさん@九周年
08/12/27 16:43:45 9SSxGfX+0
強力な武器は存在するだけで価値があるってか
追いとくのが使い方なんだよ

336:名無しさん@九周年
08/12/27 16:43:45 OVY86uIA0
以下のコメントから予想される力関係

中国の反発が予想されるので、アメリカは日本にF22を売らない。

ユーロファイターは欧州勢が日本に売り込みを図っているが、欧州
からの調達には米国の理解を得る必要がある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国>>>>>ダメリカ>>>欧州>>>>>>>>>日本


日本、戦う前に既に負けてる。



337:名無しさん@九周年
08/12/27 16:44:07 b+5nxzuZ0
とか何とか言っているうちに、Su-50が北方向からやってきて、
大慌てしてFX数機でF-22にならんかな。


プーチン次第か。

338:名無しさん@九周年
08/12/27 16:44:57 YbSi8BJP0
>>216
掃海へりとか普通に欧州製を導入してるが、戦闘機は配慮がいるんかね。

339:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/12/27 16:45:03 Y+n2iOMQ0
>>324
F-22はF-15よりもランニングコストが安い。

>>330
長時間滞空型能力を生かした飛行船レーダーシステムってのは実用化されてる。

340:名無しさん@九周年
08/12/27 16:45:41 GJPWsN5gO
A-10でいいじゃない

341:名無しさん@九周年
08/12/27 16:46:38 60uIZA8B0
今の機体をま改造して
次期主力は無人戦闘機で言ってほしいな

342:名無しさん@九周年
08/12/27 16:47:05 DY/yDWfH0
竹島攻略を念頭におけよ。

343:名無しさん@九周年
08/12/27 16:47:14 gNOFHDymO
敵に早期警戒機が居れば、別にステルスも絶対的な有利にはならん。
ドッグファイトの勝ち負け自体には、機種選定の一つの意味が有るが、
敵が多数という想定の時点で、同種戦闘機ばっかり飛んで来る想定はおかしい。

ロシアなどは、強力なレーダー搭載したMIG31と、格闘に強いSU27を組にして使う想定だし。

344:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/12/27 16:47:26 Y+n2iOMQ0
>>338
火砲や艦船用主機や航空機用エンジンとかね。
小火器も欧州製は多いな。

>>342
竹島は防衛だろ。

345:名無しさん@九周年
08/12/27 16:47:28 Ac0DF1JX0
実戦で使うことは考えなくて良い。実際使われないだろうし、抑止力
として機能しさえすればよい。だからこそ最強の戦闘機調達が必要
になる。そこそこの能力で安くてお得なんて戦闘機は、現実にドンパチ
やってる国が必要な代物だ。

346:名無しさん@九周年
08/12/27 16:47:43 vQaxZNUW0
>>244
メビウス1以下。

とゆーかメビウス1を『開発』すればいい。

347:名無しさん@九周年
08/12/27 16:49:06 Y46H/z3L0
>>339
レーダーサイトならありだけど固定砲台にはならんでしょ
開戦とと同時に真っ先に撃墜される

348:名無しさん@九周年
08/12/27 16:49:07 r2f8un740
>>284
オリジナルは露助だろ、それにあっちの方が安そうだし

349:名無しさん@九周年
08/12/27 16:49:39 VhtYojSt0
ゲンのパロディのまま、もう何年たったんだ…

350:名無しさん@九周年
08/12/27 16:50:00 7e0w9IW70
機体がステルスなら、プアな国産エンジンで十分
あいてから見えないんだからエンジン関係ない

351:名無しさん@九周年
08/12/27 16:50:02 4Op5KoZVO
エアウルフしかないな

352:名無しさん@九周年
08/12/27 16:50:40 Eiq7KUON0
実際F22に代わる有力候補が無く、消去法で決めるよりは
今いたずらに機種を増やすよりも三菱F2を追加生産した方がいい
実はF2は複合材の主翼とか、レーダーに写る面積は小さく、ある意味で
ステルス性能がある、AAM4さえ撃てれば制空戦闘機としても一級品

353:名無しさん@九周年
08/12/27 16:50:46 B9dIByaH0
この不況にバカかアメリカは、武器輸出しなくてどうすんだよw
日本なら300億でも買うだろ

354:名無しさん@九周年
08/12/27 16:51:53 Bm6YmQ3k0
F-Xは純減になる可能性が一番高いだろ
民主政権で更なる防衛費削減でアボンだ

355:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/12/27 16:52:20 Y+n2iOMQ0
>>347
飛行船こそ簡単にステルス化できるから、空中砲台としては良いと思うけどね。
機動性が無いから位置が露見した瞬間にマジノ線扱いされそうだが。

356:名無しさん@九周年
08/12/27 16:52:23 UkG5svQu0
とりあえず「紫電改」「雷電」「月光」「菊花」あたりの改良から始めようよ。
「千里の道も一歩から」というじゃん。
ケネディだってこう言ったんだぜ。
「でも、始めましょう」

357:名無しさん@九周年
08/12/27 16:52:46 em4KJofX0
>>353 しょうがないよね、中華大好き民主党政権になるから、また賄賂漬けだよw

358:名無しさん@九周年
08/12/27 16:53:08 VhtYojSt0
>>350

敵に見えないが、敵機にいつまでも追いつけない機体になるのでは…

359:名無しさん@九周年
08/12/27 16:53:44 glZ5mlmn0
三菱F-1支援戦闘機なんて、SEPECAT ジャギュア戦闘攻撃機のコピーみたいなもんだから
今回も三菱タイフーン日本版で丁度お似合いなんじゃないか?


360:名無しさん@九周年
08/12/27 16:54:12 wRwoGCVpO
>>327
空自が撃墜した或いは撃墜された試しもないだろ?スクランブル出動できる能力さえあればいいだけ、どうせ戦闘しないんだから。
抑止力というなら現状の戦闘機でも充分抑止力はあるという事。



361:名無しさん@九周年
08/12/27 16:54:22 dcqAFAphO
つなぎとしてならF15FXを押す。
あの爆撃能力はすばらしい。
要撃機として時代遅れになっても、ミサイル基地爆撃に役立つ。

362:名無しさん@九周年
08/12/27 16:54:34 TL/Vu7UP0
F-22>>>>>>タイフーン>>Su-37>F-15

363:名無しさん@九周年
08/12/27 16:55:41 lTfjr1vp0
>>328
何を寝ぼけたことを言ってるw

ここでも東条!!
憲法9条ですよw
日本に軍隊がないから舐められる!!

364:名無しさん@九周年
08/12/27 16:55:44 4reFG4cO0
>>358
あるいは目視対空砲火で落とされるとかw

365:名無しさん@九周年
08/12/27 16:56:03 umhVVwu00
>>360
そもそも空自の戦闘機は数が足りないし、かなり老朽化が進んでいる。
F-15FXでも良いから新規調達が必要だと言う話。

366:名無しさん@九周年
08/12/27 16:56:21 +RWO2EY/O
>>340
バルカン砲積んでる攻撃機だよね?

367:名無しさん@九周年
08/12/27 16:56:26 XN27/5kA0
国産がいいよお。
ロケット作るより戦闘機作る方が先じゃね?

368:名無しさん@九周年
08/12/27 16:56:33 1UgOmy+F0
>>352
F2を1機で台風が2機買えそうです

369:名無しさん@九周年
08/12/27 16:57:20 KAbW4TfZ0
F35導入の場合、何型になりそう?
C型は無いから、AかBのどっちかだよな。

370:名無しさん@九周年
08/12/27 16:57:37 iAxRLcfBO
>>343
早期警戒機ならラプターをレーダーに捕らえられるなんて話は聞いたことがないが。

371:名無しさん@九周年
08/12/27 16:57:57 SKXhec32O
また魔改造厨スレか…
魔改造なんてないのにな。

372:名無しさん@九周年
08/12/27 16:58:07 L5v29jRr0
希望的観測で国防やってんじゃありませんよ

373:名無しさん@九周年
08/12/27 16:58:08 lHDYJMav0
>>369
そういうんじゃなくて、色々省いたJ型を専用に作ってもらえるんじゃないか?

374:名無しさん@九周年
08/12/27 16:58:28 rZh0EAplO
心神はやく完成させて!!!


375:名無しさん@九周年
08/12/27 16:58:33 umhVVwu00
>>366
バルカン砲ではないアベンジャーだ。
バルカン砲を積んだ攻撃機はA-7コルセアとF-111Fアードバークぐらいか?

376:名無しさん@九周年
08/12/27 16:58:53 na+ucy3ZO
F-2能力向上型にしようぜ
これの経験をF-3に導入するのだ

377:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/12/27 16:58:59 Y+n2iOMQ0
>>369
つーより、A以外無いのでは?
って、日本が空母や強襲揚陸艦を導入するって話ですか?

378:名無しさん@九周年
08/12/27 16:59:11 Bm6YmQ3k0
国産厨・魔改造厨って
何も考えずに言っているんだろうなー

379:名無しさん@九周年
08/12/27 16:59:31 /f2svONC0
スターファイターでいいよ

380:名無しさん@九周年
08/12/27 16:59:32 buZJz7dr0
最初から購入前提の話って変じゃないのか??

381:名無しさん@九周年
08/12/27 16:59:41 TC4qe5rp0
F-35って要撃戦闘機として役にたつの?
今更F-15を新規で購入する意味もわからん。
ユーロファイターでしかないんじゃないか?

382:名無しさん@九周年
08/12/27 17:00:02 f4VSD/ml0
こんなの在日米軍が配備するようになるんだから
日本が無理して持たなくっても良いのに



383:名無しさん@九周年
08/12/27 17:00:31 2+oD2Mn3O
ここは発想を転換して、亜音速で飛行できるレシプロエンジンの開発をするべき

384:名無しさん@九周年
08/12/27 17:00:33 warslo/90
>米国の理解を得る必要がある

独立国家の矜持は?

385:名無しさん@九周年
08/12/27 17:00:47 dcqAFAphO
F35は、Aしか使いものになってないよ。
低級オタがすきそうなBなんてボロボロ。

386:名無しさん@九周年
08/12/27 17:00:54 9SSxGfX+0
日本の状況が特別ややこしいから日本用を自国生産って考え方は間違ってないが
採算と予算と技術格差がなー

387:名無しさん@九周年
08/12/27 17:01:01 s4ZIf6ZB0
早期警戒機とミサイルキャリアの組み合わせでなんとかならんの?
戦闘機である必要あんの?

388:名無しさん@九周年
08/12/27 17:01:18 MrIo1vRH0
なんでこういつまでもぐじぐじ決断できないの 日本政府

389:名無しさん@九周年
08/12/27 17:01:20 3kM+66kL0
>>384
読売にそんなもんあるかw


390:名無しさん@九周年
08/12/27 17:01:41 UkG5svQu0
そもそも軍用機の区別は素人には難しい。
戦闘機と爆撃機の区別くらいはできても、「要撃なんて戦闘機でもできるんじゃね」とか
「偵察機でも戦闘くらいできるだろ」とか「海自と空自の所属の違いでどう軍用機の仕様が
変わるんだ?」とか、わかんないことだらけなので、学校できちんと「軍用機の類別」を
教えてほしいくらいだ。

391:名無しさん@九周年
08/12/27 17:01:54 em4KJofX0
原油マジック相場が急激に終わったからロシア軍はこれからまたガス欠時代ですよw
オマケにロシア自体が中国脅威論で迂闊に売れなくなったからステルス対策製品は売らないでしょ
だからこそいますぐに手に入るラプターが良いんですけどね

392:名無しさん@九周年
08/12/27 17:02:20 umhVVwu00
>>387
相手が早期警戒機と戦闘機で攻めて来たらどうするの?
運動性の高い方が有利な場所から対空ミサイルを撃ち込んでくるけど。

393:名無しさん@九周年
08/12/27 17:02:35 KAbW4TfZ0
>>377
空自の中では、B型を押す声がある。
と言うニュースを数ヶ月前見たことがある。

島嶼防衛に使うのに便利とか言う理由だったような。

394:名無しさん@九周年
08/12/27 17:02:51 wRwoGCVpO
空自の主力戦闘機をF22にしたら領空侵犯が0件になるなら「抑止力効果」を認めてやる。
もう一度言うが空自の戦闘機にはスクランブル発進する能力さえあればいいだけ、無駄に金使うな
憲法改正して自衛隊が集団的自衛権を行使できるようになって先制攻撃も可能になってからF22を欲しがれ、最新鋭機を手に入れても今は役に立たないガキのオモチャ自慢と変わらん


395:名無しさん@九周年
08/12/27 17:02:51 2MNBIfIv0
ステルスってのは、敵国の制空権をとるまでの短期間だけ必要な機体。
だから本土防衛には不要なんよ。(だからF-22も35も「侵略用」なんだけどね、実際は・・・)

日本のように小さくい国では、機動性やステルス性より「稼働率」。
そして、なにより低コストであること。たくさん製造できること。
操縦が簡単で、短期間でパイロットを育成できること。

今のところT-4がベストだな。
しかし、これを使うわけに行かないので「心神」の完成が待たれる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

396:名無しさん@九周年
08/12/27 17:03:13 umUzMoXx0
>米国の理解を得る必要がある。

いつまでアメリカのポチなんだ日本は。

397:名無しさん@九周年
08/12/27 17:03:16 +RWO2EY/O
純減だけは勘弁
純減したら大綱見直されて増やせなくなるような・・・

398:名無しさん@九周年
08/12/27 17:03:30 xk6pvWha0
F-2代替ならタイフーンがピッタリなのにね

399:名無しさん@九周年
08/12/27 17:04:02 geUsJfWq0
>>388
相手の足元見てるんじゃない?
向こうも完全売らないって言ってない。
日本に売らなければF22の生産は中止だし、今のアメは軍需産業しかない。
お互い駆け引きでしょ。

400:名無しさん@九周年
08/12/27 17:04:09 Bm6YmQ3k0
>>395
本土防衛でも相手側のレーダーに映りにくいってのは
大きなアドバンテージだろうが
しかも心身は実験機で戦闘機でも何でもない

401:名無しさん@九周年
08/12/27 17:04:45 1UgOmy+F0
>>387
ミサイルにも運動エネルギーというのがあってだな
同じ性能のミサイル同士ならより高速高空の位置エネルギーの高い位置から撃ったミサイルのほうが勝つわけで

402:名無しさん@九周年
08/12/27 17:04:58 9a9WB/+M0
>>394
ライセンス生産何の為にやってると思うんだ?

403:名無しさん@九周年
08/12/27 17:05:09 s4ZIf6ZB0
>>387
そしたら結局ミサイルの性能勝負じゃね?
戦闘機の運動性関係ないような

404:名無しさん@九周年
08/12/27 17:06:00 4reFG4cO0
エンジンが駄目だといけないのは
機動性より何より搭載能力が落ちるからだ。

405:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/12/27 17:06:39 Y+n2iOMQ0
>>393
Bを欲しがるのは、むしろ海自でしょ。

>>403
一番重要なのは索敵能力。
敵に気づかれる前に攻撃できる。

406:名無しさん@九周年
08/12/27 17:06:43 GfOcK8dt0
>>265
トヨタにお願いすれば、月産10,000機でもOKだろ。
派遣切りもなくなるし。

トヨタ製だから整備費用は格安だが、困るのは置き場所とパイロットが劇的に足りない。


407:名無しさん@九周年
08/12/27 17:06:44 +sr87OeD0
        l^丶
        |  '゛''"'''゛ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゛'''~"^'丶)   u''゛"J   u''゛"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゛´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゛':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゛,   "'   ´''ミ  ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゛''´~"U   ι''"゛''u  ι''"゛''u

408:名無しさん@九周年
08/12/27 17:06:52 4ps3isc9O
>>395
素人丸出しの御高説お疲れ。

409:名無しさん@九周年
08/12/27 17:06:53 GXrxKT2Q0
もういいよ、今更戦闘機の時代でもなかろう。
友愛こそ最大の防衛。

410:名無しさん@九周年
08/12/27 17:08:30 ZMzFLAV70
ハリボテにF22と書いとけばいいよ

411:名無しさん@九周年
08/12/27 17:09:06 4reFG4cO0
>>408
ここにプロなんていねぇw
軍板には職業ライターやら自衛官、学者もいたりするがw

412:名無しさん@九周年
08/12/27 17:09:11 na+ucy3ZO
ラプターを日本に売らなかったのは日本がスパイ天国だから機密漏洩を恐れてかも?
日本以外なら売れたかもしれんがそうすると日本との関係が悪化するから日本に気を使って全面禁輸にしたかも?

もしかしてラプターを潰したのは日本かも…

413:名無しさん@九周年
08/12/27 17:09:26 mSly/eXQ0
>>395
敵の弾が当たらないと言うメリットは無視ですかそうですか。

414:名無しさん@九周年
08/12/27 17:09:44 4Op5KoZVO
>>406
派遣に作らせて
派遣に神風させるんですね、わかります。

415:名無しさん@九周年
08/12/27 17:09:56 bLnEDvJe0
その前にレーダーサイトを強化してくれ。

夜中にジェット音がするんだよな・・・

416:名無しさん@九周年
08/12/27 17:10:09 a4C/5ZU50
>>403
マッハ1とマッハ2の戦闘機から撃って
同じスピード同じ射程距離になると思うか?w

417:名無しさん@九周年
08/12/27 17:10:56 8uIi+9ZQ0
てか、どんだけラプター欲しいんだよw >空自
もう台風でいいだろ。

418:名無しさん@九周年
08/12/27 17:10:56 xk6pvWha0
タイフーンを60機程度購入してしばらくFI担当させつつ
BAEと共同開発進めてF-3開発して
それが出来たらFI譲ってタイフーンはF-2代替としてFSに回すってのはどう?

419:名無しさん@九周年
08/12/27 17:11:26 rutnfJRT0
無人機、対ステルス兵装、対弾道ミサイル、監視衛星、歩兵の高度機械化
強化するべきものはたくさんあるな。

420:名無しさん@九周年
08/12/27 17:11:35 7e0w9IW70
エンジンだけ買う、これなら機密問題もクリア?

421:名無しさん@九周年
08/12/27 17:11:40 s4ZIf6ZB0
>>401>>392宛てね

>>401
運動性が高い=高速高高度が可能、ではないような気がするのだが

422:名無しさん@九周年
08/12/27 17:11:57 CaoJIuflP
もうF15Kで妥協しとけw
近隣諸国も文句無いだろw

423:名無しさん@九周年
08/12/27 17:12:07 hd1jnD7P0
F15FXなど、F15Dをライセンス生産している日本では、技術的に得るものが少ない
やはりタイフーンがもっとも旨みのある機体だろう
イギリス側はかなりの技術供与を約束しているのだしな
F35までのツナギはタイフーンが一番だよ

424:名無しさん@九周年
08/12/27 17:12:11 GCgC+1PH0
F-15FXじゃなくてF-15EJ改とかがいいな

425:名無しさん@九周年
08/12/27 17:12:27 2MNBIfIv0
>>400
試作機=実験機 だな。
試験飛行後は量産に移るだろうな、練習機・戦闘機の両バージョンで。

純国産でないと有事に使い物にならんからね。>島国
F-22なんてパイロット育成してる間に負けてしまう。
アメリカのように潤沢なバックボーンが無いんだよ、島国日本は。

426:名無しさん@九周年
08/12/27 17:12:40 umhVVwu00
>>403
空戦は3次元空間だから、
対空ミサイルの発射位置によって命中製がかなり左右される。
当たる位置から対空ミサイルを撃つには運動性が無いと当たりやすい場所から撃てず、
対空ミサイルの命中率は期待出来ない。

427:名無しさん@九周年
08/12/27 17:12:48 07YTUDTM0
>>416
まっは2でみさいるうてるの?


428:名無しさん@九周年
08/12/27 17:13:06 xk6pvWha0
>>417
まぁ一種のバケモンだからね
そりゃ欲しくなるよ

429:名無しさん@九周年
08/12/27 17:13:11 8uIi+9ZQ0
>>175
「すでにのどから手が出ている」と仰せになっておられます

430:名無しさん@九周年
08/12/27 17:13:21 m7SsLyYi0
F22なんて輸出禁止だし高いし仮に入手できたとしても中身はF22じゃなくなってるだろうし
ライセンス生産なんて夢のまた夢だから破損したら半年ぐらい飛べなくなるんじゃね?
ブラックボックスもEUと同じだしライセンス生産可能だし安いしEFが一番良いと思うんだけど
EF買うって決断したら偉い人の不祥事とかがドーンと出るんだろうな

アメリカの言うとおりF35の最後尾の列に並ぶ事になるに10ペソ

431:名無しさん@九周年
08/12/27 17:13:38 G7Ctyoqd0
中国のスパイが日本で捕まったの、あれわざとだよな。
F22を買わせないために

432:名無しさん@九周年
08/12/27 17:13:40 VhtYojSt0
>>414

日雇い派遣w

運転手募集。簡単なお仕事です~

433:名無しさん@九周年
08/12/27 17:13:40 4Op5KoZVO
赤く塗れば三倍強く見えるさ

434:名無しさん@九周年
08/12/27 17:14:06 umUzMoXx0
アメリカに対する嫌がらせとしてタイフーンを買う意義がある。

435:名無しさん@九周年
08/12/27 17:14:09 Bm6YmQ3k0
>>425
ウェポンベイすら無いんだが

436:名無しさん@九周年
08/12/27 17:14:16 Y46H/z3L0
>>387
俺なら今の技術でフェニックス開発して撃墜する
俺じゃなくてもロシアがすでに開発してる

437:名無しさん@九周年
08/12/27 17:14:18 HoVRhWlUO
FSは低コストが要求で比重が大きいからF2は単発で許されたがFIに単発は無理なんでF35は無いな
やっぱEF2000かな

438:名無しさん@九周年
08/12/27 17:14:30 FyAbv5cc0
さっさと心神作れよ
麻生は何ちんたらやってんだ?

439:名無しさん@九周年
08/12/27 17:15:25 gCI28OnZ0
>欧州からの調達には米国の理解を得る必要がある。

腰抜け杉wワロタwww

440:名無しさん@九周年
08/12/27 17:15:30 GCgC+1PH0
>>431
そのお陰で国産ステルス開発できる

441:名無しさん@九周年
08/12/27 17:15:53 qRStpmya0
どうせ使う機会ないんだから極秘に開発製作した超戦闘機とか言って皮だけ作って並べとけばいいだろう。

442:名無しさん@九周年
08/12/27 17:16:01 wRwoGCVpO
F22なんて平和ボケ知障国家の日本の空自には勿体なさ過ぎ。米国はイスラエルにでも売れば役に立つよ



443:名無しさん@九周年
08/12/27 17:16:14 3IxkSbqkO
>>426

まぁそりゃ接近してからの話だろ

遠中距離からやられたらチャフ&フレアばら蒔くしか手はないべ

ミサイルとレーダーの性能善し悪しかもな…



444:名無しさん@九周年
08/12/27 17:16:37 ZLiYaoO30
F-4 → ユーロファイター
F-15 → 神心
で、いいんじゃね?

445:名無しさん@九周年
08/12/27 17:16:44 n3BzNlKa0
今回はユーロファイター導入するのが
あらゆる意味で日本にとって一番オイシイ選択肢な気がするなぁ・・・。

446:名無しさん@九周年
08/12/27 17:16:47 vbbkYRxL0
F-15の改修で当面は凌いで、タイフーンで圧力かければ良いんじゃない?
2~3機購入すりゃ、米国もビビって売ってくれるかもしれん。

過剰反応してスパホ買わされたら涙目だけどなw

447:名無しさん@九周年
08/12/27 17:17:04 cWuGvRBJ0
タイヌーンって維持コスト安いの?

整備や搭乗者が 「次のwindowsが良くないからMacに乗り換え」
みたいな学習コストかからない?

448:名無しさん@九周年
08/12/27 17:17:24 s4ZIf6ZB0
また間違えたw
>>403>>392宛て、ね

449:名無しさん@九周年
08/12/27 17:17:52 a4C/5ZU50
>>436
戦闘機用の長距離巡航ミサイルなんてもう普通に普及してる

450:名無しさん@九周年
08/12/27 17:17:53 jP6FivYTO
タイフーン買ったら、政治家や官僚が不審死とげそう。

451:名無しさん@九周年
08/12/27 17:18:05 2MNBIfIv0
>>425
そこまで必要ないのかもしれんな。>専守防衛機
対機上レーダだし、山岳ばかりの国だから。

いさぎよい設計として小型化・簡素化を図ったのは大正解と思ふ

452:名無しさん@九周年
08/12/27 17:18:05 GfOcK8dt0
殲・スホーイ・ユーロを選択肢にしろ。
アメが輸出禁止なんだから仕方ないだろ。



453:名無しさん@九周年
08/12/27 17:18:30 umhVVwu00
>>443
ミサイルを装備したジャンボ機でも真横からミサイルを撃たれたら、
戦闘機よりも運動性が無いから回避すら出来ないのだけどw

454:名無しさん@九周年
08/12/27 17:18:41 3yAmxixMO
アメリカに併合されれば解決。

455:名無しさん@九周年
08/12/27 17:18:54 AOBkjj7vO
武器輸出3原則を撤回しなければ日本が自主開発しても開発・研究費も殺到できずに大赤字だろうな。


マジ日本占領志望のGHQ右左翼強ぇ。


456:名無しさん@九周年
08/12/27 17:19:19 KAbW4TfZ0
>>430
アメリカは、自国の分のF35を一部日本の分にし、
機体は日本でライセンス生産させても良いと言っていたぞ。
アメリカがライセンス生産の管理をすれば問題ないとか。

何か屁理屈っぽいが、最後尾に並ぶ必要は無くなりそう。


457:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/12/27 17:19:38 Y+n2iOMQ0
>>437
当初のFS-X案は双発でしたよ。
洋上での運用が基本のFSだから、単発機は空自が嫌がったのだが
例のごとく米のゴリ押しで今の形となった。

>>447
導入コストは高いし、維持コストも恐らくは高くなる。
米機と共用している部分も少ないから、有事の際のパーツ補給はストック分のみとなるから
パーツのストックも増大する。

458:名無しさん@九周年
08/12/27 17:20:11 9FrMoubE0
>>368
ただ、ライセンス料やら初期投資、改造費用、維持費考えると
F-2とあんま大差ないような。

459:名無しさん@九周年
08/12/27 17:20:12 xk6pvWha0
>>455
一応見直しは進んでいる
ねじれ国会とか公明のおかげで簡単にはいかないだろうけど

460:名無しさん@九周年
08/12/27 17:20:52 gdRYlfZP0
いい加減検討するフリして時間稼ぎ止めろよ!!
F22が無理ならユーロファイターにしろ
ちょこちょこF35を小出ししてる所を見ると売国自民党の事だ
大金払ってこの役立たずを買いたがってるのだろうな


461:名無しさん@九周年
08/12/27 17:21:11 gB+3gmEPO
取りあえず空中分解寸前のファントムよりはF-15FX、いや、F/A-18Eで良いよ。

ラプターはF-15Jの後継でいいじゃないか。

取りあえず、ちゃんと飛べて、日本人が整備運用できる様にしとこうや。

462:名無しさん@九周年
08/12/27 17:21:16 HoVRhWlUO
整備の工具がアレだとか慣れがアレだとかいって欧州機はダメ言うやつって絶対工作員だろ

463:名無しさん@九周年
08/12/27 17:21:38 iAxRLcfBO
>>395
ステルス機の方が生存性が上がるのは十分なメリットだと思うが?

脅威にさらされてからパイロットの育成が間に合うとは思えないよ。

>>401
勝って、どうなるの?貫通してさらに目標を追跡でもするの?


464:名無しさん@九周年
08/12/27 17:21:38 43LnhgWgO
米国の理解を得るって、どんだけ犬なんだ。
米国がダメって言ったらどうすんの。

465:名無しさん@九周年
08/12/27 17:21:48 zSXTKhaq0
小沢がシーファーを呼び付けてパフォーマンスしたように
FX選定問題も実務レベルでの折衝やめて政府・議会レベルでガチバトルを繰り広げればいい
そいつをTV新聞でガンガン報道させる。自民党にはできない芸当だが

466:名無しさん@九周年
08/12/27 17:21:49 PcIl28oX0
タイフーンでいいだろ。
自分とこの事情で売らないなんていってる相手になんで理解されなならんのだ。


467:名無しさん@九周年
08/12/27 17:21:49 2MNBIfIv0
もまえら、「導入」ってのはライセンス生産が前提だぞ(島国は孤立するから)
タイフーンやF22・35はハナっから無理じゃん、そんなの明らかじゃん・・・


468:名無しさん@九周年
08/12/27 17:22:00 S8cz7GCY0
ユーロやスホーイとか無責任に言うけど、ネジの規格問題はどーすんだよ

469:名無しさん@九周年
08/12/27 17:22:06 8T6d6VM30
どうせF22も時代遅れになる時がくるだろう?その時になって買ってくれなんて言ってきても買う必要はない徹底無視を決め込むのだ
我が軍には三枚パドルを使用したF22より機動力のある心神があるのだ


470:名無しさん@九周年
08/12/27 17:22:12 Bm6YmQ3k0
日本が三原則見直したら武器がバンバン売れるなんてのはただの妄想
米・露・仏と既に実績もある武器輸出国があるのに
ココに大きく割ってはいるなんて無理
チョコチョコ売るくらいしか出来ん

471:名無しさん@九周年
08/12/27 17:22:34 xk6pvWha0
>>461
いくらなんでもFIにF/A-18Eは無いよ

472:名無しさん@九周年
08/12/27 17:22:46 lTfjr1vp0
>>460
朝鮮人が語るなよw

473:名無しさん@九周年
08/12/27 17:23:05 usJhzhAvO
>>457
なに!複葉機だって?

474:名無しさん@九周年
08/12/27 17:23:32 lHDYJMav0
>>471
初期案では候補にあったよな。

475:名無しさん@九周年
08/12/27 17:23:33 JXvUGp3r0
>>1
FXイクナイ!

476:名無しさん@九周年
08/12/27 17:23:51 yOc/CUdoO
以前から一貫しているが
空自は数に勝る相手を圧倒し、攻撃を止まらせるだけの性能差を必要としてる。
それが今までF-15だったが、近年の中国軍の近代化で戦力差が縮まってきた。
ちなみにF-15導入の時も、高い高い言われてたが、これだけ長期の運用をして尚まだイニシアチブを失ったわけではない

さて、安物買いの銭失いは避けたいところだし。航続距離、先進性、長い目で観て何が一番良いかっつーと
やっぱ答えが見えてんだよな

477:名無しさん@九周年
08/12/27 17:24:04 iTEx969/0
なんでF22なんて作ったんだ?
どうせ実戦で使わないんだろ、もったいないからとか言って・・

478:名無しさん@九周年
08/12/27 17:24:05 PcIl28oX0
>>470
国際共同開発への参加ができるようになるだろ。
国際共同ってたいていうまくいってないけどな。

479:名無しさん@九周年
08/12/27 17:24:11 1lrHoaW00
国内経済を考慮してライセンス生産出来るユーロファイターにすべきだ。

480:名無しさん@九周年
08/12/27 17:24:09 42xkDQqX0
日本の防衛予算だってそんなに余裕無いんだろう?
超絶ユーロ安の今、ユーロファイターを買わないでどうする?

481:名無しさん@九周年
08/12/27 17:24:17 IBVFV4fS0
>>456
最大限の譲歩のつもりなんだろうけど
そもそも、その列いつ動き始めるのだもんな

482:名無しさん@九周年
08/12/27 17:24:19 umhVVwu00
>>470
韓国の戦車や自走砲がトルコに売れて、
装甲車がマレーシアに売れました。

483:名無しさん@九周年
08/12/27 17:24:38 gdRYlfZP0
>>472
チョンは一々話しかけるな

484:名無しさん@九周年
08/12/27 17:25:22 9SSxGfX+0
>ユーロファイターは欧州勢が日本に売り込みを図っているが、欧州
>からの調達には米国の理解を得る必要がある

てかよく見たらこれ記事書いた読売記者の私感じゃん

485:名無しさん@九周年
08/12/27 17:25:22 H6oHnkuv0
対空ミサイルなんて5秒くらいしか燃焼しないの知ってる?
燃焼してる間しか機動性も期待できないんだが・・・


486:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/12/27 17:25:23 Y+n2iOMQ0
>>470
DDやDEにSSなんかは需要が有ると思うけどね。
戦闘機のレーダーシステムやFCSにミサイルなんかも売れると思う。

ただし、米や安全保障上の縛りがきついから販路を切り開くのは
きついとは思うが。

487:名無しさん@九周年
08/12/27 17:25:30 5GwL2S850
北朝鮮への対応や、尖閣諸島への対応で、アメリカが同盟国として機能しないことは、
見えてるよ。
少なくとも戦闘機を自力で作るくらいの気概がないと、日本の未来はないと思われ。

488:名無しさん@九周年
08/12/27 17:25:31 DY/yDWfH0
アシモ招集しかなかろう。

489:名無しさん@九周年
08/12/27 17:25:46 xk6pvWha0
>>470
他国に日本製を販売というより共同開発出来るようにするのが大事なんだよ
今はそれが出来ない
例外でSM3を共同開発し始めてたので少しずつ道は開けてきているけど

490:名無しさん@九周年
08/12/27 17:25:57 GCMFXpLS0
!?
スパホが静かに敗退?

491:名無しさん@九周年
08/12/27 17:26:09 An+pHe/e0
・F-22・・・売ってくれない。仮に売ってくれても、ステルス無しのモンキーラプター。

・F-35・・・基本性能はゴミなのに、調達価格がもうじきF-22に追いつく。そもそも完成していない。

・F-15FX・・・キムチイーグルやチャンコロステルスと同等の機体を今更導入する価値はない。
         ロシアのフランカー相手だと、間違いなく負ける。

F-22以外でロシアのフランカー相手に優位を持てるのは、タイフーンだけ。
なのに、アメリカの顔色伺わないとダメって、戦敗国は悲しいね。
イギリス本国仕様のキャンセル分を安く買えるって話はもう流れたのか?
あれこそ、現状では最高の選択肢だったろうに。
まあ、ファントム好きだから飛び続けてくれるのは嬉しいけど、
パイロットの皆さんはそうも言ってられないだろうからなあ・・・。

492:名無しさん@九周年
08/12/27 17:26:23 s4ZIf6ZB0
>>453
そういうことがないようにレーダーで相手の射程に入らんようにして
相手より長射程のミサイルを発射、みたいなスタイルにならんのはどうして?

493:名無しさん@九周年
08/12/27 17:27:29 cypXG23xO
スパホJスパホJ

494:名無しさん@九周年
08/12/27 17:27:34 AOBkjj7vO
>>470
何のためにODAやら無償援助やら日本はやっているのかさっぱり分からんがね。


495:名無しさん@九周年
08/12/27 17:27:47 Bm6YmQ3k0
>>492
それを現実化したのがステルス戦闘機だろうがw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch